2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローディングがほぼ無くなることがそんなにすごいことか?

1 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:10:23.14 ID:oN9FzteAa.net
どんだけイラチなんだよ
それにな、ローディングの間に有用な情報流すことできるじゃん

2 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:13:04.55 ID:xuZ2T97F0.net
ロードが短いのは神
でもゼノブレ2のロードは悪とする

3 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:13:29.42 ID:BT5WRv6v0.net
魔法のSSD

4 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:13:50.73 ID:GNUHaWHKM.net
まだ、ロードをロード画面のことに限定したい勢がいるんだな
わざと誤解したい奴には何言っても無駄

5 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:21:33.84 ID:BxuBTlX3p.net
そういうけど次世代のゲーム機に慣れたら
過去のゲーム機には戻れんと思うぞ
特にロード時間の差は大きい
基本的にオープンワールドのゲームは事前のロード長いし
ファストトラベル使うとテンポも悪くなる

6 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:22:19.84 ID:Vm5wxMo0M.net
次世代ではロード無しが当たり前になる

7 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:23:55.50 ID:GNUHaWHKM.net
箱は次々世代機ね

8 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:25:17.36 ID:f1zar00P0.net
んだんだ
PCもSSDからHDDに戻る人はいない
家庭用ゲーム機も同じことが起こるのでは

9 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:26:40.53 ID:WZ0QrHT6M.net
ロードが少なく見えるように上手く演出し、それでも暗転入るのが今のゲームなので...

10 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:28:04.83 ID:g6koipuh0.net
PS1から累計どれだけ待たされてるんだろうか

11 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:28:17.71 ID:c45i615Z0.net
完全ではないがゼノブレとかポケモンもロードが短い

12 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:34:34.26 ID:kbVt/+Tk0.net
詳しい人がいたら教えて欲しいんだけども

PS5のローディング時間ゼロ(せいぜい2-3秒)って、
仕様上、互換PS4ソフト&今後発売される全ソフトがそうなるってことなの?
それとも期待値なの?? 

実機のお披露目が無いと判断は無理???

13 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:36:44.72 ID:S7+BKVSQa.net
ロードが長い方が腰を据えてじっくりプレイできるとか言ってた人はどうなっちゃうの!?

14 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:37:06.43 ID:n68oxomu0.net
何にでも通じる有り難みっていうのが詭弁
戻れないとか言う人間もどうせゲームの路線を限定するし

15 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:37:48.27 ID:gek8wZF3a.net
>>5
スーファミ時代のゲームはロードなんて無かった筈だよね
今は?

16 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:37:49.37 ID:Bmlvn4hO0.net
ポケモンロード短いか?間違えてキャンプ選んだ時の待ち時間が結構ストレスなんだけど

17 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:39:49.47 ID:5e9A4xQiM.net
時間の無駄は普通省きたいわな

18 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:40:45.65 ID:aA+unX3eM.net
俺は太陽の子

19 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:41:20.01 ID:QCzOLBp1a.net
Switchのロードは祈りを捧げる時間なのでノーカン

20 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:43:27.48 ID:7oYdE/rK0.net
でもTIPS一通り読んだあとはただの待ち時間やん
所詮小細工にすぎぬのよ
30秒以上とか狂気の沙汰やわ

21 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:43:33.95 ID:7akZ4p+b0.net
>>15
SFCからPSとかはグラがパワーアップしてて
「仕方ないかな」感だと思う

今回はグラがパワーアップ+ロード短縮

22 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:44:50.81 ID:lRTC7DxwM.net
結局プログラマーがあぐらかくからロードは無くならんよ

23 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:46:59.02 ID:7oYdE/rK0.net
>>22
PS5でなら胡坐かきまくっていようが問答無用で短縮されちまうって感じするわ
今のところロードに関する開発の意見ではどこも一瞬で終わるとか言われてるし

24 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:47:56.37 ID:UeyWCFAL0.net
外人はローディング時間気にしないって聞いたぞ

25 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:48:05.92 ID:gek8wZF3a.net
>>21
グラフィックは大してパワーアップしてねぇだろ
ハードが新しくなるたび内容はどんどんどんどん劣化していってるし

26 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 07:48:58 ID:7oYdE/rK0.net
>>25
内容の優劣って誰がどう判断してんの?

27 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 07:49:16 ID:Sn6qgbB1p.net
アイボーン買ってないけどps5で快適ならやるかもしれないな

その前に積みゲー片付けないとだが

28 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 07:50:48 ID:ARlQ9RFP0.net
開発が今以上に楽になるね、それもかなり

今まではロードを短くするためには初期設計からあれこれ気を使うかもしくは開発終盤に頑張ってあれこれロード長くしている箇所と原因を分析して必死に最適化したりとかでかなり時間と手間かかってるのが
完全に無くなるから

29 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 07:52:34 ID:2+vF0/bxM.net
ゲームシステムにもよるけどオブリビオンみたいに自宅の寝室にたどり着くまでに2回も3回もロードを挟まれたりしたらそれだけでその家を使いたく無くなるぞ

30 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 07:57:06.07 ID:8Qxm5jN70.net
格闘ゲームみたいに短いスパンで
10秒以上のロード時間があるようなゲームにはかなり有効だね

31 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:00:59.23 ID:yI5AxNadd.net
もしPS5でロード時間皆無に慣れたら、他機種には鞍替え出来なくね?

ただ、お高いんでしょう?とは思う
あと洋ゲー地獄なんだろうな

32 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:01:35.68 ID:SxNAgOQL0.net
そこに価値を見出し奴はPS1じゃなくて64を選んでるわ

33 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:02:37 ID:anHuX/EJ0.net
ラスアス2の死に戻りの速さはユーザー想い

34 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:06:37.26 ID:ARlQ9RFP0.net
>>31
XBOX SXも同等のロード時間短縮あるらしいけどな

一番問題になるのはスイッチだ
ライト層はまぁ変わらんだろうがまぁまぁのゲーマーたちなら今以上にスイッチで遊ばなくなるだろうな

あとはPC勢がどう動くか…

35 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:06:47.53 ID:ZzWt/ajs0.net
CS版よりSteam版のほうがロード速いって散々マウントしてきたやんけ

36 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:06:49.50 ID:ARlQ9RFP0.net
>>32
時代が違う

37 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:08:26.14 ID:CmzT7ivh0.net
まあこれについては誤解もあってロードというのは早い話がデータなどの読み込み
もちろんこの読み込みがなくなるというのも大きいんだけどある意味それよりも大きいのが読み込みによってゲームデザインが制限されるということが無くなるということ
わかりやすく言えば初期のバイオハザードシリーズの扉
あれは有名だけど扉を開けるシーンの間に読み込みを行っていた
そういう読み込みのための余計なギミックが一切不要になる

広大なフィールドとフィールドを地続きで繋げるのも容易に可能だろう
そういう面では非常にオープンワールド向きの特性とも言える

38 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:10:20 ID:SuPsoHhY0.net
起動やファストトラベルに1分かかるものが0.8秒以下になるなら最高じゃん

39 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:10:47 ID:he8bUBKs0.net
>>12
目標値だよ

PS5用スパイダーマンの実機デモでは
あれだけアピールしてたはずの
ファストトラベルや高速移動は紹介されなかったしな

40 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:10:49 ID:ESYcRvJKr.net
ゼノブレイド2やってロード早いってなった
でもDEやったあとは2遅えよアップデートしろよってなった

どんなにグラフィック良くなってもファストトラベル3秒とか、もう遅い部類になるからね
PS5でゲーム作る人はそこを理解してほしい
特にスクエニ

41 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:13:19 ID:snJUea6qa.net
本当にロード時間ほぼゼロになるの?

42 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:14:09 ID:IncsPtwx0.net
クソ豚はモンハンワールドのロード叩いてたけど

てめえの好きなゴミスイッチのクソゲーロード時間は一切叩かないキチガイだからねw

43 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:15:14.19 ID:nRIukqYZa.net
結局無くならないと思うぞ。

44 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:15:25.71 ID:LHio4kvbd.net
ロード早いのいいが肝心のゲームがゴミゲーだったら意味なし
そうゼノブレ1のようにな!ゼノブレ2が神ゲー過ぎて大敗北に落ちたゼノブレ1哀れ

45 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:16:03.23 ID:XrPq/QPX0.net
その最速ロードで出てくるのがポリコレまみれ猟奇趣味まみれの胸糞ゲーってのがね

46 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:16:26.76 ID:7oYdE/rK0.net
>>43
それがどうかしたの?
今までの95%以上削れても0にしなきゃ無意味なんてこたないでしょ

47 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:17:22.33 ID:SxNAgOQL0.net
>>36
どう違うの?

48 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:18:39.72 ID:he8bUBKs0.net
初期型PS4と比べて理論値100倍だからな・・・
初期型はUSBブリッジでSATA2に繋いでるせいで
外付けより遅いというトンデモハード

49 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:22:13 ID:5Zlg9z8z0.net
そろそろ夢から覚める準備もしておけよ

50 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:23:55 ID:GNUHaWHKM.net
>>12
PS4のゲームに関しては多少程度は早くなるらしい
劇的には無理

SSDの 5.5GB/sってのは理論値だけど、
( TARGET 5.0GB/s at least )
ってなってるから、約3秒でRAMをまるごと中身を入れ替えるくらいの速度はある
圧縮の場合は2秒

51 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:24:07 ID:DN5LVGSS0.net
ネオジオCDの頃なら神

52 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:24:07 ID:7oYdE/rK0.net
なんかロードが0でなければダメだみたいなハードル設定してるガイジよく見るけど
そこまでしなきゃ叩けない時点で諦めたらどうよ

53 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:27:01.26 ID:ZplrSzqn0.net
>>15
SFCでも読み込みあるゲームは沢山あるだわこれが

54 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:29:26.41 ID:ARlQ9RFP0.net
>>47
PS 64時は、 当時圧倒的に目新しかった「大容量によるプリレンダCGムービー、音声」 「カセットROMに比べて圧倒的に安い」 「リピート生産が速い」というほうが、ロードが短いなんかよりも全然訴求力が上だったんだよ

55 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:32:53 ID:BTap9eE5M.net
>>53
SFCの場合、ロードというよりも圧縮データの展開に手間取ってるタイトルが多かったかな。cpuはだけ見るならファミコンに毛が生えた程度のヨワヨワハードだし。

56 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:34:54 ID:7oYdE/rK0.net
そもそもグラがショボすぎたらロード時間以前の問題だからな
任天堂すら今やそんな選択してないし

57 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:35:05 ID:n68oxomu0.net
延々3Dマップ読み込むためにロード高速化を求めて
スペックゲーを9割に楽しめない人間はガイジとか煽ってくるんだろ
ゲームのジャンルやデザインはそれだけでないし、ロードの有難味や優先順位も変わってくる

58 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:35:53 ID:+qhpOpD90.net
黒い画面にnowloading見てるのは楽しくないよ

59 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:38:23 ID:7oYdE/rK0.net
ロード画面が無くなるといっても暗転が5秒続いたら詐欺に見えるから
PS5の全タイトルが4秒以内で済むと思われる

60 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:40:14 ID:SxNAgOQL0.net
>>54
でもPSは同じCDのSSよりも数段遅かったよ
本当にロードが大事な層はPSなんか選ばねーな

61 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:44:41.15 ID:7oYdE/rK0.net
あと4秒近いロードを頻発させてもこれまたマズイね
ラチェクラのワープみたいな演出盛り込んでいくにしてもテンポに悪影響出る

62 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:49:08.11 ID:ARlQ9RFP0.net
>>60
10秒と8秒の差みたいなもんじゃ意味ない
仮に当時PSがロード時間10秒かかるところSSが1秒だったらかなり話は違ってきたかもしれんな

63 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:49:44.26 ID:FS4pkdyUa.net
短い事は良い事だけど比較の話なんだよな
3秒遅いからダメでは無くて、3秒遅いくらいなら許容範囲だからOKとなる
これが30秒遅いとなるとイライラして快適にプレイ出来なくなる
次世代機はそんな許容範囲を超えるような差は出ないよ
それしか能の無いPS5ゴキブリはこっちのが3秒速いと胸を張るしか無いのが哀れなんだよなw

64 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:50:38.23 ID:fTRoIrmY0.net
スイッチが売れてる原因の一つにあるのが
物理的な準備時間が早いことだと思う
いくらロードが早くなっても据え置きがこれに勝つのは難しいのでは

65 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:51:28.93 ID:SxNAgOQL0.net
>>62
その1秒以下だったのが64だったのだけど。なんか言うことがコロコロ変わるな
どちらにせよPSって選択肢だけはねーじゃん

66 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:52:46.85 ID:SxNAgOQL0.net
>>64
スリープ昨日の便利さがマジやばいよね

PS1くらいから付きまとっていたゲーム始めるまでに長くて怠いと言う
欠点を見事に解消している

67 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:53:27.96 ID:7oYdE/rK0.net
>>63
あのギアーズロードデモのままだとしたらマズイよね

68 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 08:53:48.53 ID:NXe2buHUH.net
ロード→タイトル画面→ロード→しずえの話はうざすぎる
ロード無いほうがいい

69 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:55:24 ID:SxNAgOQL0.net
ドラクエ11不完全版のロードの長さに耐えられてたゴキちゃんなら
少しぐらいロードが長くても大丈夫でしょw

70 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:57:01 ID:7oYdE/rK0.net
>>69
耐えてることには変わらんだろバカ
それを耐えなくてもいいようになるんだから以前に戻れなくなるのは当然の理屈

71 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:57:52 ID:f2BU8dIqd.net
>>16
それは間違えて選んだからさらに戻る手間があるので
余計にロード時間が気になるためだろ
通常は気にしないことでも操作ミス時のもたつきで
イライラすることはよくある

72 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:58:45 ID:ARlQ9RFP0.net
>>65
だから64はそれ(ロード短縮)を実現するために背負ったデメリットが遥かに大きかった、って説明しただろが 阿呆

73 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:59:25 ID:7TPUVUJj0.net
短いに越したことはないけど
ロードよりフレームレートと解像度の方が大事。
死にゲーでリトライの度に長いロード挟むなら
話は変わってくるけど

74 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 08:59:34 ID:TyN3c5gq0.net
ネオジオCDを前にしても同じこと言えんの?

75 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:00:09.03 ID:7oYdE/rK0.net
>>73
ロードもフレームレートも解像度も死んでるスイッチどうすんだよw

76 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:03:33.56 ID:B9PJTZ8/0.net
マイナス要因を緩和させるってだけのことであって
ゲームのマンネリ化の解決にはならない

結局同じようなコントローラで操作する同じようなゲームばかり
になりPS5市場はどんどん衰退する

77 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:04:51.94 ID:hOezzOG4d.net
>>50
いやアベンジャーズの開発が最適化してないのにロード1〜2秒になったって言ったばかりじゃん

78 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:04:54.24 ID:A37Cky0Ra.net
PS5がいいものかどうかは置いといて
純粋にロード無くなる事はプラス
GCとかディスクとは思えないほど速くて快適だったなー

79 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:05:29.82 ID:7oYdE/rK0.net
>>77
これって最適化しまくったら0.5秒とかになっちまうんかね

80 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:05:35.25 ID:3qD9rhXh0.net
3〜5秒のロードが休憩タイムになってるからまったく気になってない自分がいる

81 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:06:26.62 ID:ZHp7F03n0.net
ロード待ちがなくなるだけしか捉えられてないと見誤るよ

ゲハにいるならわかっておかないと

82 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:08:42 ID:hOezzOG4d.net
>>79
最適化したら瞬時にミッションに飛べるようになると言ってたな

83 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:09:30 ID:9L1q3mrT0.net
かなり凄いぞ
開発もしやすくなるしな

84 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:09:51 ID:7oYdE/rK0.net
>>82
ひぇぇ・・・w

85 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:12:08 ID:Xx+ea8Pe0.net
普通に歩いてるだけでロード挟まるとか嫌だろ?

