2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チー牛ゲーマー「将棋なんか誰もやってないゴミ競技。賞金が高いだけで頭がいいようにイキってる」

1 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:28:34 ID:mr5/vKZ/0.net
Tredsred� @Tredsred

よく考えたら将棋みたいな誰もやってないゲームでも、賞金が高いだけでプロ棋士です、頭がいいですみたいにイキってるわけだし、
ほんとに大会に1億出すなら、シャドバのプロも同じくらいの地位を得そう

2 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:29:54 ID:K9uLz2mq0.net
意味わからん・・・・・・・・・・・馬鹿なの?
何の妄想なの?

3 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:31:02 ID:nKmVd/tc0.net
将棋エアプなんだろうな
アマチュア段位持ちですらくそ強いのに

4 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:31:28 ID:qWGrA6/70.net
>>1
頭悪いんだろうなってのがよくわかる、そいつの

5 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:31:53 ID:vlW6FhvW0.net
将棋は年齢制限もあるしめちゃくちゃ厳しいと思うが

6 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:33:40 ID:Og8VNDMua.net
月下の棋士読んだら分かる将棋打ちは命掛けてる

7 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:34:42 ID:P1pc9Whe0.net
将棋は完成度高い神ゲーなのに
将棋ゲーぼったくってるせいでライト層に浸透しないのは許せんわ
もっと安く売って人口増やせよ

8 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:34:45 ID:O+RXNcId0.net
81ダイバーでも命かけてたし間違いないな

9 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:36:37 ID:d8tPYXcu0.net
ほならねお前もやって見ろって話ですよ

10 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:37:09 ID:alUURZoi0.net
まあたんに歴史があるかどうかだな

11 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:37:35 ID:B7TwX7g8a.net
御尊顔
https://i.imgur.com/OVJ0Iu7.jpg

12 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:37:52 ID:nKmVd/tc0.net
スマホアプリで無料でできるるだし入り口としてはCSより広いんじゃね
なんかムズそうだからやらんってみんな思ってるだけで。

13 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:37:56 ID:2WbbNpdl0.net
まあなふつうでも3,4手程度読んでりゃ将棋指しに絡まれてもやり過ごせるからな

14 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:39:47 ID:d8tPYXcu0.net
>>11
ヲタクやんチー牛やん

15 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:41:54.03 ID:Nay3t5if0.net
将棋は格ゲーと同じでハードル上がりすぎてる

16 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:42:47.09 ID:v2uBp+Nc0.net
シャドバが100年続いたら将棋や囲碁ポジになれるかもなw

17 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:43:28.70 ID:Mq5dn0pQ0.net
ソシャゲとかテレビゲームしかやってないとこんな思考になるのかな
思慮も経験もなにもかも足りないってかんじ

18 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:45:13.89 ID:qPoo9qRU0.net
キモ顔weeww
https://twitter.com/tredsred/status/1276697566659268608?s=21
(deleted an unsolicited ad)

19 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:45:55.37 ID:P1pc9Whe0.net
将棋できそうな顔してるのにもったいない

20 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:46:31.11 ID:z/Mc4ZuI0.net
チー牛って何?

21 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:47:24.70 ID:Mq5dn0pQ0.net
>>7
将棋ゲーなんか買わなくていいだろ
将棋ウォーズで十分だ

22 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:47:33.93 ID:d8tPYXcu0.net
てか伝統ある娯楽の将棋とソシャゲを比べるなんておこがましいにも程々がある

23 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:47:50.65 ID:A1iTY5Ud0.net
詰将棋は完成されたパズルゲー

24 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:49:21 ID:nKIj7NmY0.net
>>23
その煮詰まってる中で特殊ムーブかまして勝利する藤井君主人公すぎひん?

