2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AAAサード「開発費が右肩上がりなのに、なんでソフトは59ドルのままなんだよ。PS5では値上げする」

1 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:12:44.61 ID:s6foWTcUp.net
IDG: Other publishers are considering raising game prices for PS5 and Xbox Series X
https://www.gamesindustry.biz/articles/2020-07-02-idg-other-publishers-are-considering-raising-game-prices-for-ps5-and-xbox-series-x

2 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:12:55.69 ID:s6foWTcUp.net
様々なゲームパブリッシャーは、PS5およびXbox Series Xでのゲームの価格を引き上げることを検討していると、ゲーム研究会社IDG Consultingは述べています。

これは、NBA 2K21の価格が次のコンソールでは69.99ドルで、現在のデバイスよりも10ドル高いというニュースに基づいています。

GamesIndustry.bizと話し合うい、IDGの社長兼CEOの大崎義夫は、ゲームの価格は2005年以来横ばいであるのに対し、テレビや映画の価格は大幅に上昇していると語っています。

「次世代機のローンチソフトウェアの価格が最後に上がったのは2005年と2006年で、Xbox 360およびPS3世代のローンチ時に49.99ドルから59.99ドルになりました」と彼は言います。

「その間、他の関連バーティカルのコストと価格は上昇しました。」

大崎氏によると、次世代コンソールゲームの制作コストは、IP、スタジオ、ジャンルに応じて200%から300%増加しましたが、価格は59.99ドルのままです。一方、映画のチケット価格は39%上昇し、Netflixサブスクリプションコストは100%上昇し、ケーブルテレビパッケージは105%上昇しました。

「次世代の価格が69.99ドルに引き上げられたとしても、2005年から2020年にかけての次世代の価格の上昇はわずか17%であり、他の比較よりはるかに低いです。開発とパブリッシャーのコストは上昇していますが、その他の価格はエンターテインメント分野も大幅に上昇し、次世代ソフトウェアの価格にはこれらの増加は反映されていません。59.99ドルから69.99ドルは、これらの他のコストの増加さえ完全にはカバーしていませんが、より適切な方向に動いています。」

彼は続けます「IDGはすべての主要なゲームパブリッシャーと連携しており、私たちのチャネルチェックは、他のパブリッシャーも上記と同じ理由で、特定のフランチャイズで次世代の価格設定を引き上げようとしていることを示しています。

「すべてのゲームが次世代の69.99ドルの価格帯をする必要はありませんが、NBA 2Kなどの主力AAAは、この価格設定を他の価格よりもメリットがあります。」

3 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:13:56.31 ID:ts5Q8K1md.net
自然の摂理だな
日本だけ値上げして不公平だし

4 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:14:06.51 ID:lMB7SM3Ud.net
なお日本も値上げ

5 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:14:23.81 ID:90fvC4cvd.net
日本でも値上げだな
15000円くらいかな〜?www
死ねよ

6 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:14:30.88 ID:cZp8lpOzd.net
これは思う
明らかに海外のソフトは安すぎる

7 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:14:56.77 ID:ocGvroQl0.net
サブスクで月額10ドル以下にしろとコアゲーマー様がおっしゃってたが

8 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:15:12.98 ID:KV2cpP5XM.net
>>3
日本も上乗せに決まってんだろ

9 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:15:30.41 ID:y6Vx1VmM0.net
PS信者ちゃんと金払えよ
豪華なゲームがお前らの望みだろ

10 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:16:19.00 ID:NRtE+mmu0.net
完全版商法で後から色々出して来るやん(´・ω・`)

11 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:16:36.21 ID:IRpiZTHP0.net
でもどうせセールすんでしょ

12 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:16:56.24 ID:PjJa2E630.net
ディスクメディアの癖にSFCのROMより高くなったらゴキちゃんはどうアクロバット擁護かますんだろうな

13 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:17:14.42 ID:3vr3jWO10.net
囚人のジレンマ、朝三暮四、あとえーと何だろ

まあ何にせよ新手のバブルだったんじゃね
多分客側にとっての

14 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:17:31.91 ID:GMoucqv70.net
あれ?
PS5は開発が楽なんでしょ?
開発期間が短くなれば金を使わなくて済むじゃん
なんで値上げすんの?

15 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:18:03.47 ID:2vqdri710.net
開発費高騰させてるのは市場を維持したい開発側だろ
なのに開発費高騰を理由にして商品の値上げしても
消費者が値段なりの価値を見出さなきゃ売上減るだけやん

16 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:18:07.76 ID:i/l7mzua0.net
まあ海外AAAのお値段据え置きは正直気の毒だと思ってた
日本のしょーもないゲームが高いのはアホかって感じだけど

17 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:18:12.62 ID:/jnXbFi0p.net
開発が楽だとか言ってたから安く作れるんじゃないの?

18 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:18:33.19 ID:NRtE+mmu0.net
そうかSFCタイトルの価格考えたらまだ安いわな

19 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:19:48.78 ID:Vjb7+TY5p.net
開発費ていうか広告費が上がりまくってるんじゃねーの?

20 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:21:45.31 ID:HoVmYLTv0.net
というかいくら定価をあげても客が買ってくれなきゃ意味がない
頻繁なセールのお陰で発売日に定価で買ってくれる客なんて希少で大事なヘビーユーザーなのに
開発費高騰の負担をそこに押し付けちゃ駄目じゃね?

割引セールでしか買わない大多数は定価が10ドルあがろうが100ドルあがろうが関係なしで
安くなってからじゃないとどうせ買ってくれないぜ?

21 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:21:51.65 ID:GSMDJ7kcp.net
これは前から思ってた
でも日本の価格はものによってはすでに1万近いからな

22 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:21:54.46 ID:yHm+TALb0.net
PS5はネオジオみたいになりそ

23 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:21:59.05 ID:NVcFycYkd.net
箱6980円PS512800とかになったりしてw

24 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:22:29.06 ID:WJoqLR250.net
生産性があがらないと賃金も上がらない
生産性を上げるためには販売価格の上昇が不可欠
日本人は給与が上がらないと不満の声だらけだけど物価上昇には怒りの声上げるから自分で自分の首をしめてるようなものだ

25 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:22:35.45 ID:nrLWvk+4M.net
フリプとセールうまうま
フルプライス?ハハッ買うかよバーカwwwww

26 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:24:46 ID:qAneVJgzd.net
性能が上がって出来ることの制限か上がったとしても、開発費が上がらない作り方をしないとだめでしょ。
あれもこれもできるぜヒャッハーって金湯水の如くつぎ込むとかアホの極み。

27 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:25:01 ID:3GdEExL9a.net
FF7R-2 定価15800円+税
こんな感じになるんか

28 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:25:03 ID:XXTte6UY0.net
海外は遅れてるな
日本じゃとっくに値上げし続けて適正価格じゃないから
ろくに新品が売れなくなってるのに

29 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:25:14 ID:PFov1tl30.net
FF6を11,400円で買った思い出
あの頃は消費税がなかったっけ?3%だったかな

30 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:25:18 ID:d7DhpYxN0.net
日本だと次は9000円台が標準か

31 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:25:31 ID:6yh4UcMnd.net
面白くならないのに金だけかけるアホ
学習しろや

32 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:25:58 ID:/+BhTdwPr.net
>>19
それもあるけど、スペックが上がるとグラフィック面とかの工数も増えていくから開発費が青天井になる
開発費の大分は人件費

33 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:26:11 ID:gRcBWwP9r.net
>>8
いや流石に上がるのは海外だけじゃね?
国内は今まで通り6,890円くらいだろ

34 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:26:37 ID:1EeS9W7j0.net
バスケゲームとかマニアしか買わないからだろ
ラスアスみたいに売れるゲームは関係ない

35 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:27:30 ID:Xg+h66RqM.net
サードサード鳴いてるゴキブリにとってはご褒美だろ
お前らちゃんと買えよ、ゴキブリ

36 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:28:18 ID:MstXS1AO0.net
今でも日本価格9000円以上のソフトがあるんだから
そこから値上げしたら税抜きでも5桁コースでしょ
エロゲかな?

37 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:28:39 ID:7BGbIpiK0.net
えっ?今までソフトの価格はどうやって決めてたんだ?
開発費関係なく一律に設定してたの?

38 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:29:04 ID:XgDhjuQSd.net
日本で買う洋ゲーじゃ二週間も待てばどうせ値上がり分くらい値引きされとるからどーでもいいわ
割食う大部分をパブリッシャーと小売部分が負ってくれるしな

39 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:29:26 ID:fd0i4Mhs0.net
一万スタートとか嫌だなあ。
質バレして翌週半額の方がもっと嫌だが。

40 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:29:32 ID:swfJEFj20.net
PS叩いてる奴らは箱でも同じ事だと分かれよ

41 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:30:07 ID:oFIUnPhw0.net
値上げのタイミングが遅いよ
PS2→3で値上げするなら分かる
グラフィック全然違うし

42 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:30:07 ID:6rdXt3ia0.net
>>37
むしろ開発費に比例すると思ってたのかよ?

43 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:31:01 ID:11cgZIqqM.net
>>24
むしろ今まで日本だけがソフトの価格が高かったのだが

44 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:31:30 ID:Xg+h66RqM.net
>>38
そもそも売れないから小売も入荷しなくなるかもな
売り場はスイッチ独占

45 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:31:32 ID:5rctK52y0.net
今でも何十億なのに2倍3倍はヤベェな
$69.9でもまだたりねぇだろこれ

46 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:31:32 ID:7BGbIpiK0.net
>>42
他の業界なら普通じゃね?

47 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:32:01 ID:n2FqT7cR0.net
好きにすればいい
そんで売れなくてセール連発するんだろ

48 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:32:24 ID:DIiAeIW90.net
日本だと12000円くらい?
PS5はロードがロムカセット並みになるようだが
価格もロムカセット並みになりそうだな

49 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:32:44 ID:i/l7mzua0.net
>>33
国内もサードのPSソフトは8000円とか9000円とか当たり前ぐらいの感じになってるぞ

50 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:32:57 ID:O5HcydoZ0.net
まるでガンプラだな

51 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:33:10 ID:X+HPoqhxM.net
日本は元々高い定期

52 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:33:34 ID:LbFnYqrdd.net
そもそもディスクレスモデル出すんだから価格統制もソニーがやれるようになるもんね

53 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:33:47 ID:zULZvGBj0.net
なぜコストを下げる努力をしないんだろうか…金掛けないと面白くないゲームしか作れないって訳でもないのに

54 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:34:09 ID:oFIUnPhw0.net
ハードも高いしソフト高いんじゃお先真っ暗だわ

55 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:34:18 ID:XgDhjuQSd.net
>>44
大作洋ゲー(笑)を出荷ぶち込まれてすーぐセール販売を繰り返す小売はそういう思考してへんやろ(適当)

56 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:35:25 ID:hAtjhMJwM.net
高性能ヒャッハーで飛びついてそっち方面に舵きったのはキミらでしょ
知らんがな

57 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:35:36 ID:hu7VIbYNa.net
ハードもソフトも高くなる
庶民には手が出せない

58 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:35:57 ID:LbFnYqrdd.net
開発コストは過剰になりすぎてるグラを諦めるのが1番だが、グラガーググラガーモンスターのファンボーイを養殖してしまったからもう後戻りは不可能

59 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:36:06 ID:HSFJ4HzC0.net
こりゃ日本では9000円が当たり前になるかもな

60 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:36:12 ID:Xg+h66RqM.net
でもまー支出を回収できないんじゃそんなの続ける意味ないから
ソフトメーカーバッタバッタと死んでいくしかないよね

61 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:36:35 ID:F8hbj6G70.net
値上げはユーザー人口をへらすから結局のちのち自分の首をしめることになる

62 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:36:39 ID:EDSD/2Mld.net
以前から問題だったしね
いよいよ難しいビジネスになってきたのは間違いない

63 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:36:50 ID:tAHx3oMb0.net
これは海外の価格を日本並みに上げるって事でしょ
日本は元から海外に比べて高かったからそのままなんじゃねーかな
まぁどっちにしても洋ゲーなんて興味ないから発売日に定価で買うことはないが

64 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:36:55 ID:KL1gfbNq0.net
ジャップ価格はすでに大作は1万近いよな

65 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:37:32 ID:hrrOLNThM.net
>>57
ゲーム自体は金のかからない趣味だと思うけど今より高い金払う価値があるかは知らん

66 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:38:07.73 ID:YjwkSGWB0.net
ゲーパス入りするまでやらんからなんぼでも値上げしてくれ

67 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:38:42.03 ID:WzWHvlbH0.net
余計に値下がり待つ人が増えそう

68 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:39:06.62 ID:Xg+h66RqM.net
出るソフト数は減少の一途を辿るだろうね、スイッチ以外は
スマホにみんな逃げていく

69 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:39:15.24 ID:zULZvGBj0.net
そもそもリアルじゃなきゃ受けないって前提が間違ってるんだよ
任天堂を除外してもトゥーンシェードのFortnite、そこまで拘ったグラフィックじゃないAPEXが受けてるんだから
もっと言えばインディーズやペルソナもだな

70 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:39:41.50 ID:6rdXt3ia0.net
>>46
他の産業に擬えれば、販売予定数量によって、大量生産大量消費なら薄利多売、
手作りの少量生産なら高額化する。

ペイできることがまず目標だから。

71 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:39:44.64 ID:idgFi3HT0.net
海外は日本と違って所得が右肩上がりなんでしょ
ショッボイ定価で安売りしてないで200ドルくらい付ければええやん

72 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:39:50.64 ID:2w6lHztw0.net
海外の影響で値上げってこたないけどそれとは関係なく値上げしたりもするw
海外もこれからスクエニとかに倣ったムーブになるんじゃないかなあって話

73 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:40:14.19 ID:hrrOLNThM.net
>>67
値下げ待つ→興味失う→買わないの流ればっかりだわ最近

74 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:40:26.90 ID:r9mQzJDBa.net
上げて売れるなら上げりゃいいじゃん

75 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:40:29.82 ID:rPb7ec040.net
そもそも今もセールばっかりして殆ど定価で売ってないだろ

76 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:40:41.63 ID:D8/pBejxd.net
>>63
なわけねーだろ
極端な話
日本: 15,000円
米国: 99.99ドル だ

77 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:41:38.21 ID:2vqdri710.net
せっかくゲーム開発での就労時間問題と待遇改善の必要性で各社ザワついてたんだから
そこを大々的に取り上げてソフトの値上げを待遇改善と就労者への開発環境の構築で打ち出せば
みんなニッコリなのに

78 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:42:06 ID:7BGbIpiK0.net
>>70
だからそれが普通で
ゲーム業界は今まで違かったのか?って思ったのよ
ペイ出来る価格に設定するのがビジネスとしては当たり前だと思うんだが?

79 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:42:29 ID:LbFnYqrdd.net
小売価格をコントロール出来ないからセールせざるを得ないだけの話
ディスクレスならば公式から大本営価格で買うしかないからな

80 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:42:33 ID:NOuLHjK7a.net
やはりこうなってしまったね

81 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:42:54 ID:WUpBlhcx0.net
どれだけ高価になったところで、どうせPSユーザーは中古で買うのでセーフ

82 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:43:15 ID:WzWHvlbH0.net
SFの後期は1万円くらいしてたんだよね、psで低価格に落としたのにまた上がってく、作り方変えないと10年後には2万とかになりそう

83 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:43:21 ID:k+PImZLep.net
>>76
1万円を超えたら一気に売上落ちそうだけどなぁ
でもSFC末期は高いソフトは12800円とかだったっけ?

84 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:43:32 ID:zKosn/Qq0.net
ネオジオより安ければおk

85 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:43:33 ID:5rctK52y0.net
パズドラ岡本もPS5に突っ込んで大丈夫かと
開発費の心配をしていたな

次世代機でゲーム作るコストと売れる数が
見合ってなくてビジネスとしてもう成り立たないって

86 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:43:52 ID:QIHjDub+p.net
当たり前
開発費が10倍になったらソフトも10倍の金額にすべき

87 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:44:16 ID:zULZvGBj0.net
>>77
開発者の収入事情と消費者の反応が関係ないのはEpicStoreの件で分かったろ
結局いくら開発者の負担が増えようがユーザーは不便なEpicよりSteamを取った

88 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:44:48 ID:4dU3crw6d.net
>>23
50万超えはさすがにね?(棒

89 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:44:52 ID:zKosn/Qq0.net
日本一 「な

90 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:45:12 ID:M5ZuYQs50.net
任天堂が15年前から警鐘を鳴らしてきたのに、今更何言ってんだ。
フォトリアルしか能がないデベロッパーは死ぬ時代になる。

91 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:45:25 ID:idgFi3HT0.net
公式自ら投げ売りだのばら撒きどのやりまくったせいで
ゲームソフトはまともに金出す価値はないものだって認識が定着したんじゃないの

92 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:45:36 ID:k+PImZLep.net
>>86
開発費が10倍になったらまず開発体制を見直すべき

93 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:45:44 ID:wnSneNXj0.net
初心会復活させようぜ

94 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:45:48 ID:LbFnYqrdd.net
いやもともとAAA多数保有してる大手も「もう無理です、まじ無理なんでお願いします…」ってずっと言ってたやん
なんとかしようとルートボックス導入するも消費者はノー!
追加DLC商法してもノー!
だからもう定価あげるしか無いですねっていう単純な話

95 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:45:57 ID:fzq3UDUbd.net
社員の給料も払えないほどお金つぎ込んだのにゴキちゃんが買ってくれない…(´;ω;`)


約束された神ゲーPS4『ラストオブアス パート2』、2週目4位wwwwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593694885/

96 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:46:04 ID:ejf4UtbMa.net
ちょっと前にもうAAAの開発は限界に来てるみたいなニュースあったな

97 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:46:06 ID:HjH0jkX+0.net
アメリカで値上げしたら便乗で日本での価格も上げるだろうな

98 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:46:15 ID:3l11DU5Ra.net
改めて、任天の二本買ったら1万円のカタログチケットってサード視点からすると相当イカれてると思うわ

99 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:46:35 ID:b54aSamFr.net
小売やユーザーの圧力に負けて値上げ出来なかったくせに
開発費や宣伝費馬鹿みたいにかけてたらいずれ破綻するのなんてわかってた事じゃん

100 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:47:28 ID:qTpWVU3z0.net
開発費だけじゃなくて市場規模も拡大してるんやで?
90年代に比べると北米市場は5倍になってる
パイはデカくなってるからこそ当たったらデカイ
デカくあたる事が前提でムチャクチャな開発予算集めるのがAAAなんやけど
ゲーム開発は博打って前提を忘れちゃうんだなこれが

101 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:47:33 ID:idgFi3HT0.net
まだいける!まだいける!

102 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:48:06 ID:WUpBlhcx0.net
>>99
開発費も当然抑えにゃならんが、宣伝費が一番重荷になってるってのがバカなんだよな
単純にやりくりがクソ

103 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:48:10 ID:tZ2zKJ+d0.net
色んなスレで次世代になれば開発費が下がるとか見たんだけど、何で値上げする必要があるんだ?
次世代で今世代と同レベルの物なら安くなる可能性はあっても、結局次世代にふさわしい物を作れば開発費は上がるだろう
と言っても聞き入れられなかったんだが

104 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:48:44.39 ID:Vk4stni1M.net
開発費だけじゃなく、時間もかかりすぎよな

105 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:49:17.37 ID:UHmV3CWS0.net
薄利多売なら1本のゲーム開発に時間かけてないで沢山作ったら?