86 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:12:10 ID:A37Cky0Ra.net
それはただ単にロードに適応してるだけだと思う
ロードの時間に菓子くったりな
逆に頻繁に開くメニューに待たされたりとか嫌だろ

87 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:13:36 ID:hOezzOG4d.net
Switchのゼノブレやった後にWiiのゼノブレやったら絶対ストレス感じるぞ

88 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:15:30.15 ID:3qD9rhXh0.net
>>86
メニュー開くの快適なゲームはいいよな
ただカーソル動かすのや項目移動がわざと時間かかる演出のヤツにならないか心配

89 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:16:28.04 ID:bXGc7H7T0.net
>>1
描写速度が上がるってことでグラフィック重視なゲームでもスピード感あるゲームが作れるのが大きい

90 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:20:05.67 ID:d03mbF5K0.net
SSDに置くだけで十分だよな

91 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:20:36 ID:pxihabRCd.net
>>1
電源を入れたら2秒でキャラはフィールドに立っててプレイ可能
ゲーム中ロードがないから没入感も上がる
暗転中自分のブサイクな顔が映り込むのを防ぐ
ラチェクラのように瞬時に別ステージへ移動などアイディア次第で色々な演出が可能
同じアセットを使う回す必要がなくなる
別にすごかないけどメリットが多い

92 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:21:04 ID:2g8mVACaM.net
ロードが早い恩恵を受けるタイトルなんて
PS5専用のAAAタイトルで
しかも並の開発環境じゃ無理で金と人材と時間がかかる

これをPS5だけでペイ出来る見込みが立たないと出せるわけがない
最低ラインが500万本とかそんな感じ
まあ中期から末期に数本が精々だな

先に出したところがコケたらもうやらないな

93 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:21:59 ID:d03mbF5K0.net
独自仕様ってだけで論外だよな

94 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:22:36 ID:7oYdE/rK0.net
>>92
ユーザーがいかに爆速ロードに飢えてるかにかかってるだろうな
プレイデモの比較流して予約殺到したら勝ち

95 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:23:08 ID:hOezzOG4d.net
>>92
一切何もしないでもロードがめちゃくちゃ速くなる恩恵があるぞ

96 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:23:58 ID:8Qxm5jN70.net
ロード時間が短くなることがゲームデザインに直結するよね
ラチェット&クランクみたいに違うステージにすぐに移動できるとか
UE5やスパイダーマンのデモみたいにキャラクターの移動速度が異様に上がるとか
オープンワールドのゲームも相当作りやすくなるだろうし

あとシームレスに見せるために苦肉の策でやっていた
狭い通路を延々と歩かせるような裏読みも減ると思う
その他にも解像度の高いテクスチャを使えるのも大きい

97 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:25:37 ID:2g8mVACaM.net
>>94
PS4ですら500万本以上売れるタイトルは少ない
これだけ台数出てるPS4ですらな
それを専用でAAA開発なんて基本はファースト以外はまあ無理だわ

まずはPS4を超える台数が売れないと話にならない

98 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:25:59 ID:3qD9rhXh0.net
>>96
配信にも良さそうだな

99 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:27:19.65 ID:IncsPtwx0.net
>>92
人豚には辛いことだが
PC並の速さにはなるのは確定だよ

100 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:31:13.80 ID:2g8mVACaM.net
バカしかいないのか?
ロードがただ早いんじゃなくて
それを生かしたゲームの話をしてるのに
ロードがただ早いだけで売れるわけがないだろ
ソフトが全てってのが分かってないらしい

101 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:32:00.23 ID:7oYdE/rK0.net
PS4売り飛ばして乗り換えるだけの価値は大いにアリでしょうな
読み込み グラ 音響 コントローラー 縦マルチでどれだけの差が生まれるのか楽しみやわ

102 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:33:05.11 ID:d03mbF5K0.net
性能で面白さを誤魔化すPS5

103 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:35:34.07 ID:hOezzOG4d.net
>>100
同じ値段でHDDとSSD売っててHDD買うバカなんかおらんやろ

104 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:43:22.74 ID:4hoA1FcP0.net
ロードが無くなるのは良いことだよ
本当に無くなるならね
言ってるのがソニーだから発売するまでは眉唾

105 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:43:32.29 ID:f2BU8dIqd.net
>>100
ファースト以外はマルチ前提
サードがPSだけを考慮しないで作ったゲームがロードを早くすることでゲームの面白さに対して付加価値がつけられるっていくなら納得

個人的には特定ハードがロードを改善するより、作り手が余計なアセットぶち込みすぎないで面白さを損なわない程度に適度に容量削る方がいいと思うんだけどな

106 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:45:09.37 ID:bEObsJWRM.net
MSも次世代の肝はSSDと言ってるのに😥

107 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:47:15.32 ID:We7Gy00za.net
ロードが早くてもクソゲーは生まれる

108 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 09:54:19 ID:he8bUBKs0.net
ラチェクラの一本道強制奥スクロールのデモ見てると
むしろ読み込み無しアピールのせいでクソゲー化したまである

109 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:58:39.51 ID:3aqBpDOZ0.net
【悲報】テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTERの戦闘前ロード時間、Switch版は3秒、PS4版は5.5秒ww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1537551359/110

110 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2018/09/22(土) 04:51:02.04 ID:og96jIeQM
>>1
メモリに読み込む量が多いんだろ
劣化版Switchはそれだけ劣化データになってるってこと


【朗報】『DQ11S』のロード時間が超短縮!Switch版5秒、PS4版20秒以上
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1563869872/599

599 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2019/07/24(水) 07:20:16.69 ID:B9oazgxta
>>597
ロードが長いのは高性能の証だ
逆にロードが短いのは低性能ハード
switchがファミコンならPS4と箱1はPS1とサターンみたいなもん

110 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 09:59:08.35 ID:7oYdE/rK0.net
>>108
オープンワールドのホライゾン2でもマップの端から端まで一瞬なんだけどね
それ以上なにがお望みなのか知らんけど

111 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:02:01.51 ID:2g8mVACaM.net
>>103
意味がわからなくて草

112 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:02:18.30 ID:9R+sEZYy0.net
要するにドコデモドア感覚でファストトラベルが出来るてだけでも凄いけど
もっとすごくなるとportalの凄い版みたいなゲームが出てくるかもねて話だな

113 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:02:53.89 ID:d03mbF5K0.net
クソゲーのロードが早くなったところで
クソゲーには変わりない

114 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:04:33.83 ID:eNSYqGSF0.net
任天堂ができなくなったこと

115 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:06:07.65 ID:hOezzOG4d.net
>>111
ロードが速くなるだけのSSDが売れてるのに何をアホな事を言ってんだって話だ

116 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:06:56.02 ID:d03mbF5K0.net
FF7なんて今思うとガチで酷いロードだったしな
ロードが遅くても別に問題ないんだよ
結論としてはロードとかどうでもいい

117 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:07:13.08 ID:7oYdE/rK0.net
そういやモンワーの影響でSSD売れてるって聞いたな
それがPS5ではみんな一斉に天国味わえるんだもんなぁ

118 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:08:20.46 ID:04moqr4Id.net
>>113
ロードが長いクソゲーとロードがないクソゲーじゃ全然違うと思うぞ

119 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:08:31.49 ID:9R+sEZYy0.net
例えば群像劇系のゲームで複数の主人公らを操作する系のゲームは今まで出てたけど
基本的に〇〇編と別れて動かしてただろ? あとは昔のRPGで良くあるパーティを二つに分けて一つのダンジョンを攻略とか

これがもっと規模の大きくなって同時進行出来るゲームもでるんじゃないかい?

めちゃくちゃ遠い都市同士で活動してる主人公同士がザッピングするゲームとかね

120 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:08:43.67 ID:JKcYaNzyp.net
スーパーファミコンからプレステに移行した時に嫌だっのがロード

121 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:09:10.34 ID:U2YlH0eBd.net
>>16
ワイルドエリアや鎧の孤島でのファストトラベルとかびっくりするほど短い

122 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:09:16.65 ID:he8bUBKs0.net
>>110
そんなデモあったか?
スパイダーマンの街中ファストトラベルすらカットされてたろ

123 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:09:38.38 ID:oGsPzf0f0.net
>>99
ロード時間ゼロなんだからPC超えるだろ
嘘言ってんなよゴキブリの振りした豚が

124 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 10:10:30 ID:PKFMyxxs0.net
>>65
タイトルによってはPSの方が早かった

125 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:10:41.16 ID:9R+sEZYy0.net
>>116
あれは如何にロードを感じさせないかのゲームだったんだが
それ以降はもう読み込み時間もだし一度に扱えるデータの制限からパーティ人数増やしたら
敵の数と種類が減りましたなFF9みたいな事になってるわけで

126 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:10:49.16 ID:2g8mVACaM.net
>>115
SSDはゲームのためだけに売れてるわけじゃないし
ソフトがゴミならいくらロード早くても売らないってのは当たり前の話
ハードが普及しない場合もソフトは売れない

つーかただのロードの話をしてるわけじゃないんだけどいい加減気づけよ

127 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:11:04.00 ID:Pg+XG6eed.net
ゲハでは、ロード長い方が高性能だと聞いた
雑誌では長い方が楽しめるまで見た

128 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:11:52.38 ID:/uOeKOmFd.net
>>116
7は読み込み待ちないぞ
長いのは9

129 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:13:08.89 ID:hOezzOG4d.net
>>126
ソフトがゴミとかいうワケ分からん前提でレスされてもな

130 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:13:13.70 ID:9R+sEZYy0.net
>>126
SSDになるとデータの配置に影響してゲームデザインや読み込みに対しる最適化の労力が減る
結果ソフトのクオリティも上がる可能性がある

131 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:13:21.52 ID:7oYdE/rK0.net
>>122
ソースは開発者のコメントね 後でバレる嘘ついてもしょうがないから確定だろ
https://www.youtube.com/watch?v=qIyz_7Hz3U4

またPS5のSSDを利用してロード時間を短縮したことで、
読み込み画面がほぼなくなったことも明らかに。
マップの端から端までのファストトラベルやチェックポイントからの再スタートはすぐさま完了し、
ゲームを起動してすぐにプレイを始めることも可能だとしています。

132 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:13:52.69 ID:7phZ7oFyd.net
>>1
そうだな、箱のバイオ5は速すぎてその有用な情報とやらが読めなかったわ

133 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:13:52.87 ID:2g8mVACaM.net
>>129
お前が日本語通じない野だけは分かった
最初から読んでも論点分からないならもうレスしなくていいよw

134 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 10:15:32 ID:2g8mVACaM.net
>>130
だからね
最初からその読み込みの速さを生かしたタイトルって話をしてるの

135 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 10:16:37 ID:gek8wZF3a.net
>>26
グラフィックの優劣は誰が判断してんの?
過去作より出来る事がどんどん減り、フィールドは一本道になり、戦闘もゲーム性が無くなり単調で一方的
これが劣化じゃないって言い張るんなら話にならないな

136 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 10:17:35 ID:KBJDrfTy0.net
ロード無しの金玉スライディング鉄パイプできるんやぞ

TokyoRPGFACTORYのゲームが読み込みZEROでさくさくやぞ

137 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:18:28.58 ID:7oYdE/rK0.net
>>135
一応数値化できる指標があるだけいいだろ
モデリングに使われてるポリゴン数とか

んで面白さにそういうものあるの?

138 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:18:58.39 ID:K3IN1MRp0.net
ゲームの作り手が長いロード時間対策を考えずに適当に作っても早くなるのがいいのだろう

139 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:19:56.57 ID:ryukfnxqp.net
ほんとに読み込みがなくなるなら誰でも手軽にオープンワールド作れるようになるけどそういう訳ではないんだろうか

140 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:21:15.80 ID:/uOeKOmFd.net
>>139
オープンワールドの一番の障壁って
膨大なマップを作ることじゃないのか

141 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:23:11.22 ID:7oYdE/rK0.net
>>139
開発費を削る必要もあるだろうな
そのへんは生成絡みのAIが握ってそう

142 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:24:29.52 ID:HVdYszYja.net
ロード時間の制約を気にして作る必要がなくなるのが大きいだろ

今まではロード時間減らすためにショボい軽いオブジェクトにしようとかコピペオブジェクトにしようとかしなくてすむ

143 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:25:52.25 ID:PdW7Gsr/0.net
>>139
ファストトラベルのロードが無くなったら画期的だが
そんなことにはならないんだろうなあと

144 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:26:04.26 ID:3oNCptpc0.net
暗転してるだけのどうぶつの森は意識低すぎる
テクスチャ後回しにしてでもとにかくプレイヤーが歩けるようにしたゼノ2の爪の垢を煎じて飲んでほしい
ゼルダはtips表示してるのは普通
ゼルダのロード時間は崖登ってる時だしな

145 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:29:28.03 ID:anHuX/EJ0.net
>>140
小島がフォックスエンジンでマップ作り実演してたけど簡単そうだった
何も考えず地形作ってオブジェクト置く作業は楽でしょ
実際動かすとなると最適化であの手この手で動作を軽くしなきゃいけないんだろうから最適化が一番めんどいだろう

146 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:29:28.77 ID:hOezzOG4d.net
>>143
無くなるよ

147 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:29:59.30 ID:144vh61H0.net
PC版のMHWが出たときに「PS4版よりロードが短くて快適」と言ってもゴキちゃんにはスルーされた
ロードの速さなんてその程度の価値しかないよ

148 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:30:13.84 ID:9R+sEZYy0.net
糞ゲの話を前提にしてるのと
SSDでどうゲームが変わるかの話をしてるのでは議論が永遠と平行線でしかないわな

149 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:30:21.88 ID:suiHLwdk0.net
>>1
スゴいけどほとんどのところは嘘なんだよ
今までと変わらん
結局はソフトウェア開発者の腕次第でPS5が特別になることはない

150 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:31:29.48 ID:GebsxHEF0.net
サターンとプレステ
実はサターンの方がロードも画面の切り替えも早かった
特に2Dは顕著な差があった
サターンは瞬時に始まる

でもね結果は知っての通りなんですよ

151 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:32:04.04 ID:hOezzOG4d.net
>>147
先ず出たのがいつだよアホかw

152 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:33:36.91 ID:n68oxomu0.net
ゲームデザインの可能性とかは建前どまり
高グラで広大な3D空間を扱う作品だけがゲームと呼ぶ資格があるのだと構えるゲーマー思想が
そこでこそ問題になるロード時間を没入感のために改善したいだけ
懐古やライトゲー支持はべつに0秒ロードを正義にしたり捏造アピールしていない

153 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:33:40.76 ID:9R+sEZYy0.net
>>141
カプコンは開発エンジンにクラウドを導入して開発効率上げてるからな
https://www.youtube.com/watch?v=YhnIW2XY_wU&t

154 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:35:24.52 ID:9R+sEZYy0.net
>>150
3D系のゲームだとプレステのほうが早かったりしたんだけどね

そもそもサターンは開発がしにくいし3D表示が独特過ぎた

155 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:35:50.36 ID:k2t3Ssx30.net
言ってる事が本当なんだったらガチのマジで「金になる技術」なんだがなぁ
やってる事見りゃお察しレベルで本当に残念

156 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:39:32.78 ID:9R+sEZYy0.net
Unreal Engine5でCEOがPS5のSSD凄すぎて言ってるのにね
その他開発者も今まで次元が違うて話をしてるし

それだけボルトネックが解消されるわけだし、いずれはPC側でも似た技術アプローチするでしょうて事だから

157 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:41:36.28 ID:GebsxHEF0.net
>>154
3Dの専用タイトルなんかはそうだね
PS5はサターンみたいだなって思う

158 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:42:58.52 ID:9R+sEZYy0.net
>>157
サターンと違ってPS5は開発しやすいて評判なんだよな

159 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 10:43:26 ID:7oYdE/rK0.net
>>153
開発環境の進化もおもろいね
遊びのようにゲームが作れるようになってほしい

160 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:44:33.70 ID:yAMnq5aV0.net
>>150
バーチャファイターバーチャレーシングを作ったセガのゲーム機が3D表現が苦手って笑えたよね

161 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:47:35.42 ID:GebsxHEF0.net
結局ロードが早いって言われても
実際には売れないって前例はあるんだよね
それを何故か認めないけど

162 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:48:56.08 ID:hOezzOG4d.net
プレステとサターンじゃ売ってるゲームが全然違うだろ

163 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:49:29.94 ID:+Meoyk+H0.net
ローディングのないFF9とロスオデはやりたい

164 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:49:37.28 ID:zV/UrnKj0.net
DS時代のロード一瞬が一番快適だった

165 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:51:01.31 ID:144vh61H0.net
>>151
PCは後発だったけど「ロードの速さで乗り換える価値がある」と言ってもゴキちゃん達には
「その程度は待てばいい」と言われた

その頃のゴキちゃんの価値観ではロードなんて待てばいいモノだったんだよ
PS5の売りがロードだと知ってロードが大事と言い出した

166 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:51:31.25 ID:anHuX/EJ0.net
欠陥サターンの話持ち出してどうした?PS5とは似ても似つかないけど?

167 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 10:53:07 ID:GebsxHEF0.net
ロードが早いだけでは売れないって言ってるんだけどね
サターンしかり64しかり
なんでか?キラーソフトが無いから

168 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 10:53:15 ID:RxWjQO3z0.net
俺はローディングが何にも苦じゃない
PCエンジンCD-ROM2の天外魔境なんて戦闘のたびにローディングだったけど別に待てばいいだけだし
今なら大抵テレビを二画面にしてゲームやりながらテレビとか流してるからロードしてる時はテレビ見るし、手元にはパソコンとスマホ置いて5ちゃん

169 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 10:54:58 ID:hOezzOG4d.net
>>165
やり尽くしたモンハンワールドだけやる為だけに10万以上出すやつはそりゃ少ないだろ
俺はPC持ってるけどPC版出る前に200時間くらいやって飽きて辞めたし

170 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:56:03.95 ID:GebsxHEF0.net
ロードは早いけどXSXよりはスペックが劣る

それは今にしてみたらロードが早いけど3Dスペックが劣るサターンと似てるけどね

171 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:56:26.35 ID:hOezzOG4d.net
>>167
そりゃサターンも64もソフトラインナップが貧弱じゃん

172 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:57:42.52 ID:7oYdE/rK0.net
もうサード大作奪い合うなんてこともなくなったし
アカウントが導入されて乗り換えも気軽にできなくなってるわな

173 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:57:42.99 ID:hOezzOG4d.net
>>170
サターンが負けたのはスペックのせいじゃ無いからね

174 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:57:47.20 ID:144vh61H0.net
>>169
お金がない人は仕方ないとは思うよ

175 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:58:08.60 ID:GebsxHEF0.net
>>171
そう書いてるのに
同じことをレスしてどうしたの?
意見に賛成ってことね

176 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 10:58:54.71 ID:k2t3Ssx30.net
PSとSSの世代も知らない奴いるのか、時代だねぇ

177 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 11:00:15 ID:GebsxHEF0.net
>>173
つまりいつの時代も売れるかどうかは用意できるソフト次第ってことだね
結論は出たね

178 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:01:18.32 ID:hOezzOG4d.net
>>175
だからサターンも64もPSのようにソフト揃えて無いけど何を言ってんだ?