25 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:55:14 ID:WTRqxJVn0.net
シャドバ(笑)

26 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:55:25 ID:3auJlOQUd.net
>>11
ブサイクだな

27 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:55:30 ID:hAGmjWTja.net
将棋もチェスもこの手の物理の上がAIに負ける以上はかなり衰退局面にあるわ
元が古すぎるだけにスマホAIロボットの新時代には維持は難しい
Switchとか電子ゲームは進化の途中だから新陳代謝が起き続けてるし対照的だわな

28 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:55:48 ID:qPoo9qRU0.net
@Tredsred
深い人間になるために魚を捌けるようになりたい

29 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:58:32 ID:yJ2OYzChx.net
羽生ブームや藤井ブームとかあっても

将棋ブームはない

野球とかサッカーと違って将棋中継をテレビで見るのも苦痛だろ

30 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:59:02 ID:9kfsY75jd.net
将棋は勝率先手51%後手49%の神バランスボードゲームやぞ
シャドバはどうなん?

31 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:59:04 ID:LQfyYAzxa.net
シャドバやったことないけどDCGだよね?運が絡むと思うから将棋の域には何年かかっても到達しないと思う

32 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:59:23 ID:qPoo9qRU0.net
@Tredsred
お金の真理面白かった。与沢翼さんの本は全部おすすめ。

33 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:59:33 ID:EyAHkBfo0.net
>>27
なんかそれ「車があるのにボルトの記録とか意味なくね?」レベルのアホ理論だと思う

34 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:00:21 ID:EyAHkBfo0.net
>>29
将棋はブーム言うより文化であり嗜みみたいなもんだから

35 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:03:38 ID:LQfyYAzxa.net
>>27
昼やってたけど将棋って10の220乗通りのパターンがあるからAIでも完璧には読みきれないらしいぞ

36 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:06:10.73 ID:qPoo9qRU0.net
>>1のツイート
https://twitter.com/sjean_17/status/1034817947473043456?s=21
(deleted an unsolicited ad)

37 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:09:08.74 ID:KyrhmJwx0.net
将棋人口1200万人らしいけど
そのシャドバとかいうのもそのくらいやってんの?

38 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:10:11.66 ID:yJ2OYzChx.net
将棋とかSwitchPSとか若者層のカジュアルオタクな娯楽の正反対だよ

例えばアニメとかゲームとかマンガは親和性高いしまあ映画も近い

囲碁将棋とあつ森やアニメとかのオタクは根本が違うわ

羽生将棋とか全然売れなかったしな。ゲハ的にも囲碁将棋とかスレ違いすぎ

39 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:10:19.83 ID:v45kxklT0.net
将棋板でずっと前に見たネタ
藤井連勝騒ぎの時だったか
藤井に嫉妬してるのかなと思った

40 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:17:42.15 ID:ipCjvA/td.net
シャドバに金出す企業がいれば別にいいんでない?

41 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:19:34.05 ID:uVk9dg/i0.net
昭和の時代まではたいていの家にオセロ、将棋、人生ゲームがあったらしい

42 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:23:32 ID:SCAe2GoT0.net
>>1
他にケチつけてないで好きなシャドハに専念してろよ
お前はそのシャドハでナンバーワンなのか?

43 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:41:23.44 ID:vtSCBSdHp.net
>>33
そんな事はない
この影響は実際ある

対局の放送とかで同時並行でAIで評価され続けて
先に示されてる正解を追い続けれた方が勝ちみたいな将棋観戦になったら
棋士への尊敬を保てるか?

あと、AI使う反則を取り締まる必要と
取り締まる事自体に萎える影響もある

みんな最高峰が見たいんだよ

44 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:47:34.19 ID:/ZHJAVJ/0.net
言うほど賞金高くもないよな

45 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:00:57.36 ID:uz1m8VeQa.net
the負け犬って感じ

46 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:11:41.95 ID:Iy+kOWtr0.net
ゲームルールがどう作られてるか、どう作られるべきかも考えた事がない無教養
ルールは著作権で囲われてるのにプロプレイヤーがいるって事を恥だと思わねえんだな
エスポワール号にでも乗ってろよw

47 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:13:36.45 ID:ivqML1EE0.net
>>43
極端な棋士尊敬してるアホの話すんなよw

