2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで和サードはゼノブレイドの1みたいなRPG作らないんだ?

1 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:33:37.44 ID:TSEpUBJU0.net
2が合わなかった人に需要あるとおもうんだが

2 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:35:01.19 ID:q4YQ0+vZ0.net
売れねえからだよ

3 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:36:26.03 ID:vrM2lrE4a.net
ムービーに逃げられないから

4 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:37:02.87 ID:PCVJbPD90.net
作れないから

5 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:38:20.57 ID:cmXlGUlSa.net
>>1
売れないから

6 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:40:15.46 ID:XHd6ljCmp.net
ゼノブレがめっちゃ売れてる大作かなんかと勘違いしてるのか知らんが無印は累計100万以下 2でも170万
誰がそんな割に合わない掛けすんの

7 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:43:15 ID:771xq4tUa.net
任天堂ブランドで宣伝もそれなりにかけてあの程度の売上だと他で作る気しないだろ
SwitchRPGでもオクトラの方が売れてるしレトロ調に賭けたほうがまだ分がある

8 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:43:16 ID:jmdehjt10.net
ゼノブレイド神格化されすぎだな
売り上げ的に国内RPG何番手だよ
10万20万レベルでやたら神ゲー面すんのな

9 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:45:20 ID:B/XQJmMGp.net
真のFF病出てるな
2が最近は言われてるけど無印の持ち上げやべーからこのシリーズ

10 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:45:31 ID:7tw1xgAMM.net
昔と比べてサードがJRPGを積極的に作らなくなったのは
開発費と時間が掛かる割に日本でしか売れないからだろうな
だったら最初から海外でも売れるようなジャンルを作った方が良いわって
考えるのは当然の話よ

11 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:46:52.94 ID:F8SpOF280.net
1どころか2やクロスにも遠く及ばない

12 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:48:21.14 ID:hVx7+gWsM.net
1信者の老害化ひどいと思うわ
某スレ覗いたら2どころかDEの繋がる未来やノポンジャーまで叩いてる奴いてドン引きした

13 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:54:11.20 ID:5Sg14GEhp.net
なんかゲハにいると連日ゼノブレスレ立ちすぎてドラクエ並みのブランドと錯覚するわ

14 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:56:28.17 ID:O2rTCmah0.net
そもそもRPG主力のメーカーってスクエニぐらいでは

15 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:58:37.12 ID:3wwOgUV00.net
1てリマスター含めたら2より売れてんじゃね

16 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:00:30 ID:G7NiETLg0.net
作れないんじゃない?能力不足で

17 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:01:23 ID:0KAxRn32p.net
ていうかゼノブレ模倣するならもっと売れてるペルソナ模倣するだろ

18 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:02:21 ID:CB0EQxqYM.net
ゲハ的にはPS5のスクエニ新作(名前忘れた)がアニメ調で真のゼノブレみたいなゲーム性だったら盛り上がっただろうな
1と2の対立止まって多少は平和になってたと思う

19 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:03:46.52 ID:PpYkdXnha.net
>>14
ファルコムとか

20 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:05:11.97 ID:pv+boa4Id.net
任天堂ブランドでSwitchの勢いもあって国内50万超えないシリーズの模倣をしろっていうほうが狂ってる

21 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:05:13.15 ID:w1rZFpv1p.net
テイルズがもっとできるやつだったらゼノブレ信者が手を合わせてボコボコにレスバしてたかもしれん

22 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:05:39.77 ID:ANwk+Ptm0.net
人気がある程フォーマットを崩し辛い
サードの人気タイトルはRPGに限らず殆どがPS2以前の物で
その時に作られたフォーマットを抜け出せないタイトルが結構ある
売り上げに満足していれば変える必要が無いのだろうけど

23 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:06:29.48 ID:ViHWPm1/d.net
昔のテイルズ信者とスタオー信者の争いは醜かったな

24 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:07:41.07 ID:oRsP5pMRa.net
>>13
ゲハでのみミリオン級のタイトルやぞ

25 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:07:45.47 ID:CB0EQxqYM.net
>>21
信者すら消滅させたんほぉ〜恐るべし

26 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:08:09.42 ID:lw9T7gjd0.net
1と2の対立はゲハキチの仕込みだろアホか
神ゲーゴミゲー言ってる奴とか末尾MのIDコロコロとか常にスレ監視してるしな

27 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:09:35.76 ID:Go0dEeGm0.net
マップも戦闘もシームレスでロードゼロ
PS5はゼノブレのようなRPGを作りたかったのか

28 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:10:47.23 ID:MMfweqSz0.net
>>24
そう思えるくらいは毎日立ってるわ

29 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:11:56.92 ID:8wG5oWdOd.net
無印ゼノブレ→wiiピークアウト後に発売したから売れなかった
※国内10数万
3DSゼノブレ→NEW専用だから売れなかった
※国内10数万
ゼノブレDE→リメイクではないリマスター(後日談付き)で10万売れたのはすごい!※国内10数万

FF15→国内100万
ペルソナ5→国内50万
ドラクエ11(PS4版)国内130万

はっきりいうね
ゼノブレイドって売り上げ本数の目標値が低すぎるよね
固定層しか買ってないの売り上げ見て明らかなのに

30 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:12:09.31 ID:GTpxbAoCa.net
>>14
そのスクエニが作れないんだから他が作れるわけないわな

31 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:16:04.41 ID:skJbiGNY0.net
例えが良く分からん

32 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:16:47.60 ID:6YNgEzDZ0.net
>>25
馬場はマジでテイルズ殺してったな

33 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:17:31.44 ID:SBTeJ6JE0.net
>>30
スクエニみたいなかつての栄光しかないゴミと比べられてもな

34 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:18:49.45 ID:btpbiDjH0.net
1400万もある市場でたったの11万本

35 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:19:12.93 ID:za+25xBJ0.net
そもそもJRPGがコストの割に売れなくなったから
サードも出すのが難しくなったのだろう

