2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新卒デザイナー「やった!あのタイトルを担当できるぞ!」 D「髪の毛を植える作業をしてください」

1 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 09:26:29.09 ID:JBos06Oup.net
〜10年後〜
新卒だったデザイナー「10年間髪を植え続けただけで何のスキルも得られなかったし、このままじゃ転職もできない……」

2 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 09:39:13.82 ID:pQg43Nys0.net
任天堂は?

3 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 09:39:26.97 ID:Khyw9wrY0.net
俺の髪の毛が減っちゃった・・・

4 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 09:43:41.25 ID:w7Cb63pn0.net
妄想上のメーカーくらいしかそんなアホなことはやらないな

5 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 09:44:43.59 ID:w7Cb63pn0.net
3DSのモンハンスタッフがあまりに古い技術しか学べなくて危機感を覚えたという記事ならあったけど
10年間一つの作業しかやらせないなんてのはあり得ない

6 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 09:51:23.44 ID:PrKCvhzk0.net
髪の毛に詳しくない人生よりも詳しい人生の方がマシだと考えて

7 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 09:57:37.66 ID:pBkgw1Kw0.net
久夛良木のせいでマジで髪の毛1本1本植えてると思ってる人いたのか

8 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:12:37.66 ID:w7Cb63pn0.net
誰も言ってないことを勝手に思い込むのは本人のせいでは…

9 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:33:47.99 ID:QuARlVEpa.net
葉脈作り込んでた人は今何やってんだろう

10 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:38:17.29 ID:orWzuy/s0.net
>>1
ポリフォニーデジタルにいけば活躍できる
GTSPORTみたいに発売直前に没にされるけど

11 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:38:47.45 ID:si8zRSc+0.net
AAA作品じゃマジで開発中ずっとマップ上に木を植え続けるだけの作業してた人いたよな

12 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:41:00.65 ID:7j32jN1Xa.net
新卒に髪の毛の作業なんてさせないけど?
小物を作らせるわ

13 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:42:42.45 ID:I7X+85Aa0.net
真面目な話し髪の毛だけってことはない
おにぎりもやってるはず

14 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:44:49.48 ID:O2GpR6jnM.net
>>4
10年はともかく新卒の場合は研修(実習)兼ねて小さいどうでもいいセクションやらせる事は多いよ
大手も中堅もそこは変わらないんじゃないかな
規模が小さい即戦力求ムな所は知らね

15 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:45:48.96 ID:geXEMtRTa.net
これCAPCOMの話だろ
昔は10年働いたらタイトルの1本くらい任せてみるかとなったけど
今は10年経っても木しか植えたことがない奴ばかりで人材が育たない開発環境と規模になったとか言う

16 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:47:54.18 ID:8Hhrk1zr0.net
ナムコなんかは、当時1年目は研修というか3Dのモデリングをずっと学ばさせられてたな。
バンナムになる直前の話。

おっさんになる訳だ(涙)

17 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:48:38.21 ID:sRxKphH/0.net
既存タイトルなんて利権みたいなもんや。やすやすと新参者が入れるかいな。自分を表現したいならインディーしかない

18 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:50:37.54 ID:733wY1jCd.net
>>2
お、いきなり発狂?

19 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:52:02.22 ID:ZRbz6QXU0.net
SIROBAKOだとタイヤのホイールを延々とやらされて辞めてたね

20 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:52:46.69 ID:w7Cb63pn0.net
>>14
小さいどうでもいい仕事をたくさんの種類やらせるよな?
ひとつの仕事だけをやらせるのはその会社がおかしいだけ

21 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:54:57.99 ID:w7Cb63pn0.net
>>9
substanceとかやってるんじゃね?
当時は無駄が多かったけど時代が追いついたよ
https://modelinghappy.com/wp-content/uploads/2019/02/190226_sutabancepainter_00-1.png

22 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:56:49.12 ID:I7X+85Aa0.net
今の大手は大作に集中する作り方だから末端の作業しかやれない若手は育ち難いってのは想像できる
そのくせ3DSみたいに低スペックは業界の足を引っ張るなんて言う人もいる
逆なんだよな

23 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 10:58:51.12 ID:3bznHiV50.net
>>20
そうそうどうでもいい仕事なんてないと思うよ。
新入社員はこのあたりを理解しないからな。