106 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:49:30.50 ID:n2FqT7cR0.net
>>94
自分らで勝手に開発費上げてるのになw

107 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:49:31.92 ID:WUpBlhcx0.net
>>103
それなぁ
極端な話だが、例えばPS5にドット絵で殴り込みに行ったら、場違い感が凄いもんな

108 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:49:35.63 ID:qTpWVU3z0.net
ちな日本は半分になったwww

109 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:49:57.34 ID:tAHx3oMb0.net
ファルコムのやり方が正しかったってことだな

110 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:50:02.76 ID:O7LUEiQ9d.net
任天堂は低グラのままだから値上げしないし余計に市場を跋扈しちゃうね

111 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:50:20.06 ID:/9Xp6rQOd.net
>>78
「開発費に比例する」のを「普通じゃね?」と言ったじゃないか。

だから違うよと言ったんだよ。

112 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:50:36.03 ID:LbFnYqrdd.net
むしろ昔よりも
開発長期化→人件費も長期契約
開発コスト増大→IT土方的にグラで穴掘り穴埋め

これで今までと同じ定価ってのがむしろ不思議なんだが

113 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:50:50.77 ID:4dU3crw6d.net
>>94
ダース・ベイダースキンは擁護不可やわ

114 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:51:02.65 ID:3l11DU5Ra.net
>>109
実際問題、中小クラスの企業ならあのやり方は合理的よ
何より固定ファンが付いてるのが強い

115 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:51:28.44 ID:86vWtSZua.net
映画業界と音楽業界の悪いところをミックスしたような感じになってんな

116 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:51:31.94 ID:Ixlpz10p0.net
>>94
開発費増やさないと言う方向に努力しないのかよ
グラに拘らないSwitchが一番だね

117 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:51:57.33 ID:tMOaDWMw0.net
定額配信の方が儲かるのでは…?
リリース時はセルだけにするにしても一定期間経過後ならさ

118 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:52:06.01 ID:/9Xp6rQOd.net
>>104
開発費がかかる=工数が多い
だからな。
人数を増やさない限り長期化するのがさだめ。

119 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:52:06.36 ID:b54aSamFr.net
>>103
開発費ってほぼ人件費だぞ
特に北米とかは人件費の高騰が半端ないし
大規模開発になれば人材増やさないとどうにもならないし

120 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:52:20.93 ID:GD7YNwUua.net
2万でも買うわ!w

121 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:52:39.00 ID:WzWHvlbH0.net
>>103
あってるよ世代が上がるとやれることが増えるから工程も増えて人件費がどんどん上がる、開発費が減るって言ってるのは最適化の手間が減ることなんだけど、どのみちデバッグの手間は増えるから変わらん

122 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:52:42.36 ID:QIHjDub+p.net
お前ら「グラグラグラグラ!!!!」

お前ら「勝手に開発費上げんな死ね!!!!」

123 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:52:42.54 ID:WUpBlhcx0.net
>>117
客からすると定額配信は余程の魅力かブランドがないとハードルが高すぎて無理

124 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:53:20.66 ID:M2ZezSyVH.net
>>119
じゃあ人件費下げろや

125 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:53:31.75 ID:M5QTNcQ3d.net
>>1
破綻してきたな

126 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:53:39.50 ID:yeNsVfkb0.net
FFとか既に片足突っ込んでるから確実に万超してくるわ

127 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:53:42.75 ID:QIHjDub+p.net
>>124
お前が稼いでゲーム買えや

128 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:53:55.81 ID:IRpiZTHP0.net
AI活用で自動生成が可能なレベルが上がっていけば開発コスト下げられる

129 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:54:07.76 ID:/9Xp6rQOd.net
>>124
アフリカに丸投げするか・・・

130 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:54:20.07 ID:lOiM86jH0.net
>>1
性能上がると開発費も爆上げだからな
まぁ皺寄せだよ

131 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:54:31.54 ID:QIHjDub+p.net
パッケージ売りで今の値段で売っていくのは不可能だから今度からガチャで売っていこう

132 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:54:34.30 ID:M2ZezSyVH.net
>>129
日本は人件費上がってねーじゃん

133 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:54:41.59 ID:3GdEExL9a.net
>>122
グラグラしてるのはゴキブリだけだろ
そんで発売したら買わぬ

134 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:55:40.87 ID:/9Xp6rQOd.net
>>132
日本じゃ人が集まらん

135 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:56:03.64 ID:LbFnYqrdd.net
コストかかってるのがグラだからそこを諦めるのが1番なんだが…
そうするとXSX?PS5必要?ってなるジレンマ
任天堂は開発コストかかってない、&ファーストだから損益分岐点的に薄利多売出来るし根本的に競争にならんね

136 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:56:22.18 ID:M2ZezSyVH.net
>>134
でも魅力的なタイトルは任天堂は作ってるじゃん日本でも

137 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:56:42.54 ID:rI4Eney70.net
ソニー「今後は12時間で終わる低ボリュームゲーしか作らない」
PSサード「今後はソフト値上げする」


これ完全に死滅ルートやろ

138 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:56:50.61 ID:EQd7an5N0.net
>>12
>ディスクメディアの癖にSFCのROMより高くなったらゴキちゃんはどうアクロバット擁護かますんだろうな

パワプロ2020で既にはじまってる
ゴキ「安いんだから、強くて当たり前だろ!」
えっ?ロムカードのコストがぁーなんたらかんたらは?

139 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:56:50.77 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>119
いや、だから俺自身は次世代になれば開発費は上がるという主張をしていたんだけどね
上がらない、むしろ安くなるという主張を何回も見たんだよ
で、そういう主張をしていた奴らに今回の件について意見を聞きたいなって話だね

140 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:57:11.85 ID:iWOQU7Ond.net
>>108
ここ10年で欧米の市場は6割に落ち込んでるが

https://tenten99.hatenadiary.org/entry/20180117/1516205392

141 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:57:22.67 ID:4+8a1T2Yd.net
>>135
必要だろ
スペックあがればグラフィックでも最適化とか手抜き出来る部分が増える
勝手に無駄に作り込んで文句垂れてるのがおかしい

142 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:57:37.00 ID:QIHjDub+p.net
もう今後はインディー一本でやっていこ
金にならないからみんな趣味で作っていこ

143 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:57:39.18 ID:WzWHvlbH0.net
>>98
>>117
そういうのはクオリティとか定期的なアプデが担保されてないと無理

144 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:57:46.51 ID:7BGbIpiK0.net
>>111
あぁなるほどなw
比例するってのを読み違えてたわ
てか、そもそも何で一律なのかって話してるのに
比例するとか言ったん?

145 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:57:50 ID:M2ZezSyVH.net
>>141
手抜き増えてるはずなのに値上がりはどう説明すんだよアホ

146 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:57:58 ID:n4CdN5yD0.net
海外は安すぎだから当然だな

て思うじゃん?
日本も便乗値上げするぞこれ
なんだかんだで限定版以外は1万以上を避けてきたからな

147 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:58:02 ID:WUpBlhcx0.net
ソフト12000円くらいにしてどれだけ反感あるかやってみりゃいいんじゃねぇの
意外と買ってくれるかもよ?

148 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:58:05 ID:fzq3UDUbd.net
製造費流通費がかからず、ファーストだからロイヤリティもかからない
カタログチケットは利益率相当高いだろうな

149 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:58:11 ID:QIHjDub+p.net
お前ら「勝手に作り込むな!!!!」

お前ら「手抜き手抜き手抜き手抜き!!!!」

150 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:58:30 ID:KbjeBW8w0.net
ポケモンの値段が日本と海外でそこまで違わないことに驚いたわ
60ドルに壁があるのかね

151 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:58:49.87 ID:F8hbj6G70.net
CSはいかに人多くかき集めて大量に売るかが勝負のハード
それと真逆のことをしたらいずれ行き詰まるのは目に見えてる

152 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:58:58.81 ID:csxJOAuG0.net
開発費の上昇は、拡大してく市場規模と釣り合いとれればよかったんだけどな
客をどんどん増やしていければよかった

値上げもまぁ妥当とも思えるけど、その志が低いと日本のPS市場の後追いになるぞ

153 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:59:05.94 ID:/9Xp6rQOd.net
>>136
そう言う仕事じゃなくて、大手AAAの求める人材はホントひたすら同じようなことを延々と
続けるドカタだからな。

そんなのやるくらいならまだファルコム行くわ

154 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:59:21.13 ID:Ev/KLJSc0.net
>>141
その結果が>>1なんだけど馬鹿かな?

155 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:59:39.17 ID:3lDegZJBd.net
しゃあっ
ゲームパス!

156 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:59:41.27 ID:OQFO+o37d.net
ちゃんとしたゲーム出してくれるならコストに見合う値段で全然構わんよ
期間も予算も足りなかったのかボリューム不足・打ち切りエンドのクソゲー、
おま値おま国、まともに出来ないクソオブクソのローカライズ、
他機種で完全版を後発移植・・・
こんなのでただ値上げするなら余計市場が冷え込むだけだろうがな
特に国産タイトル

157 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:59:49.41 ID:u2Teffm+M.net
日本は税込み1万がデフォになりそうだね
俺はAAAみたいなゲームに興味ないから影響ないけど

158 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:00:04.43 ID:WUpBlhcx0.net
>>142
インディー黄金時代が来つつあるのは、間違いなくこの影響なんだよなぁ
大手コンシューマにいても何年も同じ仕事に就けられて、自分がしたい仕事ができなくなる

159 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:00:33.26 ID:L3hB5FTK0.net
ガキゲーなんかに見向きもしないオトナのゲーマー様が買い支えるって信じてるよ

160 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:00:53.76 ID:vgvGhFBHa.net
安すぎたかもw

161 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:01:06.29 ID:OkxStLSiM.net
日本ではずっと割高だったんだけどこの差額って誰の懐に入ってるの?

162 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:01:08.56 ID:X4Vl1xcH0.net
「スペックが上がると開発費が安くなる」
ゴキはいつもそう言ってるのだからサードのお偉いさんにもそう言ってやれよ

163 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:01:14.84 ID:EQd7an5N0.net
>>135
見た目にかけないで、「中身」に手間隙かけてるから
あつ森なんて、他社はマネしない出来ない「物量」攻勢だし
見えないところを頑張る
羊の皮を被った…

ダメな会社こそ、そこを見習えと思うけど…
見た目にいくんだよなぁー

164 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:01:15.53 ID:Ev/KLJSc0.net
>>157
そうなったら据置ゲーム売れなくなっちゃうだろ

165 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:02:23.23 ID:u2Teffm+M.net
>>164
今でも売れてないから大丈夫…

166 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:02:26.67 ID:/9Xp6rQOd.net
>>144
だれか一律って言ったか?
>>37以外で。

167 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:02:52.71 ID:24ByAHwy0.net
>>159
PCエロゲー市場みたいになるですね わかります

168 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:02:54.89 ID:AnoBD2Co0.net
とりあえずサードにハブッチされて負担してないブヒッチはまずハブラレないようにして業界に貢献しろw

169 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:03:39.85 ID:lOiM86jH0.net
>>164
ランキング見てみろ
売れてるか?

170 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:03:52.77 ID:OmBeCApRd.net
値段くらいサードに好きに決めさせてあげて

171 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:04:30.66 ID:iWOQU7Ond.net
>>168
何が言いたいのかさっぱりなんだが
ハブられてるんなら
無関係だし勝手にやっててくれだろうよ

172 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:04:46.07 ID:OQFO+o37d.net
>>168
日本語でたのむ豚

173 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:05:07.86 ID:u2Teffm+M.net
値上げするならなよりサブスクが魅力的に見えるんじゃないかな

174 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:05:12.22 ID:n4CdN5yD0.net
>>161
ゲームメーカーだよ
海外流通と違って日本の流通は立場弱いから簡単に値上げしてきただけ

175 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:05:47.27 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>168
造語症かな?
生きていくの辛そうだけど頑張ってね

176 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:05:52.29 ID:i/l7mzua0.net
面白いもん作ったら必ず売れるってわけじゃないから
グラで釣るって手法の方が見通しが立つんだろう

177 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:06:07.24 ID:LbFnYqrdd.net
今までのクオリティのままであればコストが相対的に下がるのは確かにそうかもな
ただそうもいくまいて
間違いなくPS5はこんなにグラ凄いよっ!ってのを市場には求められるからね…
>>163
BotWを世界中の開発者が絶賛してたのはまさに任天堂の開発ポリシーをすげ〜って言ってたんだよなぁ

178 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:06:23.35 ID:2QeFqTVW0.net
日本の価格がヤベーことになったらたまらんな
そもそも所得の多い米国が安いのがおかしいのに

179 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:06:34.17 ID:lOiM86jH0.net
どうしても高性能路線はソフト本数でなく値段で稼ぐ方向にシフトする他ない
まぁ身の丈を考えず性能上げるとこうなるわな

180 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:07:03.34 ID:To0ks1VM0.net
グラをどんどん良くして開発費高騰して「助けて!困ってるから値上げしたいの」って自業自得だろ
任天堂はその点最初から理解してたからゲームキューブを最後にグラ競争をやめたわけだろ?

181 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:07:14.97 ID:AnoBD2Co0.net
>>171
馬鹿かお前はw
本来ならスイッチにもマルチにして売ってきたいのにswitchがゴミすぎてできないんだろ
責任を果たさず口だけ開くな

182 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:08:11.00 ID:/9Xp6rQOd.net
>>181
セイバーインタラクティブ「努力しろよ」

183 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:08:41.65 ID:m+cr+D/4a.net
>>20
まあ定価が59ドルだろうが69ドルだろうが
30ドルとか20ドルにならないと買わない客には関係ないよな
むしろ定価が上がることに寄ってセール待ち客が増える可能性も高そう

184 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:09:38.47 ID:iWOQU7Ond.net
>>181
あほらし

185 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:09:59.26 ID:OQFO+o37d.net
>>181
PS4タイトルのPS5互換はサードが責任持ってやれ!
のSIEにも言ってやれ豚

186 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:10:16.14 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>177
仮に市場が積極的に求めなくとも、余力のある会社の中からその資金を活かしてパワーゲームに持ちこもうとする所が出てくるよ
ある意味一番簡単な(ある意味一番難しいとも言えるけど)差別化だからね

187 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:10:18.38 ID:JPIauH3Lr.net
???「技術の梯子を降りてはいけない」

188 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:10:21.97 ID:KbjeBW8w0.net
>>180
フォトリアル競争に参加していないだけでデザイン面等のグラフィックに関しては相当良くしていってるけどな

189 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:10:33.82 ID:fzq3UDUbd.net
蓮舫ユーザー「一本70ドルか…どうせフリプになるんだし待っとこう」

190 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:10:34.90 ID:AnoBD2Co0.net
とりあえずサードの場提供してないテイセイノーゴミッチは口だす権利はねーよw

191 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:11:38.14 ID:yYt0Vdu60.net
よかったじゃん高級レストランに近づいたぞ
現状名ばかりの安売り店だからな

192 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:12:15.33 ID:iWOQU7Ond.net
市場規模が開発費の高騰に応じて
増えるならともかく実態は>>140だしな

193 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:12:40.49 ID:lA5fK5540.net
全体的に開発期間が伸びすぎ

194 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:12:41.64 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>181
責任を果たしていないのはゲームを買わない日本のPSユーザーなんだよなあ
なんで世界2位のシェアがあるのに洋サード製AAAゲームの売上があんなに少ないんだろうね

195 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:13:07.53 ID:GiKaU+by0.net
プレイヤーも糞ゲーに高い金払いたくないからサブスクリプションの時代が来るか
MSは先行しているけどソニーはどうするのかな

でもサブスクリプションはゲームメーカーにとっておいしくないかもな
MSはゲームのプレイ時間でメーカーに金払っているんでしょ?
長期に遊べるゲームにしないと即過疎って収入を得られない危険性がある

196 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:13:39.73 ID:fzq3UDUbd.net
どうせレストランの裏で残飯入ったポリバケツに、「フリプだ100円だ〜!!」と群がるのは変わらんだろうけどなw

197 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:13:49.23 ID:LbFnYqrdd.net
>>186
わかる
みんな結局は抜け駆け。自分とこだけグラ諦めてクソ会社認定されたくないって理屈でこのチキンレースは続いていく

198 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:14:07.38 ID:OQFO+o37d.net
>>193
turn10とplaygroundは上手いことやってると思う
サードもそのうちそういうとこ出てくるんじゃないかね

199 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:14:11.18 ID:uPkS5jvH0.net
10ドル値上げなら日本では2,3000円の値上げになったりするのかな

200 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:14:29.52 ID:m+cr+D/4a.net
AAAって言っても評判悪いソフトは数ヶ月でセールで半額に
評判良いソフトも一年も経てばまず半額以下になる
こんなことしてたらまあ儲からないよ

201 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:14:36.83 ID:KbjeBW8w0.net
>>190
現状場は提供してくれてる
どこに出すかはサードの自由なんだから売りたいと思うならしっかりと最適化しないとな

202 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:15:10.57 ID:3IwuDWTW0.net
>>195
既にフリプというサブスクをやってるだろw

203 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:16:05.08 ID:U2NBUCaLa.net
PS5で開発が楽になるはずなのになぜ…

204 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:16:29.43 ID:i/l7mzua0.net
PS4が出る時にも言ってなかったか
性能上がるから開発が楽になるって
実際は常に限界レベルのものを求められるから楽になりませんってオチ

205 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:17:02.87 ID:KBNz/svd0.net
予算制限して収まるように作れよというのは置いといて
日本は1万オーバーになるのかな

206 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:17:22.66 ID:/9Xp6rQOd.net
>>197
その点テンセントがうまく立ち回ってると思う。
一方でepicを通じてPS5を持ち上げ、
一方でSwitchを三顧の礼で扱わせてもらったり、株ポケと一緒に高カロリーグラフィックスに
頼らないゲームを作ったり。

CS業界を俯瞰でじーっと観察している不気味さみたいなものも感じるが、強い。

207 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:17:27.14 ID:l6wIBnlDd.net
日本は9980円(税抜き)とか当たり前になるだろうな

208 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:17:29.48 ID:lnvidDS0H.net
>>204
PS3はcellとか言う独自CPU使っててPS4に移行したら実際楽になったからセーフ

209 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:18:15.63 ID:iWOQU7Ond.net
性能上がればやれることが増える
とか言ってたが
実際はやらなきゃいけない事が増えた
といった所か

210 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:18:19.17 ID:47rvDqdJa.net
PSは市場が特殊だからな

211 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:18:35.64 ID:AnoBD2Co0.net
>>201
せっかく作ったものを劣化させまくる
心を削るような作業と費用が割に合わねえからハブッチされてんだろw
そんなんで場を提供してるなんてよく言えるなw

212 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:19:47.17 ID:/9Xp6rQOd.net
>>211
PC一択CS全否定論議定期

213 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:20:17.36 ID:B9m8sQjM0.net
DLCでうまく値上げしていけ

214 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:20:49.93 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>208
でもPS3時代よりPS4になってからの方が発売されたゲームの数が減った気がするんだよね
結局難易度的な意味では楽になったとしても単純な作業量はその軽減分を大きく上回るほど増えたんじゃないの?

215 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:20:57.00 ID:B9m8sQjM0.net
>>211
PCなんてswitch以下の低スぺでも動くようにしてあるゲームはあるぞ

216 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:21:05.70 ID:ivqML1EE0.net
中古市場がおかしいんだよなw
ゲームだけに限らんが完成された作品の値段が下がるとかアホかと

217 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:21:31.08 ID:B9m8sQjM0.net
>>214
インディーを数に入れないとタイトル数は減ってるんじゃね

218 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:22:30.33 ID:KbjeBW8w0.net
>>211
そう思うなら出さなきゃいいだけの話だからな
PCやPS4に箱ならそれだけの普及率は世界を見ればあるはずだし
だのに何故Switchにも出しているのか?もうそれ自体が答えみたいなもんだよなぁ

219 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:22:38.10 ID:wt15dfcw0.net
結局は売り方の問題、新作1万円弱じゃ絶対に客は減る、新規も減る

新作7000円弱+3000円のエキスパンションパス買ってくれたら嬉しいな。をやってるのが任天堂
他メーカーも良い所は真似するべきだし、もっとパス制度を普及させるべき(別に任天堂発祥ではないが)
もっともパス制度はソフトの実力が無いと成り立たないから売り逃げするようなゲームじゃ無理だけどね

220 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:22:42.71 ID:LbFnYqrdd.net
epicにテンセントがどこまで影響力あるのかはわからんけど、Fortniteのビジネスモデルはすげぇなあと思う
グラは基本的に必要最低限ではあるが魅力的、基本無料で遊ばせてほぼアバター課金要素で1.8億?2億$売ってるバケモンだもんなぁ
マイクラにしてもだけどマジでグラってそこまで必要なん?ってのは見直す必要あるんかもね

221 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:23:15.05 ID:TMav3ZRtM.net
旧ハードで必要に迫られてやってた取捨選択によって意図せずにブラッシュアップされてた部分が、何でもかんでも詰め込めるようになって量だけ増えて駄作化
今のAAAはみんな同じ道を辿ってる

222 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:23:38.57 ID:uPkS5jvH0.net
AAAはもう9000円くらいになって長いしデラックス版等は15000円くらいしてるけど知らない人が結構いるんだな

223 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:23:53.30 ID:Ljk84ATC0.net
仮に1万円で全部入りなら買ってもいいけどそんな値段になってもそこからDLCとか更に金かかるんだろ?

224 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:24:34.32 ID:Xj58bNPK0.net
>>1
安いのは海外の話で、日本ではとっくの昔からCSゲーは高いという印象しか世間は持ってないのでは?

