2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラム「a=a+b」←これおかしいだろ なんで=なのか説明できるの?

1 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:23:34.22 ID:WOpzkoXnM.net
どこが=なんだ

2 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:24:22.61 ID:pquPuWJo0.net
b=0の時

3 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:24:24.45 ID:yjRFwd8N0.net
VIPでやれよマジで

4 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:24:46.84 ID:W+AoXFW30.net
算術の演算子と同一視してる香具師wwwww

5 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:24:48.08 ID:zzmAEI2g0.net
aにaとb足して更新してるだけやん

6 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:26:36.58 ID:TrGen3zjr.net
頭悪そう

7 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:27:13.19 ID:wdUYI+xY0.net
そういう文法だから

8 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:28:04.29 ID:UyK0isuX0.net
矢印にすれば許してくれるんですか

9 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:28:34.65 ID:gEtT/wRY0.net
そう思った奴が<-みたいなバカバカしい演算子を代入に用意した言語もあるが誰も喜ばなかった

10 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:28:35.83 ID:fitk42Ey0.net
プログラム的には左辺の値に対して右辺の計算式の結果を置き換えるって感じ
通常でいう「=」はプログラムだと「==」って書く

11 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:29:23.36 ID:/2LkTQYK0.net
じゃあ他になに使うの?

12 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:29:53.19 ID:BGxSbhBTp.net
>>9
1つの入力が2つになるもんな
バカバカしい

13 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:30:10.29 ID:wP/x/F+c0.net
int a[] = {0,1,2};
std::cout << 2[a];

14 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:30:22.58 ID:l27z4dkh0.net
そんなことよりJSを3日書かないとかなり忘れている件

15 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:31:12.95 ID:OO+a8i/V0.net
PascalやALGOLは代入演算子は:=だ。

16 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:32:18.50 ID:9+AG10nO0.net
aを移行すればわかるやろガイジ

17 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:33:08.83 ID:takcFCvBa.net
演算子は=だ

18 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:33:22.53 ID:kGDt0LBc0.net
PC言語こそ統一して欲しいわ

19 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:39:56.85 ID:OLQkgvG60.net
頭おかしいのはキーボード作ったやつだから

20 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:40:02.94 ID:/M8faB3D0.net
フェルマーの最終定理に喧嘩を売っていけ

21 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:40:24.19 ID:r9rcv4WG0.net
>>18
得意不得意があるんや
ゲーム機を統一する方がまだ現実的や

22 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:45:59.55 ID:On5/l94P0.net
>>1
プログラミングにおいては代入という定義の下でやってるからそれでいいだろ
文句を言うほうがおかしい

23 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:48:17.68 ID:wNMZK8B+a.net
ああ?

24 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:50:39.38 ID:vjZ/LHuO0.net
代入だろ

25 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:50:40.25 ID:On5/l94P0.net
代入演算子で発狂してるようでは
比較演算子を見たら狂い死にしそう

26 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:53:13.28 ID:QWfeJL4N0.net
テンコジ「オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍!」

27 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:54:09.47 ID:On5/l94P0.net
三項演算子とか出てきたらもう考えること自体をやめそう

28 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:58:31.30 ID:gEtT/wRY0.net
分割代入とかいう邪悪な言語仕様やめろ

29 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 19:59:32.24 ID:2C1g72CA0.net
>>8
そうなんだろ

30 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:02:21.17 ID:uZ9eAQD/0.net
バカの極み

31 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:05:12.81 ID:Fp55srCPM.net
バックスラッシュが円マークになるしな

32 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:05:33.62 ID:0IPS4Og/0.net
嫌ならCOBOLでADD A TO Bって書いてろ

33 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:05:48.83 ID:CIiQDQDM0.net
>>1
この程度で困惑するなら諦めろ

34 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:07:25.50 ID:uEv80L+fa.net
これは
ヌルポ

35 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:08:26.60 ID:qfgPdZlF0.net
>>34
ガッ

36 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:08:44.13 ID:vjZ/LHuO0.net
プログラムは常に「流れ」があると理解しないと意味がわからん。
前後を逆にはできないのだ。

37 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:09:22.01 ID:+7ydeV3A0.net
1+1=2
  ↑なんで=なのか説明できるの?