36 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:19:39.51 ID:iYAmzzgBp.net
まあスタオーとかが死んでテイルズが死にかけな以上アニメRPGは独走中のペルソナとシリーズとしてはまだまだのゼノブレしかないからな
テイルズの新作次第だが正直ペルソナ無双はしばらく続くわ

37 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:20:14.74 ID:y2UBBX4ad.net
「作れない」んじゃなくて「作らない」の間違いでは?
オープンワールド系のオフラインは予算桁違いに食うし作ったところでゼノブレイドぐらいの売り上げじゃな
任天堂がバックについてるからこそできるだろ
ゼノブレイドがナムコやコナミやスクエニで発売してたらシリーズとっくに打ち切られてると思うよ
ゼノブレイドクロスあたりで間違いなく終わってると思う

38 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:20:18.11 ID:Go0dEeGm0.net
Switch市場にはJRPG大好きおじさんは居ないからな

39 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:21:44.02 ID:dXLuxwW10.net
完全新規のオクトパストラベラーのが売れてるんやぞ
なんでわざわざゼノブレ真似なあかんねん

40 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:22:04.35 ID:PZO2NZIba.net
>>38
にしても究極のRPGの如く持ち上げてんのに同じ土俵で懐古丸出しのオクトラより売れんのはダサ過ぎない

41 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:22:53.88 ID:28s5d08qd.net
>>38
いや普通におっさんがいっぱいいるのオクトパスと聖剣でわかっただろ
ただそのおっさんにゼノブレイドシリーズは刺さらんのよ
アレが刺さるのは中二かオタクだけ

42 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:23:46.35 ID:uXmLWiGYp.net
真のFFはマジで意味わからんかったな
ぜんぜんFFじゃねえし mmo風の戦闘のことか?

43 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:25:51.19 ID:O2rTCmah0.net
DL入れればゼノブレ2が国内30万以上売れてるんじゃなかったっけ

44 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:26:23.50 ID:KkKB03ci0.net
>>43
それでもまあテイルズくらいだし

45 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:27:28.72 ID:4U0qfIOY0.net
>>39
ゼノブレ2やった後にオクトパスやると、あまりの違いに吹くw

46 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:28:52.41 ID:dfx4E5TRa.net
オクトパスで色々逃げ道潰されてるの笑える
海外でもアレのほうが売れてるしな

47 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:29:14.92 ID:C1RVrlne0.net
他のベンダーだと多分採算とれないから

48 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:30:17.50 ID:c8p3HQFbp.net
1至上主義のやつが持ち上げてもDEも大して変わらんしな
むかしから高橋の固定ファンが買ってるイメージ

49 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:31:25.69 ID:NdnOhekR0.net
JRPGとかいう進化に取り残されたカスジャンル信奉してるのはジャップだけだよ

50 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:31:25.69 ID:SBTeJ6JE0.net
>>48
そんなのにコンプレックス持つゴキブリの惨めさよ

51 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:31:43.23 ID:XKzJD/tP0.net
JRPGってニッチゲーとかストーリー物好きなゲーム実況者にすら避けられてるよな
よっぽどのアニオタならともかく
やたら勧められてるのは見るけど

52 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:31:47.28 ID:lw9T7gjd0.net
オクトラがゼノブレ2越えたのはSteamと合算してからなんだけど知らん奴いるのな
そのオクトラもsteamではボロ糞評価だし流石にゼノブレとは勝負にならんだろ

53 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:32:33.49 ID:FADsNLet0.net
ペルソナみたいに海外で爆発すればねえ
まあゼノブレもメインは海外なんだが

54 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:35:57.93 ID:bYvS3tDD0.net
ゼノコンプも病気やけど1信者も病気やな

55 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:37:39.70 ID:kfJpPhdX0.net
モノリス(ゼノブレイド)って海外向けの広報Twitterアカウントないんだよな

56 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:37:44.91 ID:Uzzytieh0.net
むしろこんなの多いんじゃないか
ちょっと違うだけで

57 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:38:50.79 ID:Dsugtg8d0.net
どちらかといえば1信者よりも2信者の方が病的に見える

58 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:39:24.58 ID:XoV3BmPM0.net
頑張って2とかゼノコンプに擦りつけようとしてるが真のFF事件は忘れないぞ

59 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:40:04.51 ID:0VPhk87A0.net
モンハンフォロワーやデモンズダクソフォロワーのように
ハッキリそういうものに需要があると認識されれば作るんじゃね
ただ今の売上水準じゃ
尖鋭化した一部のファンしか求めてないと思われても仕方ない
ソシャゲのゲーム性でも十分満足できてるかつてのRPGユーザーも沢山いるわけでね

60 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:41:22.78 ID:LTR1S+klp.net
ゼノシリーズ自体オクトラより売れてないんだから威張るもんじゃないよきみら

61 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:41:46.64 ID:6WOZvRcj0.net
グラを上げて同じボリュームとなるとペルソナ級に売れないと辛そう

62 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:41:53.45 ID:KcppEDux0.net
ゼノブレイドって世界で1番売れたの2の170万だしな
めっちゃ売れてるから無理よ

63 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:42:29.53 ID:77xaNEcI0.net
2信者は1の初見配信や動画のコメとかスレでも平気で2の話しだすのが気持ち悪い

64 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:42:41.66 ID:mP0rCoxN0.net
むしろオクトラが売れまくったとも言える
やはりグラ疲れがきてドットに需要が出てきてる説

65 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:43:46.36 ID:Go0dEeGm0.net
ゼノ新作は鋭意開発中だからいくらエアプが叩いてもまた発狂するだけだな

66 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:44:01.07 ID:Uzzytieh0.net
まあ何もかも言うほどではないよなあ
システムもわかりにくいし面倒なゲームだ
これではイマイチ売れないわな

67 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:46:42.08 ID:ANwk+Ptm0.net
もしゼノブレが売れたとしても作らんだろ
ブレワイやバトロワ物にも手を出してないしな
低予算で出来るならドラクエで出すかもしれんが