48 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:16:56 ID:Jsy9msC80.net
>>43
昔ニコニコで電王戦とかやってたときがまさにそれだったじゃん
あれから大分時間がたったがAIもAI製作者も棋士以上の尊敬を集めることはなかった
棋士の評価は前と変わらず藤井登場で注目度はあがった

49 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:18:21.75 ID:C/q75Nura.net
反日パヨク朝鮮人か

50 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:27:19.51 ID:vtSCBSdHp.net
>>48
まだプロが基本的には上だったしな
負ける事があるってだけで

51 :名無しさん必死だな :2020/07/03(金) 21:41:01.33 ID:HP44yp4t0.net
>>43
藤井君が騒がれてるのは、そのAIより上の手を時間内で打ってるからだよ。
将棋知らない人は、コメで「やらかしたー」とか言って騒いで楽しんでるからある意味アマチュア用になってる部分がある。
ま、プロの解説がAI頼りなのは考えものだけど。

52 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:41:04.92 ID:TD0b3BI60.net
将棋が誰もやってないゲームってすげえ世界だな

53 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:47:58.57 ID:5KA4wi2A0.net
日本人の何割がまともに将棋打てるんだろうな
俺もなんとなく駒の動ける範囲知ってる程度で誰かと勝負出来るレベルじゃないし

54 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:53:06.76 ID:dNoDaSxA0.net
へえ、将棋が簡単でそれで稼げるなら棋士になりゃいいじゃん
なんで棋士にならねーんだ?

55 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:00:05.03 ID:pYobS7h20.net
稼げるってのはそれだけお金が集まるコンテンツってことだからな
プロスポーツだって人気があるのは儲かるけど人気無いのは全く儲からない
シャドバもがんばれ(笑

56 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:04:06.38 ID:a7LPwSX00.net
将棋は普通に頭良いだろうな 逆にカードゲームはよく障害者呼ばわりされる

57 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:07:07.84 ID:dNoDaSxA0.net
テキサスホールデムのが1000倍駆け引きあるとおもうがね

58 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:09:45.57 ID:+RcyJAuh0.net
カードゲームって結局強いカード持ってるかどうかでゲーム性なんかあまりないだろ
それに対して将棋は自分も相手も同じ手札で勝負する
どっちの方がゲームとして格上か猿でも分かるよね

59 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:16:47.64 ID:qPoo9qRU0.net
「賞金が高いだけで」って何故高いかを考えないのかな

60 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:46:06 ID:XIrZy0dcr.net
「将棋で強い」ってのが明確なステータスであり憧れの対象として成り立ってる、
そういう前提が無ければ大会が開催される事も、その優勝賞金が高額である事もないだろう
シャドバとかいうゲームで強くても、世間は「無駄な事に人生を費やした愚か者」としか見てくれない

61 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:09:13.49 ID:jj2vFudhM.net
>>1
将棋は国内だけで競技人口1000万人いるんだが

62 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:11:41.01 ID:jj2vFudhM.net
>>16
将棋や囲碁は平安時代からあって
江戸時代でやっと名人とかが作られて地位が上がってきた
たった100年では無理

63 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:13:39.23 ID:/XCfoQmw0.net
>>29
abemaでやってる持ち時間5分のやつはおもしろいぞ
藤井とか羽生とか出るし

64 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:14:22.50 ID:YKGvz6q20.net
先日の対局も藤井がAIが予測してない手を打って勝って
AI超えたとか言われてた

65 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:41:30.47 ID:Hq7ytuOL0.net
誰もやってないのはハースストーンってオチね

66 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:09:29.31 ID:jj2vFudhM.net
マジで誰もやってないのはマジカルストーンw

67 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:24:03.51 ID:tXSAZZyg0.net
>>1
将棋のプロに女はいない
プロになれなくて東大行った男がごろごろいる

中卒パチンカスだらけのプロゲーマーと比べんなよ

68 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:26:03.09 ID:tXSAZZyg0.net
>>43
それ全部対策済みやけど
なんか君情弱すぎない?