225 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:24:41.18 ID:KbjeBW8w0.net
テイルズなんかPS3時代はたくさん出てたのにな
全体的に開発に時間がかかる時代とはいえPS4の和ゲーは相当寂しいことになってる

226 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:24:45.28 ID:OQFO+o37d.net
>>222
UBI、なんちゃらエディション出し過ぎ問題

227 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:25:42.94 ID:Sgpo8kzZ0.net
>>221
PS2→PS3の時は洋ゲーが大きく変わってすげー伸びたけど
PS3→PS4は物量とグラが上がっただけって洋ゲーばかりよな

228 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:25:42.99 ID:2QeFqTVW0.net
どーせフリプとセールに群がるだけよ

229 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:25:48.72 ID:ivqML1EE0.net
フォトナやってないから初期のゾンビゲームの印象
あれから巻き返しヤバイな

230 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:26:23.56 ID:3IwuDWTW0.net
>>222
まぁ、半値以下のセールでしか買わないしな
定価なんて気にしてないわ

231 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:27:01.40 ID:BkBySiGVa.net
>>220
後戻り出来ないところまできちゃったけど(´・ω・`)

232 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:27:07.21 ID:lBWc7geH0.net
>>214
実際CSが疲弊したのと開発規模膨れ上がってリリース数減ってるしね
撤退するかソーシャルゲームに流れたところも多いだろうし

インディーズはPCやネットワーク向上で開発敷居自体は下がってるから
質はどうあれ筍のように出てきてるけど

233 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:27:34.17 ID:yuS+lMTZd.net
一本100$とかなんの?

234 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:27:38.97 ID:ATc2HsZD0.net
定価上げる一方でセールやサブスクにフリープレイで
ソフトの価値をどんどん下げていくのって矛盾しているというか
客が納得するのかねえ

235 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:27:50.48 ID:CfEB5LNB0.net
値上げすると売れないから59ドルに落ち着いてるんじゃないのか?

236 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:28:00.29 ID:LbFnYqrdd.net
そもそもこの話題はコンソールの宗教的ゲハ論争では無いと思うぞ
任天堂だってファーストはともかく、サードにはどんどん来て欲しいんだし
ソニー任天堂Microsoft関係ないゲーム開発の歪みがテーマやからな
まぁそれやと盛り上がらんからアフィが儲からんのかも知れんがw

237 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:28:04.19 ID:ZN9QbzEB0.net
メーカーが高くしても定価の話であって実売価格は数十%オフが基本
国内もAmazonなんかは2割引きがデフォルト
発売日だろうと関係ない

238 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:28:12.17 ID:LI9NZ9FBd.net
DL比率が上がってることでメーカーが小売に対して強く出られるようになってきたか

239 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:28:37.24 ID:hTckv4LY0.net
>>218
お前は障碍者か?w
そう思わせるのが場を提供できてねーんだろがw

キチガイに構ってたら何か規制受けたぞw
これで書き込めるか

240 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:28:50.84 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>221
最近だと作業量が増えすぎてさしもの海外メーカーの優秀な人材も許容量の限界を超えてきているんじゃないかという気もする
開発期間が伸び伸びになって、そのあげく適当な所で切り上げているような印象の物もちらほらあるし

241 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:28:52.21 ID:lp4MUBL70.net
日本だと既に80ドル近いのもあるしな
ファンは買うってのを日本で試してるのか

242 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:28:54.43 ID:Sgpo8kzZ0.net
>>233
NBA2kの新作が
PS5と箱SX版が10ドル値上げだから
これが基準になるのだろ

243 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:29:33.73 ID:PiLJfUWUd.net
>>1
次世代機でソフト値上げするのはみんな解ってた
日本は税込1万円超えるのが当たり前になるだろうな
サブスクの価値が上がるからゲームパスがある箱が有利

244 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:30:46.49 ID:qk9IHoKx0.net
基本無料ゲーとか出してるメーカーは矛盾を感じるな
それで売れなくなった言われてもそりゃそうじゃないのって

245 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:31:03.58 ID:kgpEiEYP0.net
>>243
ゲーパスが流行るとますます開発側は厳しくなるぞ

246 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:31:32.20 ID:lBWc7geH0.net
>>238
とはいえ小売は宣伝にも直結してるからまだまだ無視できないと思う

247 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:31:52.09 ID:Sgpo8kzZ0.net
>>236
「任天堂機だけはソフト値上がりませんよ」ってなったら
サードがまた来なくなるだけだからな
まぁ次世代Switch来たら値上げ

248 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:32:15.54 ID:H0QBfWts0.net
すでに定価を上げていた日本は正しかったな

249 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:32:40.12 ID:ATc2HsZD0.net
Switchは59ドル維持するだろうから10ドル以上は怖くて上げられないだろうな

250 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:32:55.28 ID:3IwuDWTW0.net
>>237
散々叩かれてるSFCと同じような状況じゃん
いや、2割引がデフォなら寧ろSFCより悪い状況か・・・

251 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:32:56.38 ID:4dU3crw6d.net
>>195
ゲーパス登録のタイミングで契約金的な
一時収入はあるんじゃ無かったかな?

あとインディーレベルだと露出が殖えるから
巡り巡って売上はよくなるとこもあるってさ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593559807/

252 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:34:16.46 ID:QWOyUgvZ0.net
まぁ5ドルくらい上げればええやろ

253 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:35:06.21 ID:kgpEiEYP0.net
>>251
それがいえるのは本当に最初だけだよ
PCのバンドルサイトも最初はそんな感じでインディに慕われてたけど
いまじゃただの投げ売り会場になってるよ

254 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:38:52.72 ID:jv0E2Brja.net
こちとらとっくにフルプライスと言ったら
平然と8000円超えとるわい

255 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:39:18.34 ID:KbjeBW8w0.net
>>246
宣伝もだがまずハードをどこで売るかってのもあるからなー

256 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:39:56.54 ID:iWOQU7Ond.net
>>236
サードに来てほしいとかんがえてるだろうが
そのために自身のビジネススタイル殺して
他に迎合するつもりはないだろうな

257 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:41:08.98 ID:5FAaYDtka.net
ただでさえゴキくんは貧乏なのにどうすんの?
あっ、本体持ってないし、当然PS5なんて買えるわけないから関係無いかw

258 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:41:42.89 ID:KbjeBW8w0.net
>>239
ソフトを提供しているのが場を作ってる証拠だろうよって話なんだが理解できるか?
まぁお前がどう騒ごうがSwitchにはこれからもソフトは出るだろうよ

259 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:44:49 ID:tZQzdN7c0.net
今の時代、無料で楽しめる娯楽だらけだから高くすると買う人がいなくなるだろ?
バスケの場合59ドルで良いから2シーズン目からエンジン使い回しでテクスチャとデータとAIだけ有料アプデで稼げ。
100ドル超えても買う価値あるのはGTA6とTES6とフォルツァHZとフラシムくらいのもんで、
あとはソフトは無料か1980円からにして追加アイテムやシーズンパスで稼がないと誰もやりたがらなくなる!

260 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:45:02 ID:XdFfEDi4a.net
税抜き定価9,980円は普通にありそう
小売が税込8,800〜9,000円販売

まあでも、PSユーザーは初週クリア即売りでソフトとサヨナラの傾向があるし、
実質3,000円程度の負担で済ませる人も多いだろう

261 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:45:44 ID:S/29GcE5a.net
ゴキちゃんコレどうすんの!?

262 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:45:49 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>255
国内だとハードを売っても小売りの利益は雀の涙だとはよく言われているけど、海外の小売りも同じような状況なのかな?
同じ場合、あまりDLに偏りすぎると小売がハードを取り扱わなくなるという可能性もありそうなんだが

263 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:46:54 ID:P0qClU6E0.net
>>71
自動車工場の期間工ですら時給$36貰えるからな
マジでそれくらいが日本での感覚

264 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:47:06 ID:JuLH1r71r.net
金あげろより
マンネリしてどーしよーって事を心配しろ

265 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:47:20.57 ID:tZQzdN7c0.net
>>260
円盤ビジネスはほぼ終わりかけてるから、DL販売で売るしかない。その場合プレイヤー人口を多く集めなければ儲けはないため、無料か2000円前後でソフトをばら撒き課金で稼ぐしかない。

266 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:47:36.83 ID:P3SN6tCyM.net
ハードのスペックが上がればゲームは作りやすくなる
それによって高度なゲームも今までの定価で収まるように作れるんじゃないの?
出来るゆとり以上に無理するからこんなことになる

267 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:48:05.33 ID:XdFfEDi4a.net
アメリカで10ドル上げて、日本で価格据え置きはないよ
確実に上乗せしてくる
国内向けのソフトだって開発費が更に掛かるようになるんだろうし

268 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:48:06.80 ID:4IluZ4bk0.net
でも買うのは100円セールなんでしょ

269 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:49:57.59 ID:4dU3crw6d.net
>>253
真偽不明とはいえゲーパスにプレイ時間に対して按分収入とやらがあるなら
「遊んでもらえるゲーム」を作れば良いだけではないか?
ボブは訝しんだ

270 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:51:11.93 ID:Dpi4kZx70.net
とうとう日本はフルプラ1万からになるのか
胸が熱くなるな

271 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:53:00.71 ID:KsuMAp6bd.net
日本に追い付いたか

272 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:53:23.64 ID:GcczqD7c0.net
日本は世代上がったら毎回1000円くらい上がってるイメージ

273 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:54:06.43 ID:KsuMAp6bd.net
PS5は開発費が下がるとは

274 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:54:45.26 ID:m+cr+D/4a.net
>>240
PS4の洋ゲーの駄作率の高さからして明らかにもう許容量越えてる気がする
結構な開発期間取ってるのに、作りきれなくてバグ満載やら調整不足やらで出してるソフトが多すぎる

275 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:55:49.71 ID:2QeFqTVW0.net
>>237
掛け率75%の時代に20%も引いたら管理費とか税で赤字転落だろ

276 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:56:45.00 ID:OxyvLiCt0.net
>>269
ゲーパスは定価の売上があっての成り立つのであって
ゲーパスだけで開発費を賄うのは無理だよ

277 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:57:31.78 ID:TP8rkQkd0.net
売れなくなるだけでしょ
値段下げないで中古対策するほうが現実的

278 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:58:52.05 ID:F3IRr8mWd.net
売れてるから開発費吸収出来るって話だったよな

279 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:59:17.99 ID:Oq6QBT+xp.net
どうせほとんど広告費だろ

280 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:59:43.29 ID:hRzDdk9s0.net
PS持ちはほっといても数週間後にはだいぶ下がるからおいしいわ
そもそも今のゲームは何百時間も遊べるからなぁ
発売日に買う意味がわからん

281 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:00:54.64 ID:hRzDdk9s0.net
>>214
そりゃスマホに流れたからなぁ

282 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:01:38.10 ID:S8UjiKXq0.net
言うほど中古って売れてんのか?
国内のPSソフトはともかく、switchソフトは中古買う意味がないし、PC向けはセール待った方が得だし

283 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:03:47.88 ID:BdHMqETN0.net
セールの頻度や下げ幅を減らしたり、サブスクに流すのは体験版に留めたりとか
そうやってユーザーがちゃんと金払う方向に誘導すべきだと思う

284 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:04:53.73 ID:CvqRxC/D0.net
無料でばらまきまくってるせいで定価で買うやつが消え去ってる

285 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:08:06.85 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>266
資金力のある大手にとってより多くの開発費を投入するのは
競合他社との差別化を図るには手っ取り早い方法の一つだからね
少なくとも中小のメーカーは同じ土俵に立てなくなる
もちろん面白さでひっくり返すことは可能ではあるけど、簡単にできるなら苦労しないよね

286 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:09:34.05 ID:oFT4+8Ew0.net
日本だとこんな感じだよな
PS1,5800円
PS2,6800円
PS3,7800円
PS4,8800円

287 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:10:01.32 ID:6RtEGrmTa.net
別に値上げしても数週間でいつも通りの価格になるんだから好きにして良いよ

288 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:10:29.66 ID:GoiQnqty0.net
国内も1500円くらいアップしそう

289 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:10:29.85 ID:dq0iJjGQa.net
>>1-2
これソフトメーカーが同調して値上げしたらカルテルになるぞ

290 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:12:42 ID:XIrZy0dcr.net
自分達が勝手に採算合わない規模で作っておいて、「売値が安すぎる!」ってブチ切れるのは頭おかしいだろ
採算の合う規模で作るか、普通に値上げして売ればいいだけだ
「値上げしたら買ってもらえない」のなら、そりゃ商品に魅力が無いだけだな
作り込むよりも価格帯が上がらない事の方が売るのに重要なら、それに合わせるしかないよなあ

291 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:13:55 ID:C4Gy0w5h0.net
そりゃどんな大作も待ってればタダかそれに近い値段で
やれるし待つ人間が増えるだけだろ

292 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:14:57 ID:P0qClU6E0.net
そういえばアメリカの小売りは勝手に値下げ販売して
その差額をメーカーに請求するんだっけな

293 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:14:57 ID:DIiAeIW90.net
映画のようなグラを期待されるのだから大変だね

294 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:18:59 ID:PEeaJpecd.net
>>282
新品しか買う気しないわ
中古買うやつの気が知れん

295 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:20:22 ID:CxFBfOE90.net
コエテクSLGすら海外は60ドルだしな
国内は売れないって理由で1万してるのに

296 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:22:56 ID:+uv8er2kM.net
ゴキ「性能があれば開発も簡単になる」

297 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:27:13.14 ID:mmb8KGsS0.net
AAAソフトに関しちゃ定価上げるよりもまずは費用減らすのと
セールで本数だけ稼ぐのをやめるべきだと思うんだけどね
定価を60ドルから100ドルにあげたところで、半額になるまで買わなかった連中は7割引になるまで買わなくなるだけじゃないの

298 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:28:07.43 ID:CmHhewJ/0.net
>>292
アメリカは小売りが強すぎるとか聞くね

299 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:29:30.42 ID:S8UjiKXq0.net
開発が簡単になるはずなのにどんどん長くなる開発スパン

300 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:29:49.18 ID:S8UjiKXq0.net
開発が簡単になるはずなのにどんどん長くなる開発スパン

301 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:31:07.93 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>283
何年もかけてやってきて、すでに定着したような状況だから難しいんじゃないかなあ
業界全体で足並み揃えてセールをやめる、せめて投げ売りみたいな値引きはやめる、というのを10年近くやれば何とかなるかもだけど
もうメーカーによってはセールによる目先の金が入ってこないと首が回らないというところだってあるだろうし
どこかが耐えきれずに足並みを乱して後はなし崩し的に、ってなりそうな気がする

302 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:31:14.55 ID:4dU3crw6d.net
>>276
開発費用の為にANTHEMやNEW癌ブレみたいな売り逃げ上等の
リスクをユーザーが負いたくないからゲーパスが支持を集めるのでは?

303 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:31:17.45 ID:Nw5V80Ddd.net
ならシーズンパスやらdlc辞めて完成してから発売してくれな

304 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:32:32 ID:gpnBw62MM.net
ニシ君、どんなに現行機バカにしても
Switchみたいなハードに市場を集めるのは無理だよ

nvidiaとAMDが開発競争という吊り上げを終わらせん限り
ソフトメーカーは嫌でもその環境についていかんと行かんしな

というかついて行きたくなくてもスマフォに提供するっすなー

305 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:35:49.55 ID:rM6SMGXf0.net
セールで安くし過ぎなのが問題な気がするわ
次世代でDLメインになれば中古の流通量も減るだろうからもうちょいセールの下げ幅も落とせるんじゃないかね

306 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:37:31.05 ID:5VZZUoS60.net
開発費上げてくれなんて誰も頼んでないんだがなぁ、、

307 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:43:38.12 ID:qgQOd2TnM.net
日本はデフレスパイラルだからおま国で仕方ないだろ

308 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:44:06.25 ID:/D8OcsMlM.net
>>1
PS5はソフトが作り易くなるからソフト価格は下げるって話だったが?

309 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:44:32.48 ID:pzb4hMqBd.net
スチームの値下げセールがあるから値上げしたところで変わらんだろ

310 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:45:22 ID:18e0CstL0.net
>>305
セールでハードメーカーは儲かってるけどね
ソフトメーカの利益が減ってるんだよな
セールに参加しないって明言しても売上増えるか、謎だな

311 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:46:33 ID:iWOQU7Ond.net
>>304
スイッチにソフトが集まるなんて
このスレであるように見えんが

312 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:46:40 ID:8VX0Ds6N0.net
「本数自慢したいがために頻繁にセールやってた」毒が回ってるのに今更気づいたってだけだろ?
いくらソフトの元の値段上げようがセール待ちされる限り売れるようにはならんぞ

313 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:47:08 ID:NUXnELFI0.net
売れるゲームはいいが売れないゲームは客が離れるだけだからなあ
さらに先鋭化しそう
もうもたないんじゃね基本無料ゲーのほうが遊ばれちゃってるのに

314 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:47:59 ID:LPSYY5coa.net
日本はもとからおま値だったじゃん
PSはこんな優良な客捨ててるわけだからそら利益減るわ

315 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:48:26 ID:HdUOTaOx0.net
そもそもPSのソフトを定価で買う馬鹿なんて
居るの?

316 :カツ丼マスター:2020/07/03(金) 15:49:15 ID:Gv0pShbL0.net
任天堂アホやから「うちも!うちも!」って上げるんじゃないかw

317 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:49:34 ID:XpgsNYFZ0.net
パッケージ続けてくれる倍になってくれても良いわ

318 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:49:48 ID:Rblau+tv0.net
DLC込みで単価相当上がってると思うけど

319 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:50:36 ID:3IwuDWTW0.net
>>310
面白いゲーム出してりゃ定価でも買われるんじゃね?
殆ど安くならない任天ゲーとかセールじゃない時でも買っちゃったりするしさ

320 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:50:41 ID:/S9TvEQEd.net
神ゲーならそれに見合う対価は払うぞ
消費者はそれを見抜く能力が求められる
そうすると、ますます安泰の続編物しか売れなくなりそうだがな

321 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:51:14 ID:NUXnELFI0.net
>>316
上げてるなら今の時点で上がってる
基本安いからなあファーストタイトル
サードにしてみたら逆に上げてくれって思ってそう

322 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:51:18 ID:oO4QFU0va.net
海外で値上げしたら日本のおま値がもっと加速するな

323 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:51:28 ID:Xg+h66RqM.net
>>304
スマホやスチームで出してるインディーが
スイッチに集まってる現実を直視できないガイジがなんか言ってる

324 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:51:52.87 ID:g+9NRofq0.net
てかPS4のゲームが売れて無い要因の一個だろ
クソゲーのくせに定価8000円とかとるハードなんて使わなくなるよ

325 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:52:36.03 ID:/9Xp6rQOd.net
>>316
「値上げしてクレクレ」か

326 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:52:42.99 ID:ZyQ7eYKk0.net
問題は
ハード・ソフトの売価が上がる→(更に)ライトユーザーが買いにくくなる→初動が落ちる

という形になって、CSゲームがビジネスとして成立しにくくなることなんだよね

それでなくとも「このままだと次世代PSWは現状の7割くらいの市場規模になる」と考えてたんだけど
もしハード・ソフトとも売価が上がったなら、現状の5割以下とかになるぞ

327 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:54:04.05 ID:/D8OcsMlM.net
>>322
PS5はソフトが作り易くなるからソフト価格は下げるって話だったが?