179 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:01:34.79 ID:9R+sEZYy0.net
>>160
レイストーム(PS1)版とレイヤーセクション2(サターン版レイフォース)見比べてみ
特にサターンはポリゴンで半透明機能使えなくてメッシュ処理で代用だから
ハイパーロックオンレーザーやボンバーの表現がザラザラしてるし

180 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:01:57.62 ID:7oYdE/rK0.net
PS5とSXの開きなんて
取り残されたスイッチとの差を考えれば皆無に等しいだろ

181 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:03:02.47 ID:ennRKMAO0.net
PS5が本当にローディングが最速かどうかは未だ明確化されていないがね
ちゃんと比較してみない事には憶測でしかない

182 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:04:50.99 ID:7oYdE/rK0.net
>>181
PS5のローディングに関してはあらゆる箇所から意見出てくるのに
SXはちっとも無いからお察ししなきゃ

183 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:06:20.05 ID:PKFMyxxs0.net
>>150
当時2Dゲーは壊滅してたし

184 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:06:45.83 ID:9R+sEZYy0.net
ついでにサターンは初期はソフトラインアップは充実してたよ
アケゲー好きには夢のようなアケゲー移植タイトルが豊富だったし

ただ、時代が2Dから3Dに変化していったこと
ソフトの作り安さと開発ツールの安さから新規参入メーカーがPSに多かった事
ナムコがCS開発をPSに絞ってヒット連発したこと

最終的にスクエニのFF7販売で止めを刺された

185 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:07:49.78 ID:/uOeKOmFd.net
セガサターン当時2Dゲーなんてみんな死んでたろ

186 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:10:43.79 ID:SuPsoHhY0.net
GTA5がホームから0.8秒以下で起動してプレイ可能になるなら革命だわ

187 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:11:23.76 ID:hOezzOG4d.net
てか必要以上のグラフィックに意味が無いって言う方が納得するだろ

188 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:11:54.01 ID:GebsxHEF0.net
結論は出たよね
ロードの速さよりも大切なのは
どんなソフトが出るか
歴史を見てもここが一番重要なポイントだって

189 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:12:36.57 ID:9R+sEZYy0.net
>>185
死んでない
あの時期は2Dの黄金期だよ
ダライアス外伝、極上パロディウス、レイヤーセクション、バンパイヤーハンター、KOF95、X-MEN
当初はサターンに3D機能を付けるべきかでセガ自身も迷ってたんだが、鈴木祐ら開発陣らが付けるべきだと推して3D機能をつけた


ただ、セガが予想していたよりも3Dへの移行が早かったのとPSが3D特化マシンで同時期に出たのが不運だった

190 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:13:16.48 ID:hOezzOG4d.net
>>188
じゃあソフトもロードも揃えたPS5が勝つよね

191 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:14:01.68 ID:9R+sEZYy0.net
>>188
だから、今までのゲーム造りが変わるインパクトなんだよ
もしかしたら2Dから3Dに切り替わったぐらいの変換期かもしれない

192 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:14:40.07 ID:Bx9+dTrG0.net
あつ森とか始めるのにめっちゃロード長くてやっぱいいやってなるよな

193 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:15:43.73 ID:LHhbZokR0.net
ロード限定で考えてる奴らおおすぎて草
その特性を活かして今まで出来なかった事が出来るってのが次世代機に相応しいんだよ
まあそれはPS独占タイトルになるだろうけどな
他機種のロードが長いクロスプレイ用にはお情けで疑似ロード付けてやるから安心しろよw

194 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:16:57.96 ID:SuPsoHhY0.net
>>191
それを面白さや新しい概念に繋げることができるのは任天堂だけであると今までの経験上みんな分かってるから残念なんだよね

195 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:17:18.89 ID:SO19kYWh0.net
>>188
PS4のゲームを遊んで同じ事が言えるか?
ロードが遅くてゲームを楽しむどころじゃないんだから、ロードの早さは最優先なんだよ

196 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:17:42.37 ID:67Al+yve0.net
>>188
だからそういうゲーム機の方がサードの参入が増える可能性があるだろ
実際現時点で開発側の評判は良いんだから何故関連付けて考えられないのか

197 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:18:12.67 ID:7oYdE/rK0.net
>>193
例えばなんか思いつく?
俺も考えたけど メイドインワリオみたいな瞬間切り替えゲーの発展型とかきそう

198 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:18:14.78 ID:LHhbZokR0.net
>>187
まあグラなんて良いに越した事ないし、開発費によってグラを抑える事も可能じゃん?
テイスペが出来ない事も出来るし、テイスペが出来る事も当たり前にできる
それが理想なんだよ

199 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:18:32.96 ID:9R+sEZYy0.net
>>194
任天堂て開発力ないから同じ土俵に立てないでしょう
最近の任天堂タイトルて大体バンナムが作ってるし

200 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:18:38.91 ID:s3egDYyi0.net
まぁ要は使い方だよな
既存のゲームでロードクソ長いのが短くなるから面白くなるか?って言われたらハテナマークになるだろうけど
例えばマリオカートでレース中に皆で走ってるまま別のコースと繋げて移動できたりしたらそれだけでも結構面白いんじゃないかと思う

201 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:18:46.81 ID:ClrqYPHV0.net
ロードが早くなるのはいいこと
だがPSが勝つ理由にスペックは関係ないんで
ロードがたいしたことなかろうと
いつものように箱の負けは変わらない
少なくともマルチが成立する程度の差じゃな

202 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:19:42.98 ID:9R+sEZYy0.net
そうか、任天堂のゲームしかしてない奴らにしたら異次元すぎるから理解できないのか

203 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:19:48.88 ID:ryukfnxqp.net
開発費高くなる一方でサード参入はもう無理だろ
バイオ8の開発進捗60%までに3年半掛けてんだぞ

204 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:21:48.48 ID:hOezzOG4d.net
>>200
サガスカはPS4でやったら面白くなった

205 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:23:26.07 ID:ryukfnxqp.net
バイオ7は開発期間3年な

206 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:24:18.02 ID:6l9yDORK0.net
>>203
ps4のゲーム開発に5年も10年も掛かったり分作にしたりしてるスクエニはもう無理だね

207 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:24:48.26 ID:9R+sEZYy0.net
CC2のぴろしが言ってたけどPS5はPS4の延長線で作れるから開発メチャ楽て言ってるからな
CPUの系統もPPCからX86に変わった前世代と違って同じ系統だし
PS4で作ってるメーカーにしたら楽に次世代移行出来るだろう

208 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:26:07.25 ID:7oYdE/rK0.net
サードが縦マルチで様子見してるうちに
いかにファーストタイトルで伸ばせるかが勝負だな
ロード以外でPS5とSXの差がつく重要ポイント

209 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:26:27.29 ID:LHhbZokR0.net
>>197
俺達素人が考えた所で既存のゲーム範囲内でしか考えつかないな
プロの開発者に期待するわ
>>203
別に無理して開発費かけてやる必要無いだろ
大金かけて大型タイトル作るのはswitchもPS5も変わらんだろ
上限がPS5のが高いだけで

210 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:27:46.09 ID:lkxeaiBb0.net
ローディングにこだわってたのは、むしろ任天堂の方だったんだけどね

まさかSONYがそこに着目するとは

211 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:27:49.31 ID:N8E8M6Y40.net
あつ森だって美術館内のロードが皆無だったらもっと見て回るだろうが

212 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:28:04.38 ID:ryukfnxqp.net
>>209
でもお前ら今更PS3レベルのグラフィックで出したら叩くよね

213 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:28:06.73 ID:8sE4aagMM.net
ここ見りゃよくわかる
なんでswitchが売れたのかw
そして認めない理由もw

214 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:29:38.76 ID:9R+sEZYy0.net
>>213
そりゃ中華転売ハードだものね

215 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:30:58.85 ID:hOezzOG4d.net
>>210
ソニーと言うより現場の開発者にヒアリングして一番重要視されたのがそこっていう

216 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:32:59.14 ID:HiBShh9B0.net
家でテレビの前じゃなきゃ遊べないハードのロードが速くても大した意味はないな

217 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:33:29.23 ID:LHhbZokR0.net
>>212
PS3レベルのグラなんて普通にあるけどな
軌跡シリーズとかもろそれだろ
しかも結構売れてるし
ジャパンゲーなんて一部以外はPS3レベルかそれ以下だし

218 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:33:41.52 ID:hOezzOG4d.net
>>213
任天堂のゲームがSwitchにしか出ないからで他のハードとは全く関係ない理由だね

219 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:33:57.33 ID:8sE4aagMM.net
PSキッズがID真っ赤になって擁護するスレでしたとさw
何を言われてもPS5最強!
小学生かよw

220 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:35:41.84 ID:hOezzOG4d.net
>>219
そもそも次世代機とマルチ出来ないSwitchが何の関係あるの?

221 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:36:51.20 ID:8sE4aagMM.net
発売されても無いハードで完全勝利宣言とかw
まず発売されてからせめて言えよとw
くっそ笑える

222 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:37:43.32 ID:ryukfnxqp.net
なんで暴れてんの

223 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:37:46.52 ID:Fh+zn7HDd.net
すごいゲームが出来る可能性は高まるが
そこに最適化されるソフトやそれを利用して他に真似できないものを作るメーカーがどれだけあるか

224 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:38:29.18 ID:9R+sEZYy0.net
>>220
マルチは出来ると思うよ
物凄く劣化してロード増々でなら

Unreal Engine5でも一応Switchに対応するだろうし

225 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:38:37.67 ID:cT0iuCgX0.net
単純にオープンワールドゲーのファストトラベル時間
エレベーター、曲がりくねった道でローディング時間稼ぐゲームデザイン
UE5のNanite(やLumen)みたいなCGアーティストの工数軽減の最先端技術

これらのためにSONYもMSも独自SSDでIOの改善を頑張って革命だ言うてるけど
スマホ以下の性能でローポリゲー頑張ってるSwitchにはあまり関係ない話

226 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:38:53.84 ID:7oYdE/rK0.net
インスコしてあるゲームの切り替え
SXのデモだと平均6秒くらいだけどPS5なら3秒以内だろうな
https://youtu.be/7Fjn4GRw8qE?t=510

227 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:41:26.82 ID:/uOeKOmFd.net
>>213
携帯機だから日本で売れた
かな

228 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:45:19.20 ID:dYzzlNrh0.net
>>1
常時高速ロードかな
いわゆるシーン切り替えのロードだけの
はなしじゃないからねえ

229 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:46:28.40 ID:ujDYUh16r.net
ファストトラベルが超便利になるだろ

230 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:46:59.04 ID:9R+sEZYy0.net
開発力低いサードこそ高性能の方が作りやすくなるからな
マシンスペックに頼った方が最適化の手間が省かれるんだし

231 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:47:49.83 ID:hOezzOG4d.net
3D格ゲーのロードが無くなるだけでめっちゃ快適なんだが

232 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:47:55.31 ID:HiBShh9B0.net
>>230
それ新ハード出る度に聞くけど現実はテイルズすら作れなくなったよね

233 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:48:13.13 ID:Byvz+w3b0.net
PSって新ハードになるたびにロードがなくなる!って言ってない?
なくなった試しがないんだけど

234 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:49:13.49 ID:LHhbZokR0.net
例えばPS5が100、PS4が10の上限とする
PS5が上限100ってなだけで開発費抑えて50でも5でも選択出来るわけですよ
単に開発の自由度が上がってるってだけなのに、全てのメーカーが100で開発しないといけない前提で考えてる奴おおすぎるわ
それで「開発費がー」とか意味不明な
こいつらはただ否定するのが仕事なんだよね

235 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:49:26.45 ID:9R+sEZYy0.net
>>232
テイルズは馬場がやらかしたからな
あの炎上騒動あったらそりゃブランド再構築で慎重にもなるだろう

236 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:49:28.13 ID:wyk3/UVba.net
といより本体アピールが

ロードが殆どありません

これじゃ割と真面目な話売れないと思うぞ…

237 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:49:40.58 ID:hOezzOG4d.net
>>232
専用で新作作ってないってだけやんそれ

238 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:50:11.72 ID:7oYdE/rK0.net
>>234
まぁいつの世も予算に左右されることには変わらんね
でも確実に底上げはされてる

239 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:50:19.05 ID:mJIhlRX70.net
なんか64やgcのころはロードはほとんどなかったよな
任天堂もロードを気にしてたし

240 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 11:52:05 ID:YXttnB9ua.net
>>227
ごめんね
世界でps4よりはやい売上ペースな上に今年さらにブレイクして品薄地獄でほんとごめんね

241 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:53:49.19 ID:hOezzOG4d.net
>>236
CPUは大幅強化されてGPUも現行のハイスペ並に強化はされてるがな

242 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:53:55.07 ID:SxNAgOQL0.net
>>178
PS5こそ今の所際立ったソフトラインナップなんて発表されてないではないか
それなのに何故そんな強気になってんの?

243 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:54:14.81 ID:HiBShh9B0.net
新ハード出る度に開発が楽になると言いながら
ソフトは激減、リリースペースもどんどん遅くなるよな

244 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:55:00.31 ID:wKSQEMToM.net
ソニーはLoadを早くした

一方そのころMSは…

https://www.youtube.com/watch?v=rgueswxyOd0

https://i.imgur.com/g4TAfuo.jpg
https://i.imgur.com/C4sQpNQ.jpg
https://i.imgur.com/aZmavgJ.jpg

AIとクラウドコンピューティングとストリーミングに力をいれたとさ

245 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:55:20.13 ID:SxNAgOQL0.net
>>185
つかPSの当時の3Dソフトも全然大したことなかったがなあ
あんなラジコン操作のバイオで3Dゲームの革命なんて笑える事言ってたんだぜw

当時まともな3Dゲーが出てたのは64くらいだよ

246 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:57:29.70 ID:SxNAgOQL0.net
実際SSとPSって全然ロードの速さ違ったよな
同一タイトルをやってみると良く分かる
ギレンの野望なんてホント普通にプレイしてるだけで
実感できるレベルで違う

247 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:58:50.83 ID:HiBShh9B0.net
PS1のフロントミッションみたいにロードでカップ麺食えるレベルじゃ困るけど
今のロードって別に苦痛感じるほど長くないしな

248 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 11:59:02.23 ID:hOezzOG4d.net
>>242
APEXもFortniteもGTA5もサイバーパンクもFIFAもアサクリあるよ
てか今後もサードの新作はどんどん出てくるし

249 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:00:03.49 ID:wKSQEMToM.net
>>248
全部マルチなんですがそれは…

250 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:00:52.83 ID:SxNAgOQL0.net
64もSSもソフトライナップが弱かったと豪語する人間が
良く今時GTA5を筆頭するラインナップでドヤ顔できたなw

251 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:00:58.68 ID:HiBShh9B0.net
何年GTA5遊べばいいんだよw

252 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:03:16.17 ID:SxNAgOQL0.net
あと、PSっていつもカタログスペックは凄そうに見せてくるからな
6600万ポリゴンとか言ってたあの時代から基本変わってないよね

だから高速ロードってのも実機で新作を動かして本当にどれだけ速いかは
結構怪しいもんだよ。少なくともハイエンドPCより廉価でそれより速い速度ってのは
まず不可能だと思うよ。魔法じゃないねんから

253 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:03:22.23 ID:hOezzOG4d.net
>>247
今ロードが短いゲームってめちゃくちゃショボいかめちゃくちゃ制限された状態で作ってるだけだぞ

>>249
マルチだから何なの?

254 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:04:48.96 ID:7oYdE/rK0.net
>>244
わかっちゃいたけど地表付近だとこうなるよな
https://i.imgur.com/VtyRpN8.png

エスコンやっててずっと気になってたポイントだけど
今の技術でも厳しいものがあるか

255 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:05:06.10 ID:HiBShh9B0.net
>>253
>>248は全部現行ハードで遊べるソフトだけどめちゃくちゃショボくて制約あるの?

256 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:07:39.88 ID:7oYdE/rK0.net
今のハードのショボさを実感するのは次世代機が普及してからってのが相場だからね
PS4ユーザーならPS3
スイッチユーザーならWiiU…は似たようなもんかw

257 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:07:41.45 ID:hOezzOG4d.net
>>255
GTA5とかアサクリとかロード短くないけど

258 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:08:07.66 ID:VChwS2eUM.net
初代プレステほんとゴミだったしなあ

259 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:09:03.55 ID:HiBShh9B0.net
>>257
別に遊べないほど長くないだろ
PS1のフロントミッションセカンドは遊べないほど長いぞ

260 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:09:16.15 ID:ImMg1fIaa.net
ロードの長さが気になったゲームはPS1のサムスピのRPG
あれだけはロードでぶん投げた

261 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:09:40.15 ID:hOezzOG4d.net
>>259
なげーよ

262 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:09:50.80 ID:hg4HIbCAd.net
任天堂がファミコン時代から出来ていたこともオワステユーザーにとっては凄いんだろうwww

263 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:10:00.40 ID:0xf6wz1Wd.net
>>240
品薄ってコロナでライン止まってるだけやろ...

264 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:11:24.89 ID:LHhbZokR0.net
>>262
今の任天堂も出来ないじゃんw

265 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:11:32.30 ID:0xf6wz1Wd.net
>>252
PS2の時もPS1の時も当時のハイエンドPC越えてたよ
当時はPCの制約が大きくて、性能を生かしきれなかった
今回も同じ

266 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:11:58.20 ID:hg4HIbCAd.net
>>263
オワステの10倍売れてもなお品薄なのは人気があるからだよ?

