2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【必要?】L2R2ボタンのアナログ入力が活かされたゲームってあんの?

1 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:33:55.30 ID:FHwwtaeYp.net
LRボタンの押し込みアナログ入力なんて要らんくね

2 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:34:46.31 ID:6y2hLRw0d.net
ない

3 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:35:51.08 ID:fyw6KdETa.net
ドライブゲーだとギア切替なしでもゆっくり走れるのは結構メリットあるぞ

4 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:36:58.75 ID:t66W5hVp0.net
そういや全く活かされてなかったけど、
PS2て全ボタン感圧なんだよな
なんかレースゲームのアクセルとMGSのぶら下がりでしか使った記憶がない

5 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:38:20.26 ID:sH/xnYsM0.net
レースゲーしか記憶にない

6 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:39:16.84 ID:Szme/cJcd.net
レースゲーは使われるんじゃない

7 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:39:50.62 ID:vpeN79N7p.net
レースゲー
ちなみに低性能土人専用周回遅れスイッチはデジタルという糞仕様wwww

8 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:42:43.61 ID:gMeM7nnc0.net
GCコントローラーもデュアルショック2もXboxコンもLRのアナログ半入力使った記憶無いな
ハードメーカーすらほとんど活用してないんだし普通にただのボタンにすりゃいいのに
メーカーはなんでずっとLRにアナログ入力残してんだろ

9 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:44:54.18 ID:fe7KzFG70.net
マリサン

10 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:44:55.79 ID:2QMA7Bvh0.net
マリオサンシャイン

11 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:45:21 ID:fyw6KdETa.net
>>8
そりゃファーストが出してるGTやForzaで重要だからだろう
SwitchにIRカメラがあるのと同じ

12 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:51:23.25 ID:kQPuxhlQ0.net
レースゲームというか乗り物が出るもの全般だな
もちろんFPSとかのシューターも入るよ

13 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:52:12.26 ID:jEKXE7ZE0.net
サンシャインもいうて軽く押すのと押込みの二択だしアナログである必要はほとんど無かろう
ロケットで飛ぶタイミング計るくらいか

14 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:52:35.23 ID:jEKXE7ZE0.net
トライアルズはアナログ入力じゃないとかなり厳しい

15 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:55:11.37 ID:kQPuxhlQ0.net
乗り物ってことではバイクでも車でも飛行機でも使うし
銃だと半トリガーでレーザーサイトが使えるゲームなんかもあるな
数だけで言えば相当な割合じゃないか?

任天堂ハードではGCくらいしか対応してないけど
必要なゲームが出てないだけだし

16 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:57:27.34 ID:dr7yV+1t0.net
>>4-6 >>12
PSコンのL2R2じゃレースゲームには意味ないぞ
L2R2はXboxのトリガーと違って「トリガー風のボタン」でしかないから
アクセル調整するならハンコンなど純正以外のコントローラが必要

17 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 14:58:50.74 ID:kQPuxhlQ0.net
>>16
ストロークのみで入力するか
ストローク+圧力で入力するかの違いだけで入力幅はどちらも同じだぞ
よく知らずに適当に言ってるんだろうけど

18 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:01:37 ID:kRL4U+PyM.net
少なくともGCコンのLRトリガーはただ弊害だった記憶

19 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:03:12 ID:dr7yV+1t0.net
>>17
実際にやってみてから言ってくれ
DSのトリガーはマジでレースゲームに向いてない
PS5では改善されるらしいがな

20 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:06:12.54 ID:85EW2zAsd.net
俺がやってるゲームでは、スティックすらアナログ入力必須のゲームは無い

21 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:08:04.72 ID:B0fEtgYZr.net
forzaは真っ先にABSとTCSをoffにするからトリガーじゃないと話にならない

22 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:08:53.41 ID:gMeM7nnc0.net
耐久性の面で問題ありそうなのがな。摩耗してすぐボタンがヘタリそう
GCコンでスマブラやり込んでる人は一番最初にボタン効かなくるのがR2って言ってた

23 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:11:24.80 ID:DSB40WBJ0.net
最初に握った時は色んな事を直感的に操作出来そうだと思ったけど実は用途が限られてたな

24 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:14:25.10 ID:33Mlk3tt0.net
むしろアナログで繊細に操作しなきゃいけない事がデメリットにもなり得る

25 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:27:24 ID:cYNuBx/00.net
任天堂がマウスホイール的なLRの特許出してたな

