2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲームやるならブラビア一択なんだけど宗教豚さんはどうしてるの?????

1 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:08:18.93 ID:rMchF5FS0.net
ブラビアで4kゲームやるの最高だよね

遅延一覧表 (括弧内はパネル遅延を除く遅延)
09.8ms : SONY BRAVIA X8000H
11.3ms : 東芝 REGZA G20X
14.06ms : SONY BRAVIA X8500G
16.27ms : 東芝 REGZA M500X
----------ここまで1フレーム遅延---------
18.0ms : SONY BRAVIA A8H (3ms) ※有機EL
19.0ms : SONY BRAVIA X9500H
20.47ms : 東芝 REGZA Z700X
20.47ms : 東芝 REGZA Z20X
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.4ms : Panasonic VIERA GZ2000 (6.4ms) ※有機EL
21.7ms : Panasonic VIERA HZ1000 (6.7ms) ※有機EL
26.3ms : SONY BRAVIA A9G (11.3ms) ※有機EL
32.5ms : 東芝 REGZA X930 (17.5ms) ※有機EL
32.5ms : 東芝 REGZA X9400 (17.5ms) ※有機EL
32.5ms : 東芝 REGZA X8400 (17.5ms) ※有機EL
----------ここまで2フレーム遅延---------

2 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:09:40.44 ID:GRwa3cmld.net
豚さんは
4kテレビいらんやろ

3 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:11:03.70 ID:FDOjDC8sd.net
ソースは?

4 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:12:27.79 ID:w+0xo2kI0.net
普通は遅延少なめのゲーミングモニター使うんじゃね?

5 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:14:28.86 ID:/zPcuheg0.net
ちらちら向こうも見てるけど
そのソースも無い憶測のパネル遅延足しただけの数値とか意味ないな
Z700Xとか実測さんが数値出してくれてた時代に居なかったボーイなんだろうな

6 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:14:35.03 ID:yAcN5vFhd.net
>>4
PCモニターってでかくて30インチとかでしょ?
30インチだと4Kの恩恵薄いな

7 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:16:52.98 ID:oP2spVEip.net
古いbenQのやつ使ってるけどテレビって遅延マシになったてどこかで見たのにそんなに遅延してるの?
これでアクションやってるの凄いな

8 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:17:22.71 ID:Fs3oC2lg0.net
4Kとか金持ち羨ましいなー
彼女んちで遊ぶから携帯モードばっか
自宅でもPCだからPCモニタだし

9 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:19:00.70 ID:ITTBSylz0.net
4K65インチ有機ELでゲームの遅延が少なくてUHDとBDで映画見る時の画質も良いゲーミングモニター教えて下さい
それがあれば今使ってる55インチの4K液晶ブラビアから乗り換えれる

10 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:20:09.47 ID:BBvlTCt20.net
PCモニタ

11 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:20:27.53 ID:EY+GzX7pp.net
普通PCモニタだよね

12 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:20:27.65 ID:GY/BX7pOd.net
スペックの割にコスパ悪いし、連動は自社製品オンリーと使い勝手クソなんだよなソニー製のテレビ関連はw

13 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:22:23.38 ID:7Iil2swl0.net
テレビにかじりつかないと遊べないハードしか持ってないと色々大変なんだね

14 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:23:50.71 ID:qf9b/ZZId.net
>>7
一番上の
0.6フレくらいだろ?
どこが問題なんだ?良いモニタもそんなもんだろ

15 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:25:02.21 ID:Z8OgFGaC0.net
糞NHKが映るテレビよりNHKが映らない国産ゲーミングモニターが普及してほしい

NHKいらね

16 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:26:01.01 ID:i2pdcJdmd.net
>>13
Switchの携帯でやると遅延いくつになるの?

17 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:26:08.42 ID:uGdTRizQ0.net
ゲーミングモニタ一択ですね。テレビなんて買うのは老害だけじゃん

18 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:26:10.97 ID:hPk6XesH0.net
遅延って存在すんの?
電線から電源取るととかソニー特性SDカードだと音質が変わるとか
そういうオカルトじゃなくて

19 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:27:05.86 ID:EED5wykOa.net
遅延少ないソニーのゲームモードがあるやっすいテレビにしてるなあ

20 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:27:15.74 ID:/zPcuheg0.net
ゲーミングモニタももっとまともなHDR使えたりグレアで綺麗に表示できるようになるといいんだけどな
突き詰めていくとテレビになるという
テレビのチューナー外した方が早い
今後は次で120HzのVRRにも対応
それ以上の周波数いるようなものはHDRも適当でノングレアで遅延応答早いちっこいモニタがいいんだろうけど

21 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:27:15.97 ID:Fs3oC2lg0.net
テレビ自体が昭和〜平成初期生まれって感じなんだけど
こういう発言はダメ?

22 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:28:07.13 ID:EED5wykOa.net
>>18
音ゲーのタイミング調節あるだろ
最近のやつは大抵あるんだけど音ゲーやれば分かる

23 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:29:17.96 ID:ITTBSylz0.net
>>13
Switchでも大画面7.1chサラウンドで遊ぶから携帯モード使わないんだよなぁ

24 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:29:54.27 ID:WLvtobJ30.net
4kなんか買う金ないぞ
そもそも部屋に置けないんだから

25 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:31:22.16 ID:hppr/Jusd.net
>>21
今のテレビはすごいぞ
YouTubeボタンあるしYouTubeの4kをテレビで楽しめるぞ
システムにアンドロイド載せてるし

26 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:31:31.83 ID:ITTBSylz0.net
ゲームと同じくらい映画鑑賞に使うから大画面で映画の画質がいい方がほしいんだけど、結局モニターとTVとどっちがいいの?
ちなみにTVは見ない

27 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:32:24.53 ID:/zPcuheg0.net
>>26
テレビとモニターとVRで使い分け

28 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:32:38.64 ID:BBvlTCt20.net
>>23
分配何使ってる?

29 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:34:26.39 ID:/tcgP2nf0.net
テレビのがいいよ
大は小をかねる

30 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:34:54.19 ID:ITTBSylz0.net
>>28
PS4とSwitchとPCをHDMIでアンプに繋いで、アンプからTVにHDMIで繋いでる

31 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:35:00.59 ID:Pn3f/p/70.net
>>7
正確な色を出したいPCと違って使用用途が違うからね
テレビはいかに綺麗に見せるかで映像処理挟むから

32 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:35:10.14 ID:6K46Zujpd.net
あれ?
ゲームやるなら東芝じゃなかったっけ?
今はソニーがいいの?

33 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:36:19.15 ID:Sw06RhIPM.net
安めのハイセンスTVゲームモードは遅延0.83msなんだけど
>>1の遅くない?

34 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:36:31.25 ID:Pn3f/p/70.net
東芝は中華に売られてからどうなってんだろね?

35 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:36:47.45 ID:iVmnuyiF0.net
>>6
画面サイズと解像度と視聴距離で変わるので

36 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:37:16.38 ID:SFPJTCndp.net
9msとかPC用ゲーミングモニターと比較したら論外のレベルなんだが・・・
今買うならWQHD/165Hz/1msのIPSモニターがベストだよ

37 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:37:44.55 ID:hPk6XesH0.net
>>22
ああ音ゲーかなるほど
ほぼやらないから縁がない

38 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:38:09.80 ID:/WaUwwBJ0.net
4Kだと9.8msにはならないのでは?

https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x800h
Input Lag
1080p @ 60 Hz 9.8 ms
1080p @ 60 Hz Outside Game Mode 123.8 ms
1440p @ 60 Hz N/A
4k @ 60 Hz 10.2 ms
4k @ 60 Hz + 10 bit HDR 12.7 ms
4k @ 60 Hz @ 4:4:4 10.2 ms
4k @ 60 Hz Outside Game Mode 123.8 ms
4k @ 60 Hz With Interpolation 123.9 ms

39 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:38:44.50 ID:WgkARLLrM.net
ソース無しでイキる
ソニーゴキブリらしいな

40 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:38:46.06 ID:jVpzWM6Id.net
>>36
そいつの
計測値は?

41 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:39:09.74 ID:BBvlTCt20.net
>>30
いいの使ってるなぁ
うちアンプが古いから音声分配しなきゃアンプに出力できねえんだよな

42 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:39:11.23 ID:w+0xo2kI0.net
>>9
大画面画質と低遅延は両立出来ないんじゃね?低遅延パネルはどうしても画角狭くなるから

43 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:39:20.03 ID:/zPcuheg0.net
>>33
ジェネリックレグザみたいなもんだからエンジン側遅延だけだね
それにパネル遅延+αが足されて実測遅延になる

44 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:39:58.23 ID:rdKxrKxc0.net
レグザ使ってる

45 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:40:49.63 ID:IhL44piWd.net
>>38
誤差やろ
>>44
2kやろそれ

46 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:41:08.93 ID:7hr/lLuQ0.net
なんや、家ゲちゃんは次世代も60fpsかい
やっぱPCやな

47 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:41:09.40 ID:/zPcuheg0.net
WQHD165Hzモニタの例でいうとワイがG32QCに買い替えた際に連れの息子さんに譲ったものも1msを売りにしてたが
FHD60Hz入れた時のラグテスタミドル実測は13msだったわ
というか次世代機とか箱OneXくらいならいいけど
現行のCSをPC用ゲーミングモニタに繋いだら速いとか思わない方がいいぞ
1msとか0.5msとかに惑わされずしっかり60Hz入力時の遅延を見てから買った方がいい
中にはテレビより酷いのもある
速いのはネイティブで入れた時
PCで非同期のネイティブ周波数より上のfpsで入れられる時
位だと思っておいた方がいい

48 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:41:27.20 ID:23hmOLaW0.net
ps5出たら新しくモニタも欲しいね
120fps対応してるやつ

49 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:42:28.01 ID:LxUUNMPG0.net
WQHD、165hz対応、応答速度1ms(GtG)のPCモニターで遊んでます
TVって60hzまでしか対応してないんじゃないの

50 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:42:50.92 ID:IhL44piWd.net
>>46
HDMI2.1っているか?
4kで120FPSなんて無理やろ箱セックスだろうがなんだろうが

51 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:43:42.06 ID:Pn3f/p/70.net
>>46
お前は4k120fps出る御大層なPC持ってるのかよw

52 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:43:50.26 ID:QrfgA1u2a.net
LGはどうなんだろ?

53 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:43:55.47 ID:ZDltBqtyd.net
遥か昔のパナソニックの37型ハイビジョン液晶ずっと使ってるわ
今のところ機嫌良く動いてるしその当時ではフルハイビジョンの中では1番遅延が少ないとされてた機種だからね
まあ今は遅延がどうこうとかのレベルのゲームはしてないんで無意味なんだけどね

54 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:45:02.79 ID:bqyXITcW0.net
PCモニターでしょ、今めちゃくちゃやすいじゃん

55 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:45:35.89 ID:oXyBYy4R0.net
あんま汚い言葉使うなよ、ハゲルゾ。
今買うんなら30型位のしか候補に挙がらんのがなぁ

56 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:45:48.57 ID:FMoiw0xa0.net
高リフレッシュレートに対応してない
FreeやGsyncに対応してない
大画面は対戦ゲーに向かない
遅延が酷い

ゲームをTVで選ぶのは情弱なCSおじだけだろ

57 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:46:04.17 ID:IhL44piWd.net
>>53
TH-37LZ85とか?

58 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:46:30.71 ID:ZDltBqtyd.net
>>57
そんな型名だったはずだからおそらくそれだと思う

59 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:47:42.50 ID:/zPcuheg0.net
>>56
そういうの遊ぶにはモニター使い
HDMI2.1のVRRやLFC付きテレビじゃなく現行のでもHDRのしっかりしたノングレアVA倍速テレビでデスストを遊ぶ
DLSS2.0でネイティブ4Kよりふつくしいしデスストは倍速とても有効

60 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:48:42.04 ID:HTfNUKdHd.net
>>52
自室用に安物4KのLGテレビ持ってるけど
一応ゲームモードみたいものはある
遅延はそんなに気にならんよ。
まぁFPSとかやらないから気付かないだけかもしれんけど…

61 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:49:17.47 ID:IhL44piWd.net
>>58
倍速付き機種でしょ?
遅延は2.4フレで微妙なはず
倍速ないやつなら1.2とかかも

62 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:49:23.08 ID:vo2ZU+rn0.net
OLED一択だろ

63 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:49:50.83 ID:iVmnuyiF0.net
freesync対応テレビ
https://www.amd.com/ja/technologies/free-sync-tv

ここに載ってないテレビは議論のテーブルにすら上がれない

64 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:50:23.64 ID:j7Dh+36XM.net
4Kなんてある程度の大きさにならないと意味ないけどな
だからテレビメーカーも小さい4Kなんぞ作らない

65 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:50:45.73 ID:/zPcuheg0.net
次世代機も怪しいから
Freesync Premium Proまではいらんが
Premiumまでは付いてた方が良いな

66 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:52:40.80 ID:3jivkJeHd.net
そもそも豚はSwitchしか持ってないから
4kテレビもモニターもいらんやん

67 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:52:41.61 ID:ZDltBqtyd.net
>>61
ガストというかアルトネリコ狂いで遅延があると相当困ったから
倍速はあえて外してたはずだから85ではなく70とかだったかも
まだ会社にいるからなんとも言えないんだけどね

68 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:52:41.87 ID:Pn3f/p/70.net
>>64
27インチモニターで4K堪能できる目でごめんなさい

69 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:52:43.06 ID:XBMH/ix70.net
テレビでゲーム🤔

70 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:53:01.89 ID:/zPcuheg0.net
わいのモニタFreesync Premium Pro付き
ちっこいモニタで箱OneX遊ぶのにはいいぞ
絵汚いのとHDRうっすいけど

71 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:53:31.46 ID:LxUUNMPG0.net
>>63
XBOXONEはfreesyncに対応してるんだな
まぁ性能低すぎてほとんど無意味だろうが・・・
クソステソニーさんはPS5でも対応しないだろうなー

72 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:53:45.17 ID:Pn3f/p/70.net
>>69
ガチ勢はPCモニターで
エンジョイ勢は大画面テレビで住み分けでいいじゃん
いちいち突っかかるな

73 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:54:21.59 ID:5joRq+VpM.net
ついにTVでマウント取るようになったかw

74 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:54:54.48 ID:M0JkhGd90.net
>>1
セカイセカイのゴキちゃんは世界一売れてるサムスンなんでしょ?
まさかソニー持ち上げるためにセカイセカイ辞めちゃうのかなぁ?
もう逃げちゃって答えられないんでしょw ゴミイキりちゃんw

75 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:54:57.20 ID:vfRB2yEjd.net
ビデオ端子もD端子もあるレグザZ1ちゃんが死んだらどうしようとガクブル
そろそろヤバイよな

76 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:55:49.09 ID:/zPcuheg0.net
メーカーもいきなり4K120Hzのモニタ買えって言うのも難しいよな
箱sXは対応してくるだろうけどPS5もWQHDに対応してくれればいいのにな
32インチで24インチFHDと同じppiでWQHD120Hzで遊べるとか
それでじゅうぶんじゅうぶんって思う人も多いだろう

77 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:56:07.25 ID:Pn3f/p/70.net
>>75
変換器買えばすむ話じゃん
遅延はまぁ…諦めろ…

78 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:56:32.60 ID:oP2spVEip.net
>>14
9msのモニターなんて今あるの?
今は箱とPS5用で165hz0.5msで3万のモニター検討してるわ

79 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:56:56.39 ID:Eg2Ykf4G0.net
>>75
うちもZ1だけど全然平気ぞ

80 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:57:03.90 ID:a5Je29Po0.net
もう15年くらいPCディスプレイと兼用してる

81 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:57:29.00 ID:Kw0ekLKSd.net
>>78
これ実測値だからな
公表値は信用しないほうがいいぞ

82 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:57:55.67 ID:/zPcuheg0.net
60Hz時のラグテスタミドル実測の話だろうな
60Hzだと何にも余計なもの入ってないCRTでも8ms
世界最速のゲーミングモニタでも9ms程度

83 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:58:02.43 ID:JiblCAx70.net
ゲームはゲーミングディスプレイにつなげてやってるわ
テレビは普通の

84 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:58:05.81 ID:hW0Y7JYZ0.net
よくわからんが8K120fps出来るBRAVIAはいくらなんだ?

85 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:58:10.28 ID:eHhf7QCJ0.net
PCは1msがデフォやろ?
なんでそんな罰ゲームみたいなモニタつかわないかんねん

86 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:58:49.73 ID:uGdTRizQ0.net
テレビじゃFPSなんて無理ゲーだし

87 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:58:50.38 ID:U3QsPPEW0.net
ここまで遅延にこだわるのにVitaリモプ持ち上げるんだから不思議なもんだ

88 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 16:59:52.96 ID:/zPcuheg0.net
FPSみたいなのはVRに限るな
平面はつまらん

89 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:00:36.67 ID:JiblCAx70.net
>>87
Vitaリモプ持ち上げてるやつと>>1が同一人物なの?なんかソースあるっけ

90 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:01:55.46 ID:fvujh0KP0.net
CSで遅延気にすんのってきょうび音ゲーくらいじゃないの

格闘ゲームでさえハード側の特性で一定遅延じゃないとか叩かれてるしPCユーザーはテレビなんてつかわんし

その音ゲーさえ主戦場はスマホでしょ
スマホみたいにピンキリ市場で遅延云々って思想時代遅れじゃね

91 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:02:30.64 ID:Kw0ekLKSd.net
>>87
リモプでやるのはシミュレーションとかだから問題ないやろ

92 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:03:33.47 ID:Qg5OS06m0.net
ウチのテレビ、五年くらい前のだけど

J10Xシリーズでは、約0.6フレーム(約10msec)*のレスポンスを実現しました。

*「HDゲーム」モード、720p/1080p/1440p/4K60p入力時。

93 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:03:38.57 ID:j7Dh+36XM.net
>>68
実際にかなり近づかないと分からないけどね
55インチの4K有機elテレビ持ってるけど離れたキッチンなんから見るとFHDのテレビと差がわかりにくいものw

94 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:03:38.85 ID:M0JkhGd90.net
>>89
この人がニシだってソースだして。
それとも、ニシは一纏め扱いするけど、ゴキは一纏めにするなとか言い出すのかな?
手首ドリルねじ切れてその辺に転がってんじゃねーの?

メガテン3 スイッチでリマスター
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1595254181/848

848 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/07/21(火) 09:36:38.49 ID:PUX0djW0p
ゴキブリは、アニメキャラじゃないと買わないからペルソナで精一杯
あと貧乏だしな

850 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/07/21(火) 10:15:17.79 ID:JiblCAx70
>>848
ニシ君金持ちなの?よかったら通帳みせてみ?w

95 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:03:48.16 ID:bQpFtggMa.net
本スレよりよっぽど為になるんだがw

96 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:04:09.49 ID:fvujh0KP0.net
まあPSで売れてるゲームはソロゲーばっかだし
Switchで売れてるゲームはキッズ回線ラグラグゲーばっかだし
遅延気にするユーザーなんてマイノリティでしょ

97 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:04:41.62 ID:a5Je29Po0.net
>>91
シミュレーションなんてPS4にはほとんど無いでしょ
フォトリアル洋ゲーばかりなんだから

98 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:06:26.85 ID:K2xAvEWud.net
>>95
本スレって?

99 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:06:28.47 ID:hQf3SybY0.net
PS系はブラビアじゃなく大テレビだろ

100 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:07:24.01 ID:JiblCAx70.net
>>94
それ別スレの話だし関係ないよな
で、お前>>1がvitaリモプ持ち上げてるやつと同一人物のソースあるの?