267 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:12:32.70 ID:0xf6wz1Wd.net
>>266
世界では10倍売れてないだろ?

268 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:12:33.27 ID:7oYdE/rK0.net
>>262
ディスクシステムでクソ長いロードさせてたくせに

269 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:12:36.64 ID:HiBShh9B0.net
>>261
その程度で遊べないほど長いんじゃCSでゲームなんてあそべねーなw

270 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:12:44.55 ID:Se3hRrxxd.net
ロード時間誤魔化すための努力を別のところに使えるのはとても有意義

271 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:12:54.16 ID:gek8wZF3a.net
てかいい加減グラフィックやロードよりも内容の面白さがなければ何の意味も無いって事を学んで欲しい

272 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:13:29.05 ID:hg4HIbCAd.net
>>269
実際オワステで遊ぶ人はいないからな

273 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:13:41.35 ID:Zlq1yG/l0.net
個人的にはロード軽減とフレームレートの向上を優先してほしい
まぁ今はよくある最初だけがっつり読み込んで終わったらシームレスってパターンならそこまでストレスではないけど

274 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:13:43.09 ID:KuH19FhS0.net
グラフィックやロードの速さや面白さも何も無いものに価値は無いでしょ

275 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:13:52.20 ID:x07pumKrM.net
>>269
結論ありきの野郎

276 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:14:27 ID:dzMt8XjCd.net
ファストトラベル系が多少長いのはそこまで気にならんけどな
普通なら何分、何十分かかる移動を数秒〜数十秒でできる機能だからな
もちろん待ち時間がないのは大歓迎だけどゲーム性に影響するほどではない

277 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:14:32 ID:R2u+IN7qd.net
>>262
ファミコンとか今のエロゲのCG1枚の容量すらねーだろw

278 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:14:44 ID:o4rHt0cw0.net
>>254
エスコンと大きく異なるのはそれらの木がAIで自動生成されている事
アルゴが進化すれば木もディテールアップする

MS「AAA大作の作業量を当社のAIで激減させた」1.5兆を超える木をAIで自動生成
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593650697/

279 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:16:30.76 ID:PKFMyxxs0.net
>>271
格ゲーのロード時間は面白さに影響あったろ
ステージかえるたびに待ち時間でげんなり

280 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:17:45.39 ID:ujDYUh16r.net
モンハンワールドみたいなゲームでも最初のロードが短くなれば変わってくる

281 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:18:19.31 ID:dzMt8XjCd.net
>>277
むしろCG一枚より低容量なのにそれなりに遊べることを褒めるべき
CG何千枚、何万枚以上の容量なのに全く面白くないゲームがアホほどある

282 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:18:20.19 ID:HiBShh9B0.net
別にモンハンワールドはロードが長いから糞評価なわけじゃないだろ

283 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:19:29.85 ID:7oYdE/rK0.net
>>271
PSってだけで難癖つけるようなキチガイアンチを
どう面白がらせればいいのか教えてください

284 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:19:32.62 ID:YH9TOwVMa.net
ロードが短いとじっくり遊べないじゃん!!

285 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:19:44.91 ID:R2u+IN7qd.net
糞ゲー基準で話するのは意味不明なんだが

286 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:20:05.26 ID:gek8wZF3a.net
>>137
その数値が違うとなんで優劣が決まるの?
>>135フィールドだの出来る事が減っただの数値化出来なくてもなくなっている劣って居るのは一目瞭然だろ
広大なフィールドより一本道の方が上って言うなら知らん

287 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:21:06.84 ID:BWQay0F+H.net
ロード時間無くなったら

レースゲームでも自宅からサーキットに公道通勤してからレース参加する事になります

すごいな

288 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:21:47.94 ID:Se3hRrxxd.net
例えばRPGで戦闘への移行が一瞬でできるならゲームデザインから変わってくるよな

289 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:21:58.86 ID:gek8wZF3a.net
>>283
グラフィックで劣ってるswitchのほうが人気で話題性もあって売れてるの見れば何が大事か分かるんじゃないかな?
大好きな数字の大小で比較出来るだろ?

290 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:23:11.09 ID:SuPsoHhY0.net
>>284
PSファンはロードが長いほうを支持するからな

291 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:23:52.36 ID:7oYdE/rK0.net
>>289
だったらスマホゲーはもっと面白いんですね?

292 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:24:53.64 ID:rZ1GGC5t0.net
ロード画面が無くなるのはうれしい事だけど
ロード画面中のちょっとした説明文も見れなくなるのか

293 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:25:23.19 ID:HiBShh9B0.net
>>288
そもそも戦闘で画面切り替わるRPGって旧世代だろ
ロード0なんてファミコンで実現してたわ

294 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:26:30.34 ID:R2u+IN7qd.net
>>289
任天堂のゲームが好きなヤツに人気なだけだろそれ

295 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:26:41.72 ID:U7hPmPA10.net
スーパーファミコンまではロードなんてなかったものを
PSでゲームはロードで待たされるのは
当たり前という先入観を植え付けといて
今度はロードを無くす俺たち凄いというマッチポンプ

296 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:26:42.88 ID:wKSQEMToM.net
PSWは言うことがコロコロ変わるから当てにならない
等のソニーすら困惑するくらいに

297 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:27:02.07 ID:V3AulJZA0.net
死にゲーとかリセマラでは大違いでしょ

298 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:27:48.10 ID:7oYdE/rK0.net
>>288
ていうか移動と戦闘同時にやっちゃえる感じ
例えば街の上を高速で移動中の飛空艇にガーゴイルの群れが侵入してきて
速度保ったまま乱戦とか

299 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:28:03.62 ID:rZ1GGC5t0.net
FCやらSFCなんて 読み込むデータ量が少ないからな
最近のゲームだとそうはいかないだろうな

300 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:28:13.67 ID:dzMt8XjCd.net
>>288
もう戦闘切り替えのあるRPGの方が少数じゃない?

301 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:28:40.05 ID:Se3hRrxxd.net
>>293
別にそんなことないけど
シームレスでもカメラアングルやらゲームデザイン制限されるから一長一短

302 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:28:53.43 ID:UAM1URHad.net
>>295
ディスクシステムを忘れるなよ

303 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:29:06.46 ID:rHbF3h770.net
ロードがひどいっつったらロスオデだろ
エンカウントでしかも戦闘ごとに毎回30秒近く待たされるんだぞ
あのくそゴミ

304 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:30:52.54 ID:HiBShh9B0.net
今時戦闘で画面切り替わるRPGはSFC世代のRPG好きに向けて作ってるから
今でも十分にロード速いんだよな

305 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:33:31.36 ID:7oYdE/rK0.net
>>304
そういうRPGでもロードのために
細長い道や開くのに時間かかる扉や窮屈そうな隙間移動とかで時間稼ぎしてたからな
あらゆる枷を外された次世代ゲーはマップも自由で速度も出せる

306 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:35:42.33 ID:vC2qPQY3d.net
PSのソウルハッカーズとかメニュー開くの遅くてかなりの苦痛だったな
戦闘中に回復して出来るだけメニュー開かないようプレイしてた

307 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:37:30.04 ID:/lAi0XjV0.net
豚ちゃんはエアプだからブスザワとかやったことないんだろうけど、オープンワールドゲーとかロードが短くなったら超快適だからね

308 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:38:48.61 ID:7sXLngR8M.net
ロードはゲーム本来のプレイ時間に上乗せされるから無駄でしかない。
不可避で無駄な部分だから他に何かできるとしても本来必要性がないんだから無くなった方が良いね。

309 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:39:23.10 ID:4A/J7p3fa.net
>>135
よくこういう意見きくが、具体的に何が劣化したのかよくわからない
昔のゲームてそんなに遊びに幅があったのかね、具体的にききたいわ

310 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:40:48 ID:bUaXUwdL0.net
別にゲームに限らず
データの受け渡しは早い(もちろん正確に)に越したことはない
プログラミング単位でみてもだ

311 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:41:18 ID:o4rHt0cw0.net
>>309
わかりやすいのはFF7とFF7Rだろうな
冒険のスケールがまるで違う

312 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:41:44 ID:Se3hRrxxd.net
ペルソナ5 とかのメニュー開く時の無駄にスタイリッシュなUIもロード時間誤魔化す工夫なんかな

313 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:41:53 ID:3qD9rhXh0.net
アイディアなんかそれこそ開発者は山ほど出してる
実効性がないから実現しない
ハードの独自性能に頼ったアイディアでスタートして納期までに実現できなかったら地獄だからなw

314 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:41:55 ID:acY0t5GhM.net
>>302
あれそんな頻繁にロードしねーからな
ロードは最初と入れ替えの時だけだぞ
画面切り替えの度に長いロードとかあるPS1みたいなのじゃないからな

315 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:42:29 ID:3oNCptpc0.net
逆に今の性能でロード0前提の作りしたらどこがボトルネックになるのかは気になる

316 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:43:50 ID:rZ1GGC5t0.net
まあ円盤媒体のゲーム機黎明期からロード当たり前になっていたからな

317 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:44:09 ID:3oNCptpc0.net
ゲームキューブのどうぶつの森は64の移植作で起動してしまえばディスク取っ払っても動く作品だったな

318 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:44:33 ID:3oNCptpc0.net
ストリーミングは読み込み0に繋がるかな?

319 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:47:07 ID:fDNTANduM.net
>>239
読み込み速くしたGC、HDD積んだ初代箱より
激遅のPS2が売れたからね
ネオジオCD級でない限りロード時間は大きなデメリットでないと業界が気づいたんだろう

320 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:47:50 ID:U7hPmPA10.net
>>302
それがロードが長くてクソだったからあっと言う間に廃れて
ロードのないスーパーファミコンに切り替わっただろ

321 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:47:59 ID:0GaHNxCFd.net
ゲームキューブはロード皆無でストレスフリーだったから好きなんだよなあ

322 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:49:40 ID:o4rHt0cw0.net
>>315
移動速度
ダッシュは高速移動にリミットをかける一般的な手法

323 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:49:51 ID:UAM1URHad.net
>>320
違うぞ、ディスクシステムは容量の為だぞ
ROMカセットの方が容量積めるようになって廃れただけ

324 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:49:58 ID:1z8rMTsUa.net
読み込みほぼゼロだから
今のMHWが拠点からフィールドまで完全シームレスなオープンワールドになると考えると
どれだけ凄いゲーム革命が起きるか想像つくと思う

325 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:50:55 ID:Ju8WEWDr0.net
オープンワールド系は基本的にゲームを始めたらロードはほぼ入らないもんだが
ファストキャストや開始時などのフィールド読み込みのロード時間が短縮されるのはかなりいいな

326 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:50:55 ID:htjCR7go0.net
>>318
ストリーミングは現世代でもオープンワールドゲーではやってる
ロードが0になるかどうかは、そのフィールドに必要なアセットデータをロード画面入れて一気に読み込むか
周辺と見える範囲を最初に読み込んで、他は動きながらリアルタイムで読み込むかって
ゲームの作り方によって変わってくる

PS5でも前者のやり方で作ったらロード画面は出てくるだろうし
後者なら現世代より楽にオープンワールドゲームが作れるってだけ

327 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:52:55 ID:ZzowYDda0.net
頻繁にエリアチャンゲやFTするようなゲームだと非常に快適になる
後は死にゲーのトライ&エラーとか
iniファイルの書き換えやロゴイントロ用のファイルを削除するといった
起動時のロゴ画面のスキップなんて昔から行われているように
待たされる時間が短いほどにゲーム体験も向上する

328 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:53:01 ID:i8bSzHU80.net
ロードゼロではないでしょ
ロードによる待ち時間が無くなるってなら分かるけどさ
別に言葉の揚げ足取ろうってんじゃなくて
ここは業界板なんだからさぁ…

329 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 12:53:26 ID:UAM1URHad.net
ストリーミング使うようなゲームはPS5でグラフィックが大幅に強化される

330 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:55:31.01 ID:HiBShh9B0.net
そんなにロード無くしてゲーム変わるなら
今でもグラ削ってロード0にすりゃいいのに

331 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:57:19.51 ID:UAM1URHad.net
>>330
それ使えるデータが減るだけやんアホなのか

332 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:57:39.24 ID:HiBShh9B0.net
>>331
減らせばいいじゃん

333 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:57:39.25 ID:3oNCptpc0.net
ロード0とフレームレート60以上はどんなゲームでも業界標準にしてほしい

334 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:58:14.48 ID:dzMt8XjCd.net
ロード時間が限りなく少なくなること自体は否定しないけど、1番の問題はあるCS単独の独自実装では意味がないってこと
Switchを除いたゲームは基本的にマルチ前提だから足並みが揃わないことにはロードでゲーム性が著しく変わるとは思えない
ただ今回のPS5のロードをきっかけに次世代機以降でなんらかの変化が起こる可能性はあると思う

335 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:59:06.61 ID:PdW7Gsr/0.net
>>234
それは客じゃなくて制作側が思ってることなんじゃないの

336 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 12:59:10.37 ID:UAM1URHad.net
>>332
それ逆に制限増えてるんだけどアホなのか

337 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:00:05.18 ID:ExJ+qiW50.net
最近だと あつ森 がロード回数、ロード時間が多すぎるな
それが改善する方向に向かうと慣れば、
ソニーどうこうの前にいいことなんじゃないか?

338 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:01:25.94 ID:HiBShh9B0.net
>>336
ロードを減らす作りって別に今でもやろうと思えばできるでしょ?
そういう需要が無いからやらないだけだろ

339 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:02:57.86 ID:UAM1URHad.net
>>338
コピペ使ったり狭い通路通って誤魔化してるだけだぞ

340 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:03:06.45 ID:GXv8uefV0.net
>>314
レリクス暗黒要塞

341 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:03:37.08 ID:7oYdE/rK0.net
>>311
あんなしょぼポリでスケールとか言われてもねぇ

342 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:04:14.49 ID:144vh61H0.net
箱のファストトラベルが5秒くらいならロードより解像度、fpsの方が重視されるだろ

343 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:05:17.62 ID:/6Hh2Udy0.net
>>336
たぶんその制限増やした方が開発費も開発時間も減るけどな

344 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:05:29.07 ID:Ju8WEWDr0.net
>>338
さすがにその発想は極端というかアホすぎるんじゃねw
ゲームの進歩によってゲームを形作るデータ量は増えていった、それを読み込む速度は重要だが
だからといってデータ量をロードが0になるまで減らせ、というのはナンセンスw
最先端の環境で、読み込み時間を短縮できるからこそ意味があるのにw

345 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:05:56.01 ID:7ecWwIN5M.net
ロード時間は面白さに反比例する!

346 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:06:19.87 ID:3qD9rhXh0.net
最近のゲームでロード長いって思ったのはRDR2だけだな
バイオRE3はムービースキップする回数が多くてロードより厄介だと思ったw

347 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:07:18.38 ID:HiBShh9B0.net
>>344
結局ロード時間なんて重要じゃないと自分で言ってるようなもんだろ

348 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:07:57.15 ID:4A/J7p3fa.net
読み込み速度が本当ならグラフィックへの負荷が減るわけだ。発想は逆でグラフィックの割り当てを減らしてシステム側に梶を切れるな。aiの複雑化とかアドバンテージはあると思う
マルチがーはなしね。未来の話だもの

349 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:08:10.06 ID:GXv8uefV0.net
ネオジオのMAX330メガ(メガビット)というのは1秒間の転送速度の事らしいな

350 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:08:43.64 ID:e57o+2JUd.net
>>343
制限内で開発がパズルゲームしないといけないから大変なんだよw

351 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:09:26.97 ID:8OUBWzfA0.net
WiiUはマジで酷かったぞ

352 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:09:42.60 ID:fRdFcT2g0.net
これな、destiny2もモンハンもロード時間の長さに嫌気がさして結局やらなかったもんなあ。

というか最近のは重いからPS4はやらなくなった。この点、PS5には期待してるわ。

353 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:12:20.67 ID:7oYdE/rK0.net
PS5は本体の起動もソフトの起動も切り替えも
ゲーム中の読み込みも全部爆速だろうからなぁ
世界が一変するぞマジで

354 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:12:39.42 ID:3qD9rhXh0.net
10GBのテクスチュア読み込むのに現行機でも20秒くらいだからなぁ

355 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:12:52.08 ID:/6Hh2Udy0.net
>>350
使えるデータをロードがなくなるまで減らす話です
使えるデータを少なくするだけならパズルは必要ない

356 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:14:38.66 ID:LHhbZokR0.net
>>335
いや俺の個人的な予想
開発者ならまだマシな事考えてるんじゃないか?

357 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:14:47.29 ID:e57o+2JUd.net
>>355
え、何を言ってんのこいつ
使えるデータ減らしたら各部署で争奪戦の勃発だろw

358 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:15:47.75 ID:4A/J7p3fa.net
>>311
ちょっと特殊過ぎる例だな
他はあるかい?

359 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:16:55.69 ID:/6Hh2Udy0.net
>>357
ポリゴン数減らして
テクスチャーの解像度減らして
オブジェクト減らして
ロードなくせって話

360 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:18:47.65 ID:e57o+2JUd.net
>>359
劣化させるのにめちゃくちゃ手間増えてて草w

361 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:18:51.92 ID:4A/J7p3fa.net
>>311
リメイク例に出すならバイオのリメイクはダメってことか?