24 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:00:21.22 ID:w7Cb63pn0.net
末端の作業ほど種類が豊富なのでやれることが少ないなんてのはあり得ない
ツールが便利すぎてそのツールに特化した人材しか育たないってことはある
あとさすがに3DSは使える技術の種類が違いすぎて育ちにくい

25 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:01:11.47 ID:JBos06Oup.net
>>7
あるんだなそれが

26 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:01:14.79 ID:w7Cb63pn0.net
>>23
単語が気に食わないなら重要度の低い仕事への読み替えでよろしく

27 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:01:23.77 ID:RD/UgrmL0.net
>>20
髪の毛を植える
木を植える
草を植える

多過ぎたので全部間引く

28 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:04:22.73 ID:Khyw9wrY0.net
3DSみたいな低スペックで開発してる当時はまわりの技術の進化に置いていかれて
自分は大丈夫なのか?って不安になるのは仕方ないな。
5年間3DSで2、3作程度作ってちょっと仕事任せてもらえるようになった人材
5年間大規模タイトルで最新技術を使いながらもひたすら底辺作業ばかりの人材
モデラーとか映像系ならいいけどゲーム開発者としては厳しいよなぁ

29 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:17:40.03 ID:eBdQXK3s0.net
人並みに、ゲームとかCGのニュース見てる人なら
今の技術で髪だけ作るスタッフなんていないことぐらいわかる

30 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:20:11.86 ID:I7X+85Aa0.net
これを高校野球で例えると
甲子園常連校の名門野球部に入部しました
しかし三年間アルペンで応援してました
甲子園の空気を味わえました
一方で
地区大会で苦戦する弱小野球部に入って
フル出場し三年目にはキャプテンになって甲子園を目指しました
前者は自分のチームが甲子園に出場したことを自慢は出来るかもしれないが他人のふんどしで傍観者でしかない
後者は弱小ではあるが自分の力を試して甲子園を目指す事はできる
勿論何方の野球人生を歩んでもプロは難しいでしょう
だったらどんか野球人生を締めくくりたいかってのを考えた方が
その後の人生には役立てるような気もする

31 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:21:00.33 ID:w7Cb63pn0.net
1000人規模の超大規模開発ならあり得るけど新卒が担当する仕事じゃないからなあ

32 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:22:42.41 ID:JMPIUUWg0.net
あんなん習えば誰もがプロじゃんなんで好きなことで稼いで一向にクオリティ上がんないスタジオが少なくないんだろうか

33 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:24:54.64 ID:yAMfzCgf0.net
そのうちゲーム内アバターにも

1000本増毛キャンペーン(2000本から有料) とかになるんか

34 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:25:16.79 ID:BuYvKWRV0.net
窓や椅子や花瓶だけ作ってるスタッフは居るだろう

35 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:27:35.81 ID:DW8tTgQN0.net
本人のやる気次第でいくらでも上目指せるだろ

36 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:27:57.37 ID:w7Cb63pn0.net
>>34
どうぶつの森は家具のためだけに集められたスタッフがいるな
スタッフロールで言うところのアセットデザインがそれ

37 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:28:04.09 ID:yAMfzCgf0.net
>>28
2,3本製品として畳むところまで経験した人材なんて
最新技術で底辺作業しかしてない人材とは比較にならんほど上だぞ
ハードがなんだとか一切関係ない

最新技術なんてのは習得しやすいように進化してんだから
使う時に覚えたって余裕で間に合う

38 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:31:57.25 ID:SpEtTj8s0.net
今は、新入社員でいきなりPS4向けタイトルの3年間続くプロジェクトにアサインされるわけです。
しかも、昔は10人、20人で作ってたものを100人でやるわけですから、
ずいぶんと役割が細分化されているんです。

3年間の開発の中で、広大なファンタジー世界の大陸を作っていくけども、
大陸の端っこから3年間ずっと木を植えているやつがいるわけですよ。
それも1人じゃないんですよ。延々とずっとそれをやっているやつが何人もいる。

これに20代を費やして30代前半になったときに、今の開発者は3タイトルくらいしか経験していないわけですよ。
しかもそれぞれが膨大すぎて木を植えているだけだから、全容が掴めないまま。