101 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:07:27.64 ID:/zPcuheg0.net
>>92
それもパネル遅延を除くだな
J10XってVAだったっけ?
IPSよりちょい遅いから実測にすると大体18〜20msくらいかな

102 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:07:29.77 ID:pfqj9lrxM.net
業者の立て逃げ最近ホント増えたな

103 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:08:30.93 ID:JiblCAx70.net
必死で別スレのIDを探してくるのは負けの証拠
このスレで勝てれば必要ないもんなw負け犬君

104 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:09:24.69 ID:8phQtPrxM.net
俺Switchしかもってないけどテレビは55X8500Fだわ

105 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:09:29.00 ID:bQpFtggMa.net
AV板のゴキが>>1を貼りまくってるスレ

106 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:09:32.27 ID:/WaUwwBJ0.net
どうせPSおじさんは30fpsでしかゲームできないんだから
多少の遅延なんか気にするな

107 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:09:40.01 ID:Jf9Ysts2M.net
今は4Kテレビでも15万程度出せば大画面の最高スペック相当は買えるよな
安すぎてビビるわ

108 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:10:14.26 ID:M0JkhGd90.net
ソース無い方がいいってゴキが言ってた
さ、反論してごらん。別スレだからーで逃げるのかなw
お前、人生もそうやって逃げてんだろw ネットイキりちゃんw

正直、豚がソースソース言ってるのって滑稽だよねwそんなのある方が不審だわ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1537849461/1

1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/09/25(火) 13:24:21.85 ID:j/54RBojM
どうせ豚御用達のはちまもJINもIGNも任天堂の息がかかった捏造記事しか作らないじゃん?
ソースソース言う時代は終わったんだよw
これからは独自のパイポで個人が情報発信して行く時代なんだよね
ソースは無い方が信頼できるに決まってる

109 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:13:01.88 ID:JiblCAx70.net
>>108
このスレの話してるしそいつは俺とは関係ないからそいつに言えば?はい論破

74 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2020/07/21(火) 16:54:54.48 ID:M0JkhGd90 [1/3]
>>1
セカイセカイのゴキちゃんは世界一売れてるサムスンなんでしょ?
まさかソニー持ち上げるためにセカイセカイ辞めちゃうのかなぁ?
もう逃げちゃって答えられないんでしょw ゴミイキりちゃんw

>>1
がゴキブリであるソースある?
早く出してね敗走ちゃんw

110 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:13:53.39 ID:uZFl4xGu0.net
1の正体はいいからソースだせよ…

111 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:16:04.02 ID:CbI3OaCgd.net
遅延は少々なら気にならんがブラビアのセンタースピーカーはいいものだ
他所もパクれ

112 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:16:14.06 ID:JiblCAx70.net
結局
・このスレで
・俺と一対一で

の勝負に勝てないから他人のレスや他のスレにまでレスを拾ってくるわけ
クソザコメンタルはせめてここで勝負して勝てなくなってから無関係のレス拾ってこいザコ

113 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:16:20.23 ID:MqyWztaUd.net
遅延の気になるオンゲはモニター
それ以外は大画面テレビで使い分けですよ

114 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:16:20.40 ID:M0JkhGd90.net
>>109
で、お前は>>1と関係あるの?

115 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:17:07 ID:PQL/Urvmd.net
>>110
https://www.rtings.com/tv/reviews
数値はだいたいここ

116 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:17:29 ID:MekbOqwy0.net
>>1
ブラビアは名前が下品で萎える

117 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:17:29 ID:oP2spVEip.net
>>81
それなら腕前差を少しでも埋めれるようとにかく反応速度早いやつどれなんかな
テレビでもモニターでもかまわんわ

118 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:17:49 ID:JiblCAx70.net
>>114
?スレの話題だから関係あるけど?
そのスレについての話題だからスレチでもなんでもないよ?
関係ない・関係あるの話ならなんで>>87と他人のお前が絡んできたわけ?はい論破

119 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:18:15 ID:iPf+JJkSa.net
映画見るのにちょうどいいんやけど どこも21:9のテレビ出さないよね 需要ないんかな 

120 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:20:13.09 ID:xzddggYG0.net
ソースあり一覧。全て1080p60Hz時の遅延。
Rtingsに載っている機種はその数値でそろえた。パナソニックのテレビは北米販売されていないため、
http://www.hdtvtest.co.uk/のYoutubeチャンネルでの動画レビューにおいての遅延を記載した。

09.8ms : SONY BRAVIA X800H        Rtings
11.3ms : 東芝 REGZA G20X        https://ps4pro.jp/entry/2016/11/09/203000
----------倍速・非倍速の壁---------
13.5ms : LG C9 ※有機EL            Rtings
13.8ms : LG B9 ※有機EL            Rtings
14.1ms : LG CX ※有機EL            Rtings
14.7ms : SONY BRAVIA X850G         Rtings
14.7ms : LG nano90                Rtings
15.4ms : SONY BRAVIA X900H         Rtings
15.8ms : LG nano85                Rtings
----------ここまで1フレーム遅延---------
18.7ms : SONY BRAVIA A8H ※有機EL    Rtings
19.3ms : SONY BRAVIA X950H         Rtings
21.7ms : Panasonic VIERA GZ2000 ※有機EL https://youtu.be/xpQc8qjw84w?t=179 http://www.hdtvtest.co.uk/
21.7ms : Panasonic VIERA HZ1000 ※有機EL https://youtu.be/yw0Dygpz1pI?t=712 http://www.hdtvtest.co.uk/
27.3ms : SONY BRAVIA A9G ※有機EL   Rtings

121 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:20:30.19 ID:M0JkhGd90.net
>>109
お前がソース出せっていったんだぞ
関係無いのか?
もう勝てないから話題逸らし?
お前の負けじゃんw
ザコw

122 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:20:34.45 ID:/zPcuheg0.net
>>119
無いんだろうな
1500Rとかなめた曲面じゃなく3Rくらいの150インチ48:9モニタとかでんかいの

123 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:20:47.90 ID:xzddggYG0.net
4k @ 60 Hz + 10ビットHDR時の遅延。すべてRtings調べ。

12.7ms : SONY BRAVIA X800H
----------倍速・非倍速の壁---------
13.4ms : LG C9 ※有機EL
14.1ms : LG CX ※有機EL
14.6ms : SONY BRAVIA X850G
14.7ms : LG nano90
15.2ms : SONY BRAVIA X900H
16.2ms : LG B9 ※有機EL
----------ここまで1フレーム遅延---------
16.9ms : LG nano85
18.5ms : SONY BRAVIA A8H ※有機EL
19.0ms : SONY BRAVIA X950H
27.1ms : SONY BRAVIA A9G ※有機EL

124 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:21:13.44 ID:xzddggYG0.net
Rtingsにて1080p120Hz時だと

5.5ms : LG nano90
5.8ms : LG nano85
6.8ms : LG C9 ※有機EL
7.0ms : LG B9 ※有機EL
7.2ms : SONY BRAVIA X900H
7.4ms : LG CX ※有機EL
10.5ms : SONY BRAVIA A8H ※有機EL
10.8ms : SONY BRAVIA X950H
18.8ms : SONY BRAVIA A9G ※有機EL

1440p120Hzだと以下の通り、ほぼ1080p120Hzと同じ。A9Gのみ遅延が大きい。他のソニーのテレビは測定されていない。未対応か、もしくは未検証。

5.4ms : LG nano90
5.7ms : LG nano85
6.6ms : LG C9 ※有機EL
7.0ms : LG B9 ※有機EL
7.4ms : LG CX ※有機EL
43.5ms : SONY BRAVIA A9G ※有機EL

125 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:21:32.26 ID:M0JkhGd90.net
>>118
お前も>>87と他人じゃん

126 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:22:24.21 ID:xzddggYG0.net
Rtings調べ4K120Hz時の遅延
11.6ms : LG CX ※有機EL
22.9ms : LG nano90

VRR有効時の遅延
1080pVRR

6.0ms : LG B9
6.4ms : LG CX
6.8ms : LG C9

1440pVRR

6.4ms : LG B9
6.7ms : LG C9
6.7ms : LG CX

4KVRR

09.1ms : LG B9
11.6ms : LG CX
15.9ms : LG C9

127 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:22:31.76 ID:uZFl4xGu0.net
>>115
ありがとう

128 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:22:45.05 ID:M0JkhGd90.net
結局話題そらしで勝利宣言するゴミイキりw

129 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:22:55.03 ID:6lEjQeK8d.net
>>123
なんで
8000Hは2kじゃないとこんなに悪くなるのん?

130 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:23:05.19 ID:JiblCAx70.net
>>121
ほら人の言葉使いを真似するってことは「効いてる」んだよな
そもそも最初にソース出せって言ってるのは>>87宛てでお前ではないわなはい論破
いきなり横から発狂してきたのがお前
絡んできたからにはお前がソースださなきゃその権利はないわな
絡んできたんだから早く出してみ?クソザコムシ君

131 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:24:15 ID:M0JkhGd90.net
>>130
じゃあ>.1はお前宛だったの?
今後は宗教豚名乗れよ

132 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:25:39 ID:lO6E2bJL0.net
今はテレビのほうが性能高いからな
144FPSとかいらないならテレビのほうがいい

133 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:26:30 ID:JiblCAx70.net
>>125
この「スレについての話題」だから関係あるわな
スレッドって言うのはそういう性質だからスレッドがあってその内容にあった話をする
関係ないとかどうこう言いだしたのはお前だから「だったら」とそれに返答してあげてるだけだぞ?
クソザコムシ君

>>87さんまだかな~

134 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:27:18 ID:/zPcuheg0.net
VRR対応パネルはこれまでの倍速処理も不要で60Hz入った時は60Hzで動くんだろうな
倍速スムージング使っても8msの遅延も発生してないようだし

135 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:27:44 ID:uPGhmrlCM.net
遅延が気になるならフルHDの24インチモニターが最適なんだけど
格ゲーなんか4Kテレビじゃ無理だし

136 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:27:49 ID:hs48di0F0.net
今どき専用モニタ使わないアホがおるか

137 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:28:11 ID:uh9jHhEq0.net
55インチのテレビあるけどもう24インチの4Kモニタでゲームしてるわ

138 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:29:22 ID:q92YiurQa.net
曲面のウルトラワイドってどうなのかな?
使ってる人いる?

139 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:29:52 ID:JiblCAx70.net
>>131
>>1
にこんなレスするってことは君は宗教豚だったの?
俺は宗教豚だから>>1に何も文句言ってないけどね君はこうやって絡んでるじゃん

74 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2020/07/21(火) 16:54:54.48 ID:M0JkhGd90 [1/8]
>>1
セカイセカイのゴキちゃんは世界一売れてるサムスンなんでしょ?
まさかソニー持ち上げるためにセカイセカイ辞めちゃうのかなぁ?
もう逃げちゃって答えられないんでしょw ゴミイキりちゃんw

>>137
PCゲームやるならそれが楽だよな
PS4・Swtichはそこに固定、そこで全部ゲーム出来るし
友達きたときだけテレビにSwitch繋げる感じ

140 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:30:01 ID:Qg5OS06m0.net
次はコレを個人輸入しようかと思っている
https://pasotan.com/monitors/k5q6

141 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:30:42.13 ID:JiblCAx70.net
俺は宗教豚じゃないから、の間違いな

142 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:31:18.26 ID:rsW7MhV90.net
>>1
14.06ms : SONY BRAVIA X8500G

俺の部屋にあるのはこの去年買ったブラビアだわ
まぁシューターとか格ゲーとかフレームがシビアなものはやらないから遅延なんて全く感じてないレベルだけどね
ブラビアは綺麗でいいよ、でも俺はレグザのタイムシフトの機能が便利だったから本当はそっちが欲しかった
ハイセンスとかLGとかは全く買う気起きなかったな

143 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:31:47.83 ID:Qg5OS06m0.net
>>101
IPSって書いてあった
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/49j10x.html

144 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:32:35.44 ID:pcqKRDMrd.net
IPSやVAとかもう化石だろ

145 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:32:39.77 ID:Q2fbrKQb0.net
1人で使う分にはゲーミングモニタのが使いやすい

146 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:32:52.58 ID:W6qwiTAUa.net
ゲハ豚のうさぎ小屋に大画面テレビとか置けるの?

147 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:34:00.32 ID:/zPcuheg0.net
>>143
IPSならちょっと早いね
体感は不可能だろうけど

148 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:35:06.13 ID:/zPcuheg0.net
>>144
最近出まくり売れまくりの32型ゲーミングモニタはVAが多いな
全部同じパネルかもしれんがw

149 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:35:34.66 ID:JiblCAx70.net
>>143
これがもう5年前なのか
いうてここからそこまで「買い替えるまでのきっかけ」になる
性能アップって中々ないよな

>>144
いうて今のIPSはそうでもないよ
TNにはそらかなわんが

150 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:36:14.24 ID:/zPcuheg0.net
この前KTUの配信に出てたプロゲーマーはパネルにこだわりは無いって言ってたな
TNとかIPSとかVAとかのパネル種類にこだわりはない
周波数が早ければそれでいい

151 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:39:10.32 ID:gpuODAuha.net
ゲームやるならREGZAだろ。東芝だか中国メーカーだか微妙になってもうたが

152 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:40:50.07 ID:Qg5OS06m0.net
パネルはどこ買ってもLGなんでしょ

153 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:41:13.51 ID:/zPcuheg0.net
あと同じくKTUが言ってたけどHDMIの120Hzの壁
DPだと165Hz/HDMIだと144Hzまで入るモニタでもHDMIで144Hz入れてるとたまーに信号失うな
ケーブルも良いの使って交換しても同じだったから120Hzに設定してゲハとネ実堪能してるわ
メインから入れるのはDPで165Hz接続かG-Syncコンパチでスカイキッドとかディグダグやってる
あとは大体テレビ

154 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:43:22.42 ID:JiblCAx70.net
ゲーミングって言える程度の今のグラボって大体DPついてるよな

155 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:45:25.63 ID:/zPcuheg0.net
DPもいいけどワイの使い方だとHDMIの方がいい
次のグラボはぎがばいこちゃんのHDMI3とDP3選べる奴にする
DP変換すればええやんって思うだろうけどHDMI2.0の時でも音声の頭抜ける問題あったりして2.1だと尚更心配
まだUSB Type-CのDPなんちゃらの方がいい

156 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:46:35.66 ID:hqdgDoKY0.net
まーた半島人が暴走しとるのか、半島に帰れ

157 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:46:59.81 ID:tTQJiQQGa.net
ブラビアはソニーサポート公認のPS4と相性が悪い糞テレビなんだが?
ヒルゾーンさんの悲劇を忘れるな

158 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:47:24.23 ID:A5mhrOoMd.net
>>156
いきなり差別かよ?チョッパリらしいな

159 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:48:48.36 ID:/zPcuheg0.net
SIEとSONYはあんま繋がってないだろうな
Epicへの金もSIEからじゃなくSONY本部からだからPSにはあまり関係ないんじゃないかな?
ってゼンジーが言ってた

160 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:50:48 ID:l1y+chOqd.net
というか、テレビでゲームってのが笑止千万だろ
遅延がハンパじゃない
さらに、PS4なんかでプレイすればガックガク可変30fpsでまともに遊べたもんじゃない
そんな劣悪な環境じゃアクションゲーなんて出来ないからプレイするより動画でも見てた方がマシだろ

161 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:52:49 ID:m05NZgGB0.net
レグザからブラビアにしたらUIクソすぎたから次はレグザに戻すわ

162 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:55:02.50 ID:eK8vZqIzd.net
>>160
その遅延が優秀だという話だろ

163 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:56:25.10 ID:VweIihJrp.net
ゲームのテレビ選ぶ基準がわからん
家族で使うものだし

164 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:56:32.93 ID:l1y+chOqd.net
だからどんどんムービーゲー寄りになっていくんだよな
プレイしても楽しくないやつ

ガックガクと遅延でまともなゲームにならんから開発者も最初からまともなゲームにしようと思ってない
攻撃タイミングもガバガバでオッケーな大味なゲームばかりになるわけよ

165 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:57:10.40 ID:w9lVw7Lc0.net
こないだLG の今年発売の有機EL55型買いました

166 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:58:33 ID:OoB9m4pBd.net
>>165
遅延何フレ?

167 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:58:54 ID:/zPcuheg0.net
>>163
リビングには家族向け
一時期流行った書斎や自室向けプライベートテレビがどんどんデカくなってる
ってゼンジーが言ってた

168 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 17:59:27 ID:CEgLJnpK0.net
プロジェクター派なんやが
4kでまともな遅延のはいつになったら出てくるやら見当もつかなくて悲しい

169 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:02:27.31 ID:1Hu2Jx7y0.net
ガチのゲームプレイ目的ならPCディスプレイだけど
普段はJVCのプロジェクター使ってるわ

170 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:05:46.03 ID:uh9jHhEq0.net
テレビでゲームプロでも目指すのか?w
普通に好きなの買えばええよ

171 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:08:17.90 ID:uWx7oUX6M.net
レグザ730買ったけど良かったよ
このレベルの遅延わかるとか信じられない

172 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:08:22.52 ID:m7OVMp9nd.net
俺CSはREGZA Z730X 4k55インチ使ってるな
ゲーミングPCは27インチの144HZ WQHDとGN850Bのウルトラワイド

173 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:18:17.82 ID:f38gbiFg0.net
うちはリビングがX9400、自室がZ810X
タイムシフト最高

174 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:23:22.80 ID:VEzMDkd3d.net
>>1
レグザ一択のまちがいでしょ

175 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:28:03.96 ID:lUSi6TEA0.net
イヤホンはソニー使ってるわ

176 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:28:45.30 ID:Njew2pEod.net
宗教で買えないと思ってる奴が一番宗教だと思うわ

177 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:32:44.94 ID:CfVdtwgG0.net
BenQモニター

178 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:44:17.32 ID:MI9XBAPN0.net
ゲームならレグザ1択

179 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:44:20.08 ID:9wvwvRFz0.net
>>139
>>1は宗教豚に聞いてるのに、お前>>83で答えてるじゃん。
やっぱり宗教豚だったんだな。

180 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:45:26.90 ID:dR97Uldi0.net
なにこれ気持ち悪

181 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:47:09.44 ID:ULD/dopB0.net
ぶーちゃんはwiiUのpadくらいの解像度でおk

182 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:47:36.30 ID:JiblCAx70.net
>>179

4 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2020/07/21(火) 16:54:54.48 ID:M0JkhGd90 [1/8]
>>1
セカイセカイのゴキちゃんは世界一売れてるサムスンなんでしょ?
まさかソニー持ち上げるためにセカイセカイ辞めちゃうのかなぁ?
もう逃げちゃって答えられないんでしょw ゴミイキりちゃんw

ID変えたんですか?

こんな発狂してレスしたのはやっぱり宗教豚だからですか?

183 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:50:01.42 ID:9wvwvRFz0.net
違う奴が同じに見えるほど発狂してるのは、分かった。

184 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:51:44.54 ID:eiHw9Bks0.net
遅延気にするやつはゲーミングモニターでやってるだろ

185 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:52:14.46 ID:poXkEe1d0.net
テレビはレグザ55インチあるけどゲームやり難かったからゲームやるのは27インチのモニターだわ
大画面だからって良いわけじゃないんだよな

186 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:53:56.06 ID:bbGqBKwL0.net
そんでゴキちゃんブラビア持ってんの?