362 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:22:04.43 ID:/6Hh2Udy0.net
>>360
最初からそういう思想で開発すれば開発コスト安くなるよって話なんだが…

363 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:22:58.54 ID:e57o+2JUd.net
>>359
ちなみに現行機種で一番開発が大変なのがそれやってるSwitchな
ロード無くならないどころか増える場合も多いけどw

364 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:24:46.76 ID:LHhbZokR0.net
>>363
ウィッチャー3とか大変そうだな
削って手間暇掛けてswitchに適正化させなきゃいけないし

365 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:27:45.92 ID:Xx+ea8Pe0.net
>>363
ただ歩いてる最中にロード挟まるゲームなんてのも爆誕してたな

366 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:28:18.03 ID:/6Hh2Udy0.net
>>363
switchの性能で出来る限りグラフィック良くしようとするのはむしろ逆の話だぞ
話通じてなさそうだからもういいや

367 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:29:43.30 ID:LHhbZokR0.net
次世代ゲームに適応出来ない会社は今まで通りに開発して利益出せば良いだけ
プラットフォームはPS4なりスマホなりswitchなりPS5なり選べるんだからむしろ有利だろ

368 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 13:31:04 ID:ennRKMAO0.net
Switchのローディング地獄には耐えられんわ
あれはハードというよりソフトが馬鹿みたいな作り方をしている所が大きい
でもハードの限界が低過ぎるのも問題だ

PS5はソニーがお金を出して「ローディングが無いように作ってね!」
と口を酸っぱく徹底して各メーカーに「PS5のSSDは凄い」と宣伝しなきゃいけないらしいな

369 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 13:32:38 ID:7oYdE/rK0.net
>>368
あのねぇ>>77でも言ってる通り
特に頑張らなくても短縮できちゃうのよ

370 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:36:12.31 ID:ennRKMAO0.net
>>369
元の比較が不透明な状況でPS5のローディングを盲信するのもどうかしているがな

371 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:36:15.62 ID:v0pz+FOJd.net
サードが特に何にもしなくても5.5GB/s近い数字でロード出来るってことだろうね

372 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:38:51.12 ID:7oYdE/rK0.net
>>370
そうそう俺もさっさと比較が見たいわけよ

373 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:39:27.99 ID:v0pz+FOJd.net
>>370
元々のPS4が1GB単位読み込みでで20秒って言ってたからめちゃくちゃ速くなってるよ

374 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 13:41:51 ID:GjamGz9i0.net
そもそもファミコンからロード無しなのが当たり前で世代を重ねていれば一番良かったと思うんだがな。
ゲームを「我慢しながら遊ぶもの」にしたソニーが今さら・・・って気もするわ。

375 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 13:43:10 ID:v0pz+FOJd.net
>>374
ファミコンのディスクシステムもPCエンジンもメガドライブもネオジオもソニー関係無いんですが

376 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 13:44:02 ID:7oYdE/rK0.net
>>374
こういうときだけソニーに責任擦り付けるのがいかにもだよな

377 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 13:45:43 ID:UwmeIkUB0.net
>>374
それをソニー言うのはおかしい
ファミコンの生みの親の任天堂がロード無しのゲーム作れば良いだけやん

378 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 13:46:24 ID:xrbS8p4ep.net
>>374
別にソニーに合わさなければ良いだけの話でしょ
ロード有りになったのはソニーのせいだって病気かなにか?

379 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:47:07.59 ID:NRJIfkm2M.net
ソニーは客を勘違いさせるスキルは凄い

380 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:48:59.91 ID:v0pz+FOJd.net
あつ森は任天堂のせいじゃないの?

381 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:51:17.14 ID:7oYdE/rK0.net
ソニーは長い読み込みという呪縛からの解放を達成した
一方任天堂はいまだにその殻に閉じこもったまま
これでも ソニーが悪い してたら病気よな

382 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:53:10.55 ID:Ycfno3fI0.net
ローディングが無くなることは素晴らしい事だと思うが
実質は裏で爆熱SSDをガンガン読み込んで本体に負担かけてるだけだから馬鹿にされてるんでしょ

それにクソゲーのロードが早くても所詮はクソゲー
PS4のゲームのロードが0になったら初週50万以上のゲームは増えますか?って聞かれたら
ゴキ君はNOと言うしかないでしょ

383 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:54:39.78 ID:Ycfno3fI0.net
ロードが早くなっても電撃プレイステーションは廃刊で需要無し

384 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 13:55:46 ID:HQ47WG3zd.net
>>110
「端から端まで」って特別なことなの?
ロードの長さは端から真ん中も端から端も同じじゃないの?

385 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 13:56:27 ID:XbpvH1qS0.net
まあ確かに極端に長かったりしなければ別にどうでもいい

386 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:57:20.26 ID:UwmeIkUB0.net
>>382
なんか違和感あるな
地域限定が当たり前のように染み着いてるな
PS3から海外メインでやってるんだから、PSの話題の時は海外前提でレスしなよ
地域限定とかでマウント取られてもな

387 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:57:50.63 ID:9R+sEZYy0.net
>>245
>あんなラジコン操作のバイオで3Dゲームの革命なんて笑える事言ってたんだぜw

バイオはアローンインザダークのシステムをパクっただけで革命だとか誰も言っとらん
当時でも延期続きでいつ出るんだ?な扱いだった
評価されたのはゾンビを使ったホラー要素が秀逸だったから

64マリオ以前にも既にCS初参入だったフロムがキングスフィールド出してたし
FPS自体もDOOMがPCで大ヒットしてる

なんでも任天堂起源の思想はやめておけ

388 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 13:58:52.67 ID:X8QgfBAk0.net
ローディング長いほうが腰を据えてじっくり楽しめる

389 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:00:36.31 ID:UwmeIkUB0.net
ロード長い方を好む人の為に疑似ロードをオプションで付けなくてはいかんのかw
ストップ機能でガマンしとけよw

390 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:03:25.52 ID:dzMt8XjCd.net
ロード時間よりも唐突に入るムービーシーンの方が没入感を阻害する
まずは何でもかんでもムービーにすればいいって考えから手をつけて欲しい

391 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:07:20.68 ID:rGQG+Nmd0.net
まぁ任天堂には関係のない話ですし

392 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:09:40.89 ID:TrIPi+Y1a.net
ロード時間長いと建物など出入りしなくなり探索しなくなる

393 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:11:42.43 ID:HiBShh9B0.net
>>392
出入りが大変なら扉の方を撤去すればいい

394 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:14:02.14 ID:UwmeIkUB0.net
ゼルダみたいに小屋を建物扱いにしても良い

395 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:15:18.94 ID:Ugt5PYpF0.net
PS3でラスアスやってみたけど始まる時ロードが長くてすげえ萎えたわ
これが無いだけでだいぶ違うだろ

396 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:16:17.15 ID:gW9BKgRL0.net
現行のゲームなんて1秒2秒のロードより、PS1とか2のゲームのロードが0になってくれるとすごい嬉しいんだけどな

397 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:16:49.66 ID:7oYdE/rK0.net
ラチェクラのこのシーン
https://youtu.be/uaaAJaCYJiw?t=99

もしPV用の作りじゃないとしたら間髪入れずにイベントシーン入ってることになるね
そういうところまでもスムーズになってるのがすごい

398 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:19:00.79 ID:3qD9rhXh0.net
ムービーが邪魔となるくらいに速くなればいいな
>>397
最近のゲームやってないん?

399 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:20:26.20 ID:7oYdE/rK0.net
>>398
じゃあこれと同様の入り方してるゲーム見せて

400 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:22:33.44 ID:qPWBwrvE0.net
流れによっては任天堂ハード潰しかねないので
豚ちゃんがだいぶ怖がってるね

401 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:23:04.47 ID:htjCR7go0.net
https://news.mynavi.jp/article/20180122-573640/

これはWEBの読み込み時間で人がどこまで残るかの調査だが
3秒超えると我慢できずに離れるユーザーが増えてきて
7秒超えると半分近い人からページを離れるって結果になった

ゲームでもこの結果通りとは言わないけど
ロードで10秒も20秒も待つのが平気な人は少数派だろう

402 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:24:29.93 ID:3qD9rhXh0.net
>>399
https://youtu.be/_lSgG3E2xh4?t=3697

403 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:25:49.63 ID:SuPsoHhY0.net
全てはつべに多くの検証動画が上がってからさ
PS5戦士の持ち上げを見てると完全にオーパーツだけど現実はそう甘くはなかろう

404 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:26:43.98 ID:7oYdE/rK0.net
>>402
うーんなんかわざとらしくない?
もっと自由に戦ってる最中に起きてる感じだと思ってたのに

405 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:26:59.75 ID:JlaOmz7k0.net
64よりPS売れたんだし関係ないやろ PSとかハンパないロード時間だぞ

406 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:27:34.76 ID:+evqRMf/0.net
オープンワールドとかでファストトラベルしたときにロードなくなるの?
それならすごいかも

407 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:29:02.70 ID:7oYdE/rK0.net
>>406
一応聞いておくけど2秒くらいでもセーフなの?
ほぼ0秒じゃなければ無くなったとは言えないルールとかないよね?

408 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:29:17.12 ID:v0pz+FOJd.net
>>405
64ってパワプロしかやるもん無かったしそりゃ売れねーよ

409 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:31:06.72 ID:a0wdiyPw0.net
>>32
64は時代の求めてたものが違うし、それ以前に64は発売遅すぎるソフト出なさすぎるソフト高すぎるで
ロード云々以前の話

410 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:31:57.26 ID:3qD9rhXh0.net
>>404
ラチェクラの動画がそもそもそうじゃん
ラチェクラで次世代感じてる人ゲハでたまにいるけど少数派じゃない?

411 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:34:06.57 ID:v0pz+FOJd.net
アセット完全別物のエリアを連続で切り替えるのは次世代感を感じたぞ

412 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:34:09.85 ID:JlaOmz7k0.net
ロードの優先順位がそんな高くないって話やろ
そんなんより普通のSSD積んで安くした方が絶対売れる

413 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:36:13.92 ID:3qD9rhXh0.net
>>411
あれってムービーじゃん

414 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:37:19.60 ID:7oYdE/rK0.net
>>410
ゲムスパのアンケではあのカンファで2位以内だな
https://www.gamespark.jp/article/2020/06/16/99875.html

415 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:39:08.41 ID:yDY4tm9Ad.net
>>412
普通のSSD積んだら今度はメモリ不足になるしロードも更に伸びる

>>413
多分あれムービーシーンじゃないがムービーにしたって無理だぞ
野村もKH3で言ってたが全く別のシーンをリアルタイムムービーで繋げるには間に長いロード必要になる

416 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:40:37.27 ID:Mo2qmpLkK.net
>>1
実際にロードしているわけではないが、ニコニコやYouTubeなどの広告みたいなものなんだぜ
没入感が薄れてしまう

417 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:44:32.85 ID:LdArgJG/a.net
凄いとは思うよ

でも「専用機能として開発しないと魔法のSSDは使えないので独占タイトル限定機能です」のせいで
ほぼ価値を見失ったよな

418 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:44:41.72 ID:uyLZIUhk0.net
ざっくり言うとロードなくなるとセキロが高難度ステージのマリオみたいな感覚で遊べるようになる

419 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:45:32.76 ID:yDY4tm9Ad.net
>>417
そんな嘘はどうでもいい

420 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:45:38.97 ID:JlaOmz7k0.net
結局は出てみないと分からん PS3の発売前ムービーとかゲーム風プリレンダだったし

421 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:47:39.27 ID:jFrgvcu+M.net
無くなったらすごいぞ
でも残念ながら無くならないよ

まあみてなってw

422 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:48:49.41 ID:3qD9rhXh0.net
>>415
ムービー内でキャラ操作するんでもなければ
リアルタイムレンダリング風プリレンダムービーにすればスペックの問題をすっ飛ばせるぞ
だから現行機でもやってるわけで

423 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:49:07.94 ID:UwmeIkUB0.net
>>417
だからマルチは疑似ロード付けて合わせてやるよw

424 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:50:12.03 ID:JlaOmz7k0.net
まぁ焦らず出るまで待て どうせ日本じゃ売れねえし売れても3年は先だから

425 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:51:25.88 ID:Ju8WEWDr0.net
>>347
低脳すぎて内容も理解できないのかw

426 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:53:02.17 ID:7oYdE/rK0.net
>>417
現時点でもサードが魔法にかかっちゃってるんですよー

『Marvel’s Avengers (アベンジャーズ)』がPS5でも発売決定! PS5が可能にするゲームの進化を開発者が解説!
https://blog.ja.playstation.com/2020/07/02/20200702-avengers/?emcid=so-ph-251956

最適化を行なわなくても、PS5では『Marvel’s Avengers 』のロードとストリーミングがけた違いに向上しています。

そして、コンテンツが豊富なレベルでアイアンマンが空を飛んでいるときにも、
高解像度のテクスチャーとメッシュが瞬時に流れ込み、
可能な限り最高のクオリティーを地平線まで保つことができます。

427 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:53:52.80 ID:YkySUByI0.net
任天堂にで永遠に出来ないことだし
君達には死ぬまで関係の無いことだろう

428 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:54:28.11 ID:fRdFcT2g0.net
モンハンワールドがノーマルPS4でゲーム始まるのに2分かかる所が、SSDに積み換えると30秒ぐらいになる。

これがPS5なら1秒以下ってんだから驚きは驚きだろ。

3Dオーディオも実は凄いらしいし、まあ楽しみではある。

429 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 14:55:01.42 ID:yDY4tm9Ad.net
>>422
プリレンダでロードの瞬間の処理落ちまで再現してるのかよw

430 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:00:34.45 ID:fRdFcT2g0.net
PS4が糞過ぎて去年ゲーミングPC買うか死ぬほど悩みながらセロリンネのYouTubeを舐め回すように見てたわ、でも買わなくて良かったw

たんどんやみたいなバカデカイもの捨てるにも困るし。

431 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:02:47.68 ID:3qD9rhXh0.net
>>429
そりゃ同じモデルでも映し方が変わるからね

432 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:03:43.50 ID:ennRKMAO0.net
本当にローディングが自慢ならもっと比較動画が公開されても良い筈なんだがな
実際のローディング比較はスパイダーマンだけだし

433 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:05:48.04 ID:he8bUBKs0.net
>>397
これフィールドは甲板だけであとは書き割り背景だから
余裕で裏読みしたデータ置ける
というかムービー再生に読み込み待ちとかそもそも要らないだろ

434 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:09:28.55 ID:3qD9rhXh0.net
もしかしてゲハのオッサンって
プリレンダムービー=高性能マシンで作ったものを圧縮再生って時代で止まってんのか?
実機モデル使ったら全部リアルタイムレンダリングムービーだと思ってるのか?

435 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:09:53.28 ID:8tDIyNM5p.net
ローディング中の歌がますます聞けなくなる時代に

436 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:19:57.27 ID:A37Cky0Ra.net
ロードを美化する流れはさすがに理解出来ないな

437 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:20:00.03 ID:slRKobDsa.net
>>427
ゼノブレ2のロード

438 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:24:33.82 ID:HiBShh9B0.net
割合で言うと30秒のロードが1秒になったら凄いことだが
実際に減った秒数だとPS1とPS2程度の差もないからな
PS4でもノーマルHDDで満足してる大多数のユーザーが
この差にユーザーが5万出せるかというのが問題だな

439 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:27:04.69 ID:53V6ZqTbd.net
>>438
ロードが速くなっただけじゃ無いので

440 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:28:17.87 ID:b6FRvAA+M.net
ロードも同じ10秒なら1秒10回に分けるとか10秒1回にするとかゲームによって部分部分で正解は異なるし
メーカーがあんまり考えてないと体感は長くなりがち
カセットからディスクになったドラクエ7は堀井が超こだわってたんだよな

441 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:29:02.36 ID:BGlklquWK.net
>>428
でもロード30秒なんか気にならない、ネガキャンだ〜って騒いでたし
わざわざロード時間の為に買ったりしないんじゃないかな

442 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:29:53.82 ID:A37Cky0Ra.net
>>440
結局作り手の工夫で抑えられる部分ではあるからな

443 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:31:07.78 ID:H2JNR3TJ0.net
なんでロード時間なくせるの?
IOのバス広げてメモリー増やしてんの?

444 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:32:39.92 ID:ennRKMAO0.net
モンハンワールドってPCでも1秒ロードじゃなかったっけ

445 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:37:37.64 ID:HiBShh9B0.net
ロードが長い廉価版出した方が絶対売れると思うわ
本体を売りたいならロードよりもっと別の事を売りにしたほうがいい

446 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:41:23.16 ID:7oYdE/rK0.net
>>438
まさにその30秒から1秒になるくらい短縮するんだよ
しかもPS4売ってから買えば5万もかからんし乗り換える価値は十二分にある

447 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 15:44:05.46 ID:NRJIfkm2M.net
ロード時間短くなるのは箱SXもそうなんだけど

魔法SSDを推しすぎて神格化されちゃってる

448 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 15:52:30 ID:3DrG4iEk0.net
早くて困ることは1つもない

449 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 15:52:55 ID:53V6ZqTbd.net
楽しみやね
https://blog.ja.playstation.com/2020/07/02/20200702-avengers/

450 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 16:02:53.87 ID:KfednHlu0.net
ロードが速いにこしたことはない
だがその為に金をかける奴は殆どいない
PS4にSSD載せればロード時間は劇的に変わるのにやる奴は少ない

451 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 16:08:15.94 ID:53V6ZqTbd.net
>>450
MHW出た直後ずっとSSDが尼ランのゲームランキング上位に居座ってたんだが

452 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 16:08:35.53 ID:44bRs5Fj0.net
ロードの長さは本当に悪だから
ブレワイも長くて嫌になる

453 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 16:53:31.80 ID:PYz3XJQ40.net
グラは1080pで俺はいいけどロード時間とFPSは気になる

454 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 17:32:20.88 ID:E0QMbrqa0.net
>>448
熱と全力ファンによる騒音がどうなるか気になる

455 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 17:50:59.59 ID:144vh61H0.net
魔法のSSDでしか実現できないゲームはファーストのソニー位しか作らない
そうなると期待値はかなり下がる
細長い通路がなくなる程度のことしかしないだろう

魔法のSSDはファーストしか使わないという意味では任天堂ハードのギミック路線と同じ

ほとんどのゲームでただの高速SSDとして使われる

456 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 17:59:29.80 ID:SO19kYWh0.net
>>451
お前のアマゾン変わってんな
ゲームでも無い物がゲームランキングの上位に居座ってたんだw

457 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:01:02.11 ID:slRKobDsa.net
>>451
SSDはゲームだった?