328 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:54:16.77 ID:dO/HtyX80.net
>>304
馬鹿にされてるのはハードじゃなくてハード持ち上げてるくせにソフト買わないゴキだぞ

329 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:54:54.47 ID:1dtXRkxk0.net
据置機のソフトは$60
携帯機のソフトは$40
という謎の縛りがあるからね

330 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:56:36.08 ID:lin+STYM0.net
>>329
縛りというか統計的にそういうデータが出たんじゃね

331 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:56:50.75 ID:llhJB9AA0.net
サードが当たり前のようにソニー任天堂より高い値段を付けられる日本は
売る方からしたら夢のような国だよ
他じゃそんな値段では誰も買わない

332 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:56:51.29 ID:Uo1BkaDsM.net
セールがどうとかいうけどそもそもセールで値引き率高いのなんて今でも古いソフトばっかじゃねぇか

333 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:57:41.60 ID:8VX0Ds6N0.net
>>329
その理屈で言ったらゴキちゃんがいかに駄々こねても「Switchは据置ハード」ってことになっちゃうな

334 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:58:28.40 ID:CmHhewJ/0.net
>>319
がっつり売れてるゲームはセールしない宣言してるね

つまり面白いゲーム作ろうぜってことだな

335 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:59:46.67 ID:qk9IHoKx0.net
>>331
CSに出すメリットはぶっちゃけそれだなぁ
何年も経ってる移植ソフトの値段なんかもありえんくらい高いし

336 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:00:13.35 ID:E4NT074h0.net
PCゲー市場という主流コンテンツが無いせいで古いゲームのセールしかウリが無い市場

市場規模的に仕方ないとはいえ、PCでしか出来ないゲームが出ないよなぁ
マイクラでグラボ搭載PCが普及したみたいな事また起きないかな
crysisみたいなPS5、新箱じゃ出来ないようなロマンタイトルでもいいぞ

337 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:00:30.54 ID:llhJB9AA0.net
FF7なんか分割しているのに
日本だと税抜き9000円くらいだろ
6000円に収めるために分割するなら
まだ分かるけどさあ

338 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:01:14.14 ID:DC2Klm330.net
ガチャ排除できるなら高くなってもいいんじゃね
あと日本は価格据え置きで頼んます

339 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:01:41.03 ID:/9Xp6rQOd.net
>>334
セールしない宣言ではっきり売り上げが上がってるらしいね

340 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:02:53.83 ID:LI9NZ9FBd.net
日本でも便乗値上げしそう
日本は価格縛りが弱いから既に値上ってるんだけども

341 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:03:11.39 ID:tgypDl9W0.net
チョンテンドーの場合は

携帯ゲーム機だと49$決まりがあるから
据置ハードって言い張って59$に値上げしたのは笑った

342 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:03:31.56 ID:Xi6/K4xn0.net
高けりゃ買わないだけだ好きにしろとしか

343 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:04:46.21 ID:zKosn/Qq0.net
すぐに安くなるんだから、最初は糞高くてもいいだろ
高くても欲しいやつだけ先に買えばいい

344 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:05:29.18 ID:W1ZnjiNUM.net
海外の値段が上がったから国内では\12,980(税別)くらいでもいいよね

345 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:05:39.82 ID:Xi6/K4xn0.net
ゲームは手軽な遊びという領域から逸れたら終わりよの

346 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:06:01.84 ID:qAneVJgza.net
>>33
なぜ上がらないと思ったのか

347 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:06:51.10 ID:F3IRr8mWd.net
>>285
凄いゲームなら狙って作れる
面白いゲームは現状怪しい感じ

348 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:07:09.59 ID:Uo1BkaDsM.net
海外はどうか知らんけど日本だと小売りが勝手に発注ミスってすぐ値引きするから定価高くしても負担は小売にくるだけだな

349 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:07:34.95 ID:/9Xp6rQOd.net
>>341
市場がそれにNOを突きつけないで受け入れちゃったからから、仕方がないねw

350 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:08:23.06 ID:g+9NRofq0.net
てか開発費が上がるのに国内向けに独占ゲーム出してくれるとかいまだに勘違いしてる
ウンコ虫君たちが居るのが笑いどころだろw

パッケだけで国内500万くらい売れないと独占なんてリスクしかねぇよw

351 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:09:01.58 ID:c00/v6Lq0.net
開発しやすくなったのに自分らの首絞めている開発費が更に上がるのか
もはや馬鹿だな

352 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:09:05.19 ID:llhJB9AA0.net
ブリガンダインもデッドリーなんとか2もキャサリンもアメリカじゃ全部50ドル
日本では7000円程度

353 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:09:07.95 ID:gpnBw62MM.net
>>349
3DS市場の拾い直しはまだ半分も行ってないんじゃないか?
lite&ポケモンで規模拡大しなかったのは意外だな

354 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:09:08.81 ID:VIJKCrcz0.net
好きにしたら?
自殺するやつを止める趣味はない

355 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:10:44.81 ID:PNzCwImt0.net
セールでしか売れないのにな値上げしても厳しそうだな

356 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:11:47.61 ID:/9Xp6rQOd.net
>>353
ps3みたいに利益を投げ捨てて配りまくって赤字だった時代を取り戻してどうすんの。

実態のない数だけバラマキはもうやらんよ。

357 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:12:45.83 ID:qk9IHoKx0.net
セールもせめてひっそりとやればいいのにな

358 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:13:25.06 ID:gpnBw62MM.net
>>356
ソレは任天堂がアカってだけだろ?
サードは貧困層にも普及したハード待ってるんすよ

359 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:13:30.90 ID:Xg+h66RqM.net
>>351
つまり、何ら作りやすくなってないのだろう
単なる提灯記事だったということだな

360 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:14:18.06 ID:xohhs6MF0.net
ゲームじゃなくて映像に還元し続けてりゃしんどくもなるわ
無操作のムービーに金使ってる場合じゃなかったな

361 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:14:51.79 ID:/9Xp6rQOd.net
>>358
インディーはちゃんとSwitchで儲けてるよ。

ファーストとインディーが設けられてサードが設けられないとしたら
センスがないんじゃない?

362 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:15:33.60 ID:Lj9+9qhO0.net
誰も開発費上げてくれと頼んでない
そこそこのグラで止めろ

363 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:16:25 ID:gpnBw62MM.net
>>362
グラボメーカーに言え定期

364 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:17:20 ID:+uv8er2kM.net
>>362
グラしか無いから止められないのよ

365 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:17:43 ID:xXg8WO/yd.net
性能が上がれば開発費も安くなるんだー!
ってゲハでは騒いでたのに

366 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:18:26 ID:i/l7mzua0.net
>>359
道具は良くなって作業は捗るけど
じゃあそれなら今までできなかったあれもこれも出来るよねってことになって
作業量が増えるから結局楽になんてならないっていう

367 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:21:16 ID:wFXMsRs70.net
>>363
無能ほど他人のせいにする

368 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:23:47 ID:IWHGYBZS0.net
>>363
何が定期だアホ

369 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:23:57 ID:Xg+h66RqM.net
>>364
それな
見た目で誤魔化し、オツム4%ゴキブリを踊らせた結果
自分たちの首も締めたというwwwww

370 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:25:20 ID:dO/HtyX80.net
作りやすくなる(コストが上がらないとは言っていない)

371 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:26:54.62 ID:5KA4wi2A0.net
PS4の時もPS3より開発が楽になったとか言ってたような
開発が楽=短い期間で完成させられるって訳でもないのかね

372 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:27:00.07 ID:4kmPpgN0M.net
オートメーション化や最適化がされていって
確かに手はかからなくなる
でもその分だけ詰め込むことになって結局忙しさやコストは変わらない
どの業界でも同じですね

373 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:28:03.77 ID:gpnBw62MM.net
>>367
現実見ようぜ。別にMSやソニーは吊り上げようとはしてない
必要最低限を出してるだけなんだぜ

374 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:30:51.98 ID:g+9NRofq0.net
>>351
「開発しやすくなった(他ハードと比べてと入ってない)」

SONYのいつもの手法じゃん、これに騙されてる馬鹿が
ゴミハードPS4とか買っちゃった馬鹿でしょw

375 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:33:23 ID:/F7UiMM90.net
フォトリアルやめてデザインで勝負みたいな流れにならん限りは前より開発期間延びるよ
フォトリアルは発達途上だからスクショならともかく動かすと違和感結構強いんで
違和感の無い表現をするためにひたすら新技術盛り込むはめになる

376 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:34:53 ID:sUFmxWk/0.net
こんな高い金取るのに映画の真似事みたいな事やってんだもんな
そりゃ誰も買わなくなるよ、映画見た方が安上がりな上に楽しめるんだもん

377 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:34:53 ID:i/l7mzua0.net
フォートナイトやらマインクラフトやら
グラ的にはそこまででもないけど大ヒットみたいなお手本もあるのに
グラ向上の道を選ぶんだからまあ自業自得っちゃあ自業自得だな

378 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:35:34 ID:ckUv7eSk0.net
ソニーがゲームの価値下げたせいで売れないだろうな


ほんと癌だよクソニーは

379 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:36:12 ID:hEB6cWIe0.net
RDR2はヨドバシで1000円で買えたぞ

380 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:36:16 ID:mOac/BMt0.net
>>57
それは間違い
他の先進国では昔に比べて賃金上がってるけど日本では右肩下がりだから正確には日本人には手が出せない

381 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:36:24 ID:3DesKQuG0.net
>>375
フォトリアル云々は関係ないよ

アニメ調にしたからって手抜きできるわけじゃないんだから
むしろ現実にあるものは素材が多いから作りやすい

382 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:40:12 ID:g+9NRofq0.net
てか日本人向けに売ってないPS5を必死に擁護する必要は全くないんだよね

383 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:46:49 ID:7qD7aI+d0.net
PSは高級感を売りにしてるらしいから1万超えてもいいと思うよ

384 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:47:48 ID:/9Xp6rQOd.net
>>381
フォトリアル自体は関係なくても、それに付随してリアルだけど邪魔な挙動や
リアルだけど不必要な間が必要になるのがネックなんだよな。
ゲームとし目の面白さや快適さに何も寄与しない。
そのくせそれをやらないと不自然。

センスのあるディフォルメ(絵作り的にも演出的にも)ができるクリエイターがきちんと育ってるところは、
そう言う役に立たない現実に流されないものが作れるんだけど。

385 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:51:24 ID:fzq3UDUbd.net
現状でもソフト売れてないのに値上げとか…(´・ω・`)


    PS4     Switch

1年目 119万本   675万本
2年目 226万本   1271万本
3年目 730万本   1483万本
4年目 833万本   992万本
5年目 860万本
6年目 717万本
7年目 287万本

合計 3772万本   4421万本

386 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:51:25 ID:3auJlOQUd.net
セールの頻発で絶対定価では買わなくなったのはデカいね

387 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:54:25.69 ID:gpnBw62MM.net
>>382
まだ発売してないもんな

388 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:54:28.94 ID:nlNSTFHX0.net
悪いけど値段が高いなら買わないよ
やるゲームなんかいくらでもあるから

389 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:58:35.13 ID:t7U7CjEf0.net
開発費…つーか開発の規模を小さくすることを目指せよ
任天堂がずっと危惧して、歯止めかけろ!って言ってきただろが… つまりスイッチだけで出せばいいんだよこれからは
PS5とか箱尻とかで競争しようとするから馬鹿みたいな大規模開発競争になるんだろ?

390 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:58:49.65 ID:0ExzpozVd.net
switchで完全版を出した堀井雄二もこのスレにはニンマリ

391 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:59:05.48 ID:9+pKQWpK0.net
正直ゲームはもともと高いから値上げしてないだけとも思う
だってnetflixとか月額800円で見放題なのにゲームは一本で6000円て高くね

392 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:59:13.19 ID:X3mvVvavM.net
>>1
今すぐに撤退しろ

393 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:59:33.72 ID:d7DhpYxN0.net
apexやFortniteみたいに無料ゲームが次世代でも人気継続

394 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:00:05.39 ID:hRzDdk9s0.net
日本だけソフト高いからな
そりゃ日本のゲーム業界は廃れるわ
任天堂だってお決まりの大御所ソフトは爆発的に売れてるけど、サードとか見向きもされてない 
結局はあつもり目当てで買う奴はトレンドに乗ったゲームしか買わんしなぁ

395 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:07:11.33 ID:d3wRPtMh0.net
高解像度で、見栄えの良い絵を作る為には、ひたすら細かいテクスチャを貼り続けないといけないからな。
テクスチャを作るのも貼るのも、人海戦術しかないからな。
そこで費用を使って、ゲームシステムの熟成が出来ない状態

396 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:09:06.82 ID:LVZtk59gd.net
値上げしても売れる価値のある物を産み出せばいいんじゃね

397 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:10:10.09 ID:ZvkC0fpMa.net
値上げしてもセール待ちするだけだろ

398 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:13:00.44 ID:1EhpQauf0.net
デフレの日本だけ何故かずっと値上げだもんな
売れんようになるわな

399 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:13:11.40 ID:zUlftMuZa.net
>>33
セガ(名越不在)がセガなまで
XSXPS5向けは他機種より定価を3300円高くする可能性を示唆してる

名越はPS4とPS5だけ値段下げたいって言ってる

400 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:13:47.72 ID:LXnFNq3X0.net
>>391
ゲームでサブスクやれば良いだけだな
もう気が付いて始めてるところがあるけど

401 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:14:10.35 ID:qcqovxWd0.net
>>362
俺は一貫してPS3で十分だといい続けてるからな
PS5とか誰も望んでない

402 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:14:42.25 ID:lin+STYM0.net
>>399
なんとなくだが実際やったら法に触れそう

403 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:14:58.15 ID:t//o/cU20.net
毎年変わりばえしない大作を
脳死状態で買い続けるのはもう卒業した

404 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:16:58.68 ID:d3wRPtMh0.net
>>22
ネオジオは日本で100万台売れたんで、その辺りがPS5の最初のハードルだな

405 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:17:38.99 ID:7/8bdK2y0.net
洋ゲー終わってんな

Epic Games Storeからの無料配布ゲームの総額が20万円を突破。1年半で100本以上が無料配布される
https://bitsummit.jp/gaming/pc-games/22198/


【洋ゲー馬鹿チョン絶句】Take 2「今後はGTAみたいな大作ソフトは開発しない」
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1579562776/


【速報】EPICでARKが現在無料だぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1591887773/

洋ゲーはマジで買うと損だな
しかも古いのじゃなくて新作のARKらしい
このARK、PSストアだと7000円以上すんだな
洋ゲーは無料配布が当たり前になってきた

406 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:17:49.80 ID:zUlftMuZa.net
>>402
法には触れないよ
むしろ価格の自由こそ法で守られてるから最初の定価の設定なら変え放題

そもそもSFCと同じ定価1.1万円になるだけなんだから前例もある
バブルだね

407 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:19:25.19 ID:/tWhNO8D0.net
物価の上昇以上に開発費を馬鹿みたいに跳ね上がらせてるのなんて
完全にそいつらの都合でしかないだろ…

408 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:20:01 ID:qcqovxWd0.net
>>391
それを言うならアニメのDVDの方が高いよな

409 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:20:20 ID:lin+STYM0.net
>>406
ああいや名越のPSだけ下げたいっていうのがさ
MSが訴訟準備しそうな

410 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:21:35 ID:ZvkC0fpMa.net
PS5が2億台売れれば値上げする必要がないよな?

411 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:23:06.89 ID:yAFVOxOL0.net
昔のSFCのカセットくらいになっても良いんだよ?

412 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:23:40.75 ID:Uo1BkaDsM.net
初代psはスーファミの高額カセットとは反対に安価にソフトを販売していたのに
今はそのpsがかつてのスーファミみたいな価格帯につっこんでるというのは皮肉なものを感じますね

413 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:24:12.15 ID:k4xqo8Kj0.net
>>407
EAが「開発費高騰のレースから降りようとすると、株主やマスコミやユーザーから大バッシングを受けた。
 降りても降りなくても経営は苦しくなるので、開発費は上げたくなくても上げてくしかない。」

UBIが「映画会社とのパイプを太くすることに注力しすぎて、他の技術の習得が出来てない。
 新しい可能性を模索したくても、新しい何かを得るパイプが無いので金も時間も足りない。」

って言ってるから

414 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:25:01.73 ID:LbFnYqrdd.net
SEGAはしばらくPS4と5をマルチで売るとして今までの定価でそこそこのグラ(1080p+30〜60fps)か3300円アップで高グラ(2160p+30〜60fps)がいいか市場に選ばせるってことか

415 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:25:08.66 ID:lin+STYM0.net
「その金が払える」オトナをメインターゲットにした判断はいいけど
だからといってガキバーカという必要はなかった
なあ糞サエキよ

416 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:26:11.59 ID:dvGmUUBqM.net
80%off等のセールに飛びつく客層が増加する悪循環
新作買う馬鹿いるかよ…状態になるわな

417 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:26:16.96 ID:WCVB016t0.net
日本のデラックスデジタルエディションが本当に売りたい値段なんだろうなぁ、とは思うからなw
発売日からDLCで分けるな、じゃなくてお前ら全部買ってくれよ、と言いたいに違いない

418 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:26:25.25 ID:k4xqo8Kj0.net
>>409
PS3/箱◯/Wii/PSP/DSマルチで
PSPとDSだけ他より安い
なんてのは昔から幾らでもあったから
やっぱり問題ないと思う

そもそも名越はセガソフト責任者を辞めさせられたからもう何も出来ないけど

419 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:27:06.87 ID:KBNz/svd0.net
>>413
メガパブリッシャーが開発費=面白さと刷り込みを続けたのが現状なんだから
そりゃ一番手のEAが開発費競争から降りるって言ったら全方向から突っ込み入るだろ

420 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:30:36 ID:LbFnYqrdd.net
せや!日本語をDLCにして3000円くらいで売ったらどやろか

421 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:30:53 ID:/9Xp6rQOd.net
>>418
そりゃ携帯機と据置で海外は明確に価格レンジ違うからな

422 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:31:13 ID:1wNTx66L0.net
>>1
日本は59ドル以上だが?

423 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:31:25 ID:Hl7RmQoq0.net
>>384
別にフォトリアルのゲームやってても
リアルさなんてだれも求めてないよ

424 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:32:18 ID:0F+OOeb4a.net
一方ローカライズだけで数千円盛ってくる国があるらしい

425 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:32:24.43 ID:2WbbNpdl0.net
確かに今でも随分ゲーム内で課金することも増えてるもんな

426 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:33:01.81 ID:/MhtpeMC0.net
プロスポーツゲームなら実在の選手に似せる必要があるからフォトリアルは有効なんだけどな

427 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:33:43.88 ID:EtaDA5Yg0.net
多くの会社が我先にグラの競争に勝つというレッドオーシャンをずっとやってればいつか無理が来る
任天堂は我が道のブルーオーシャンを求めて常にやってるから独立独歩
信念に立脚したマイペースが一番

428 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:36:07.96 ID:qk9IHoKx0.net
アニメ調も手抜き過ぎてキャラゲー→スマホのパターンも増えたな
操作的に初心者向けにしてたってのもあるだろうけど
版権ゲーとかもわかりやすいくらい売れなくなったな

429 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:36:12.10 ID:m+cr+D/4a.net
>>419
グラフィックすげー!=面白いって宣伝してきたのが海外のAAA開発会社だしねえ
それらの会社の客がグラフィック凄くて開発費膨大なソフトしか買わないってのは自業自得だな

430 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:36:18.32 ID:p51TqaG2K.net
79.99で良くね?

79.99でも、楽しませてくれたらいいよ
むしろ遅すぎる

431 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:37:07.08 ID:CAyi60rrd.net
>>430
日本じゃ89.99ドルのソフトもザラにあるしな
外人だけ得しているのはいけ好かないわ

432 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:37:40.38 ID:9ieROeGb0.net
めちゃくそきれいなグラフィック表示できるゲーム機あるからって
めちゃくそきれいなグラフィックのゲーム作ろうとすると
とんでもない投資が必要になる罠だからな・・・

433 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:38:00.55 ID:p51TqaG2K.net
>>386
PS5では安易なセールはしないと思うよ

434 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:38:26.17 ID:qcqovxWd0.net
9000円でソフト売れるコクナイ市場をバカにしては
いけない

435 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:39:50.43 ID:S1FkkJmR0.net
まぁそれで市場が回るならいいんじゃないのとしか
箱とPSの高級路線と任天堂のB級路線でより深く明暗が分かれるだけだ
たださすがに利益効率で考えた方がいいぞと思わんでもない

436 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:40:00.44 ID:3Sd/CJ8W0.net
ぶっちゃけ声のでかいマニア向けの金のかかる要素をスポイルしていけよ

437 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:40:21.83 ID:eLZuhrpyM.net
一万で100時間遊べるって考えてもやっぱり安いと思う
100時間って結構すごい時間だよ

438 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:43:19.23 ID:p51TqaG2K.net
>>413
降りても降りなくても苦しくなる
じゃあ、降りるべき

そもそも無い袖は振れないんだから降りざるを得ない

439 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:43:35.84 ID:qk9IHoKx0.net
海外はマルチプレイのソフト多いけど
それもソフト買われなくなる要因になってるんじゃない
だから最近は賞レースなんかでも和ゲー以下になっちゃってたり

440 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:43:59.16 ID:QDfx009pM.net
基本無料で従量制にすべき
15時間も1000時間も同じ値段は不公平

441 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:44:31.52 ID:EwveSJYZd.net
逆にそれゆえに定額サービスの効率が悪いと思われているのかもしれんな
拘束時間の長さゆえに

442 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:45:17.99 ID:qdwwUIDSM.net
>>433
日本のPSストアのセールは明らかにアマゾンの中古価格を意識して価格設定してるからな

PS5がディスクレスでゲーム売る(店頭はコード販売でアカウント紐付け)なら
中古と競う必要はなくなるだろうけど円盤売りを続ける限りセール乱発で中古価格と戦い続けるしかない

443 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:45:36.21 ID:CAyi60rrd.net
>>440
無駄に引き伸ばされたクソゲーが蔓延するだけ

444 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:46:43.43 ID:5rctK52y0.net
>>375
フォトリアルはある種のコストカットでもあるけどね
現実の写真とか実物を3Dモデルに落とし込む手抜ができる

トゥーンだと全部デザイナーが作り込んでいく作業や
全体の統一感を見てすり合わせも必要になってくる

ゼルダやオーバーウォッチなんかは細部まで拘って
デザインされてるけどフォトリアルに逃げた会社には
なかなかそれらを模倣する事も厳しそう

445 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:48:02.92 ID:NUXnELFI0.net
テトリス99で100時間以上遊んでるな
価格に時間は関係ないと思う
時間も値段と同じくらい価値があるからな

446 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:48:43.17 ID:/MhtpeMC0.net
レンタルビデオ屋が近所に無くなって動画配信サービスに加入したけど
見る本数や時間を考えるとレンタルビデオの方が安い月が多い

447 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:52:16 ID:D/0L5bf1d.net
よかったね、ゴキちゃん。これで名実共に高級レストランなのれるじゃん

なお、メニューはバカ高いカップラーメンの模様

448 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:52:53 ID:b26k0rw5M.net
別に1万でも2万でもその価値があるなら良いんじゃない?