68 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:46:42.18 ID:ANwk+Ptm0.net
もしゼノブレが売れたとしても作らんだろ
ブレワイやバトロワ物にも手を出してないしな
低予算で出来るならドラクエで出すかもしれんが

69 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:47:19.77 ID:ogUeHq2fM.net
テイルズさんがオワコンになってまじでそれなりに売れるRPG消えたしな
もうこのジャンル自体ダメかも

70 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:48:01.61 ID:WZYcSp7b0.net
>>63
こういう聞いてもいないのに動画とかの話を出してくるのが1信のキモいところ 2と別のベクトルのキモさ

71 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:49:02.46 ID:6WOZvRcj0.net
SRPGみたいに任天堂が保護してるような状態になりつつあるね

72 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:49:05.07 ID:Go0dEeGm0.net
まともに金掛けて作れるのはモノリスしか残ってないからな

73 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:49:56.35 ID:gR9Xynu10.net
そもそも普通くらいのゲームを担ぎ上げてるだけじゃーん

74 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:51:25.96 ID:Go0dEeGm0.net
普通のゲームなら2回もリメイクされないだろうな

75 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:51:51.35 ID:biVYjepup.net
ペルソナ以外どんぐりの背比べ

76 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:56:33.89 ID:q1+VmfIn0.net
>>70
スレ遡って見たら1信者ガー言ってる書き込みのが先にあってその流れでのレスやん
ブーメランで草

77 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:57:32.16 ID:46RiFOLD0.net
やべえ何をいってるかわかんねえぞこいつ

78 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:00:25.63 ID:JOIiuwRZM.net
2信は異常だから無視しとけ

79 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:00:45.83 ID:AG0tnLSUp.net
どっちもクソきめえことには変わらねえんだから仲良く消えろや

80 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:02:32 ID:QQ3kxwur0.net
結論!
RPGなんてもはや赤字にしかならないのでまともな企業は出さない!

81 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:03:20 ID:dFI4W3WQ0.net
>>1
何を根拠にいってるのかしらんが
偉そうなことはまずはゼノブレシリーズが国内ハーフ言ってから家

82 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:04:17 ID:AaQqVBVfa.net
>>80
昔は売れてるジャンルだったけどゴキブリハードに出るようになって死んだのを忘れるな

83 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:08:16 ID:N8cfGTgc0.net
1も2もシステムが複雑に見えて覚えると単調になって飽きる

84 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:10:37 ID:TzvIefvB0.net
>>1
真似しようとしてFF15で失敗した

85 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:18:01 ID:h0bNokxwp.net
作らないんじゃなくて作る必要がないんですよ初見さん

86 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:32:23 ID:S60ONkqKa.net
新規IPで面白いのってあるのかな
まあ今さらラスレムRやってる位なんだけどさ

87 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:57:24.49 ID:Bm8dHwGUM.net
マイオナにしか受けないゼノブレイドw

88 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:17:00.34 ID:EYHq32GC0.net
意味もなく岩のアーチは真似してんじゃん

89 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:26:57.24 ID:Cq9CldJe0.net
広大なフィールドでシームレスにバトルに移行するのって技術的にそんなに難しいの?

フィールドなのに小部屋と小部屋を狭い通路でつなぐアリの巣のようなマップで満足できてるんか。

90 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:31:52 ID:7Zte/HRK0.net
ゼノブレの方向性だとどんなに出来が良くても
あの程度しか売れないという証明になってしまっている

91 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:42:09.74 ID:EXcqrYoy0.net
メタルマックスがゼノブレイドみたいにならんかな

92 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:56:06 ID:ozsAhOc4M.net
ゼノギアスゼノサーガ作った高橋が中規模ソフトくらいの予算で作りましたとか言ってんだから、ゼノブレイドって任天堂が社運掛けて作った超大作RPGでしょみたいに思ってるサードには逆立ちしたって無理

93 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:04:42 ID:3VqwIXVja.net
ここの連中の話を総合すると


ポケモンが最高のRPG


っつー事になるな

94 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:11:14.75 ID:bJZ5zqZE0.net
>>90
ウィッチャー3が2000万本売れてるんだが

95 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:13:11.74 ID:bJZ5zqZE0.net
洋ゲーコンプで広大なフィールド作ったけどシナリオがうんこだったFF15
オープンワールドを諦めた一本道フィールドFF7R
モノリスのような弱小企業がどっちも両立したRPG作れたのは、Wiiの、ボケボケ解像度のあの時代だったから
HD機で工数増えたゼノブレイド2はあのザマだし

96 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:25:19.74 ID:Gd6NsRGc0.net
>>95
>洋ゲーコンプで広大なフィールド作ったけどシナリオがうんこだったFF15
肝心の新宿エリアなんか丸ごと他所の作ったデータだったろ 
あとはマップに何の魅力もなく話題にもならなかったw 
率直に言ってスクエニには「これは!」というマップを作る能力がない
モノリスと比べると、そこに大きな違いを感じる

って書いてて気づいたわ 「今のスクエニのFFはキャラゲー」なんだな

97 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:28:08 ID:zyWt4Gnu0.net
ゼノブレって任天堂のファーストの中でも売上最下位クラスじゃん
ルイージマンションとかああいうのにすら大差付けられてる
任天堂ハードでアレしか売れないんだからサードなんてもっと売れないぞ

98 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:37:10.29 ID:VAbz2nsEM.net
じゃあもう粘着するなよゴキブリゼノコンプ^^:

99 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:41:12.46 ID:zyWt4Gnu0.net
だからフォロワーも一切出ず開発に相手にされてないだろ手首切るブス^^;

100 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:44:37.57 ID:2tHXwYh3a.net
>>99
ガウル平原真似たアーチ状の地形あるんですよ
FF15とか

101 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:49:53.01 ID:2tHXwYh3a.net
ゼノブレは、肯定にしろ否定にしろ
・JRPG黄金期のハイファンタジースタイルのRPGを現行で出してるのがゼノブレぐらいしか無い
・それがよりによって黄金期当時には無縁だった任天堂から出てる
この2点がゲハで話題になる原因やろ。ペルソナはハイファンタジー路線からは外れるしな

