2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Flops値←これ、いい加減言い方変えたら?

1 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 02:22:25.00 ID:c9xmtQYg0.net
知っての通り、PC.CSなどのハード性能(主に浮動小数点演算)を
示す単位として、使われてるけど

じゃ、浮動小数点演算でもCGレンダリングや動画エンコみたいな
用途と、工学解析や分子動力学みたいな科学技術計算向けの用途
を同じに(浮動小数点演算)として、扱うのか?

となるんだけどね。
俺がこのことに疑問を持ったのは 京や富岳と言ったスパコン用
CPUと市販向けのCPUを比較して、スパコン向けは科学技術計算を
速くする方向でFPU性能が強化されてるのに対し、市販向けCPUは
レンダリング、動画エンコと言ったマルチメディア処理を速く
する方向でFPU性能が強化されてる、

どっちも「浮動小数点演算」には違いないがわけて見た方が良いんでは?


※、科学技術計算向けにFPU強化されてる、京や富岳のCPUで
マルチメディア処理させたら、市販のintel/AMDに負けると思う
何故なら、強化されてる「命令セット」の形式がマルチメディア向けじゃ
ないから、
逆に、科学技術計算向けに命令セットが強化されてない市販の
intel/AMDで技術系の計算させたら、京や富岳のCPUに負ける

2 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 02:27:56.23 ID:tWoddI5W0.net
精度やSIMDの話ししたいのはわかるが文が冗長

3 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 03:04:14.25 ID:1g1WeUOm0.net
今回は同じメーカーの同じアーキテクチャという前提があるから普通にFLOPS差がスペック差でいいだろ

4 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 03:42:20.11 ID:lZVEVdmY0.net
仮に変えるとして何と呼ぶんだ?

5 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 03:47:42.05 ID:c9xmtQYg0.net
>>4
レンダリングや動画などマルチメディア用途
→G(グラフィック)FPU

科学技術計算用途
→E(エンジニアリング)FPU

6 :名無しさん必死だな:2020/07/02(木) 04:54:44.44 ID:lZVEVdmY0.net
>>5
なるへそ
それはそれで素人にもわかりやすいかも
最近のCPUはGPUとしての機能もかなりのもんだし

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200