449 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:53:26.50 ID:ZyQ7eYKk0.net
>>441
ライトユーザーにとって、CSハードの理想形って
「ゲームウォッチ」「たまごっち」とかなんだよね

CSハード買ったからといって何本もソフト買うわけでもないので
(ライトユーザーはハード一世代で1〜3本くらいしかソフト買わない)
「定額サービスありますよ」と言われても、それがお得だとは思えない

450 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:53:43.95 ID:p51TqaG2K.net
>>442
> PS5がディスクレスでゲーム売る(店頭はコード販売でアカウント紐付け)なら
> 中古と競う必要はなくなるだろうけど円盤売りを続ける限りセール乱発で中古価格と戦い続けるしかない

むしろ、ディスクドライブ有り無しで大きく本体値段を変えそう
有り→5万、無し→3万
ディスクレスを推進するならこれぐらいはあるかもね

451 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:54:25.92 ID:HqZ1ch5Pr.net
>>14
美しいムービー見たいやろ

452 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:57:54.18 ID:dXRVxyY90.net
日本は1万円だしこの価格に揃えることになるだろうな

453 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:01:41.19 ID:15E9fTOmM.net
>>211
高性能ハードのファンボーイ達が、黒字になるよう買い支えれば、劣化させてまで出す必要もないんだけどね

定価で買わずにセールや無料配布で手に入れるから、メーカーは収入にならずに青息吐息、
そんな売上自慢、ダサ過ぎない?
世界何億!を誇るならメーカーが潤うよう努力してくれ

454 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:04:37.11 ID:uM/xb3E9d.net
値上げしたら誰も買わなくなるだろ

455 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:05:07.43 ID:m+cr+D/4a.net
半額セールや下手すると80%や90%OFFセールでないと買わない人が結構居るからこそ
そういうセールを長年やってるわけでしょう?
そういうセール待ちの人が増えるだけだと思うよ

456 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:08:16 ID:LbFnYqrdd.net
そんなセールは4時代で終わらせたいだろうなソニーは

457 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:09:23 ID:4dU3crw6d.net
>>418
この理屈で>>399に立ち返ると




恩義マン敗北宣言してね?www

458 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:09:53 ID:hP7+4RzY0.net
いやまず、海外も日本価格に合わせろや

459 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:11:07.98 ID:pSUtdf7Od.net
海外もここにVATとかかかるんじゃないの知らんけど

460 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:12:08.24 ID:GIHo3hIlM.net
売れる寿命は長くなってる

461 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:14:47.25 ID:qcqovxWd0.net
>>440
アーケードみたいにプレイ回数ごとに金払うように
するか

462 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:16:32.79 ID:MQ/pAjte0.net
同じ値段払い続ければ、どんどん進化するリッチなグラフィックのゲームを
作ってくれるという錯覚のバブルに支えられた市場

463 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:19:21.66 ID:KGQ5gR2TM.net
>>456
有料会員集めのためだけのフリプをまずやめないと無理

464 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:19:58.82 ID:kVgaUqly0.net
スマホのガチャゲーに何十万も払うぐらいなら、1万円のCSのゲームの方が遥かにいい

465 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:22:22.68 ID:F9qy7x8M0.net
日本はもともと高いじゃん
もう一万円近くするソフトざらなのにアメリカはなんか知らんけど5999のままだった

466 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:23:09.54 ID:BcwDrLX2a.net
どうせセールで買うからどうでも良いよ

467 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:24:36.98 ID:Zq9ccoqA0.net
>>366
そもそも作りやすくなれば解決するベクトルの話じゃないんだろな

468 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:26:05.99 ID:DN0no9k10.net
その分日本から搾取してりゃいいじゃん

469 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:26:28.64 ID:LbFnYqrdd.net
そういう意味ではラスアス2買ったやつは真のファンであり勇者やな
どう考えてもセール常連→100円orフリプ行きは間違いないのに定価買いまでしてジョエルとの旅を楽しもうとしてたんだから

470 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:28:17.25 ID:3IwuDWTW0.net
>>469
でも、ラスアス2を本当の意味で楽しみたかったら世間が騒いでる今やらないとさ
後からなら100円でもやらなくてもいいレベル

471 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:30:46.04 ID:RZXdbanEM.net
>>385
下手すりゃ今年2000万本いくのかよ

472 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:34:10.10 ID:mq/3BAMJ0.net
>>464
1万円のクソゲーつかまされる位なら5000円でガチャしたほうがマシ

473 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:34:40.62 ID:LbFnYqrdd.net
>>470
そうだね
そういう意味では配信普及してきてフリプ文化になった頃からクソゲ嫌だから発売日には買わないキョロキョロマンが増えたよな
それも売り上げ的にはキツいんやと思うわ
デスストも広告費考えたら(騙されて)買う人多くてもっと売れてたはず
みんなが賢くなったのか?それとも…
ただ貧しくなっただけじゃねえの?と思ってるが

474 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:37:08.23 ID:pG9i/19Jd.net
ゲームは時間当たりの単価低いけど裏を返すと時間当たりの満足度が低いとも言えるのかな

475 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:41:01.16 ID:aQDhceGz0.net
上げていいよ
洋ゲー発売されないとPS5買う意味がない
糞である和ゲーなんて買わねえ

476 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:43:28.81 ID:joQyFlMC0.net
高いのにプレイ時間も短いっていう
フリゲの方が何百時間遊べたりするのに

477 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:45:43.41 ID:/F7UiMM90.net
>>473
初週販売数が前作より増えたタイトル使って展開する説じゃないな

478 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:46:28.78 ID:nhPzJJPX0.net
高いのに不細工な女しか出て来ない

479 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:48:01.21 ID:LbFnYqrdd.net
>>477
なぜ?

480 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:48:06.33 ID:VIJKCrcz0.net
昔のプログラマーが節制とアイデアでなんとかしてた部分を大味なCGや雑なバイト数の物量作戦でテキトーにやっつけるようになった結果のコストアップ

テメーらの怠慢をユーザーに転嫁するとかアホか
そんなんだからインディーズにすら負けるんだよサードは

481 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:48:17.05 ID:qdN9Q1/na.net
ディスク版は値上げしてもいいけど、パッケージや輸送コストも人件費もかからないDL版をもっと安くしろよ!

482 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:53:20.40 ID:t7U7CjEf0.net
ゲームパスのサブスクは正直やりすぎだと思うんで、その中間くらいのがあればいいんだけどな

サブスクで新作含めすべてのゲームに時間制限つけてプレイ可能にして(タイトルごとに時間の設定は好きに決められるようにして)、気に入って続きがやりたいものだけ実際に購入する みたいな

483 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:53:43.67 ID:7/8bdK2y0.net
>>475
洋ゲーって無価値な下痢便こそいらねーんだよ

484 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:54:56.25 ID:FfDl8Ypu0.net
日本人の殆どは洋ゲーなんてクソに関心ない

485 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:56:30.82 ID:/F7UiMM90.net
>>479
発売日に買ってるじゃないか
仮説とタイトルに繋がりが無いぞ

486 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:56:46.59 ID:FfDl8Ypu0.net
価格は59.99ドルのままなのはアメリカの国の取り決めなんじゃなかった?
ゲームメーカーの方が勝手に変えられるの?

487 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 18:57:11.92 ID:aQDhceGz0.net
>>481
スレタイ見ろよw

488 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:00:12.62 ID:FfDl8Ypu0.net
ただでさえ追い詰められている洋ゲーメーカーを完全に潰す為に価格は59.99ドルのままでいいよ

負け犬の洋ゲーメーカーはつぶれて当然

489 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:01:07.29 ID:k4xqo8Kj0.net
>>481
サード「DL版でも59ドルは安すぎ、DL版はもっと値上げ、パケ版はもっともっと値上げしろよ!」
って話なんや

490 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:02:07.68 ID:NUXnELFI0.net
サブスクってこれまで発売されたゲームで成り立つ市場だからなあ
新作の必要がない
個人的にはアケのレゲー揃えてくれたらもうずっとそれやっちゃうかも

491 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:02:45.88 ID:ncR1GEXN0.net
>>33
FF7Rとか9000だったろ

492 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:03:16.94 ID:najDqM2Ea.net
>>488
ゲーム赤字って
EA、アクティビジョン、UBI、ロックスター等の事なんです
「RDR2は1700万本売れたけどその程度じゃ赤字」って言ってるのが今のゲーム業界なんです

493 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:03:48.41 ID:LbFnYqrdd.net
>>485
こういう風潮じゃなければもっと売れていいタイトルだしもっと売れてたはずって意味でした言葉たらずで申し訳ない

494 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:04:58.52 ID:bHKnfHT60.net
勝手に手前で開発費上げただけじゃん

495 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:05:12.52 ID:FfDl8Ypu0.net
FF7Rは中古で4500円で買った
中古で売ったり買ったりできるからパッケージは絶対に必要

496 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:06:20.09 ID:aIA4GMik0.net
ファミコン 初期4000から5000円 中期5000円から6000円 末期7000円以上
SFC 初期8800円 中期9800円(一部のタイトルは10900円や11400円) 末期7800円

PS1 基準価格5800円 一部のタイトルは6800円や7800円
PS2 基準価格6800円 一部のタイトルは7800円や8800円
PS3とPS4 標準価格7800円 一部のタイトルは8800円 安いのだと6800円や5800円なんてのも

日本だとこんな感じだな

497 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:09:09.32 ID:P1pc9Whe0.net
ボーンを手抜きしてるようでは神ゲーは永遠に作れない
ボーンに投資すれば将来的にコストカットできるだろう
テクスチャなんて適当でいい

498 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:09:25.82 ID:XuhfIZGma.net
>>24
日本は消費税上がったからなんだが何いってんだ

499 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:09:34.16 ID:k4xqo8Kj0.net
UBIは「開発費の95%以上はCG」って言ってるから
映像の質を落とさない限り開発費高騰は止まらない

ソニーもPS5は1タイトル辺りたった最低8000万ドルあれば作れちゃう!とか言い出してるし

500 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:09:52.59 ID:FfDl8Ypu0.net
アメリカのゲームソフトの価格の上限が59.99ドルなのはアメリカの国の取り決めなんでしょ
アメリカ政府あいてに告訴して価格上げようって話?

501 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:10:07.23 ID:uJc9BFGgM.net
1万払ってラスアス2みたいなウ○コだった場合目も当てられない
日本でも返品できるようにして

502 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:11:19.32 ID:llhJB9AA0.net
メーカーは値引額が簡単に見えないようにしろと圧力を掛けてくるが
我々にはその権利があるとかどうとか
アマゾンの注意書きにあったな
ウォルマートだとカートに入れないと値引き後の値段が分からなくて面倒だと思ってけど
それで謎が解けたわ

503 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:13:11.74 ID:k4xqo8Kj0.net
>>500
取り決めじゃないよ
箱◯の際にマイクロソフトが「ウチは59ドルにします。」って言い出したら
周りがそれに追従して
いつの間にか皆が非難されるのを恐れて、それ以外の値段設定をしなくなっただけ

開発費高騰レースで「マスコミが怖いから開発費レースから降りれない」って言ってる精神状態と同じ

504 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:13:42.90 ID:FfDl8Ypu0.net
洋ゲーは無料配布ないし超低価格が当たり前になってきてるし価格上げたらだれも買わなくなるんじゃない?

505 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:14:21.85 ID:faJ87RXtM.net
次世代機は開発がしやすとは何だったのか

506 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:14:31.54 ID:9q42spb40.net
言うほどユーザーも超大作求めてないから程々の作品を程々の価格で出すようにしたらいいとおもうけど
それやると基礎研究サボりそうだからなー

507 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:16:29.93 ID:W0PcX2TE0.net
ゲームの価格を破壊させたのは
PCのバンドルサイトだわ
アレのせいで定価買うことはなくなった

508 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:17:16.33 ID:v2uBp+Nc0.net
ほどほどの作品なら次世代機で作る意味なんか無いわ

PS5世代は定価1万超え確定だな

509 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:17:39.52 ID:FfDl8Ypu0.net
洋ゲーメーカーが自爆して消えてくれるのは日本メーカーにしてみたら助かる事なのに、
洋ゲーメーカーに助力しようってソニーって売国メーカーは余計な事するの止めろよ

510 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:19:21.41 ID:llhJB9AA0.net
スーファミ時代はアメリカでも今より高かった

511 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:21:54.17 ID:LbFnYqrdd.net
ソニーはもともと日本軽視でしょ
PS4も世界最後発(韓国よりも後回し)だったんだし

512 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:24:41.45 ID:MgBydM+J0.net
>>506
さぼるも何もグラだけで手一杯で他のことがやれないってのが現状では

513 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:27:35.82 ID:yNIDzBRY0.net
まったくだな
スーパーマリオランドとか開発者何人よ

514 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:29:16.66 ID:llhJB9AA0.net
とっくに値上げされている日本には関係の無い話だな
むしろ朗報かな

515 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:31:37.79 ID:d0L4mfxc0.net
これ以上グラフィックを上げても、開発の手間とコストは膨らむ一方で
ユーザーから見てほとんど違いが判らん。
一部マニアしか喜ばないだろ。
だからインディーズゲームはグラフィック競争からはとっくに撤退して
グラフィックはそこそこで内容とアイディア勝負になっている。

516 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:34:15.36 ID:aIA4GMik0.net
スクエニの大作ナンバリングの価格はPS2以降は税別8800円のままだな

517 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:34:34.85 ID:qcqovxWd0.net
69.99ドルにしても小売が勝手に値下げするから
無理なんだっけ?

518 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:37:16 ID:faJ87RXtM.net
返品制度も無くそうぜー

519 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:39:02 ID:QUW9rj14a.net
最低価格10万↑にしとけや
ゲーマー様は喜んで買うやろw

520 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:40:54 ID:DRCydJ7s0.net
いくらでも上げるのは自由だよ
その値段に見合った価値なら売れるよ
好きにしろ

521 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:45:32.81 ID:GlpywFS80.net
ソフトの年間リリース数も今に比べ次世代はかなり落ちると思うから、
その分はメーカーも何かで補填しなきゃならないからな。
値上げで窓口を狭め利益を確保するか、何か他の手段で窓口を広めて
利益を確保するかのどちらかを選ぶしかない。

522 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:45:43.97 ID:Yx+mvIWl0.net
価格上げるのは勝手だけど売れればいいね

523 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:46:57.65 ID:15E9fTOmM.net
縦マルチの値付けはどうなるのか
PS5版はPS4版より10ドル上がるとかなったら
世代移行がやばそうだが

524 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:47:02.30 ID:4ARDuKzGa.net
>>1
これ多数のソフトメーカーが同時に10ドル値上げしたら、
政府からカルテルの疑いかけられるだろ

525 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:53:03.17 ID:aIA4GMik0.net
色んなメーカーがDLC込みや無しなど値段はバラバラだが徐々に値上げして
いつの間にか69から79ドルを標準価格にする
ドサまぎ作戦で行けばいいかも

526 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:54:23.37 ID:Mp7BnSBz0.net
海外は所得が日本と違い増えてると言う奴がいるがそれならPS4箱oneでソフト代はなぜ据え置きだったのか
海外で家庭用機を買う連中は所得が低い層が多いからだろう。彼らは所得増加の恩恵を受けてないから本体価格・ソフト代が上がる次世代機では売上は鈍る(というか売れるゲームと売れないゲームの差が更に激しくなるだろう)

527 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:09:30.72 ID:uz1m8VeQa.net
なんか定価ってそこそこ決まってるイメージあるからまだDLCをローコストで作って売るほうが売れそう

528 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:10:34.48 ID:OeuN9P8A0.net
標準が7800、高いソフトが9800だろ
ベストが3800辺りで

529 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:11:21.66 ID:qcqovxWd0.net
一度破綻して全員3DSからスタートしたらいい

530 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:11:43.57 ID:OeuN9P8A0.net
コレクター向けは14800かな?

531 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:15:26.19 ID:2dIS3nWp0.net
コーエーとか和ゲーメーカーはフォトリアル調で作っても利益伸ばしてる
単に洋ゲーメーカーの制作体制に無駄が多いんじゃねーの?

あと海外はインフレだから人件費が高すぎるんだろうな
デフレの日本でソフト作った方がいい

532 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:17:26.02 ID:5wj8+vo50.net
PS5はソフトが作りやすくなる!
って褒める人も居たけど、作りやすくなろうが作業量が遥かに上がって結局開発費と期間が上がるから
従来と同じ以上のボリュームを求めると値上げはしないと赤字になるだろうね

だからといってユーザーが今まで通り買うかってことは別問題

533 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:17:35.13 ID:bHKnfHT60.net
人を雇ってしまうと、給料のために「金をかけるために金をかける」状態になるからなー。

ゲーム業界が養える以上に人を抱え過ぎなんだよ。

534 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:20:44.10 ID:t7U7CjEf0.net
>>533
海外のゲームスタジオはそういうところはドライだろ
人手過剰になったらすぐレイオフするし

535 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:21:14.60 ID:6aKjWztSp.net
バブルでもなんでもないのにスーファミのソフトの定価と値段が並ぶ時代が来そうだな

536 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:22:27.45 ID:Fcv7DNls0.net
AAAは一括で99.99ドル以上にすれば解決する

537 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:24:05.09 ID:tZQzdN7c0.net
>>345
スポーツカー、インテリア、ピュアオーディオみたいになると門戸が狭まるが、
それが3〜4年経つと2万円で子供やカジュアル層に降りて来るのもまたビデオゲームの特徴。
7万円のハードは2万円、1万円のソフトは1000円以下になる。それで良い。

ただ、開発者にカネがきちんと落ちる仕組みは早急に整備しないと作り手がいなくなってしまうよな。

538 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:24:10.41 ID:Z9abp2Oa0.net
やっと世界が任天堂に追い付いたんか
遅すぎるわ

539 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:24:30.05 ID:hlRBIL/l0.net
海外は収入上がってるからな

540 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:25:03.75 ID:QeYe5Y8l0.net
>>1
ファミコンのディスクシステムから再びPSがゲームの価格を下げた歴史は
分かってるか?

541 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:26:02.64 ID:Fcv7DNls0.net
AAA 99.99〜
AA以下 〜89.99

これで解決

542 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:31:40.84 ID:CAyi60rrd.net
>>540
で?

543 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:33:01.74 ID:4qXKowMD0.net
本物のゲーマーならいくら出してもやりたいゲームなら買うが。

544 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:35:34.48 ID:2QeFqTVW0.net
そもそもクリエイターが作りたいゲームの実現にそんなにハイスペックが必要なの?

グラを上げるのが手っ取り早いけど、金食い虫なだけでしょ
時間と人をかければグラ良くなる
ゲームとしての面白さはほぼ企画段階で決まる

545 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:37:54.17 ID:3IwuDWTW0.net
>>540
何言ってんだ、お前?
ファミコンのディスクシステムのソフトはPSのソフトより安いぞ?

546 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:44:29 ID:X6AdKn2p0.net
そして任天堂は1000万IPを5000円で売る
そりゃ覇権取るわけだな

547 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:48:44.63 ID:y8My1TkU0.net
青沼 

「え?値段あげていいの?じゃ次のゼルダ開発1000人体制でもいいの?」

548 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:52:59.97 ID:+BWWUsa60.net
PS5 は8800円や9800円がデフォになるのかあ
日本では普及無理だわ

549 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 20:53:10.14 ID:nzKqPb190.net
OPとED以外のムービーは全部いらない

550 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:04:27 ID:4ARDuKzGa.net
>>546
まあ、任天堂はAAA級ソフトでも制作費が桁違いに安いからな

任天堂で最高レベルに制作費のかかったブレワイですら、
洋ゲー大作では制作費の少ないベセスダが驚愕するレベルの低コストだし、
ロンチソフトですぐにたくさんは売れないのに、発売して間もなくペイライン超えてる

551 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:04:55 ID:IeP4Z4d6r.net
中古メルカリで買うからどうでもいい

552 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:24:23.19 ID:NTCb/xPA0.net
任天堂があるせいでお前ら金の使い道間違ってんじゃねーの感が拭えない

553 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:30:10.88 ID:iA2OUDQ+0.net
>>552
任天堂だって開発費には金かけてるんだけど

554 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:31:58.95 ID:NUXnELFI0.net
そもそもお金掛けるようなとこはほんの一部だったのにな
今じゃそれが主流扱い

555 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:34:21.89 ID:s0kYkVP40.net
>>76
日本で任天堂以外のゲーム機絶滅しそうだな

556 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:34:58.56 ID:M/8QyzY90.net
>>492
RDR2出した期の黒字額が滅茶苦茶少なくて
しかもその黒字はGTAオンラインが産んだ分の黒字なんだっけか

557 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:44:31.78 ID:VvObAckI0.net
回収できないだけ金をかけるのがあほ
つか自分らで管理できない規模の開発なんてやめればいいよ

558 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:47:06.52 ID:sOL7RQrD0.net
>>539

洋ゲーって無料配布と超低価格販売が当たり前になってきてるのに?