38 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:11:13.36 ID:HxVwUD5Y0.net
>>37
2の定義

39 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:12:04.45 ID:3iGETN+l0.net
これを=に設定した人は
まぁ一発殴られても文句言えないと思う

40 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:20:17.20 ID:DSj7YAx9M.net
アルゲブラ?だからいいんじゃないの?
それでなんでも記述できる学問やろ

41 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:20:41.98 ID:/KoAELDS0.net
よしじゃあ君はこれからソフト屋からハード屋に転向だ
ただし言語はVHDLな

42 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:20:43.35 ID:On5/l94P0.net
代入として定義した上で成立させてるなら別にいいだろ
なんで殴られる必要があるんだ?
=で代入したらプログラミングに置いて致命的な問題があるのなら殴られてもいいけど

43 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:21:21.85 ID:imjiqhHAa.net
なんでプログラムが喋ってんの?
ってこと?

44 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:23:43.39 ID:8eivzOa50.net
面白いこと書くとアフィブログで目立たせてくれるのか?

45 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:24:04.52 ID:mNmVpXjLd.net
嫌なら自分で作ったらええ
最終的に出来上がるアセンブリさえ同じならどんな言語仕様でもいいさ

46 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:24:06.51 ID:zzmAEI2g0.net
>>39
じゃあ何なら良い?

47 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:27:38.56 ID:Ajm1lONs0.net
プログラムネイティブじゃないと読めん

48 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:28:00.58 ID:p8sqTQ4b0.net
ちなみにvbなんかだと
a = b = c なんて書き方も出来るが
解り辛いのでまずそう書く奴はいない。
もちろんcをbに代入し、
その後bをaに代入するという意味ではない。

49 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:28:24.99 ID:Lm7fpd6U0.net
これなら誰も文句言わんな
a.set( a.get() + b.get() )

50 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:29:19.18 ID:Siw9JfAR0.net
>>48
どーいう意味なの?

51 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:30:37.72 ID:0Xn/5SJ10.net
>>48
2つ目の=は比較演算子でaにはTrueかFalseが入るでいいんだっけか

52 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:31:45.89 ID:p8sqTQ4b0.net
>>50
bとcの値が同じならTrueが、そうでなければFalseがaに設定される。

53 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:31:59.07 ID:c+qL65Lq0.net
お前 + 飯を食う = お前

54 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:32:13.35 ID:DXmV0ywUa.net
プログラムは論理数学だよ
お前みたいな馬鹿が英語みたいなやり方で プログラムを行うようになって日本がひどい国になった

55 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:32:24.89 ID:p8sqTQ4b0.net
>>51
正解!

56 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:34:26.36 ID:sNkmaJZnd.net
>>1
のアホさにあきれるほかないな

57 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:35:08.11 ID:Siw9JfAR0.net
>>52
そうなんだ、ありがとう

58 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:35:42.43 ID:sNkmaJZnd.net
>>1
のアホさにあきれるほかないな

59 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:35:48.88 ID:Ji9o5nJl0.net
ポーランド記法とか知ってる?

60 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:35:50.18 ID:Siw9JfAR0.net
>>52
へー、教えてくれてありがとう

61 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:41:03.52 ID:v2QNElQY0.net
プログラム言語は世界中の賢者が集まって作ったわけじゃなく
そこらへんのプログラマーが「こういう仕様の方が使いやすくね?」と
マイルール盛りまくりで生んだりするから
そんな完璧にはできてない
無駄な部分、足りない部分が沢山ある
そして、それに不満を持ったプログラマーが、また新しい言語を作るわけだ

62 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:42:05.66 ID:Zy6CE5UG0.net
1=1+0←これおかしいだろ

63 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 20:55:33.83 ID:UbZ7DVdQ0.net
>>62
えっ?

64 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 21:01:47.66 ID:p8sqTQ4b0.net
>>62
さあ?
今までに色々出て来た言語の中に
それでおかしくないものも絶対ないとは言えない。

例えばアドレス1番池に元アドレス1番池に入っていた内容を0番池に入っているものと足す、
または結合してアドレス1番池にしまうみたいな処理を
ひょっとしたら昔の何かしらの言語でそういう記述をするものがあるかも知れない。

65 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 21:02:48.34 ID:p8sqTQ4b0.net
何かおかしいな、番池じゃなくて番地ね

66 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 21:07:39.46 ID:p8sqTQ4b0.net
ま、何にせよゲハで話題にするよりプログラム板で同じスレ立てればいいよ。
多分物凄い勢いでみんなぶっ叩いてくれると思う。

67 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 21:08:19.48 ID:i7FcPvTV0.net
そういうもんだと覚えるしかない
慣れれば疑問に思わなくなる

68 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 21:34:13.91 ID:0UgOtNjP0.net
a &= 0x000F

