2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄拳原田「ゲーマーはスキルのイメージだったのにただの消費者だと思っている奴が出てきた」

1 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:46:15.06 ID:aYFq2uMe0.net
高橋氏:
 話を広げてみようとしても,「PS4持ってないです」とか「Switch買おうと思ってます」とかなんですよね。
「ああ,今の新卒はそんな感じなのか」みたいな印象はあります。

原田氏:
 別にカジュアルゲームでもいいんですよ。
だけど例えば本人が「ゲーマーだ」と言うからには,ランキングで上位ですとか,なんかそういうエピソードが聞きたいじゃないですか。
なのに,ヘタすると片手間にやってる俺の方が上じゃねえか,みたいなことすらある(笑)。

4Gamer:
 それはゲーマーなのか,みたいな?

原田氏:
 ゲーマーって言葉のイメージが,僕らが考えてるものとはちょっと違ってきてるのかもしれません。
うん,もはや違うんだろうな。大企業化ゆえの現象というだけじゃなく,僕らの頃とはゲームに対する向き合い方が。

2 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:50:38.89 ID:5sNZeG5W0.net
サードに入るような連中でも新卒ぐらいの年齢だとSwitchしか興味無いんだなやっぱり

3 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:52:33.73 ID:yPpFSDU00.net
ゲームしてる時間だと思ってました、すいません

4 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:52:46.84 ID:l4f7omcF0.net
俺もゲーマーってのは上手い奴を指す言葉だと思ってた
なんか最近は最新ゲー買い漁る上客を指すようだけど
課金が物を言うゲームが増えてきたせいかね

5 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:54:04.44 ID:fJwN0XnY0.net
スマホのガチャゲーや放置ゲーやってるのも「ゲーマー」なんだよ。
つーかエンタメ界隈にいて世間を知らないとかもう致命的過ぎる。そりゃ凋落するわ。

6 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:54:34.57 ID:bmixr/UNM.net
「PS4持ってないです」
「Switch買おうと思ってます」

なるほど

7 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:54:56.40 ID:eZCzL44K0.net
ゲーマーだからゲームをやり込むんじゃなくて
そのゲームが好きで知らん間にやり込んで
そんなゲームが増えた結果ゲーマー
ってのがそもそものゲーマーの在り方

8 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:55:32 ID:aYFq2uMe0.net
「プロゲーマー」というと、何かしらのゲームタイトルで突出したスキルを持っている人を指す言葉だとみんな即座に認識するけど、
ゲハを見ると「○○を遊んでいなきゃゲーマーじゃない!」という感じでただの消費者をゲーマーと言うやつが出てきているよな
本田翼がPS4でデットバイデイライトをやっているだけでガチゲーマーだ!とかw

9 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:55:50 ID:pAtep/760.net
箱1まで買ってたら何故か馬鹿にされるしな
自称ゲーマー様はゲーム好きじゃないんだろ

10 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:56:18 ID:5sNZeG5W0.net
お前らの大好きな原田に言われてんぞゴキちゃん

11 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:57:17 ID:YXpqvi020.net
ガチのゲーマーがバンナム入りたいと思わないだろう
好きなゲーム作らせて貰えるとは思えないもん

12 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:57:26 ID:qeDJxff70.net
こういう奴が売れない格ゲーばっかり作るのか

13 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:57:54 ID:ydU42JuTd.net
ゲームが一般文化になったってことなんだから喜べよ

14 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:58:31 ID:jGrvL96y0.net
好きなり知識あるならゲーマーとは思うけど
自ら名乗るならそりゃ実績は必要だろうな

15 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:59:10 ID:78AbH5eF0.net
なんでもやる雑食ゲーマーもいかんのか?

16 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 07:59:26 ID:2ir5FPUlp.net
古い認識のままで○○はこういう意味だったと言い続ける老害的な行動そのものじゃん

17 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:00:09 ID:eZCzL44K0.net
ライトなゲームをする人がライトゲーマーじゃない
ゲームにライトな接し方をする人がライトゲーマー

18 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:00:43 ID:n4oisZvga.net
ゲーマー=動画を観て文句を言う奴
今はコレ

19 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:01:10 ID:sEIAsZgQ0.net
ほとんどのRPGもおんなじだよね
レベルを上げてればクリアできちゃう

20 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:01:26 ID:8Jnr0Vnoa.net
>>15
サークライなんてまさにゲーマーだと思うんだがなんか違うのかねこの人の中では

21 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:01:28 ID:M2B0axnB0.net
客増えるのはいいことじゃん
まあ客増えないとこにゲーム出しても売上伸びないんだけどさ

22 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:04:48 ID:bt/T3Rkb0.net
個人的には昔から
ゲーマー=めっちゃゲームやる人のイメージ

23 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:05:22 ID:eZCzL44K0.net
>>8
ところで原田はスレタイそのまま言ってんの?

24 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:07:13 ID:PagLxcMC0.net
いまだにスマホゲーはライト層向けとか思ってそう
グラブルみたいなのはヘタな家庭用ゲーなんかより遥かに時間食うし

25 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:07:47 ID:bt/T3Rkb0.net
つーかコアゲーマーとかライトゲーマーって言葉がある時点で違くね?

26 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:08:22 ID:wp6seto80.net
ゲーマー向けのゲームとかなんとか言って
そういう風潮を生み出したのはお前らじゃね?

27 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:08:29 ID:M+lysx5E0.net
上手い下手は別にして三度の飯よりゲーム好きがゲーマーのイメージ

28 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:09:07 ID:7mgc5N1DF.net
ゲーム人口の拡大を掲げて頑張ったおもちゃ屋さんがいまして
この人達は関係ない畑にいるから気にしなくていいと思うよ

29 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:10:36 ID:GwgiQTNW0.net
これって入社試験を受けにきた若者に対するコメントじゃなかったっけ?
ゲーム会社に入りたいけどps4やSwitchはこれから買います ってのはキツくないか

30 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:10:58 ID:7fYtTPE0M.net
この認識の差が現状を招いたんだろうな
そりゃゲームオタク向けのゲームばかりになるわ

31 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:11:10 ID:vmOvpJRY0.net
ランキング上位の人なんて数人しかなれないのだから滅多にいないぞ

32 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:11:25 ID:5sNZeG5W0.net
これ批判してるゴキちゃんに聞きたいんだけど
もしかして今までゲームを数多くやっているという意味でゲーマーを名乗ってそれで任天堂好きにマウント取ってきてたの?

33 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:11:38 ID:5QfXX5HS0.net
この辺は時代よな
今ゲーマーて言うとどこか見下してるようにも聞こえるし

34 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:12:39 ID:eZCzL44K0.net
そもそもおかしなこと言ってんのは高橋だけ

35 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:14:54 ID:uqeFfDJs0.net
PSが負けて入れ込んできた原田も壊れてきたなぁ

36 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:15:24 ID:xus8vwgE0.net
たとえば鉄拳とスマブラとでゲーム大会を開いてどっちが集客力があるかっていうと
スマブラに集まると思う

ここでスマブラに集まったひとらは果たしてゲーマーじゃなくなるのかな?

37 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:15:34 ID:5sNZeG5W0.net
>>29
PS4は興味すら持たれてない言い方だろ
何さらっと買うつもりがあるかのように修正してるんだよ

38 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:16:18 ID:bt/T3Rkb0.net
とりあえず4Gamer相手に言う言葉じゃない気がする

4Gamer=for gamer(ゲーマー向け)

39 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:16:55 ID:xus8vwgE0.net
…いやよく見たらswitchすら持ってなくてこれから買いたいって言ってるわ
想定のはるか上だった

40 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:17:28 ID:fZbjgIp/0.net
本当にゲーマーならぶつ森はやらないよ
「ゲーマーなんでぶつ森やってます」←こういう謎の発言する奴いたら要注意な

41 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:17:32 ID:JlEwdMuw0.net
第2のクリエイティビティの危機がきてんのか?

42 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:17:33 ID:ivOf4rNc0.net
プロがつくならともかく、昔からゲーマーにスキルのイメージは無いけどなぁ
どっちかというと、ひたすらゲームばかりやってる人を卑下する感じでオタクとかと同じマイナスイメージ
今は少しカジュアルになってるからゲーマーもオタクも趣味の一つってイメージがついてきてるけど

43 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:18:12 ID:qoF2xxlOa.net
一般人からしたらゲームやってるだけでゲーマーだからな
ゲーマー=ゲームをやってる人になってる

44 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:19:48.24 ID:XJ/hw4eW0.net
そもそもゲーマーとか言う言葉自体
ソニーと御用メディアが勝手に作った言葉だしな
PSに都合のいいように定義が代わる

45 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:20:24.84 ID:cr0oX+hd0.net
難易度イージー
効率作業
最短クリア
即売り
広く浅く食い散らかしプレイ

↑これが今どきのゲーマー(わら)

46 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:21:01.52 ID:ZaGJhDdy0.net
ゲーマー=セガサターン

一般人=プレイステーション

だったのになぁ
ゲーマーイメージついた時点で負けハード確定なのにw

47 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:22:59.62 ID:bt/T3Rkb0.net
>>43
そもそもの言葉がそれだしな

プレイヤー=プレイする人
トレーナー=指導者

48 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:23:36.73 ID:7YKH+dqB0.net
35230205233505rae18
この家も競売物件なの?

4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 14:59:59.65 ID:PS19YcF10
やべぇ…
同じ住所の他の会社登記取って代表の住所検索したら競売物件だった…

41 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:01:23.82 ID:PS19YcF10
≫4
ちなみ競売公告が4/9

335 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:08:10.51 ID:PS19YcF10
≫41
その住所の登記も書き換え中だった
多分競売の登記してるんじゃないかな?

競売公売ドットコムの福島市のページに載ってる

335 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:08:10.51 ID:PS19YcF10
≫41
その住所の登記も書き換え中だった
多分競売の登記してるんじゃないかな?

競売ドットコムの福島市のページに載ってる

448 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:10:15.86 ID:PS19YcF10
≫41続き
売却実施決定が2/27だった
公告が4/9

702 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2c8e-D/n7) 2020/04/27(月) 15:16:12.85 ID:uJF1Qgk10
≫448
2/27って安倍が唐突に学校が臨時休校するよう要請した日やん

904 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:20:40.16 ID:PS19YcF10
まとめると
・ユースビオと同じ住所の会社、あづまの登記は取れた
・代表の自宅住所判明(登記当時)
・住所を検索したら競売物件だった
・売却決定は2/27、競売公告が4/9
・競売物件資料ダウンロードしようとしても混みあって落とせない←いまココ<

49 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:23:42.11 ID:L87XbLUC0.net
一般人を完全に任天堂に抑えられたけどPSはコアゲーマー向けなんだ!
というのがファンボーイの主張だろ
ゲーマーどころかコアという意味すら都合良く変えてくる

50 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:23:48.22 ID:ha1MNAak0.net
まあ箱だから遊ばないだの任天堂は〜とか宣う連中は
、ゲーム好きには程遠いただのミーハー

51 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:24:06 ID:PagLxcMC0.net
>>44
言われてみればPS出てくる前は別にゲーマーなんて言葉なかった気がする

52 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:24:15 ID:5sNZeG5W0.net
>>44
ナチスを再現したサードウェイブ実験のウェイブと同じだね
所詮洗脳対象を気持ちよくさせてマウントを取らせる為だけの幾らでも都合良く解釈し出来る肩書き

53 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:25:03 ID:PagLxcMC0.net
>>49
結局のとこ売れてない言い訳でしかないんだよな
売れてないからゲーマー向けという事にして売れなくても仕方ないよねみたいにしたいだけ

54 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:25:13 ID:BKWcSW2xx.net
純粋なゲーマーなんてのはもはやスマホ、PCゲーマーだけじゃね
CSはハード信者というキモいやつが存在するだけ

55 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:25:35 ID:ZaGJhDdy0.net
>>49
一般人で成り立ってたのがプレイステーションだったのに

それを唾棄してセガサターンやドリームキャストのコアゲーマー抑えてどうすんのっていうw

56 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:25:54 ID:IuEqaUTPM.net
うまいかへたかは関係なく昔のゲーセンにいりびたってハイスコア取るとか全面クリアとかに夢中になってた人のイメージ

57 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:26:49 ID:PKOPphV50.net
PS4持ってないです(PC持ってるんで)
スイッチ買おうと思ってます(専用ゲーム多いんで)
むしろコアゲーマーなのでは?
てか「ゲーマー」って昔からゲームやってる奴でしかなく崇高なもんじゃねーよ
そもそも昔のゲーム会社の方がゲームとは無縁の所から人材集まってたじゃねーか

58 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:27:09 ID:5sNZeG5W0.net
まあ取り敢えずこれからはゲーマー云々でマウント取ってくるファンボーイが居たら>>1を貼り付けてランキング等の実績を聞き出せば良い訳だ
それが出来ないならただのイナゴのゲーマー気取りとして鼻で笑えばいいだけ

59 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:27:32 ID:PagLxcMC0.net
>>54
結局のとこ行きつくのは任天堂ゲーやる為に任天堂ハードと
マルチゲーを一番快適に遊ぶ為にPCの二つに行きつくんだよな
箱はサブスクに特化して別のルートから進行してきた感じはあるがPSは本当に何もない

60 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:28:04 ID:jxZvEjq+0.net
普通に「ゲームをする人」でしょ、ゲーマーってのは
まぁその中でも「趣味としてゲームに長い時間をついやす人」だけどね、慣例的には

61 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:29:05 ID:ZyY7yjTc0.net
ゲーマーってゲームが好きってことやないのか

62 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:33:16 ID:w5NnZKGla.net
ゲーマーとか
ソニーと犬サードが造り上げた洗脳レッテルにしか過ぎないしな
そんな馬鹿しかいないから任天堂に敗北する

63 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:33:16 ID:FwlsOHGM0.net
PS4持っていないと駄目なの?()

64 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:33:38 ID:IWmwVWlc0.net
個人的印象だと
ゲーム好きである程度ゲームが上手く、マイナーゲームにも手を出す
この条件を満たすなら自分の中ではゲーマー

65 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:34:15 ID:tusmtg5l0.net
ゲーマーって下手の横好きじゃいけねーの?
いつから上手くなくちゃゲーマーじゃない風潮でてきたんだ?

66 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:34:27 ID:uqeFfDJs0.net
ゴキブリ「PSユーザーはコアゲーマー!」


これ本当謎なんだけど

67 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:35:24.03 ID:/Y1CGbmU0.net
>>65
ユーザーでいいと思うけどゲーマーって造語どうでもいいし

68 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:36:57 ID:5sNZeG5W0.net
任天堂側からすればゲーマーなんか一々名乗りもしないし、定義なんざどうでも良いんだけど
それをマウントに使う奴が居るから話がややこしくなるんだよね

69 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:38:18 ID:egnQwRuk0.net
外国人の英語デキマスカ?程度だと思ってた
あいつらアイアムアペンと言っても英語ができると解釈する
日本人は柔道や剣道での黒帯とか初段以上のイメージなんだろうけど

70 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:41:52.27 ID:WVq3EvMM0.net
30年前から既にゲーマーとはなんぞや?と言われてた
プレイヤーとは違うのか?と
当時一番腑に落ちたのは「ゲームを遊んでいる間はプレイヤー、ゲームに触れてない時でもそのゲームの攻略を考え続けているのがゲーマー」というやつ

71 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:43:39.70 ID:LLMQDzhlp.net
バイオだとノーセーブ、ナイフクリア当たり前みたいなのかな?
まああれは一種のパズルみたいなもんだから簡単な部類だが

72 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:43:41.75 ID:URcIEbd8d.net
ゲーマーって元の意味はマニア、フリークの事でしょ?皆がワンゲルやサッカーだって時にゲーセン行って下手でもストUやFFやりまくって上達する事に居場所を見つけた奴

73 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:46:23 ID:F78auCLG0.net
ワンゲルってなに?