102 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 06:16:22.80 ID:AqDLptZW0.net
>>101
これだな
そしてPSユーザーが好きなのはペルソナみたいなRPGもどきじゃなくゼノブレみたいなちゃんとしたRPG

103 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 06:27:20.06 ID:IJbPYF4jd.net
オクトラの続編がやりたい

104 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 06:47:21 ID:rtW048D80.net
CSで金掛けて作っても大して売れないからねぇ…。しかも素材の流用が難しい一作毎にクラッシュ&ビルド
だからJRPGはスマホガチャに姿を変えた

105 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:04:26.52 ID:lboo1SNt0.net
いくら面白くてもあまりに見た目が地味で真面目すぎると売れないのは1が証明してしまった
ブリガンダインなんかもこのタイプだよな
オタゲーはオタゲーなりにもっと幅広くオタクに刺さるもの作らないと駄目だよ

106 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:12:53 ID:Opk5CjSuM.net
>>6
閉鎖環境のこれしかない需要でアレだもんな

107 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:35:03.35 ID:TLK/n1bS0.net
ゼノブレイドみたいじゃないJRPG作ってるならともかく
特定ブランド以外全滅してるから無意味

108 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:37:58.57 ID:KXkWGJdp0.net
売れないマイナーゲーだから

109 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:24:29.26 ID:qcdgd+Pja.net
>>1
2の方が売れた時点でそれはないわ

110 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:40:00.65 ID:F24G6JQA0.net
オクトパストラベラーの売上は約25万本、
一方ゼノブレ2は当時の決算資料では
国内の出荷本数が31万本
オクトパストラベラーの数字はパッケージのみのセルスルーで、ゼノブレ2の
数字はDL販売も含めた出荷本数だから単純には比較出来ないけど、まあ国内での
売上はそこまで変わらないと思う
つまり今のswitchにはJRPGを買うユーザーが30万人くらいはちゃんといるんだけどね

111 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:42:15.62 ID:5DFWde2BM.net
こういうのを作るのに必要な人材を排除してきたのが和サードの歴史なんだよね。

112 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:44:16 ID:2tHXwYh3a.net
>>110
ゼノブレ2は2019年にチケット効果で国内4〜5万本は上積みされてるな

113 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:54:22 ID:pZ4BbyqHr.net
サードで壮大なスケールのRPGってなくなったよね

114 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:12:00.39 ID:W+53fLjg0.net
アトリエとか世界累計でハーフ超えたくらいで発表してるのを見るに開発規模的にミリオン超えならめちゃくちゃ売れてるんじゃねーの?

115 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:13:19.26 ID:2tHXwYh3a.net
>>114
2018年に173万本なので、この地点でFE覚醒に次ぐぐらいは売れてる
まあSwitchの勢いあってのことでもあるけど

116 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:14:08.32 ID:5fYjsf+H0.net
和サードはデザイナーを厚遇する一方で核となる面白いシステムを作ってた人達を冷遇しスマホ等へ追い出したんだよな

117 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:18:07.37 ID:F24G6JQA0.net
つまり国内30万本、海外も含めた世界累計で150〜200万本程度売れれば
利益が出るような予算で作れば、まあサードもJRPGは作れるとは思う
スクエニのブレイブリーデフォルト2なんかはそれくらいを見込んでるじゃ
ないかと思うんだけどなあ

118 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:26:55.02 ID:EYHq32GC0.net
最近のサードのいう何万本売れたは10ドル台で売ってその数字なのが多いから
さしてセールしない、たまにやっても値引き率が渋い任天堂タイトルとは数字の質が違う

119 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:35:25.59 ID:OQqbXnxc0.net
>>105
#FEはその逆パターンかな
面白いのに見た目とイメージで敬遠されてしまったというか

120 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:39:45.03 ID:2tHXwYh3a.net
>>118
サードはマルチで半数稼げるしな
Switchオンリーでn百万本タイトル連発する任天堂が色々おかしいだけで

121 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:05:20.55 ID:XkGTk4Phd.net
作れないしゼノブレ1みたいなゴミゲーもいらない
ゴキが一番欲しいのはゼノブだからな
売り上げ話題神ゲー萌えエチエチなだけあって世界にも売れた
ゼノブレ1はもう…失笑

122 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:06:53.87 ID:UOXP9B1T0.net
ゼノブレやってみたいけどSwitchの新しいの買えば良いのか?

123 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:10:37.83 ID:2tHXwYh3a.net
>>122
Switchならなんでもいいが、ゼノブレ目的地ならLiteはオススメしない
ゼノブレDE、ゼノブレ2共に携帯モードだと画質が落ちる。特にゼノブレ2
ゼノブレ2DLCシナリオやゼノブレDEの携帯モードは幾分マシにはなってるけど

124 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:12:21.33 ID:MUgc7Va30.net
>>119
プロデューサー自身がどこを面白いと訴えればいいかわからずにいいぞとか言い出す始末だもんな
あのプロデューサーは宣伝能力に欠陥があるとしか思えない

125 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:16:58.04 ID:z9erxt3t0.net
>>119
良作だけど、ストーリーは盛り上がりに欠ける、パフォーマンスの演出とかいまいち出来が悪いなど気になる点も多い。
ガンガン攻めまくるバトルもテンポ良いけど好き嫌いわかれそうで、売れたとしてもそこまで評価されたかはちょっと疑問かな

126 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:18:53.75 ID:mUqwsDfaa.net
和サードにそれが作れるわけないでしょw
作らないんじゃなくて間違いなく作れないが正解

127 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:24:48 ID:UOXP9B1T0.net
>>123
ありがとう、1からやってみるわ

128 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:26:23 ID:UzE/tzBb0.net
FF12とか似たようなのあるやろ



と思ってプレイしてみたら微妙過ぎて困惑してる

129 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:27:07 ID:2tHXwYh3a.net
>>127
二郎マシマシ系ゲームなので、無理に一気に進めようとすると気疲れするかもなので
自分のペースでゆっくり進めるのもよろしいかと

