2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Armがライセンス料の4倍値上げを要求

1 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:11:55.86 ID:pe2yrMqi0.net
ソフトバンク傘下の半導体設計メーカーで売却検討の報道が出ているArmについて、一部顧客に
対してライセンス料を従来の4倍にするよう交渉していることが報じられています。

ロイター通信が問題に詳しい筋から得た情報として、Armの営業担当者がライセンス料引き上げの
交渉を行っていることを報じました。引き上げ幅は「最大で4倍」とかなりのもので、Armからライセンスを
受けている企業の一部ではArm以外の設計へ乗り換えるよう検討を求められたとのこと。

2 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:14:35.80 ID:pe2yrMqi0.net
半導体設計メーカーのArmがライセンス料の4倍値上げを要求

3 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:22:59.99 ID:R0BzILj10.net
だからソース貼れやカス

4 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:32:40.85 ID:pe2yrMqi0.net
ロイター通信

5 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:35:36.91 ID:pe2yrMqi0.net
tps://gigazine.net/news/20200716-arm-price/

6 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:38:43.10 ID:pe2yrMqi0.net
4倍

7 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:41:45.24 ID:bc3YPrpE0.net
4倍ふっかけて2倍に落ち着かせる作戦だろう

8 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:47:45.18 ID:ZOiDxG2O0.net
ハゲに買われるとまともな企業じゃなくなる

9 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:53:58.66 ID:dK9hyUtq0.net
もともと大した企業じゃないわ。
安いから需要があっただけ。

10 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 05:58:57.57 ID:9QQxh17S0.net
はいNVIDIAいったー

よんばいっ!

11 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 06:07:09.43 ID:9QQxh17S0.net
はいPlayStation Vitaいったー

よんばいっ!

12 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 06:07:15.30 ID:9ghjaEe+0.net
Apple「は?」

13 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 06:09:14.16 ID:9QQxh17S0.net
はいPsion Series 5いったー

よんばいっ!

14 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 06:14:33.64 ID:9QQxh17S0.net
はいNVIDIA SHIELDいったー

よんばいっ!

15 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 06:18:31.43 ID:pe2yrMqi0.net
>>7
希望的観測

16 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 06:19:53.72 ID:9QQxh17S0.net
す・・・すいいスイッチwwwww

17 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 06:21:49.33 ID:9QQxh17S0.net
スイッチARMだらけ!?

18 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 06:52:35.17 ID:XHxdKL8J0.net
>>1
ソニーで買い取ってcell復活させろ

19 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 07:33:31 ID:t/C5p/LK0.net
ARMの時代が終わってRISC-Vの時代が来るのかもな

20 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 07:36:57 ID:W6utl+CL0.net
RISC-Vは好き勝手に拡張できるからAppleやAmazonが自社製品専用で作るのは良いけど
今のSnapdragonみたく外販するのには向かない

21 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:03:47.84 ID:QK4wuV2O0.net
AppleならARM社ごと余裕で買えるんだよなぁ

22 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:11:51.19 ID:QK4wuV2O0.net
RISC-Vはまだまだ品質保証系が整ってないらしいし、大規模プロダクトには使えんやろ

23 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:14:15.62 ID:segeqBGz0.net
Switch終わったああああああああ

24 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:16:35.50 ID:8XzfYw/IM.net
>>21
だから売却狙いなんだろ

25 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:21:54.76 ID:OYxpoW5na.net
ソフトバンクはARMを売りたがってるらしいな
Macが採用するっていった途端にこれ

26 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:27:29 ID:QK4wuV2O0.net
>>25
売るならARMの評価が上がり調子の今しかない!

27 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:29:14 ID:V0JRQJ6mF.net
元がいくらだったかで意味が全然変わるな。
一個1円とか5円とかのライセンス量なら「別によくね?」だし

28 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:29:20 ID:mLTyud3Q0.net
ARMは調べてみるとApple NewtonのCPUを作るために初めて独立した会社だし
Appleとは付き合い長いよ

29 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:31:00.15 ID:j2xKxpZkM.net
x86厨とriscv厨が最近静か

30 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 08:50:15.02 ID:9CWTA/gTM.net
>>28
ええーあのNewtonのために作られたのが元なのか
思った以上に林檎とガッツリ付き合いあったんだな

31 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 10:46:10.49 ID:sqOd+sVI0.net
Switch終わったああああああああ

32 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 15:35:36.81 ID:mb4Jqnf+0.net
>>5
ソースは>>1に貼れ

33 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 16:07:33.24 ID:z5CVpxEQ0.net
3兆円で買った会社が270億円の利益か
これだとソフトバンクが売りに出すのも
止む無しかな

ArmはなぜIoT事業を切り離すのか、表と裏から読み解く (2/2)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2007/16/news043_2.html