187 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:56:23.15 ID:Lp11n8bp0.net
ゴキちゃん4Kなんていらないとか言ったり4Kブラビア最高とか言ったり忙しいな

188 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:57:34.56 ID:rdKxrKxc0.net
4K持ってる設定なんだろ

189 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 18:59:18.62 ID:DJTuKJ7H0.net
PS5と同時にHDMI2.1完全対応4K120hz駆動のBRAVIA出すくらいの連携が欲しい
無理だな

190 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:00:35.01 ID:1Vbm3v5v0.net
普通GtG1msのゲーミングモニター使うよね

191 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:00:52.87 ID:9I33Kc5S0.net
10年くらい前のブラビア使ってるけど倍速モード良いよね

192 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:01:02.80 ID:JiblCAx70.net
これは勝ったとみていいかなw

193 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:01:13.98 ID:wXyGrWO7r.net
任天堂大好きだけど普通にブラビア使ってるしBlu-rayレコーダーもソニーだぞ
サイバーショットもウォークマンもXperiaも持ってるしなんなら車の保険もソニー損保だわ
ゲームはSwitchメイン

194 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:02:40.62 ID:vYAIzLgm0.net
何度も壊れたしアップデートで動かなくなったりしたからブラビアはどうも信用できん

195 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:05:19.25 ID:DJTuKJ7H0.net
>>167
っていうかフルHD以上でゲームモード付いてる(=低遅延モードのある)テレビの最低ラインが年々上がってるのがな
まぁフルHDはFWXGA(1366*768)に侵食されて絶滅しそうだけど

196 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:17:15 ID:3LTM+T0Nd.net
次世代機を買うなら遅延よりリフレッシュレートの方が優先度高い
60Hzは全部ゴミだよ
まともな120HzはレグザZシリーズのみ

197 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:17:20 ID:jHcD8/yV0.net
で、ブラビアって何Hzなんだ?
まさか60fpsしか出ない雑魚じゃないよね

198 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:18:43 ID:EA+PX/hh0.net
CSキッズってTVでマウント合戦してんの?w

199 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:20:52 ID:g2IFOQTua.net
テ、テ、テ、テレビでゲームwww

200 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:22:24 ID:TGwvzdiEp.net
そもそも4Kつってもコンテンツがまだ全然4Kに対応してないのだから意味なくね(´・ω・`)

201 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:23:50 ID:9YtDlTKh0.net
テレビもモニターもいらんよ。ゲハでゴキブリ煽るにはスマホもってりゃ十分だからな

202 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:24:44 ID:iUO/8RF50.net
>>34
ゴミすぐ壊れるゴミREGZA死ねって感じ

203 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:26:28.98 ID:9I33Kc5S0.net
>>34
白物家電もあんまり評判良くないな

204 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:27:19.91 ID:X3cgM2G/M.net
>>196
そもそも次世代機って120fpsサポートされてんの?

205 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:27:39.12 ID:zhcQlvjq0.net
>>40
FI27Q-Pので良ければどうぞ

https://pcmonitors.info/reviews/gigabyte-aorus-fi27q-p/

なんか60Hz時のデータを云々言ってる奴多いけどなんで120Hz対応のXBXが出るのに60Hzのデータに拘るのか全く理解できんのよな
120fps出せるゲームをやるのに60HzのTVを使うとか罰ゲームなんか?

206 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:31:20.99 ID:ahfFvl36d.net
PCのモニタでいいよな

207 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:34:20.90 ID:DJTuKJ7H0.net
>>200
PS5が4K標準だからPS5買うならTVなりモニタなりの買い替えを検討すべきよ
後から買うのであればHDMI2.1(のALLM、VRR)対応で4K120hz以上のものがいいかな
動作確認が済んだモデルが出揃う1年後くらいでいいと思うけど

>>204
サポートされてるけど大手メーカーはスクショ映え重視で4K60fpsターゲットだと考えてる
120fpsのゲームが増えるかどうかは現状ではちょっとわからない

208 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:39:36.16 ID:EA+PX/hh0.net
CSキッズにまず聞きたいんだがどのスペックのモニターやらTV買う気なの?
HDMIで4k120fps?
というかTV情報ってモニター以上に調べにくいと思うんだが
PCすらわからねえ連中が探せるの?

209 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:41:04.21 ID:wCmdjxcx0.net
>>193
これ
SIEはともかくソニー自体は普通に使う

210 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:44:57.74 ID:WWtpnGrZ0.net
なんでテレビでゲームやるの?アホなの

211 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:47:57.00 ID:sAWlNrDjM.net
レグザだろ常考

212 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:50:49.82 ID:MFNy0ZAf0.net
>>193
別にSONYそのものはどうでも良いしな
ただの家電ブランドだし

213 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:53:02.94 ID:X8vgXJp+0.net
いま買ったら負け組

HDMI 2.1 4k120Hz4:4:4、Dynamic-HDR、VRR、eARC、ALLM

これに対応してないテレビなんてゴミだぞ

214 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:53:34.05 ID:afuDMfdpd.net
でもソニーってすごいよな
ソニーの家電の技術ってPSと提携してないの?

215 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:53:47.97 ID:jHcD8/yV0.net
>>207
ていうか速攻低スペになるんだから30fpsだろ
後期は4Kすら危うい

216 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:54:31.03 ID:Ghz72wzFd.net
>>213
PS5じゃ4k120FPSできるわけないから意味ないだろ
2.1って

217 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:54:38.50 ID:/zPcuheg0.net
>>213
次世代でも30fpsものがあったりそれ未満のものもあったりする様だから
LFCもあった方がいい気がするな

218 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:54:42.28 ID:EA+PX/hh0.net
ただでさえ次世代機の仕様がよくわからねえのにTVモニターを先に買うって
頭おかしいとしか思えない

219 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:56:22.45 ID:nxD6CBiXH.net
pcモニタやな。TVなんか買わん

220 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:56:57.02 ID:EA+PX/hh0.net
>>215
今世代の1080pと似たような感じだろうしな
1080p30fpsすらすぐ出せなくなってた

221 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 19:57:21.65 ID:b6XHT7twr.net
>>216
テレビ側でやるのは意味あるんだぞ

222 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:01:49.19 ID:DJTuKJ7H0.net
>>208,210
TVに関しては選択肢少ないから情報集めるの自体は難しくない
海外の検証サイトに頼ったり人柱待ったりメーカーに問い合わせたりと
メーカーサイトだけじゃ判断しきれんことも多いがな

ゲームやるだけならモニタでよくね?ってのはその通りではある
一人一台使えるサイズで十分な性能のものがテレビよか安く手に入るし

223 :世界に地獄を!男全員にホモセックスを強制しろ!:2020/07/21(火) 20:04:01.60 ID:foeskGwG0.net
え、え、え、LGは?

224 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:05:34.24 ID:DJTuKJ7H0.net
>>218
だから回答としては今は時期が悪いなんだよ
現状だとTVの場合LGしか選択肢ないし

225 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:11:59.92 ID:EA+PX/hh0.net
>>222
めちゃくちゃ大変で草
モニターなんか一覧ですぐ出るのに

226 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:16:18.32 ID:K2dALCEd0.net
PCモニターはHDRがウンコ過ぎて話ならん

227 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:17:03.91 ID:Y/m+/bA60.net
32:9が標準になればいいなぁ…

228 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:19:42.84 ID:X8vgXJp+0.net
>>222
モニタ万能に思ってるみたいだけど音はどうすんの?
スピーカー付いてないのもたくさんあるし、そもそもモニタのスピーカーで満足なんてしないしw
モニタにeARCでもついてりゃ別だが

229 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:21:42.14 ID:EA+PX/hh0.net
そもそもTVでも内蔵スピーカー使ってんの?w

230 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:22:05.37 ID:G5P3uKrW0.net
俺はあんま細かいこと気にしないから普通にPCモニター
EIZOの

231 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:24:48.90 ID:X8vgXJp+0.net
>>229
使わんなふつうにアンプだろjk

232 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:27:43.17 ID:DJTuKJ7H0.net
>>228
モニタが万能とは一言も言ってないが…まぁいいや
使い方や求めるもの(あとは予算)は人によりけりで正解は変わるはず

音に関してはTVも薄型ばっかりだからスピーカーはそれなりだし
拘るならどっちでも別途用意すべきとこだろうな

233 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:29:39.11 ID:xzddggYG0.net
HDMI2.1対応のAVアンプでないと、4K120hzやVRRがアンプ越しには機能しないから、
PS5とかXboxSXつなぐ時に難しくなるね。

PCであれば一方をモニターに、もう一つをアンプにって使い方もできるけど、
次世代機でHDMI2つは無いだろうし、光出力もなければ後はHDMIのオーディオ分離とか使うんだろうか。

234 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:30:01.97 ID:InMQw1W00.net
ブラビアはPS4初期不良問題の時が一番面白かったな
サポートが「お前の使ってるTVとPS4の相性が悪いのが問題、PS4は悪くない」って言い出して
使用者が「いや、俺のTVはソニーのTVだぞ」って言ったらガチャ切りしたっていう

235 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:31:21.53 ID:hPzilkoD0.net
ソニーのテレビ欲しいけど高い買い物だけに勇気が要るわ
ゲーミングモニターでも良いけど韓国とか中国のモニターが中心やな

236 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:32:06.28 ID:EA+PX/hh0.net
その手のアダプターも最新世代の規格に対応してなきゃ不具合起こしそうで怖くて使えない
まあケーブル類はだいたい大丈夫らしいけど

237 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:33:24.73 ID:omQPPKZnd.net
>>234
ソースは?

238 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:34:16.00 ID:m7OVMp9nd.net
オデッセイG9が最強モニターだな
家ゴミじゃフレームレートめっちゃ落ちるだろうけど
ってか対応してないか

239 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:34:22.27 ID:DJTuKJ7H0.net
つーか国内で据置イマイチ振るわない理由のひとつが
出力先の環境が調べなきゃ痛い目見る程度にはややこしいからだと思ってる
個人単位の話なら調べて自分に合ったもの買えでいいんだけど
広く普及ってなると調べない人でもなんとかなるレベルが要求されると思うんだよね

240 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:34:40.49 ID:X8vgXJp+0.net
>>233
だからHDMI2.1のeARCを使うのよ、2.1でなくともeARCに対応してるアンプがあるので
接続例 PS5→テレビ→アンプ ができる一昔前の光デジタル出力だっけかあんな感じで接続できる
もちろんアンプがHDMI2.1ならPS5→アンプ→テレビという普通のやり方もできる

241 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:36:47.22 ID:InMQw1W00.net
>>237
音声動画、確かゲハにも転載されたぞ
今もあるかどうかは知らないが

242 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:42:12.88 ID:XkCp+yFhd.net
まだ4kテレビもってなくて
PS4は無駄にproなんだけど
4kテレビでゲームしたらやっぱすごい?
めっちゃ幻想抱いてる
今のテレビHDRすらない

243 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:44:18.05 ID:aNuBVhGwM.net
せっかく価格高いテレビに映すなら、VRR使うより、テレビの倍速補間機能でヌルヌルにした方が良いと思うけどな。多少遅延するけどほとんどのユーザーには分からないだろうし。特に家庭用ゲーム機なんて元映像が30fps程度だろうし
PC向けで60fps以上に常に出てる中での可変フレームレートなら意味あるんだろうが

244 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:51:51.64 ID:qTBtfpyy0.net
>>1
ソース無し

245 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:53:32.68 ID:hPzilkoD0.net
>>242
比べると感動はするけど結局PROなら高フレームレートモードでやるから若干意味ない
それでも4Kテレビなら綺麗に映るんだけどさ

246 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:54:03.22 ID:+o5laJoX0.net
>>167
ゼンジーって誰だよ
ゼンジー北京か?

247 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:54:57.41 ID:xzddggYG0.net
>>240
テレビならeARCがあるのでいいんですけど、モニターではどうなんだろうなと。
モニターもHDMI2.1対応するとeARCも付くのかな?

248 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 20:57:53 ID:OP3hSOBC0.net
大型の4Kで大作ゲームやりたかったわ
はやく買っとけば良かった

249 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:07:27 ID:/zPcuheg0.net
>>246
4Kテレビ持ってたら配信はFHDだけどアーカイブスは4Kだから
4Kでふつくしい西川善司が見られるぞ
今すぐ4Kテレビ単体でYoutubeを4K再生できるもの買って
また良いのが出たらHDMI2.1対応で4KHDR120Hz入力可能でVRR,LFC他もろもろあるものに買い替えろ

250 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:11:12 ID:GLaWclq8d.net
すまん
PS4proだったらネイティブではないけど
全部のソフトが疑似4k対応してるってことなの?

251 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:14:17 ID:/zPcuheg0.net
>>250
確実なのはシステムメニュー画面だな
ふつくしいナイスウェーブが見られたりアイコンが綺麗だったりする
あとは可変解像度だったり中途半端なレンダ解像度だったり
一部チェッカーボードレンダで静止画は綺麗だったり
ProでもFHDでノーマルよりブラーがあって素敵とかそんな感じだ
現行機でもまだ箱OneXだったらネイティブ4KのものがあったりWQHD120Hz出せたりする

252 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:18:57.98 ID:JBD5zmXK0.net
>>25
不要
激重で快適性に欠けるから使いたくならない

253 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:20:00.93 ID:/zPcuheg0.net
>>252
なんでや
スマホやPCからテレビで再生するだけでもいいのに

254 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:21:49.03 ID:mrzYF+hfd.net
任豚が憎んでるもの
4Kテレビ
4K対応ゲーム機
高性能パソコン
時代に取り残されすぎだろ

255 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:22:08.14 ID:2qJieKl60.net
ゲハ民は全員ゲーミングモニターだろ
165khz0.5msモニタが標準装備!

256 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:23:34.12 ID:SVo62RJTp.net
REGZAはタイムシフトという付加要素が神機能過ぎる。

257 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:25:21.16 ID:/zPcuheg0.net
>>256
神だな
長時間6chで録画してるけど足りないから2台使ってる
UIも慣れたし出来れば次も東芝がいいんだけどな
今回のはうんこだからつぎのに期待したい

258 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:30:51.38 ID:iWYCHdln0.net
>>254
ゴキブリが憎んでいるもの
4K対応ゲーム機
高性能パソコン
携帯機
時代に取り残されすぎだろ

259 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:30:58.73 ID:lIguzXFe0.net
昔ブラビアはゲーム機出してるソニーとは思えん遅延テレビだった気がしたんだが、最近はレグザに匹敵するようになったんか
ゲームショーの展示とか開発室とか、一時期ゲーム関連は全部レグザじゃねーかって時代があった

260 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:35:31.02 ID:DFb1NK9A0.net
ミニLEDはよでろや

261 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:36:01.11 ID:S1Q+iHpQM.net
ゲームに適したテレビスレに湧いてたゴキちゃんだろこれ

262 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:38:55.38 ID:imckZnbvd.net
パナソニックのGZ2000でゴーストオブツシマやってるけど気絶するぐらい綺麗で何の不満もないな(笑)

263 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:40:03.32 ID:l68PpiXX0.net
>>252
ブラビアのアプリの起動は1秒未満だよ

264 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:42:41.50 ID:I4UnCHXUd.net
>>262
この表によると
1.4フレくらいか
シビアなゲームだと影響出そうだな

265 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:45:41.51 ID:K2dALCEd0.net
>>252
いつの時代の話だよwwww

266 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:46:12.21 ID:pjyCl7E2d.net
すまん教えてくれ
ブラビアの倍速機種でゲームモードなしでやったら遅延ってなんフレになるの?
倍速でゲームやったら滑らかになるんでしょ?

267 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:47:20.57 ID:1N5EyEUVd.net
AndroidOSつんでるテレビはお勧めしない

268 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:48:57.58 ID:EA+PX/hh0.net
操作性悪いクソ機能なんてわざわざ使うか?
CSもそうだけど

269 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:49:08.54 ID:EMTH0h5eM.net
TVとかどうでもいいから10年以上前に買ったシャープの安いのずっと使ってるけど
買い替えるならSONY BRAVIA X8000Hってのでいいのか?
調べたら値段10万程度だけどこんな安いので大丈夫なの?

270 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:50:16.66 ID:K2dALCEd0.net
>>264
ゲーセンの液晶モニターとかはどうなんだろうな
鉄拳とか普通にプレイ出来る訳じゃん?画面も綺麗だし

271 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:52:15.60 ID:K2dALCEd0.net
>>269
倍速が無い
倍速が無いから遅延も少ない
よってゲーム向きと言えるが、
テレビとしては倍速付きが高級品だから売り場で観て判断した方が良い

272 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:53:15.75 ID:rJHTVGOSd.net
>>269
遅延に関してだけはいいんじゃない?
あと値段82000円くらいだよ

273 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:55:00.19 ID:SVo62RJTp.net
>>257
4TB2台と4TB1台で6ch7日半、1ch14日間分残ってるから
なにか話題の番組やハプニングあると見返せて便利。
次買うとしてもタイムシフトや全録があるテレビだなー

274 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:55:42.63 ID:4titke8e0.net
pcモニタ一択
クソゴミみたいなムービーゲーばかりやる老害はテレビがお似合い

275 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 21:56:34.95 ID:/zPcuheg0.net
>>273
だなー
AV板のあのスレ的には低遅延が絶対だけど
テレビ選ぶんだから遅延も大事だけど見た目や機能も大事だからな

276 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:00:47.18 ID:EMTH0h5eM.net
>>271
倍速て何よ?
軽くググったけど倍速駆動って機能なんか?
他の家電ならある程度時代に付いていけてるけどTVだけは必要感じなかったから全く知識についていけてないわ
当たり前だがすげー進化してんのな
ベストなTVの選び方がマジで分からん…お前らの知識だけが頼りだわ

277 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:02:02 ID:/zPcuheg0.net
>>276
ゲームの話はさておき
普通にテレビとか見るときに倍速無いとつらいぞ
それで慣れてるのならいいけどレグザの場合とくにアニメとかをクリアスムーズでみてて
オフにすると
おっふ
って思う
まじまじ
ちょっと酔ってるからすまんな

278 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:06:56 ID:K2dALCEd0.net
>>274
50インチでやるスカイリムとか楽しすぎて笑えるぞ
ガチ対戦以外は大画面テレビで遊ぶメリットの方が大きい

279 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:07:24 ID:zpvWY0Qo0.net
倍速駆動って次フレームが来るまで遅らせて中間フレームをリプロジェクションしてるんだからゲーム用途なら止めとけ
アクション性が低いゲームならまだわからんでもないけど

280 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:10:33 ID:l68PpiXX0.net
液晶で悩むならハイセンスの一番良い奴買っときゃ良いんだよ
機能は十分で価格安いし
こだわるならソニーにしとけ。価格は高いが

281 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:10:47 ID:EA+PX/hh0.net
AVアンプとかのそういうのって切れって言われんのが当然だと思ってたが
ゲハだと推してくるよなw

282 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:11:03 ID:EMTH0h5eM.net
>>277
最新のTVがどんなのか知らんから並べて見比べないとわからんな
今のTVは地デジの時に買い替えて、当時映像にすげー感動したんだがそれくらいの進化してんのかな?
てか30インチくらいでいいんだが最近のTVデカすぎ

283 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:12:25 ID:/zPcuheg0.net
試しにタイムシフトマシンで月曜日の0:10分からあった未来少年コナン デジタルリマスター版(12)をクリアスムーズ有りと無しで見比べてみるがよい
タイムシフトマシンとかが無くて見られない人はレグザ買おう!
ゲーム用途も相性いいものなら快適に遊べるぞ
デスストなんかはDLSS2.0クオリティで楽々4KHDR60fps出るからそれをゲームスムーズで遊ぶと
遅延も気にならずカメラ移動なんかはもう120fpsと変わらんわ
DLSS2.0の美しさ+ゲームモードでも効いてる超解像
いかす!

284 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:13:28 ID:rJHTVGOSd.net
>>279
1の表の8500Gは倍速機種だ
倍速機種で0.9フレはかなりすごい
>>282
今は一番ちっさいので43とかだよ
43でいいんじゃないかな安いし

285 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:14:13 ID:iFQDEwS30.net
ソニーのカタログスペックなんて信用に値しないのでレグザでいいです

286 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:22:13.69 ID:EMTH0h5eM.net
>>284
43で一番小さいのか
大昔ワンルームに住んでる友達がこれくらいのTV買ってて馬鹿じゃねーの?って思ったけど今やそれが標準なのか…

287 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:25:22.99 ID:xzddggYG0.net
>>266
だいたい5フレームの遅延になるみたいだな。Rtings.comによると。

288 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:26:23.64 ID:bpYrY6kV0.net
PC用ゲーム向けディスプレイでええやん
最近のは1msとかでしょ

289 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:29:18.35 ID:/zPcuheg0.net
5フレームはきついかもな
わいのはゲームスムーズのLEDコントロール手動(8)でラグテスタミドル実測22.2ms(1.3f)
LEDコントロールも自動だと27.7ms(1.6f)
むしろゲームダイレクト使う事の方が少ない
ゲームインパルスは皆無

290 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:31:19.63 ID:bsKIiKcj0.net
応答速度と遅延をごっちゃにすんなよ

291 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:31:57.11 ID:/zPcuheg0.net
ちょこっとご自慢のIndexコンでAlyxの続きして寝る
おやすも

292 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:33:43.38 ID:wj893t440.net
酔ってるのによくVRできるなw

293 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:34:12.81 ID:0c4G4h9l0.net
やれば分かるけど40以上みたいな大型のモニターだと全体が把握しにくいからシューター等には向いてない

294 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:34:56.94 ID:nTUxiGu9d.net
もしかして
意外と有意義なスレ?スレタイはクソだけど

295 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:35:51 ID:nTUxiGu9d.net
>>293
DBDは?