130 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:27:46 ID:AqDLptZW0.net
ゼノブレ以外のRPGはソシャゲやブランド力とステマのおかげで売れてるだけのFFやペルソナ見てどんどん勘違いして行ってる

131 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:29:53.69 ID:yMa0FQC/a.net
ゼノブレとFF12を同じと言うやつはどっちかしかやってないかどちらもやってないやつだけ

132 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:39:01.13 ID:AqDLptZW0.net
>>131
見た目とコマンド戦闘を進化させて棒立ちから脱却したって点では同じだからな
ゼノブレの戦闘に近いのはFF12よりもFF7Rだな
どちらも中身はゼノブレシリーズの足元にも及ばないゴミだが

133 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:51:07 ID:JpsBcB5Pp.net
売れないからだろ

134 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:55:50.34 ID:u6W9L4M5a.net
>>132
いやそれだけなら他にもあるだろ
例えば白騎士物語とか
むしろFF12は白騎士物語の方が近い

135 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:15:30.00 ID:r5jboGFzM.net
サードにまだ元気があったPS2時代ですら出てきたのはゼノサーガの三分割だろ
話にならんよ

136 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:31:51.17 ID:ICVyt2ZEd.net
どうも任天堂界隈には萌アレルギーでオタク嫌いの老害がいて、ゼノブレ1はそいつらの神輿にされちゃった感あるんだよな
あいつらは他のオタクをキモオタと蔑むが、一般人の皮被りすぎて頭おかしくなってるから自分らこそがキモオタ以上にマイノリティだって気付いてないのよ
いくら硬派な作りにしたって一般層が買うわけないってことが分かってない

137 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:08:48 ID:AqDLptZW0.net
>>136
2より1の方がアニオタ寄りなんだけど
それを理解してない奴&信者のフリしてるゼノコンプが2を叩いてるって感じだな

138 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:24:30.91 ID:HSSoea5HF.net
ガチャゲーは即死サ終も多いけど
当たったら大きいからなあ
ユーザーだけじゃなくて
経営者自体がギャンブル脳になってる(´・ω・`)

139 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:24:55.73 ID:2tHXwYh3a.net
>>137
イラストレーターの地点で流石にそれはねえわ

140 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:27:25.31 ID:AqDLptZW0.net
>>139
イラストレーターがどう関係あるのか理論的に説明してみて

141 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:55:38.14 ID:U8LP+ukwp.net
まあゼノブレも昔のセカイ系みたいなもんだからな

142 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:16:57 ID:JIjkQm+Ja.net
>>101
>ハイファンタジースタイルのRPGを現行で出してるのがゼノブレぐらいしか無い

ドラクエ無視かよw

143 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:23:10.47 ID:xWLaXMk9a.net
>>1
作らないのじゃなくて作れない
自慢のマシンスペックが足枷になってて、開発者側がマシンに振り回されてるせいで作りたくても作れないからムービーとかで茶を濁してるのが現実

PS3以降のサードソフトはやれる事がどんどん減っていってるのが証拠

144 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:26:06.22 ID:Dnc9696N0.net
>>139
ストーリーの話だろ
1はもろにラノベで2は90年代の夕方ぐらいにやってた王道冒険モノ

145 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:27:47.42 ID:xWLaXMk9a.net
思い返してほしいPS2まではサードはちゃんとしたゲームを作っていてサードが集まれば覇権ハードとまで言われてたのを
PS3からマシンスペックにサードの開発者がついていけなくなって、苦肉の作でムービーに力を入れた結果、当時のPSユーザーがべた褒めした、そこからサードはおかしな方向へと向かっていった

真面目に作るのが大変なマップとか作るよりもムービーで派手なアクション見せてればユーザーは満足すると手抜きを覚えてしまったのがサード転落の始まり

146 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:34:22.27 ID:FlnQ3taL0.net
高橋がSFオタクだから
というかゼノブレはゼノ付いてなかったらもっと売れてないし 作らんだろ誰も

147 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:38:14 ID:AqDLptZW0.net
ゼノの名前がそんなに効果あるわけ無いだろ

148 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:40:13 ID:XXYENSnu0.net
任天堂がわざわざ「ゼノ」と付けるように高橋に奨めてんだからありだろよ
ブレイド1ってゼノサーガEP1に売り負けてるんやで

149 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:46:01.82 ID:AqDLptZW0.net
>>148
ゼノの名前に効果無いことが証明されたな

150 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:46:58.60 ID:JIjkQm+Ja.net
>>148
黒背景で赤字でXとかやったり露骨だよね

151 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:47:58.12 ID:XXYENSnu0.net
>>149
無けりゃ最初のファミ通の取り上げも売りももっと下だわw

152 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:49:01.40 ID:2tHXwYh3a.net
>>140
多数のイラストレーターを起用したブレイドガチャ
システムベースでアニオタに寄せてる

153 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:55:47 ID:AqDLptZW0.net
>>151
何を根拠に言ってるの?
ゼノの名前使ってもゼノサーガより売り上げ下
そもそもその「ゼノ」の名前で一番長く続いたのはゼノサーガ、ゼノギアスもたった1作しか出てない上に全盛期のスクエニから捨てられた作品
何のブランド力もないんだけど

>>152
イラストレーターでどうアニオタに寄せるの?
大半のRPGに当てはまる上にJRPGその物がアニメ寄りなジャンルなんだが

154 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:58:12 ID:2tHXwYh3a.net
>>153
ひょっとして、ソシャゲをご存知でない?

