2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】地球からわずか5億光年先に銀河連ポウが発見されるwwwww

1 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 18:38:51.84 ID:JUqtIsHL0.net
銀河の「壁」発見 地球からわずか5億光年先 「宇宙行きたい!」「イゼルローン回廊!」などSNSで注目集める

https://news.yahoo.co.jp/articles/7294541968a46e4846f3d57802334a5ac5bd9161


7月10日、学術誌『The Astrophysical Journal』に寄せられた、銀河の「壁」が発見されたという報告が、ネット上で注目を集めています。

【画像:銀河の壁「サウス・ポール・ウォール」の視覚図】

 MITテクノロジーレビューの記事によれば、発見された壁は「The South Pole Wall(サウス・ポール・ウォール)」と命名され、地球から5億光年のところに、長さ140万光年にわたって広がっているとされます。地球からかなり近い位置にありながら、これまで発見されなかったのは、天の川銀河の明るさに隠れてしまっていたためだそうです。

 サウス・ポール・ウォールは、地球から見て南の宇宙に広がる、何千もの銀河と大量のガスや塵で形成されるカーテンのような構造物です。

● 「銀河 壁」の盛り上がりは?
 7月15日の0時から17時までのトレンドです。10時ごろからSNS上でニュースがシェアされ始めて注目を集め、15時ごろに最も盛り上がりました。

●「行きたい!」「こういうの理科で教えて欲しい」など、SNSが盛り上がる
 宇宙空間には、多くの銀河が集まって分布している箇所があり、その様子が壁のように見えることから「グレートウォール」、あるいは糸が絡まり合ったように見えるため「銀河フィラメント」などと呼ばれます。

 宇宙は、こうした構造物が幾重にも連なって形成されています。そのため、今回の壁は宇宙の果てではありません。ちなみに、壁で覆われた内側には何も無い空洞(ボイド)も存在します。こうした宇宙の構造は、石けんを泡立てた様子に似ていることから「宇宙の泡構造」とも呼ばれます(泡の膜が銀河の壁、内側の何もない部分がボイドに相当します)。

 今回の新発見を受けて、SNSでは「めちゃめちゃ気になる!」「可視化できたら、めちゃくちゃデカそう」「なにそれ! 宇宙、行きたい!」「こういうの理科で教えて欲しい」など、興奮する人が相次いでいます。

 ちなみに、こうした壁の発見は初めてではなく、これまでにも1989年に見つかった、万里の長城を思わせる長大な銀河の壁「グレートウォール」や、その長さが40億光年にも及ぶ「スローン・グレートウォール」など、同様の構造物が複数発見されています

2 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 18:44:46.23 ID:WWgfGIxba.net
銀河蓮舫?
銀河PS5?

3 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 18:46:34.12 ID:JUqtIsHL0.net
銀河連峰

4 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 18:53:19.14 ID:3hejwsMna.net
Boötes voidが地球のすぐそばにあったら宇宙科学は発達しなかったっていうのあったな

5 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 19:26:47.16 ID:hy5H5arqr.net
行く手遮るグレートウォール

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200