458 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:07:53.79 ID:LHhbZokR0.net
>>455
なんでファーストしか使わないの?

459 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:10:19.99 ID:r47jDNdqM.net
>>147
それ単に君が無視されてるだけだよ
それともコピペみたいなギャグかな?

460 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:13:04.96 ID:xfRu23nQ0.net
Falloutのロードが1秒程度になったらもうそれだけで面白いだろ

461 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:16:33.95 ID:144vh61H0.net
>>458
マルチに出来ないから

462 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:19:49.41 ID:144vh61H0.net
>>459
ゴキちゃんに都合が悪いからスルーしたのだろう

463 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:19:50.98 ID:LHhbZokR0.net
>>461
マルチに出来ない事は無いだろ
switchみたいに物理ギミックじゃないから疑似ロードでも付けたらマルチに出来る

464 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:22:58.11 ID:xfRu23nQ0.net
>>450
PCのSSDでも不可能なレベルだから今回はちょっとおもしろそうかなぁ
PCでも精々ゲームのロードだと300MB/s程度なところを、PS5は8000MB/sレベルなわけで

465 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:28:27.42 ID:jI5RJXMy0.net
>>147
いつものこと。
PS3の時にネットワーク利用料が有料なんてありえない。
無料で十分だって騒いでいたのに、手のひらを返したように。

466 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:32:35.66 ID:eCo4kSV40.net
スイッチはスリープ機能のおかげで売れてる可能性あるな

467 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:32:43.24 ID:IrYHOydvM.net
ロード速いのは悪い事はないが、クソロード長いあつ森遊んでる一般人が、ロード速いからってホライゾン2遊ぶとか無いわけで、既存客をつなぎ止める要素にはなるが新規層開拓にはつながらん。

468 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:34:19.18 ID:144vh61H0.net
>>463
それだと魔法のSSDじゃなくても良いことになるのでハード選択の決定的要因にはならない

469 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:36:02.39 ID:oizdVEmF0.net
>>448
腰を据えて遊べなくなるだろ

470 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 18:39:14 ID:LHhbZokR0.net
>>468
まあ他機種のソフトはPS5で可能
PS5特化は他機種では無理ってだけでPS5のアドバンテージはある
まさに次世代ゲームだからそれについてこれないメーカーなんか知らんよ

471 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 18:39:22 ID:ucuweZ82M.net
ロードが早くても三流サードのソフトなんて売れるわけもないし
それでハードを引っ張るわけもない
結局はトータル的な出来次第

472 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 18:40:11 ID:lp9UiZCm0.net
PS4はウィッチャー3でロードが3分とかもあったからな
オープンワールドはロード速いほうが絶対良い

473 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 18:41:26 ID:KfednHlu0.net
ロードは速い方がいいと言う奴はいても
その為なら本体が高くていいなんて言う奴は誰もいないからな

474 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:44:31.89 ID:ucuweZ82M.net
これだけロードロード騒いでるのに
PS4にSSD積んでない奴なんているの?

475 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:45:07.82 ID:oizdVEmF0.net
>>473
誰もいないなんてことはないだろう
ただそういう人はハイエンドPCやipadpro買ってる人たちだな

476 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:45:10.81 ID:AtxQCQzqH.net
他の性能は発売前からバレたけど
ローディングは発売後までは騙せるしな

477 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:47:29.22 ID:r+/oimtAa.net
ロードが無くなってもムービーゲームじゃぁね...

478 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:50:17.05 ID:144vh61H0.net
>>470
箱、PCは高解像度、高フレームレートというアドバンテージがある
マルチは一長一短で決定的な差にはならない

だからファーストであるソニーが魔法のSSDでしか実現できない革新的で魅力的なゲームを作る必要がある

WiiのWiiスポみたいなわかりやすいのがベスト

479 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 18:54:49.14 ID:ennRKMAO0.net
>>474
いいや、PS4にSSDを積んでも劇的な変化は無かったんだよな
確かにローディングは早くなったんだが
本質的なロード時間はCPUの弱さのせいで伸び悩んだんだ

PS4がもしも良好なCPUを得られてSSDを積んだならPS5に迫るロード速度となっているよ

480 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:00:56.67 ID:dgHeCtmt0.net
なんかps4 になってからPS1並にロード時間長いゲーム増えたよな

481 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:01:14.78 ID:ucuweZ82M.net
>>479
ゲームによってはロード半分になるのに激的変化はないってのは無理あるわ

それだけロードにうるさいのにロード半分になるなら交換するだろうよ普通

482 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:13:39.83 ID:LHhbZokR0.net
>>478
高解像度、高フレームレートってそれこそハイスペPCだしPC勢が箱選ぶだけじゃん
今まで通りのゲームであって次世代でもない
実現するには解像度やFPSに対応するモニターまで買う必要出てくる
一部のゲーマー以外は結局は家庭用ゲーム機の枠に収まるPS5に行くと思うよ
特に日本じゃな
それ以上にライト総が多いswitchに集まるのも否定しない
世界でのシェアはPS5だと思うよ

483 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:19:29.18 ID:eSAYAch/0.net
基盤でゲーム作ってた頃は無くて当然なんだがな
糞ロード入る度にやっぱ一瞬で展開するアーケードは最先端なんだなと感じた

484 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:20:32.67 ID:ennRKMAO0.net
>>482
その理論で行くと安価なXboxロックハートが世界市場を牛耳る事になるな

485 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:32:01.88 ID:dzMt8XjCd.net
>>482
普通に考えたらゲーマー(自称含む)と呼ばれる奴らぐらいしかPS5なんて買わんだろ
ライト層はスマホとSwitchから出てこないよ

486 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:36:14.53 ID:iVr1CuEfM.net
>>1
発想が逆だな
PS5じゃないと不便なゲームを「これから作る」んだよ。スクエニやカプコンあたりが
わざと処理に負担を与えたりするゲームを
そうすればPS5に流れるという算段

487 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:37:06.29 ID:xuZ2T97F0.net
ゲーマー=ゲーム好き
ゲーマーがPS機買う事はもう二度と無いと思うよ

ゲームの事を全く知らない奴はPS5を買わない
少しでもゲームの事を知るとソニーとその信者が色々と悪どい事やって来た事と知る事になるから不快感覚えて買わない

もう終わってるんだよ

488 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:43:12.12 ID:776kpO1oa.net
腰を据えてゲームが出来なくなる

489 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:52:37.59 ID:GebsxHEF0.net
ゲーマーはPCに移行してるよ

ロードは早いほうが良いと言いながら
PS4にSSDすら接続しないような
声だけでかいソニーキッズくらいしかPS5を買う対象にならない

490 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 19:59:00.22 ID:JPJTx8XWM.net
ロードカナロア無くなるのはスバラシイ
だがそれでゲームが面白くなるわけではない
そこを履き違えてるから笑われるわけ

491 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 20:00:03.63 ID:iVr1CuEfM.net
まぁ今更スクやカプコンが何しても牽引できるたぁ思えんが

492 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 20:02:22.43 ID:dzMt8XjCd.net
>>486
少なくともカプコンはそんな事しないだろう
今のカプコンは宣伝用のCSと本名のPCになってる

493 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 20:10:16 ID:BqUVN0Kja.net
ナムコの特許切れたんだし充実したロード画面にミニゲームを入れろ

494 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 20:20:56.85 ID:KfednHlu0.net
>>490
ロードカナロアが無くなるのは困るだろwww

495 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 20:24:07.26 ID:6G0Rttr10.net
よくよく思い返せばロード時間はスマホ弄ってるからどうでもいいや

496 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 20:28:38.75 ID:PB1EZyUg0.net
3DSで遊んでるけどロードでイラっとしたのはバイオリベのエリア移動くらいだな

497 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 20:40:14 ID:6+6riHPy0.net
ロード時間なくすだけで他がどんなんでもソフトがなくてもバカ売れだぜ!

498 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 20:43:34 ID:KfednHlu0.net
よくよく考えるとロード時間って全部合わせたって大した時間じゃねえからな
CD-ROM時代は別だがな

499 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 20:46:05 ID:FNfotHEV0.net
ロード時間は5秒ぐらいが丁度良い
0秒だと興がそがれるからむしろマイナス

500 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 20:53:34 ID:xuZ2T97F0.net
てか散々PS4の糞ロード我慢して擁護して
任天堂ゲーのロードが短くてもどうでも良いと言い続けて来た癖にこれとは

501 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 21:05:14.96 ID:JPJTx8XWM.net
PS4なんて下手したら1分以上ロード待ってたんだろ?
SSDに交換してない奴らは
それなら何も問題ないだろうな

502 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 21:10:27.76 ID:6AWJjbDF0.net
待ち時間でトイレいったり
冷蔵庫から飲み物持ってきたり
必要ニダ

503 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 21:26:29.55 ID:ehTMcrCD0.net
今の時代スマホいじるからロードはそんなに苦痛ではない
というかロードなかったら売れるなら64が売れてるわw

504 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 21:54:47.92 ID:144vh61H0.net
>>482
ロードが早いというのはアピールポイントとしては弱い
グラに拘らないライトな人は値下げまではPS4に留まるだろう
値下げのタイミングでスイッチ次世代機が出てくるとそちらにも客を取られる
PS4並みに売るのは難しいと思うよ

505 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 22:04:30.30 ID:zvOwGbTL0.net
昨今のゲームはロード長すぎたからな
まあ別にマッチングが早くなるわけじゃないから
待つことは待つんだけど
うれしいよね

506 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 22:32:20.26 ID:dzMt8XjCd.net
本当にロードがアピールできるのはクソ長ロード系ゲーム経験者ぐらいだから
ロード?5から10秒ぐらいでしょ?長くても15秒とかだよね?
って言う人にはあんまりアピールにならんよな
たとえそれでゲームが劇的に変わる仕掛けの土台になるとしても普通の人はそんなの知った事じゃない

507 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 22:35:53.73 ID:zLyvIkVD0.net
Vita版ぎゃるがんWPをストレスなくプレイできた人は尊敬する。

508 :名無しさん必死だな:2020/07/02(Thu) 23:17:54 ID:ARlQ9RFP0.net
PS1やPS2、PS3やVitaではおもしろそうなんだが、読み込みが頻繁&長いってだけでとてもやる気がなくなるような作品がかなりあったからなぁ

509 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 23:33:58.67 ID:PuyMwkUS0.net
>>506
15秒なんてとんでもない。起動から遊べるまで1分くらいかかるのはザラにある。

510 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 00:42:02.07 ID:kL9PeRh30.net
PS5でPS4のFO4やったらロード無くなるんかな?
それなら評価かなり変わると思う

511 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 00:54:06 ID:BxEaDBu70.net
TESFOの新作はロード速くなりそうだな

512 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 01:16:01.73 ID:n5OkK0Eo0.net
10秒20秒とはいえ頻繁にゲームやってると一生のうち数日をロードだけで過ごしてることになるんだぞ
PS5は大革命

513 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 01:16:08.79 ID:LpxKMmnz0.net
互換タイトルのパッチ無しで何割縮められるかは気になるね
市販のSSDなんかよりは早いだろうけど

514 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 01:27:08.01 ID:sYyMSyU2H.net
PS5の少量で貴重な魔法SSDにPS4ゲームいれるなんて勿体ないだろ!!

まあ800G埋めるほどPS5のゲームでるかどうかわからない

515 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 01:32:25.26 ID:0nEvGaqN0.net
>>510
ソフト側に手を加える必要があると思うなあ
既存のソフトはロードが遅い事前提に最適化されて作られてるんだよ
待ち時間があること前提でその間に別の事をやる仕組みになったりね

部分的にロード時間がゼロになっても
その間にやってる別の事は消えないから
その部分が逆に待ち時間になる

これがHDDをSDDに単純に変えても早くならない理由

本当ならpcとかだってブラウザだろうがエクセルだろうが
起動時間なんかゼロに出来てなきゃいけない
CPUも外部記憶も10年前より何百倍も速くてソフトはほとんど変わってないんだから
現実には全然速くなってないよね、昔の制約が残ってるからだよ

516 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 01:38:54 ID:JHAQS3uD0.net
イラチってなに?

517 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 02:30:19.16 ID:FXr0ckL/0.net
>>1
ネオジオCDのロードを体験なりようつべで確認してからまた来なさい

518 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 02:43:28 ID:F4bP5szh0.net
電源入れて1秒後にはゲーム始められるってことだぜ
すごいに決まってる

519 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 03:24:16 ID:RjL+Tv+U0.net
グラなんかよりロード無くなる方が嬉しい
これに関しては素直にPS5誉めたい

520 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 03:38:46.60 ID:/9lUjDD50.net
新ハード出るたびにロード速くなった!と思うけど、
後期には長いゲームだらけになるからな
次世代も同じこと繰り返すだけだろ

521 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 03:40:36.35 ID:UKO2wm8qd.net
30fpsのゴミハード

522 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 04:25:06 ID:ATJZzcHG0.net
ロード早いのはいいけどm.2みたいに頭打ちするんちゃうの

523 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 04:44:37.70 ID:LpxKMmnz0.net
まぁ2秒以内にまで落ちたらある意味頭打ちやな
そこから0.5秒になったところで伸びしろは小さいし

524 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 04:58:17 ID:aB/V2qdHa.net
いいんだけど、容量足りないとソニーから追加でSSD買わないといかんのでしょ?
ぼったくるだろなー

525 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 04:59:46 ID:es3oenAB0.net
キチガイはプレステ独占

526 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 05:00:31 ID:ePD4y6E70.net
>>288
グランディアのどれかにあったな
戦闘画面切り替え方式なのに異常に戦闘入るの速いやつ、その影響でレア集め要素がだいぶ骨太になっているとか

527 :リーマン:2020/07/03(金) 06:03:07.66 ID:DW0CFNjZ0.net
ファミコンはロードなんてなかったのに今のゲームは退化してるから困る

528 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 06:33:32 ID:LpxKMmnz0.net
SFC後期までは情報量が少なかったおかげでしかないからな
莫大な情報を瞬時に出せるようになったという革命はこれが初よ

529 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 06:41:45.08 ID:d2vJIp1Ed.net
>>515
今のスペックのままOSをwindows2000にしてexcel97動かせばゼロだぞ

530 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 06:44:31.67 ID:cPvwEi+v0.net
ロードの短さに感動したのはサターンのヴァンパイアセイヴァーとクロス探偵物語
セイヴァーは4MBカートリッジのおかげだろうけどクロス探偵物語の読み込みほぼゼロになるマッハシークとかいうの他のゲームでも採用すればいいのにと当時は思った

531 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 06:58:47.66 ID:bHKnfHT60.net
出てきたGTの映像なんか見れば、結局作り手がロードを無くすように作らなければ無くならないシステムなんだろう。

実は現行機種だって読み込むデータを小さくまとめてまめに裏読みさせたりすればロードを無くすことはできるわけだが、
そう言うやり方は選ばれる事は無かった。

結局、「ロードを無くす」が何かとトレードオフなんだとしたら、
どこかのメーカーが「ロードを無くす」を無くすかわりに得た物でヒットを飛ばしたりしたら
「ロードを無くす」流れは消えてしまうんじゃないかな。

532 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:01:59.57 ID:ivqML1EE0.net
>>529
現行PCで昔のゲームやったら数倍の速さですべてが表示されてまともにプレイできんから最適するんだぞ

533 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:04:32.55 ID:LpxKMmnz0.net
>>531
それが具体的に何なのか答えられないと
妄想トレードオフのまま終わるだけ

534 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:08:21 ID:0gutY8a50.net
すごいでしょう
人はいまだにロード時間のあるゲームを遊んでいる
それが消えるのだ

535 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:09:04 ID:sPqu35je0.net
ロード短い8万円
ロード普通3万円
やってる時の絵は同じ
買うのは下段だろ

536 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:10:10 ID:LpxKMmnz0.net
そもそもなにも手を加えなくても2秒以内に終わるって
アベンジャーズの開発も言ってるしなぁ
そこからさらに最適化すれば一瞬だってよ

537 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:26:14 ID:5DGYvYhK0.net
>>535
いやまて
グラが同じなら高速ロードの8万出すだろ

538 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:31:28 ID:bHKnfHT60.net
>>533
GTはわざと読み込みができるように作られていたのか・・・

539 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:33:05 ID:q0YnHFGF0.net
本当にロードないならグラ向上より嬉しい