74 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:47:35 ID:vFKjh71I0.net
>>29
まぁ就職活動なんてそんなもんだけどな。有名企業に手当たり100社くらい次第エントリーして面接まで運良くいったら必死こいて熱意ある志望動機を考えるw
面接まで行ったなら動画観るでもして「御社のゲームよく遊んでました」って嘘つけよ、とは思うが

ゼルダ青沼は任天堂入社がキマって初めてファミコン借りてゲームやったらしいしゲーム好きがおもろいゲーム作るとは限らんかったりはする。

75 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:47:40 ID:XJ/hw4eW0.net
>>38
4gamerも乗っかってて草

>4Gamer:
> それはゲーマーなのか,みたいな?

スマホアプリのニュース(しかもガチャ更新)が
半数以上占めてる4gamerが何言ってんだって話

ファミ通並みに名前負けしてんじゃねぇかw

76 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:57:15.62 ID:SOS3JNwc0.net
AC全盛の90年代だと格ゲー上手い奴やSTGクリアできるような感じだったけど
今はときめもや同級生を好むのをゲーマーと言ってるみたいになってきたな

77 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:58:27.36 ID:1Dc8NK500.net
格ゲーだけじゃないにしても、あこいつゲーム好きだわって好印象持てる奴いるじゃない?プレゼンと熱意伝えるのが上手いっていうのかな
ジャンルが違うがバンダイ(青)にはそういう奴が少しずつ増えてるようで金儲けの玩具や模型だが自分が前からこうしてみたかったっていう熱を持った奴がいる

78 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:58:51.64 ID:C/RH8WGU0.net
ギーグのことをゲーマーって呼んでたろ

それをアーケード畑の原田たち90年代のアホが歪めた結果が現状だろ

カジュアルゲーマーとか言いだす時点ですズレてんだよ
だから国内で数万本しか鉄拳売れなくなったことにも気が付いてない

79 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 08:59:16.56 ID:qEJqruFMM.net
ゲーマーの定義が曖昧で人それぞれ違うから平行線辿ってるだけじゃん
原田の言ってることを当てはめるなら、eスポ選手以外はゲーマーじゃないという事になる

80 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:00:55.00 ID:C/RH8WGU0.net
つまり、原田の理屈だと、故・岩田社長はゲーマーでは無いってことか

あの人がゲーマーじゃ無いって言うなら、そらーもうニッチな産業でしかねーわ

81 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:01:49 ID:VUYUcHMT0.net
ゲームやってる時間を旅行やら映画鑑賞やらに使ってる人のほうが多分人間としては魅力的だと思う

82 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:04:04 ID:0teJgxDCa.net
オレの中のゲーマーはゲームが好きでハード問わず
いろんなゲームを楽しんでる人かな

83 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:04:30 ID:L87XbLUC0.net
>>81
それが出来ずにゲームに時間をつぎこんじゃうからゲーマーなんやで
何故かソニーやファンボーイの間ではAAAをPSハードでプレイする層に限定するみたいだけど

84 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:04:54 ID:W09GHiNa0.net
>>79
ゲーマーしか見てこなかった
格ゲーの末路としてはぴったりかな>eスポ選手以外はゲーマーじゃない

85 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:05:00 ID:w+ci2/yw0.net
まぁこれは何となく分かる
俺もゲーム好きではあるけど高難易度ゲー苦手でそういうゲーム避けてるし
そういう極めるような遊び方はしないからゲーマーではないと思ってるし

https://dotup.org/uploda/dotup.org2132160.png

86 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:05:25 ID:3OdY0ee3M.net
これちゃんとテストプレイしたの?
レベルのゲームをかなりの頻度で見かけるようになった

87 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:06:12 ID:jqAWcazEd.net
メーカーもユーザー育ててないんだから当たり前の現象じゃ無い?

88 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:07:05 ID:85y8wJjra.net
原田って根本的にこいつ人を見下してないか?
発言の節々から感じるわ

89 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:08:29 ID:aYFq2uMe0.net
A ゲーム好き → ただゲームが好きな人
B ゲームマニア → ゲーム全般に対してデータベース的な情報を持っている人
C ゲーマー → ゲームで何らかの実績を残した人

ゲハで語られるゲーマーはせいぜいAとBの間くらいだろうな
何せ一つのハードしか持てない奴がギャーギャー喚き散らす貧乏くさい連中ばかりだからな

CはAとBを含んでいることが多い
だからゲーマーの言葉のイメージが受け取り側によって変わってしまうんだろう

こういう現象はオタクという単語にもあった
オタクっていうのはゲームマニアの拡張版(アニメ・漫画・SF…といった他ジャンルにも基礎教養がある)みたいなものだけど
今やただアニメを見たらオタクという感じで使われている

90 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:09:16 ID:VUYUcHMT0.net
アケ格ゲー全盛期をリアタイで見てきたけどゲーマーなんて9割9分社会的にはクソだらけだったぞ
自分も似たようなモンだが

91 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:09:34 ID:FwlsOHGM0.net
パズドラだけを極めた奴はゲーマーだと思うし、
様々なジャンルをまんべんなく遊んでいる奴もゲーマーだよな。

コアゲームガーとか言っている奴はゲーマーじゃないと思うが。

92 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:11:16 ID:FwlsOHGM0.net
>>84
EVOの鉄拳とストV会場の客席はガラガラだったんだよな。

93 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:12:00 ID:nTG9RVUDr.net
PSファンの飼い犬をゲーマーと言って
Switchのゲーマーをカジュアル、箱をオタクと言って差別化したい勢力なんやろ

94 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:13:58 ID:GFpfl94Sr.net
上手い人がゲーマーなのか沢山色んなゲーム遊んでる人がゲーマーなのか
正直上手い下手は関係ないと思うんだよな
上手くても一つのゲーム以外を遊ばない人だっているし沢山遊ぶ人もいるわけで逆も然り
ゲハで言うことじゃないけどそもそもゲーマーってゲーム遊ぶ人や趣味にしてる人を指してるんだからゲーム遊べば皆兄弟(ゲーマー)みたいなもんじゃないの?

95 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:15:54 ID:jqAWcazEd.net
PS4持ってないとゲーマーじゃないなら
PS4proの販売台数をよく見ろと言いたい
ゲーマーの数が透けて見えるからな

96 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:16:53.10 ID:uyXwRG7f0.net
PS1の時代ですら鉄拳は全然ポケモンに勝ててなかっただろ
それが答えだよ

97 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:17:01.74 ID:GFpfl94Sr.net
ていうかゲーマーなんかに拘るのって選民思想じみてるよね

98 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:17:55.23 ID:+9k4B9ab0.net
全機種持ちじゃないのにとかならまだわかるけどPCでもなくPSでゲーマーは嘘だろ
後個人的には、時間をゲームに割いてる方がゲーマーってイメージだけどな

99 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:17:58.17 ID:SOS3JNwc0.net
>>94
ゲーマーと名乗ってるのは自分たちは特別で高尚な存在だと思ってるのがなー
好きなゲームはムービーゲーと…

100 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:20:21.37 ID:nkiN36kf0.net
有野課長はゲーマー?

101 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:20:28.69 ID:uyXwRG7f0.net
スプラを1000時間やってるようなプレイヤーに対して
ムービーゲーをチョコチョコやってるような連中が
「俺みたいに本格的なゲームやれよ」
と言ってる滑稽さ

102 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:20:56.23 ID:mR8qr3FGd.net
その程度のゲーマーを相手にするゲーム作らんとな
鉄拳とか10連コンボなんて出せねーよ

103 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:21:56.65 ID:nRTUKWd+0.net
特定のFPSや格ゲー強いだけがゲーマーというのも変だろ
civとかAoEやり混んでるやつのほうがゲーマーっぽい

104 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:22:26.90 ID:FwlsOHGM0.net
>>100
課長がゲーマーじゃなかったら、
日本にゲーマーなんぞほとんどいないわ。

105 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:23:17.69 ID:wldlZSgG0.net
だから鉄拳みたいな勝利至上主義者しか楽しめない古臭いタイトルは淘汰される時代になってきてんだろ
そういう連中を鼻で笑うんじゃなくて顧客の中心に据える努力を怠ったのがプレステの現状やぞ
わかってんのか原田

106 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:23:39.44 ID:Xg4f8rLba.net
ゲーマーとかいう誰にも誇れない肩書きで偉そうにされても困るわ

107 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:24:41.64 ID:wldlZSgG0.net
>>100
あれはビジネス

108 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:25:46.54 ID:77ZxN79a0.net
昔から、ゲーム好きの印象しかないけど

109 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:26:04.15 ID:sBHbBu4b0.net
俺もゲーマーっては、ゲームの上手い奴ってイメージだな

110 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:26:45.07 ID:ooue8NTm0.net
定義なんかあいまいだからな

むしろ消費者をディスるのはやべえんじゃねえかな原田

111 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:26:52 ID:uyXwRG7f0.net
>>104
魔界村の一周目をクリア、高橋名人の冒険島で終盤まで行っている
マリオ3を自力でクリアしてる

この時点でゲームやってる人の平均値より上手い気がするわ

112 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:27:13 ID:bt/Se9PF0.net
>>100
売れない時代はひたすらゲームしてたって言うからゲーマーでいいんじゃね

113 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:27:16 ID:jme+PUMqp.net
ゲーマーがなんか高尚なもんだとでも思ってんの?
普通呼ばれるの避けるでしょ

114 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:28:44.55 ID:Iivugwqva.net
しかしゲームやってないのに家庭用ゲーム作りたいって思うのはよくわかんないなと思う個人的に

115 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:30:18.11 ID:XjG80zNj0.net
選民意識強すぎでは?
ゲームにそれなりの時間費やしてたら誰でもゲーマーでしょ

116 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:31:26.94 ID:R5F4MU570.net
>>81
小島監督は魅力的だった?

117 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:31:36.97 ID:5sNZeG5W0.net
>>97
じみてると言うか選民思想そのものだよ
ナチス政権下のドイツを高校の教師が生徒に対して再現したサードウェイブ実験ってのがあるんだが
その実験の経過が今のPSWの現状と目茶苦茶そっくり
ウェイブという架空の疑似組織に入った生徒が入ってない他の生徒を見下して暴力や喧嘩に発展し、しまいには他校にまでその活動が及び出すところなんて
コアゲーマーを名乗ってPSを買わない奴を見下した、ゲハ外でも活発に暴れまくってるソニーファンボーイと完全に一致してるだろ?

118 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:32:26.23 ID:uyXwRG7f0.net
今でもパッケージゲーで単独で一番売れたのはスーマリである
スーマリはもっとも流行ったゲームと言っても良いだろう
スーマリが出た当時は、難しいゲームで溢れてた
それこそまさにゲーマー仕様と言わんばかりにね
でもスーマリは頑張りさえすれば誰でもクリア可能なくらいの
丁度いい難度を持ってきたのだ。だからこそあれだけ爆発的ヒットとなった

その時代からすでにそうだったんだよな
受け入れられるゲームはマニアックなゲームじゃなく
誰でも広く遊びやすいゲーム

119 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:33:47.22 ID:qfSpPys60.net
スキルイメージはべつにないな
ゲームにかける時間が多い、いろんなタイトルをやる
くらいのイメージだ

120 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:33:47.34 ID:zYCqbvs40.net
何で先細りしていったかよく分かる

121 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:36:20.93 ID:4bwY9+hS0.net
コアゲーとかコアゲーマーとかもろに使ってる人間で都合よく定義の変わるバズワードだからな。
俺はこの言葉が登場した当初から好んでこの言葉を使う奴の言うことを信用してない。

122 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:37:04.40 ID:67lEYHvS0.net
みんなゲームやってる中で敢えてゲーマー名乗ってたから強い意味があった
今はゲームやる人は少ないので、ゲーマーとはゲームする人という本来の意味に戻った

123 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:37:40.43 ID:/cbwlj260.net
開発者がこれ言っちゃうんだからそりゃ終わるわな

124 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:38:16.67 ID:NgUVZtbw0.net
ゲハのゴキより100レス君の方がよっぽどゲーマーだろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 09:46:22.36 ID:Kz07wJBGg
>>81
それはない
映画マニアなんか比較にならないほど異常者だらけだ

126 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:38:52 ID:xyFSdfen0.net
個人的にはゲーマーとして求められているスキルはもっと低い所に有るイメージかな
それこそコントローラーの配置を覚えているとか、左スティックで移動を理解している、とかそのレベル

127 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:39:00 ID:KLrUb3pO0.net
でもゲーマーの意味を変えたのはサードメーカーだよな
「○○(ハード名)には主要客層であるコアゲーマーがいないから我々のソフトが売れない」と公言して
それを真に受けたヤツが「□□(ハード名)で遊んでいる俺たちこそゲーマー!」と主張している

128 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:39:05 ID:uyXwRG7f0.net
>>122
今はむしろスマホのポチポチゲーやってる連中とは違うぞって意味で
使われることが多い感

ゴキちゃんだけは「映画みたいなおとなむけゲームやってるぞ」という別の意味で使ってるもようw

129 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:42:43 ID:2PVwzwwD0.net
「PS4持ってません」「Switch買おうと思ってます」
これSwitchすらまだ持ってないってことじゃねえかw
これで箱1もゲーミングPCも持ってなかったら、そもそもゲーマーじゃねえだろ

130 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:42:55 ID:L87XbLUC0.net
自分はゲーマーって下手の横好きっていうか、雑食ってイメージがあるな
それこそ桜井みたいな感じな
ゲームであるという段階で糞ゲーといわれていてもとりあえず手を出さずには居られない
そんな感じの奴
だからえり好みしてる奴はゲームマニアじゃなくて限られた範囲のオタクだと思う

131 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:45:18 ID:szVJC3kq0.net
なんで新卒の話からゲーマーの話に無理やり挿げ替えてるのかわからん

132 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:45:23 ID:AunLrMuF0.net
エンジョイ勢とガチャ養分と格ゲープロがごちゃまぜなんだよ

133 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:45:29 ID:uyXwRG7f0.net
本当にゲームが好きな奴はマリオだってポケモンだってやりたければ拘らずにプレイするはずだが
「自称ゲーマー」さんだけは、あんな女子供のやるものなんてやらんっていう謎のプライドがあるんだよな

それってただ普通よりプレイする範囲が狭いだけでは? と思っちゃう

134 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:46:43 ID:HF4TO1eE0.net
>>127
その辺が言うゲーマーって大抵キャラゲーってオチなのがな
定義が無茶苦茶過ぎる

135 :びー太 ◆VITALev1GY :2020/05/02(土) 09:47:22 ID:SKZAqah20.net
・「PS4持ってないです」とか「Switch買おうと思ってます」
平均的なゲーマーだね

136 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:47:30 ID:Pg+qiU8C0.net
分かる
1つのゲームを達人の域にまでやってる奴、例を挙げるなら対戦格闘で何連勝もする奴がゲーマーだと思ってた

137 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:48:48 ID:hWUURBZup.net
とにかく色んなゲームを遊ぶ人をゲーマーて感じやったなぁ
上手い人はあくまで上手いて言われるだけだった
プロゲーマーはそれで生計なり金稼いでる人

138 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:49:10 ID:xiziRMe6p.net
いや、少なくとも30年くらい前からゲームに費やす時間が多ければゲーマーだよ
昔はゲーマーはネクラオタクで一括りにされたのでそれが嫌な奴が上手いのがゲーマーとか変な概念を追加し始めた
結果原田みたいな勘違い野郎が生まれてきた

139 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:51:19.13 ID:uyXwRG7f0.net
>>136
本来の意味はそうだったと思うのだが
さっきも言ったように今はスプラトゥーンを1000時間やってる人に対して
ムービーゲーとかをチョコチョコやってる奴がドヤ顔で
「そんなガキゲーじゃなく本格的なゲームやれよ」と言ったりする自称ゲーマーさんが多いので
何か意味合いが違ってきている

140 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:54:14.03 ID:ZvtIJ6yB0.net
ゲーミフィケーションが出てきた今は、ゲーム自体が他ジャンルに渡り広義で捉えられる時代なんで
ゲーマーの定義も固定化させずに柔軟に適応させればいいんじゃないか?
と言うか寧ろそうしないと自家中毒起こして死にかねない
発想の固着化が起きてジャンル自体の発展が阻害されちゃうじゃん