296 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:37:15 ID:bQpFtggMa.net
噂に聞いたゲハの実測さんか

297 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:39:21 ID:JBw7GxDlp.net
PCモニタで4Kで遅延少ない奴探すと安くて11万だから辛い

298 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:41:18 ID:UeaLAS9O0.net
ちょっと調べたけどリフレッシュレート120HzテレビはREGZAとLGだけかな
今買うならこの二択

BRAVIAは論外だった

299 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:42:46 ID:1yNDLh5Od.net
>>298
そんなのPS6にならんと
意味ない機能だろ

300 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:43:18 ID:rCvhI2IC0.net
>>1
ゴキちゃんテレビ見せて

301 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:45:02.57 ID:a5+fc5Xqd.net
>>1
パナの液晶がないけど
パナの液晶はどうなの?

302 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:51:15.40 ID:O7Uh02Mz0.net
遅延どれもゴミで草

303 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:51:23.68 ID:xzddggYG0.net
>>298
>>124に書いてあるように、ソニーも120Hz対応してるよ。

304 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:52:26.43 ID:p1pOHCgud.net
>>302
お前意味わかってないだろ

305 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:53:20.19 ID:JBw7GxDlp.net
>>298
REGZAの120hzは解像度1080pなのよ
4K120hzで遅延無しのテレビは今の所無いんじゃね?

306 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:56:37.28 ID:O7Uh02Mz0.net
>>304
ゲーミングモニタからしたらどれもゴミなんだが…

307 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:57:01.64 ID:xzddggYG0.net
>>126にLGの有機ELテレビのCXでの4K120hz時の遅延を書いたけど、
まだHDMI2.1のグラボが出てないんで正確な遅延値はそれが出てからの計測になりそう。
CXでの4K120Hz時の遅延は11.6ms。

308 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 22:59:18.27 ID:bUq7x0y5K.net
>>286
人間の視野は変わんないんだから画面サイズと適正距離もそんなに変わらん
言いなりに騙されて買ったらそれこそ馬鹿だよ

309 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:13:41.51 ID:6C6AbZdrF.net
テレビ買い替えるなら次もREGZAだわ

まあ壊れてないから買い替えないんですが

310 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:14:15.98 ID:K2dALCEd0.net
>>306
ゲーミングモニターもピンキリなんだけどな
いまどきTNパネル買う奴もいないだろうしな
そもそもマトモにHDR対応してるモニターがロクに無いから最強とはとても言えない

311 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:14:50 ID:uWyB5WhC0.net
>>1
ゲーミングモニターを使う発想にならないのが最高にアホ

312 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:16:49 ID:rCvhI2IC0.net
>>310
いやTNは用途によっては普通に買うだろ
横になって見るテレビとは違う
正面から見て仕事したりゲームするんや
FPSや格ゲー、音ゲーの低遅延勢にHDRなんぞ必要ない

313 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:17:06 ID:K2dALCEd0.net
そもそもゲーミングモニターって何だよ
まずは定義してくれ

314 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:28:08.19 ID:rCvhI2IC0.net
>>313
ggrks

315 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:31:23.35 ID:K2dALCEd0.net
>>312
いや俺の書き方も悪かったが、
キルレを上げるためにわざわざ解像度や画質を落として小さい画面のクソ画質パネルでプレイする様な輩が選ぶモニターはこのスレには無関係だろと
特に家庭用ゲーム機では尚更

316 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:33:22.58 ID:6C6AbZdrF.net
ゲーミングなんちゃらの定義は虹色に光るかどうか

317 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:34:07.85 ID:K2dALCEd0.net
>>314
ゲーミングモニターなんて言ったモン勝ち何だからググったってはっきりしねーよw

318 :名無しさん必死だな:2020/07/21(火) 23:48:27.20 ID:ER4SXTBk0.net
ゴキブリは親の買ったブラビアで仕事もせずゲーム三昧か
人として終わってんな

319 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 00:02:18.88 ID:SSQl39750.net
>>317
ねーよ
ソニーのテレビでゲーム向け機能を謳うのと全く同じだ

320 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 00:07:52 ID:SSQl39750.net
>>315
無い無い
本来、対戦や音ゲー、パズルゲーに巨大なテレビ自体が必要無い
ガチ勢は23型〜大きくとも27型まで

ソニーのゲームはこれらとは真逆の作り方
アンチャなり、ツシマなり映画的な絵面が映えるシングルゲームを作るから
この手のゲームには美しい映像美の大型テレビが映える
ゲームによってテレビ、モニタの選び方が全く違う

321 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 00:12:23.55 ID:2qQNFbn90.net
あぁそういうゲームは借りに興味持ったとしても動画見て終わりだわ
つまんねーゲームに費やす時間がまず無駄

322 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 00:13:02.60 ID:re/q2rQZ0.net
ステマの本場のスレ

323 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 00:14:21.46 ID:GBpPhjOP0.net
PS5になったらゲーム性より映画観てる感覚でゲームやるようになるから4kの大型TVの方が相性良さそうな感じするな
対戦や音ゲよりアクションやホラーゲーの方がやるだろうしサイバーパンクやレギオンやるなら小さいモニターは不便だろ?

324 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 00:17:29.81 ID:hkkGq8pR0.net
40インチ以内で何かええの無いん?

325 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 00:19:14.38 ID:SSQl39750.net
>>323
それがソニーの戦略だからな
MSはテレビ売らないから最近はオンゲーを割りと重視してる
ガチ勢にとっては大型テレビよりPCモニタの方が向いてるゲーム

326 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 00:20:10.59 ID:BK/KePf/p.net
>>278
50インチのTVより34インチのウルトラワイドの方がよっぽど楽しいけどな

327 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 00:21:12.64 ID:SSQl39750.net
>>321
ソニーの悪口はそこまでだ

328 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 01:08:53.48 ID:FFmIRnmqM.net
49j10xから60前後のモデルに乗り換えるなら何がいいかな

329 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 01:14:08.02 ID:9kbBFmDA0.net
ぶっちゃけお金ないからiodataの43インチでいい事にしようかと思ってる
HDRの規格には満たないけどモニターにあんまり注ぎ込む感覚ないのよね

330 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 01:18:13.72 ID:ggiTaKPZ0.net
>>15
いらないのはお前定期

331 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 01:19:19.54 ID:Yi5CD64L0.net
iodataはドット欠けが多いから買うなら覚悟して買おうな
ドット欠け保証付けるって手もある

332 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 01:20:33.27 ID:jwJ+zI+O0.net
3万のBenQで144fpsと4万のLGで4k60fps
コスパ最強のモニターでゲームから映画まで網羅
ネトフリアマプラ加入

不満はBenQの画質がクソなくらいかな

333 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 01:33:56.10 ID:bJ0schA40.net
箱信者だけどテレビはSonyの使ってるぞ。変に宗教にこだわってそこまで選ばんやろ。ps民だってXboxは嫌いでも大多数はwindows使ってるやろ?

334 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 01:38:07.25 ID:Yi5CD64L0.net
ガチゴキはmac使うのでは、そもそもiphoneか

335 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 01:42:42.66 ID:h0+ljtPPa.net
またソニー朝鮮人かよ
パヨクソニー製品なんていらねえ

336 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 01:45:43 ID:KbJFepBl0.net
俺はz730x だわ
ソニーよりREGZAの方が好き

337 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 02:57:48.22 ID:yprwPYr90.net
>>1
自分は宗教上の理由で他社製品買えないから他人も同じだと思い込んでるやつ。
心理学における投影っつうやつスね。

338 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 03:02:12.25 ID:h6NtjNRdM.net
>>1
曲面のゲーミングモニターじゃないの?

339 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 03:05:42.57 ID:Zj7U1/yC0.net
ちょっと古いBZ710X持ちだが映像きれいよ
ゲームモードも充実してるがポータブル系のモードはPSPやVITA終息したし時代遅れだなw

340 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 03:11:57.74 ID:Q8hwo9mF0.net
テレビってw

341 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 03:28:40.05 ID:ekpPnZ9c0.net
>>326
それ家庭用ゲーム機に対応してないだろ スレチ

あとUW含めてPCモニターの殆どはHDR400のなんちゃって画質でHDRが全く機能してないよ
その辺マトモなモニターとなると軽く20万超えて来るからかなりコスパが悪い事になる

342 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 04:17:06.70 ID:7RQstpLe0.net
4K リフレッシュレート HDR 応答速度

この4つがポイントだな
全要素満足いくもので10万円台ならほしい

343 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 04:24:16.04 ID:AslmV/C30.net
サイトによって測定値の算出方法が違うから注意な。
ブラウン管でも平均値で出すとこなら0.5フレーム遅延で描画完了時点で出すとこなら1フレーム遅延になる。

344 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 04:33:30.23 ID:d3DOTPw6M.net
PS5は4K未満が主になるから4KTVはいらんだろ
 

345 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 05:05:24 ID:eJow0M9ga.net
何?この良スレ

346 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 05:14:38 ID:ukWh2psM0.net
ゲーミングPC買えずにPS4でお茶を濁してる貧民が4Kテレビ買えるわけねーだろ

347 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 05:16:42 ID:yRIjWVEp0.net
ばあさんやmicroLEDテレビはまだかの?

348 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 05:22:51 ID:XjcMWtPoa.net
AQUOS 4Kの安いの使ってるけど、モニターやテレビの話になると何となく肩身狭い

349 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 05:23:58 ID:yda9nqjl0.net
二画面機能ないのかよ・・・・ゴミだな

350 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:18:02 ID:A4fD4JMi0.net
>>284
ゲームモード切るとそこから6フレームくらい遅延増える
国内メーカーの機種なら傾向的に倍速駆動モデルはゲームモードあるから
使い分けるといいんじゃないか

351 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:34:02.15 ID:bK2x70tda.net
にんてんゲーはゲームの更新レート自体が低くてネックボトムになるんだからモニターだけ良くても意味がない
アホみたいに残像さえ残らなければ何でもいいレベル

352 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 06:52:38 ID:C7nGFhbI0.net
東芝レグザが没落して、パナソニックビエラがやる気無くしたおかげで、辛うじて命脈を
保っているソニーのブラビア

Switchしか家庭用ゲーム機持ってないけど、ブラビア使用中

353 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:18:52 ID:L6thh4tM0.net
VIERAだがSEKIROとか問題なくクリアできた

354 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:22:25 ID:U493p0fAd.net
よく考えたら豚さんはSwitchしかもってないから
10年前の安物の2Kテレビで問題ないやんw

355 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:24:40 ID:GBpPhjOP0.net
>>346
ゲーミングPC買ってもやるゲームないけどな
モンハンもFFもPS4で出来るやん
何十万も出してそれとかコスパ悪いな

356 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:26:42 ID:rTUlNVvFp.net
4K最高設定でも軽い
https://i.imgur.com/Fp58S1l.mp4

357 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:28:08 ID:YnnVM9gw0.net
シャープ最後のD端子付きTV
PS2
PSP
wiiを分配器で使う

358 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:30:13 ID:lLs+26O9d.net
>>354
でも
PS4もノーマルだとあんま意味ないんじゃないの?

359 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:33:13.79 ID:OM+ukUY70.net
>>355
ゲームするのに支障ないPCなら大体8万ぐらいで手に入るだろ

360 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 07:37:10.70 ID:C7nGFhbI0.net
>>355
そりゃモンハンやFFならPSで沢山だろ

361 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:00:35.62 ID:D1Csi4KP0.net
今シェアってどんなもんなの?

362 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:03:56.58 ID:UHnFqrgW0.net
>>361
 「BCNランキング」2020年7月6日から12日の日次集計データによると、4Kチューナー搭載テレビの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 BRAVIA KJ-49X9500G(ソニー)
2位 BRAVIA KJ-43X8000H(ソニー)
3位 AQUOS 4K 4T-C40BJ1(シャープ)
4位 BRAVIA KJ-43X8500G(ソニー)
5位 AQUOS 4K 4T-C50CN1(シャープ)
6位 AQUOS 4K 4T-C40BH1(シャープ)
7位 BRAVIA KJ-55X9500G(ソニー)
8位 REGZA 43M540X(東芝)
9位 VIERA TH-49HX850(パナソニック)
10位 BRAVIA KJ-55A9G(ソニー)

363 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:10:18.65 ID:hwxuhZkw0.net
ブラビアはandroid捨ててくれたら候補にする
正直TVにまでandroidはいらない

今のところ東芝49BZ710Xで不満ないです

364 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:16:27.06 ID:bofDzf9Td.net
>>363
アンドロイド搭載の
メリットとデメリットはなんなの?

365 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:18:00.42 ID:D1Csi4KP0.net
>>362
いつの間にシャープと東芝抜いたんだと思ったら4Kテレビ限定勝負か

366 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:24:51 ID:L6thh4tM0.net
Androidはもっさりって聞いたな
うちのVIERAは火狐搭載でアプリの立ち上がりはかなり早い

367 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:27:23 ID:LGq2/icOd.net
>>1
「ゲームをやるならブラビア一択なんだけど」
まさしく宗教だな

368 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 08:37:43.66 ID:hwxuhZkw0.net
>>364
メリットはいろいろあると思うけど
googleplay使って機能追加は大きいんじゃないかね

デメリットはOSの安定性とかセキュリティ面

テレビはスマホと違って比較的長く使う人が多いと思われるが
サポート切れた後にヤバめの脆弱性が見つかったときアプデしてくれるのか

369 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:00:56.02 ID:n0asbYrS0.net
低遅延機種選んだらBRAVIA板ではボロカスだけどな

370 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:05:34.02 ID:Eq06rxCO0.net
z730x55インチで満足
積んでたUHD消化するの捗るわ

371 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:11:47.34 ID:UHnFqrgW0.net
ソースはこのサイトだけど
https://www.rtings.com/tv/reviews

ここだとそのz730とか
パナソニックの液晶のHX850とかないから
判断できないんだよねえ
z730は公式には0.83ってあるけどパネル遅延含んでないし

372 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:13:22.32 ID:IuxCP+/Jd.net
>>1
Regzaとかあるじゃん、俺も使ってる
まぁHDMI2.1のOLED出たらBraviaに買い換える予定だけど

373 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:24:57.18 ID:x+Ke173T0.net
今のテレビの起動時間はどうなん?
10年前のブラビアZ1Sは画面出るまで2秒かからないくらいだけど、シャープとかくっそ遅いんだよな

374 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:45:50 ID:sOJppArKa.net
ヘッドマウントディスプレイに出力してるよ🤗

375 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:47:52.27 ID:8T91iuO70.net
サムスンのスマートテレビが国内販売してくれたらレグザから乗り替えるんだけどなー

376 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:49:00.11 ID:x+Ke173T0.net
>>373
REGZAの間違い

377 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:54:30.96 ID:L6thh4tM0.net
VIERAで2秒くらい

378 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 09:59:53.32 ID:mxM6b4nIM.net
>>367
今や東芝が中華傘下だし
あながち間違いでは無いだろ

379 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:02:25.78 ID:wfupfu+Vd.net
>>378
でもビエラの液晶の遅延数値が
わかんないからな
実は優秀かもしれんよ?

380 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:07:38.42 ID:QrDbJhhn0.net
海外のレーティングサイトじゃベストゲーミングTVはLGの有機el1択やで

381 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:08:13.10 ID:mxM6b4nIM.net
ビエラとゲームはあまりピンと来ないな
仮にも一流メーカーだから酷いとは思わないけどね
ソニー東芝がゲームに力入れてるイメージ
で東芝は4K以降やや陰りが見える
そんな感じ

382 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:15:23.36 ID:8T91iuO70.net
家電屋行くとレグザがもうほとんど置いてない

383 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:23:33 ID:7RQstpLe0.net
ゲーム出してない東芝がゲームはレグザとか宣伝してると笑うわ

384 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:27:50.02 ID:h67aGhcB0.net
Z810Xが最強

385 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:34:19 ID:L6thh4tM0.net
>>381
ゲームモードも標準装備だが、ジョーシンの店員もゲームはREGZAのゲームモードってくらいの認識で
VIERAにゲームモードもあるの知らなかったというw
オプション機能内にあるからぱっと見わからんのは仕方ないか
https://i.imgur.com/B9Dg6vV.jpg
https://i.imgur.com/Di9Wrre.jpg

386 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:39:39.45 ID:1xnlDPJk0.net
4kテレビでゲームやってんの?
ふにゃべえとかを?
変わってんな

387 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:39:48.50 ID:Tg4TQCyG0.net
>>120にVIERAの有機モデルの遅延も書いてあるけど、有機ELテレビとしてはそこそこ優秀な部類じゃないかな。

388 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:45:52.05 ID:/a/VEZNbp.net
ゴキステが扱き下ろされたら、即座に「任天堂ガー」が出てくる
触覚見え過ぎ

389 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:46:03.76 ID:9+SOviwDM.net
>>382
流石にそれは無い
最近テレビ買い替えたけど

390 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:48:08.50 ID:pOeV4QxtM.net
ブラビア?
どう考えても現状の最適格はLGの有機ELなんだけど

391 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:51:28 ID:dNF/30/J0.net
2011年製造の1KレグザだがD端子もあるし満足してる

392 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:52:30 ID:8T91iuO70.net
>>389
こっちの地方だけなんかな?
何店かまわって1台あるかないかだったわ

393 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:54:46.77 ID:9+SOviwDM.net
>>392
殆どないのは三菱くらいなもんで
あとは各社揃ってるよ
ヨドバシだけど

394 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:55:03.23 ID:hwxuhZkw0.net
有機ELは低遅延最優先ではない&劣化したらすぐに買い替えられる経済力があるならアリかな
現状ゲームには液晶の方がいろんな意味で扱いやすい

395 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:55:13.42 ID:o+xZEN/rd.net
アマゾンもREGZAはなんか扱い少ないな

396 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:55:28.29 ID:bTjaJlbl0.net
4Kでも30fpsではw

397 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:56:12.13 ID:ZKNbEV120.net
レグザご死んだのがいたいな

398 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:56:30.14 ID:4gFKakHkd.net
今のBRAVIAクソゴミやん
ゴキちゃんマジでゲームしてないんだな…

399 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:56:44.82 ID:VRs5DWpOp.net
6月末に出たA8Hって有機EL買ったんだけど、これはゲームに適して無い? 有機ELって焼きつくからui表示っぱなしのゲームはやめといた方がいいんだっけ

400 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:58:57.03 ID:WCt4pu7R0.net
>>388
しかもネックボトムとかいう何重にも間違った言葉使ってな
自分が何について話してるかも理解できてないという
さすが虫

401 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 10:59:13.47 ID:fypuuOapp.net
ゲームはcs機でもPCモニタ1択だろ
switchはなんでもいいと思うけどさ

402 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:04:27.25 ID:2kJOLdKpd.net
>>399
有機ELのなかでは
かなりの低遅延だろ
液晶には勝てんけど

403 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:06:54 ID:Tg4TQCyG0.net
>>399
>120>123>124あたりで遅延を見るとLGを除けば有機ELとしては遅延は優秀。
ただHDMI2.1端子はないのでPS5からの4K120Hz入力やVRRなどの新機能には対応していない。

404 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:28:41.99 ID:KV3uU6y/0.net
有機ELって結構簡単に焼き付くものなの?
候補にあるからちょっと気になる

405 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:35:00.19 ID:C7nGFhbI0.net
>>404
液晶テレビ使用者は有機ELテレビを実際に使ってるワケじゃないので、人から聞いた話で
しか伝えられない
有機EL使用者は良し悪しを理解しているが、ネガティブな情報をあまり出したくないので
都合の悪いことは言わないだろう