26 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:31:18.73 ID:kQPuxhlQ0.net
実際に任天堂ハード以外にはあって多用されてるわけで
知らないとか言われてもそりゃ知らないだけだろうとしか

27 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:33:28.00 ID:kQPuxhlQ0.net
>>19
なんかおかしいと思ったらDS2〜3の話をしてる?
DS4は普通にトリガーで360と動作半径も変わらない
oneはストローク幅と動作半径が少し大きいので使いやすい

28 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:40:32.09 ID:7wZsJRZE0.net
うーん

29 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:44:41.33 ID:GNLOZI7l0.net
>>4
SIRENか何かで強く押したらズーム出来て初めて感圧効くこと知ったわ

30 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 15:54:11.21 ID:dr7yV+1t0.net
>>27
あのさあ...
DS4のL2R2ってDS3と同じ感圧式なんだぞ?
ストローク云々の話ではないんだよ

31 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 16:00:24.74 ID:kQPuxhlQ0.net
>>30
いやストローク部分でもちゃんと入力は受け付けてるんだが
半入力ならトリガーのみよりもやりやすくすらある

32 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 16:43:56.70 ID:+FF0rF7YM.net
任天堂ハードでもそうだけど
せっかくハードにギミックつけてやっても
ソフトメーカーがやる気ないから無駄に終わるんだよな

33 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 16:57:32.71 ID:nDhzYf1T0.net
レースゲーはアナログ必須じゃね

34 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 16:58:27.73 ID:QZcBVT2WM.net
格ゲー遊びにくくなっただけだったわ
DS2の時点で完成されてたのに、なんで変にいじるかね

35 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 17:01:21.90 ID:azdefKcDM.net
ドライブ系だけだろ活かせるの
FPSとかも単発連射で微調整しやすかったりするんだっけ?

36 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 17:07:09.54 ID:allzOYv/0.net
GCでついてたけど全然使わなかったな
全然使わなかったから任天堂も外したんだろ

37 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 17:07:54.02 ID:W6EzDO2WM.net
>>4
有ったか知らんけどボタン感圧アクセルとか地獄だな

38 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 17:16:27.84 ID:0h/elCPa0.net
レースゲー
都は言えレースゲーとしてもあの押し込みの浅さでは微妙な調整なんて何もできないんだよなぁ
のわりにフルスロットルには120%押し込みが必要でうざかったり

39 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 17:22:55 ID:eUNme6Yc0.net
ボタンでアクセルブレーキやってたGT信者の悪口はやめろ

40 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 17:23:54 ID:1T6wihaM0.net
TRIALS RISING

41 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 18:29:49 ID:cp/V6iC0a.net
エースコンバットシリーズ

42 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 18:30:47 ID:ATJBMLvZr.net
>>4
ブラボーミュージックが活用してるよ
PS2初期の作品

43 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 20:13:18 ID:iVStQuMM0.net
アナログだと連打がやりにくくなるから嫌い

44 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 20:24:18.23 ID:PMlkRsQX0.net
DS4のL2R2は感触が悪い
レースゲームのアクセルは標準設定だと壊す勢いで押し込まないと開度100%にならない

45 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 20:49:49 ID:2yctB6aV0.net
ゴーストリコンの息止めに使ってた

46 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 21:24:51.09 ID:JwcohEG80.net
サッカーゲームでもドリブルの速度調整のために必須だよ。

47 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 21:28:04.17 ID:t66W5hVp0.net
ここまでスマブラDXなしとかエアプだらけかよ

トリガーを引く強さで
「薄く大きいシールド」
「濃く小さくシールド」
が調整できるっていう誰得機能だったんだぞ
当然次回作で消滅した

48 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 22:56:47.92 ID:CLaWscbh0.net
これがないとOWゲーはキツい
アクセルアナログじゃないとなぁ

49 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 23:05:43.67 ID:Sd5jx3Dtp.net
アーマードコアの2段クイックブースト

50 :名無しさん必死だな:2020/06/26(金) 23:44:06.00 ID:SmsJLcE70.net
戦国TURBEのファンディスクに入ってたレース
右エンジンと左エンジンをアナログ入力で調節して曲がるやつだったような記憶がある

51 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 01:07:18.42 ID:4sap//E/0.net
戦士逹の軌跡でMSのバーニアコントロールに使ったよ

52 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 01:25:59.32 ID:LMnE3X6rd.net
PS3のACfAって二段QBできないのか

53 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 01:28:06 ID:KsyFCjOaa.net
トライアルズやれ

54 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 01:37:23.17 ID:iJegdChN0.net
イライラ棒にしかならんから感圧使うものは廃れていった