141 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:55:48.58 ID:tvJA1kGV0.net
多くのゲームをこなすゲーマー 一つのゲームを極めるゲーマー
色んな奴がいていいとは思うが
ゲーマーならあれやるべきとかこうあるべきみたいなのはダメだぜ ゲーム一切やらずにゲーマー自称するのはダメだが

142 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:56:07.28 ID:eZ3kepKV0.net
ゲーマーにスキルは関係あるな
ゲームヘタならゲームを深く楽しめないんだから
プレイヤー次第で無限に体験世界を開拓出来るのがゲームのよい所だ

143 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:57:55.38 ID:wL0EuV9U0.net
ゲーマーって一昔前はオタク
アニメ漫画ゲームは一括でオタク

144 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:59:22.54 ID:lN21KK96a.net
時間が止まってんだよな
今だとアイツはゲーマーだぜって言うと失笑もしくは気持ち悪がわれる
こういう事も分からず時間が10年20年止まってるおじさん達

145 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 09:59:40.51 ID:eU6j2ZQs0.net
偏見なく色々なゲームをやる人
1つのゲームをとことんまでやり込む人

自分の中のゲーマーの定義はこれだなぁ

146 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:01:14 ID:r+Js3JTSM.net
どう考えてもPS4こそカジュアルの極みだろ

147 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:01:55 ID:0vNzpzyg0.net
ゲーマーを名乗るやつはロクなのいねえだろ
大体拗らせたオタクでやってるゲームの範囲が狭い
カジュアルな奴らの方が色んなゲームやってる

148 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:02:01 ID:LhZj3ZWf0.net
一般消費者だってゲーマーやろ
そんな認識だから市場がニッチになるんだろうが

149 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:03:24 ID:GQHo7k1n0.net
ゲーマーでも上には上がいるからな
頂点レベルで極めてる格ゲーでいうところのウメハラとか
ときどあたりのゲーマーからしたら大半の中級レベルの
ゲーマーなんぞ下手な横好きの雑魚でしかない
頂点レベルまで極めてる奴以外をゲーマーと呼ぶべきではない

150 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:04:13 ID:+2g9ERl+0.net
最高性能のXboxをハブるような日本では当然の流れとも思える

151 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:04:25 ID:eZ3kepKV0.net
モデラーと言えばウェザリングを的確に施せるみたいなね
エアブラシ塗装と改造くらいは当たり前みたいなね
ゲーマーと言えば情報チェックから、一通り体験済みくらいは必要だね

152 :びー太 ◆VITALev1GY :2020/05/02(土) 10:05:21 ID:SKZAqah20.net
原田の会社に面接に来た人の話だろうけど
それとゲーマーは何の関係もないような

153 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:05:23 ID:7YKH+dqB0.net
21050205052105rae18
この家も競売物件なの?

4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 14:59:59.65 ID:PS19YcF10
やべぇ…
同じ住所の他の会社登記取って代表の住所検索したら競売物件だった…

41 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:01:23.82 ID:PS19YcF10
≫4
ちなみ競売公告が4/9

335 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:08:10.51 ID:PS19YcF10
≫41
その住所の登記も書き換え中だった
多分競売の登記してるんじゃないかな?

競売公売ドットコムの福島市のページに載ってる

335 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:08:10.51 ID:PS19YcF10
≫41
その住所の登記も書き換え中だった
多分競売の登記してるんじゃないかな?

競売ドットコムの福島市のページに載ってる

448 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:10:15.86 ID:PS19YcF10
≫41続き
売却実施決定が2/27だった
公告が4/9

702 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2c8e-D/n7) 2020/04/27(月) 15:16:12.85 ID:uJF1Qgk10
≫448
2/27って安倍が唐突に学校が臨時休校するよう要請した日やん

904 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:20:40.16 ID:PS19YcF10
まとめると
・ユースビオと同じ住所の会社、あづまの登記は取れた
・代表の自宅住所判明(登記当時)
・住所を検索したら競売物件だった
・売却決定は2/27、競売公告が4/9
・競売物件資料ダウンロードしようとしても混みあって落とせない←いまココ<

154 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:05:39 ID:lN21KK96a.net
いまだに理解してないの大勢居るけど

ゲーマーって表現自体が今は失笑されるワードなの分かる?
ゲームが好な人、ゲームが上手い人、ゲームが趣味の人って表現でいいの

ゲームって表現自体が親父ギャグや死語のような扱いなの理解した?

155 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:07:38.76 ID:eZ3kepKV0.net
体験から話を出してコミュニケーション取れないと
ゲーマーとは言えないね
人と話す時ジャズ聞いてますって言って、知ってる曲1つ2つ上げれるだけじゃダメなわけよ

156 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:07:42.37 ID:uyXwRG7f0.net
ちょっと話題が違うかもしれないが、昔ゲーム番組と言えば
江戸屋小猫とか渡辺徹みたいないわばゲームに全然興味無さそうな人が
とりあえず司会こなしてますって感じがあまり好きじゃなかったのね

そんな時ゲームWAVEってのを最初見たとき、伊集院光が宮本さんにインタビューに行って積極的に話を聞いてたり
浜村通信に対して本当に興味を持って色々質問したりしてるの見て「やっぱホントに好きな人は違うなあ」と思った覚え

157 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:07:55.89 ID:a3KtukvB0.net
https://www.4gamer.net/games/368/G036837/20190416018/index_3.html
原田氏:
 学生の就職したい企業ランキングでトップ10に入るぐらいになって,
“優良企業のうちの1社を選びました”みたいな感じなんです。それで併願
してる会社を聞いたら,日本を代表する名だたる企業が並んでいたりする
し。
---
高橋氏:
 そういう人に聞くとしたら……「なぜうちなのか」でしょうか。ただこ
れを聞くと,大抵は「労働環境がしっかりしてるから」みたいな答えが
返ってくるんです。採用する立場としては,「じゃあ仕事の中身はいいの
かい?」って,思っちゃうんですよね。

原田氏: 
 環境だけならもっといいとこあるじゃん,みたいな。確かにモノリスさ
んを受けようってくらいだから,労働環境とかはそれなりに調べては来る
わけだ。でも採る立場として聞きたいのはそこじゃなく,どこが君の琴
線に触れたのか,もしくは何を求めてきたのか,なんですよね。

高橋氏: 
 そうなんです。でも,どうやって見極めればいいんでしょうね。
---
高橋氏:  
 あと,新卒の面接ということでは,趣味や娯楽で何が好きなのかは,
もっと教えてほしいです。みんな恥ずかしがって,本当の自分を見せない
んですよ。映画鑑賞とか読書って一般的で言いやすいのかもしれないけ
ど,聞きたいのはそれじゃない! 例えば「とあるサブカルコンテンツが
大好きです」でも,それに人生かけてるくらいなら,むしろそれが聞きた
いんですけど。


むしろこっちが気になったけどどこもこんな感じなのかね

158 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:08:37.91 ID:lN21KK96a.net
大体ゲーマーってワード使うのが40代の独身中年おじさん達でしょ
20年以上前にゲーセンに入り浸ってフリーターで格ゲーやってた人生失敗した人達

159 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:08:39.77 ID:NDcqKzd60.net
働いてる奴はワーカー

160 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:11:04.18 ID:eZ3kepKV0.net
模型や楽器と並んでゲームをホビーとして捉えられる人間が
ゲーマーだろうね
そういう部分を理解できないと人間として底が浅いね

161 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:11:15.76 ID:Kj+BRkLf0.net
でも、あんだけゲーム開発目指すのにゲームやってる奴はダメって
口を揃えて業界人が散々言ってきたからな
それでいざゲームやらない奴がきて
疑問を感じるっていわれてもさあ…
結局本音は東大か東大じゃないか以外どうでもいいんじゃねえの?w

162 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:11:27.24 ID:uyXwRG7f0.net
>>158
まるでお前みたいだなw

163 :びー太 ◆VITALev1GY :2020/05/02(土) 10:14:48 ID:SKZAqah20.net
>>161
○ ゲームしかやらない人は採用しない
× ゲームやる人は採用しない

かなり違う

164 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:15:12 ID:eZ3kepKV0.net
ギャンブラーとゲーマーは感覚的に近いね
ゲーマーは比較的ライトな感じかね

165 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:15:57 ID:gTu7TxHKH.net
>>157
面接は当たり障りのない立ち振る舞いができるかどうかを試されてる場所って就活生なら誰もが思ってるからな
ゲーム業界に限った話じゃない
自由な服装でと言われても実際に私服着て行ったらアウトみたいな罠仕掛けられてるから仕方ない

166 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:16:49 ID:niOXjBTR0.net
何を言っているんだこの馬鹿は
カイガイカイガイ一生ブツブツ言っとけ負け犬

167 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:16:54 ID:uyXwRG7f0.net
>>161
元々はゲーム以外にも色んな事で見識高めた方がゲーム作りにも役立つよ
って意味だったのだろうが、それが曲解され極論で捉えられてしまいゲームやってる奴はダメ
みたいな感じにされてしまったので。その影響じゃないかなと思ったりする

実際はゲーム作るのにゲームへの熱意もちゃんと無いと面白くなる訳無いからな
最近のゲームがあんまり面白くないのってその辺も理由の一つかも知れんな
ゲームに対して熱意が無い連中が仕事として淡々と作ってるだけってのが増えたんじゃないかな

168 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:18:21 ID:cTH+M/ywd.net
昔からすると言葉が本来の意味で伝わりやすくなってきてる
元々ゲーマーはスキルのイメージってのが間違いだった

169 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:20:25 ID:81xfrxdR0.net
>>1
「PS4持ってないです」とか「Switch買おうと思ってます」とかなんですよね。


あっ・・・(察し)

170 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:21:25 ID:uyXwRG7f0.net
>>165
よく人事担当者が>>157みたいに「もっと本音を出してほしいよね」と言ってるのは他でもよく見るが
「本音言ったら落とす癖に」としか思えんわなw 結局主導権握ってる側が好き勝手な事言ってるだけだな

171 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:22:38 ID:2RmmreZMM.net
スプラやスマブラはゲーマーが遊ぶゲームじゃないってことか

172 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:23:07 ID:c4EMOVR/0.net
>>157
なかなか面白いが、モノリスは知らんけどバンナムとか絶対原田が採用面接に関わらないだろうから読み物にしかならん話だな

173 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:24:41 ID:uyXwRG7f0.net
>>171
要はそういう事が言いたいのだと思うよ
なんで我々が作ってる本格的な格ゲーである鉄拳よりも
あんなスマブラの方が流行ってるんだ?間違ってる ってさ

でもそういう考えしてる限りはスマブラに勝つ事は無いだろうなあ

174 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:25:07 ID:l9p5AUDF0.net
そもそもゲーマーって言葉自体ゲハでしか見かけないわ

175 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:25:09 ID:4GD+mVKe0.net
元からゲーマーなんて自分から見てゲームに没入してる人、うまい人、知識のある人への尊敬か蔑称として言ってた気がする

176 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:25:24 ID:aYFq2uMe0.net
プロゲーマー(今はeスポと言われているけど)は時間の大半を一つのゲームに費やすのだから色んなゲームをやっているわけではないだろう
色んなゲームをやっている人を「ゲーマー」と呼んだら「プロゲーマーがゲーマーじゃない」という言語的矛盾が生じる
またプロゲーマーは色んなゲームを幅広くやっている人という共通前提は誰も持っていない
だから「ゲーマー」はスキルの方に固定するべきだ

177 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:25:49 ID:EscCDcr40.net
コアゲーマー自称したがる奴にロクな奴がいないイメージが
ゲーム市場のメイン層からは脱落したのにゲーム文化のメインに位置するのは自分たちだ
と変な自意識こじらせた連中ばっかでしょ

売上でいうと20万本〜30万本しか売れないシリーズのメイン顧客層
もうおまえらメインでもコアでも無いよ、ていうのを教えてあげたい

178 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:25:53 ID:x+yLglgl0.net
こういうこと言ってるから売れんのだろうな
買わない奴が集まってるんだから

179 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:26:22 ID:7YKH+dqB0.net
20260205262005rae18
この家も競売物件なの?

4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 14:59:59.65 ID:PS19YcF10
やべぇ…
同じ住所の他の会社登記取って代表の住所検索したら競売物件だった…

41 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:01:23.82 ID:PS19YcF10
≫4
ちなみ競売公告が4/9

335 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:08:10.51 ID:PS19YcF10
≫41
その住所の登記も書き換え中だった
多分競売の登記してるんじゃないかな?

競売公売ドットコムの福島市のページに載ってる

335 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:08:10.51 ID:PS19YcF10
≫41
その住所の登記も書き換え中だった
多分競売の登記してるんじゃないかな?

競売ドットコムの福島市のページに載ってる

448 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:10:15.86 ID:PS19YcF10
≫41続き
売却実施決定が2/27だった
公告が4/9

702 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2c8e-D/n7) 2020/04/27(月) 15:16:12.85 ID:uJF1Qgk10
≫448
2/27って安倍が唐突に学校が臨時休校するよう要請した日やん

904 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:20:40.16 ID:PS19YcF10
まとめると
・ユースビオと同じ住所の会社、あづまの登記は取れた
・代表の自宅住所判明(登記当時)
・住所を検索したら競売物件だった
・売却決定は2/27、競売公告が4/9
・競売物件資料ダウンロードしようとしても混みあって落とせない←いまココ<

180 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:27:31 ID:sJYnIB5M0.net
ゲーマー = ゲームする人

内容は伴わない、、

181 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:27:37 ID:kDznFxGs0.net
>>171
ゲーム内ランキング上位ってってんだからスプラもスマブラもランキング上位ならゲーマーじゃないの?

182 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:27:51 ID:RbpoTmUC0.net
なんだ?このPS持って無いと悪(Switch買おうとしたら悪)みたいな口調はwwwwww
そりゃ、消費者離れるわ

183 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:27:59 ID:eZ3kepKV0.net
任天堂が作る物がゲームじゃないなんて事は無い
むしろ一番面白さの創造に気使ってる企業じゃないか

184 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:28:04 ID:56JbAfvcd.net
消費者「ゲーマーとかどうでもいい。面白いゲームをたくさん遊びたい」

これが真理

185 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:28:39 ID:wldlZSgG0.net
>>129
レトロゲーやアーケード専やPCユーザーが「ゲーマー」じゃないという偏見

186 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:28:41 ID:ohoaymF10.net
>>171
それらはまだゲーム買おうと思われてるからましだけど
PSのゲームなんてそいう次元ですらないからな…

187 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:28:43 ID:c4EMOVR/0.net
ゲーマー論は知らんが、こんなスレで赤くなるくらい持論書いてるやつとは仕事したくないな

188 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:28:57 ID:uyXwRG7f0.net
>>175
あくまで自分個人が尊敬的な意味でゲーマーだなあと思う時は
例えば、あめみやたいようみたいに桁違いに上手いプレイをする人か
もしくは、よくそんな事知ってるなあってぐらいの知識を持ってる人だな

どちらにせよこういう層はゲームやる人全体からしても超少数なので
その層向きにゲーム作るべきではないと思ってるけれども

189 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:29:57 ID:J7mCFcei0.net
ゲーマーってのは自称するもんじゃないからな
あの人はゲーマーだと言われて初めてゲーマーなんだよ

190 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:30:06 ID:eZ3kepKV0.net
ゲーマーはチーマーではないぞ
やくざっぽい奴は嫌いだ

191 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:30:14 ID:NPB7ZXA70.net
スキルがある奴はコアや或いは変態ゲーマーのイメージ

192 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:31:23 ID:lN21KK96a.net
>>175
今だとゲーマーってワードが失笑されるからね

あの人ゲームが上手いんだぜ←⭕
あの人ゲーマーなんだぜ←❌周り失笑


おじさん達にはこう説明した方が分かりやすいかも

193 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:31:24 ID:uyXwRG7f0.net
>>187
5chにはよくその手のたくさんレスする奴は悪いみたいな物言いする奴が居るが
そういう言い方は卑怯だよ。反論があるなら個別具体的にしてくれ

194 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:33:01 ID:C/RH8WGU0.net
そもそもゲーマーを名誉職みたいに言うな

どっちかというと世間からは後ろ指を指される類いの称号だったはずだ

ソウイウいめーじを良くしようとしてきたのが高橋名人みたいな業界広報やファミコンみたいな広い世代に呼びかけた結果だったはずだ

そう出なければゲームは欧米と同じで、ネクラがPCカタカタやるか、薄暗くてたばこ税草色ゲーセンでカチャカチャやってるだけのままだった

195 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:33:54 ID:ohoaymF10.net
>>192
ゲーマーって言葉にゲームオタク的なイメージ付いちゃってる気はするな
まあ頭にプロって付くだけでまた全然違ってくるけども

196 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:34:23 ID:C/RH8WGU0.net
そもそもゲーマーを名誉職みたいに言うな

どっちかというと世間からは後ろ指を指される類いの称号だったはずだ

そういうイメージを良くしようとしてきたのが高橋名人みたいな業界広報やファミコンみたいな広い世代に呼びかけた結果だったはずだ

そう出なければゲームは欧米と同じで、ネクラがPCカタカタやるか、薄暗くてたばこ臭いゲーセンでカチャカチャやってるだけのままだった

197 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:36:56.73 ID:eZ3kepKV0.net
ゲームをホビーと捉えないなら
結局金の問題に終始して終わりだ
そういう意味ならゲハにいる人間は全員立派なゲーマーだよ

198 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:37:38.75 ID:mPX5MEvf0.net
確かにゲーマー名乗っといて何のエピソードもないとか人として扱いにくいなw
ガチな話もないならせめて笑わせにこいと

199 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:37:40.42 ID:f2kyzGVK0.net
ゲーマー向けに作ろうとしたゲームが集まった結果先細ってるのが今のPSだからなぁ…
特に格ゲーってジャンルは尚更そういう感じじゃん

ゲーマーっていうキモオタとほぼ同意になりつつある存在を特別視する風潮に疑問持った方が良い

200 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:38:45.16 ID:7RhOJlugp.net
まずゲーム会社ならゲーマーだろうが一般人だろうが楽しく遊べるゲームを作れ
ゲーマーの定義ガーとか言ったところで一般人から買われるようになる訳じゃねーぞ、どこ見てゲーム作ってる?