みなさんも経験したと思うんですけど、20歳くらいで会社に入ったときに見た先輩社員って、
頼りになる大先輩でしたよね?
今の30代は、新人が何か質問しても「オレ、木しか植えてないからわからない。ディレクターに聞いて」となってしまう(笑)。
30代が歯車になっているんですね。

https://games.app-liv.jp/archives/343740

39 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:34:08.41 ID:Q4VJYgTBp.net
というかあつ森のスタッフロールみたらアセットデザインが数十人いたわ
あとライティングって担当が1人いたけど、何年もひたすらライトを置く作業か…

まあどうぶつの森も大規模開発だから任天堂だって例外じゃないわけだな

40 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:40:59 ID:YSo0Vx32r.net
>>1
SHIROBAKOでそういう話してたやん

41 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:42:56 ID:rPmzq6Y60.net
>>1
技術は盗め!

42 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:43:12 ID:vMPSiT0lM.net
最新の技術云々は結局今まで大変だった行程を楽に行えるってだけだからね
むしろ日本的風土だとお前は楽をしていると怒られるレベルw

43 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:43:59 ID:BuYvKWRV0.net
容量と時間が余ったから豪華なおまけコンテンツでも作ろうとなっていた時期とはわけが違うからな
今はクリア後のおまけなんかが手抜きだとぶっ叩かれるしちゃんと予算と工数見積もらないと
終わったら他の作業のヘルプに行って経験積むこともなくずっと同じ作業か
企画だってRPGのどうでもいいモブのセリフやサブクエミッションだけ書いて若い想像力が摩耗してしまうことも有るだろうな

44 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:47:36 ID:+2O8bjUdd.net
>>37
というより技術は常に更新が必要だから
やれば追いつけるしやらなきゃ追いつけない
制作管理のマネジメント系の経験の方が貴重なのは確かというか
D以上が足りてないとこが多い

45 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:48:10 ID:p5s2HV8VM.net
>>28
技術の進化とは何ですか?ソフトウェアの観点で教えてくださいwwwwwww

46 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:48:21 ID:mwVpEtWa0.net
>>41
今は亡きコンパイルがマジでそんな社風だったはず

47 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:49:13 ID:TA08FFsSd.net
髪の毛ってファーツールだから極めれば動物の毛や衣服、背景色々融通効くけどな

48 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:50:17 ID:I7X+85Aa0.net
洗脳は解けだした

49 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:51:48.40 ID:BHVOG1pn0.net
>>39
お前ライティング作業わかってないやろw

50 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:53:40.84 ID:TA08FFsSd.net
更にリジットの効いたボーン埋め込むだろうから、シミュレーションにも応用できるな

51 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:54:42.12 ID:ofevX+T9a.net
>>1
海外の開発者で1番嫌われてる作業なんだよね
何年も延々と同じ作業させられてスキルアップできないし、途中で仕様変更なるようもんなら浸すら残業させられる

AAAに関わると開発者として終わりらしい

52 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:56:26.40 ID:ofevX+T9a.net
>>2
マシンスペックと一緒に開発者がスキルアップして、毎年任天堂の技術発表会は関係者で満席になってマスコミ関係者が入れない事で有名だぞw

ゴキブリはフォトグラフが最新技術と勘違いしてるから分かってないけどねw

53 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:57:54.42 ID:ofevX+T9a.net
>>4
FF7Rの開発秘話で、グラ班に野村が延々と街灯のチラツキやアスファルトの粒でリテイクだしてたことを自慢してたなw

他の担当はグラ班の仕事が終わらないから作業進まないと文句言ってたけどw

54 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 11:57:59.39 ID:mkJHcU/2a.net
>>3
しね

55 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 12:02:02.12 ID:w7Cb63pn0.net
>>52
フォトリアルは普通に最新技術なんですが…

それをベースにしてトゥーンなどのノンフォトリアルに応用するので、すべての基本なんだよ
任天堂だって当然のようにフォトリアルは学んでる

56 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 12:03:59.61 ID:w7Cb63pn0.net
>>49
要はエンバイロメントだろ
環境が広大なゲームなら部署になる程重要だがあつ森の場合はほぼ家具のライト調整だな

57 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 12:08:31.75 ID:l4wPmyyOa.net
>>28
スペックとか開発者には関係ないんだよなぁ
PS3以降マトモにマシンスペック扱い切れずに見た目のグラで誤魔化す事ばかり力入れてきたせいで、アイデアで勝負するというクリエイターとして当たり前の事ができなくなってる

