2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

広告を一切掲載しない『ゲーム批評』という気骨なゲーム雑誌があったらしい

1 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:26:10.88 ID:/SX0Hc3ba.net
俺は知らなかったけど、大手の大作でも出来が悪いと思えば批判していたらしい。本当なら素敵やん、今のゴミ痛より

2 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:27:59.88 ID:QVG8XO5K0.net
ゲハ民は隣にあったゲームラボを買ってた

3 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:34:29.55 ID:k8J1AcHM0.net
気骨がある

4 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:37:49.39 ID:/SX0Hc3ba.net
>>3
悪い
変な日本語使っちゃった

5 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:40:24.06 ID:6iRVMjxW0.net
ああ、ゲートキーパー事件を記事にしてソニーの逆鱗に触れたヤツか

6 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:42:29.86 ID:4285v41q0.net
スクウェアアンチでDQへの評価は甘かった偏った雑誌としか

7 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:44:50.15 ID:J0DtbWNl0.net
西夏文字で書かれてるのかな?

8 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:47:17.39 ID:uc9lAl9B0.net
当時FF6を遊んでてさ、まあクソゲーではないけど
何か5に比べるとイマイチに感じたのよ。まあ期待ほどじゃなかったと言う訳だ
でも当時の雑誌はどれもFF6は超神ゲーとばかりべた褒めでさ。釈然としなかったんだ

そんな時ゲーム批評が創刊されFF6特集をやった訳だが、かなりボロカスに批判してたわけ
自分が言いたかったことを代弁してくれた って感じでかなり溜飲が下がった覚え。凄い雑誌が出たと思った

9 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:49:17.27 ID:N75itD0ta.net
コロコロも「広告よりも、人気のものを優先して載せる」がモットーだぞ

実際、コロコロへの宣伝費が一番多いのはソニーだけど
内容は全然違うことから分かるだろ

10 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:50:40.81 ID:kGAF+Migd.net
でも飯野賢治にレビュー内容を批判されたら途端に飯野の人格攻撃しまくったのもこの雑誌だろ

11 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:53:20.62 ID:3HKoWJwL0.net
週刊金曜日みたいな雑誌だったのか
広告ないと自由な雑誌で良いかというと
同人誌みたいになってカルトになるのよ。

12 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:54:12.84 ID:Enp3NPfY0.net
ぶっちゃけた話内容は批評というよりは感想だった

13 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:55:38.70 ID:uc9lAl9B0.net
似たような雑誌でユーズドゲームズと言うレトロゲー専門誌があって割と好きだった
小公子セディやシャーロックホームズはこの雑誌で知ったw

14 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:55:45.11 ID:6IkYO1a70.net
偏りが酷くて公平ではない
便所の落書き

15 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:01:02.71 ID:yroqqezN0.net
>>11
やりたかった事はワインアドヴォケイトだと思うけど
ああいうのロバートパーカーJrみたいな超絶カリスマ評論家がいないと成り立たないんだよね

16 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:02:07.55 ID:3ErAlva90.net
がっぷ獅子丸なつかしいな

17 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:06:43 ID:3NRPvlK/0.net
>>1
ゲーム批評はなぁ、当初の志は高く掲げたけど何代目だかの編集長?が頭おかしくて終わったイメージしかない
たまにゲーム関連で未だにポエムバラまいてるぞ

結局やってることは今でいうネット動画のレビューとかと変わらん
中身の人間で偏ることになるという典型的な見本だった

言うほど大手に対して痛烈な批判もしなかったし、当時蔓延したマンネリのムードにも斬り込まなかったよ
取り上げるタイトルも少ないし、下手すりゃファミ通程度のプレイ時間でレビューしてた

本来の批評をするなら、「ちょっと興味があるけど購入は考えてない」
このあたりのユーザーにレビューさせないと外部の視点を持ち込むことにならんという

18 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:10:48.17 ID:RPoPZgRS0.net
最初の頃は割りと良かったが長く続くとライターだか編集部の趣味で書くようになっていった
広告には縛られなかったが別の要因で歪んでいった

19 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:11:28.85 ID:TfUrkL9OH.net
この手の雑誌は単にクソゲーとボロカスに言うだけじゃなくて
対象ユーザーのズレ(子供向けな謳い文句のパッケージなのに内容はガチ)とかを指摘したりしてて
こういう雑誌読んで買ったソフトとか結構あるわ
バカゲーはバカゲーで楽しめるしな

20 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:16:06.28 ID:KFZnWAsC0.net
小島&名越が連載執筆していたよね?

21 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:16:38.35 ID:930rwzV/r.net
ゲーム批評はソフト出てすぐにポケモンべた褒めしてたのは意外だったな

22 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:21:19.03 ID:6+DOaZBy0.net
カルト雑誌化してたよな
正直見るに耐えんかった

23 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:24:39 ID:ULDliNwmd.net
この雑誌を崇めてたヤツらがセガBBSへ行き、2chに流れてアンチ行為繰り返してたイメージ

24 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:35:40.79 ID:4G/c0xa9a.net
>>6
そりゃ駄目だわ
和ゲー業界最大の癌を放っておくとか

25 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:55:53.16 ID:/5cOngOj0.net
末期がひどかったと聞いたがどういう内容だったんだろう

26 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:17:48.22 ID:zvbgFW2+0.net
>>8
FF5に対してもボロッ糞だったろ
自己犠牲だけの安っぽいストーリーってw
FF6に関してもキャラ設定やストーリーなどは批判してたけど魔石システムについては自由にキャラメイクできるって絶賛してた