155 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:02:39.10 ID:AqDLptZW0.net
>>154
ゼノブレ2はソシャゲじゃないよ?家庭用の金出して買わないといけないゲームだよ?
まあアニオタが釣れた結果最近の深夜アニメとは全然違うストーリーだからだから叩かれてるのかもな

156 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:02:50.90 ID:XXYENSnu0.net
>>153
そりゃゲハ素人の意見だろが
任天堂のマーケティングや営業部署も噛んだうえで『ゼノ』と付けたわけでよ

ガチで意味がねえなら使わせるわけねえだろ
『MONADO-Begining the World』でそのままいかなかったわけでな

157 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:04:04.46 ID:oqSFQBpAa.net
ティアリングサーガには文句つけた癖に
自分は同じことやってる任天堂

158 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:05:23.10 ID:/Gq/BRMk0.net
高橋
経験のないメンバーばかりで『ゼノサーガ』をつくっていましたので、
「自分たちの理想のゲームをつくるには、まだ難しいかもしれない。」という気持ちが当時の僕のなかにあったんです。
そこで、「イベント的なものをメインに見せるしかない」と考えて、あのようなゲームデザインにしました。
で、『ゼノサーガ』を3作出しましたけど、あまりいい評価をいただけなかったんです。それが本当に悔しくて・・・


ゼノサーガは失敗作w
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/cafj/vol1/index3.html

159 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:07:17.39 ID:AqDLptZW0.net
>>156
素人の意見も何も
「ゼノ」のブランド力は全盛期のPS・全盛期のスクエニで100万程度しか売れなかった作品
この事実
そして「ゼノ」の名前を受け継いだゼノサーガの失態と悪評
この事実よ

160 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:08:29.65 ID:2tHXwYh3a.net
>>155
「ゼノブレ2はソシャゲのガチャシステムを踏襲した家庭用RPG」
ここまで言わないとゼノブレ2は1よりアニオタに寄せているというのが理解出来ない?いや、したくないだけか
一応1・クロス・2・DE全部やった上での意見としては言っておく

161 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:12:32.82 ID:XXYENSnu0.net
>>159
100万ずつ売ってりゃ十分すぎるわボケ
宮本ですら100万以上は運もあるでと本人が言うとるがな
評価で物が売れるなんぞこの板の人間で信じてるなら終わってる

162 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:12:51.54 ID:AqDLptZW0.net
>>160
ガチャ=アニメ
って事か
馬鹿だな

まあどのみち2の内容はアニオタ向きじゃないから関係無い話だ

163 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:14:12.05 ID:2tHXwYh3a.net
ID:AqDLptZW0
ここまでくると、なりすましのアンチに見える

164 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:16:55 ID:6WOZvRcj0.net
>>157
ありゃ勝手に続編と言ったのが悪い
ゼノサーガとゼノブレイドは過去作と関係はなく
ゼノは高橋作品の記号ってだけだと明言したので問題が無い

165 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:17:02 ID:AqDLptZW0.net
>>160
>>158が良いの貼ってくれてるね
これ読んでから喋れよ

あと「100万ずつ」なんて売れてないよ?
PS全盛期、スクエニ全盛期に出たゼノギアス単体が100万程度
PS2全盛期に出たゼノサーガシリーズは数十万程度

166 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:20:13.54 ID:XXYENSnu0.net
ギアスは100万/初年行かなかったので続編蹴られたんや
サーガはEp1だけで90万オーバーやぞ(国内40万)

167 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:21:48.88 ID:/Gq/BRMk0.net
サーガはエピソード進むたびに売上ピッタリ半減していって面白かったwww

168 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:22:29.14 ID:2tHXwYh3a.net
>>165
そのインタビュー(ゼノブレ3DS)とゼノブレ2がアニメ寄りかどうかの関連性があるとでも…?

169 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:24:08.30 ID:AqDLptZW0.net
>>166
真実が見えて来たなwてか自分で書いてて自分の主張がおかしいと思わなかったのか?

ゲーム全盛期のPSで100万行かずに捨てられ
更に全盛期なPS2で国内40万←ゼノの名前を利用した結果
そこから2で大失態犯して
3で空気になって完全に終わった

これが「ゼノ」って名前が付いたゲームの実績

170 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:27:08.58 ID:AqDLptZW0.net
>>168
話の流れ的に安価間違えたって察してくれよ
あとJRPGは全部アニメ寄りって事実を無視してなんで話進めてるの?
最近の深夜アニメのストーリー展開とゼノブレ2のストーリーは全く合ってないんだよ

171 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:29:42 ID:2tHXwYh3a.net
>>170
そこまで主張するなら、最近の深夜アニメのストーリーって傾向を是非ご教授頂きたい
そして、それを根拠とした上で、ゼノブレ1の方がアニオタ寄りであることを証明してくれ

172 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:33:48 ID:y0dYmdXva.net
>>158
失敗作じゃなくて、自分達の力量不足でムービーメインのゲームになった事を反省してるだけ、そして今のスクエニが正にサーガ作ってた時のモノリス状態

やりたい事はあるけど、それを実現する技術力がないからムービーに頼る

173 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:36:59.65 ID:y0dYmdXva.net
>>167
EP2てEP1のスタッフ追い出して開発したら評価散々だったからなw EP3でスタッフ呼び直したけど2で失った信用は返ってこなかった

174 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:37:46.93 ID:AqDLptZW0.net
>>171
ペルソナ5の内容見れば分かるよ
ストーリーのメインテーマが暗い
まず最初に問題起こって落ちこぼれる主人公
都合良く最強の能力手に入れた主人公
主人公は常にクールで能力利用して無双しまくり
仲間は主人公を大絶賛
女キャラは全員主人公にメロメロ
最初以外主人公がピンチになる事はあっても挫折する事は絶っっ対に無い

これが最近の深夜アニメで人気の流れ
ゼノブレ1はこの流れに近いから深夜アニメ寄り
ゼノブレ2は近いどころかほとんど真逆、むしろ少年漫画に近い
こういう理由

175 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:39:17.36 ID:2tHXwYh3a.net
>>174
シュルク、割りと挫折してるんですが
お前ゼノブレ1やってないの?

176 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:40:12.66 ID:AqDLptZW0.net
>>171
最近のアニメを見たこと無い
なろうラノベの傾向を知らない調べる気もない
見た上でミエナイキコエナイするんならもう何も言えないな

177 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:42:10.82 ID:2tHXwYh3a.net
シュルクの序〜中盤は確かになろう展開だが
そのなろう展開に(悪い意味での)伏線があったって話なんだが

まあ、ゼノブレエアプにはわからないかあ

178 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:42:36.27 ID:AqDLptZW0.net
>>175
「近い」って書いてあるよね?「全部当てはまる」なんて書いてないよ?