結論:自分で買って試すしかない

406 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:38:53.92 ID:Tg4TQCyG0.net
【4K TVのゲーミング機能では現時点で最強か】
LGエレクトロニクス、CX、GXの有機ELテレビ(OLED)向けにFreeSync Premiumアップデートをリリース。

https://hidebusa1.com/2020/07/13/lg%e3%80%81cx%e3%80%81gx%e3%81%ae%e6%9c%89%e6%a9%9fel%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%abfreesync-premium%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e3%83%aa/

407 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:43:07.56 ID:mxM6b4nIM.net
>>404
有機だけに液晶より寿命短いとは聞くな
でもテレビとしては液晶より上のポジションだから綺麗でいいんでないか

408 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:44:27.35 ID:mxM6b4nIM.net
リビングにLGだけはご容赦願いたい

409 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:48:21 ID:drhJU2ar0.net
動画はサブスクに移行してるのにBDの容量40GB以上ですげえ!超高画質!
って言ってるのに近い寒さを感じるなこういうのw

410 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:51:03.78 ID:mSHPZFE8d.net
>>409
今の4Kテレビのリモコンに
ネトフリやつべやら全般あること知らなそう

411 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 11:57:49.84 ID:vF9+2k0S0.net
リフレッシュレートはいくつやねん

412 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:02:18.37 ID:drhJU2ar0.net
>>410
その為に4KTV買うわけがないからTV離れ起きてるわけで…
サブスクもスマホやタブで見る時代だぞ

413 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:17:24.19 ID:HbmWhzHbd.net
遅延0.5msのゲーミングモニタでいいよ
NHK契約しなくていいし

414 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:24:59.61 ID:KbJFepBl0.net
>>371
z730x で4K60fpsは9.2mmsだった

415 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:46:40 ID:qhJCYyPSM.net
モニターとテレビじゃ綺麗さ違うからなあ
遅延と引き換えなんだろうが、倍速はやっぱり良いし、鮮やかに映してくれる
モニターはやっぱりPCつないで、初めから60fps以上の倍速が必要ない状態で見るモンかなと思う。鮮やかさもPC側で調整して。

416 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:48:22 ID:HCY7l4TeM.net
金が有る奴と無い奴、話が合う訳が無い

417 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 12:50:38 ID:3siOQ3Vr0.net
>>386
お前ゲームの画質に合わせていちいちモニター変えてんの?
変わってんな

418 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:09:39.22 ID:7VaKQ2EA0.net
>>415
平面で綺麗にそこそこの迫力で遊びたい用のそこそこサイズのテレビを必要に応じて複数枚
平面で遅延なく快適に遊びたいもの用のまぁ許せるくらいのサイズのゲーミングモニター
好みのVR
最低この3種は必要
わいはFPSっぽいのはVR以外でやらないからいいけど平面でやる人は
24インチ程度の240Hz〜360Hzモニターも要るから4種使い分けか
どれか1つだけでもダメだしやっぱモニタもコントローラーもその他環境もCSハードも使い分けになるな

419 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:11:28.58 ID:cDPgyKJ+d.net
枕が動物は基地外
頭プレイステーション

420 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:11:50.76 ID:7VaKQ2EA0.net
やっと落ち着いたから今アプデ来たACCやってそのあとデススト続きやろっと
VRとテレビで
ゲーミングモニターはほぼ5chとネット用
マウスカーソルの動きが良いのと窓ドラッグがヌルっとしてていい

421 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:15:03.15 ID:7VaKQ2EA0.net
と思ったけどVRはきついから平面でやろう
デスストもヘッドホンきついからテレビのスピーカーでやろう
映像機器も音声機器も使い分けだな
わいまじめすぎてつらい

422 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:41:08.98 ID:WtslWnNO0.net
ディープカラー対応ポートが1ポートしかない
NTFS非対応のFAT32

こんなクソスペックの国産4KTVでイキられても困るんだけど
ゲームやるならゲーミングモニタだろ

423 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:42:58.02 ID:hwxuhZkw0.net
ガチプレイはPCモニター
それ以外はテレビ

みたいな使い分けは割といるんじゃないかね
俺は基本テレビでたまにPCモニターやらプロジェクター使ってるけど

424 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 13:45:05.04 ID:7VaKQ2EA0.net
このデスストのHDR仕様どうにかならんのかいの
アサクリみたいにゲーム内でHDR有効無効できてそれに応じてOS側勝手に変われめんどくさい
かといってHDR無しはつらいしゲーミングモニタのしょぼいHDRでもつらい

425 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 15:17:58.40 ID:1Y12EBL40.net
>>423
それ以外はプロジェクターだろ
テレビ(笑)とか馬鹿かよオマエ

426 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 15:18:55.87 ID:C7M8qnTR0.net
正論書くと終わってしまうだろ、アホ
だからお前はつまんねークソコテって言われてたんだよ

427 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 15:25:23 ID:eJow0M9ga.net
金持ちは複数使い分けで、貧乏人は妥協しながら1台なのか

428 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 17:15:49 ID:7VaKQ2EA0.net
>>427
>>426になんか言われてるぞ

429 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 17:39:42.42 ID:WqrfKT6cd.net
>>405
>有機EL使用者は良し悪しを理解しているが、ネガティブな情報をあまり出したくないので
都合の悪いことは言わないだろう

別に使用者はそれを売って儲けるメーカーと違うんだからそれはおかしいだろ
あくまで自分の経験の範囲でしか言えないってだけで
俺もPCは以前からOLED使ってるけど、絶対焼き付かないとかは断言できないし
ただ3年使って(最近新型に買い換えた)気付くレベルではなかったてのは言える

430 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 17:41:38.55 ID:VrneHr5rH.net
X920使ってるけど黒が潰れて暗いとこが見にくい

431 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 17:55:39.22 ID:hwxuhZkw0.net
>>425
環境や使用機器にもよるんだろうけど
プロジェクターって結構面倒くさいからサクっと遊びたいときとか使う気にならないんだけど

432 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:10:22.16 ID:l52Q/kBEd.net
むしろガチプレイはデスクトップPC繋いだテレビで、それ以外はゲーミングノートだわ

433 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:12:12.38 ID:NJfRapc2a.net
大画面ってゲームに向いてなくないか?

434 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:14:45.80 ID:hKP4wgYkd.net
>>433
少画面も4Kの強み消してるけどな

435 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 18:33:47.51 ID:7VaKQ2EA0.net
この前も最近もゼンジーがプロジェクターで遊んでるのを配信してるけど
見上げる感じの大画面でしかも30fpsもの遊んで良く酔わないなーって思う
初期のAKIRAが出たころにまだ4.1chだったかのDDとプロジェクターも整備して
その頃のゲーム機で遊んだこともあるけど
今プロジェクターでゲームしたいとは思わないかな
ごろりんして映画見るんならいいけど

436 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:28:59.32 ID:9oAhsYC10.net
ふむ

437 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:29:36.57 ID:hwxuhZkw0.net
>>433
個人的にプレイしやすさは24インチ前後のPCモニターが最強だと思ってる

スカイリムとかウィッチャー3みたいなやつはプロジェクター + マルチchでやると
多少プレイしにくくても臨場感はクセになる

438 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 19:30:59.73 ID:y3PjOXd9d.net
つーか
地デジは4K放送始まらないって知って
4Kテレビはゲーマー以外には意味ないと思った

439 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 20:56:09.53 ID:fypuuOapp.net
>>438
ゲーマーこそ4kモニタ買うから4kテレビなんて無意味だよ

440 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:05:51.25 ID:SSQl39750.net
>>439
そんな事はない
映像美の機能はテレビの方が充実してる
競技性の高いゲームならゲーミングモニタでいいが
ツシマを大迫力で遊びたいとか、任天堂のパーティーゲームで大勢で遊びたいとか
テレビにはテレビの魅力がある

441 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:11:21.72 ID:laPzMUdj0.net
>>1
まだTVとか粗大ゴミもってNHKに
ぼったくられてるの?
とっくに捨てたし生活に何の問題も
無いし配線も無くて部屋が綺麗だよ。
ゴキの部屋汚そうなwww
PSVRとかあの配線だらけつけてたら
終わってるよ
女も呼べないwww

442 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:15:43.56 ID:laPzMUdj0.net
iPhone、Macbook、Switchこれが
最先端行く日本人の持ち物だよ
バックに全部入るから部屋が綺麗で
快適ww
ゴキくんの部屋
TV台とか昭和臭いのまだあるの?w
うわああああwww

443 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:16:28.95 ID:7VaKQ2EA0.net
やっぱスレタイがいいからたまに保守されていいな

444 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:20:50.05 ID:laPzMUdj0.net
ちなみに稼いでる人はTVを皆捨ててる。
皆口を揃えて言うのはTVは捨てろ。
何が本当に必要かわかってるからね
金持ちの部屋はスッキリしてるだろ?
逆に金の無い貧乏人の部屋はゴチャゴチャ
物がある。

445 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:20:52.94 ID:ekpPnZ9c0.net
>>439
ゲーマーが4kモニター買うと色々と詰むぞ

446 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:26:42.57 ID:fypuuOapp.net
>>440
任天堂のゲームを対応してないのにわざわざ4kテレビでプレイする意味なんてないだろ
というか大画面のテレビは4kじゃなくてもフルHDにもあるし、そもそもゲーマーの話してるのに家族でワイワイとかライトなユーザーの話なんてしてない件

447 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:30:24.48 ID:fypuuOapp.net
>>445
ゲーマーの大半はモニタ各種揃えてるから詰むわけないだろ
そもそも何が詰むんだ?

448 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:42:42 ID:ekpPnZ9c0.net
>>447
4kモニターで120hz超えてるモデル殆ど無い
そもそも4k最高画質でゲームしようと思ったらRTX 2080tiでギリギリ60fpsが何とかってレベル
他にも色々ある

449 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:42:49 ID:tTwIk3TM0.net
PS5で120fpsのためにHDMI2.1って言うヤツがちらほらいるけど
PS5で4K120fpsが出せると思ってんだろうか?

450 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:46:03.62 ID:+yTk5uKJ0.net
>>378
いや、明らかに宗教だわ

このスレに目を通せよ。幾らでも選択肢が挙がってるだろうが

451 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:47:48.73 ID:ekpPnZ9c0.net
>>450
具体的には?

452 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 21:53:01.19 ID:7VaKQ2EA0.net
>>449
別に出ないで良いんだよ
120Hzで接続できたりVRR効くだけで有効

453 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 23:11:23.93 ID:c86cvfe7M.net
>>449
2K120fpsのことじゃないの?流石に

454 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 23:26:40.04 ID:YnnVM9gw0.net
>>182
でもサムスンの液晶技術にはソニーと合弁会社作ってお漏らしした日本の技術が入ってるからね

そりゃサムスン買うでしょ

455 :名無しさん必死だな:2020/07/22(水) 23:43:00.50 ID:FNXAL5TB0.net
>>408
ソニーもパナソニックも、ていうかテレビ向け有機ELは全部あそこだぞ

456 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 00:40:14.24 ID:jD2iZH7H0.net
4kの恩恵感じられて画面大き過ぎなくてゲームやりやすいってなると何インチぐらいなんだろ?

457 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 00:50:41.13 ID:1nH4BuHm0.net
43くらいかな

458 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 01:05:44.11 ID:MGZtbWiN0.net
>>456
モニターとの距離にもよる
ウチだと70〜100センチで32インチがギリギリの大きさ

27で4kは文字が小さすぎて表示スケール拡大しなきゃならんし、ゲームによっては拡大が適用されてしまうので
その都度切り替えなきゃならなかったりとメンドクサイことになる

459 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 02:59:51.73 ID:nGy3dzgO0.net
>>455
有機は知らんが液晶は、
パネルが同じでも映像エンジンが違うと全然違う
店頭で見比べて来るといい

460 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 03:35:10.10 ID:o1x0tDg/0.net
店によっては液晶テレビなのに高い所や低い所に平気で並べてるから困る

461 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 06:09:37.84 ID:xRHE09Us0.net
>>456
43めっちゃいいよ
でかいでかい言ってるやつは確実に持ってない

462 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 06:39:59.68 ID:AfbK9dCvd.net
豚っていつもイライラして生きづらそうw

463 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 09:20:56.77 ID:UYlDxdyFK.net
>>371
何故か他社の最新機種は含まれない(よくある

464 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 09:24:28.92 ID:Ohk+9O/t0.net
実物見てからと思って、電気屋でちょうどいいかなと思って買ったらやっぱりデカかった
何度も同じ過ちを繰り返してしまう

465 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:20:12.89 ID:2jn2U1YV0.net
地デジ化の時の安いREGZA使ってるけど遅延とか感じたことないな

466 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:25:39.65 ID:/G6YtcDn0.net
当たり前の話だけど
電器屋では触って分かること以外はいろいろ考慮しないといけない
すぐわかるリモコンの反応やUIの具合とその速度
この辺くらいは実際に実機触って確認した方がいいけど
画質は店内の明るさやそのテレビの設定に周りに並んでるテレビ
これらによって錯覚しやすいしサイズもそう
実際自宅の設置場所でどんな明るさでどんな設定で見るのかで大幅に違ってくる
だいたい店頭で見るとグレアは反射しまくりやがって酷いと思うが自宅室でふいんき(n醸し出すと最高だったりする
白浮きも店頭じゃ全く分からないが自宅で確認すると酷かったりな
液晶でもVAは黒が良いとか有機EL最高とかいうのも店頭では分かりづらい
当然良くあるサイトにあるような遅延なんかもあちゃらでないようなモデルは分からない
そういう時はラグテスタをもって店頭に行って確認の上計測するべし
確認とってこちとらテレビ3台で100万も使ってるのにダメだと言われたら
もう二度と来んわ!と言って帰れ
そして翌日また行け

467 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:30:21 ID:wjqNe4bKM.net
スマートフォンの液晶がグレアになって久しいけど、屋外以外に気になった事は無いな

468 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:34:01.89 ID:HcU01SnYp.net
>>467
ゲームだとかなり気になると思うよ
テレビはノングレアは皆無だからゲームするならPCモニタがいいのよ

469 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:44:55 ID:/G6YtcDn0.net
ノングレアはきちゃないわ
せっかくのパネル性能を犠牲にしまくってる
VR以外のそこそこサイズ平面モニタで没入感得たい場合は
HDRの効きも考慮して部屋の明るさ落とすからグレアで何の問題も無い
映り込みが気になるなら黒子衣装でも着てやれ

470 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:46:34 ID:/G6YtcDn0.net
ぴこーん!
いずれ頭部も完璧な黒子衣装にゲーミングウェアって名前がついて出るかもしれんな

471 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:51:21 ID:lPtpLGkc0.net
レグザは多機能でゲーム対応もいいんだけど、実際に他機種と見比べると選ばない…
というのを買い替えのたびにやってる
機能だけ見ると欲しくなるんだけどね

472 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:51:58 ID:MCVxjwxxd.net
>>468
全く気にらなんけど?
持ってもないのにこういうこと言うやつが一番たち悪い

473 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:53:47 ID:/G6YtcDn0.net
ピクセルの顕微鏡写真撮ったりしてもグレアだとくっきりピクセルが見えるのがハーフやノングレアだとボケボケ
そりゃ光を無駄に拡散させて映り込みを防止してるんだからパネル自体の映像もボケボケになって当たり前
綺麗なモニターが欲しければグレア以外選ぶな
ってわれらのゼンジーも事あるごとに言ってる
平面自発光ものでも
綺麗なテレビ
まぁ許せるVA,IPSのモニタ
映像美捨ててゲームに妥協しないTNのモニタ
の使い分けがいいんだろうけど
TNは酷すぎて手放した

474 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 11:55:30 ID:/G6YtcDn0.net
ちなみにVRは有機ELパネル一択
完全没入なのに暗い場面で白浮きするとか終わってる

475 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:13:30.64 ID:HcU01SnYp.net
>>469
そこそこのサイズ(32インチ以上)でプレイするとフルHD以下なら荒さが目立つし映り込み以前の問題
あと目も疲れやすいしゲームする上ではデメリットの方が多い
普通に映画見たりするならもちろんグレアがいいけどゲームならノングレア
各人好きにすりゃいいさ

>>472
君が気にならないなら別にいいじゃん
持ってないってどういうこと?
液晶テレビ持ってない人の方が圧倒的に少ないし妄想で語ってるわけじゃないからな
お前がグレアでしかプレイしたことないから違いがわからないんだろ
お前のレスの方がタチ悪いだろ

476 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:18:24.92 ID:RkfYSfB80.net
ノングレアまたはハーフグレアのipsモニタで解決じゃね
最近は応答速度が速いipsモニタも出てきてるしFPSガチゲーマーでもない限りこれが最善な気がする

477 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:18:30.61 ID:YyNjz2wTd.net
>>442
Switch以外2008年くらいの俺の持ち物でワロタw
今は泥とRazerだわ

478 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:20:16.39 ID:/G6YtcDn0.net
>>475
50インチの4KHDR倍速付きグレアテレビを60cm〜80cmの距離でデスストとかしてても全く気にならないな
気になるのも暗転したときくらいでそれも部屋暗めにしてればそれほどでもない
毎日使っていてノングレアはきちゃないグレアが良いって言うくらいノングレアは無いわ
やっすい31.5インチWQHD曲面ゲーミングモニターもあるけどほぼ5chとネットサーフィンくらいにしか使ってない
一般的なPC用途にまでグレアは求めない

479 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:22:09.04 ID:YyNjz2wTd.net
>>477
間違えた2010年くらいだ

480 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:23:16.41 ID:RkfYSfB80.net
>>474
VRはモニタパネルで変わるの?
VR自体の性能に依存すると思ってた

481 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:23:34.33 ID:/G6YtcDn0.net
>>476
ゲーミングモニタレベルのパネルならもう綺麗さはIPSもVAも変わらないし
そこそこサイズは曲面が当たり前になってきてるから視野角がーってのももうない
同じVAでもパネルやバックライトの違いでやっぱモニタはVAですら白浮きが気になる
PCモニタのHDRはしょっぼいとはいえHDR時代にIPSはもうあれじゃないか?

482 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:25:48.50 ID:/G6YtcDn0.net
>>480
パネルの特性というのがあるからね
現行で真っ暗にできるのは有機ELくらい
一度連れんちでIndexも試させてもらったけどいかんわ
120Hzがーってのも平面方向に流れるものなら差は出るんだろうけどVRは大体奥から手前に流れるから
85Hz程度でも頭振りまくっても酔わないしな
何のゲームするかにもよるけどホラー系とか暗い画面が多いVRゲー遊ぶんなら有機ELパネルが良いと思うぞい

483 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:32:45.03 ID:D0a5iQ25d.net
ボケボケノングレアを
推奨してる化石任豚痛々しいな
知識が10年前で止まってる

484 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:34:09.84 ID:HcU01SnYp.net
>>478
映像美は絶対グレアには勝てないからね
デメリット部分が気にならないなら間違いなくグレアの方が綺麗だからそっちがいいと思う
31.5のWQHDでネットサーフィンのみって結構贅沢ですね笑
俺は31.5WQHDと27フルHDをゲームによって使い分けてる
あと4kならもちろん32インチ以上でも納得
金持ちで羨ましいわー

485 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:36:11.04 ID:wgrWL03id.net
>>484
結局4Kテレビ持ってないんやん

486 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:38:50.74 ID:/G6YtcDn0.net
>>484
たまーに箱OneXをWQHD120Hzで繋いだりPCもWHQD165Hzで繋いだりして遊んだりはしてるよ
普段使いのテレビがもともと50インチ3画面のコクピのうちの1台だから
コクピ側に使ってるときは移動めんどくさい
また3枚買い替えかと思ったけどPCだとまだまだまともな絵で12K60fpsも出せそうにないから
次のテレビはHDMI2.1対応でVRR他も全部ある有機ELモデルを追加する予定
お金はないよ
直ぐ使うから

487 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:40:48.87 ID:HcU01SnYp.net
>>485
4kテレビはリビングにあるけど自室にはない
お前IDコロコロしてネガレスして楽しいの?
各人好きなパネルで遊べばいいだろと上でレスしてるでしょ
本当タチ悪いね君

488 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:43:19.81 ID:/G6YtcDn0.net
昨日気付いたけど
箱OneXのUEエンジン使ったてんとうむしさん
あれはWQHDではHDR有効にならないのな
わいの31.5インチWQHDモニタは4KHDRも受けられてダウンスケールして表示してくれるから
箱OneXの設定で4K許可にすれば4KHDRで入って4KのオンオフやHDRのオンオフができた
良かった
にっきおわり

489 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:43:23.12 ID:iaRV0ugYd.net
テレビはノングレアは皆無だからゲームするならPCモニタがいいのよ

このコメントのほうが数億倍たち悪いね
こんなデマながして

490 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:46:09.77 ID:Z+CC4OFxd.net
43z730x買ったけど悪くないな。
体感上遅延は感じなかった、Switchの初音ミクでの話だけど。

491 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:48:31.95 ID:5PVp4aL80.net
>>490
0.83プラスパネル遅延か
何フレ遅延なんだろな
東芝もパナも海外サイトが検証しないからわからん
パナは北米で売ってないんだっけ?