27 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:19:44.74 ID:WUU0deuW0.net
初期から、それほど品質が高くなかったんだよね
たまにいい批評もなくはなかったけど

FF6の批評でオペラシーンを批判してたのは面白かったかな

28 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:24:20.96 ID:Gww7M0TY0.net
批評することが目的だけどネタはなくなるんで最後イチャモンになった

29 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:32:05.69 ID:bLCLD7OO0.net
ディアブロ絶賛してた号が印象的
批評とは違う気もしたが本当に面白そうってのが伝わってきた

30 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:33:14.35 ID:zvbgFW2+0.net
FF10のレヴューは凄かった
こんな物語に感動できてしまう人はこれまでの人生で小説や映画などでまともな物語に触れたことのない人だと言わざるを得ないって書いてて笑ったw

31 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:35:15.93 ID:MB/6zz1H0.net
正直ゼノブレ2のレビュー読んでみたかったww

32 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:35:39.43 ID:i+wOcLus0.net
ゲーム業界人の連載やインタビューは面白かったけど
批評はレベルが低かったなぁ
マイナー作品には激あまでスクエアアンチ拗らせすぎて痛かった印象しかない

33 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:36:28.08 ID:Nqp3vGRQ0.net
スクウェアを叩けば通みたいなのを地で行く会社だったな

34 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:37:14.82 ID:nWei5ah/0.net
岡ちゃんが連載もっててスクウェアのことボロクソに叩いてたのは覚えてるな
まあ社員大量に引き抜かれた頃だったからしょうがないけど

35 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:38:28.35 ID:RUp55ATa0.net
ゲーム脳の恐怖のときに
著者のところに行ってツッコミ入れてたのはよかった

36 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:06:36.41 ID:Q4dOasJH0.net
最後のほうは、批評になってない個人的な恨みみたいな文章だらけだった記憶

37 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:18:33 ID:bUDbTCbX0.net
こういうのも結局行き過ぎるとただの逆張りでしかなくなるし難しいよな

>>30
そういう批判する場合はまともな物語の小説や映画を一緒に並べないとフェアじゃないよなあ

38 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 18:24:07.79 ID:pFMiPoLP0.net
>>26
魔石システムこそ批判すべき要素なのに…

39 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 18:30:43.87 ID:lVqVAFpN0.net
>>29
批評=批判じゃない。問題ないよ。
ディアブロ特集は覚えてる。あれは良い記事だった。

40 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 19:07:03.50 ID:cs98ioqi0.net
さようならセガサターンの号と
こんにちはドリームキャストの号はまだ持ってるわ

41 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 19:22:03.56 ID:JxkZNYfr0.net
チャンプロードと双璧をなすグレゲーマーのバイブル

42 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 19:25:52.69 ID:2ubajWX30.net
最後の方は広告を解禁した
広告を載せても批判すべきはすると謳っていたが
DOAの広告が載った号はDOAをべた褒めしていた

43 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 19:39:52.58 ID:5p00OuaEM.net
ひまわり地獄が好きだった

44 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 20:00:43.86 ID:0AFKQt0O0.net
>>25
エロゲレビューしてた…

45 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 20:19:50.56 ID:10K3bfOPa.net
初代ポケモン知ったのは
この本読んでた人に教えられたから
楽しかったなぁ

46 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 01:22:40.16 ID:eBtFHAZLr.net
批評空間?

47 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 07:48:02 ID:pGmJY8nO0.net
DOAは叩く要素がないし
褒めるのは当然といえる

48 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 09:40:39.79 ID:kByy5G7N0.net
面白い雑誌ではあったけど有名ゲームはとりあえず叩いとけみたいな質の低いライターが割といた

49 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 19:48:59.63 ID:KKZ5oUam0.net
様子見ってとこか

50 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 22:59:33.15 ID:Be3IJcM/p.net
ガキのころは文字が多すぎて読む気がしなかった
今読んだら面白いのかもな

51 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 00:33:35.10 ID:w7RONQZf0.net
投稿ページにしょっちゅうスクウェアのイラストで掲載されてる人いたなぁ
あんなスクウェアをボロクソ言ってた雑誌になんで送ってたんだろう

52 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 00:35:24.83 ID:xq8OQcVK0.net
>>2
懐かしいな
改造とかそんなネタばっかの雑誌だったな

流石にもう死んだだろと思ったら季刊で生き残ってるんだな

53 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 00:38:13.62 ID:ovIJ5nFi0.net
誰が読んでたか謎すぎる

54 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 04:21:36.20 ID:nuBZW4uC0.net
安易に広告費に頼れないせいか
表紙に過激な言葉をズラズラ並べて、注目引いて買わそうみたいな感じは漂ってたな
特集もライターの独りよがりで押し付け気味な内容が多かったように思う

初代PSの頃からPCゲームは終わったみたいな特集記事がある所がさらに興味深い
あの頃からゲーム機にとってはPCは敵だったんだなと

55 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 07:46:45.49 ID:4SscMi0Z00707.net
ゲーム批評【全69号+3冊/72冊セット】
現在価格 38,000円
tps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s585847638

56 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 16:31:10.49 ID:27mmQSAX00707.net
ありがとうございます。

57 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 16:40:48.72 ID:IqX3kGlR00707.net
広告がなければ質の高い記事ができるわけではないという好例

総レス数 57
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200