55 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 01:50:46.93 ID:2h+rN2Dc0.net
アクセル、ブレーキならアナログがいいけど
攻撃に使うようなゲームはデジタルで浅い方がやりやすいんだよな

56 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 02:07:44 ID:1P1p++qe0.net
そうは言っても3D方向キーも大半は360°方向キーとしてしか使われてなくね
FPS照準やパワプロぐらいで、あとは使いもしないソロ足になってたりとかさ

57 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 03:10:45.70 ID:8Q1l9ho+0.net
HALOみたいにレーダーと足音が密接に関係してるゲームは歩きも使うぞ

58 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 07:11:54.08 ID:qP783FxO0.net
LRのアナログ操作が必要なゲームもあるのは分かるけどそれによってそれ以外のゲームの操作に害が出るのがなあ

59 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 08:18:21 ID:XniodPag0.net
>>56
3Dマリオも最近はほぼ360°キー扱いなんだよな
歩きと走りの使い分けこそできるけど、
速度を微調整したりはできない

60 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 08:30:38.18 ID:QkT26dp9p.net
ゆっくり歩かにゃならん場面ってのがあんま無いからな
走りと歩きの区別もアナログキーの強弱じゃなくてダッシュボタン+キー入力で事足りるし

61 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 08:51:17 ID:S70+Xxfg0.net
>>1
レースゲームなら必須。

62 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 09:33:53.74 ID:8yU0MZR10.net
ネジコン欲しい

63 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 20:35:46.76 ID:jdG1CIdE0.net
>>61
マリオカート

64 :名無しさん必死だな:2020/06/27(土) 20:37:27.71 ID:EsaaXmWW0.net
サンシャインにしろスマブラDXにしろアナログ入力っていうより2段階の使い分けじゃん
ポンプの水をちょろっと出して喜んでたやつとか存在するのかよ

65 :名無しさん必死だな:2020/06/28(日) 05:10:10.04 ID:JJ6Xg2x60.net
アナログの微入力が必須だと初心者が投げ出すからな
方向キーならともかくLRを人差し指か中指で微入力とか相当面倒くさい

66 :名無しさん必死だな:2020/06/28(日) 07:27:11.40 ID:0aj4ZybH0.net
PS5ではL2R2のアナログ廃止して欲しかったな

67 :名無しさん必死だな:2020/06/28(日) 12:19:55.86 ID:HJ1rfSW90.net
理想は箱エリコンのアナログトリガーだけどストローク浅くしてデジタルっぽくなるやつだけど
コスト高くなるんだろうな

68 :名無しさん必死だな:2020/06/28(日) 19:19:26.08 ID:nz7CizOu0.net
他の人も書いてるけどレースゲームだと必須だよ
最近の任天堂のハードはアナログじゃないから乗り物操作するゲームは他ハードより圧倒的に操作性悪い
現実の乗り物を運転する時にアクセルとブレーキどちらも最大まで踏み込むか完全に離すしかできなかったらまともに運転できないからな

69 :名無しさん必死だな:2020/06/28(日) 19:22:36.77 ID:cJ98DHZNr.net
>>68
一番売れてるレースゲームはマリオカートなんだよね

70 :名無しさん必死だな:2020/06/28(日) 19:24:13.99 ID:Vo3Fq5xj0.net
エリコン2でトリガーストップ使ってるけど押し心地全然違うしデジタルの代替にはなってないな
切り替え出来るのは便利なんだけどね

71 :名無しさん必死だな:2020/06/28(日) 19:28:40.63 ID:qBv7EAEv0.net
やきゅあそのバッティング
あの操作方法引き継いだ野球ゲームがやりたい

72 :名無しさん必死だな:2020/06/28(日) 19:33:57.84 ID:nz7CizOu0.net
>>69
任天堂だからちゃんとデジタル入力に最適化されてるレースゲームだもんな
乗り物に乗るゲームをPCでやる時は箱コン使う
現実のアクセルやブレーキ操作同様に押し込み加減を調節するだけで速度の調整ができるのは楽だから
デジタル入力で一定速度を保つ場合、アクセルボタンなどを一定のリズムで連打する必要があるから指が疲れるんだよ

73 :名無しさん必死だな:2020/06/28(日) 23:49:47 ID:OYQMa86X0.net
セガの3D復刻とかSEGA AGESのアウトランがアナログアクセル非対応なのでロケットスタートが運ゲーになってる
アナログトリガーじゃないのは糞と言わざるを得ない

総レス数 73
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200