最近の深夜アニメの傾向全部当てはまるのがペルソナ5だから例に上げただけ、勝手に勘違いしないでくれよ

てかたった1つの点だけで意見潰しにかかるとはな
どんだけ必死なんだよ

179 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:46:13.73 ID:2tHXwYh3a.net
>>178
> てかたった1つの点だけで意見潰しにかかるとはな
> どんだけ必死なんだよ

その言葉そのままそっくり跳ね返ってるんだが、大丈夫か?
シナリオ面で言えば、ゼノブレ終盤は2より遥かに鬱展開だろ。主に某地域周りが

180 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:48:13.44 ID:AqDLptZW0.net
>>177
そこがゼノブレ1がキモオタ向けの深夜アニメから抜け出して神ゲーになれた理由だな
まあお前も言うとおり1の序盤はなろうラノベ展開、そして2はなろうラノベと真逆なストーリー展開
だから「1の方がアニオタ寄り」って言ったんだよ

これで解決ですね

181 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:49:47.53 ID:2tHXwYh3a.net
システムベースでソシャゲガチャ風なゼノブレ2のがアニオタ寄りですね

これで解決ですね

182 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:50:22.23 ID:AqDLptZW0.net
>>179
終盤「だけ」な
あと鬱展開だからアニオタ向けってんならラスアス2もアニオタ向けだね
苦しいw

183 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:52:47.81 ID:2tHXwYh3a.net
>>182
鬱展開のあるゼノブレ1の方がアニオタ寄りっていったのはお前なんだが…

184 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:00:24.49 ID:AqDLptZW0.net
>>183
言ってないけどw?
ちょっと待って勝手な妄想膨らませて話進めるの気持ち悪過ぎるんだがw

てか>>177>>180これで解決だろ?
お前自身理解して俺の意見に納得したじゃん
解釈一致したのになんで言い合いしたがるの

185 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:03:31.45 ID:2tHXwYh3a.net
俺はシナリオがアニオタ寄りかどうかだなんて一言も言及してないんだが
1の序〜中盤がなろう的展開だとはいったけれど

俺は終始システムベースで2の方がアニオタ寄りです、としか言ってない訳で

186 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:46:05.84 ID:ICVyt2ZEd.net
アニオタがどうかとかそんなしょうもない擦り付け合いしてる時点で・・・なんとも
ゼノシリーズは総じてオタク向けだよ
ただゼノブレ1だけは、一般向けを夢見たオタゲーだったってだけだ

187 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:53:18.67 ID:zgDAqLRG0.net
市民権得てるエヴァとかガンダムとかもアニオタだしな

188 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:55:10.35 ID:AqDLptZW0.net
そもそもJRPGその物がアニオタ向けなんだよな
ってもう言ったかな

189 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:09:51.92 ID:Rl0XL9N0d.net
ゼノブレ1が出て10年経ってるのにそれすら越えられ無いと言う事はそういう事なんだろう
技術無いから作れなかった

190 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:15:22.51 ID:AqDLptZW0.net
ゼノブレ1を越えるどころか他のRPGシリーズのフィールドどんどん狭くなって一本道に、戦闘はどんどん単調に

191 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:29:21 ID:6RveVEJAa.net
>>189 >>190
JRPGでマップフィールドなんて気にしてるやつは少ないから作る意味もないってだけ

192 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:43:24 ID:AqDLptZW0.net
>>191
そしてフィールドもダンジョンも街も一本道と化して行くと
ソシャゲでもやってろよ

193 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:46:12 ID:ICVyt2ZEd.net
要は変に背伸びしたり気取ったりせず分相応に作れってだけだわ
どう足掻いてもオタゲーならオタゲーとしての本分を全うしろ

194 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:46:39 ID:oMri/Iw10.net
>>191
FFにしても幾ら広いフィールドややりこみ要素がある作品を作ってもどっちも薄いFF10がトップになったのが象徴的だったな

195 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:49:17 ID:Rl0XL9N0d.net
>>191
マップ気にしてるヤツ少ないはずなのに、なんで天下のファイファン15はオープンワールドですなんてプロモ打ってイキっちゃったの

しかも出来上がったモノはOWですら無かったとか言うギャグ

196 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:49:21 ID:C8mHCosG0.net
日本で大して売れてないからだろ
任パブのグローバル出荷はさじ加減でどーにでもなるので信憑性ないし
真似する意味がない

197 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:55:41.26 ID:rwKT2Tfa0.net
本体1400万台で11万本しか売れなかった

198 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 18:03:40.66 ID:AqDLptZW0.net
PSユーザーが求めてるのはゼノブレシリーズみたいに時代に合わせて進化してて面白いRPGだろうに
任天堂ハードでしか出ないからってネガキャンされ酷評される、そしてそれを見た製作者はゼノブレシリーズは参考にならないと判断して真似をしない越えようとしない
結果ゼノブレシリーズを「内容」で越えられるRPGは永遠にPSハードに出ない

ゼノコンプは自分達の首絞めてるだけって事理解しろよ
高性能ハード(笑)でプレイするのがグラフィックが良いだけのソシャゲとか悲しいだろ?