492 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:50:20.33 ID:BzzqIeeC0.net
>>1
ブラウン管に出力してるよ?
これぐらいのグラが味があってちょうどいい
ゲームはグラじゃないから。

493 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:51:27.83 ID:/G6YtcDn0.net
普通の人間は目で見て反応して指が動くまでに何フレーム分も掛かるからね
かといって無い方が良いのは間違いないけど
1フレ遅延程度でプリプリするのは極一部の人だけだろう
ダクソ3なんかもReshade掛けたりしてふつくしくなったものをゲームダイレクト以上の遅延のあるゲームスムーズ使っても普通にクリアできる
音ゲーはしないけどレグザは音ゲー用の設定もなんかあったよね
カラオケモードもあるし

494 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:51:39.57 ID:HcU01SnYp.net
>>489
お前は10年前に買ったテレビ1台しか選択肢ないからずっと粘着してるのね笑
言葉足らずだったのはわかるがその後のレスに理由も書いてるでしょ
デマでもなんでもないし自分にあったもの使えばいいだろ

あっ!選択肢が一つしかない君には酷なこと言葉だったね
申し訳ないw

495 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:51:45.06 ID:4XygSUtgd.net
>>492
Switchならブラウン管で十分だと思う

496 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:53:19.29 ID:/G6YtcDn0.net
>>491
0.83は120Hz入れた時だから60Hzだと9.2だっけか
パネルがIPSでZ700Xと同等としたらゲームダイレクトで17〜18ms
ゲームスムーズで20〜22msくらいかな

497 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:55:19.74 ID:/kKumUNbd.net
>>494
そこそこのサイズ(32インチ以上)でプレイするとフルHD以下なら荒さが目立つし映り込み以前の問題
あと目も疲れやすいしゲームする上ではデメリットの方が多い
普通に映画見たりするならもちろんグレアがいいけどゲームならノングレア

こんなトンチンカンなこと言ってる時点で
お前がPS4proや箱すらもってないのがまるわかりw
そりゃクソ性能のゲーム機だと粗は目立つわなw
今の4Kゲームはでかくないと意味ないぞw
化石くんw

498 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:56:14.71 ID:/G6YtcDn0.net
ブラウン管にもいろいろあるからな
管が問題ではなくエンジン側
酷かったベガエンジン
今はもう何のエンジンも無い昔ながらのモニタに繋ぐのも難しいだろう
HDMI - RGB変換で無遅延とかはあるか

499 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:56:29.21 ID:CvUXBx0kd.net
どうでもいいけどHDMI2.1 4K120hz,VRR対応OLED BraviaとAVアンプまだー?
PS5出すのにセットで使えるTVとアンプが音沙汰も無いんだけど?
ゴキだけどその辺のやる気の無さは擁護できん...
TVは遅くても来年には出ると思うけどアンプの方はディスコンの噂すらあるからなぁ

500 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:58:00.59 ID:5PVp4aL80.net
>>499
そもそもPS5で120FPSなんて無理だし
その機能いるの?
2Kだといけるのしれんが4Kでやるでしょ

501 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 12:59:46.12 ID:wjqNe4bKM.net
>>468
ipadproのゲームでも気になった事は殆ど無いな
結局、単なる習慣でしかないかも
まあそんなわけで表面の反射を理由に選択肢を狭める事は今回はやめようかな

502 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:00:16.87 ID:5PVp4aL80.net
>>496
微妙だな

503 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:02:05.49 ID:CvUXBx0kd.net
>>500
そりゃPS5で4Kと120fps同時にいけるとは思ってないよ
それはPCでやるけどPS5も一応4Kと120fps対応してんだからTVとアンプくれって話

504 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:02:21.10 ID:wjqNe4bKM.net
CRTは電源切れると不細工が写る不具合あったよね

505 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:07:55 ID:HcU01SnYp.net
>>497
あのさー
ID:/G6YtcDn0さんみたいに多機種のモニタ使ってて更に詳しい方にいろいろ指摘されるなら納得だけどお前ただネガレスするだけじゃん
反論するならもう少しまともなレスしてくれよ
ちなみにPC、ps4pro、switch所持してるからね
HDテレビしか持ってない君とは違うのよw
気持ち悪すぎるわこいつ

506 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:07:58 ID:44pyvm4a0.net
冗談抜きでこどおじってこんな遅延まみれのテレビでゲームやってんの??
それでゲーマー名乗ってるのダサ過ぎるわ

507 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:09:37.09 ID:5PVp4aL80.net
>>506
9.8ってモニターとかわらんだろ

508 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:12:26.78 ID:/G6YtcDn0.net
>>507
そこらのモニターより速いかもな
実質1.5ms遅延ってことだしな
ここでまた応答と勘違いしているひととうじょうのおかん

509 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:27:22.89 ID:/G6YtcDn0.net
とうじょうしない

510 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:34:13.86 ID:Z+CC4OFxd.net
モニターの遅延の限界が8ms位だっけ?

511 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:39:32 ID:/G6YtcDn0.net
60Hzでミドル計測なら1フレの中間だから8.3msだね

512 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:44:03 ID:ed/g/PiY0.net
asusのモニターをアームで縦横回転させて使ってるわ
アンプとスピーカー繋いで音は聴いてる
テレビはBDレコーダーのチューナーで観てる

513 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 13:50:12.11 ID:Z+CC4OFxd.net
各社もはや一般人からはその程度どうでもいいよ的な違いになっとるな。
割とゲーム好きな友人がいるが、ブラビアの結構前のやつでゲームモードでも遅延が酷いやつだったけど格ゲーやCOD等でも特に気にならないって言ってたよ。
今はパナの4Kに買い替えてたけど、基準があくまで画質で遅延は二の次だってさ。

マニアと一般人の間に大きな壁があるんだなと思った。

514 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 14:05:15.63 ID:2DqKNJX80.net
モニタの遅延よりテレビの画面の鮮やかさの方をとった方が幸せになれる人多いだろう
コンシューマの30fpsのゲームを倍速補完でヌルヌルにしてくれるのも見やすさがだいぶ違うし
アクションやシューティングに余程入れ込んでるヤツ以外は、テレビ買ってゲームモードは使わずに映像補完機能使う(標準のモードから変えない)のが良い
遅延にこだわるヤツはPCで120fpsでゲームすりゃ良いと思う

515 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 14:12:15.48 ID:/G6YtcDn0.net
30fpsものはゲームモードの倍速使ってもどうにもならん
ゲームにならんくらいでいいなら動画用倍速使ってヌルヌルにはなるけどどうにか60fpsでは入れたい
ただ30fpsものでもFHDやそれ未満でもモニタにある超解像とテレビの超解像含め他の美麗エンジンでは大きく違うので
ミニゲーム機やSWITCHを遊ぶ場合でも昨今の4Kテレビの威力は絶大

516 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 14:20:18.10 ID:DFowydS0d.net
>>514
倍速機でゲームモードきったら
遅延とんでもないことにるだろ

517 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 14:27:19 ID:2DqKNJX80.net
>>516
遅延を意識するアクション、シューティングを本格的にやるヤツはPCでって書いてるだろ
RPGやカジュアルに遊ぶ分には全く問題ないだろう
BRAVIAの9500Hでスタンダードとゲームモードで比較してみてそう思った
ゲームモード切って倍速補完でヌルヌルにした方が遊びやすい

518 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 14:31:41 ID:otz3ZtgY0.net
俺アンプかませてるプラズマ派
ヤマハに言わせると社内で調べたがHDMI2でも2.1でも差は無いから対応機出してないとサポセンからハッキリと言われた

519 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 14:33:44.77 ID:2DqKNJX80.net
あと、画面の鮮やかさもかなり違うので、ゲームモードでプレイするのは勿体ないと思うくらい
今までモニタ(LGのUD99)で遊んでたから、それとの比較でもテレビの映像補完機能の凄さを思い知ったわ

520 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 14:38:06 ID:/G6YtcDn0.net
ソニーはしらんがレグザの場合ゲームモードにあるスムーズとかPCモードとかじゃない
映像に特化したいわゆる普通の倍速(クリアスムーズ等)ではRPGやカジュアルなゲームすらつらいわ
カーソル移動でもイライラする

521 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 14:40:22.31 ID:XUAEmWkp0.net
9000fと27モニター持ってて体感だけど画質は9000fの方が上だけど遅延はモニターの方が少ないと思う。
そんなにシビアではないゲームはテレビでいいだろうけど全体が目に入りやすいモニターの方が反応はいいと思う

522 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 15:09:39.76 ID:/G6YtcDn0.net
海外型番x950hで調べてみたら4Kゲームモードで19msのゲームモードの倍速?で78msか
ゲームモードの倍速がそもそもきつそうだからゲームモードなしの倍速と比較して大違い無いと感じたのかもしれんね
有名サイトにもゲームにモーション補間を使用できるが遅延が大幅に増えるのでお勧めしないって書いてあるな
ゲームモードオフだと素で85msみたいだけどこれに倍速掛けた数値はわからん

523 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 15:19:05.64 ID:j2w6yyQI0.net
レグザの場合はゲームスムーズモードがあるからいいけど、
ゲームモードでない標準モードだと48Z8400で14フレーム以上の遅延のようだから、
まだブラビアのほうの標準はマシな感じ。

524 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 15:24:23.42 ID:jRAy8ATx0.net
ゲームモードで倍速使えるのは、実質REGZAだけ

525 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 15:36:58.32 ID:/G6YtcDn0.net
ちなレグザ(機種による)
ゲームモードによく似たモニター/PCってモードがあって
それにもモニターダイレクトやモニタースムーズがある
ゼンジーにもレグザはゲームモードでも超解像とかが効いててあの遅延なのが凄いと言われるように
ゲームモードでも超解像が効いてる
これをモニター/PCモードにするとオフになりほんのちょっと遅延が減る
本当のゲームモードはモニター/PCなのかもしれんが
DLSS2.0+ゲームモードのちょっぴり超解像が良い感じなんでゲームスムーズで遊ぶ

526 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 15:49:23.39 ID:/G6YtcDn0.net
補足で超解像やら他の美麗エンジンもちょこっと効いてそうなゲームモードでPCの作業をするのはちとつらい
これがモニター/PCモードだとその辺一切なくなるんでPCモニタとしても普通に使える
ppi的にモニタスタンド使って縦横2段の計4枚24インチFHDモニタを並べてベゼルレスにしたようなもんだ
つかわないけど

527 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:24:33.92 ID:wjqNe4bKM.net
レグザ好きだからチューナー外してもうちょっとお安く…なんて

528 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:27:54.55 ID:/G6YtcDn0.net
あった方がいいものもあるし無い方がいいものもある
BTOみたいに選びたいな
50インチでも定格消費電力348Wってのもな
これ3枚とPCとドカドカ用アンプとかとか
普通の家だとブレーカー落ちるわ
しらんけど

529 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:33:34.62 ID:2DqKNJX80.net
>>522
実際の数値調べたわけじゃないけど、85msの遅延ってなら5フレームほど
やっぱりRPGなら問題ないんじゃないか?
>>1に反してWii U繋げてマリオ3Dワールドを軽くやってみたけど、普通にプレイできたよ。ジャンプ台のタイミングなんかは確かにゲームモードの方が合う感じがしたけど

530 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:33:58.21 ID:/G6YtcDn0.net
最新レグザの55型有機ELモデルとか1台で413Wか
同じサイズの液晶モデルだと271W
時代はエコだけど有機ELがええの

531 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:33:59.73 ID:uNik8IwH0.net
てか、任天堂ゲームって携帯モードの方がよくね
GCコンとか使うならともかく

532 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:35:55.84 ID:/G6YtcDn0.net
>>529
たぶん通常モードの倍速オフで85msだと思うから
30フレからいい感じにしてくれる映像視聴用の倍速掛けるとどのくらいの遅延になるのかは分からない
たしかに5フレならできるね
上でも書いてくれてるけどレグザのクリアスムーズとかだと10フレ超えるからつらい

533 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:41:23.74 ID:yEGimN0G0.net
HDRの要求する輝度を満たす為に消費電力が増加傾向にあるのは興味深い
最上位のHDR1000を満たすLGのテレビは400Wだとか、最大で継続しないとしてもかなりある

534 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:42:29.77 ID:/G6YtcDn0.net
丁度今映ってるFF11のモードを標準のクリアスムーズにしてみたけど
ポストに届いたものをバッグに入れるだけでイライラするw
ただFF11はバニラだと30fpsだからカメラ移動はラグラクだけどスムーズな気がしないでもない
ゼルダBotWの時にも同じことやってみたけど30fpsから120fpsにしてくれる処理が今のゲームスムーズくらいになれば最高なんだけどね
現状のVRR非対応テレビで遅延少なくまともなスムージングで快適に遊ぶためには60fps固定が必須かな

535 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:43:59.96 ID:/G6YtcDn0.net
>>533
ああHDRか
わいのも実測1200nits程度だったかな?
デスストくらいなら自然なHDRを楽しめるけどアサクリオデッセイみたいな露骨なHDRは
目が焼けるパネル焼けると思うシーンが何度かあった

536 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:47:04.81 ID:yEGimN0G0.net
>>535
詳しくないから教えてけれ
HDR1000を満たす40インチ程度のモニター(テレビでも可)にdolby atomosを満たすアンプとスピーカー

エントリーモデルで揃えるとしたら幾ら掛かるだろ?

537 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:50:28.41 ID:/G6YtcDn0.net
>>536
アンプは詳しくないからしらんけどHDMI2.1対応のアンプはもう数年前から出てるからそれ使えるんじゃない?
一応古い物理7.1ch環境もあるけどスイスポの関係もあってもう使ってないな
VRの場合はVRの3Dオーディオ
それ以外は中途半端なサラウンドヘッドホン
これで満足しちゃってる
誰も居ない時のぶーぶーげーむはSIMVIBEありでどかどかはする

538 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:51:31.04 ID:Z+CC4OFxd.net
>>533
結局眩しくて20%未満の輝度で運用する羽目になるから、言うほど消費電力はでかくならないよ。

539 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:51:55.43 ID:Vp7qPFaYa.net
ふと家電芸人の品川さんを思い出した

540 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 16:58:19.86 ID:yEGimN0G0.net
>>538
えぇ!落としちゃうんだ、せっかくの輝度性能なのに、と思うのはiodataのモニターで満足してる貧乏人だからか。
でもそう聞くとHDR1000だと少々過剰にも見える、普及帯はHDR600くらいになるのかな
お値段的にも10万超えると一般的には高級機になると思うけども…

541 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:05:37.34 ID:/G6YtcDn0.net
HDRも結局エンジン側の味付けだからね
400対応でも350nitのモニターだとHDR処理の仕方にもよるんだろうけど
うっす!としか感じない
それなら1000nit超えパネルで 目いたたたた って方がイカス!
ただなんだろう?
虫眼鏡で光を集めて発火するくらいの輝度が出てるとパネル焼けると思って心配してしまう
あとVESA Display HDR400対応モニタもCSから見るとHDR10対応に見えるのかチェック入れられる
同じ様にうっす!としか感じない

542 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:08:03.94 ID:Z+CC4OFxd.net
>>540
液晶モデルだけど、マジで眩しいよ。
オート設定で明るさを限界の-15にするだけでマニュアル設定での20未満くらいまで下がる。

543 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:10:25.90 ID:b4dH+MRg0.net
ゲーム用モニタの方が安くて高性能だからな
静止画を見るならブラビアの方がいいかもしれんが

544 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:11:46.74 ID:yEGimN0G0.net
実際にそう言う話を見てしまうと、何というか面倒くさく思ってきてしまった。
別に余す事なくとまでは言わないから普通にゲームを楽しみたいだけなのに。
HDRの味付けそのものがノウハウのいるものなら、そのノウハウが業界で共有されるまでは旧来のモニターでもいい、のかね。

545 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:16:24.60 ID:Z+CC4OFxd.net
REGZAの場合43の液晶のハイエンドはz730xが最後かもしれないから買うなら最後のチャンスになりかねない。

546 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:16:46.79 ID:/G6YtcDn0.net
>>544
そうね
でもPCモニタのうっすいHDRじゃなくそこそこの輝度のあるテレビの場合はHDR含めて美麗にしようと頑張ってるから
もうHDR対応ゲームをHDRオフで遊ぼうとは思えないほどの差がある
ゲーム内でHDRオンオフできないものは一旦ゲーム終了させてOSのHDRオンにして戻ってー って手間があってでもオンにする
環境的に難しい物理サラウンド環境もサラウンドの有無は圧倒的だからチープでもサラウンドヘッドホンを使う
最近はPCでもDolby Digital Live対応もの増えてきたし中にはDDAtmosやDTSの仮想サラウンドも良くなってるし
サーニーがいずれPS5の3Dサウンドも耳の画像データーをって言ってたものもクリちゃんのがやってるし

547 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:21:37.09 ID:yEGimN0G0.net
悩むなあ、悩む、置き場所も。
店頭にも久し振りに行ってみようかしら
最終的には安い4Kモニターに落ち着くかもしれないけど、まあそれはそれでしょ

548 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:22:28.08 ID:/G6YtcDn0.net
Alyxの続きやりたかったけど休日でいつ部屋に入ってくるか分からないので
オープンヘッドでゲハ&ネ実&自作PC&ハードウェア&FF11やってたら
スシロー?って聞いてきたのでスシロー行ってくる
混んでそう

549 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:25:40.92 ID:jRAy8ATx0.net
良スレw

550 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:31:24 ID:j2w6yyQI0.net
AVアンプは今年DENONが初のHDMI2.1端子搭載のモデルを出した。
今まではeARCとかALLM対応のはあったけど、4K120HzやVRRに対応はしていなかったと思う。
ただ新しいDENONのアンプもHDMI2.1入力端子は1つしかないので、複数HDMI2.1機器をつなぐのには向いてない。

551 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:40:36.39 ID:j2w6yyQI0.net
自分はLGの48CXPを買うつもり。4つあるHDMI端子すべてHDMI2.1対応で、4K120Hz、VRR、ALLM、eARC対応。
PCゲーム向けにG-Syncコンパチブル、FreeSyncプレミアム対応でLFCにも対応。

eARC対応のAVアンプがあるから、4つあるHDMI2.1端子のうち1つはアンプに、
あとの3つはPS5、XBOXシリーズX、そしてPCと接続すると埋まってしまう。

遅延は有機ELテレビとしても優秀で、倍速液晶テレビと比較しても最小クラス。

552 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 17:43:18.88 ID:Z+CC4OFxd.net
>>546
ブラッドステインドでHDRをONにしたら炎の演出なんかが凄かったな。

553 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 19:15:43.65 ID:jvmB0piUM.net
貧乏人が酸っぱい葡萄してるだけで、
PCモニターのHDRは普通にウンコだからな
最低でもHDR600対応からじゃないと空気
現状4K60fpsが実質最上なんだから、グラこだわる奴は4Kテレビ一択

554 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 19:28:46.97 ID:yEGimN0G0.net
HDR600規格のPCモニターはあるようだけど、何が違うんでしょ