どんだけスペックがなんて言い訳しようとユーザーの目は誤魔化せんよ、つまらないものはどんなスペックで作ろうともつまらない

58 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 12:08:54.86 ID:JBos06Oup.net
>>40
いや知らんし

59 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 12:10:28.65 ID:F5OMCEijr.net
https://www.nintendo.co.jp/jobs/keyword/index.html
任天堂ガーって言いたいならこれでも目を通しとけばいいんじゃね

60 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 12:11:59.33 ID:l4wPmyyOa.net
>>55
フォトリアルは最新技術じゃなくて人海戦術と時間の賜物なw

フォトリアルで止まって、ムービーだけで済ましてるのが今のサードソフト、PS3以降見た目は綺麗になってるが、できる事はドンドン減ってる

まぁこいつ見たいな奴等が今のPS市場を支えてるんだろうw

61 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 12:14:13.36 ID:w7Cb63pn0.net
>>60
技術の話って理解してるかな?
アニメ風の見た目でもフォトリアル技術の応用で作られているので
フォトリアル技術の研鑽だけは避けられないって話だよ

62 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 12:16:16.48 ID:l4wPmyyOa.net
モノリスが任天堂に買われる前と後で開発環境がガラッと変わったと言ってたな
買われる前はブラックで残業は当り前、納期優先で作業してたと、買われた後任天堂のメス入って開発環境が変わって、今は納期間近やイレギュラーな事態無い限り定時で帰れるし自由に休みも取れる、何よりも新人がちゃんと発言できる環境になったのは大きいと言ってた、今までは心にゆとりが無くて新人の相手できなかったと言ってたし

63 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 12:19:04.42 ID:l4wPmyyOa.net
昔のサード、容量か少ないならアイデアで勝負、ロードが長いならドア開閉する演出入れて恐怖心煽る等色んなアイデアで勝負してた

今のサード、容量が大きいから入れてけ、バグあっても後からアプデて直せばいい、フィールドとか作るの大変だからムービーで誤魔化す、自分達が作りたいの作るユーザーの事なんか知らん

64 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 12:26:37.50 ID:9DTLpBmRd.net
考えてみればゴキの草を生やす作業も意外と大変なのかもな

65 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 15:01:29.82 ID:ZHo471P10.net
カプンコはモンハン・バイオしかないからな。

66 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 15:20:40.94 ID:4Qx8L3dvp.net
髪を整える職人としての作業より5ch見てTwitter見てる時間のが長けりゃそこで終わりだよね(^ω^)

67 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 15:40:54 ID:V4F0ZNYNp.net
ゲームのフリーの開発者が言ってたけどこれFF15とかはまさにこれで、リリース経験ないまま35歳とかになるらしい。この年齢は小島とか野村が頭角を出したあたりと考えるとやばいよね。

68 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 15:56:38.89 ID:BuYvKWRV0.net
ハイエンドゲーム開発は外から見る以上に保守的で封建的な世界に違いない
期間契約で人材が流動する海外はまだまし

69 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 15:57:32.62 ID:QU4eTOlM0.net
3DSがやたら名前上がってるけどVITAでの開発も同じように使えない人間量産してたのかね

70 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:03:20.45 ID:Jov1zlu60.net
製造業ってのはそういうもん

71 :名無しさん必死だな:2020/07/16(木) 17:19:06.35 ID:RXJqijb60.net
そもそも3dsでヒット作出してたチームが
スイッチやPS4でヒット作出してる時点で使えない人間量産も糞もない
機材の性能面より一本ゲームの開発を終えたという経験の方が次につながっている

一昔前はHD機に乗り遅れた任天堂は技術で大きく格差付けられるなんてネットで叩かれてたが
ここ数年の任天堂は同一開発部署で世界一千万のソフトを連発する始末
国内メーカーの中では別次元の立ち位置になってる

中の人材なんて転職することもあるんだろうし 開発機材なんて年単位で変わってくる
結局その時点で良い開発機材と適度な開発期間を確保できた資金力のある所が成功してる
そしてその資金を確保するには稼げる所で稼ぐ事、当然の事だわな

総レス数 71
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200