69 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 21:36:37.12 ID:iDPVyS3f0.net
新しい記号で記述するのもそれはそれでコストになるから
ここからはaの中身はa+bの結果が入ってますってすれば=つかうのも理解しやすいしな

70 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 21:57:06.83 ID:PpVUT0hY0.net
わかりやすく説明すると
あ=あ+い
って事。

71 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:00:57.16 ID:fitk42Ey0.net
>>63
俺も「えっ!?」と思ったけど
たぶん書いた人ばタイトルへの返信として
「1=1+0←これおかしいだろ」
って書いて成り立ってる(おかしくない)
事を指摘したかったんだと思う

72 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:09:13.49 ID:sPrahpDr0.net
実際義務化したら小学校でどう教えるんだろw

73 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:12:29.88 ID:On5/l94P0.net
算数でも言葉遊びしかしてない先生どもに理論の塊のプログラミングなんて教えられるわけがない

74 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:12:36.95 ID:gEtT/wRY0.net
BASIC由来の言語だと=と==が区別されてないのも結構ある(あった)ね

75 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:16:36.52 ID:yvy1kgn50.net
aにa+bの演算結果を代入している

これだけで説明つくやん何がわからないんだ?

76 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:17:59.88 ID:gEtT/wRY0.net
義務教育では左右辺が等価な方程式しか習わないからね

77 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:18:53.88 ID:IfPypnvu0.net
プログラムの場合は代入の意味で使われることを説明すりゃいいだろう

78 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:27:31.99 ID:U8Xlz6a40.net
代入って覚えるとポインタとかで意味わからんくなる

79 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:33:11.64 ID:gEtT/wRY0.net
>>78
値渡し/参照渡しで理解すればポインタは意外とどうにかなる
使わずに済むなら使いたくないけどね

80 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:37:27.26 ID:iDPVyS3f0.net
むしろいまの小学校は等価法則が崩壊してて算数は文章問題で問題作った人の望んでる回答以外は問答無用で合うとの学科らしいからなw

81 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:52:33.83 ID:gEtT/wRY0.net
初等教育前半におけるいわばチュートリアル期間は「日本語の文章を数式に変換できますか?」というクイズだからなあ
分かってて変えたのか分かってなくて変えたのか分からない…という採点コストの肥大化を考えるとフォーマット指定のレギュレーションが厳しくなるのも仕方ない面はあるけどね

82 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 22:53:40.26 ID:l4AcVCrpd.net
サインコサインタンジェントだろ

83 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 23:19:16.34 ID:yvy1kgn50.net
エンジニア10年以上やってるけどポインタ云々の話が出てきたのなんて学生のときに触ったC言語だけだわ
あの辺はもし理解できてなくても何も問題ないと思う

84 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 23:21:23.27 ID:gEtT/wRY0.net
99%の用途ではそんなもん気にしなくていい高級言語で十分だからな
ゲハだからあれだけどローレベルでの最適化を割と頻繁にゴリゴリ求められるゲームプログラミングが用途としてはむしろ特殊

85 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 23:24:35.24 ID:gO5UKmgk0.net
言いたいことはわかるけどウケるwwwwwwww

86 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 23:25:56.72 ID:pwayBGQA0.net
>>1
クソスレ立てんな末尾Mのゴミ
早く死ねよ

87 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 23:25:59.95 ID:gO5UKmgk0.net
>>83
今は製作ツール側がどうにかしてくれる印象ある

88 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 23:32:11.60 ID:mcnrYmHp0.net
ゲハ的にはこう
売れない=PS4
売れない=PS4+サードソフト

89 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 23:32:58.36 ID:gEtT/wRY0.net
>>87
画像処理なんかはメモリ直接書き換えないとどうしても遅いからポインタとコンニチハする羽目になるけどね
現代だとちょっとしたアルゴリズム組む程度なら高級言語でも十分に計算が早いからわざわざローレベルに手を出す必要がない

90 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 23:49:03.33 ID:On5/l94P0.net
プログラムなんて仕様として定義してそれで成立してるならそれでいい
VBだと最初の=で右辺と左辺として解釈してそれ以降の=は比較演算子として扱われると定義してるからそう動く
他言語だと比較演算子は==みたいに定義して=は代入演算子でその戻り値として代入した側の値が返ってくるって定義されている場合が多いから
VBとは違う挙動になる
ただそれだけの事

91 :名無しさん必死だな:2019/11/24(日) 23:49:08.32 ID:PFq59lZA0.net
>>1
馬鹿は寝てろ。
プログラムは数学じゃないんだよ。