69 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:28:41.76 ID:I2zYJcY60.net
相手から取った駒はすべて使える、盤面のどこに打っても良い、ってかなりの神ルールだよな
これでちゃんとゲームバランス取れてるのはすごい

70 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:34:45.40 ID:5mhTgGQ90.net
二歩

71 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:04:01.03 ID:bwPJg8nh0.net
将棋板住人から批判されて終わった事件でしょこれ

72 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:13:08.50 ID:Pag4SVMY0.net
>>1
こういう人をアドラー心理学の第一人者が解説

もう、いい加減にして!「自慢話」の多い攻撃的な友人をどう回避する?
https://diamond.jp/articles/-/56780
傷つかないようになるためには、その友だちの「目的」を考えるといいでしょう。
なぜその友だちは、自慢話ばかりするのか。やたら他人に対して上から目線なのか。答えはきわめてシンプルです。

じつは彼は、強烈な「劣等感」を抱いているのです。アドラー心理学では、この種の劣等感のことを「優越コンプレックス」と呼びます。
つまり、「ありのままの自分」を受け入れられず、他人より優れていることを誇示するという安直な手段によってしか自分の存在を
認められない……。彼はまだ「普通であることの勇気」を持てていないのです。

よく覚えておいてください。わざわざ言葉にして自慢するような人は、ほんとうのところは自分に自信がないのです。
自らが優れていることを誇示しなければ、周囲の誰一人として「こんな自分」を認めてくれないと、恐れているのです。
このように相手の振る舞いの「目的」さえわかってしまえば、それに対して怒りが湧いたり傷ついたりするようなことも、
減っていくでしょう。

73 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:20:56.43 ID:n9ot03K90.net
そこら辺の大人つかまえても将棋は分かるけどシャドウバースなんて知らない奴がほとんどだろ

74 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:27:18.53 ID:z+NeRt860.net
将棋の棋士はプロゲーマーをバカにしたりしないのに
もう姿勢から負けてるわ

75 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:33:03.53 ID:7uDHmsS40.net
顔見たらいかにもで納得

76 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:41:10 ID:y8Jxq8id0.net
でもまあ二回攻撃とかないからな将棋、実際は素早い奴もいるだろうに

77 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:50:45.62 ID:OImXDE2O0.net
将棋は藤井が初タイトルどころか二冠になりそうで凄まじい盛り上がり

シャドウバースなんて世間じゃ何の話題にもなりやしないが

78 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:53:36.72 ID:og9Hb1Wl0.net
将棋は一回覚えたら1年後でも見られるが、カードゲームならわけわからん変化するだろう

79 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 04:38:00 ID:Bq+LDFAh0.net
遊戯王もそうだけど将棋のようなシンプルなゲームには勝てんよ

80 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:29:22 ID:xFfhBV320.net
日本でまだハースストーンやってるの俺とこいつだけだわ

81 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:38:01.58 ID:Fx3vs8rp0.net
まーたまとめるネタ無いから昔の記事でスレ立てかよ

82 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:45:09.25 ID:Fx3vs8rp0.net
>76
大将棋や中将棋には二回行動する駒があったりする

83 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:28:49 ID:ufcGfqnr0.net
顔が微妙やなー
羽生や谷川はかっこよかったけど

84 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:33:37.04 ID:WFdonna80.net
暗算が得意レベルだろ
実戦では役に立たない計算機使うだろ

85 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:04:51.06 ID:wMdnSU5M0.net
ただなんとなく忘れかけてくるとタイミングよくスター棋士が現れる謎

86 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:48:07.77 ID:fLEmhcB60.net
子どもにやらせたい将棋
子どもにやらせたくないTVゲーム
この違いは大きすぎる

87 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:50:34.59 ID:tySUFAgE0.net
アベマTVを運営してるサイバーエージェントの藤田社長は自分の子に将棋をさせたいと言ってた

88 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:51:27.84 ID:4l86t3SX0.net
藤井七段とプロゲーマーを対談させて
世間の反応や関心がどんなもんか見てみろよw

89 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:24:18.74 ID:hII4aOdwM.net
藤井何とかは見た目も声も話し方もキモすぎてヤバイ

総レス数 89
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200