199 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 18:47:38.33 ID:sTE+1OkE0.net
まずヒロインを性的にしないと刺さらない(特にPSハードファン)
今のPSはポリコレ影響のせいでそういうのは基本難しい
つまり無理

200 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 18:59:41 ID:8grJyyRpx.net
フィオルンやホムラが性的と言われてもそんなイメージではないな
FF7Rのエアリスティファのがはるかに性的なキャラクターだったが
クソゲーで分作で先行きも不明でリングフィットにすら負けてるからな

そもそもゼノブレはゲームや設定やRPGとしての完成度や高橋SF感が受けてるのであってな
ヒロインの性的な描写が先に来る設計ならそもそもゼノブレを作れない

201 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 19:03:59.81 ID:uVH5txP4a.net
>>200
FFコンプが酷い

202 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 19:04:35.15 ID:iEGP/Cx/a.net
ゼノブレ1だとフィオルンは序盤にメカに乗って特攻して死ぬし
復帰後はロボの身体で機械人間だから性も何もない
シュルクダンバンラインカルナ勇者リキとメリアとかメインのキャラや動かす楽しさはケタ違いだが・・・
まず性的なヒロインとかどう考えてもおかしい

203 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 20:50:01.63 ID:GpjYIKu40.net
モノリスでさえその後作れてないからなあ

204 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 07:00:01 ID:yWxcByC80.net
新サクラ大戦見る限りゼノブレイド2すら作れないのが今の和サード

205 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 10:37:09.98 ID:YnRxP/yRp.net
>>191
これ、そうなんだよな
今のRPG好きは、ストーリーと俺ツエーできる育成と収集が大事で
謎解きや探索、戦略性はむしろ邪魔なんだよな。
ペルソナ見てればわかるけど可愛いメインキャラの設定は大事だが
雑魚的は記号でいい。
売れ筋を見ていれば分かる。
ゼノブレみたいなゲームは、いずれ3Dダンジョンゲーみたいなニッチになる
その意味でFF7リメイクは正解だよ。あれが今のJRPGの主流。

206 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 10:51:22.12 ID:TnvWD9fL0.net
尖鋭化した格ゲーSTGマニアみたいになってるのがゼノブレ信者

207 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 11:13:29.82 ID:kaa6uT0q0.net
ゴキブリキモい
http://hissi.org/read.php/ghard/20200705/VG52V0Q5Zkww.html

208 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 11:22:33.68 ID:NUtvcnnY0.net
>>205
FF7RとかFF10からの悪い流れそのまま引き摺ってるだけやん
JRPGの基本はまだ聖剣3リメイクの方が抑えてる

209 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 11:42:17.66 ID:TnvWD9fL0.net
>>208
悪い流れって何だよ
FF10はリアルタイムでも人気作だったろ
いつまでもSFC時代のぉーー正統進化がーなんて声高に言ってるのは一部だろ
だいたい往年のRPG黄金期を楽しんでたユーザーだって千差万別なんだよ
ソシャゲくらいのゲーム性でも満足できちゃう素質の奴だって潜在的には沢山いたんだ

210 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 11:44:15.71 ID:TnvWD9fL0.net
色んな進化の多様性を否定してこうあるべきだったなんて押し付けるから
ゼノブレ信者は嫌われるんだよ
ガチ売上で黙らせられるならその限りではないけどさ

211 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 12:26:34 ID:iQIO2sFv0.net
FF15でやっとOW化の方向に目を向けたかと思いきや
FF7Rでまた一本道に逆走するとは思わなかったね

212 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 12:59:08.40 ID:MNeixcEVM.net
>>209
FF10は成功したけどFF10-2からがFF凋落の始まりみたいなもんじゃん
一本道JRPGでいいという事を誤解させた罪深い作品

213 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:11:41.38 ID:TnvWD9fL0.net
>>212
FF10-2の内容が不評なのは別にFF10の存在とは別問題だし
その後に出した一本道じゃないFF12は酷評されましたよ?
あと誤解、て何かね
ユーザーに好みや許容の程度範囲なんて時代が進むにつれて変わっていくもんだよ
FF7Rの出来に満足してる奴はSFC時代のスクウェアを知らないとでもいうつもりかね?

214 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:03:13.91 ID:fDVp22P1a.net
>>208
聖剣3とかまさに悪いJPPGの見本だろ
あんなの楽を楽しいと思う味覚障害ユーザーがそこそこいるから日本は駄作ばかりになる

215 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:14:43.18 ID:GY0gmnnca.net
このゲーム週販圏外すぐなったけど信者以外やってないよね

216 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:18:14 ID:YnRxP/yRp.net
>>208
逆だよ
FF10の一本道こそRPGユーザーの理想なんだ
ムービーを見てストーリーを楽しみ、ムービー間のストレス要素を最小限に抑える
それがJRPGファンの多数派の希望なんだよ

217 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:20:25 ID:v/bpXuuu0.net
今のJRPGは日本市場さえしょぼくなってるしカネがかかる割に儲からないに尽きるんじゃないの
ファーストの資金がない限りハイリスクローリターン

218 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 18:25:50.61 ID:sQwqqjCe0.net
>>216
大多数はそうだね
でもDRPGやサガ系やオープンワールドを好む人もそれなりにいることをメーカー及び開発者には忘れて欲しくないなあ

219 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 19:44:48.92 ID:qlBSsMCWM.net
>>132
ただのMMOのパクリだろゼノブレもff12も

220 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 20:13:52.63 ID:YnRxP/yRp.net
>>218
メーカーはボランティアやないんやで
低予算のダンジョンゲーはスマホで十分だしオープンワールド風で自分から赤字に突っ込むアホはいない

221 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 20:15:45.44 ID:YnRxP/yRp.net
少数派は大人しく旧作遊んでろ
プレステをニッチと呼ぶなら古臭いタイプのJRPGファンもニッチだろうが
メインストリームにしゃしゃるなカス

222 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 23:59:37.67 ID:Bv5NrD2ha.net
今の時代対人ゲーもシミュゲーも充実してるし
JRPGの戦略笑とか探索笑の価値ないわな

それ分かってて
ドラクエもFFも一本道楽ちんムービーゲーに特化したし

223 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 06:35:21 ID:+vgWKowi0.net
FF7Rみたいな脳死一本道よりペーパーマリオおりがみキングのがよっぽどRPGしてるな
レベル無いけど一本道じゃないシームレスなオープンワールドもどきだし

224 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 08:42:58 ID:azHEafTa0.net
フィールドマップ作るより、パンツ作った方が楽やろ
どうせ5万本も売れないんだから

総レス数 224
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200