92 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 00:24:56 ID:/sVj8OU40.net
>>5
一瞬でオーバーフローするぞ

93 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 00:26:23 ID:o6YmaCW+d.net
死ね

94 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 00:33:50.85 ID:TuK1oi9j0.net
>>52
a = (b == c) ? true : false


95 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 01:01:05.90 ID:DJlH5w6Z0.net
厳密にいえばVBのA=Bは見た目こそ式だが
これは
<代入先変数> = <式> という「代入文」として扱われる

a=b=cを見てみると、 A はa  Bはb=c として扱われる
VBでは「式」の中の=は比較演算子として解釈されるから、他言語に多い b==c と等しい
つまり比較演算子の結果の真偽が aに代入される

96 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 01:02:43.52 ID:Qjpbe0lcd.net
>>92
オーバーフローする作りにする奴が悪い
限界決めてあればしない

97 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 01:12:07 ID:AgINx+A80.net
>>61
eメールもそんなもんだな。ギークが内輪で使う前提で設計

98 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 01:18:46.85 ID:U9S7Eikt0.net
CPUが持つ命令の最小単位
add B,A (BとAを足してAに格納する回路を動作させる)

これを高級言語で書いたのが
A=A+B
これはadd B,A
足し算の基本演算回路を動かすマシンコードを表している
ということがわかってるかどうかだよ

数学とは違うよ

99 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 01:37:38.24 ID:U9S7Eikt0.net
このコンピュータ特有の動作は電卓で見れる
A「10」
add(+ボタン)
B「20」
を実行(=ボタン)

液晶にはA「30」が表示されているだろう
実行結果はAに格納されるので実行前のAの値は消えて
現在の値30が格納されている

100 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 01:46:21.81 ID:eWbBmu3O0.net
プログラムでのイコールは同一でなく代入

101 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 01:48:12.97 ID:7OwKVlhv0.net
今日の言語の多くは比較演算子の結果をbool(ean)で返すから真偽知りたいだけなら三項演算にしなくてもいいようになってる
そうじゃない言語も多少生き残ってるせいで初見のプログラマーを恐怖のズンドコに叩き落とす事故は絶えないけどな

102 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 01:50:12.98 ID:W5yilYkw0.net
漸化式みたいなもんだろ
t+1とかtといった自明な添字が省略されてると考えろ

103 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 01:57:23.88 ID:0kUYZbkM0.net
>>101
そしてこんどはクラス化にともない
比較演算子だと結果がbool値で返ってくるのに
比較関数をつかうとBoolean型で返ってくる恐怖w

104 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 02:02:14.81 ID:7OwKVlhv0.net
>>103
ごかんせいのためにはしかたがないんだ(白目)

105 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 02:10:16.53 ID:cDDF9DQw0.net
a := a + bって文法の言語も結構多いよ

106 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 02:21:43.32 ID:7OwKVlhv0.net
プログラミング言語におけるモダンな時代の突入前は合理性と利便性どっちを重視するか勢力として半々くらいだったからな

107 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 02:46:45 ID:30SPvl520.net
aという箱にaとbを足したものを入れる感じ
結果的にa=a+bと同じになる

108 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 02:49:17.91 ID:30SPvl520.net
>>66
むしろ定番のギャグだとか認識してそう
実際このネタ大昔からあるし

109 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 02:54:26 ID:9ZR/1ZL80.net
プログラムでは代入の扱いなのは何も不思議ではないが
スマホの販売店が内部ストレージの事をROMと書くのだけは理解できない

110 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 02:58:45.06 ID:HBrRiTgZ0.net
言語自体は省略表記が許されるのに変数名簡単にすると怒られるのが納得いかない
そう言う奴に限って変数名がくそ長い

111 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 03:09:50 ID:h8qIwIbU0.net
>>32
COBOL超わかりやすくていいよね

112 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 03:29:08 ID:vWzYpmAxa.net
計算式と代入式もわからないアホ?
中卒?