では次に裏から眺めてみよう。ソフトバンクが直近で1兆4千億円もの
赤字を出しているのは周知の事実であり、これもあって同社は現金化
できる資産を売却するべくいろいろ画策している。Armも当然その
対象ではあるのだが、あいにくと今のArmはかなりバランスシートが
痛んでいる。

 図3は、2019年第4四半期のArmの「Roadshow Slides」からの
抜粋であるが、ソフトバンクがArmを買収した2016年に約7億ポンド
あった利益(Adjusted EBITDA)が、2019年には約2億ポンドまで
減っているのが分かる。


仮にArmが(再上場になるのか、別の会社に買収されるのかは
置いておくとして)再び売却となった場合、この利益率の低さは
必ず問題になる。

 今回の発表の文面が「Armから提案した」となっているのは
象徴的だ。行間を無理やり読むとすれば、Armはソフトバンクから
「再売却を念頭に、企業価値を短期間で高める(=利益率を大幅に
引き上げる)」方法を提案することを求められたのだと思う。

その回答が「ISGのほとんどをソフトバンクおよびその関連会社に
移管することで、その売却益によって利益がかさ上げされ、ISGに
掛かっていた経費のソフトバンクおよび関連会社への付け替えで
コスト削減が可能になり、Arm本体の今後の利益率が向上する」
という今回の提案につながったのではないかと思う。

34 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 16:42:31.48 ID:pe2yrMqi0.net
いろいろ過去の報道と整合性とれてきたな。任天堂はARMでもう作れないからAMDに切り替えるのか

35 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 16:51:18.33 ID:pe2yrMqi0.net
いろいろ過去の報道と整合性とれてきたな。任天堂はARMでもう作れないからAMDに切り替えるのか

36 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 17:22:11 ID:sqOd+sVI0.net
Switch終わったああああああああ

37 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 17:24:45 ID:2vhxwU5Q0.net
AMDだっていつ豹変するかわからんぞ

38 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 17:40:15.95 ID:pe2yrMqi0.net
>>37
AMDは牧歌的な会社だからMSもソニーも信用したんだろ。Nvidiaを信用した会社は必ず痛い目見て来た

39 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 18:18:00.25 ID:W6utl+CL0.net
>>38
AMDはホント呑気というか良い意味で技術バカというかw

intelが詐欺ってるTDP値も相変わらずバカ正直に書いてるし
PC向け新世代APUに載ってるGPUがVegaなことの説明が「開発時期的にNaviは間に合わなかったんよね」と答える辺りイカれてる
他社なら「デスクトップのワークロードではVegaが最適と判断した、スパコンに採用されたのもVega系だ」とか言い繕うだろうに

40 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 21:14:20.44 ID:pe2yrMqi0.net
次世代スイッチはX86系でサムスン設計、製造

41 :名無しさん必死だな:2020/07/17(金) 23:30:01.62 ID:pe2yrMqi0.net
けっこう重要なニュースなのに何故か誰も寄り付かないスレ

42 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 02:52:26.15 ID:XkHQ/kBaM.net
>>41
そりゃ君のせいだべさ

43 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 04:33:32.46 ID:ax+NBKHu0.net
そんなことはない

44 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 08:25:41.86 ID:phAzF/0e0.net
intelからARMに乗り換える宣言したappleさんの明日はどっちだ

45 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 11:01:32.63 ID:01hva8uo0.net
ソニーよりMSの方に良い石用意してたのによくAMDが牧歌的とか言えるな
一杯食わされてる最中やんけ

46 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 11:44:54.27 ID:9L6fm3bqM.net
AMDはWindowsXPあたりでATiとかいうゴミを取得したから好感が持てない

47 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 11:46:54.57 ID:46/aPs3O0.net
>>1
ガチならアホすぎだろ

48 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 11:57:07.49 ID:yAY1izmE0.net
4倍のライセンス払うより、買収しませんか?ってスキームじゃね。
AMDもMSが買った方が安いとか流れあったし。

Googleみたいにモトローラ買って特許抜いて売り飛ばしたのも込で。

49 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 12:40:52.62 ID:Bg/PjmS40.net
>>45
AMDはSIEの依頼通りに作っただけや

CU減らして安いチップを作るはずだったのに、2.23GHzオーバークロックで選別品→クッソ高価
それなら最初からCU増やしてTflops稼いだデカいチップを作った方が安かった
Jaguar互換機能とかもイミフ過ぎ、CPUの処理能力落とすカスタムとか何なんや

しかも最初はそんな事を言ってなくて、後出しで注文つけてるからな
そりゃe0ステッピングまでグダグダになるよ

50 :名無しさん必死だな:2020/07/18(土) 19:43:25 ID:ax+NBKHu0.net
CU増やすより高クロックで回したほうが効率がいいしゲーム作り易いとの判断

総レス数 50
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200