201 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:38:51.49 ID:xwTbop4U0.net
というかオタクと呼ばれたくない連中が自称してるだけだろ

202 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:40:22.10 ID:lN21KK96a.net
>>195
基本的に今の時代ゲーマーってワードは世間からマイナスイメージだからねオタクというより
ゲーマーというワード=寒い表現、周りが引く表現って思うと分かりやすいかも

203 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:40:59.98 ID:uyXwRG7f0.net
>>197
そうだな。スレタイではさも消費者だと思ってる事が悪いように言ってるが
ゲームは所詮ホビーなのだから最初から「消費者」で良いんだよな
映画を見たりボーリングに行ったりするのと何も変わらん
別に映画のプロ評論家になる訳でもなければプロボーラーになる訳でもないし

まあゲーム開発者にもっとプロ意識を持てって言うのなら分かる気がするが
それはまた全然別の話題だな

204 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:41:48.97 ID:uqeFfDJs0.net
>>200
一般層は敷居高いのはお断りだからね
PS凋落の原因だろうに

205 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:42:04.26 ID:yyCjqS+1d.net
原田って鉄拳をリロイジャパンにしちゃったやつでしょ?

206 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:42:06.66 ID:kDznFxGs0.net
つか自称ゲーマーは恥ずかしいからやめてくれ

マイクラでもの凄いの作ってるでも水木一郎みたいな下手でもコログ制覇したとか
ランキング上位でやりこんでるような人とか他人がみておぉー!とかへぇー!とか
そういう何かある人がゲーマーと「呼ばれる」もんだろう

207 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:47:01.10 ID:yVzyWyJa0.net
ゲーマーとは
4%こそがマジョリティなんだよと叫んでいるが実は4%に属していない人たち
もちろん96%の方にも属してない

208 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:48:13.60 ID:egnQwRuk0.net
今のゲーマーという言葉は海外の用語のニュアンスで使われてるから
昔の日本ではこうだったとかどうでもいいんだけどね

勿論海外の昔のニュアンスとも違う
今の海外の感覚で考えるべき

209 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:48:30.74 ID:J7mCFcei0.net
ゲーマーってのは自称するもんじゃないんだよ
周りが評価してくれるもの、ある時普通にゲーマーという存在になっているもの

210 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:49:24.62 ID:v3ulYOUI0.net
わかるぞ原田
自分はそういうのが嫌でネット見る頻度落ちた
発売日にゲーム買うこともやめてやりたいときにやりたいものを人の感想にとらわれず遊ぶようにしてる

211 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:50:41.73 ID:WVq3EvMM0.net
でもゲハは見てるw

212 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:51:07.40 ID:nTG9RVUDa.net
強いヤツ=課金、時間
ってイメージしかない
操作スキルがどうとかその先にあるから例え素質があっても到達する気もなく次のゲームへ行くよな

213 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:52:32.70 ID:QuNMfewdd.net
高橋がうちのゲームが好きで志望してきた人と労働環境が好きで志望してきた人
取るならうちのゲームが好きで志望してきた人を取りたいって言いたかっただけの話だったのが
原田がゲーム好き、つまりゲーマーとはなんたるかみたいな話に飛躍させて発作を起こした感じか

214 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:53:31.12 ID:uyXwRG7f0.net
>>206
前から思ってたけどゴキちゃんって自分たちはコアゲーマーと叫び特別な少数で居たがるのに
もう一方で4%と言われたら怒り多数派で居たがっている。ここに大変矛盾があるな

215 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:55:50.96 ID:pBaEob5d0.net
>>206
原田はそういうエピソード聞きたいっていうのに面接でゲームハード持ってません
スマホゲーでデイリーこなすくらいですって人が来るって話じゃないの

216 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:56:12.54 ID:uyXwRG7f0.net
>>200
任天堂のゲームが凄いのはそこだな
多くは初心者から上級者まで全部をカバーした幅広い作りをしてる
だから売れ続けるのだろうな

制作者側でユーザー層を絞るなど本来なら愚かな事
とは言っても中々作れないのだけどね上記みたいなゲームって。任天堂が凄すぎるね

217 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:56:42.41 ID:an2SEc/xp.net
>>200
鉄拳はまさに一般人でも楽しく遊べるから生き残ったんだが
各ゲーマー向けにガチガチに特化したバーチャが死んだのとゲーム性比較してみろよ

218 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:58:08.26 ID:ADISLK4w0.net
ゴキちゃんはスプラとかガキゲー呼ばわりするけど
スプラやり込んでる小学生のがよっぽどコアゲーマーだよね

219 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 10:59:11.50 ID:C/RH8WGU0.net
>>217
鉄拳なんてもはや国内では数万しか売れないのに、生き残ったとか言いだしたらDOAとか取りあえず出てれば生きてるって話にしかならんだろ

何がゲーマーかどうかの認識は日本の中での話なんだからな
海外の話なら、そもそも成り立ちからして違うので、こんな話になりようが無い

220 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:02:10 ID:292AuxBR0.net
>>6
これの何がそんな感じなんだろうな
4%とかいう数字出ちゃったんだからこうなるのも当たり前でしょ

221 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:02:13 ID:crLdrdv+a.net
>>24
グラブルにスキルなんかいらねえだろw

まさに、スキルのない消費者に該当する奴だわww

222 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:02:47 ID:uyXwRG7f0.net
>>217
当初はそうだったのだろう。バーチャファイターへのアンチテーゼもあったろうし
でもシリーズ化が続くとどうしてもな。当初のコンセプトも忘れ少しずつマニアック化。良くある話だ
事実、制作者がスレタイのようなことを言い出す始末だからな

223 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:02:57 ID:an2SEc/xp.net
>>219
生き残ってるとしか言えないのにそれ否定してなんか意味あんの?

224 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:03:33 ID:QuNMfewdd.net
というか実際はCODの方が浅くて見た目も低俗なガキゲーだから大人の集まるコミュニティではどこでも空気で語られないしね
5chの本スレがこの惨状だと5chにしか居場所が無いゴキ爺の大半はやらずに持ち上げてるだけでしょ
【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】Part116
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1588333207/
Call of Duty Mobile【CoD】part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1588345576/
https://i.imgur.com/geNrfoI.png
https://i.imgur.com/86gqCth.jpg

225 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:04:47 ID:C/RH8WGU0.net
20年30年前にFFやドラクエをやってる人はゲーマーと呼ばれたか?

答えはNOだろう
鉄拳やバーチャなんてのも同じだ
スト2や餓狼伝説なんかの流行りで格ゲーブームに乗っただけ
むしろアーケードの勇であるナムコの後乗りゲーム

流行り物をやってもそりゃゲーマーでは無い
そうなるとゲーマーと呼ばれるには上手いか下手からしか競えなくなるわけだな

ゲームはアーケードや格ゲーだけで育った分割では無いのだから

226 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:04:48 ID:hUpdau1Np.net
業界が育て上げた広告戦略をぶち壊す意味がある立場の人なの?
技術バカかゲームバカが上に立つと大変だな
鉄拳興味出てきたわ

227 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:05:41 ID:C/RH8WGU0.net
>>223
生き残るの定義の話であって、オマエの方がむしろ事実関係から目を背けているだけ

228 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:06:35 ID:QuNMfewdd.net
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2イカ1454杯目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1588314821/
ちなみにスプラ2本スレ
任天堂の主要層が居ない5chでこの伸びだから
おっさんでスプラやり込んでる奴よりおっさんでCODやり込んでる奴の方が遥かに少ないのがよく分かる

229 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:07:32 ID:an2SEc/xp.net
>>227
普通に続編出せて何百万本も売れてるゲームを死んでることにするのは無理あるよ

230 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:09:25 ID:bt/T3Rkb0.net
wikip的には1のイメージはヘビーゲーマーだな
英語だとハードコアゲーマー

231 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:10:42.14 ID:2PVwzwwD0.net
>>181
ガキゲーは除外
って5chのゴキならともかく、一部の開発者は割とマジで思ってそうなのがヤバい

232 :びー太 :2020/05/02(土) 11:13:37.05 ID:SKZAqah20.net
>>228
ゲーマーはCODよりもスプラを遊ぶからね

233 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:16:52.47 ID:PagLxcMC0.net
>>88
見下してるかはわからんけどいちいち〜万本突破しましたとか
爆死だなんだ言われると世界で〜万本売れましたねって返したりとか見てると
自己顕示欲は凄い強そうに思える

234 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:19:04.24 ID:E5pjiSUw0.net
ゲーム好きなナムコの原田
ゲームあんま好きじゃない現セガの…

ゲーム好きなセガどこいったん

235 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:19:47.56 ID:a60D3Ui20.net
ハイランカーしかゲーマー名乗れないのかよ
俺はこれからゲーム消費者って名乗ればいいの?

236 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:21:55.97 ID:HF4TO1eE0.net
eスポーツ(笑)の存在でゲーマーの言葉自体はイメージマシになってるんじゃね
WiiDS以前とかはゲーム自体が世間から目の敵にされてたからな

237 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:21:58.67 ID:x89LXufR0.net
>>15
ちゃんと遊ぶならいいんじゃない?

ソフトをたくさん買うけどろくに遊んでないならそれはゲーマーじゃなくて
ただのコレクターだと思うがね
ゲームを遊ぶんじゃなくて買うこと自体が目的化しているような連中はゲーマーじゃない

238 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:25:13.08 ID:v3ulYOUI0.net
>>237
服とかバッグ買って物欲満たしてる女と同じだよな
話題のソフトを買ってみんなの話の仲間に入りたいだけでゲームが好きなわけでもやりたいわけでもない

239 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:25:32.32 ID:4tiwHlu60.net
そもそもゲーマーにゲームがうまい属性が必須だと思っていたのは、一部界隈だけだろうに

240 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:25:32.84 ID:uyXwRG7f0.net
要は「俺の芸術的な味が分かる奴だけを相手に商売するぜ。分らん奴は帰れ」
って言ってるラーメン屋のオヤジみたいなもんだからな

まあそれもそれで商売の仕方ではあるからそれ自体は別に構わんのだけど更に
最近の客は味の違いも分らんバカばっかりだ みたいなことを言い出すと途端に老害感が凄くなる

241 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:28:12.99 ID:L87XbLUC0.net
>>231
ゲームはそもそも子供が主体の趣味なのだがな
大人でゲームに熱狂してるのは海外でも一部
人口が日本とは桁違いに多いのと子供はあまり表に出ないからそう見えるに過ぎない
その辺勘違いしてる奴が多いよな

242 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:29:02.19 ID:x5EjwQpUd.net
>>238
ソシャゲで言うなら覇権を求めて宣伝された新作を渡り歩くセルランイナゴ、アニメで言うならおそ松さんに群がって食い散らかした後あっという間に去っていった腐女子
PSWではあれと根っこが同じ層がゲーマー扱いされてるからお笑いなんだよね

243 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:31:02.73 ID:kmZHk+nS0.net
>>236
WiiDS頃から改善したイメージってe-sportsのガチ臭いアングラ達人感とは真逆でしょ

244 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:31:10.74 ID:446kT4F9d.net
これじゃ、ゲーマー=拗らせたゲームオタクみたいに聞こえるじゃないか
恥ずかしい

245 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:32:16.75 ID:C/RH8WGU0.net
>>229
べつに死んでるとは言ってねぇよ
生き残ってると言えるのかは別だって話だって言ってるよ、最初からな

日本語が理解できてねぇみたいだけど

246 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:32:48.87 ID:Nxo/HZl30.net
グラ3やケイブシューみたいなクリアが難しすぎるゲーム出現でゲーマーの概念が崩れた

247 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:33:24 ID:pFRBFevya.net
【ゲーマー】
ライトゲーマー
カジュアルゲーマー
ヘビーゲーマー
コアゲーマー
プロゲーマー

248 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:33:35 ID:hB75kr2sM.net
そんなんだから鉄拳売れねーんだよ

249 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:34:15 ID:uyXwRG7f0.net
>>241
ガキゲー=悪 だなんて奇妙な考え方一体どの辺から出てきたんだろうな
そもそも子供に好まれるゲームが無ければ裾野が増えてこないし先細りしかないと言うのに
それをユーザーならまだしも制作者まで思ってる奴が居るのはマジで闇

まあ大体その手の連中が出てき始めたのはPS2辺りかな?多分

250 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:34:22 ID:C/RH8WGU0.net
>>229
つーか何百万も売れてる!!って原田理論を展開する前にまず日本国内の話をしろよw
いまや何本売れてるかなんてセールだらけで何の意味もねぇところに、ソノタランドの売上ばっかり

言い換えれば、じゃー日本では死んでるって、もしくは死にかけてる、死に体である。、ということでいいんだな?
って話にすらなるよ

251 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:35:07 ID:BmSKdQJ6d.net
ユーザが多いからと遅延の大きいハードでゲーム大会開いてるんだから当然だろ?w

252 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:35:20 ID:zqW3aAi10.net
メーカーは箱持ってるやつをとれ
それがお前達の求めるゲーマーだ

253 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:35:26 ID:xwTbop4U0.net
>>247
コアゲーマーってユーザーの中心層のことだぞ

254 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:35:37 ID:qo2ME8IC0.net
プロゲーマーより話が面白い実況YouTuberの方が知名度も収入も高いからね

255 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:37:18 ID:A8Bi9Hwg0.net
ほとんどのゲーム機買ってきて、ゲーセンにもハマり、広く浅い知識あって今はゲーム買い漁ってるけどゲーマーと思った事はない
他にも沢山趣味あるし
もっと濃い人達なイメージだな

256 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:39:51 ID:x5EjwQpUd.net
>>241
コミケで同類が1箇所に何十万と集まってるのを見て深夜アニメが市民権を得たと勘違いしてる連中みたいなね
プロゲーマーの顔面偏差値の低さを見れば海外でもeスポなんざゲームにしか生きる道の無い底辺予備軍みたいな連中にしか支持されてないのは分かりそうなもんだが馬鹿はチョロいよな

257 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:40:02 ID:uyXwRG7f0.net
まあ、実況者にもいろんなタイプがあって
マリオメーカー2の実況をしてる人とかはやっぱ上手い人が多いね
ハックンタイムアタックとかが出るとすぐに解説動画上げたりね

でも人気あるのはやっぱトークが面白い人かな。皮肉ですね

258 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:41:15 ID:zqW3aAi10.net
メーカーが作りたいゲームも箱っぽいゲーム
遊んで欲しいのも箱っぽいゲーマー

サードがPSに箱っぽくしてくれと訴えかけ続けた結果PSは安価な箱になり市場が死んだ

なぜならPSとはゲーマーではなく消費者に売ってきたハードだから

259 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:46:35 ID:tqmkxsdfM.net
こういう奴が上にいるから駄目なんだと言うのがよく分かる
大手がニッチに向けて全力なんだから市場が縮小するのも当然だな

260 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:49:03.51 ID:PagLxcMC0.net
>>249
普通にドラクエもFFもモンハンも子供も大人もやってたから国民的ゲームなわけでな

PSが子供に売れなくなったからそれを正当化する為にPSは大人向け言い出して
そこに出るFFもモンハンも大人向けという事にして精神の安定図ってるだけ

261 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:52:11.33 ID:C/RH8WGU0.net
原田は言ってることがSCE佐伯と変わんねーなw

ゴミ通は原田にちゃんと質問しろよな〜
「鉄拳は昔はすごかったですね〜、今は国内で初週で5-7万しか売れませんけど、なんでだと思います?」

ってさぁ

そしたら原田はなんて答えるかな〜
「分かってねぇ奴が増えたよ!」とかユーザーのせいにするのかな〜

格ゲーはナンバリングが新しくなると、古いものは触ってもらえないって言うけどさぁ
スト2は5が出ても2が売れるんだよねぇ、スマブラもDXで大会が開かれるし〜

なんで鉄拳って初代がリメイクされたりしないの?3D格ゲー全般に言えるけどさ
バランス調整して、グラフィックを現代のに差し替えて初代鉄拳やソウルエッジとかだせば?