559 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:49:12.16 ID:s0kYkVP40.net
>>214
PS3時代にクソゲー作りすぎて客が逃げたからなあ

560 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:50:41.93 ID:SfNzipA30.net
外人が箱SXやPS5、nVのレイトレGPU群でいまいち盛り上がってない理由がそれよな
AAAが全然回収出来なくなってるのにAAA向けハードって要るのか?という
もうビッグバジェットの本数激減してるし、もっと少なくなるんやろなってのもバレバレや
んで小粒ゲーがかなり面白いのも実証されてる なら高価であろう次世代CSや次世代GPUは要らんやろ、って話になってる

561 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:53:21.31 ID:Zq9ccoqA0.net
>>552
まぁロイヤリティ要らないし、ソフトの広告はswitch自体の広告と半分以上重なるからな

562 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:57:18.59 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>561
期待のAAA作品が肩透かしだったという事例がここ数年で複数出ているのも大きいね

563 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:58:43.90 ID:k2gWc20g0.net
ヌカウィンターの数分間って総計じゃなく1回で30分生き残れってことなのかこれ

564 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:58:50.85 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>562
レス先間違えた、>>560宛だった

565 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:59:56.69 ID:s0kYkVP40.net
>>236
任天堂はファーストソフトを今まで通りの価格で売るだけだろう
サードの価格なんて気にせんよ

566 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 21:59:58.77 ID:Z9abp2Oa0.net
任天堂はWiiの頃から実践してソフト価格抑えてきてるのにな
サードってやっぱバカなんじゃないか?

567 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:01:47.21 ID:s0kYkVP40.net
>>253
PCバンドルって半分クソゲーみたいなのしかなくないか

568 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:06:55.95 ID:s0kYkVP40.net
>>413
マスコミも映画業界もポリコレ被れのゴミカスばかりなのに
そんなゴミ共に擦り寄ってまともなゲームできるわけねえわ

569 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:08:11.39 ID:s0kYkVP40.net
>>428
ジョジョショックで大半が死滅したから

570 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:10:28.01 ID:s0kYkVP40.net
>>492
コンコルドコース行ってるね

571 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:14:00.71 ID:Fcv7DNls0.net
PS5では開発費1000億円を突破するタイトルが大半を占めるだろう
AAAでは1兆円かけるようなタイトルが出てくるかも

572 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:19:58.32 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>565
周囲の状況によって価格を上げるソフトも出てくるという可能性はあるんじゃないかな
主力級の値上げは他社ソフト含めその結果をよく見た上にすると思うけど

573 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:21:01.14 ID:AWjxbIQK0.net
海外の開発者が言うにはブレワイは
「腹立たしいほど低予算」らしいからなあ

海外の作り方がおかしいのでは?

574 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:22:56.02 ID:KGQ5gR2TM.net
ゲーム技術開発の梯子を降りて金で解決出来るグラ競争に向かった末路よな
もうゲーム部分で勝負出来ないから似たりよったりのシステムで量と見た目に金どれだけ掛けたかでしか競争出来ない

575 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:26:27 ID:s0kYkVP40.net
ゲームとは何かって話だよ
適切なタイミングで適切なボタンを押すと成功する
パズルのような問題を解く

これから離れてグラフィック映画風なんてやってたらいつか飽きるよ

576 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:28:36.68 ID:SfNzipA30.net
>>562
そりゃ肩透かしにもなるよ
人海戦術でコンテンツ埋めてる訳だからさ、間違った成果物が出ちゃっても直せないんだよね
RDR2みたいに面白さをスポイルする作り込みを破棄できなかったり、逆にAnthemみたいなガワしかねェ!案件でもインタラクト部分の完成まで待てなかったり

577 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:30:29.83 ID:9lw17ZDPa.net
>>573
アメリカのコロナ騒動や黒人騒動見てりゃわかるじゃん
あいつら自分達が絶対正しいこと前提でしかものを考えられず失敗するんだよ戦前の日本みたいにな

578 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:32:22.41 ID:NUXnELFI0.net
>>575
映像見るためにお題をやるじゃPCエンジンの頃のADVの一枚絵と何も変わらないしな
あとはリアルすぎて画面の情報が逆に認識し辛くなってキャラに縁取りとか行き先にマーク付けたりとか
なんか本末転倒になってるな

579 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:36:06 ID:Z9abp2Oa0.net
ファルコム嫌いだしあそこのゲームはつまらないけど会社としては正しい
身の丈にあったゲーム作って黒字出してるからな

580 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:36:31 ID:k4xqo8Kj0.net
>>553
任天堂はペイライン的に推定20~30億円が最高記録
マリオオデッセイが推定10~15億円だから
ソニーの「たった90億円ぽっちでPS5ソフトが1つ作れちゃうんだ!」と比べたらめちゃ安いぞ

581 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:37:08 ID:/MhtpeMC0.net
少し前までは莫大な金額と世界規模の大きさの企画を自慢してたのにな

582 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:40:36.04 ID:OGdL9Jjn0.net
>>573
面白ければ馬鹿みたいに金かけなくても売れるって認めるわけにはいかないんだよ
馬鹿みたいに金かけてグラを作り込む以外のゲームの作り方を知らないからアイデンティティが崩壊する

583 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:41:15 ID:lOiM86jH0.net
性能はPS4が天井だったんだろうな
これ以上やっても仕方ないという結論が出たんだろう

584 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:46:13.86 ID:Mp7BnSBz0.net
>>577
頭が固い、偏屈、違う意見に聞く耳を持たないetc…
今まで日本人の欠点だと指摘してたことを尽く自分達で実践してるよなw
facebookに広告出さないと誰かが言ったら猿真似して追随するし…

ゲーム開発においてもトップメーカー達は今までの開発体制をなかなか崩せないだろう
みなレールから外れることを恐れてる

585 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:47:06.92 ID:qcqovxWd0.net
>>583
性能って言うよりも市場が思ったよりも拡大しなかった
から今度は値上げして1人あたりから多く取ることに
したんだろうな

586 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:52:04.18 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>579
それは同感、あの方針が唯一絶対の正解じゃないにしても身の丈を知って無理をしないのは正攻法のひとつではある
ただあそこはあそこで信者商売というか熱心なファンに支えられているからできている面は否定できないだろうし
そこらの中小が簡単に出来たら苦労はしない、という案件なんだろうね

587 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:53:21.97 ID:+/N7K7n70.net
あと1か月したら各社の決算が出揃って
どんだけ売れたかも大体分かるな
任天堂の各ソフトの販売本数の更新がとても楽しみ
ブレワイ2000万本突破あるかなぁ?

588 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:54:01.52 ID:BJzNmnx80.net
>>553
もちろん世界一のゲームメーカーでハードホルダーだし、世界で1000万売ろうってんだから相応にはかけてる
そのような立場にありながら他の大手よりも圧倒的に安い、安すぎる、という話であって

589 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 22:58:23.53 ID:mmb8KGsS0.net
>>573
数年、100人単位の開発と数百人単位のテストプレイをしてるソフトが
「腹立たしいほど低予算」っていう感覚の方がイカレてるってのに気付いた方がいいよな
その馬鹿げた費用の一体何割がどうでも良いレベルのグラ向上に費やされてるんだ

590 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:02:10.13 ID:7wD2FfDz0.net
一方任天堂はポケモンや森で20ドルの値上げに成功しているのであった

591 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:06:00.47 ID:udCGPGi00.net
ゲーム市場が拡大し続けて製作費も右肩上がり
どんぶり勘定で作って沢山売って回収すれば良いみたいな今までのゲーム業界がおかしかったとも言える

592 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:07:33.99 ID:2QeFqTVW0.net
そらまぁ世界に売れば良いとかいっても、国が変われば宣伝費も余計にかかるもんだ

日本だけで300万とか500万本も売れちまうようなゲームと
世界で300万とかじゃー単純に為替とか抜きにしても儲けも変わるというものだ

そもそも日本レベルの中小には世界で売る販路や宣伝すら難しいのだから、ましてやソノタランドなんてな

593 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:08:57.99 ID:wbv+dkNEa.net
>>589
一応、開発人員の比率を見ると
洋ゲー→グラフィクスが半数以上+ハリウッド映画会社1~3社
BotW→全体303人中20人+国内CG会社1社
って違いはある

つーかBotWの大半はスペシャルサンクス(特に頑張ったスタッフ、開発に携わってないけど貢献した人達、参考文献の所有者、end You!等々)なんだな

594 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:12:03.09 ID:VopY1uU10.net
ゲームは高くても6800円までだわ

595 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:17:34.10 ID:CscuWZ6H0.net
どうせフリプ待ちやから好きにしてくれ

596 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:37:53 ID:tZ2zKJ+d0.net
>>583
性能はまだ上がる余地があるけどその性能に見合ったものを作ろうとすると爆増する開発費に耐えられない
それと関係のあることだけど開発規模がそろそろ天井なんだと思われる
これは費用的な意味だけでなくて、開発のトップクラスの人材が制御できる開発規模の限界が近いという意味も含めての話
あと、それらをクリアしても開発の長期化が避けられないことも問題として大きいだろうね

597 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:38:01 ID:lOiM86jH0.net
>>585
ソフト価格が高騰すればもしかしたらゲームハード本体の値段は安くて済むかもな

598 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:40:06 ID:UHmV3CWS0.net
泣きを見るのは仕入れる小売りばかりよ

599 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:45:46 ID:p3D5ujK00.net
グラフィックをリアルにするのに金使いすぎ問題
とは言えその辺が分かってきたのか完全リアル志向じゃなく
リアル8:アニメ2くらいグラフィックに構成になりつつある気がする

600 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:50:41.34 ID:SfNzipA30.net
宣伝費って―とアメリカは西海岸と東海岸で別に要るのよね
TVのチェーンも時差も人種層も違うから

601 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:55:57 ID:YTeEwL2c0.net
デスストの宣伝費は金どぶでしたね

602 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:57:04 ID:lGr4d/GK0.net
新作は好きに値上げしてもいいと思うけどな。
購買層の格差が広がって「ゲームに好きなだけ金をつぎ込める層」と「無料でしか遊べない層」への分断が広がってきている。
「発売すぐ遊べるが15000円」「半年後にベスト盤で5000円」「一年後にフリプ」みたいにわければいい。

603 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:58:18 ID:9X2njqQM0.net
日本はまたスーファミのコーエー価格に逆行しそうだな

604 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 23:58:31 ID:RvpBv2fw0.net
>>591
高性能ハードの性能を使いきろうとすればプログラムは複雑化しデータも膨大になる
デバッグ体制もそれに応じて大規模化
今までより凄いことを追求するならノウハウの溜まってないチャレンジもしなきゃならなくなって試行錯誤も増える

リリース遅れて他のゲームが同等やそれ以上のグラのゲーム出しちゃえばインパクトが薄れて売上にダイレクトに響くから、人海戦術でなるべくリリースが遅れないようにしなけりゃならない

宣伝やりまくって売れる数が頭打ちになってもハード性能が上がり続けたんで、値段を上げなきゃペイできなったって事でしょう

605 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:09:12.95 ID:tuROrJxX0.net
スクエニは日本で便乗値上げしそう

606 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:13:53.01 ID:U31E133a0.net
でもPC版はすぐにsteamのセールで3000円になるんでしょ?

607 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:14:33.65 ID:IVtzAjH30.net
値上げしようが、PS市場は2000円前後でないと売れないし利益が更に減るだろ

608 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:16:41.36 ID:U31E133a0.net
ソフトの価格を上げたらますます人がPCに流れるだけ

609 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:18:25.84 ID:OISlJLfxM.net
日本だととっくに値上げしてるんだが

610 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:20:00.33 ID:ZK3sFyL10.net
とっくに高いのにさらに上乗せバンバン

611 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:22:07.28 ID:7tw1xgAMM.net
最終的にソフトの適正価格を決めるのは開発側では無くて消費者側だからな
買う方がそれだけの金を出す価値があると思えば値上げしても売れる
逆もまた然り

612 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:22:38.87 ID:DZbZrMHE0.net
>>609
セガなまで今度PS4向け発売予定の初音ミク新作(PS4版の完全版のSwitch版の移植=PS4過去作の完全版)で
「PS4ユーザーの全体の購買力は期待してない。どんな初音ミクグッズも買うユーザーを対象にするので3000円値上げします。」
って堂々と宣言してるんだよなあ

613 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:34:55.54 ID:HQjjxV2b0.net
上げればいいんでね?

PSソフトならどうせ1ヶ月もすれば半額だし

614 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:36:27.17 ID:iBKgRfHb0.net
日本一のゲームも、あのクオリティで8000円強なのは何でなん?

615 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:44:09.22 ID:l3IDV3an0.net
日本は1万超えは無理だと思う

616 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:45:35 ID:wM85q30Aa.net
工数が増えれば当然開発期間も長くなってリリースペースは今より落ちるんだよな
グラを改善する代償としてボリューム減少価格高騰ついでにソフトのリリース自体も減ると

617 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:47:26.24 ID:+dITbvk20.net
FF7R分作を受け入れたゴキちゃんは1本3万円くらいは平気だろ

618 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:04:03.62 ID:0Cvf0/Fta.net
スーパーファミコンは9800円くらいしたな


619 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:07:58.57 ID:i8oVPVHr0.net
>>616
まぁ、既にチキンレースやってきて大手の数社以外はハイコストのAAA出せないような時代になってると思うしね

その大手も満足する売上出る前に中古の値崩れしたりして早目のセール連発してるし限界を感じてるんだろね

620 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:14:01.01 ID:NS0u038O0.net
そもそもセール価格でしか買ってないから問題無いな
発売日にやりたい奴だけフルプライスで買えばいいだけ

621 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:14:25.64 ID:T3J+4EnN0.net
勝手に値上げすればいいじゃん。売れると思うなら

622 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:23:59.89 ID:/sb0Dr7j0.net
勝手に値上げしろ
ゲーパス待ちしてれば月額800円

623 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:48:31 ID:fX1yWrw10.net
ソフトだけじゃなくコントローラーも馬鹿みたいに高くなってるのが嫌だわ
昔は2,000円〜4,000円くらいだったが今は要らない機能ばかりつけて値上がりしてる
各箇所のパーツだけ数百円で売っていたが自作したり修理することも簡単にできない
2つ目の購入や壊れても買い換えることが容易じゃなくなってる
こんなんじゃよほどのマニアでない限り基本無料のスマホやPCゲームに行くわな

Joy-Con (L)/(R)(希望小売価格:各7,480円+税)
Nintendo Switch Proコントローラー(希望小売価格:6,980円+税)
DUALSHOCK 4(希望小売価格:5,980円+税)
Xbox ワイヤレス コントローラー(7,128.00 円 (税込))

624 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:19:49 ID:HRmbhmT/0.net
>>623
ジョイコンはまったく無駄なところがないな
どれ一つとして削ってほしい機能はない

DS4はタッチパッド部分とかちょっと無駄なものがでたが、それも結果論
コントローラーの進化も重要だぞ
遊びの幅に直結するからな

625 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 02:35:25 ID:imHFGrtNM.net
SwitchとPS4のコントローラーの値段の1/3くらいはリチウムイオンバッテリーの値段だからな
箱は知らん

626 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:06:02.13 ID:IVtzAjH30.net
PS5も高額ハード、更に高額ソフトでニッコニッコ🤗

627 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:07:54.68 ID:FWIu39mO0.net
高級レストランに相応しい価格だな

628 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:12:17 ID:tTXBi+SY0.net
FF7Rは分割であの定価

大幅値上げだよね?

値上げはもう始まっている!

629 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 03:23:04 ID:Xcjx4XrQ0.net
値段上げてもフリプか中古まで売れないんだから意味ねーわな

630 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 04:02:17.56 ID:HNc2NHlj0.net
グラガーを追ったゴキちゃんの末路

631 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 04:04:47.47 ID:+PzzKXdv0.net
俺ら「日本は元から高いから上げる必要ないだろ?」
サード「日本向けも同じだけ上げるで」

632 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 04:06:20.75 ID:krUa7C4B0.net
むしろ日本市場だと売れないうえにわざわざその狭い市場専用のローカライズもしなきゃいけないんだから値上げは妥当だろう

633 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 04:48:35 ID:xZWcd9UI0.net
クソゲー値上げで
脱糞発狂wwww

634 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 04:48:53 ID:odg0ikeH0.net
???「安すぎたかも」

635 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 04:51:31.19 ID:wwi6t6WL0.net
日本もまたおま値上げされるんだな
まあPSの場合すぐに値段が下がるんだけどw

636 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:51:59 ID:/7zpvzrf0.net
>>567
昔は違ったよ
5ドルで結構話題になったインディゲームがはいって
一緒に入ってたやつも知名度があがった

最初の頃のラインナップ
https://www.gamespark.jp/article/2014/10/15/52276.html

637 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:53:51.52 ID:/7zpvzrf0.net
>>567

みすった
この頃だ
https://mag.osdn.jp/13/09/12/153000

638 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 05:54:25.12 ID:e5qQBWPS0.net
日本のゴキちゃんはps5の為に買い控えしてるらしいから余裕で買うよね

639 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 06:12:50.96 ID:Gq2v9jlS0.net
日本だけ高いからな
外人にもちっとは負担させろ

640 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 06:18:30 ID:0HLMgFNT0.net
日本はだいぶ前から80$以上なのだが

641 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 06:21:27.17 ID:JBKDbTRW0.net
TITANRTXを振り回す宮本茂「これなんだかわかるか?ああああああああああ!?雑魚共が!俺に勝てる奴出てこいや!ヒャハア!」

642 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 06:30:35.60 ID:x1VwyYkB0.net
Game Passが始まって
ゲームを一本ずつ買う文化は終了するよ

643 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 06:33:51 ID:C2GEhjpd0.net
FF7Rとかグラフィックが良くなったけど
フィールドが狭くなりボリュームも水増しという限界が見えてる

644 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 06:53:51.16 ID:iinPsNKbK.net
69.99ドルは高過ぎるってよ。

『NBA 2K21』発売日決定、PS5/Xbox Series X版の価格も発表。
“フルプライス”の基準変更に繋がるか注目集まる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200703-129511/
> *市場調査会社Niko PartnersのシニアアナリストDaniel Ahmad氏が、
> 69.99ドルという価格設定についてアンケートを実施。
> 本稿執筆時点ではまだ投票受付中となっているが、
> 高すぎると考えている海外ゲーマーが比較的多いようだ。

645 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:01:08 ID:KWQMacDB0.net
値段を上げずに開発費の上昇をカバーするには今よりもっと多くの客に買って貰えるゲーム作りをするしかないな
つまりゲーム人口拡大だな

646 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:05:48.60 ID:JFOIlmLta.net
>>644
そもそもAAAだのフォトリアル志向だのはメーカーが好んでやってることで、
ユーザーからしてみたら、何でそのツケを客に回すんだ?ってなるのは当たり前

AAA&フォトリアルのPS4よりもSwitchが国内でも海外でも売れてるの見ても、
ユーザーがゲームにAAAやフォトリアルを望んでる訳じゃないって分かるだろ

メーカー側の勝手な都合で値上げしても、ユーザーが着いて来ずに、
売上が増えるどころか、総売上が落ちる最悪の結果もあるよ

647 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:08:52.51 ID:JPMAO5m70.net
別に何十億もかけたやつは9000円ぐらいでもいいとおもうよ。
30時間も1万でやれる娯楽なんてないしね。
ゲーム文化が滅ぶよ。

648 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:10:30 ID:JFOIlmLta.net
>>645
メーカーがまず考えるべきなのは、値上げやゲーム人口の拡大ではなく、
開発費の上昇を抑えることだろw

任天堂が率先してやって、ちゃんと結果も出してることだ

元もt、他ジャンルの商品ならこれって当たり前のことなんだよ
開発費の上昇なんて値上げの言い訳にもならない

649 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:12:37 ID:JFOIlmLta.net
>>647
小説なら1万円もあれば、文庫本が15冊は買えるから、
50〜60時間は楽しめるよw

嘘つき乙

650 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:13:52.83 ID:JFOIlmLta.net
>>647
そもそもユーザーは何十億もかけてゲームを作ってくれなんて要望はしてないし、
何十億もかけないとゲーム文化が滅ぶってのも意味不明だね

651 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:20:50.92 ID:B7N+J5tH0.net
自分たちで開発費をどんどん増やすチキンゲームしてきて結果どうにもならなくなったから開き直ってるだけ

652 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:38:49.73 ID:pyKa50nZ0.net
>>647
ゲームを映画に置き換えればどれだけアホなこと言ってるかがわかる

653 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:46:10 ID:EU/jG6xV0.net
売れたら正義なんで
値上げして売れるものをつくるのがよろしい(´・ω・`)

コスパ話はうなずけもするが
映画とか半年もすれば400円でレンタルで観れ
1年もすれば100円レンタルになるのに
多くの人が劇場に行って
人によってはクソ高いドリンクとポップコーンとパンフレットで散財し
外食して帰ってくる。

654 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:52:59.06 ID:Gq2v9jlS0.net
>>648
任天堂が具体的に何やってるの?
ぱっと思いつくのは低性能ハードだして留まってるだけにしか見えない
他所が10年前に辿ってきた道をなぞってるだけだが

655 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:57:02 ID:jTRBaVof0.net
しかも数百億かけた上でポリコレ要素も入れなきゃいけないとかムリゲーだわ

656 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 07:59:23 ID:ak4S3oMm0.net
4K、超美麗でもレフトアライブみたいなゲームに1万円払うのはアホらしいな

657 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:00:52.41 ID:yxBehEQP0.net
ubiはいい加減どうでもいい収集要素止めればいいのに
本編だけで2〜30時間、サブクエ入れたら4〜50時間いくんだからそれで十分だろ
サブクエも似たようなので無駄に水増ししてるが

658 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:06:38.31 ID:0lcwDQxo0.net
>>652
レンタルを普及させなきゃ生き残れないってことだな

659 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:09:43.47 ID:px131jON0.net
別に値上げしてもいいだろ
そもそもどんなゲームも一定の価格ってのがおかしいんだから

660 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:12:32 ID:W5QSXntH0.net
値崩れ最速ゴキステ5

661 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:20:12 ID:3M1LthMY0.net
>>654
コントローラーというか入力系全般の進化は9割くらい任天堂だぞ
あとはジャンルの開拓とそれによる新規ユーザー層の獲得
wiiやDSのように従来に捉われない操作系を作り出して
それを利用してゲーセンのエアホッケーみたいなアミューズメントをCSに持ち込んだwiiスポーツ、
知育とパズル、スコアタを組み合わせた脳トレなんかを作って既存とは全く違う客層も引っ張り込んだ

662 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:21:54 ID:5DFWde2BM.net
前世代くらいのグラなら個人制作でも作れてるじゃん?
ぶっちゃけグラにかける予算を今の1/100にしても、
出来上がったものはほとんどユーザーにとって
「大差ない」と思うぜ?