555 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 19:41:36.86 ID:QK48mON70.net
49BZ710XだけどHDRが目つぶしすぎてバックライト0にしてる
アサクリオデッセイでたまにあった全白ロード画面はやばすぎる
あれマジで目がやられる
あとツシマのマップとかメニュー画面全般

現状、視神経は死んだら治療不可で二度と戻らないから気をつけようね

556 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 19:51:12.58 ID:b4dH+MRg0.net
>>554
テレビの方が絵が強い
ナチュラルさを犠牲にハッキリクッキリ
一応手動で調整は可

557 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 19:55:45.75 ID:yEGimN0G0.net
>>556
確かに、画像処理噛ませている分見やすくなるよね

ふと思うんだけど、ゲームメーカーさんはどっちの絵を見て欲しいのかね
テレビの回路で編集された画像か、モニターで機器の特性そのままに出た画像か

558 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:00:16.07 ID:b4dH+MRg0.net
モニタの方じゃ?
開発環境がそうだろうし

559 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:07:24.50 ID:yEGimN0G0.net
そう思う?
厳密にはモニターも個々の特性があるから正しく“そのまま”という訳ではないんだろうけど
調整効きにくい分、テレビより個体差が大きいかもしれない

560 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:09:32.00 ID:/G6YtcDn0.net
>>554
あの認証はなんかおかしいよね
細かいことはおいといて後ろの数字は大体最大輝度ととらえればいい
なのに400nit未満だとHDR400で400nit超えるとHDR600承認になったり
HDR600認証のモニターの最大輝度見てみると分かるけど はーん? って思う事だろう
他のVESAHDR認証受けているメーカーものでも中にはまともなところもあるんだろうけど
そういう所からすると一緒にしないでくれと思ってることだろう
しらんけど

561 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:12:29.84 ID:/G6YtcDn0.net
>>557
使い手の好みで良いと思うな
よく昔からある話としてピュアAUの場合何を基準にするかだけど
制作者の意図を考慮するとスタジオのモニタースピーカーになってしまうものが殆ど
だがしかしそんなのつまらん
ゲームの場合はほとんどの開発者が小さい絵の汚いモニターで作ってメーカーによっては調整してんのかもしれないけど
そこにマスターモニターとか使われたら数百万のモニター使わないといけなくなる
自分好みでええんや

562 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:14:12.42 ID:7pE4YCwo0.net
テレビとカメラのスレはマジいまだに多人数ステマ行われてるから怖い

563 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:17:28.62 ID:yEGimN0G0.net
ピュアオーディオと言われるとなるほど
仕事で発電所の構内に住んだ事があるけど、何も感動する事無かったわ(例のテンプレ)
結局は好みか、じゃないとこんなにメーカーがある訳もないわね

564 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:18:15.69 ID:1nH4BuHm0.net
HDRオンで録画したりスクショ撮ると、画面くらいのしか撮れないの何とかできんのかね

565 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:35:53.85 ID:OJCf0c9kd.net
>>555
そこらへんがゲームメーカーや動画配信者がまだまだHDRに対しての配慮が出来てないところかもね。
TV放送だとそういう所に結構気を使ってるフシがある。

566 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:37:36.48 ID:yEGimN0G0.net
>>564
捻くれた考えだけど、iPhoneとか肉眼視に近いカメラを使って直撮するとか

567 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:49:49.38 ID:nGy3dzgO0.net
東芝は買収されて開発予算激減って聞いたけど
最近の機種は評判どうなんだろう

568 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:53:05.30 ID:9nQoRfes0.net
公式
REGZA 620X 50型
0.83ms
これより低遅延ある?
自分のはこれで満足しているが
一年経過したとたんHDMI3&4が壊れた最悪だわ
セレクター2つ買ってその場しのぎしてる
HDMIの修理は結構すんのかな?

569 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:54:49.03 ID:7irSCVUdd.net
>>568
何度も出てるけど
それパネル遅延含んでないからたいした数字じゃないよ

570 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 20:57:54.33 ID:b4dH+MRg0.net
箱のモニタに使ってるレグザエンジンのハイセンステレビもHDMI端子速攻壊れたし
安いパーツを使ってるんだるな

571 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 21:01:03.63 ID:IUznDxNld.net
なんで
パナの液晶だけデータってないの?

572 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 21:09:35.86 ID:OhG2cQxQ0.net
ブラビアの65インチ持ってるわ
テレビはいいなソニー
ゲーム機はクソだがw

573 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 21:21:11.50 ID:aqoyzPWH0.net
うちのは9500Gだ
もうHが出てるのか

574 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 21:50:20.00 ID:1nH4BuHm0.net
>>566
冗談抜きでスマホ直撮りだと目に見えてる画質のままなんよなw

575 :名無しさん必死だな:2020/07/23(木) 22:57:58.31 ID:jtcsgvhK0.net
やったことないからよくわからんのだけどどういうフォーマットで出力されるの?
画像自体がHDRならフォトショップなりで露出調整すればどうにでもなるよ

576 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 08:09:52 ID:Ox23Haty0.net
録画したのを後から見るとこんなに暗くなっちゃう
https://i.imgur.com/HKZQhI4.mp4
プレイ中はこんな感じなのに
https://i.imgur.com/Fp58S1l.mp4
PS4のツシマも同様暗くなるからスクショ撮る時はHDR切って撮ってる

577 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 10:53:56.86 ID:1nZUTOz60.net
HDRは本体から出る時点のものとモニター側で弄られたもので大きく違うだろうから
こんな感じってのを人に伝えるのが難しそう

578 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 10:55:46.66 ID:jD+l9PR60.net
ソニー製品なんて利害関係者しか褒めないぞ

579 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 11:59:09.62 ID:fZTWO9wL0.net
>>576
モニタ側でやってるトーンマップをやってないデータなのでそうなってるんじゃないかな

アップされた動画自体は10bitなりにはなってないのでプレイヤーなりでコントラストと
輝度を調整すれば似たような感じになると思う

出力が10bitなりのHDRフォーマットであるなら対応した動画サイトなら対応してない環境で
見ても動画サイト側が調整してくれるみたい

580 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 12:03:14.08 ID:1nZUTOz60.net
ゼンジーも配信にHDR載せられないからってHDRっぽい絵に調整して配信してたりするな
あれ個人レベルじゃアーカイブでも4Kには出来てもHDRには出来ないんだっけ?

581 :名無しさん必死だな:2020/07/24(金) 22:35:17.03 ID:e2rnx4QBa.net
やっぱりテレビなの?

582 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 09:43:52.09 ID:NJ2JKiQO0.net
テレビでイきるとかいい年こいたおっさんなんだな
PS4は週販3000台だけど

583 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 10:24:57.75 ID:6Pl135Vr0.net
モニターモニター言ってるのは、モニター買ってもらってやっとリビングじゃなく子供部屋でゲームできるようになったばかりのガキくらいだよw

584 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 10:41:08.25 ID:4a1+3x0c0.net
おれはゲーミングモニターにはproを使用してます
20万程度のショボいゲーミングPCの隣に置いてるわ
テレビはブラビアでそちらにはスリム使用で動画視聴に使ってます

585 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 10:49:16.88 ID:fyIkdN5ha.net
>>584
Pro繋ぐって、4k60までのゲーミングモニター?
フルHDなの?

586 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 10:49:41.46 ID:9a4oq3zBr.net
一番遅延を気にするプロゲーマーはPCモニター使ってるやろ

587 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 10:53:16 ID:6Pl135Vr0.net
PCなら分かるよ
今の家ゲーで、何てモニター使って遅延ない気取りしてんの?w
型番書いてよ

588 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 10:55:53 ID:bqSny3/m0.net
前までは直ぐ落ちてたのに長持ちしてるな
やっぱスレタイ重要

589 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 10:59:13.49 ID:bqSny3/m0.net
>>587
わいはたまーに箱OneXでG32QC使っておるぞよ

590 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 11:01:05.57 ID:6Pl135Vr0.net
あんたには聞いてないw

591 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 11:03:24.21 ID:lUUHLBdf0.net
モニターじゃなくTVを選択する時点で、低遅延の他に画質等の機能性も求めてるわけだから、低遅延しか取り柄がない機種はあんまり求められていないんだろうな。

592 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 11:12:25.92 ID:bqSny3/m0.net
>>590
つれないのー
お前のモニタ165Hzでも遅延7ms(笑) ※ラグテスタ計測でのミドルではない
応答1msを売りにしてるのに7ms(笑) ※ラグテスタ計測でのミドルではない
そりゃそれに60HzのPS4 ProやSWITCH入れないわなテレビより遅くなりそうだし(笑)
くらいくれよーくれよー

593 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 11:39:03.00 ID:bqSny3/m0.net
最低でもここを読んだ最近遅延を気にしだした人は
応答と遅延は別だと学習できたかな?
よかったよかった

594 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 12:53:09.42 ID:7bwSHYk6M.net
本気で遅延気にしたらブラウン管に逆戻り
もしくは目潰しTNパネル使うしか無いからな
何事もバランスよ
家庭用ゲーム機なら大画面テレビが最適解
PCモニター使ってるのは部屋が狭くて大画面入れられない奴か貧乏人

595 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 12:56:38.60 ID:VAevNX0X0.net
モニターでしてるけど55インチのテレビと27インチのモニター2個あるけど

596 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 13:05:29.39 ID:afTQ7WJt0.net
ちょっと前にレスした人だけど、安モニターから十万以下のテレビに動いて来た
というのも、音響をリッチにしようとするとHDMIで同軸に来ている関係で分離にお金が掛かる
モニターのスピーカーはおまけみたいなもんやし、出力はステレオミニジャックくらいしかない
でもちゃんとした分配器はそこそこする
という訳でARCの搭載されたテレビの方が追加が無い分お安いかも、と

597 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 13:12:20.38 ID:bqSny3/m0.net
>>596
同じメーカーの同じIPS同じVAでも映像美雲泥の差になるから
グレアやハーフノングレアも含めて行けるなら店頭で見て参考程度にしてからの方がいいかもね
あとテレビの場合遅延が酷いものは本当に酷いからその辺も考慮

598 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 13:27:00.16 ID:OfKC3+510.net
ジョーシンで4K有機ELメーカーPanaで何インチか分からなかったけど、
198000円だったよ。
俺、来月200万の新車買うから買えねーけど。

599 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 13:29:37.83 ID:bqSny3/m0.net
わいも程度の良いNA2買う気まんまんだったけど高くなりすぎ

600 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 14:03:08.03 ID:OfKC3+510.net
今使ってるTVはSHARPのLC-40DR9?だけどゲームやるのに不便は感じてない。
スイッチだし、ウルUやるのに違和感感じないしローグカンパニーやるのも困らない。

601 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:12:58.87 ID:6Pl135Vr0.net
プロでも無けりゃ、好きでいい
フレームレートの高さは分かっても、数ミリの遅延なんか体感できるやつそんないねーよ

602 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:16:14.21 ID:hw964iHa0.net
>>596
今のゲーム機ってUSBでDACに対応してるから
そこから音出力して同期は自分で調整すれば?

603 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:28:32.43 ID:bqSny3/m0.net
PS5はPSVR2にも考慮してHDMI2系統いれてこんかのTBでもいいけど
PCと違ってCSは音声を簡単に複数から出力できるのがいいんだよな
S/PDIFはPS5もなくなるかもしれんからその辺考慮してほしい

604 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:34:29.93 ID:+8nBcbjhM.net
>>602
え、出来るの?(無知)
そんだばやってみようかしら

605 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:36:05.68 ID:bqSny3/m0.net
>>604
本体は何を想定してて音声は何で出せたらいいん?
S/PDIFじゃだめでHDMIででるようなものを想定?

606 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:42:15.21 ID:hw964iHa0.net
>>604
SoundBlaster G6とかあると便利だよ
ゲーム機にUSBで繋いでアンプに出力してもいいし、逆にPCからの音声をG6に繋ぐと
ゲーム機の音声とミックスしてくれるから、ディスコードしながらゲーム機の音楽を聴いたりも出来るし
G6からPCに出力してそこでミックスしてもいいし、PCでミックスしたデータをアンプに出力してもいい

まあ経路が増えればその分遅延も増えるんだけどね
持ってないけどG3だとPS4のマイクに対応しててなんかやってくれるとか?よくわからんから使うなら調べてから買ってくれ

607 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:44:44.30 ID:9a4oq3zBr.net
>>594
大画面テレビで目押しコンボなんて無理だが?

608 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:47:28.89 ID:6Pl135Vr0.net
>>607
何のモニターなら出来るんだい?
型番教えてよ
ついでに出来ないテレビの型番も

609 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:48:41.27 ID:lUUHLBdf0.net
>>606
俺はG6をTVからそのまま光で繋いでる 、Z730Xのイヤホンジャックってまともに使わせる気がない位置についてるから不便でしょうがない。

610 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 15:51:17.84 ID:hw964iHa0.net
目押しとは言ってるけど実際はヒット確認したら結局は反復練習によって得た経験なんじゃないの?
実際普通の人が見ながらnフレーム以内にリアクション出来るんなら誰でも廃人共のリバサ精度はもっと上がってるはず

611 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 17:11:56.82 ID:+8nBcbjhM.net
>>605
箱1からモニターに入れてミニジャックからサラウンドスピーカーに
長年使っているスピーカーの買い替え時期を逃してるが故にこうしてるんだけど、そういう手があるならいっそ更新してやろうかななんて

612 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 17:24:46.16 ID:bqSny3/m0.net
>>611
箱Oneも光あるけどそのサラウンドスピーカーは光無いの?
音声分離って2ch?

613 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 17:31:34.44 ID:+8nBcbjhM.net
>>612
20年くらい前のを惰性で使ってるだけなのよ
なもんできっかけさえあれば買えばいいなと

改めて見るとちゃんと光出力あるわ(難視)
問題はXSXでオミットされる物を買うべきかってところかしら

614 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 17:38:18.40 ID:bqSny3/m0.net
>>613
今使ってるサラウンドスピーカーというかそのサラウンドアンプにも光入力あるんじゃない?
光ケーブル買うだけなら安いでしょ
そこまでで止めておけば今後S/PDIF出力付きテレビ買ったら
箱sXとテレビはHDMIで繋いでS/PDIFから音声出してサラウンドアンプへ
ってのも出来そうだけど

615 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 17:46:58.67 ID:+8nBcbjhM.net
>>614
光入力は無いんだなそれが
元々PCメインで聴ければええやろ(適当)だったのよ
詳しく無いんだけど、HDMIから来た光音声を光出力端子から出すテレビって一般的なん?
ならやっぱりテレビ買おうかな

616 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 17:50:54.62 ID:bqSny3/m0.net
>>615
一般的かどうかはわからんけどナイスガイのレグザだと光出力で以下のものが選べる
PCM
デジタルスルー
Dolby Digital
サラウンド優先
ARC優先
でももう光じゃなくeARC関連で選んだほうがいいかもね

617 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 18:09:31.73 ID:dfasD8eNd.net
>>601
2フレーム超えると
かなりやりにくくなるぞ
2.4フレから1フレ以下のテレビにかえて
アクションすげえやりやすくなった

618 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 19:26:10.71 ID:+8nBcbjhM.net
>>616
どもども、結構あるな
後は設置できる音響設備から逆算するかね

619 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 23:21:40.61 ID:U/rgmFDGd.net
すまん
東芝z730xと
ソニー8500Hって
テレビの機能としてはどっちが上なの?

620 :名無しさん必死だな:2020/07/25(土) 23:41:44.01 ID:a2i8jYb40.net
>>619
機能はレグザ、性能はブラビア
ブラビアにはその上の9000やハイエンドのZ9もあるけど
レグザやビエラにはそのクラスはない

621 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 01:20:47 ID:AdjlVkoe0FOX.net
使ってるTVやモニタやプロジェクターの遅延が使用に耐えうるかどうかの判定にはスターフォースとバルーンファイトを使う
スターフォース でラリオス5万点ボーナスを手連射で取れること
バルーンファイトのCモードで1位を取れること
この二つをクリアしてれば概ね問題ない
遅延が大きいとどちらもほぼ不可能で、そういう表示装置はアクションゲームには向かない
格ゲーは先読みで誤魔化せるし通信遅延の方が深刻
音ゲーは音の遅延の方が重要
表示タイミングはずらせるが音は大抵ずらせないからな

622 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 05:58:25.45 ID:A422QHET0FOX.net
>>621
うちの場合は東方(決死結界がある永除く)で喰らいボムが間に合うかどうかだな。
ゲームダイレクト2レベルの遅延で対処出来るからそれ以上はあんま求めてない。

623 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 15:11:44.13 ID:iFhW759pd.net
「BCNランキング」2020年7月13日から19日の日次集計データによると、4Kチューナー搭載テレビの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 AQUOS 4K 4T-C40BJ1(シャープ)
2位 BRAVIA KJ-49X9500G(ソニー)
3位 BRAVIA KJ-55X9500H(ソニー)
4位 BRAVIA KJ-43X8500G(ソニー)
5位 AQUOS 4K 4T-C50CN1(シャープ)
6位 BRAVIA KJ-43X8000H(ソニー)
7位 REGZA 43M540X(東芝)
8位 VIERA TH-49HX850(パナソニック)
8位 BRAVIA KJ-49X8500G(ソニー)
10位 REGZA 50M540X(東芝)

624 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 16:31:06.36 ID:wORtG2Df0.net
>>623
ソニー圧勝だな
まあシャープも東芝も日本の企業とは呼べないんじゃそうなるよな

625 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 16:35:16.13 ID:43kadJUwd.net
ブラビアって2画面できないんだよね
機能面は追求しない方針なのかな?

626 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 16:59:55.28 ID:wNnpyo9G0.net
X8500Hの32V型or26V型のフルHDモデル作ってくれくれ
ゲーム用に40V型は大きいんよ

627 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 17:02:57.84 ID:A+zeeox5M.net
funaiさんってどうなのかしら
使い物にならない?

628 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 17:14:26.60 ID:pjZJdw0hd.net
>>626
そんなことないよ
32は小さすぎる
4Kの意味がないよそんなちっさいの

629 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 17:17:39.16 ID:/PR+laTUd.net
>>625
でもレグザは
TVer見れないでしょ

630 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 17:18:58.65 ID:mTERo9t10.net
でもDMMのエロ動画を美肌ビューティー使いながら見られるぞ

631 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 17:59:56.12 ID:uHH6+MoW0.net
30fpsのゲームはテレビで倍速機能使う
60fpsのゲームはテレビのゲームモードを使う
60fps以上のゲームはゲーミングモニターを使う
これでいいよ

632 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 18:03:19.56 ID:mTERo9t10.net
30fpsのゲームはちょっと無理
最低60fpsで入れてくれくれ

633 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 18:05:36.82 ID:Fx1J1XvUd.net
>>631
遅延6フレとかになるだろそれ

634 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 19:23:46.05 ID:A422QHET0.net
>>629
その分野だと少数派なアプリじゃね?

635 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 21:49:28.40 ID:uHH6+MoW0.net
>>633
30fpsで作ってるようなゲームに100ミリ秒以下の遅延なんか関係ないだろう

636 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 22:13:09.90 ID:Psx2jhdHd.net
REGZAのタイムシフトマシンが有能すぎて他に移れない
ついゲームやりすぎて見逃したり、寝落ちたりした時や
あとからバズった番組見るときに便利すぎる
TV一切見ないアピールマンには全く響かないかもだけど

637 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 22:19:39.56 ID:VQCo2dge0.net
>>635
実際やると解るけど6フレーム遅延ってかなり操作感に影響するぞ

638 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 22:34:01.26 ID:uHH6+MoW0.net
>>637
ゲームによる。それだけ
個人的にはフレーム補間のメリットは遅延より大きいこと多い

639 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 22:41:01.04 ID:GqD2EOHL0.net
テレビつぎ込みおじさんいる?
HDR10+とDolby vision、ゲーム的にはどっちが向いてるとかある?