同じゲームを作ってるだけじゃなければ、需要はあるんじゃねーの?同じゲームなの?

262 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:53:46.17 ID:8JiiUx2U0.net
痛いおじさん

263 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:55:28.65 ID:8JiiUx2U0.net
>>261
ガラパゴス島国で売れないだけ!
世界では売れてる!!(北米、しかも北米はゲームが安い)

264 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:55:45.25 ID:zqW3aAi10.net
大衆を抱え込んでいたPSに自分たちのマニアックなゲームを売り込みたいという願望だけでPSを箱化させてしまうなんてなんと愚かなのか。

それで大衆が君たちのマニアックなゲームが買ってくれるようになると思ってたならとんだお笑い草だよ

実際に訪れたのはシェア4パーセントという現実
PSのマニアックハード化という事実だけだ

265 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:57:01.66 ID:8JiiUx2U0.net
ニンテンドーの足の指しゃぶりまくっても鉄拳は復権無理だよ

266 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:57:25.00 ID:zuVB8JUs0.net
スキル発揮できるようなゲームなんてないだろ

267 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 11:59:30.33 ID:8JiiUx2U0.net
低価格やセールでばら撒けば
世界で本数売れてる事実は作れるんだから
楽な商売だよなぁ

268 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:02:52.36 ID:21WKRORu0.net
限定コスだの装飾品だのスキルと一切関係ない
典型的トッピング=消費物をてんこ盛りして買ってもらうことで
なんとか成立している世界でよくもまあこんなこと言えるよなこいつ

269 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:05:18.71 ID:mPX5MEvf0.net
まぁわからんでもない
世間的にもドヤ顔出来るとしたら強いて言えば手先の器用さくらいしかないな
それもよっぽどじゃないと暇なんだねって返される

270 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:05:36.90 ID:8JiiUx2U0.net
20年前はガラパゴス島国がゲームを先導してた
今はなんでも出来る時代なのにx軸の動きばっかりの3D格闘ってww

ソニーに騙されてVRやってコケてるし
VRでババ抜きは面白いwww
友達と集まればクソゲーでも面白いのと同じだろうよww

271 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:07:29 ID:tqmkxsdfM.net
PS2時代からなんの変化もないクソゲーしか出してないから若者が離れただけでは?

272 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:08:41 ID:NiiDKkOb0.net
ゲーマーってゴキブリがよく使ってる言葉だよな

273 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:08:43 ID:7JKyAsihd.net
ゲーマーはネガティブな印象ある
ゲームマニアの略称みたいな

274 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:08:57 ID:/PYUbVHwd.net
いま持て囃してるプロゲーマーやe-sportsのプロの方が消耗品やろ
ゲームがどこまで続くか同じ技術ブラッシュアップでついていけるかわからないし、そもそも他のプロ世界よりセカンドライフサポートなんてして無いだろうに

275 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:10:41 ID:Sc2Mcgp1r.net
ぶっちゃけ開発者でもPS4、Switchどっちも持ってません、自宅PCもしょぼいやつです
なんてやつそこそこ居る、クソだよ

276 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:11:30 ID:3REFKnXja.net
>>6
なんでこんな人が増えてるという理由をちゃんと言おうね、 ゲーム業界人からしてこんなんだから4%になるんだよ

277 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:14:04.69 ID:NiiDKkOb0.net
>>273
多分ゴキブリのせいだとおもう

278 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:15:23.01 ID:e9kt2xOua.net
つうかゲーム会社なんだからゲームやってる奴なんて腐るほどいるだろ
ドカタや配送業じゃあるまいし違う畑の人材入れろよ

279 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:18:10 ID:vYfdGEqsM.net
ゲーマーってゲーム好きの人間の事だと思ってたわ。

280 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:18:13 ID:YiujT0GVr.net
ゲーマー自称して実際はろくにゲームやってないんじゃただの虚言じゃん

281 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:18:21 ID:0AOAhrbi0.net
日本は貧乏人ばっかで時間も無いからな

282 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:18:27 ID:Nxo/HZl30.net
今の下手なゲーマーよりもファミコン時代のアクションゲームをクリアしてた一般人や子供の方がうまい

283 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:18:51 ID:eU6j2ZQs0.net
>>261
前にツイッターでDLガー海外ガーと言い訳してた気が

284 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:20:33.18 ID:X1HpGd9PM.net
自称一般豚ハードはラスアス2のデータ強奪したリッチーヌスットンみたいな害悪を生み出すからな
豚ハードユーザーは排除しろ!

285 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:21:06.02 ID:LLMQDzhlp.net
>>75
4gamerも雑誌として出してた時は、体験版CDやらついてて重宝してたんだがな
ハガキの懸賞応募したら、当時35000円くらいしてたハンコンペダルセット当たった思い出

286 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:21:39.15 ID:4lkxlmBja.net
家庭用ゲームはネットで解答を見てそれを確認する作業ゲームだからな

287 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:21:55.20 ID:e9kt2xOua.net
板室だっけ?FFの会話テキスト全部記憶してるって触れ込みの人
あれ系の痛さが有るわ…

288 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:22:21.89 ID:XFLRIHTe0.net
元々ビデオゲーム狂いの肯定的な名称がゲーマー

289 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:23:15.89 ID:0AOAhrbi0.net
このインタビューってJRPGの壁がどうたらってやつだろ
また古いのを

290 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:26:10.50 ID:e9kt2xOua.net
なんというか格ゲーというかコンシューマが廃れた理由がよくわかるわ…w

291 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:34:26 ID:0AOAhrbi0.net
このゲーム機持ってない新卒ってのはモノリスの話なんだがな

292 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:45:25.98 ID:QIGc7Rz50.net
今のゲーマーはゲームがうまい人じゃなくて、ゲーム詳しい人のイメージ(アニオタと同類)

293 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:51:30 ID:uyXwRG7f0.net
>>270
鉄拳もバーチャも3Dゲームのノウハウが蓄積されてない時代に
なんとか3Dでゲームを作ってみよう という試みのゲームだったからな
当時は確かに斬新だった。でも3Dゲームが溢れてる今となってはどう見ても
古臭い代物。だからユーザーも離れてるのに制作者だけが気付いてない。そんな感じだな

294 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:53:20 ID:KGs58tRn0.net
つぼみの室内に引きこもって何かゲームする放送
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv325684543

295 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:53:33 ID:0AOAhrbi0.net
モノリスがゲーム機ももってない新卒採用したって話なのに
原田やり玉に上げられてかわいそうw
さすがゲハ

296 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 12:54:42 ID:drwKVC1J0.net
「PS4持ってないです」
「Switch買おうと思ってます」
単にこれにカチンときただけの話じゃないの?

297 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:15:21.43 ID:zuVB8JUs0.net
ガチャゲーだけやって
「俺はゲーマーです!」
とか言ってる奴を批判するのはゲハ民なら同意できるところだろう

298 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:17:53.49 ID:ZTBMa1ci0.net
ゲームを極めんとする奇特な人たち
から
ゲーム機を持っている奇特な人たち


299 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:22:48 ID:0AOAhrbi0.net
2 名無しさん必死だな sage 2020/05/02(土) 07:50:38.89 ID:5sNZeG5W0
サードに入るような連中でも新卒ぐらいの年齢だとSwitchしか興味無いんだなやっぱり


モノリス入った新卒がSwitchすら持ってないんだけどw
反射レスしすぎじゃね?w

300 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:23:22 ID:Nxo/HZl30.net
自社スタッフがクリアできないゲームを売ったケイブの罪は重い

301 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:28:33 ID:r75M2AIN0.net
ソシャゲやらeスポーツやらでゲームへの敷居が更に低くなってるなら別に勝手にさせとけばと思う
ゲーマーの言葉の意味を守って何か意味があるとは思えない

302 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:28:59 ID:T/7Z9Ml+0.net
ゲーマーのスキルって動画で凄い人が誰でも見れるようになったから昔みたいにイキれない

303 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:32:22 ID:0AOAhrbi0.net
せやから
モノリス高橋と鉄拳原田が持ってる
ゲーマーのイメージ語っただけで
モノリス高橋がゲーマーって名乗る新卒にどんなゲームやってんの?って聞いたらカジュアルゲーしかやってなくて時代も変わったなって事に対するアンサーを原田がしただけだから

304 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:32:22 ID:ZRtd/VQs0.net
辞書で調べてみた

ゲーマー(英: Gamer)とは、コンピュータゲームにおける使用者の総称

例文
I'm an inept gamer.

305 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:35:16 ID:bPexyMKE0.net
格ゲーとかいう時代遅れゲー作ってる奴だからこう言わざるを得ないだけ
一般的なゲームメーカーはコアゲーマーをゲームにたくさん金を費やす存在と定義してるし極めるとけ関係ない

306 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:36:52.68 ID:i9GWjRwI0.net
昭和と平成のオタクの違いと同じかな
前者は大半が求道者、後者は大半が消費者

307 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:38:04.33 ID:/NS99jkV0.net
>>1
これやってりゃゲーマーでいいわ

・大量のPC同人エロゲや同人ゲー
・大量のPCフリーゲーム
・大量のインディ

308 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:41:08 ID:fqP6GqUi0.net
>>241
ピンボール・ジュークボックス→アーケード・TVゲーム・パチンコ・パチスロ
というメーカーがあるわけで、そもそもとしては大人のものだよ

309 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:43:52 ID:m6DoB9ND0.net
ゲーマーってゲームマニアの略だよね
ゲームに熱狂してる奴ならゲーマーなんじゃないの(鼻ほじ

310 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:45:23.76 ID:dv9oAFfT0.net
ゲームを遊ぶより作るほうが面白いんですと言えばいいだけだろ

311 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:47:50 ID:unUaeofc0.net
昔は巧い奴だったが
今はゴキブリみたいな奴ばっかじゃん
CoDおじ、GTA1億本すげーだろって
ただ流行りものやブランドを触るか、誰でも知ってる洋ゲーブランドを挙げて得意げになるだけ
ゲーマーなんて言葉はとっくに陳腐化した

312 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:48:36 ID:i9GWjRwI0.net
>>309
本体買うほど熱狂はしてないスタイルは、それはそれで構わないんだけど
「なぜかそいつらがゲーマーを自称してる」からスレタイなんだろう

あれだ
「この分野には詳しくないのですが(ry」

313 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:48:37 ID:ooue8NTm0.net
俺はゲーマーじゃないです
絶対違います
(めんどくせえ奴らと関係したくない)

314 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:49:05 ID:7YKH+dqB0.net
03490205490305rae18
この家も競売物件なの?

4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 14:59:59.65 ID:PS19YcF10
やべぇ…
同じ住所の他の会社登記取って代表の住所検索したら競売物件だった…

41 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:01:23.82 ID:PS19YcF10
≫4
ちなみ競売公告が4/9

335 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:08:10.51 ID:PS19YcF10
≫41
その住所の登記も書き換え中だった
多分競売の登記してるんじゃないかな?

競売公売ドットコムの福島市のページに載ってる

335 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:08:10.51 ID:PS19YcF10
≫41
その住所の登記も書き換え中だった
多分競売の登記してるんじゃないかな?

競売ドットコムの福島市のページに載ってる

448 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:10:15.86 ID:PS19YcF10
≫41続き
売却実施決定が2/27だった
公告が4/9

702 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2c8e-D/n7) 2020/04/27(月) 15:16:12.85 ID:uJF1Qgk10
≫448
2/27って安倍が唐突に学校が臨時休校するよう要請した日やん

904 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:20:40.16 ID:PS19YcF10
まとめると
・ユースビオと同じ住所の会社、あづまの登記は取れた
・代表の自宅住所判明(登記当時)
・住所を検索したら競売物件だった
・売却決定は2/27、競売公告が4/9
・競売物件資料ダウンロードしようとしても混みあって落とせない←いまココ<

315 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:49:09 ID:bPexyMKE0.net
ゲーマーっていうのは売り出す側が使う言葉であって陳腐するとかしないとかそういう話じゃないんだよなぁ

316 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:49:22 ID:iA7Xbm7Ka.net
ニンテンドーラボを遊ばない奴は
ゲーマーじゃない

317 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:50:01 ID:G5xPiZey0.net
ゲーマーといういうのは消費者であって
四六時中ゲームをしてる奴ではないぞ
むかしから自分はそういう認識だが

318 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:50:09 ID:3Dna7AaW0.net
エロゲーマーって昔から存在する言葉だけど
どんなスキルやねん

319 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:50:50 ID:MfySRHFad.net
老害なんだな

320 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:53:56 ID:XcKpMpTX0.net
原田ぐらいの年だと基板買って初めてゲーマー名乗れるぐらいだろ

321 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 13:57:49.05 ID:wldlZSgG0.net
>>241
いくら匿名掲示板でもこの昭和級の認識をドヤ顔で披露できるメンタルのつよさ

322 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:00:22.87 ID:wldlZSgG0.net
>>293
往年のヒットは「3Dだったから」だと思ってる時点で根本的にズレてるわお前

323 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:03:33.78 ID:LOQxTVAQ0.net
PSユーザーをゲーマーと持ち上げた結果だぞ

324 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:11:00.38 ID:0AOAhrbi0.net
こないだもスレ立ってた
ボタンの数減らせって言ってる連中はゲーマーじゃねえわ
ボタンは今でも足りない

325 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:13:15 ID:/Ybwq4dWa.net
>>303
「ゲーマー」なんて名乗って無いぞ>>1
原田が話を付け足しただけだ

>高橋氏:
> バンダイナムコさんの状況とは全然違いますけど,うちに来る新卒も似たような感じですよ。
>「ゲーム大好きです」っていうから「何やってるの?」って聞いたら,カジュアルなゲームの名前が1本しか挙がらなかったりとか。

>原田氏:
> 別にカジュアルゲームでもいいんですよ。
>だけど例えば本人が「ゲーマーだ」と言うからには

326 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:14:42 ID:fqP6GqUi0.net
>>321
インベーダーゲームとかサラリーマンがやってたが

327 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:14:53 ID:XJ/hw4eW0.net
>>322
格ゲーがブームだったからだな

原田の言うゲーマーから一番遠いカジュアル層に受けてた流行りゲーが
ブームが去って一部のファンしか残ってない状況を
ゲーマー向けゲームと表現するってどうなんだろうな?

