2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PS4のゲーム「リアルな顔の表情!綺麗なエフェクト!攻撃したら地面が割れる!」わい「しゅげええ!」

1 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:13:32.99 ID:/Ub4pzxxM.net
3秒後の地面「スッ…(元どおりに復元)」

わい「あっそう…(Switchを購入することを決意)」

2 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:17:37.32 ID:gkll6O3Cr.net
Switchなら自己修復地面が無くなる訳でもないだろw

3 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:21:01.61 ID:ahfFvl36d.net
いや、そこはゲームなんだから目をつぶってあげなきゃ
Switch選ぶのは携帯したいとか任天堂のゲームやりたいとか別な理由で買おうよ
PS4だって中古はお手頃ってメリットもあるんだし悪いもんじゃないよ

4 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:26:02.91 ID:vOzmzhnE0.net
3秒はさすがに早過ぎだけど
どこかでリセットして初期化しないとメモリを大きく食ったままだからな
置いたアイテムや死体残りに定評のあるベセスダゲーですらデフォは三日でリセットよ

5 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:49:25.79 ID:RFpvEW7KM.net
>>2
不自然に復元するなら最初から割れなくていいよ

6 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:54:27 ID:hW0Y7JYZ0.net
まあ、結局格ゲーなんかで技エフェクトの一環として存在する地割れとかと一緒なんだよな。

7 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:54:58 ID:ChvpcOQN0.net
リアルだから余計に違和感あるってことだろ?
ゲームとして割り切らなければいけない落差がでかいというか
まあ今後もどうにもならんと思うぞ

8 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:29:55 ID:WJ0QNrSk0.net
自己修復地面は仕方ないとは思うが
しかし萎える

9 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:35:42 ID:RFpvEW7KM.net
次世代ハードの仮想メモリでどうにかならんの

10 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:37:12 ID:VeUEzl7e0.net
クリアまで雑魚の死体保存しとくんか

11 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:38:14.70 ID:hW0Y7JYZ0.net
クリムゾンヘッドの事を思い出した

12 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:44:26.93 ID:E9MuNJbua.net
確かにリアルじゃないよなあ
久しぶりに笑ったわ

13 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:47:22.97 ID:wx3L/HNLM.net
格ゲーみたいな狭いマップでも修復するゲームあるよな
オープンワールドならわかるけど
格ゲーくらい壊れたままにしとけよと

14 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:48:49.30 ID:k9fUJkYdM.net
グラをひたすら綺麗にするんじゃなくて
不自然なところを無くすように進化しないのかな

15 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:00:13 ID:NAicmsmxM.net
やPS4糞

16 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:07:20 ID:V54tSvFk0.net
>>10
死体がいつまでもそのままだったら不自然じゃない?
リアルを追求するならカラスや虫が食ったり、腐敗とかしなきゃおかしい

17 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:08:18 ID:2kDIgycI0.net
>>16
かすっただけでフワーッっと飛んで行かないだけでも充分

18 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:10:46.00 ID:bjWt8+200.net
「髪の毛がそよぐだけで面白い」
の時代から10年以上何も進化してないのな
解像度が上がったくらい

19 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:19:25.42 ID:lHtgDqCg0.net
リアルにするならとことんやって欲しいというのは同意だな
確実にクソゲー化するだろうけどゲームを新たな段階に進めるという意味では必要なことだと思う

20 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:12:50.50 ID:V54tSvFk0.net
温度で馬の金玉が伸びるのも、必要なことだったのか

21 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:31:40.47 ID:VtkOhZ0I0.net
>>14
それに対する解の一つがブレワイかなと

22 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:20:33.45 ID:qbRN/dNg0.net
「グラフィックをリアルにするなら一切のゲーム的表現は許されない」みたいな論調はよく分からん
どこまで行ったってゲームはゲームなんだし別にいいじゃん

23 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:39:15.44 ID:9iE8E9tQa.net
フォトリアルゲーって10年後も草や布が主人公を貫通してそう

24 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:42:54.55 ID:7xnhvkL+0.net
キンハー3もひび割れエフェクトが出るだけでひどかったな

25 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:50:09.99 ID:RDGlyuywK.net
Botwがなんで話題になったのかってホライゾンやれば分かるんだよな
まさに>>1なんだよ、岩肌がいくらリアルだからって足元の動きがリアルなわけでは決してないのね、見えない壁相手にぴょんぴょん繰り返したらそりゃ萎えるわ、ゼルダはそういうシチュエーションが限りなく少ない

26 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 02:42:18.74 ID:OmbkhwU9M.net
>>22
地面が割れることが謎解きや敵を捕まえる罠として機能するなら「ゲーム的表現」だと思うが
ただの表面的なエフェクトだとしたら、ゲーム的な表現の真逆だろ

27 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 03:14:44 ID:UlVwdcz50.net
こういうツッコミに対して反例として出せるマイクラは偉大だな

28 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 03:15:54 ID:AslmV/C30.net
>>25
botwは木を切ると薪束に変わるくらいリアルから遠いゲームだろ。
それが気にならないようにフォトリアルをやめてあの絵柄を選んだわけだし。

29 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:48:20.89 ID:Bu17vWxW0.net
リアル指向でRDR2が大コケしてるからなあ
ほどほどが重要

30 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:40:22 ID:4gQ0e5iz0.net
要するにKHみたいなエフェクトの見た目派手ゲー批判?

31 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:08:04 ID:1oxhCwAC0.net
>>29
RDR2はリアルだから悪かったわけではないよ
やってみればわかるが、なんというか面白くない
期待してた戦闘が一番つまらなかった
ただの的当てしてる感覚と言えばいいのか…表現が下手くそなんじゃないかな

32 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:19:01.81 ID:ryrOdv8WK.net
>>31
いや、だからその表現がリアルだからでは??もっさりアクションにしてもモーションをリアルにしたからでしょ

33 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:34:12.51 ID:1oxhCwAC0.net
>>32
リアル寄りがただ嫌な人にはとことん嫌だろうけど、そこは違うんじゃないかな

あとそのもっさりもっさりという言葉も曖昧なんだよね
動作表現がリアル寄りであっても、緻密で流れるような動き、実際の人間の動きをほんとに再現してるなら問題ないと思うんだよ
でもただゆっくりなだけでカクついてるとか何かが欠落してるとか不自然とかなら非難されて当然だと思うけど
RDR2はそのあたりは、俺みたいなリアル寄りが好きな人には評価されてるポイントだと思うよ

ただこのゲームはところどころ「つまらない」んだよ、単純に

34 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 14:16:06.39 ID:Uju6mnysM.net
>>30
俺もKHが思い浮かんだ

35 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 14:19:22.87 ID:f7xeZPmh0.net
地面が割れるのはリアル寄ってないコミック・アニメ系じゃないの

36 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 14:34:49.83 ID:YZSJsqZ30.net
リアル寄りだから違和感あるってより
すごい!ってなってからの落差が一気に萎える

37 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 15:21:12.90 ID:bnGYkYbG0.net
モノによるんだろうけどひたすらリアルなのって面倒なだけ、現実でなんか別なことしたほうが良いってなる

38 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 15:37:44.70 ID:+usaTSab0.net
背景壊したままにするのは色々問題あるのよ

39 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:07:52.80 ID:ZQjWNo6t0.net
数百GBのストレージをメインメモリ同様に扱えるようになれば広大な地形の全変化をプレイデータとして持ちつつゲームに反映できるんちゃうか

総レス数 39
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200