113 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 04:15:51 ID:bRqDn0iL0.net
代案となるプログラミング言語を提示できてから言え。

114 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 04:16:50 ID:7OwKVlhv0.net
Lispに入信しろ

115 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 04:28:47 ID:30SPvl520.net
全然流行らなかったから名前は忘れたけど
日本語でプログラミングする言語もあったよね
a=a+bみたいな記述を脱却しようと
していた時期は確かにあった

116 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 04:32:07.94 ID:7OwKVlhv0.net
日本語プログラミングならたぶんなでしこだな。
表記揺れが多い日本語を構文に使うのは元々無理があるから結局キーワードだけ翻訳したような変な感じになってしまってた

117 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 04:44:58.58 ID:30SPvl520.net
それかな
検索したら面白そうには見える

118 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 05:43:28.45 ID:AwSjDv5/0.net
>>1
そういう言語なんだから仕方ないだろ

119 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 06:50:12.47 ID:Ccv5cogA0.net
でも実際にaの値がa+bになるわけだからa=a+bで間違ってないよな

120 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 07:17:32.97 ID:1+5TdHjT0.net
>>32
COMPUTE文:「解せぬ」

121 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 09:58:07.91 ID:vNANGcIVM.net
>>53
意外と悪くない

122 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 10:09:26.60 ID:syAb28isd.net
代入した結果、イコールになる

123 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 10:11:16.63 ID:qnmde229M.net
>>48
えっ違うよ
b=cやってからa=bやで?
結果全部にcが代入されるで

124 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 12:24:04.11 ID:buMad56la.net
「=」に代入の意味があるプログラムがこういう書き方をするんじゃよ

125 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 12:25:00.53 ID:iglGUJKa0.net
インタープリターの構造に近い逆ポーランド記法のforthは
日本語に近い表現
1 2 + 3 * =
1と2の和(+)に3をかけた(*)積の結果(=)は?

126 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 12:47:35.37 ID:ThrpSr6yd.net
等価じゃなくて代入だから別に

127 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 12:54:39.64 ID:g1BT33rx0.net
プログラムではイコールは==
=は代入演算子
それだけ
理由はこの方が早くかけるからだろうな

128 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 12:54:40.20 ID:FPlll2YtM.net
>>109
スマホのストレートはフラッシュメモリなんだから分類としてのROMは間違いでもないぞ

129 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 14:18:54 ID:F5jPUvFma.net
>>1
別に=という記号を数学のイコールと同じ意味で使ってないので。
逆に、なぜ同じ意味だと思ったの?
学問や分野が違えば記号の意味が異なるなんてよくある事だけど

130 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 14:20:04 ID:TdO+eWV+a.net
bが0か気づくかどうかの頭脳テストスレ

131 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 14:32:11.61 ID:1f+zE2JtM.net
>>1
ガイジwwwww

132 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 15:00:13.35 ID:qr2qQhST0.net
算数覚えたての小学生だぞ

133 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 15:44:25.60 ID:g1BT33rx0.net
ゲハに立ててる時点でネタだけどな

134 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 15:45:44.58 ID:j5gRn9OPx.net
ゴキ低能ww

135 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 15:51:07.95 ID:cCKDYawQd.net
算数してんじゃねえんだよ

136 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 16:49:14.57 ID:kQ8Gaw0AM.net
代入演算子なので

137 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 20:00:28 ID:QIXyaP/t0.net
プログラミング言語だと÷は/で代用するのが当たり前だから、
これに慣れてしまうと、数学でこの2つが同時に出てきた時に違いが分からなくて困る事も

138 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 20:14:03.78 ID:JHn4DfDu0.net
プログラムを組む際には、出来るだけキーを押す回数を減らしたいって思うのがプログラマの性だから、
代入っていう、プログラミングで最も頻繁に使う命令を1文字で表すとしたら何が良いかって事に行き着く
=が嫌ならば、それ以外の最も代入に相応しい文字を提示すべき

139 :名無しさん必死だな:2019/11/25(月) 23:20:05.22 ID:0eXUu672a.net
なるほど入力都合か

140 :名無しさん必死だな:2019/11/26(火) 00:06:23 ID:Dbcqb6uY0.net
=ってSHIFT押さないと出ないじゃん…

141 :名無しさん必死だな:2019/11/26(火) 01:44:06.24 ID:qWA2FtqDd.net
>>39
お前が殴られろ

142 :名無しさん必死だな:2019/11/26(火) 08:46:02.44 ID:A0feELO3M.net
>>140
日本語キーボードの場合限定だね

143 :名無しさん必死だな:2019/11/26(火) 13:02:17.89 ID:qBqGKsx80.net
最初に作った人の適当な仕様だろ
=が代入である違和感はすぐ慣れる
後続の言語開発者も代入演算子で=を当前として使う