328 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:16:01 ID:0AOAhrbi0.net
ゲーム大好きってやつがゲーマーじゃないって方が違和感あるが?
言葉遊びはどうでもいいよ

329 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:18:27 ID:dQK7Fb2vM.net
メーカーはゲーマーとオタクの採用を避けるから ゲームを持ってなくてもケチをつける じゃあどうなら良いんだよ

330 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:18:52 ID:omQnBXVX0.net
でもさ、任天堂ゲームみたいなちゃんとしたゲームやってるのがゲーマーだよな
FF7Rみたいな一本道ムービーゲーやってる(やれる)のがゲーマーじゃない
アレはゲームじゃなく面倒なライトノベル

331 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:19:53 ID:fqP6GqUi0.net
>>329
ゲームはちょっと好きでちょっとやってるとか?

332 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:24:56 ID:4GD+mVKe0.net
まぁ一番鉄拳原田がズレてるのは、いまだにゲーマーをなにか崇高な称号だとでも思ってること
自分自身でゲームオタクだって恥ずかしげもなく自慢してるって思ってないんだろうな

333 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:26:54 ID:5/eO9oSQ0.net
例えば鉄拳を数千時間やり込んでも上達しない奴はゲーマーじゃないっ感じか

334 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:27:02 ID:NDcqKzd60.net
ゲーマーとはゲームをする人
ただそれだけ

335 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:27:11 ID:/Ybwq4dWa.net
>>328
>だけど例えば本人が「ゲーマーだ」と言うからには,ランキングで上位ですとか,なんかそういうエピソードが聞きたいじゃないですか。

「ゲーム好き」と「ゲーマー」は違うというスレなのに?>>1
脳味噌途中で落とした?

高橋は「ゲームに詳しい」かという話だが
原田は「上位常連じゃなきゃゲーマーじゃない」って話だけど?

336 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:33:58 ID:M26F9YOZ0.net
ゲーマーとか言って新規お断りしてるから取り残されたジャンルになったんだね

337 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:34:22 ID:bir0xijmd.net
Switchをナチュラルに見下してて草

338 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:41:03.92 ID:xus8vwgE0.net
ゲーマーって文字で判断すると単に「ゲームをする人」って意味だよな
それこそどこぞが「コアゲーマー」なんて言い出すくらいで
ゲーマー自体にゲームが上手いとかの意味はないか、あっても失われてるのでは?

339 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:43:19 ID:kmZHk+nS0.net
実際ニュアンスが失われて文字通り直訳の意味で取る奴が増えたんだと思った

340 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:46:54 ID:RNkpwbUR0.net
時代についていけないわけか
そらいつまでもPSだわ

341 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:48:56 ID:7bdeiI8M0.net
モノリスソフトの採用面接を受ける新卒学生の中にどれくらいの
比率か分からんがCSハードをいずれも持っていない奴がいる

面接の話と言えば原田の場合は学生がゲーマーですと言うからには
どれくらいやりこんでいるのか掘り下げて話を聞いたら大したこと
がなくて自分の考えるゲーマーの意味と学生たちのそれとは違うって話

342 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:51:34 ID:WVq3EvMM0.net
ゲーマーをシンプルに定義するなら「優先順位の中でゲームが一番上にある奴」だよ
生活の、趣味の、意識の、なんでもいい
他のことよりゲームのことを考えてる奴がゲーマー
ゲハに一日住んでる奴は漏れなくゲーマーではない

343 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:51:47 ID:1PhrFfnn0.net
改めてみると完璧に老害座談会なんだけどよくこんなもん公開したな・・・

344 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:53:23 ID:2I447SSe0.net
簡単にクリアされたら悔しいじゃないですかパックマンの
CE2はクッソつまんなかったしな

ゲーマーだ何だ行っても「プレイするのに煩わしさを感じるゲーム」なんか作ってる時点で話にならんのよ

345 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:53:59 ID:fl2NDrWg0.net
ゲームの武勇伝が聞きたいってのはあるな
たくさんゲームをやるのがゲーマーって扱いになったのってアフィのせいだよな

346 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:54:29 ID:fqP6GqUi0.net
>>343
モノリスは拡大してるから、あながち

347 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:55:25 ID:omQnBXVX0.net
>>355
いやもともと鉄拳やるみたいなのはゲーマーじゃなく
オタクとかニッチって言うと思う
それをゲーマーって都合よく解釈したいのが格ゲーの製作側だよ

こんなん(格ゲー)やる奴はニッチな変人って言えたら
冷静に物が見えててワンチャンあるが無いやろうな

348 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:55:53 ID:qz9yKqb/0.net
完全に豚のことだよな
どうすんだこれ

349 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:56:04 ID:t76P+IQ20.net
Katsuhiro Harada
@Harada_TEKKEN
今期よりBNEオリジナル系タイトル(鉄拳、エース、テイルズ、GE、Code Vein、キャリバー、ダークソウル、などの自社保有IP系)を統括する事になりました。
自社新作の仕掛けやeSports戦略部長も継続。
今後は富澤Pが炎上しても私が責任を取りますので、彼はファンともっと多く対話できるようになるはず..
https://twitter.com/Harada_TEKKEN/status/1126331040237178881

https://www.famitsu.com/images/000/052/711/5363496d430c9.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/052/711/5363496d54a06.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/052/711/5363496d653a3.jpg
(deleted an unsolicited ad)

350 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 14:57:49 ID:bPexyMKE0.net
>>345
違うよ
ゲームソフト売る側の立場がマーケティングの為にいろんな客層を想定して「カジュアル」や「コア」などの呼称を使ってるだけ
マッチョなおっさんが銃ぶっぱなすようなゲームを好むテストロンゲーマーと呼ばれる客層も定義されてる

351 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:00:02.71 ID:7RoBnSx20.net
一つのどのゲームでも良いからやり込んだ話が聞きたいってことでしょ?
気持ちはわかる

352 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:00:32.26 ID:XJ/hw4eW0.net
流行時の格ゲーやFFMHみたいなカジュアルゲーを
やるような層をゲーマーと呼んだせいで
流行がガチャゲーに移った時に
「ガチャを回す奴」がゲーマーになったんだよ

定義をコロコロ変えたヤツの責任だろ

353 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:02:04.09 ID:bPexyMKE0.net
>>352
売り出す側がその都度定義することであって
ユーザーがコロコロ変わる定義に翻弄されたり利用したりして煽り合いの道具にするのがもそもそも無意味

354 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:03:31.06 ID:XJ/hw4eW0.net
>>350
コアってのはマーケティングにおける中心層
要するに流行に乗っかるカジュアル層のことなんだが
分けて書く必要ある?

355 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:03:31.51 ID:fl2NDrWg0.net
>>353
でもそうなっちゃってるからしゃーないやん

356 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:05:13 ID:joR9fvJFM.net
任天ゲーだけしかしないような大人はゲーマーでは無いな
子供なら遅くはない
まだ更生の余地はある

357 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:10:32 ID:egMCbDlM0.net
むしろ昔からゲーマーは
スキル関わらず消費者やろ
ゲームを遊びまくる買いまくる奴の
自慢と自嘲の果てだからな
ゲームそれほどやってないのにゲーマー自称する意味は
よくわからんな

358 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:11:03 ID:omQnBXVX0.net
>>356
おれは逆だと思ってる
結局任天堂すげえに回帰する
今FPSやバトロワにハマってます!みたいなのは
その世界に入ったばかりのウキウキ若葉マーク

359 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:11:22 ID:XJ/hw4eW0.net
>>353
あぁむしろガチャゲーを売りたい側(メディア含む)が
ガチャを回す人をゲーマーだと積極に定義してるってことかもな
4gamer(for gamer)の記事一覧とか酷いからな

>コロコロ変わる定義に翻弄されたり利用したりして煽り合いの道具にする
原田に言えよw

360 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:12:46 ID:bPexyMKE0.net
>>354
マーケティングの為に必要だし、その定義も一般的な物からは外れてる
コアからカジュアルへと滴り理論のように情報が伝わっていくというのが産業側による一般的な考え方
つまり流行に飛び付く方がカジュアルとされている

361 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:13:51 ID:wldlZSgG0.net
回帰するもなにも任天堂すげえなんて現役ゲームガキの頃からただの一度も思った事がない

362 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:14:55 ID:davmsh4ta.net
攻略wiki読んでるやつはゲーマーじゃないよね

363 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:16:42 ID:yuuUKtZg0.net
昔はアーケード愛好家がゲーマーってイメージだったな
家庭用より難しいし、性能も高くて本格的なイメージだった

今ゲーマー向けで売ってるハードは、性能はともかく
内容は任天堂より丁寧でなかったりしてイメージ作りに失敗してる感じ

364 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:19:55 ID:LOQxTVAQ0.net
>>358
任天堂を敬遠する大半の理由が子供の背伸びだからな
麻疹みたいなもんだわ

365 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:21:17.97 ID:XJ/hw4eW0.net
>>360
コアを中心層(ボリューム層、カジュアル層)として使ってない業界とかある?
ひょっとしてマーケティングでコアを「コアなファン」的な使い方すると思ってるのか

366 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:27:07.59 ID:bPexyMKE0.net
>>365
ゲーム業界がそのひとつだな
EAの場合はゲーマーの層をピラミッド型で考えていて
一番上の狭い層をハードコアゲーマー、一番下の広い層をカジュアルゲーマーとしてる

367 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:30:05 ID:UbmWI0uWa.net
>>349
眼鏡にヒビ入れたい

368 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:33:50.13 ID:fqP6GqUi0.net
>>360
つまり、スイーツ(笑)みたいなノリでカジュアル(笑)って使ってる人たちがいるんだな

369 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:34:55.14 ID:bPexyMKE0.net
>>368
そんなノリかどうかはともかく産業側のラベリングとしてそういう使われ方してるってだけ

370 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:35:42.42 ID:lRWNJBRI0.net
トロコン程度でゲーマーだもんな

371 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:37:19.92 ID:XJ/hw4eW0.net
>>366
え?ハードコアとコアを同一視してんの?

見ての通りコアなんて使ったらID:bPexyMKE0みたいに
「え?どっち」となるから
ボリューム・カジュアルのように混同しない言葉の方を使うわな
わざと勘違いさせたい場合を除いてな

コアなファンは普通に「ファン層」な

372 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:41:57.58 ID:bPexyMKE0.net
>>371
同一視っていうかEAの場合はハードコア→テストロンゲーマー→カジュアルゲーマーとピラミッド型に定義してるという一例を挙げただけ
君はさっきから「ゲーマー」についてのオリジナル理論を披露してるけどそれこそ煽り合いの種にしたいだけの意味のないラベリング

373 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:42:10.14 ID:noZAe5OR0.net
「ゲーマーならPS4」みたいなやつか

374 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:44:26 ID:bPexyMKE0.net
ユーザー同士の文化的な対立のために「〇〇ゲーマー」とか言い出すのは本来の使い方ではないし何の役にも立たない
原田がやってるのはこっち

375 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:44:46 ID:BwnLdVI80.net
ボクシングする人→ボクサー
ゴルフする人→ゴルファー
ゲームする人→ゲーマー
これだろ。スキルは関係なくね。
「プロ」がついて初めてスキルのイメージと言えるかも

376 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:47:52 ID:tkmuFe0R0.net
やたらゲーマーを連呼し発狂してる任豚がまさにこれなんだよな
ゲーマーという仮想消費者を作りあげ勝手に敵視してる

377 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:48:02 ID:LOQxTVAQ0.net
ソニーが引っ掻き回したせいで言葉の意味が無茶苦茶になってる感あるよね

378 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:48:18 ID:XJ/hw4eW0.net
>>372
コア層なんて使い方はEAもしてない
ハードコア層とコア層は別物

それを踏まえた上で>>350見てみ?

379 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:50:18 ID:bPexyMKE0.net
>>378
別物じゃないよ
音楽なんかでもカジュアル、ハードコアの区分はあって
ハードコアはコアと呼ばれることもあるだけ

380 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:50:49 ID:5sNZeG5W0.net
>>364
後は無敵の人特有の女子供や幸せそうな物への憎悪とかヤンキー特有の優等生への嫉妬
任天堂はあらゆる方向性で拗らせてる層に嫌われやすいオーラを放ってるな

381 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:51:12 ID:uqeFfDJs0.net
ゲーマー()拗らせるとこうなるって見本がいるじゃんw

382 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:53:33 ID:XJ/hw4eW0.net
>>379
結局ハードコアとコアを同一視した訳だな
OKOK

383 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:54:19 ID:bPexyMKE0.net
>>382
最初からおんなじ言葉ですし…

384 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:56:02.12 ID:754b61qw0.net
>>105
鉄拳を買ってる外人のサイレントマジョリティーはガチ熱帯なんかやらないライト層なんだわ
原田自身がリサーチして語っとるわ

385 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 15:59:02.02 ID:754b61qw0.net
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180428/3
原田氏:
 それについても、売れかたを調査して判ったことがあります。格闘ゲームの中でも『鉄拳』の売り上げの多くを支えてくださっている人たちは、
世界一になるつもりもなく、リージョンのトップになるつもりもなく、別に世界的なトーナメントで一位取りたいなんてそんなに思わない。
 ただ、「あいつより強ければいい」。たとえば、「仲間と競えればそれで面白い」、「お兄ちゃんだけ倒せばいい」など、そんな属性なんです。

386 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 16:07:54.39 ID:HVqA92S80.net
原田が4gamerっていう媒体向けにゲーマーって言葉をこの様に使っているんなら割とまともだとは思う
これを読むような割とマニアに向けての発信なんだから、ちゃんと広報出来てて偉い

ただ最近のCC2ピロシは本当に意味不明、あの人どこで誰に対してあんな電波を発信してるんだ?

387 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 16:11:36.96 ID:uqeFfDJs0.net
ピロシは交遊関係がピョコタンとかだから宗教極めてんのかな

388 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 16:15:22 ID:LOQxTVAQ0.net
ピロシは漫画家目指してたぐらいだから
本当は自分の作品を作りたいんだろうけど
やってる事は下請けばかりだから心が壊れちゃったのかもしれない

389 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 16:25:31.54 ID:kA66AN6Fa.net
>>349
去年の話じゃねえかw
裏を返せばバンダイ系列の版権ゲーには口出し出来ないってことで、
そのうち版権関係無い奴のハード選択権も召し上げられるのは確実か...w

390 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 16:29:39.80 ID:/CxLnoUM0.net
売れないコンテンツになった鉄拳、次作作れるの?

391 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 16:55:13.69 ID:gZAUfj4T0.net
ウチの母ちゃんは俺よりドクマリつええけど俺の母ちゃんはゲーマーじゃないってか

392 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:01:00.07 ID:Mi5V+fqy0.net
>>4
そもそもゲーマーの初期段階は多分アーケードとPCだと思う
でもって上手い奴はアーケード系列

PCは上手いというよりはマニア

393 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:02:23.24 ID:YXzbFvK1F.net
鉄拳のフレームとか反確とか空コンとかそこそこ覚える程度ならゲーマーってほどじゃない一般人

394 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:03:10.01 ID:6xk68AGE0.net
ゲーマーは脳死ゲーが好き

395 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:04:19.38 ID:Mi5V+fqy0.net
>>391
のぶ代と同じタイプやね

396 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:05:34.46 ID:7YKH+dqB0.net
32050205053205rae18
この家も競売物件なの?

4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 14:59:59.65 ID:PS19YcF10
やべぇ…
同じ住所の他の会社登記取って代表の住所検索したら競売物件だった…

41 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:01:23.82 ID:PS19YcF10
≫4
ちなみ競売公告が4/9

335 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:08:10.51 ID:PS19YcF10
≫41
その住所の登記も書き換え中だった
多分競売の登記してるんじゃないかな?

競売公売ドットコムの福島市のページに載ってる

335 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:08:10.51 ID:PS19YcF10
≫41
その住所の登記も書き換え中だった
多分競売の登記してるんじゃないかな?