540 :MONAD:2020/07/03(金) 07:37:24.63 ID:qhQtv7Rl0.net
暗黒要塞レリクス(ディスクシステム版)

をやってから言いましょう。

541 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:39:14.20 ID:AnTJMt0l0.net
シームレスなゲーム増えたけど、どんだけ苦労してると思ってんだよ

542 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:41:07.74 ID:ivqML1EE0.net
アクションシーンの切り替え以外だと場面転換に1秒くらいの暗転は演出として残り続けそうだなぁ

543 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:41:48.73 ID:5YfhEQwM0.net
水鳥は泳ぐ姿は優雅でも水面下ではもの凄い足さばきをしている

544 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:43:02 ID:xohhs6MF0.net
ともかくスゲーなら早く一通り見せてくれ
抜粋した映像じゃ早く処理出来る箇所だけ選別できてしまう

545 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:46:31.46 ID:ivqML1EE0.net
スパイダーマンの移動とか明らかにハメ込み映像なのに見抜けないヤツいるしなぁ
実機映像早く見たいね

546 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:49:14.87 ID:CalBiUIla.net
実機で本当に速くなってないと意味ないのは確か

547 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:51:16.36 ID:WgACI3Yy0.net
グラよりロード無い方が嬉しいからな
開発はなぜかグラばかりこだわるバカしかいないが

548 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:53:37 ID:CalBiUIla.net
開発じゃなくて上の方針だと思うよ
高画質ってのは宣伝でアピールしやすいからな
ゲームの面白さを伝えるのは難しいが
遊ばないと分からないというのが
ある面矛盾してる商品なんだよな

549 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:53:58 ID:1R0caz/Ta.net
ロードないのは嬉しいけどロードを売りにしたハードって大概負けハードになるよね

550 :リーマン:2020/07/03(金) 07:55:30 ID:dsAKhB7ip.net
ファミコン時代の職人はロードないゲームが作れたのに今のクリエイターwはロードのないゲームが作れない無能

551 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:56:03 ID:d2vJIp1Ed.net
>>532
PCでクロック依存じゃ昔でもまともに遊べないだろ

552 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:58:12 ID:LpxKMmnz0.net
>>549
初代PS以降そんなもの売りにしたハード聞いたことないな

553 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 07:58:16 ID:5YfhEQwM0.net
>>544
ラチェクラなんかあのシーン転換をPS4でやろうとしたら あの時空間落ち演出を1分近く見ることになると思うぞ

554 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:01:42 ID:LpxKMmnz0.net
>>553
7月の箱カンファでも見れないだろうなあのレベルは

555 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:03:46.36 ID:AnTJMt0l0.net
PS5でドクターストレンジのゲームだして

556 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:10:24 ID:xohhs6MF0.net
>>553
各エリアの広さ次第でPS4でもなんとか出来そうだけどな
SSDで大幅改善なのは誰でも分かるから全体を一通り見せろって話

557 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:19:17.22 ID:1EeS9W7j0.net
>>549
当時と全く違う環境になってるのに考察浅くね?
当時はマルチなんて概念なかったから開発しやすいハードにソフトが集中した事が負けハードを生んだ原因
早いロードのためにしょぼいゲームをやる人いない

558 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:25:04 ID:P0qClU6E0.net
>>553
極小エリア&書き割り背景で
レールやドラゴンに乗っての強制奥スクロールステージだし
裏読みのタイミングも合わせられるから現行機でもできる

読み込みエレベーターで動画流してるようなもんだ

559 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:26:32 ID:LpxKMmnz0.net
>>558
あんな目まぐるしく変えてるタイトル見たことねーよ

560 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:27:35.27 ID:DIiAeIW90.net
PS4にSSDを繋いでる人は少なかったのに
急にロードを重要視しだして驚く

ラチェットの次元移動は面白さを保証する要素でもない

561 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:30:20 ID:8/DHXqyS0.net
ロード第14章までは長すぎ

562 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:31:15 ID:d2vJIp1Ed.net
ノーマルをproSSDにしたほうが
そこからロード0にするより秒数減るのになw

563 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:32:34 ID:LpxKMmnz0.net
PS5では全員が足並み揃えて爆速というところにも意味がある
これはオンのマッチング速度にも影響するからな

564 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:32:43 ID:HCfviqSkd.net
>>556
格ゲーでもあれより糞長いロード入るのに出来る訳がないだろ

565 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:34:24 ID:HCfviqSkd.net
>>558
現行機で出来るなら3D格ゲーからロード無くなってないとおかしいだろアホか

566 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:35:53 ID:5YfhEQwM0.net
>>558
> 極小エリア&書き割り背景で

エリアの大きさなんでわかるの?w
書き割り背景? それ以外のアセットは無視?w

> レールやドラゴンに乗っての強制奥スクロールステージだし

それ以外のステージもみれたよね?w

> 裏読みのタイミングも合わせられるから現行機でもできる

いつ裏読みするのよ?w ゲーム中はRAMめいっぱいそのステージ用アセットでつかわれてるのに

> 読み込みエレベーターで動画流してるようなもんだ

は?w

567 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:36:01 ID:3lDegZJBd.net
時代先取りしたネオジオってすげえな
高額なわけだわ

568 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:42:45 ID:Cshn4BHDp.net
>>567
あれは力技の極みだけどな。
ROMに使える原価が販売価格の1/4とすると、スーパーファミコンでは絶対に無理な容量を詰め込めた。

569 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:46:50.76 ID:DIiAeIW90.net
>>562
ノーマルPS4に外付けSSDでも速くなる
1万円程度でMHWのロードは半分以下になる

570 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:54:09.37 ID:HCfviqSkd.net
PS4でもモンハンワールドはSSDでロード1/3程度になったけどPS5だと1/100になるからそもそも次元が違うんだよ

571 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:55:33.84 ID:P0qClU6E0.net
>>566
前半のデモは全シーン強制移動
後半はボス登場のイベントシーン挟んでからの移動
どっちも読み込みタイミング測れるように作ってある

強制移動ステージの行けもしないどころか
見えもしない周辺環境作り込んで
RAMめいっぱい使ってるというなら
その根拠を示すべきだろ

572 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:56:44 ID:5YfhEQwM0.net
>>568
だけど実質似たインパクトが今回起こるわけだ
今までみんなネオジオCDでやってたのが、今度からネオジオカセットでできるようになるのと同等のことがおこるわけで…

573 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 08:58:45 ID:HCfviqSkd.net
>>571
全部お前の思い込みじゃんそれ、開発者のインタビューもあるのに無視してる

574 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 09:13:18.22 ID:o+cGEW1va.net
実機出てくりゃすぐわかるって

実機は?まだ?

575 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 09:42:41.01 ID:MOvTJNt50.net
現世代でも裏読みを完璧にマネジメントできれば作れるけどコストが高いし、ロード速度の制約で長い廊下が要ることも多いからゲーム性も制約されてるってのがサーニーの言ってる趣旨だろ。
できるできないの話じゃない。
PS5ではどんな弱小インディーでもできるようになるっていう話。

576 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 09:55:29.17 ID:NEGnfc/UM.net
>>572
ネオジオCDやったことあるか?
今はあんなロードのゲーム無いよ
比べるのが間違ってる

577 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 09:59:07.65 ID:ivqML1EE0.net
ネオジオCDの時代にあのゲーム体験は待つ価値があったな

578 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 10:00:17.82 ID:xg6NKTwl0.net
ロード短いのは正義だろ
対戦ゲームのロードが短くなり、リトライが短くなり
オープンワールドのファストトラベルが短くなるんやぞ
フィールドデザインにも関わってくるし
悪い事が無い

579 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 10:05:42.98 ID:Rw/nB8iMM.net
死にゲーなのに、リスタートにロードが入るのは糞ゲー

580 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 10:07:50 ID:ivqML1EE0.net
ゲームオーバー画面になる演出とかムービー自体がなくなる方向に行ってほしい
節操なくバツバツに画面切り替えてくれ

581 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 10:24:26.88 ID:ArRZDA4na.net
>>577
格ゲーという対戦ツールにあの読み込みは地獄だよ
猿のお手玉は嫌われまくってた
特にKOFなんて1試合に6人分のデータ読み込むから悲惨の極みだろ・・・

582 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 10:42:58.26 ID:Coq8icwl0.net
あれが良かったこれが良かったの中の1つにロードの速さがあっても良いけどそれが1番の売りになっても訴求はしづらいだろう

583 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 10:46:29 ID:efY8SmoCH.net
絵に描いた餅でドヤ顔

584 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 11:13:29.40 ID:sE2KrQg9M.net
>>581
1ラウンドごとに長い時間のロードだからな
友達と対戦するときはステージは変えるなが鉄則だった

585 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 11:15:43.57 ID:xohhs6MF0.net
>>581
まともな移植が出なかったから
あれでもオンリーワンの価値はあったよ
DCPS2でようやく捨てられるくらいには
あとKOFはキャラ単体のデータが軽めで
割と遊べた部類

586 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 11:18:12.44 ID:KlPf1yy20.net
マイクラダンジョンを周回してるけど長い多いリトライで何周もしたい

587 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 11:19:08.12 ID:ivqML1EE0.net
俺もずっとやってなかったけど最近捨てたわ
弟とお年玉出し合って5万で買ってやりまくった思い出を躊躇なく捨てられたのもロードが長くて引っ張り出してまでやり直す価値がないから

588 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 11:32:13 ID:hEda2OYCd.net
>>582
今よりスマホのカメラ画素数や解像度上がって嬉しいか?
俺はアプリが瞬時に起動する方が圧倒的に嬉しい

589 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 12:44:24 ID:zqS6Jjoe0.net
カメラで例えるなら現状のロードは1枚撮るごとに1分くらい待たされるような状況だろ
まとめて読み込んで始まったら15分くらいロード入らないモンハン形式ならあんまり気にならないんだよな

スト5とかFF15とかゼルダとかはすげえ長く感じた

590 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:59:29.75 ID:SoKqItA50.net
0556 It's@名無しさん 2020/04/18 13:42:42
システム予約領域が多くてゲームのインストールスペースがスペック表の6割程度なのは秘密だ
画策中のとんでもギミックのせいで更に減るかも
それが実装されたら、そこでの1点突破で高性能謳いだす予定
勝つる

0557 It's@名無しさん 2020/04/18 13:49:40
あと、結構な速度のネットワーク接続か外部ストレージが無いと一部機能が使えないゲームが出るかも
まぁ全て未定だが

0572 It's@名無しさん 2020/04/18 18:26:08
>>564
本体機能じゃなく、そういうソフトになるかもって話
圧縮しにくく本体ストレージを圧迫するストリームデータを外部に置くみたいな
皆さんnuro入ってね
多分、PS5割引プランも出るから

0576 It's@名無しさん 2020/04/18 19:22:33
>>575
4kでデータ容量が増えdisc版なら2枚組という手もあるが、dl版なら全部落とさせる必要があるかって問題
ゲームプレイに不要なものはオンラインから取得するか遅いストレージに置いておけるってシステム
その流れでインストール容量節約の話があるだけ
高速SSDと矛盾するかもしれないが、やはりストレージの最大容量はネックになるとも考えている

150 名無しさん必死だな sage 2020/04/22(水) 04:19:34.47 ID:QXt2uy0I0
>>145
0556 恐らくはゲーム毎のハイバネーション
0557 0572 恐らくはMSのFSみたいなん
0576 オンデマンドインストールの話だけど足りないデータの取得やキャッシュアウトで問題でそう。 
サービス提供側の料金節約でどうしてもやりたいが制約や不満大きそうってところと推測

591 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 13:59:51.06 ID:SoKqItA50.net
Digital Foundry: John Linneman

「(箱SXの2.4GB/sに対する)5.5GB/sというスピードは全体像の一部でしかない。PS5にはSSDへのボトルネックを無くす専用チップが多数統合されており、箱SXより遥かに高速だ 」

「それはロード時間についてだけではない。超高速で瞬間的にデータにアクセスすることを可能にし、ゲームデザインを根本的に変革する」

「その上、PS5が(箱SXにはない)NVMe SSDスロットを搭載していることには驚いた。ただし、PS5の基準を満たすほど高性能なSSDはまだ市販されていないので、先走って買わないように」

https://twitter.com/dark1x/status/1240310267407405058?s=19
https://twitter.com/dark1x/status/1240311162945916931?s=19
https://twitter.com/dark1x/status/1240310610048450563?s=19

対応検証済みのSSD 2TBで5万円は超えるからねー!
(deleted an unsolicited ad)

592 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:00:14.64 ID:SoKqItA50.net
必読サーニーの日本語解説フル版
https://playstationvr.hateblo.jp/entry/2020/03/28/022734

>GPUとCPUを、ブーストモードで連続的に実行します。

>これは、一定の周波数で動作し、ワークロードに応じて電力を変化させるのではなく、
>基本的に一定の電力で動作して、ワークロードに応じて周波数帯域を変化させるという、
>全く異なるパラダイムです。

これだと消費電力180W位を常時回す戦略かー。
ファンノイズ対策も気になるけど、ホコリとかで冷却効率落ちたら壊れそう。

>しかし電力を10%削減するためにはそれほど低くする必要はなく、
>周波数が数%下がるだけです。

サーニーの言い回しだと、CPUとGPU共に上限の動作周波数で動作する
のに十分な電力はある。
とはいえワーストケースでは周波数を下げるけど、それはかなりマイナー
なケースだと見込んでいる。

電力を10%削減するためには周波数を数%下げる程度で、周波数を10%下げる
と電力は約27%削減される。

逆に言えば、周波数を10%上げるのに電力を3割もアップするレベルの
クロックということだよー。

参考 : OC版GTX 1080の電力効率を爆上げ!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1007766.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1007/766/g04_s.png
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1007/766/g05.png

593 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:00:32.49 ID:SoKqItA50.net
     消費電力(実測) 電源容量
箱一   110W      220W
箱一S   70W      120W
箱×    175W      245W
PS4Pro  155W      310W

PS5   150W?      300W
CPU Ryzen zen2 8core :    30W - 2.4GHz - 76.8Gflops
GPU Rx5700 Navi :       120W - 8Tflops
その他 HDD, SSDなど :    30W

CPUのTDPが30Wだと、ノートPC低クロック版になるか。
Radeon 7見てると、navi Rx5700低クロック版だけでTDP120Wはいきそう?

ただAPUにTDP120WのGPU乗せると、排熱がね?
冷却装置に大型の空冷ファンつければ、性能あげれるけど。

価格は頑張っても$399、日本は54,800円?
もしくは$499、日本は69,800円?

PROは$659で85,800円位?

594 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 14:04:12.67 ID:NutJXPGwd.net
>>588
一般人には分かりにくいだろう

595 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:24:01.62 ID:Sgpo8kzZ0.net
PS4もSwitchもロード塗れのゲームだらけだろ
UE4製のゲームはその中でも特にロードが長い
だからUE5はその解消を目指してソニーと組んでこれをアピールしているのだろう

596 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:32:56.74 ID:JaGh1EEUa.net
ロード短い方がいいのはわかるけどそれよりも復帰早い方がありがたいかな
スイッチみたいに電源入れて即復帰できるのはほんと快適だといつも思うわ

597 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:53:41.96 ID:J2pBIqRgd.net
まあ任天堂もコストが許すなら次世代機はSSDにするでしょ。
ps5が実際に発売されてストレージ回りが高い評価なら構造丸パクリもありえると思うけどね
ライト層ほど待ち時間とか嫌がるだろうし

598 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:55:38.05 ID:g+9NRofq0.net
>>386
こいつどこの国の人間なのかねぇw
日本でゲーム売れないことを諦めてカイガイカイガイ言ってる売国奴がマジで多すぎるw

599 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:56:44.37 ID:JlyMfqmB0.net
スネーク爺さんに一服する暇も与えない

600 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 15:58:21.40 ID:3IwuDWTW0.net
確かにロードの遅さはライト層のゲーム離れに直結すると思う
だからPS4からユーザーが消えたんだろうしな
まぁ、もう遅いのかもね

601 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:12:23.15 ID:DC2Klm330.net
>>600
ライト層にとって辛いのはロードよりも初期の話題になってる間にハードが高くて買えないことな気もするが……
あとから安くなっても話しのネタにもならないんじゃ買わないし

602 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:29:46 ID:CalBiUIla.net
ライトは話題が続いてる間は並んででも買うぞ
国内に関してはキャッチーなソフトの差だと思う
あれでもDQHやモンハンの時は盛り上がってたし

603 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:32:58 ID:4kmPpgN0M.net
ライト層が買うかどうかは値段次第
ゲームにとれだけ金をかけられるか
ゲーム機買うならスマホの最新機種が欲しいって感じだろうね

604 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:34:42 ID:3Sd/CJ8W0.net
世代が進んだらロードも短くなると思ったら逆に伸びたからな

605 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:37:02 ID:g+9NRofq0.net
ゲームがゴミだから日本から消えたって自覚しない限りPSに未来なんてないって
何故学習できないのかが不思議

606 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:38:00 ID:sRaSDSFDp.net
ゲームを買う時にロード時間を気にしたことはない
ロード時間長いとなかなか遊ばなくなることはある
間接的に続編買わないとかはあるのかも

607 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:46:55 ID:3IwuDWTW0.net
>>601
それはそもそもまだハード買ってない層だろ?
俺が言ってるのはハードは購入したのにゲーム買わないライト層の話

608 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:52:42 ID:xohhs6MF0.net
PS4が国内で売れなかったのは
3D酔いの方が深刻なんじゃないか?