663 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:28:04 ID:+r6VToAQ0.net
先日公開したUE5の基幹技術の「Nanite」「Lumen」も
コストを安くする技術なんだけどね
デモが綺麗すぎてコスト減の話題にならないけどね

664 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:29:32 ID:15n8N8CNa.net
これが高級レストランのカラクリか
店構えと盛りだけ豪華に見せかけて
従業員は赤字で働くしかないのか

665 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:45:56 ID:0psH1r0y0.net
日本とか円盤になってもスーファミ並みやぞ
しかもおま値

666 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:49:41.84 ID:FWIu39mO0.net
2時間で満足させられる映画が最高ってことか
しかも面白ければ何度も金払って見に行くリピーターも出るからソフトと同じくらいの値段払うだろう
長く遊べるよりどれだけ満足できる体験が得られるかのほうが重要じゃね

667 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 08:53:16 ID:A9QLFYZq0.net
フォトリアル調でゲームのアイコンとなるべき魅力的な架空の3Dキャラを作るのって本当に難しいと思う
技術的な問題というよりもデザイナーの感性の問題でね

架空のフォトリアル3Dキャラはどうがんばっても無味乾燥な人形なんだよなぁ・・・

そういう意味でセガ龍が如くの芸能人採用は理にかなっている
ゲームデザインの時間は大幅に短縮できるのは大きい

668 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:02:50.46 ID:hRYZ2ibWa.net
>>654
グラフィックに力入れる配分が低い分
3Dをゲームとして研究出来た
他は3Dを演出に使う研究に費やした
この差

669 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:08:38.19 ID:e5JY22k00.net
>>654
大規模ゲーでもビジュアルじゃなくまともな設計と作りこみを優先するスタイル
漫画で言えばネームからきちんとやるだけの話なんだけどゲームだとなぜか出来ていてるところがほとんどないんだよね

670 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:08:41.75 ID:tDB0ui6x0.net
このスレの議題ってPS3時代に日本で通った道だよね
その当時はコストのかかったムービーが叩かれていたな

671 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:12:47.84 ID:j2rwK++Sp.net
製作側の感覚が変わらない限りどれだけ作業が楽になるツールができてもその分他のところ無駄に作り込んで製作費跳ね上がるよ

672 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:12:55.68 ID:CeqanYUJ0.net
>>668
>>グラフィックに力入れる配分が低い分

いや全然低くないけど
任天堂は単純に資金が多いだけ

673 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:13:32.22 ID:tDB0ui6x0.net
インディーも低予算で実現できるアイディアが枯渇しつつある気がするけどどうだろう?

674 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:15:56.42 ID:YzgDO/pt0.net
毎回新しい技術や機械が出るたびに開発が楽になる!って言うんだけどね
確かに楽になるのかも知れないが
全体の仕事量は減らない不思議
仕事してりゃ嫌でもわかる

675 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:21:34.89 ID:hRYZ2ibWa.net
>>672
資金が多いなら3Dのゲームとしての研究は他社には比べ物にならないほど出来たって事ですね
見栄えの研究よりこっちが正解という結果ですかね

676 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:24:33 ID:ObXISH7W0.net
>>675
アホすぎて草

677 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:25:31 ID:EU/jG6xV0.net
ps2あたりからレッドオーシャンになって
ざっくりps3世代から資本に勝るAAA一人勝ちで巻き返した流れだけど
薄利多売で利ザヤが取れないものは生産性が悪いな
しょうもないものが飛ぶように売れるのが生産性がよいと言える(´・ω・`)

678 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:31:20.48 ID:tDB0ui6x0.net
>>677
ファミコンや初代PSやDS時代は良かったな。
いろんな企業が参入して奇抜なタイプのソフトもいろいろあった

679 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:32:46.71 ID:hRYZ2ibWa.net
>>676


680 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:35:53.21 ID:EU/jG6xV0.net
AAAの会社に資金がジャブジャブ入ってきた理由は
リーマンショック後に従来の会社に投機する金の行き場がなくなってしまったからで
コロナ不況&巣ごもりのためにまた資金ジャブジャブになる可能性も高そうなのは追い風かも(´・ω・`)

家であそべ(´・ω・`)

681 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:37:29.61 ID:3M1LthMY0.net
>>678
今は奇抜なゲームはインディーが担当してるからね

682 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:37:51.76 ID:QOod5s3o0.net
そうなったら誰も買わなくなるだけだわ
娯楽が多様化した今誰がゲーム一本に1万近くも出すんだ

683 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:38:58.02 ID:V4GYACj50.net
作り手が脳死でマネキン作るだけだからな
ゲームとしての売りがないから、見た目だけに逃げるしかない

684 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:40:48.01 ID:0lcwDQxo0.net
>>678
今は開発規模で分断されてインディーズと呼ばれてるけど
その当時のゲームって有名メーカーでも
開発規模小さかったから

685 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:45:14.55 ID:UoQpTx+V0.net
グラガーしてもゲーム的になる部分は無視されてるからな
あといくらグラが進化しても人間はCGに見えるし
PS5でもそれは解消されないよ

PS5って言ってもPS4のアップグレード版でしかなくて泣けるわ

686 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:47:39.70 ID:48NVYnGS0.net
アメリカだけ上限が低くて
ヨーロッパは上乗せ価格あるよ
どこかの大手がやって成功すれば
皆追随するんだろうけどね

687 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:18:38.53 ID:jcDPpByU0.net
ようやくか
ようやく海外も値上げか
ずーーーっと59.99ドルに縛られてたもんな

688 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:23:29.75 ID:KogUb92gM.net
>>678
性能が上がって表示出来ることが増えるほど、キャラクターデザインが画一化されていく不思議

ファミコンの頃はワギャンとかゴエモンとかロックマンとか、ゲーム毎に全くキャラが違ってたのに、
今は大半がリアルな人間っていう

689 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:29:30.18 ID:e5JY22k00.net
レースゲームなんてリアルになったせいで自車の位置がわからなくなって
巨大なマーカーをつけるという本末転倒なタイトルもあるからね
あれをやるくらいなら漫画チックでもマリオカートくらい差別化した方がマシ

690 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:47:17 ID:DaER7qxw0.net
任天堂も確かに開発費は上がってるけど海外みたいに失敗したら会社が傾くレベルの開発費は掛けてないからな

691 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:53:49.81 ID:CHI63olI0.net
フルプライスで売って日本のソシャゲ並のエグいガチャで儲けるFIFAさん

692 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:55:20.67 ID:a+VwmMTWM.net
>>690
BOTWが300万本売れて次回作の開発費まで回収できただっけか

693 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 11:29:34 ID:EYHq32GC0.net
任天堂も開発費高騰と無関係ではないけど明らかに遅滞戦術はやってる
過剰に金かけないようにしながら技術のブレイクスルー待ち狙いかね

694 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 11:34:11 ID:JFOIlmLta.net
>>654
KPD

任天堂が一番最先端を走ってんのに馬鹿杉

かつては任天堂もハードの性能競争に陥りかけてたし、
大作主義でソフト開発費も馬鹿にならない状況になってた

任天堂は中長期的にその状況は持続可能じゃないと判断して、
性能競争路線と大作志向から離脱して、独自路線を切り開いたんだよ

ゲーム関連の技術についても、任天堂は常に最新技術の研究開発もしてる

フォトリアル=最先端じゃないんだよ、情弱のアホゴキには分からんだろうがな

695 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:16:19.54 ID:jvfFidE/a.net
グラに金がかかるならゲームボーイのソフトみたいに
モノクロでソフト発売したらいいじゃないか

696 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:25:10.55 ID:+PB4u1Mz0.net
映画の料金も昔は2ドルとか3ドルなんて言われていたのに
今じゃかなり上がったし
上げたければ上げれば良いんじゃないの
成功するかどうかは分からんが

697 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:27:15.49 ID:XuRN1sjw0.net
>>688
昔のゲームはグラフィック的制約で目立つシルエットにしたかったというのも理由の一つだろうか
もう一つ考えられるのは、ノウハウが成熟してきたことでマス受けするキャラクターを作らねば、となってあまり冒険したデザインが出来なくなってきたのかも
今どきのゲームはキャラクター描写も多いし

698 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:30:18.19 ID:4L0vmxyQa.net
楽に作れるんだから値下げしろよ

699 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:36:50.78 ID:cs4ymHEb0.net
一本2万円とかなら昔みたいに大事に遊ぶのかな

700 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:37:37.18 ID:SGHT3fjmd.net
>>53
そんな努力してるならスイッチでも動くように最適化でもするだろ

PSや箱やPCにしか出さないソフトはそういう努力が出来ない、あるいはしたくないソフトということ

701 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:38:32.42 ID:m7jNkUVR0.net
>>336
PCなんて海外でもマイノリティ
こんなのにAAAタイトルを専用に出したらそれこそ会社が持たないわ

702 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:41:15.24 ID:MioydJsJM.net
どうせみんなセールフリプゲーパス待ち
一度金払わずに遊ぶことを覚えた奴はもう金使わんよ

703 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:41:18.78 ID:k5NtvLY3M.net
考えたら、日本のゲーム市場って恵まれてるんだな
PS2ぐらいのグラ性能でフルプライスのゲームがたくさん

704 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 12:42:53.81 ID:tDB0ui6x0.net
AAAの市場としてはPS箱は無くてはならない存在なのね
PC市場はユーザー側の立場が強すぎるから値上げ関連はやりづらいんだろう

705 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:09:58.37 ID:Z1he9z6e0.net
市場規模が違いすぎるわ
その割にAMDやnvidiaが自社製品宣伝の為に環境の吊り上げ要求してくるし

706 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:10:21.88 ID:8J8Lf3Iz0.net
ガチャに課金するくせにソフトは高いとか言ってる日本人

707 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:15:38.76 ID:Dnc9696N0.net
そりゃガチャやってるやつとコンシューマーばっかやってるやつは層がぜんぜん違うからな
同じやつに対して売ってると勘違いしてるからうまくいかねーんだよ

708 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:21:22.57 ID:IqNrc5k+0.net
任天堂やフロムソフトはほとんどセールしないから凄いと思う
ロックスターも割と渋いイメージ
EAとかUBIとかがセールによる買い控えを助長する元凶だと思う

709 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:23:21.72 ID:sTRiC4rM0.net
ん?フロムはセールしまくりだけど…

710 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:27:29.22 ID:t3y3x1rXM.net
ガチャにバンバン課金してる奴ってほんの一部だろ

711 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:27:34.35 ID:ULfid/2g0.net
まぁカスカスになるまでソフトを使い倒して、セールも連発して、ハードが変わればリマスター連発して何度も稼ぐスタイルはメーカーにとっては旨味もあるだろうけど
ユーザーや市場はどんどん疲弊していき、新規IPや知名度の低い中小タイトルは、有限の時間と資金の獲得競争に敗れ、ユーザーもまたマンネリゲーの繰り返しに陥る

ソフトの価値の維持をしない(出来ない)のが現状のゲーム業界とも言える(但し任天堂を除く)

712 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:31:18.38 ID:V4GYACj50.net
ロックスターてGTAにシャークマネーつけてバンバンセールやってないか?
箱ストアの常連だよ

713 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:31:50.09 ID:fgdPC3ea0.net
>>706
日本人が何故ガチャにジャブジャブ金使うかっつーと、ゲームじゃなくグッズ購入として考えてるからだよ
一種のクラウドファンディングだよ。イラスト費用や声優費用やイベント費用として投資してるから上限がねーのよ

714 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:33:51 ID:d6/VSqqg0.net
任天堂の二本で1万円のチケットがセールじゃなきゃなんなんだよ…

715 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:36:41.15 ID:EIsJxiCsa.net
>>708
ロックスターは日本に販売支社がないだけで
GTA5が赤字になる程度にはバラ撒いてるから

716 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:42:12 ID:Q+HnE6sk0.net
>>714
それは定義の上では間違いなくセールではある

だが、最大で3割引き程度という店頭のセール価格に毛が生えた程度の割引率であり
かつDL限定だから物理的経費やら小売りの取り分やらがないという意味で利益も確保できる
他社がやってるようなソフトの価値を棄損するレベルの異常な投げ売りとは程遠いモノであることは確か

717 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:42:12 ID:YkD3uYt90.net
任天堂だけはWiiやDSの頃から気づいてたのにな
今さら慌ててるサードってバカみたい

718 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:47:27.42 ID:DZbZrMHE0.net
>>714
たぶん
北米でロックスターがやってる「PS4かXboxOne買った人に1本タダでプレゼント(販売本数に計上)」などをばら蒔きとするなら
5900~6900円/60ドルのソフト2本を9800円/99ドルにする割引はばら蒔きとは言えない
って話かと

719 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:49:01.80 ID:za+25xBJ0.net
GTA5とかSteamで980円程度で買った
記憶があるんだが?

720 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:50:13.00 ID:Q+HnE6sk0.net
>>717
違うぞ、任天堂は64の中盤の時点、というかMOTHER3の開発中止をやらかした時に既に気づいてて
ゲームキューブの時点で設計思想や未来像としてもうその辺は見えていた

だから、任天堂だけ15年以上前の「重厚長大路線が全盛期になるよりさらに前」に既に気づいていて、一人だけ準備を始めてた
だから、他社が10年ほどしてからwiiやDSを見てそれに気づいてもすぐに何とかできるもんじゃなかった

721 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 13:58:37.35 ID:IqNrc5k+0.net
GTAって6年前のゲームだし3年くらい前まで結構渋くなかったですっけ
RDR2とかもまだそんな安くないし
EAとかはとにかくすぐ安くなるイメージ

722 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:00:08.13 ID:V0xG2y7EM.net
なんか値上げしても文句言うなって感じの人いるけど
誰が文句言うんだろう
少なくとも一般人は文句なんて言わずに
高いと思ったら買わないだけだよ?
ゲーム買わなくても困るわけじゃないから
子供がねだるけど高いから買わないなんて
ゲームに限らずゴマンとあるし

723 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:03:16.04 ID:YkD3uYt90.net
>>720
だから高性能路線GCの失敗で気づいたんでしょ

724 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:10:49.95 ID:Q+HnE6sk0.net
>>723
ゲームキューブの失敗ではなく、64の時点で気づいていて
ゲームキューブの設計思想の時点で既に(部分的に)wiiの路線に近いづいているという話だ。

当時のニンドリのインタビューを見れば載ってるが、GCを世に出した時点で
N64がソフトが作りにくかったこと、今のような重厚長大化路線を続けたら破綻してしまうこと
もっと色々な分野の人にゲーム作りに参加してほしいことなんかは語られてる

GC自体が高性能路線と言ってもピーク性能より安定性やソフトの作りやすさを重視してたし
内部的にはGCを世に出した時点で既に方針転換してたのよ

725 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:31:22 ID:12EzS7mS0.net
GCは単に発売時期が遅かった分パーツの性能が上がってDCやPS2と比較して高性能になっただけだからな

726 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:39:19.75 ID:+XasVnsTa.net
>>714
いわゆるセールって言うのは、カタログチケットのような常時の値引サービスのことではなく、
ラスアスリマスター100円とか、ホリデーの2本無料セールのような投げ売りセールや、
スチームとかPSストアでやってる1本15ドルとか20ドルとかの大幅値引きセールのことを指してる

727 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:43:47 ID:Q+HnE6sk0.net
あと、ソフトという面でもこの話の裏付けになるソフトがある
『ゼルダの伝説 風のタクト』

当時のリアル路線に一番対応できるシリーズだったのにいきなり超デフォルメしてきたシロモノ
今見返せばあの時代から「現実に寄せるのとは違う表現」を追求してたって証拠にほかならず
その遥か後、その風のタクトのHDリマスターがBofWのグラフィックの元になったという

728 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:45:52 ID:ULfid/2g0.net
>>725
時期もあるけど、GCは見つけてきたパーツがカタログスペックのPS2とは違って良かったんだよ
何より安いし、設計思想もGBAありきで組長が推してた遊び方は確かにスゴかった

ただサードにやる気がなかった
ベンチャー支援でギフトピアとかでたけどね

PS2がクソマンネリすぎて久しぶりに任天堂ハードのGC買ったときは感動したわ
ゲームってこうだったよなって思いだしたよ、

それまでPCE、PSSS、NEOGEO、FXとかハードも買いまくってたけど、なんか同じだったと気がつかされたわ

729 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 15:59:54.45 ID:tDB0ui6x0.net
>>727
CGは開発期間が決められていたから尻切れトンボみたいになったんだっけ?
明らかにコストの上昇を抑える意図があったな

730 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:24:49.42 ID:Q+HnE6sk0.net
>>729
確かに明らかにあるべきものが抜けてる部分はあったな(3つ目の宝珠のダンジョン、タライとホース)

ただ、コストを抑えるためにデフォルメ化したわけではないと思うぞ
よりによってリアル化に一番向いたタイトルで手間かけてやってんだから

731 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:28:40.71 ID:7f7vzmn40.net
開発費1億で作っても5000〜7000円だったから
開発費300億のゲームだったら1本200万円くらいで売らないと

732 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:31:04 ID:Q+HnE6sk0.net
>>729
風タクのゲーム画面の動いてるとこを見れば解るが
独特の表現方法を使うことで今になって見返してもある種のアートとして見れるグラフィックになってる
これこそが、古いほうが常に劣化版になり、目標地点に近づくほどにコストが反比例グラフの如く激増していくフォトリアルとの差

733 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:34:06 ID:A00uuVfc0.net
山内組長「お前ら、まだゲームなんか作ってんのか」

734 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:38:13.50 ID:wF6Xd+HQd.net
今まで日本から取ってた分をアメリカから取れ

735 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:48:50 ID:oq3qQ7yDd.net
>>731
高くなったら同じ本数売れないから
もっと高くなるぞ

736 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:15:53 ID:za+25xBJ0.net
>>724
GCはその代わりにソフトの完成度が低くなってたから
そこら辺はWiiで軌道修正した感じかな

737 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:23:43 ID:Rl0XL9N0d.net
前世代からヒーヒー言いながらガチャ、ズンパス付けて120ドルとかとっくにやってただろ

なーに今まで清廉潔白でしたみたいな事抜かしてんだイキりAAA糞サード共は

738 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:37:11 ID:cACizvmO0.net
投資した分を回収するのは当たり前の話
任天堂はWiiでかなり貯金できたから体力が有り余ってる

739 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:38:44 ID:+PzzKXdv0.net
>>649
今どき700円未満の文庫本なんてあんまり無いぞ
たまには外へ出てこいよ

740 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:52:24.87 ID:/GDRBCbD0.net
ディビジョン2を発売日に買った俺にもそんなこと言えんの?