競売ドットコムの福島市のページに載ってる

448 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:10:15.86 ID:PS19YcF10
≫41続き
売却実施決定が2/27だった
公告が4/9

702 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2c8e-D/n7) 2020/04/27(月) 15:16:12.85 ID:uJF1Qgk10
≫448
2/27って安倍が唐突に学校が臨時休校するよう要請した日やん

904 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a33-PpL2) sage 2020/04/27(月) 15:20:40.16 ID:PS19YcF10
まとめると
・ユースビオと同じ住所の会社、あづまの登記は取れた
・代表の自宅住所判明(登記当時)
・住所を検索したら競売物件だった
・売却決定は2/27、競売公告が4/9
・競売物件資料ダウンロードしようとしても混みあって落とせない←いまココ<

397 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:08:08.95 ID:s5K6OXre0.net
今ならFPSTPSバトロワこの辺やらないやつはゲーマーじゃないな
ジャップ産アニメゲームはゲームという認識ではない感じ

398 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:08:22.16 ID:jqoybXS40.net
ゲーマーはやりまくってるゲームがある人

399 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:10:28.75 ID:p5D7nJu60.net
コアゲーマー←原田・高橋が指すゲーマー
関心を持つゲーマー。閉鎖的な程度に付き合う。
一人当たりの消費数値は大きいものの、多数派ではなく少数派による偏った消費がゲーム業界全体に悪影響を与えた場合がある。
特定のゲームに詳しく、ゲームの様々な関連情報に興味を示す。和田洋一はしばしばコアゲーマーについて発言している。知情意ではなく合理主義的な価値観や自我を重視する傾向がある。

ヘビーゲーマー←原田・高橋が指すゲーマー
熱心なゲーマー。時間や費用を投入する程度に付き合う。
高得点を得たり、あるいは対戦格闘ゲームで相互に腕を試し合ったりしており、中毒のように四六時中没頭する。マニアに近い。知情意における意を重視する傾向がある。

ライトゲーマー
触れるゲーマー。娯楽として付き合う。
広告のイメージや雑誌掲載記事のゲーム画像などに興味を持って購入する。ニンテンドーDSやWiiを買った新規のゲーマー層を指す場合が多々ある。知情意における知を重視する傾向がある。

ミドルゲーマー←新卒が言うゲーマー
中間のゲーマー。趣味として付き合う。
ゲームは好きである。知情意における情を重視する傾向がある[2][3][4][5][6][7]。

400 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:30:18.40 ID:Vuub2l8Ga.net
自分の勝手なユーザーイメージがずれてて
ゲームが売れてないんだから自業自得

自分の好きなものにユーザーを合わせようとしてんじゃねーよ
これだから売れるものが作れない

401 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:48:57 ID:uTTpS5OXd.net
豚乙ゴキブリがゲーマーなのは間違ってないというのに
https://news.denfaminicogamer.jp/news/190516d
調査会社が新世代における「8種類のゲーマー分類」を公表。セール待ちからストリーミング視聴派まで、ガチゲーマーには子持ちが多いとの結果も

・クラウドゲーマー(19%)
最高のゲームを安価に楽しみたい!基本無料や値引きされたゲームを好み、本当に必要なハードウェアだけを購入するゲーマー。
・ポップコーンゲーマー(13%)
自分でゲームをすることはあまりないが、他人のゲームプレイを見るのは好きなゲーマー。
・バックシートビューワー(6%)
かつては多くのゲームを遊んでいたが、時が経ちゲームプレイから遠ざかったゲーマー。ストリーミングやeSportsイベントを見てかつての情熱を思い起こす。

402 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:50:46.18 ID:V1O94APo0.net
スキルでゲーマーなんて言ってる時期あったかね?
ゲーセン時代とか?

おっさんだけど昔からゲームやりまくってる奴がゲーマーって呼ばれてるイメージだったけどな
それこそファミコンやスーファミ時代から

403 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:51:04.27 ID:sPRslynm0.net
ゴキステ関係者が勝手にゲーマーとかを定義して喚いてるだけなのか
なんで売れない鉄拳作ったやつに聞いてるのかと思ったよ

404 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:55:14.43 ID:d5tJQSH00.net
>>333
やり込みって言葉が曖昧だよな
上達しないんじゃ意味ないんだし

405 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:55:34.78 ID:YICwK+kWH.net
プロのレーサーとかスポーツ選手がゲームやりだしてプロゲーマーの存在意義が危ぶまれてて草なんだが

406 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:58:49.52 ID:p5D7nJu60.net
>>402
この人らは格ゲーメインの人たちだから、偏った見方をしてると思う
対戦型ゲーム上がりはこういう捉え方をする人いるね
世間一般はあんたの言ってるゲーマーと一致すると思うよ

407 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:59:31.34 ID:jqoybXS40.net
ぼくゲーマーなんですよー(笑)みたいなノリは別に良いけど
わざわざゲーム会社来てソレ言う新卒ニワカゲーマーは地雷っぽい

408 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 17:59:37.29 ID:bPexyMKE0.net
ゲーマーという言葉に「ゲームする人」以上の意味はない

409 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 18:08:53.18 ID:4GD+mVKe0.net
原田氏へ
 クリエイターって言葉のイメージが、僕らが考えてるものとはちょっと違ってきてるのかもしれません。
うん、もはや違うんだろうな。大企業化ゆえの現象というだけじゃなく、僕らの頃とはゲームに対する向き合い方が。

410 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 18:36:09.97 ID:28oLnn//M.net
ちょっと何言ってるか分からない

411 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 18:40:52.07 ID:lcWUPatx0.net
ゲームを極めたプロゲーマーがライセンス持ってないと名乗れない鉄拳

412 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 18:42:56.17 ID:UT8uGqOB0.net
高校のときガンダムオタク自称してるやついたけど
じゃあ家にガンプラとかいっぱい置いてあるのかな〜と思いきやそんなの全然置いてなくて
ましてやアニメはネットに違法アップロードされてる動画視聴してただけだった
こんなのでオタク名乗れんのか?って自分のオタクに対する認識がそのときめちゃくちゃ揺らいだ

413 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 18:53:30 ID:p7/oKYVwd.net
>>412
2000年代と2010年代ではオタクの意味合いが変わってる

414 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 18:54:42 ID:T/7Z9Ml+0.net
スキルってRTAだろ

415 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 18:55:47 ID:3REFKnXja.net
何で PlayStation 4持ってなくちゃいけないんだ?
ゲーマーならゲーミング PC 持ってないとおかしいはずだろ

416 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 19:04:57.61 ID:3sYoVBNz0.net
>>408
これな なんで横文字に勝手に意味足しちゃってんのっていう

417 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 19:15:46.89 ID:P8qxIU49r.net
>>111
ブラウン管でプレイしないと遅延がヤバイのに、それでもクリアしてる課長スゴイで

418 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 19:23:13 ID:3REFKnXja.net
>>417
あの人アクションゲームとパズルアクション以外全然駄目だぞ
よいこのマインクラフト生活参照、 他のゲームで分かるのだが、 濱口と比べて反応が二倍ぐらい悪いのがわかる
パズルゲームは一部のジャングルだけが超得意であとは超下手くそ

419 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 19:39:06 ID:d5tJQSH00.net
ゲーマーっていう言葉に称賛みたいな意味があるからニワカゲーマーなんて言われ方もするんだよね
ゲームするだけでゲーマーならニワカもなにもないし

420 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 19:44:05 ID:p5D7nJu60.net
>>419
それゲーマー目線であって、一般的には自分の楽しみのため娯楽に堕落したロクでなしだと思うよw
ゲーヲタと言うと聞こえが悪いからゲーマーとか言い出しただけ

421 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 19:45:17 ID:pcJDu8V10.net
マニアがマニアのためのゲームを作ってるから糞量産なんじゃね
それなのに腕前自慢を取ろうとしてる時点でねえ…終わってる

422 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 19:52:05.71 ID:d5tJQSH00.net
>>420
称賛の意味があるじゃなくて意味もあったと言いたかった
視野の狭い人って意味で言われる事の方が多いか

423 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 20:00:25.69 ID:d5tJQSH00.net
ゲーマーにウィキあったから見てみたらタダゲーマーとかあって笑ってしまった
何でもありだな

424 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 20:31:23.91 ID:TyUAgV2Ga.net
なんか、ゲーマーって言葉に手垢ビッシャビシャついてて、
アレしなきゃいけない、アレやってなきゃゲーマーじゃ無い、アレ知らなきゃゲーマーじゃ無い、みたいなの多すぎるから、
そこまで言うならゲーマーじゃなくて良いっす……みたいな時代でもあるよなーって

425 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 20:39:41.18 ID:uqeFfDJs0.net
たしかにゲーマーを神格化しすぎだな

426 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 21:46:03 ID:113I4f1Zr.net
>>4
昔はそれを指していたが
今はゲーマーと言えば単にゲームをプレイしなくもないユーザーって言葉の通りの意味に回帰してるだろ

スマホで1日十分間だけ日課とログボもらうだけの接し方でもうゲーマー

そしてそういう今日の方が昔よりも断然健全だと思うぞ

427 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 21:48:55.55 ID:113I4f1Zr.net
>>29
全然問題ない
ゲームを越えて根本的に人間とは何を面白く感じるかがわかっているかの問題であってゲーム機でゲームをしたことがあるかないかは面白いゲームを生み出せるかになんの関係もないから

428 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 22:00:02 ID:f1jwUvV70.net
鉄拳ってまだ続いてたんだな
ゲーム好きでもなければ鉄拳って単語を聞かないw

429 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 22:22:44.77 ID:KW/cuUeDa.net
もう原田は鉄拳を諦めろよ

流石に色々と時代遅れ
今の鉄拳ってスロのイメージしかない

430 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 22:57:44.99 ID:ZH9jfaF40.net
採用面接に原田が出るわけないと思うけどバンナムってテレワークやってないのか

431 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 23:19:21 ID:xWmiU1AT0.net
>>83
それでガキゲーニンテンドーゲー云々で排他的になるからゲーマーじゃなくて良いって感じになり
悪い意味でPSWが先鋭化していくんだよな(箱PCはユーザーの声が小さいので横に置いておく)

432 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 23:21:38 ID:n93CH+Gyp.net
今や格ゲー=スマブラだよな

433 :名無しさん必死だな:2020/05/02(土) 23:51:00 ID:xWmiU1AT0.net
>>197
最近はゲハで管を巻くエアプゲーハーの方が多い気もするけどね

434 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 01:21:06 ID:z02WFL3Na.net
この世代だとスキルなんてイメージしてんのか

そういう所ズレてるせいなのか格ゲーってコマンド説明も新規ユーザー視点じゃなくてある程度の経験者視点だから不親切なのよね
まぁそれも相まってユーザーも増えない先細りジャンルになったわけだけど

435 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 01:22:59 ID:dJ3HaRRo0.net
プロゲーマーとか意味不明な属性だよね
ゲーマーとプロってのが背反している

436 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 02:35:26 ID:IIKK2H170.net
確かにお前等が課す修行に付き合ってくれるお客様は随分減っただろうなww

437 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 02:39:04 ID:03dkNAMB0.net
>>435
せやな
ゲーマーってのはあれよ、例えは悪いがオタクとかロリコンとかと同じで拭い去れない本人の意識の深層だと思う
何をやってもあいつは結局ゲーマーだ、みたいな
スキルとか知識量とかは後からついてくるもので
そういう意味ではギャンブラーと同じ
あまり生き様って言葉は使いたくないが、一般にそう言われるものに近いと思う

438 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 06:05:51.68 ID:2PqHdNL00.net
>>58
トロフィー自慢のゲーマーも何か違う気がする
時間あれば取れるだけだし

439 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 06:08:50.63 ID:2PqHdNL00.net
>>392
そうだよな
紙芝居エロゲ多くやってゲーマーって違うよなぁ
エロビデオ多く見て女に詳しいって言ってるようなw

440 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 06:09:53 ID:2PqHdNL00.net
>>435
オタク評論家とかいるけどw

441 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 06:59:33 ID:i5cYBSwx0.net
任豚がなんか勘違いしてるけど、この新人君はSwitchすら持ってないんだぞ
でもゲーム会社入るのに何もゲーム機持ってないなんて逆に体裁悪いかな、と思って
「あー、Switchは買おうと思ってるんですけどねー」と適当こいてるだけだ

442 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 07:18:14.37 ID:5UE9hKJV0.net
新人くんがPS4は買う気ないのは笑える

443 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 07:24:55 ID:2PqHdNL00.net
>>276
SONYの1番のゲーマーはスマブラの大会出てたし

444 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 07:27:18 ID:KAEh4Og90.net
スキルは関係ない気がするなぁ、単純にゲームを主な趣味にしてる程度

445 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 07:37:00 ID:TwDzYXvia.net
>>441
ゲームに興味を持つようなものを作ってないだけでは?

446 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 07:54:04.20 ID:wPw+ZIyPd.net
>>392
ガチ勢なのにPCも持ってないってマジ!?

447 :びー太 :2020/05/03(日) 07:54:19.32 ID:dhGKHDsS0.net
>>441
うむ、あいつはスイッチ持ってないんだよなーw

448 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 07:59:29 ID:7xyM3+9H0.net
昭和後期はアーケードで魔界村をバグ使って一日中ゾンビと戯れてたり
ドルアーガの塔とリターンオブイシターをクリアしたり
ってのがゲーマーって言われてた

オレ個人の意見なんだけど
令和のゲーマーは
700000円の最高画質性能大画面のゲーミングPCを持ってて
なおかつ、人殺し銃撃戦ゲームで9割以上勝利するヒトを指すんじゃないかな

449 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 08:09:16.64 ID:O0UuklR2p.net
やっと気づいたか原田は。

450 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 08:23:01 ID:QSb6S1c20.net
>>1
ザ・選民思想って感じでくさも生えない
製作者側が市場の広がりを期待せず言葉の意味を勝手に解釈してるとか滑稽以外何物でもないわ

ジャンルが大きくなればなるほど技術依存や知識依存でマウントとるやつが出てくるが、そういう老害がジャンルを萎縮させるって理解してないんだろうな

それほど熱心に消費、やりこみしてなくてもゲーマー自称する人が出てきたってことはそれだけ認知されてて喜ばしいことだろ

ほんと原田はクソ老害だな

451 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 08:33:00 ID:iuGYHVUM0.net
そもそもゲームパブリッシャーはゲーマーを面接で落とすから
嘘つくしかなくね?

452 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 08:33:04 ID:6yYwolod0.net
ピコピコ言ってた昭和の時代にゲーマーなんて言葉あったの?
名人とか○人って印象しかないわ

453 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 08:36:21 ID:dFZdhc2R0.net
一本やりこむのもスキルじゃね
ネット普及する前にロマサガクリアーしてたら驚かれたし
攻略記事書けるぐらいやりこむ奴は本当に減ったよ

454 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 08:37:47 ID:PVW7blf70.net
だってゲーマーって
ゲームキチガイとかゲーム中毒とかゲーム依存症言われたくない該当者が
自分で言い始めただけだし
こんなもん誇る奴は頭悪いw

455 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 09:15:54 ID:xhFKF+b20.net
90年代からずっとゲーマー=ゲームオタクだと思っているんだが

456 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 09:19:35 ID:PVW7blf70.net
宮崎勤の影響でオタクが迫害されてた90年代に
ゲームオタクとか言われることは死を意味するから
そういわれない為に自分で自分のことをゲーマーと言い出したのさw

457 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 09:46:42 ID:jh4i/ocG0.net
>>452
エロゲーマーとかギャルゲーマーという言葉はあった
あと90年代のファミ通でタチの悪いプレイヤーのことを
プロゲーマーと呼んで腐してた

458 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 09:55:16.16 ID:jh4i/ocG0.net
>>456
当時流行ってた自称は『ゲームマニア』だよ

上に書いたようにゲーマーはメディアですら
気持ち悪い・質の悪いプレイヤー扱いだった
まぁ名乗り出してすぐにこの印象になった可能性もあるが

459 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 09:59:08 ID:DUj2/iEax.net
>>4
俺も俺も
なんか知識が大事ってゲハで言われた

PCの良作インディー漁ってないとレベルが低いんだって!
一個のゲームをやり込むのはゲーマー(笑)じゃないらしいよ

460 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 10:02:18 ID:uC/9sSh30.net
>>455
ゲームオタクは一般人から見たらゲーム上手いから別に間違ってはいない
ただ今はゲームが上手くもなく消費者でしかないやつもゲーマー扱いされてるってことだろ
例えばゲハでイカでランクB〜Aですみたいなやつがゲーマー名乗ってたらバカにされるが
世間ではそれもゲーマー扱いするようになってるわけだ

461 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 10:06:45.52 ID:fIzjobSn0.net
>>11
これ

462 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 10:11:53.49 ID:PVW7blf70.net
>>460
でもイカは下手でもテトリスは上手いかもしれないじゃん?