609 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 16:52:54 ID:qPB9b1+FM.net
買った奴らも離れてるのか

610 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:08:57.02 ID:LXnFNq3X0.net
>>607
それはライトにとって魅力あるソフトが出ないからでは?
ロード以前の問題

611 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:42:36 ID:DIiAeIW90.net
PS4のゲームでロードが長くてやらなくなるのは大して面白くないからだろ
面白いならロードは我慢するかSSDを繋げてプレイする

612 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:48:32.03 ID:t7U7CjEf0.net
仮に、箱尻がローディング関係になんも手を入れてなくって既存の構造のままだったら
いかにPS5よりグラ性能の馬力が高かろうと個人的にはノータイムでPS5のほうを選ぶね
それくらいローディング問題というのは重要だわ
単にnow loading画面がでなくて快適だから!!だけでなく、ストレージであるSSDを実質仮想メモリのように扱えるようになることによるゲームデザインへの影響もでかいし

まぁ現実は箱尻もしっかりローディング問題に手を入れてきたんで悩ましいところだがw

613 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:48:35.72 ID:JlyMfqmB0.net
ロード中にギャラガをプレイできるのってナムコの特許だっけ?

614 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 17:59:49.35 ID:EgCGCffIx.net
PS5発売後は熱帯の同期を取るローディングで
30秒もロードwwwwwww


とか豚が涙ぐましい努力をしてくるに5円賭けるわ

615 :名無しさん必死だな:2020/07/03(金) 19:43:46.62 ID:upeUA2if0.net
ファミコンみたいでしゅごい!

616 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:11:40.43 ID:CoZMDnwc0.net
プレイヤーもだが開発者への恩恵がデカイ。ソニーはこの辺考えてんだろうね

617 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:31:32.30 ID:58RTxXlW0.net
ストレージ周辺の高速化で
ロード時間減少よりレンダリングに革命が起きる事の方が大きい

618 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:36:42.94 ID:A9iSG9Sh0.net
昔はなかったからな

619 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 00:37:35.48 ID:zbsgjLxM0.net
前までロード0とか言ってたのに ほぼ無し だもんな

620 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:00:11 ID:VWyG2Rhs0.net
Digital Foundry: John Linneman

「(箱SXの2.4GB/sに対する)5.5GB/sというスピードは全体像の一部でしかない。PS5にはSSDへのボトルネックを無くす専用チップが多数統合されており、箱SXより遥かに高速だ 」

「それはロード時間についてだけではない。超高速で瞬間的にデータにアクセスすることを可能にし、ゲームデザインを根本的に変革する」

「その上、PS5が(箱SXにはない)NVMe SSDスロットを搭載していることには驚いた。ただし、PS5の基準を満たすほど高性能なSSDはまだ市販されていないので、先走って買わないように」

https://twitter.com/dark1x/status/1240310267407405058?s=19
https://twitter.com/dark1x/status/1240311162945916931?s=19
https://twitter.com/dark1x/status/1240310610048450563?s=19

対応検証済みのSSD 2TBで5万円は超えるからねー!
(deleted an unsolicited ad)

621 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:00:27 ID:VWyG2Rhs0.net
0556 It's@名無しさん 2020/04/18 13:42:42
システム予約領域が多くてゲームのインストールスペースがスペック表の6割程度なのは秘密だ
画策中のとんでもギミックのせいで更に減るかも
それが実装されたら、そこでの1点突破で高性能謳いだす予定
勝つる

0557 It's@名無しさん 2020/04/18 13:49:40
あと、結構な速度のネットワーク接続か外部ストレージが無いと一部機能が使えないゲームが出るかも
まぁ全て未定だが

0572 It's@名無しさん 2020/04/18 18:26:08
>>564
本体機能じゃなく、そういうソフトになるかもって話
圧縮しにくく本体ストレージを圧迫するストリームデータを外部に置くみたいな
皆さんnuro入ってね
多分、PS5割引プランも出るから

0576 It's@名無しさん 2020/04/18 19:22:33
>>575
4kでデータ容量が増えdisc版なら2枚組という手もあるが、dl版なら全部落とさせる必要があるかって問題
ゲームプレイに不要なものはオンラインから取得するか遅いストレージに置いておけるってシステム
その流れでインストール容量節約の話があるだけ
高速SSDと矛盾するかもしれないが、やはりストレージの最大容量はネックになるとも考えている

150 名無しさん必死だな sage 2020/04/22(水) 04:19:34.47 ID:QXt2uy0I0
>>145
0556 恐らくはゲーム毎のハイバネーション
0557 0572 恐らくはMSのFSみたいなん
0576 オンデマンドインストールの話だけど足りないデータの取得やキャッシュアウトで問題でそう。 
サービス提供側の料金節約でどうしてもやりたいが制約や不満大きそうってところと推測

622 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:00:51 ID:VWyG2Rhs0.net
ジオメトリパイプラインを刷新。新設の「プリミティブシェーダ」
とは何か?
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/TN/006.jpg

まず,機能面で重複する頂点シェーダとドメインシェーダを
プリミティブシェーダに統合し,
「ポジションシェーディング」(Position Shading)という機能
ブロックとして扱う。
 ドメインシェーダは「テッセレータ実行後の頂点シェーダ」
みたいなものなので,まとめることには合理性がある。

 次に,「ジオメトリパイプラインの後段に行けば行くほど,
頂点データと,付随する属性パラメータが爆発的に増えていく」
ことを防ぐため,ジオメトリパイプラインの上流で早期カリング
を行う機能ブロック
「プリミティブカリング」(Primitive Culling)を置く。

 加えて,複数ビューポートへ向けた投射のような,
ジオメトリシェーダが持つ特殊なジオメトリパイプライン機能は,
「アトリビュートシェーディング」(Attribute Shading)という
機能ブロックが担当する。

 以上の3ブロックが,プリミティブシェーダという新シェーダ
ステージを司るプログラマブルシェーダとなるのだ。

 しかも,話はこれで終わらない。
 従来はジオメトリパイプライン後段に位置し,ジオメトリ
シェーダと一部機能がダブる部分もあったテッセレーション
ステージは,最上流に再配置となり,頂点(≒ポリゴン)分割
機構であるテッセレータを制御するハルシェーダとともに,
「サーフェスシェーディング」(Surface Shading)という機能
ブロックとして再構成を果たした。

623 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 01:01:09 ID:VWyG2Rhs0.net
世代別のレンダリングパイプライン

■DirectX 9
 頂点シェーダ(Vertex Shader)
→ピクセルシェーダ(Pixel Shader)

■ DirectX 10
 頂点シェーダ側にGeometry Shaderが加る。

頂点シェーダ
 →ジオメトリシェーダ
→ピクセルシェーダ

■ DirectX 11
テッセレーションステージ(Tessellation Stage)が加わった。
「ハルシェーダ」(Hull Shader)
「テッセレータ」(Tessellator)
「ドメインシェーダ」(Domain Shader)の3ブロック

頂点シェーダ
 →ハルシェーダ → テッセレータ → ドメインシェーダ
 →ジオメトリシェーダ
→ピクセルシェーダ

■ プリミティブシェーダ
サーフェスシェーディング(Surface Shading)
 (旧 : ハルシェーダ + テッセレータ)
→ポジションシェーディング(Position Shading)
 (旧 : 頂点シェーダ + ドメインシェーダ)
→プリミティブカリング(Primitive Culling)
→アトリビュートシェーディング(Attribute Shading)

※レンダリングパイプラインの最適化が狙いだった。

もう主流はコンピュートシェーダだし、メッシュシェーダは
コンピュートシェーダと書き方同じだからな。
DirectXの標準になったし、OpenGLも追随したら決定打だな。

624 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 04:10:30 ID:VoZ2Iy9h0.net
ローディングじゃないんだよ起動と体験が変わるんだ

本体起動した瞬間にホームが表示されてゲーム選んだらすぐキャラを動かせるようになる
アバンの動画や企業名のスプラッシュでお茶を濁されたり待たされたりしないし
カットシーンの裏の読み込みが終わらないうちはそのカットシーンをスキップできないとか
セーブしています(クルクル〜、なんていうが無くなるんだ

625 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:09:09.93 ID:MbqL/t5Nd.net
>>624
起動時はオンライン認証やらDLC購入履歴の確認で結局グルグルするわ
企業ロゴや無断配信のお知らせも絶対消せない

626 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 09:56:22.28 ID:rTNRBWnFM.net
>>624
オンラインゲームのマッチング待ちとかでどうせ待機時間できるから意味ねーよ

627 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:43:31.74 ID:YtE2BS1N0.net
ゲームをしてる途中に

[ネットワークに接続してください]
「!? してるわ!!」

ってなりそう。

628 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 10:55:29.64 ID:ErBG8Vb/0.net
単純なマシンスペックの向上よりも遥かに大事だろ
今世代のゲームのロードの長さは異常だよマジで

629 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:00:08.81 ID:/wh2dg/EM.net
>>624
そのうちPCを捨てて皆PS5で仕事をするようになるよ
まあ見てなって

これが抜けてるやり直し

630 :魔(´ー ` )神 :2020/07/04(土) 14:02:34.01 ID:MJWSX1590.net
やっと時代がファミコンに追いつくわけですね。

631 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:02:37.34 ID:iLOQ1XH30.net
GTSもチャレンジみたいなんクリアしたら一回終了させてまた入り直す仕様もメモリなんかの関係じゃないの

632 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 14:15:42 ID:SYhqdR0Fa.net
スリープのおかげで起動に関してはかなり近いレベルまで来てるとは思う

633 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 16:31:53.13 ID:frDt5GV/0.net
そんなにすごいことか?っていちいち聞かないとわからんところが
救いようがなさすぎる
ほんとゲハに書き込みしてるのは業者しかいないんだな、ゲームなんて
興味がない奴しかいないってわかるな

634 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 19:56:55.89 ID:QLti21Du0.net
PS怒りの先祖(SFC)返り

635 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 20:20:52.79 ID:CoZMDnwc0.net
凄いことだと理解できないのが分からん

636 :名無しさん必死だな:2020/07/04(土) 21:43:58 ID:KbNNuWZ20.net
スクリーンショットからは分からないからね。
逆に言えばスクリーンショット偏重主義からの脱却も求められてる

637 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 00:11:42.20 ID:4+2f5SdS0.net
スーパーマリオの実機起動はどう見えるのやら。

638 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 01:07:27.14 ID:3HKoWJwL0.net
バイオハザードの扉の開閉がとてつもなく速くなりそう

639 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 01:28:05.11 ID:utgkjI0v0.net
箱1xでマイクラダンジョンやってるけどロードがナゲーナゲー
何周もやるゲームだからロード短縮は切実だわ

640 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 04:40:16.36 ID:RPoPZgRS0.net
WiiのWiiスポのようなハードの特性が一目瞭然のゲームを用意できないソニーがダメだな
多くの人にとってPS5はグラはそこそこでロードが早いという印象だろう

641 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 07:30:11.77 ID:3HKoWJwL0.net
>>455
マルチのなかでロード速いだけでもPS5選びたくなるよ

642 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 07:32:39.91 ID:3HKoWJwL0.net
>>487
任豚宗教から脱会したほうがいいよ。君には世界が歪んで見えてる

643 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 10:44:28.36 ID:6zELnH1P0.net
>>638
バァン!

644 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 12:48:57.42 ID:GxCRR+I50.net
Xboxで復帰して思うのはゲーム中はいいけど起動時が長いね

645 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:16:12.22 ID:UZ0OZ43F0.net
PS1や2時代はロード長いだけでクソゲー扱いされた作品多数

646 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:23:37 ID:DGvUccDN0.net
PCゲーもCS機もやり続けてきたがここ2〜3年資格の勉強で忙しく封印してきた。

新型PS5が出ると聞いてワクワクしてる。PCは不安定だから今更ちょっとな。MacBookpro買っちゃったし。

スマホや携帯ゲーはやらんし。

647 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 13:49:24 ID:WzA/74H10.net
ローディングが無くなると言う事はマップや戦闘画面やストーリームービー
しいてはオープニングのタイトルかエンディングまでの全てがシームレスに繋がるという事で
そう考えると思ってるより流れが綺麗になるんじゃないかなと思う

648 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 14:25:33.88 ID:bKxt6jij0.net
逆に今はシームレスと言いつつ寸劇やマップで時間を潰させて
ダラダラと裏読みを終わらせてる糞かったるいゲームが主流だけど
PS5になれば昔みたいにステージ選択、即プレイっつー方式が捗るな

PS4だと1GBのロードに20秒
プレイヤーにキャラやステージを自由に選択させると
先読み出来ないから糞ロードがバレちまう

PS5なら8GB読み込んでも1秒
プレイヤーが何かを選んだ瞬間にロードが終わる

649 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:56:41.44 ID:8bSluLPkM.net
これ数秒でもロード時間あったら袋叩きに合うな
そんなことはないと思うが(笑)

650 :名無しさん必死だな:2020/07/05(日) 15:58:05.71 ID:J8rvHx4h0.net
任天堂がやるべきことはロードをなくすことじゃなく小児性愛者の性犯罪をなくすことが最優先では?

651 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 01:03:02 ID:opCA7px2M.net
誰にでも分かりやすい利点ってのはいいな

652 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 02:30:37.68 ID:DC1ck2z40.net
CPUも速くなるから圧縮ファイルの解凍も速くなる

653 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 08:23:10.12 ID:XFG9rlAbp.net
>>649
実際1秒でもロードって出たら言われ続けると思うが

654 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 11:38:45.67 ID:ECZR2M8H0.net
実際、物理的な読み込みを早くするだけでどうやってナウローディングがゼロになるんだ?

655 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 12:01:49.20 ID:tQz7JLRE0.net
アサクリ普通にロードあって草

656 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 12:09:58.14 ID:uw/vooqFd.net
>>654
ロードを全部ゲームを動かしながらの先読みにすれば良い
例えばゲームをスタートする場合メニューの NEW GAME にカーソルを移動させた時点で
NEW GAMEを実行した後の画面を表示するのに必要なデータをロードしとけば良い

657 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 16:21:01.30 ID:Eo9mI/S20.net
>>518
企業ロゴ飛ばせるらしい機能はマジで便利になる

658 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 17:24:01.43 ID:omEI83460.net
>>656
ゲームソフトが未来予測しながらローディングしないとダメっぽいなそれw

659 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 17:41:10.36 ID:EPTUomj9d.net
>>658
そういうことではあるが
未来予測っていうか自分が作ったゲームで次何が必要になるか位
把握してないでどうするって話でもあるしな

660 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 17:53:59.52 ID:Ml1+f7wl0.net
”ほぼ”無くなる、ってスレタイにもあるし それでいいだろ
0か100かでしか考えられないアホが定期的に湧くよな

PS5にしろ箱尻にしろ少なくとも今まで説明されてきた仕様が事実であれば、裏読みの工夫などしなくてもどのように作ってもローディングは”ほぼ”無くなるのは確実なのだから

661 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 19:31:04.71 ID:Eo9mI/S20.net
狭い洞窟のマップ作るとロードを誤魔化してると言われるからだだっ広いダンジョンしか作れなくなる

662 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 19:33:41.28 ID:EPTUomj9d.net
>>660
いやいや、ローディング0はアホが言ってるわけでなくサーニーの思想なんで
わざわざ否定する意味が無い

PS5の道程 サーニーが語ってる奴
https://playstationvr.hateblo.jp/entry/2020/03/28/022734

663 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 19:38:25.64 ID:EPTUomj9d.net
>>661
いや別にゲームとして狭くて問題無いなら狭くて良いだろう
不必要に狭いならそう言われるかもしれないが

664 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 20:42:47.59 ID:l3htQgx3a.net
>>659
PS2のゴッドオブウォーはロードが超早でびびったわ
まあ普段のプレイ中もひたすらガコガコ先読みしまくってたからなんだけどな
逆に、過ぎた所を大幅に戻ろうとしたらそこは想定してない分ロードがかなり鬼畜だった

665 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 21:42:00.91 ID:ExWma3/w0.net
>>662
PS4 HDD Speed
1GB÷100MB/s÷1.5×3=20秒
2GB÷100MB/s÷1.5×3=40秒
8GB÷100MB/s÷1.5×3=160秒

PS5 SSD Speed
2GB÷5GB/s÷1.5=0.27秒
8GB÷5GB/s÷1.5=1.07秒
16GB÷5GB/s÷1.5=2.1秒

PS5は2GBのデータをロードするのに0.27秒だから
システムやらで16GBのメモリを全部使えるわけじゃないけど
16GBフルに使えると仮定しても2.1秒か
本当に実現できたらすごいね

666 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 22:11:55.43 ID:eU3N+1R70.net
>>665
いやまあローディング0はSSDの性能だけじゃなくて
ゲーム動かしながらの先読みを実装しての話だけどな

667 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 22:19:53.83 ID:eU3N+1R70.net
これは俺の個人的な推測だけど
ローディング0が実現したとすると別の問題があって
ロード画面があった場所に何かしらの場面切り替えのアニメーションが必要になるわけで
例えばゲームのセーブデータのロードとかな
暗転させるんじゃ芸が無いから
セーブデータにセーブした時の画面のサムネ付けといて
ロードする時はそのサムネを拡大してそのままゲームが始まるとかやりそうな気がする

668 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 22:20:57.50 ID:Wp3sBWHZ0.net
じっくり遊べなくなる -10点

669 :名無しさん必死だな:2020/07/06(月) 22:24:35 ID:eU3N+1R70.net
>>668
ポーズしろw

総レス数 669
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200