144 :名無しさん必死だな:2019/11/26(火) 20:25:13.74 ID:BVXcGRzG0.net
A<>B

145 :名無しさん必死だな:2019/11/26(火) 20:32:46 ID:hKnI8B110.net
逆にこれ以降の要求が高すぎて無理
オブジェクト思考とか天才しかわからんだろ

146 :名無しさん必死だな:2019/11/26(火) 20:34:34 ID:5+3bnnkr0.net
数式じゃなく言語だから
翻訳すると
これからのaはこれまでのaにbを足したものになります

147 :名無しさん必死だな:2019/11/26(火) 20:36:40.74 ID:+foK78JTM.net
>>144
これ作ったやつ本当殴りたい

148 :名無しさん必死だな:2019/11/26(火) 21:01:59.42 ID:BUoXv5Hfa.net
>>146
伝われば何でもいいって意味では
本当に言語だね

149 :名無しさん必死だな:2019/11/26(火) 22:34:24.24 ID:BVXcGRzG0.net
>>147
そう?俺は好きだよ

スクリプト言語だと
=!と!=間違っても通るやつあるし
それで通られると、なかなか見つけられないときあるし
<>ならまず間違いなく人間が見落とさない

150 :名無しさん必死だな:2019/11/27(水) 00:07:14.97 ID:y6ZExWda0.net
オブジェクト志向は名前だけが一人歩きしてるからオブジェクト志向謳ってない言語でも知らないうちに似たようなもんを身に付けてるケースが結構ある

151 :名無しさん必死だな:2019/11/27(水) 00:59:57.24 ID:IIY7Q0Ie0.net
BASICだと、代入も比較も = なんだけど、
代入の場合は本来は「LET A=B」という書式が正式な書き方なんだよね。
まず、代入を実行するLET命令というものがある。
LETは「〜の状態にする」、つまり「LET A=B」は「AをBと等しくなるようにせよ」という意味になる。
それがたいていのBASICではLETを省略して「A=B」だけでもいいことになっていて、
その省略表記の方が一般的な書き方として定着してしまった。

152 :名無しさん必死だな:2019/11/27(水) 01:06:55.01 ID:jdq+WQrZd.net
イコールじゃないから

153 :名無しさん必死だな:2019/11/27(水) 08:20:20.87 ID:y6ZExWda0.net
動的型付け言語だと今でも変数定義にletなりvarなり予約語割り振ってるのが結構多い

154 :名無しさん必死だな:2019/11/27(水) 17:02:15 ID:c4hy0d3G0.net
Cでいいからとにかく表記方法を統一させろ

155 :名無しさん必死だな:2019/11/27(水) 20:20:42 ID:euX2PHiF0.net
>>48
>>51の通りなら書くこともできるっていうかむしろ結構使う表現じゃね?

a=a+bの左辺と右辺のaが同じものと見ちゃうのが原因だから
変数名のアルファベットを左辺は大文字で右辺は小文字に自動で編集される様にすればいいんじゃね
A=a+bみたく

156 :名無しさん必死だな:2019/11/27(水) 21:20:25.66 ID:JjpXFY8Q0.net
>>151
VBAのLetとSetの違いとその名前の由来を正確に説明出来たら大したもんだと思う

157 :名無しさん必死だな:2019/11/27(水) 23:38:51.19 ID:HgtbbvaIM.net
ゲハ=ゲームやらない人の集まり+ゲーム買わない人の集まり

158 :名無しさん必死だな:2019/11/28(木) 05:19:01.75 ID:uVh7Y9f90.net
i++

159 :名無しさん必死だな:2019/11/28(木) 10:19:03.62 ID:h0B6vIH60.net
>>158
エチチみたい

160 :名無しさん必死だな:2019/11/28(木) 10:20:33.66 ID:/kle1w/D0.net
->
↑こんな数式数学界にはないんだけど!!!いい加減にしろ!!!!

161 :名無しさん必死だな:2019/11/28(木) 10:23:37.93 ID:/kle1w/D0.net
でも
a=a+bって実行した瞬間は数式としてもあってるよね
プログラムというのはその刹那の時間の軌跡なんだったんだよ!

162 :名無しさん必死だな:2019/11/28(木) 13:49:53.43 ID:EBD+06PhM.net
だから数学的には
a'=a+b
のイメージなんだろ

163 :名無しさん必死だな:2019/11/28(木) 17:36:36.61 ID:5zX0VVNX0.net
a=a+1なんかやったらaが無限に増えてくじゃないかって思ったっけ

164 :名無しさん必死だな:2019/11/28(木) 22:58:57.75 ID:vYOAb0hd0.net
a++

総レス数 164
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★