463 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 10:34:26 ID:dFZdhc2R0.net
>>459
ゲームショップなど採用されるのはこのタイプだな
複数ジャンルに詳しい人材欲しがってた

464 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 10:45:13 ID:PVW7blf70.net
ゲームショップとか岡山クレイジーショップぐらいしか生き残ってるの無いだろ

465 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 10:47:59 ID:uC/9sSh30.net
>>462
X未満はゲーマー名乗るなまでは言わんが
イカのB〜Aってちょっと遊んだだけでも突破できるランク帯だからそれはない
Sでも下手な部類だしゲーマー名乗るなら最低S+からだろ

466 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 10:50:35 ID:PVW7blf70.net
>>465
ゲーマーがイカやってなきゃいけないってのがおかしくね?
スマホのパズルゲームでもよくね?

467 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 10:56:11 ID:uC/9sSh30.net
>>466
ゲーマーがイカプレイしてたらって話が
どうやったらやってなきゃいけないなんて話になるんだw
これは別にイカに限らず他のゲームでもそれくらいは最低達するべきランクがある

468 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 10:56:36 ID:FRSelP7i0.net
ゲーマーって上手い下手関係あるの?
下手でもめっちゃゲームやってる人はゲーマーだと思ってた

469 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 10:58:25 ID:PVW7blf70.net
>>467
全てのゲームが同程度に上手いわけないじゃん

470 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 11:01:23 ID:ztGXPdWK0.net
格ゲーがなんでオワコンになったか
こいつの発言でよく分かるわ

471 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 11:02:29 ID:PVW7blf70.net
原田が言ってるのって
俺様が作る格闘ゲームをやってない奴はゲーマーとして認めないってだけでしょw

472 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 11:04:34.56 ID:UK7odTuc0.net
ゲーマーです!て言ったらゲーム会社の面接だと不利になりそうだから、
そりゃ新人はゲームやってない人ばっかりなのではなかろうか

473 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 11:05:50.94 ID:uC/9sSh30.net
>>469
そもそも苦手なゲームまで満遍なく遊ぶことが有りえんだろ
買ってプレイする以上大体そのジャンルが好きで、好きで遊んでる以上確実に上手くなる
つまりプレイしないタイトルはそもそも関係がない
お前頭悪いな

474 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 11:08:32.81 ID:PVW7blf70.net
>>473
それが格闘ゲームではないだけだよね

475 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 11:11:42 ID:vT+8urnd0.net
鉄拳とかバランス酷すぎて大会で同キャラばかりだったクソだろ?
ゲーマーより前にゲーム作りのスキル磨けよ

476 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 11:12:41 ID:uC/9sSh30.net
>>474
>>1の話してるならプレイしてるのに下手くそなんだから
いわゆるゲーマーが認識するそれゲーマーじゃないだろって話じゃん
なんで好きでプレイしてるのにそんなに下手くそなの?ってことになる
イカの例でもそう

477 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 11:17:56 ID:MPXROZDEd.net
>>476
好きなのに下手で何が悪いの?

478 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 11:27:30.72 ID:UkWe/KYF0.net
金払ったら勝てる、こんなのはもうゲームじゃない

479 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 11:30:33 ID:1yul/Ye/0.net
和ゲーやってるやつより海外のインディーズやつ待てるやつの方がゲーマーって感じしない?

480 :猫舌エンジン :2020/05/03(日) 12:04:02.13 ID:lq//0zXir.net
>>453
かつてのバーチャの達人とかね。
新宿ジャッキー、池袋サラ、今からすると痛いネーミングだよねえ。

481 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 12:05:22 ID:uC/9sSh30.net
>>477
好きでプレイしてたら上手くなるだろ
何もトップにならないと駄目なんて言ってないし
ゲームが好きでプレイしてたら自ずと到達するランクがあるって話じゃん

482 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 12:16:42 ID:IERQM1XL0.net
>>481
好きでやっててもお前の期待ほど上手くならん奴なんて幾らでもいる

483 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 12:22:54 ID:ztGXPdWK0.net
下手の横好きって言葉も知らなそう

484 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 12:27:31 ID:jh4i/ocG0.net
>>1
ゲーマーのエピソードを聞いて
ランキングマウントしか取れないような奴こそが
ゲーム好きじゃないんだろうなとは思う

お前のゲームの価値はそこだけかよw
って話

485 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 12:29:36 ID:uC/9sSh30.net
>>482
そんなのは昔の基準だとゲーマーと認識されなかっただけ
それこそ下手の横好きでゲーマーじゃない
実際下手くそはゲーマーの集うスレじゃバカにされるしな

486 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 12:51:11.67 ID:vyrH8zEz0.net
A「私はシンガーです」
面接官「何か実績は?」
A「○○コンテストで優勝。△△のバックヴォーカルとしてツアーに参加してました」
面「ふむ。採用です」

B「私はゲーマーです」
面「何かエピソードは?」
B「え?」
面「…え?いや、何かランキング上位だとか、そういうエピソードは?」
B「…」
面「何のゲーム機持っているの?」
B「いやぁ、買いたいとは思っているんですけど…」

こういう話だろ
シンガーでもダンサーでも意味合いとしては歌う人、踊る人という意味しかない
でも一般的には何かスキルを持っているという前提があり、更にプロはそのスキルで生計を立てている人だとみんな理解しているはずだ
これはプロゲーマーも同じ
でもプロゲーマーからプロを除いてただのゲーマーと言うと、みんな「好きだから自分はゲーマーだと名乗っていいんだ!」と無限解釈を始めてしまう
これじゃあただの衆愚だよ
歌ってみた踊ってみたで動画を投稿して再生数10くらいの奴が私はシンガーダンサーですと言ってしまうくらい滑稽な現象だ

487 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 12:57:14 ID:NAizxMiJd.net
ケイブにシューティングが大体一周できるで飛込み入社した男がいるな

488 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 13:01:10 ID:jh4i/ocG0.net
>>486
原田はそのシンガーの例で言うと
「そのコンテストなら飛び入りで優勝したことありますね」
とか言ってるレベル

489 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 13:29:36 ID:3bgMVkLk0.net
レトロゲームのゲーマーはどこに入るのか?

490 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 14:11:22.21 ID:vT+8urnd0.net
つか格ゲー自体がレトロゲームに片足突っ込んでるのに気づけよ

491 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 14:17:05 ID:7xyM3+9H0.net
>>490
元祖がストリートファイター2だから昭和の遺物だよね
おれ厨房のときに大型デパートにあったスト2で
わざわざとなり合わせにならんで座って対戦したよ

同キャラ対決するにはリュウvsケンにしないとダメなのよ
ダルシムとブランカでにわか待ちガイルを崩すのが得意だったのが自慢

492 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 14:27:49.81 ID:3Cbull640.net
前世代あたりから
「PSPは大人向け、DSはおこちゃま」を
「PSは(コア)ゲーマー向け、ニンテンドーやスマホはライトユーザ向け」みたいに言い換えて選民思想煽ってたから
PSゲームやってればゲーマーみたいな感覚に変わってきてるんやろ

小島監督も自分のゲームやってるやつはゲーマーでVITA持ってれば人格者、ライトゲーマーは氏ね!みたいなこと言ってたしな

493 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 14:41:22 ID:03dkNAMB0.net
>>491
スト2は平成の産物だけどな

494 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 15:12:03 ID:pL6t4HHn0.net
大会に出る気ないやつはスポーツするな!みたいな話すんなよ…

495 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 15:15:59 ID:dJ3HaRRo0.net
大会優勝者のゲーマーエピソード的な奴で、大好きで毎日やり続けてたらこうなったみたいなのはありがちだが

鉄ちゃんがこじれて東大教授になった曽根さんみたいな

496 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 16:46:43 ID:6yYwolod0.net
PSはサターンや箱に対してライトな位置だったのに今だとゲーマー向けな印象なんだな

497 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 17:59:08.06 ID:8ATT4rVL0.net
>>157
つーか。本命として選ばれてないだけな気がする。
か、その前の書類選考で、優等生的返答するやつ以外ふるい落としてるか。
サブカルに強い人材から避けられてる落ちなら悲惨。

498 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 18:08:57 ID:1hj1tzS+d.net
>>41
原田の未来が見えたんか?

499 :名無しさん必死だな:2020/05/03(日) 18:28:10 ID:PVW7blf70.net
>>481
だったら将棋やってりゃ誰でもプロ棋士になれるな

500 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 00:57:19 ID:GSbcVsrP0.net
ゲーマーと消費者が違うって新発想なんだがw

501 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 01:06:28 ID:Fe6Xek/k0.net
ゲーマーって言葉を神格化しすぎなんだよな

502 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 01:19:33 ID:Nf43JYO60.net
教養も資産も無いけど選民意識だけは持ちたいがための用語やんけゲーマーとか
だいたい仕舞いには愛とかを強要するし

503 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 01:51:46.89 ID:XW3iMvCu0.net
あー、原田の中ではゲーマーは音楽でいうとこのミュージシャンみたいな言葉の解釈なんかね
おまえのなかではな、としか言えん

504 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 02:35:42 ID:t4pmGkpu0.net
ゲームやってる人にゲーマーですねって言えば「上手くないから違う」「そんなにやってる訳ではない」って返答はあると思うんだよな

505 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 02:41:48 ID:aajTTnwO0.net
デモンエクスマキナやってる人がゲーマーで
ぶつ森やってる人がニワカ
みたいなのあるよね…

506 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 04:59:10.55 ID:bgz4wQfr0.net
アニメオタクも昔は一般相対論や量子力学位は基礎知識だった
今は重力加速度すら知らない

507 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 05:19:42 ID:XhNiIa110.net
>>504
じゃあお前はプロゲーマーなのかって言ったら違うだろ
ゲームの上手下手なんてほとんど反射神経であってやり込みなんて関係ないし

508 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 07:08:59 ID:NOHWXHge0.net
>>507
ポケモンとか凄まじい育成と戦略戦術知識が物言う世界だぞ

509 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 08:25:29 ID:XhNiIa110.net
>>508
それも頭の良さが重要であって
やりこんだら誰でもそうなるわけじゃない

510 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 09:09:24 ID:Huu4p7Qw0.net
>>505
それなあ
デモエクをガンダム声優に釣られて買った人もいれば、
森の全アイテムの価格と全キャラの特徴が頭に入ってるなんて人もいるしなあ
初心者をニワカと見下さないって意味では森は間違いないけど、デモエクも存続が危ないニッチジャンルなだけに初心者歓迎の風潮はあるし

511 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 15:05:34 ID:V8YF6OLza.net
ゲーマーなら全部のハード持ってるはずってのもそれはそれで違う感じ

512 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 15:12:31 ID:GSbcVsrP0.net
>>511
それはゲーマーじゃなくて評論家のイメージ

513 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 15:13:27 ID:2KtSMztp0.net
面白そうなゲームにはハード関係なく突っ込むのがゲーマー

514 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 15:22:12.36 ID:eI6CVge90.net
>>477
ゲーム好きとゲーマーは違うだろって話が分からないのが最近の自称ゲーマーなんだよね

515 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 19:19:01 ID:TlhMAFdQ0.net
原田は格闘ゲーマー達に都合が悪くなると日本語忘れることを弄られてるのに気がついてほしい

516 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 21:57:19 ID:aajTTnwO0.net
いま格闘ゲーム自体がニッチで
原田はある程度それの命運背負ってるわな
バーチャファイター5はシリーズ死ぬほど駄目でもない気がするのに撤退しちゃったし

517 :名無しさん必死だな:2020/05/04(月) 23:10:53 ID:Tx44Xcdwp.net
鉄拳3久しぶりにやってるけど下段さばきがでない
家庭用は下段さばきがないのか?
ゲーセンのにはあったきがするんだが、、

518 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 00:40:28 ID:lFJwIL9f0.net
>>514
あんたこの原田の思想に近いね

519 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 01:00:27 ID:FLr+CEnG0.net
今はテレビゲームで育った世代がゲーム作ってるから底が浅い
インプットがほぼゲームのみで多様な知識が無いから

520 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 01:41:56 ID:oY5fNHSq0.net
>>519の考えの浅さも相当なもんだな

521 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 01:57:06 ID:OJTHarMF0.net
いつから「ゲーマー」なるものが他とは差別化しなくてはならない
程度に高尚なものになったのやら

522 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 05:48:34 ID:PI77pLCv00505.net
既存のゲームが下手でも自分で作ったゲームで一番うまければ良いんだ
それがクリエーターだよ

523 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 06:46:18 ID:0VXjy1PU00505.net
>>522
うまい必要もないだろ

524 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 08:15:56.76 ID:2KtLgPBo00505.net
>>1
消費者を「お客さん」と考えられず「同好の士」ととらえていたんじゃそりゃそのジャンルは衰退するわな

525 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 09:43:49 ID:7kyiXr9Ea0505.net
>>443
ダメだ4%陣営・・・
ソニーのキャラがスマブラに出たがってたし、 まず4%陣営は理由を言えよ、 ゲーマーがプレイステーション4買わない理由

526 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 12:28:15 ID:bCSVXEAI00505.net
>>519
知識欲が全体的に下がってるのはあるな
FE風花雪月はスレ読んでるだけでも歴史オタクが書いてるの結構面白い
昨今暇あればネットで遊んでるから雑学や教養付けるにはゲームは教材にもなるだよね

527 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 14:25:39 ID:LgeyPZG700505.net
>>500
ゲーマーには広告塔になってもらうから、無料で送りつけるんだろうよ

528 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 17:56:25 ID:aWetaCB+00505.net
ゲーマーってもともと蔑称に近い言葉だったのが最近マシになったと思ってたんだが

529 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 18:17:49.52 ID:HsmTrRmA00505.net
プロゲーマーのおかげ

530 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 19:31:43 ID:N4bPEUFk00505.net
スマホゲーのおかげじゃねえの
日常自己紹介で雑にゲーマーカミングアウトする奴等がやってるのとかそういうのだろ

531 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 20:51:06.43 ID:LY7by4NkM0505.net
ゲームはいつから暇つぶしに(ryと同じ思考だな。
そのまま朽ち果てればいいんじゃないの?

532 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 21:35:58 ID:Wa0vsYMs00505.net
原田も今の若者を嘆く老人に仲間入りか
今も昔もゲーマーです()オタクです()と自称する輩なんてニワカかライト層だろうに
本当に上手かったりオタクだったら隠す(イキリ●●は除く)

533 :名無しさん必死だな:2020/05/05(火) 21:55:22.98 ID:iUsul4ch00505.net
世間一般じゃゲームいっぱい遊んでる人、くらいの認識でいいんだろうけど
入社希望で来てる奴が自称するゲーマーならスキルであって欲しいな
っていう話ならわかる

534 :名無しさん必死だな:2020/05/06(水) 00:31:12 ID:sIT4QJJqd.net
>>523
入社面接でゲーマーを自称する人なんてまずいねーだろ
ゲームやってますと言う人はいても私はゲーマーですなんて言わないからな

ゲームやってますっていうのをこいつらが勝手にゲーマーに変換しているだけ

535 :名無しさん必死だな:2020/05/06(水) 02:50:14.28 ID:goVStVoQ0.net
なんか老害じみた事言ってんな

536 :名無しさん必死だな:2020/05/06(水) 05:14:49 ID:qzlzprVf0.net
ゲーセン行って椅子座ってるやつ皆ゲーマーだよな
プレイしてるし

総レス数 536
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200