741 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:53:50.12 ID:W5QSXntH0.net
コスパなんて言い出したらネトフリhuluやらスマホソシャゲに勝てないぞ

742 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 17:56:03.93 ID:EU/jG6xV0.net
生活においてコスパとの付き合い方は雑談ネタにはなるけれども、
コスパを鈍器として振り回すとちょっとこの人おかしいですねってなる(´・ω・`)

743 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 19:12:57 ID:JE3+GTw10.net
>>739
新潮系とか上が700ぐらいやで
お高いのって歴史と角川や小学館の肌色ラノベ、あとはスピリチュアル案件ぐらいじゃない?

744 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 19:15:51.77 ID:BTPBzooed.net
いい加減グラを諦めて値段下げろよ
馬鹿じゃねーのこいつらw

745 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 19:24:36.43 ID:ULfid/2g0.net
>>736
GCのソフトが完成度が低いは無いわ
何を基準にしてるのか、どんなゲーム遍歴かでも違うとしても

746 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 19:42:49.84 ID:tDB0ui6x0.net
アイディアならインディのほうが身軽に動けるからね
インディーの手の届かないところと言ったら人海戦術によるグラフィックになるんかな?

747 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 19:55:03 ID:SIX+FtyO0.net
ソフト1本1万円時代に戻ればいいじゃん

748 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 20:02:47.53 ID:tDB0ui6x0.net
AAAタイトルが全滅してインディが主役を張る時代も来るのかな?

749 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 20:14:28 ID:DJEd2/0M0.net
値上げしてもいいから面白いもん作れ

750 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 20:24:32 ID:XAufW32Zr.net
大作表面上だけパクったPCゲが覇権握りそう
結局無料バトロアが一番プレイされてる現状じゃあな

751 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 20:40:50 ID:A9QLFYZq0.net
BFVは衝撃的だったね
映像がリアルになると戦争表現もリアルになって敵キャラを目視できないというねw
迷彩服で芋られるともうお手上げよ

映画プレデターじゃないんだからさぁ・・・

752 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 20:50:41.23 ID:48NVYnGS0.net
マリオサンシャインもスターフォックスアドベンチャーも
あっという間に終わって拍子抜けしたけど
64時代のこってり加減は続けられない気はしていた

753 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 21:02:33.56 ID:f0CiTSB4p.net
任天堂ってやっぱ神がかってるよな

754 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 21:14:34.76 ID:9MQmHFPXa.net
問題提起が速いよな

横井軍平の「ゲームはスパコンみたいに性能だけ上げれば良い訳じゃない。新しい楽しみを提供するためにも新しい技術は常に試し続けなければならない」とか
同氏の「今後ゲームは映画に近付いていくだろうし、映画やテレビはゲームに近付いて行くだろう。そしてビデオとゲームの境界線が分からなくなるとゲームは映画には勝てなくなる」とか

そこで出てくるのが「ゲームでは未知の新しい技術だけど、他分野では一般的に使用されメリットデメリットがハッキリした技術」こと
枯れた技術の水平思考

755 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 21:48:31 ID:EYHq32GC0.net
>>725
PS2より安かったんだけど
PS2は4万円
GCは2万5千円

756 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 22:43:40.22 ID:pblBl3GT0.net
どうせセールでしか買わないけどな

757 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 23:02:06.93 ID:Q+HnE6sk0.net
>>745
完成度という話に関しては、比較対象は64やwii以降の任天堂のソフトが基準

その上で、いくつかのタイトルで露骨に間に合わなくて削ったな的な物が見えたりは間違いなくあったと思うぞ
(代表が>>730、マリサンの青コインの不親切仕様、等々)

758 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 23:52:53.99 ID:cACizvmO0.net
>>757
こう言う奴って絶対にPS2のソフトと比べないよな

759 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 00:12:44.41 ID:dCEePJ/J0.net
ハリウッド映画も2000〜2010年あたりで
製作費300億くらいまでが限界と見定めて
以後は、それを上回るような製作費の映画は出なくなった

760 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 00:18:18.62 ID:LJT9Aoql0.net
>>753
コスト削減なんて誰でも考えることだし普通のことを普通にやってるだけなはずなんだけどな
むしろ他の大手メーカーのコスト度外視ともいえる仕事の仕方が異常すぎる

761 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 00:18:23.87 ID:URQ5tge/M.net
定価5800円の時代に戻りたい

762 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 00:38:43.05 ID:49edmGRI0.net
>>16
海外AAAの大半のしょーもないゲームはもう値段の問題じゃないと思う

763 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 00:57:39.72 ID:dgtJrSMY0.net
勝手に上げとけよ(笑)

764 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 01:20:36.65 ID:O3rLMIX70.net
>>760
そもそも任天堂は前作がどれだけ売れようとペイライン引き上げて前作の儲け全部突っ込むみたいな事しないからな

765 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 01:28:08.50 ID:3DLLXEr50.net
じゃあDLC出さないで

766 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 01:56:30.31 ID:3Xwt9Eyc0.net
海外の販売価格を日本に合わせれば良いじゃん

767 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 02:08:32.08 ID:uS1ZNUw10.net
ゲーム業界って今大手と言われるようなところでも創業50年とかでしょう?
割とどこもどんぶり勘定的にやってる感じあるわ、業界自体が成熟してない

768 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 02:11:42.25 ID:DOnshLNa0.net
制作が映画タイプに転換してしまって
人材も映画業界と互換性ができてしまった
そしてハリウッドを追い込んだ超大作主義

769 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 02:13:29.54 ID:A8Of2lh90.net
ゲームじゃなくて映画作りたいって連中ばかりだからな

770 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 02:19:19.81 ID:LLVl9U/YM.net
ぼくプププwww

771 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 02:33:48 ID:wVst5qbd0.net
開発費なんて自分で抑えるもんだろ
勝手に湯水のごとく使ったツケを人に払わせようとするなw

772 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 03:17:32.48 ID:wG94WCSX0.net
負け犬の洋ゲーメーカーが無様に自滅してくれるのはありがたい

773 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 03:18:36.53 ID:iHgQXuUN0.net
日本一は10ドルにしろ

774 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 05:24:01.36 ID:Z0bJoNDRa.net
>>760
ソニーもサードもゲームの「凄さ」しか売りにできないからなw

・ハード性能が凄い
・映像がリアルで凄い
・広さが凄い
・物量が凄い
・開発規模が凄い
・開発年数が凄い
等々

これらって結局のところ全て高コストなソフトってことになるから、
PSWのやり方は必然的に開発費高騰を招くんだよね

775 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 05:26:26 ID:Z0bJoNDRa.net
>>1
そもそも、すぐにセールや無料同梱でばらまくPSWやsteamで、
ソフトの定価を上げても、ユーザーはどうせすぐ値下げされるって見透かして、
むしろ販売本数が減ることすらあるんだよなあ

776 :名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 06:13:35 ID:CYNmrlQU0.net
フリープレイ落ち待ち

とかよくいったものだよ

777 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 06:18:01 ID:KLOhjU6I0.net
ソニーも含めて映画業界みたいになっているんだよね
ポリコレの影響も映画業界からの流れありそう

778 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 06:21:37.78 ID:ygwEsYPk0.net
海外メーカーは死に至る病に侵されてる

779 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 06:33:01 ID:Xxq/hLt70.net
フリプ落ち流し
あと、フリプに落ちてきて今月の枠埋めるなよ枠(´・ω・`)

780 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 06:33:17 ID:Z0bJoNDRa.net
和サードの多くはは開発費高騰の大作路線からある程度距離を置けてるんだけど、
何故かカプコンだけ今さら会長の意向で大作ゲー作って海外で売るぞって、
時代遅れな方針になってるんだよね

781 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 06:43:17 ID:Xxq/hLt70.net
重厚長大路線への批判は世代かわるごとに繰り返してるってことを思い出してほしい
そういう意味ではまた負けてしまうのかキミたちは(´・ω・`)

さいきんは部門畳むのが流行ってて
スケール大きいところがどんどん淘汰されているのも事実なんだけど
最大手が縮小するかって言えば、最大手はそこらの需要を吸収しつつ
大きくなるわけよね(´・ω・`)

大作はダメやっていけないも、大作は正しいもどっちも正しいんじゃないかな。

782 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 06:48:57 ID:wHMOqVqP0.net
任天堂がやることが正しいで思考停止してるのがゲハだから

783 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 06:51:30 ID:ksmGgY1V0.net
ネオジオみたいになりそう

784 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 06:57:37.60 ID:KLOhjU6I0.net
和サードはPS4の時点で持て余しているけどその程度のほうが財政的に健全なんだろうな

785 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 06:58:50 ID:u+2cnSxPa.net
>>782
一つの成功例とそれ以外でしょ
相対評価もできないの?ゴキちゃんはほんと

786 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 07:08:37.18 ID:OaKI3MS90.net
>>61
ゴキブリは常日頃「女子供に売れても意味が無い」「ゲーマーに売れなきゃ意味が無い」とか言ってるんだから
PSはゲーマーの払った金しかメーカーに届かない仕組みになってるんだろう
だとすれば値上げしたら女子供は買わなくなるけどゲーマーは買うから丸儲けということになる

787 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 07:11:33.48 ID:CYNmrlQU0.net
>>786
WIN-WINの関係だな
他社にはまねできないさすがソニー

788 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 07:16:09.02 ID:pL8ujeTvp.net
>>786
口揃えてこれ言うし SONYも嬉しい ファンボーイも嬉しいで良い関係だな

789 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 07:42:23 ID:osTsKCDI0.net
>>761
そんな時代はないぞ、PSの時も一部の小粒な
ソフトが5800円なだけで6800円の方が多いぞ

790 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 09:42:29 ID:iQIO2sFv0.net
>>780
ソシャゲが壊滅的に下手だし力押しするしか手が無かったという事だろう
今のところ業績は好調だけど旧作を無分別なセールに突っ込んでの数字だから
ブランドの疲弊が起こりかけてるのまで洋ゲメーカーの後追いしてるというね

791 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 10:00:47.25 ID:uE4PGRQY0.net
>>780
カプコンの作品は大作じゃないわ
グラフィックはAAA級ながらボリュームはPS2世代のゲームと同等に抑えている
だからDMCは3から5まで1作あたりの予算は大差ないという離れ業が出来ている

792 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 10:23:21.67 ID:TnvWD9fL0.net
外人は脳筋民族だから先のことなんて考えられないのだ

793 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 10:31:02.01 ID:dCEePJ/J0.net
モンハンワールドは久しく携帯機ばかりだったのが
一気にAAA級相当のグラになったからセンセーショナルさがあって受けた
ただ、この路線はその次以降が難しいんだわな
さらに金かけてグラ進化させるリスクを負うのか、それともそこで停滞するのか

794 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 11:53:23.59 ID:XR7ZRGct0.net
高級レストラン、高級車、高級ホテルを目標にしているんだし
価格帯も任天堂ゲーム機、任天堂ゲームソフトより、1〜2桁高くても問題無いな🤔

795 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 12:07:41.30 ID:GxCRR+I50.net
希望小売価格ってメーカー側で利益を積算しての価格なはず
機種毎に価格を変えるとなると商品価値が変わるかどうかに集点があたるんじゃ?

796 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:34:46.25 ID:O3rLMIX70.net
>>795
どのみち公式セールの割引率なんてハードごとにまちまちなんだから、スタートである定価に差があったところで最早問題にはならんだろ

797 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:49:44.93 ID:U0bsN9Y4M.net
>>796
それで通るならいいと思う
役所さんとしては『結果的にこうなった』と『当初からそのつもりだった』は扱いが変わりがちだから、価値が同じとするならどうやって価格差付けるかなって
知らないだけでデータ販売は既にそう言う慣例が出来てる可能性もあるとは思ってる

798 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:32:09.63 ID:3NRPvlK/0.net
>>757
マリサンが不親切とかどんなゲームで遊んできたんだかw

ありえんわw

799 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 16:41:48.12 ID:BVxtCla30.net
リアル路線って金はかかるし差別化もできんしキャラもキモいし
ろくなことねえなあ

800 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 17:19:14 ID:XR7ZRGct0.net
>>799
銃で打ってグチャ、剣で切ってグチャ、斧で切ってグチャ
それら全てリアルに再現します。
そんなの、見て楽しいと感じられるの極僅かだろうな

801 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 18:35:56.88 ID:0fjuZtaT0.net
話題の元になったNBA2k21の日本での価格も一昨日には出てたみたいだけど次世代機版は税抜1000円増か
他のメーカーがどれくらい追従するんだろうか

802 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 18:39:34.13 ID:oZUFIdvY0.net
FIFAもサイバーパンクもアベンジャーズも無料アップグレードじゃなかったか
つか値上げ出来るなら59ドル縛りなんてないってことじゃん
意味わからん

803 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 18:48:06.77 ID:osTsKCDI0.net
PS4がでた時に69ドルにすればいいのに
市場拡大すると思ってたのか

804 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 19:18:51.07 ID:Cpawf+r80.net
>>798
マリオ64とマリオギャラクシー1と2と3Dランドとワールドとマリオオデッセイと・・・

もしかしてマリサンの青コインの仕様知らないのか?

805 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 19:45:07.57 ID:rJVkB6j+0.net
>>798
マリサンは「任天堂にしては不親切」なんだろう。
もし作ったところがたとえばカプコン、いや当時クローバーとか存在してたかな、
そういう別メーカーのものだったら賞賛されるレベルのゲームなのは間違いない。
だがマリオはそれじゃだめなんだよ。

806 :724:2020/07/05(日) 19:52:55.81 ID:Cpawf+r80.net
この話の大本は>>724に対する>>736だからな、
比較対象は当然前後のハードでの任天堂自身のゲーム
もっと言えば同じシリーズの前作と続編ってことになる

仮に最高傑作のデキだったとしても当時の状況的に状況は覆らなかったと思うから
ゲハ戦争とは全然違う次元の話でしかない、というのも言える

807 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 21:08:10 ID:3NRPvlK/0.net
>>804
で?おまえの聞きかじりエアプ丸出しよりはわかってると思うけど?

ゲーム遍歴が偏ってるんだね君は。
最初にそう書いておいたのに

808 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 02:08:00.24 ID:OAGQNftA0.net
>>805
わかるわ
マリオは初心者や子供でも進めるくらい間口を広くしていかなければならない
それでいて簡単にすればいいんだろ、みたいなプレイヤーを小馬鹿にしてるような難易度でもいけない

ジャンプアクションしてればマリオだろ、みたいな認識しかもってないクラベなんかはそこら辺が浅いんだよな

809 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 10:21:49.49 ID:XbnNQixCM.net
>>36
むしろエロゲなんて5000円しないだろ
ダウンロード版

810 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 10:33:07.26 ID:H7TVe5ST0.net
GCのボタン配置は、「(方向キーと)Aボタン一つでプレイできるように」ってとこを意識してたって

811 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 11:07:30.27 ID:BNgrziRp0.net
>>496
PS4は末期のシリーズ物は9800円前後のイメージ
PS4 標準価格7800円 一部のタイトルは8800円 末期一部は9800円税込1万円超え

812 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 11:16:05 ID:pPNUgUvi0.net
サードがますます売れなくなり、任天堂タイトルしか売れなくなるのでは

813 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 12:09:54.65 ID:j6/bJUqCM.net
需要と供給

814 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 16:16:04.90 ID:ygQ+14oD0.net
それと、PS4と全く同じレベルのゲーム出すなら、PS5買う意味無いからな。

815 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 17:04:39.14 ID:+GmgRIead.net
>>814
PS5で簡単に作れるとしても
買う人間いないなら仕方ない

816 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 17:21:45.22 ID:8A2B4Vr5d.net
海外の上限は突破してくるかもな

817 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 19:41:45.92 ID:rjXnmJbV0.net
>>810
その割にはロンチのルイージマンションでボタン多く
使ってたなw

818 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 22:16:11.95 ID:7Hvz1g9ha.net
セール投げ売り無料バンドル当たり前の海外でこれやったら
買い換え起きてなお売れなくなりそうだな

819 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 22:59:07.56 ID:UgVLWXEbM.net
映画みたいだな

820 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 23:43:49.23 ID:DfbDWhDj0.net
話題のNBA2Kは
日本だと今年はスイッチ版の値段が下がってるな
向こうだと60ドルのままらしく
ちょっと謎

821 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 23:47:35 ID:KMptcwT20.net
ひとつ開発費とは別にどうしようもない問題で、メディアがUHDBDになるから物理メディアのコストアップは避けれないこと
ドライブレスハードを発表したのも、もう物理メディアは辞めたいんだろうなって思惑もあるだろう

822 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 23:49:08 ID:5wug02RV0.net
逆に定価5800円ベスト版2800円
最後にセールで2000円
前作をセールする時もワンコインとかにして投げ捨てすぎなんや
PS1時代に寄せたほうが上手く行くと思うけどね
switchソフトの価格帯と売れ行き見るとやっぱり7000円超えるとなかなか買う気になってくれない

823 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 02:41:35.36 ID:FFQUbl2zp.net
定価あげてもどうせ数ドルで投げ売りするんでしょ?

824 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 02:43:14.47 ID:BUFeNYbU0.net
定価上げるよりセールしない宣言の方が効果的だわな

825 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 08:10:50.69 ID:1Wz2LP+hr0707.net
日本人は14800円くらいまでは上げられる
それでも売れるパッケージならPSユーザーは買うから

826 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 08:42:14 ID:8fD4DcgH00707.net
おぉっ

827 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 10:29:59.43 ID:erAvH84U00707.net
結局自分で首絞めてんだよなAAAが流行ったの

828 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 12:24:18.15 ID:3vDNbfrIa0707.net
>>825
買わないからPSの国内市場が悲惨な事になってゴキブリの反日が促進されてんじゃん。

829 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 13:07:01.75 ID:BpyUGr6R00707.net
>>828
ウェブやTwitterや5chで褒めることにより
実質買ったことになるって聞いた

830 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 15:49:27.18 ID:bNFRYvUX00707.net
>>821
ドライブレス版は、北米のネット回線で100GB超えのDLデータは重過ぎだろう

831 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 18:40:10.49 ID:bu3rElT0d0707.net
北米(日本以外)のDL率高いんじゃなかったっけ?

832 :名無しさん必死だな:2020/07/07(火) 19:07:22.55 ID:bNFRYvUX00707.net
>>831
PS4ソフトパッケージの値引き具合は凄いけどな
先ず大量入荷で返品(値引き)システムでメーカーが、割引分を保証するから、安くなったパッケージはそこそこ売れる

833 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 02:35:28 ID:tQQPDK0Br.net
PS4と同時に69ドルにすりゃよかったのに
ソフトメーカーは弱気なんか

834 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 14:00:55.14 ID:tQQPDK0Br.net
>>828
でも安くても高くても数に大差ないんだ
3日でクリアして売るようなゲームしかないんだから

835 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 14:02:29.52 ID:I+2H9z9q0.net
売れなきゃ直ぐセール常連だからなw
定価上げれば初動更に悪くなって悪循環

836 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 14:09:03.45 ID:xV1ApgLF0.net
極端なセールはIP切り売りしてるのと一緒だからな
最初は儲かるだろうけど長期的にはIPの寿命を縮める
新規IPを継続してリリース出来るなら問題ないけどね

837 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 20:42:52.45 ID:uZeBOKGp0.net
この業界は開発技術に投資しないのか

838 :名無しさん必死だな:2020/07/08(水) 21:07:22 ID:gphbKtojM.net
ゴキさんは金持ちだからPS5のソフトは
一本五万円くらいで売れば良いよ
そしたらメーカーは潤うし潤沢な開発費で
更なる高クオリティのゲームが作れる
ゴキさんもメーカーもwin-winだ
俺はゴキさんと違って貧乏だから悔しいけど他のゲーム機買うわw

839 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 04:01:34.55 ID:rgVF7wnyM.net
物価考えると妥当だろ今の価格が安過ぎなんだよ
日本とかいう辺境の停滞なんぞグローバルでは知ったこっちゃない

840 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 10:00:27.04 ID:SpVQ4L8g0.net
日本が一番高いのに何言ってんの
アメリカが安すぎるから
日欧に近づけようというのが
今回の動きだよ

841 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 11:26:19.28 ID:hrYqAfNj0.net
PS5が出たら全てのメーカーが対応していくと思ってるから怖い

842 :名無しさん必死だな:2020/07/09(木) 11:28:30.82 ID:hrYqAfNj0.net
PS4switch世代についていけずに死んでるサードがゴロゴロいるのに

総レス数 842
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200