640 :名無しさん必死だな:2020/07/26(日) 23:41:32.01 ID:skELLfre0.net
ゲームによるってかメニュー画面すらストレス感じるレベルだぞ>6フレ遅延

641 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 05:01:41.59 ID:C/uEJbYC0.net
6フレ遅延プラスコントローラー遅延有るから相当でかいな
まぁ今の時代テレビはゲームに向いてないな

642 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 06:03:43.96 ID:4z71yiOJd.net
>>641
キチガイか?
ゲームモード切った話なんだが?

643 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 06:15:42.08 ID:XiZS59BTF.net
別に4Kは求めてないし今あるRegzaが壊れるまでそのまま使うわ

644 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 06:31:00.12 ID:8fkMoytU0.net
>>643
Switchしかないなら
4K意味ないもんな

645 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 06:34:07.04 ID:KWDNqA3g0.net
PS5が5万↑と言われててその上4KTVないとマウント取られるとかマジで誰が買うねん

646 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 06:35:26.59 ID:gQoVnJeR0.net
高解像度ってだけで売れるならHBMメモリ積んでたRadeonはもっと売れてただろう

647 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 06:39:41.97 ID:Yzll5IAFd.net
>>645

>>623
この一位のテレビとか6万だぞ
遅延PCの優良モニターと互角のソニーの8000Hも八万で買える

648 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 06:43:03.94 ID:Lr7U7KEDM.net
PS5は4Kは無理なんだから
4KTVはいらなんじゃ.......

さっそくアストロは4K未満に劣化してたし
 

649 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 06:47:27.21 ID:tbbdAiNDd.net
>>648
ほぼネイティブじゃない
proでも相当キレイだそ
豚は4K持ってないから想像もできないだろうけど

650 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 08:34:39.96 ID:xqITpgg/0.net
4Kテレビいらないと言っても
今テレビ買うとなるとよほどの安物選ばない限りほぼ4Kテレビになるんじゃないの

651 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 08:36:15.45 ID:+b3WRy8np.net
Proでツシマやホライゾン、デスストやら遊んだけどボケボケやんw
PCでデスストやら4K最高設定で遊んでるが、Proより綺麗だし滑らかよ

652 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 08:36:48.56 ID:wyOKrOmC0.net
普通ゲーミングモニター買うよね

653 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 10:45:05.48 ID:AGME3dyL0.net
わい昨日VRのBigscreen教えられてやってみて感動
3D映画も解像度も問題なくサラウンドも聞いて映画館並みで見られるのは凄い
もう映画見るくらいならホームシアターとか要らなくなりそう
ただおま環で調査なう

654 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 10:47:14.51 ID:AGME3dyL0.net
>>644
昨今の4Kテレビはものにもよるけど基本4Kチューナー搭載だったとしてもいかに地デジを綺麗に映すかに拘ってる
地デジというか普通のBSデジやその辺の解像度
だからミニゲーム機なんかの720pものもそうだしFHD程度のものもそうだしその辺も超解像やら美麗エンジンが効いて綺麗に見られるよ
SWITCHのBotWも4Kテレビで遊ぶととても鮮やかで美しく楽しめた
ああいうものにこそ最近の4Kテレビが良いと思うわ

655 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 10:48:29.53 ID:iCVzd14K0.net
PCモニタでやってる

656 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 10:48:58.65 ID:AGME3dyL0.net
>>651
PCのデスストは反則だ(RTX使用に限る)
あれ16Kとの比較学習の末に8K入れたSS並みになってるな
ネイティブ4Kより綺麗なものとチェッカーボードレンダやらを比べるのは無理

657 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 10:56:15.78 ID:+b3WRy8np.net
>>656
デスストは設定でFHDにしても、4K TV接続してる状態(デスクトップが4K)だとスクショも引き延ばされて4Kサイズになるんやね
他のゲームはFHDでスクショ残るんだが

658 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 10:59:47 ID:AGME3dyL0.net
>>657
FHDではやったことない
DLSS使ってて?
ゲームによってもゲーム内設定よりデスクトップ解像度が邪魔するようなものもあるからその辺かの?

659 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:01:09.02 ID:+b3WRy8np.net
>>658
他設定そのままで解像度だけFHDに落としてスクショ撮ってた

660 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:03:16.77 ID:AGME3dyL0.net
>>659
ふむふむ
モニタの入力がFHDになっててそれなら4Kダウンスケールなのかもね

661 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:04:48.67 ID:IfZfNSAz0.net
ゲーム遊ぶのにテレビモニター使ってる恥ずかしい奴まだいるのか

662 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:05:08.04 ID:AGME3dyL0.net
ここにBigscreen先生はおらんかいのー?
500円でレンタルした3D版トップガン見たいんよー
レンタル分視聴しようとしてロード始まった瞬間落ちるんよー
なにかいのー?

663 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:06:06.45 ID:AGME3dyL0.net
>>661
もう飽きた
CS遊ぶのにこのゲーミングモニターで遊んでるよって型番まで出してくれたら話盛り上がるかもよ

664 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:06:45.30 ID:tdM2sJSxd.net
>>654
地デジのアプコンに関してはREGZAが1番綺麗だな。

665 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:11:30.68 ID:+b3WRy8np.net
>>661
普段は23インチのPCモニター使ってるが、出たばかりのソフトは4K最高設定でどれだけ行くかな?って4K TVで遊んでみるのよ

666 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:12:26.57 ID:tdM2sJSxd.net
>>661
PCのディスプレイでゲームは世間一般では未だディープなマニアの領域って認識だから、まだまだこれからだな。

667 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:13:53.03 ID:YaTbPFRI0.net
気楽にスマホの映像飛ばしやスマホからYouTube即起動できるので、テレビにしちゃったよ。
給付金で買ってくれと言わんばかりのX8000Hの43インチ。

668 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:14:30.22 ID:VFZD1a6/d.net
逆に49の低遅延4Kテレビがあって
23のPCモニターで対馬をやるって選択を選ぶやついるのか?

669 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:15:42.26 ID:AGME3dyL0.net
映像美だけなら簡単なところで箱OneXのInsectsがテレビ並みに綺麗に表示できるモニターがあればいいんだけどな
4KオンオフとかHDRオンオフしてみて

670 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:16:43.19 ID:BJfxh0yxd.net
>>667
8500にすればよかったのに
倍速なしはなあ テレビもみるならきつい

671 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:18:48.67 ID:BDfDPdL+M.net
X8000Hいいよね、買おうと思ってるんだ
音響的な満足度もぜひ伺いたい

672 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:39:57.15 ID:W9qXwSILF.net
TVの話してるとこでPCモニターでマウントとか
レス乞食の荒らしか空気読めない池沼だろ

673 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:46:16 ID:AGME3dyL0.net
型番出せないのは実は映像美以前に遅延すら>>1のテレビに負けてるのをしってるのかもしれんな
せめてageてほしい

674 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:52:48 ID:DsItAxD4d.net
芝のz730x43ポチったわ
10年でどんだけ進化してるか楽しみ

675 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 11:59:26.51 ID:UijE/M9fr.net
>>608
BRAVIAの小さい奴ならできるけど大きのは無理
大画面テレビは格ゲー音ゲーには向いてない

676 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 12:15:48.61 ID:qcBcW65Ad.net
>>674
良い買い物したね

677 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 12:21:16.76 ID:FEpvc3wjd.net
LGのテレビでええやん
2.1 VRRも対応してるし
遅延少ない
価格も10万で買える
次世代向けのエントリーモデルや

678 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 12:22:17.82 ID:o3M1rPmGa.net
BRAVIA の HDMI 端子っていくつあるんだい?
ビデオとゲームの最低二つは欲しいし、 コンポジット入力も欲しい

679 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 12:23:27.93 ID:Oj7Pmyk10.net
それはさすがにググれよ

680 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 12:26:04.68 ID:O+SjNp8hd.net
>>677
チョン乙

681 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 12:33:13.17 ID:jJOmgj2eM.net
テレビの映像処理は凄いよ
モニターでプレイしたときのゼノクロの常にくすんだ世界に青空が生まれて感動したわ。カメラ回したりするときのガタつきも少なくなるし。
ゲームモードにするとくすんだ世界に戻るからスタンダードかダイナミックの設定にしないといけないけどね(ブラビアの場合)

682 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 12:34:36.21 ID:LJb97yvMd.net
>>681
まあRPGなら遅延あるモードにしても
許容範囲か

683 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 12:44:31.68 ID:FEpvc3wjd.net
>>680
そのチョンからパネル買ってるのは
どこのメーカーやねん
しかも次世代機出すくせに
2.1対応のテレビも出さないクソメーカーさんよぉ

684 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 12:48:36.65 ID:LDB4QgWmp.net
>>543
テレビなのに動かない絵を見る方が適してるのね・・・

685 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 13:01:24 ID:AGME3dyL0.net
今かうならLGかな
でも今買う必要ないからLG製有機ELパネル搭載東芝エンジンのレグザを待ってみる
次のもうんこ仕様だったらゼンジーのせいだ

686 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 13:02:04 ID:CGHmBlJwM.net
ブラビアのゲームモードはスイッチと相性バツグン
ゴキブリ以外は任天堂と仲良しだぞ ゴキ氏ね

687 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 13:03:07 ID:9dy7M8Dpd.net
>>1
ソニー教信者かな?

688 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 13:45:31.06 ID:tUxaB7PT0.net
自分はPCゲームもやるから、G-SyncコンパチブルやFreeSyncプレミアムも対応してるLGのCXを買う予定。
もちろんHDMI2.1に対応してるのが一番の理由だけど。遅延も少ないしね。

689 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 19:07:39.43 ID:yq1NbM94M.net
リビングにLG製品とか何の罰ゲームだよwww
そもそもLGはスペックだけ威勢が良くて実際観るとガッカリ画質の代表じゃん
同じパネルでここまで違うと逆の意味で衝撃受けたわ

690 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 20:48:24.23 ID:tdM2sJSxd.net
まあLGは機能面では最先端だからなー
そういう面ではちょっと羨ましくはある。
HDMI2.1なら4K60pで4.4.4 36bit HDRが可能になるし。

691 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 20:53:15.92 ID:Z6N5t0vXa.net
普通に4KREGZA使ってますが

692 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 21:01:45.88 ID:XvBWT0Gg0.net
リビングにLGは置かんよ
自分の部屋に置いてる

693 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 21:05:19 ID:jJOmgj2eM.net
PCモニターはLG使ってる

694 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 21:37:50.75 ID:o/ObEHaT0.net
>>689
ちなみにLGのどのパネルと
他社のどのパネルを比較して
衝撃受けたの?
nano091買ってみたけど
全然悪くないよ

695 :名無しさん必死だな:2020/07/27(月) 21:43:51.13 ID:XvBWT0Gg0.net
LGは液晶モニタの超解像が凄くてびびった覚えがある
OLEDの超解像はウンコなのに

696 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 08:38:44.28 ID:9XqSUwEV0.net
今のレグザってどうなんだろうな
中華になった頃から画面に斑点がでるって問題になってたけど解決したんだろうか

697 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 08:48:32 ID:0b+QkwpE0.net
>>696
前世代のIPSモデルで不具合あったみたいだけど新しいVAモデルになって無くなったみたいね

698 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 09:13:21.45 ID:fpoWdLrk0.net
レグザX920使ってるけどちょっと前に画面が真っ黒になったり戻ったりを繰り返す謎の現象が起きた
firetv使ってて起きたからfiretvのせいかと最初思ったけどゲームしてても同じ現象起きたから
これはオワタと思ってダメ元でfiretv初期化したら直ったわ
ネット見たら俺の以外でも同じような症状の報告結構あるみたい

699 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 09:14:42.38 ID:im1c6bLjM.net
LG製造つっても動いてる機械はEPSONの液晶印刷機だったりする。
カントリーサインがそこまで重要なんかね

700 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 11:20:19.07 ID:P1EAjzTf0.net
わいのレグザもたまーに再起動(電源えらく長押し)しないと全録動画がガクガクしたり
PCの4KHDR映像受けられない時とかあるな
たまーにだけど

701 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 11:25:00.55 ID:sBuJb5bTM.net
LG自体はディスプレイのトップメーカーだと思うけど、あのロゴはどうにかしろと
狭ベゼルならロゴ無いから良いんだが

702 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 11:33:37 ID:3jP7hL+W0.net
レグザの斑点は720と730
個体差もあるみたいだが直下型LEDのLEDとLEDの間が暗くなって白一色画面とかでオセロ盤が浮き上がる
コストダウンでLEDの質にバラつきがあるのかLEDの数自体を減らしているのか

710はハイセンスに墜ちる前でセーフの模様

703 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 11:36:40.70 ID:P1EAjzTf0.net
しかし考えたら凄いよな
ずっと6ch録画しながらなんなら別に予約分録画しながら
全録過去分から再生しても快適に動くってな
たまにはおかしくなってもゆるす

704 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 11:45:01.77 ID:rBvqyO8/d.net
>>702
うちの43は何ともなかったな。
49以上が危ないのかね、それとも運がいいだけか。

705 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 12:27:06 ID:8aBk4O8rp.net
14、5万のラインナップなら粗悪品そんなないと思うが
今でもそんな問題あるんだな

706 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 22:15:40.77 ID:P1EAjzTf0.net
企画開発はどしどしがんばっておくれよ

707 :名無しさん必死だな:2020/07/28(火) 22:43:16.97 ID:nwbcEEdL0.net
頑張るアルヨ

708 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 00:59:24 ID:g/HF7hbB0.net
VR LENS MODちうもんしたから寝る

709 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 01:15:14.05 ID:AHQV0njU0.net
ゲーミングモニターってPSPを出力した場合フルスクリーンで表示可能ですか?

710 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 11:27:25.18 ID:y9vgQ365H.net
前はゲームにも使えるTVといったら東芝しかなかったけど
支那企業の支那製TVになった今はちょっと躊躇いが出るよな
とかいいつつ、去年買った4KTVは東芝だけど

711 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 11:36:19.65 ID:LsLVXO1qd.net
>>710
なにかったの?

712 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 11:39:53.12 ID:y9vgQ365H.net
>>711
安物だよ。43M530X
本当は前みたいにZシリーズを買いたかったけど貧しくなってしまってね・・・

713 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 11:46:12.45 ID:YmGl2bdZd.net
去年なら730xは
かなり高いか
今は10まんちょっとだけど

714 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 15:11:45.20 ID:g/HF7hbB0NIKU.net
ペイパルから来た住所だと化けてわかりまへんわ
英語にして送付先送っておくんなまし
ってきたから送ったage

715 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 15:17:34.69 ID:tLsbRjtnaNIKU.net
ブラビアはリモコンの反応が遅いのと発色が(個人的に)どぎついのが気に入らない
仕事柄あちこちのビジホに泊まった(=様々なテレビに触れた)けど、ブラビアはちょっと…って感じた

716 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 15:17:45.60 ID:GF9ALqIL0NIKU.net
今どきはTV使わないでディスプレイ使うだろ

717 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 15:27:09.90 ID:g/HF7hbB0NIKU.net
今更だけど
各メーカーテレビリモコンのチャンネルは3つは欲しいな
2つだと困る
片方つけようと思ったら別のもつく

718 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 15:45:33.57 ID:E6tZUtaz0NIKU.net
豚はサムスンかLG

719 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 15:57:23.58 ID:dgOecStCMNIKU.net
サムスン欲しくても売ってなくない?

720 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 17:10:27 ID:w+IOYh5x0NIKU.net
ブラビア一択とか言って他を検討しないのが正に宗教では

721 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 17:38:30.23 ID:sbwT6ceQMNIKU.net
>>715
ビジホってそれ4kTVの話じゃ無いよね?

722 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 21:09:21.81 ID:mRUsspZ6pNIKU.net
なんでREGZAは2015年モデルとか、2016年モデルなん?

723 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 22:06:10.30 ID:tM1vPxLR0NIKU.net
LGやSamsungってPSとは韓国巻き込んでベッタリな関係じゃないか。

724 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 23:19:59 ID:rEVm7Pw+0NIKU.net
べったりと言うか
SamsungとLG、ついでにHisenseも世界のテレビ業界の最大手な訳で
映像商売するにあたって無視なんて出来るわけもなし

725 :名無しさん必死だな:2020/07/29(水) 23:31:37 ID:xhRhE6GK0NIKU.net
メガドラミニ版ダライアスの遅延チェックでBenQ液晶とLG OLEDを比較したら全く同じだったな
EIZO液晶はちょっと遅れててパナソニックプラズマは派手に遅れてた

726 :名無しさん必死だな:2020/07/30(木) 07:30:55.69 ID:zTkZ1aSv0.net
14 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2020/07/30(木) 00:02:04.08 ID:ULp/8m8V0
>>8
ゼルダをブラビアでプレイしたら あらこんなキレイ
https://www.youtube.com/watch?v=w9YzoLjmaJU

ちゃんと意味はあるんだよ


ブラビアさんもやるじゃなーい

727 :名無しさん必死だな:2020/07/30(木) 09:11:14.88 ID:Ak/Og/lt0.net
WQHD解像度もCS機で選べるといいのにね。
VG279QM使ってるけど黒挿入サイコー
144fpsでても全く残像感でない。

728 :名無しさん必死だな:2020/07/30(木) 18:49:42 ID:IHdSyp1F0.net
信者なら買うよね?

ソニー、“PS5レディー” テレビを海外発表。既存モデル2機種が該当
https://www.phileweb.com/news/d-av/202007/30/50838.html
ソニーは、同社製テレビ“ブラビア”2020年モデルのうち、8K液晶モデル「Z8H」と4K液晶モデル「X900H」について、
年末発売予定のゲーム機「PlayStation 5」(PS5)とのシームレスな操作などに対応する“Ready for PlayStation 5”として訴求していくことを海外発表した。

Z8Hは将来のアップデートによってPS5からの8Kゲームの表示に対応予定。X900Hは7.2msという低遅延を実現している。
また、両モデルとも4K/120Hz表示に対応している。

さらに“Ready for PlayStation 5”モデルでは、映像表示モードを「ゲームモード」にすることで、低遅延でゲームをプレイできるだけでなく、
PS5のワイヤレスコントローラー「DualSense」でテレビとPS5を同時に起動したり、テレビリモコンでPS5を制御するなどといったことができる。

ソニーでは、ソニーグループの力を結集する「One Sony」ビジョンのもと、ソニーインタラクティブエンタテインメント(SIE)と力を合わせ、
世界中のプレイステーションファンに究極のゲーム体験を提供し続けていくとしている。

なお、両モデルとも海外仕様モデルで、日本では展開されていない。X900Hはスペックやデザインは日本での「X8550H/X8500H」に相当するが、
チューナーなどの仕様が異なっている。また今回の発表では、日本での“Ready for PlayStation 5”テレビについては言及されていない。

729 :名無しさん必死だな:2020/07/30(木) 18:50:56 ID:F5BT67oA0.net
>>728
こういうのはいいね

730 :名無しさん必死だな:2020/07/30(木) 18:52:13 ID:hgU+jF0qM.net
普通にありでしょ
要求仕様はXSXも大して変わんないし、テレビメーカーとしてもこう言う取り組みは分かりやすくていいよ

731 :名無しさん必死だな:2020/07/30(木) 19:31:55.50 ID:zTkZ1aSv0.net
SONYは部門同士の仲が悪かったからな

732 :名無しさん必死だな:2020/07/30(木) 20:50:32.90 ID:rLBG+I4ed.net
>>728
一応OLEDで出るの待ってはいる...
液晶はちょっと....

733 :名無しさん必死だな:2020/07/30(木) 23:51:26.21 ID:N+DF4Wd/0.net
>>726
フレーム補間の性能は、パナのほうが上だからもっと滑らかだけどね。
ブラビアは、奥行移動や速い動きや、オブジェクトの重なり処理苦手だから、一定以上の速度になったとき、ガクンガクンとフレームが引きつることが多い。
あとブラビラは24fpsソースのアニメや映画の補間が特に下手でガクンガクンなっちゃう。

734 :名無しさん必死だな:2020/07/31(金) 00:16:48.96 ID:jG9q5qsk0.net
ノングレアのテレビって
ないの?

735 :名無しさん必死だな:2020/07/31(金) 03:35:22 ID:k/AR5UoI0.net
>>732
有機だけに実寿命相当短いらしいぞ

総レス数 735
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200