2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初代ゲームボーイ「乾電池で連続35時間」 Switch「最新技術で約4.5〜9時間」

1 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 18:33:02 ID:9nmPPnmc0.net
なんで劣化してんの・・・

2 ::2019/10/12(Sat) 18:34:29 ID:m5IKLaNN0.net
Switchのバッテリーをゲームボーイに使ったら何十時間もつんでしょうね?

3 ::2019/10/12(Sat) 18:34:34 ID:RUG67inT0.net
PS4「コンセントから通電して0秒」

4 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 18:34:56 ID:YEXuBUM+0.net
ゲームボーイが凄過ぎた…

5 ::2019/10/12(Sat) 18:34:56 ID:lvSRGK3md.net
乾電池4本だから

6 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 18:35:05 ID:aQ1IXNlm0.net
任天堂は技術力低いからな

7 ::2019/10/12(Sat) 18:35:45 ID:Iq51YO4r0.net
>>3
どっからPS4でてきたんだよ…

8 ::2019/10/12(Sat) 18:36:14 ID:6rpD8lff0.net
当時任天堂のライバル機は電池の持ちが悪すぎた

9 ::2019/10/12(Sat) 18:36:28 ID:TwQdGNlh0.net
0秒のクソハードがあるらしい

10 ::2019/10/12(Sat) 18:36:32 ID:lLhSUm650.net
性能に対する消費電力は
上がってるけど
そもそもバッテリーの性能は
そこまで上がってないからね

逆にリチウム電池とかで
初代GB遊んだら百何十時間とか
持つと思うぞ

11 ::2019/10/12(Sat) 18:36:42 ID:Ohp8tZXRa.net
バッテリーの進歩がついていってない
どの業界もバッテリーさえどうにかなれば格段に進むのに

12 ::2019/10/12(Sat) 18:37:41 ID:P3j/X9460.net
カラーにしたから90分

13 ::2019/10/12(Sat) 18:37:50 ID:RUG67inT0.net
>>7
そら倉庫からよ

14 ::2019/10/12(Sat) 18:37:59 ID:ANRQmPlp0.net
リチウムイオン電池とかいう得体のしれないやつ使ってるからな

15 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:39:02.26 ID:m/kj248I0.net
本体に収まる充電池って時点で革命だけど
リチウム電池からなかなか進化しないな
一方GB用充電池は笑えるくらいデカかった

16 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:39:07.73 ID:HR+P9Ml70.net
処理量やろ

17 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:39:35.69 ID:aP9oFzpqr.net
初代GBのモバイルバッテリーはどんな電池使ってたの

18 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:39:52.06 ID:8E9XZxFl0.net
スマホはもっともたない

19 :猫娘ψ+ :2019/10/12(土) 18:40:07.45 ID:4PdiD0LY0.net
Switchはゲーミング用途に対応可能なウルトラモバイルPCみたいなものよ。
ほんと、Switchはバッテリーが持たない。

普通のノートパソコンだって、大体こんなもの。

20 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:40:10.59 ID:rm1AUV3X0.net
初代ってそんなに電池もつかな?
当時小学生でアホみたいにやってたけどそんなに持たなかった印象がある
電池がなくなってくると必死になって画面の明るさ調整してたわ

21 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:40:30.90 ID:ehySI4qa0.net
そもそも乾電池って結構凄いんやで

22 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:40:47.28 ID:R4Tv+LJ80.net
台風でヤベェってときにくだらねぇ言いがかりのスレ立ててんじゃねぇよ

23 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:41:26.69 ID:g07Sd3LZM.net
Switchプロコントローラー「40時間です」
PS4DS4「4時間です」

24 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:41:54.70 ID:m5IKLaNN0.net
GBのニカドから充電池の扱い方の知識が更新されてなくてリチウムイオン電池の寿命縮めてる情弱はおらんよな?

25 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:41:54.96 ID:iAG/+Kgv0.net
電子機器部分が電池以上に最新技術に進化してるからだろ
馬鹿なのか?小学生でもわかるぞ?

26 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:42:05.01 ID:p9pGhghP0.net
https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/hardware/gbtaihi/index.html

27 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:42:19.46 ID:RrLNR/Gp0.net
初代GBの電池ボックスサイズのリチウムイオン積んだらそのくらいイケるんちゃう?

28 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:42:19.68 ID:bVqOTaUs0.net
それにしては乾電池食いまくってたから
充電式アダプター使ってたわ

29 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:43:32.08 ID:0GTG/Ktkx.net
そんなに電池持ったっけ?
あんまり電池代に苦しんだ記憶もないけど
ディスクシステムも電池で使ってたけど、こっちもあまり電池交換した記憶ないな

30 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:43:33.12 ID:ehySI4qa0.net
>>26
ゲームボーイポケット3800円(税別)に驚愕

物の値段上がり過ぎやろホンマ

31 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:43:59.05 ID:m/kj248I0.net
>>20
昔の電池は今より
使って無くても残量減りやすい

32 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:44:11.54 ID:rm1AUV3X0.net
>>28
アダプターを持ってるかどうかが当時の小学生のステータスだった

33 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:45:39.34 ID:Xrxi6OQYa.net
CPUにヒートシンクすら要らなかった時代と比べるなよ

34 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:45:40.66 ID:i6AKoykC0.net
>>1
この頭の悪さよ

35 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:46:31.72 ID:Y3KC4vUL0.net
ワンダースワンはかなり電池保つな
スワンクリスタルでもかなり長持ち

36 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:46:45.65 ID:YymUpFx00.net
ゲームギア「3時間です」

37 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:47:00.80 ID:A9VNjFPi0.net
>>15
GB時代にも単3のニッカド使ってたわ
ミニ四駆も普通の電池より速かった記憶

38 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:47:34.96 ID:IJGhPx0Z0.net
いい加減バッテリーブレイクスルー起きてほしいよなぁ

39 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:48:06.80 ID:BVl0ljplM.net
乾電池でSwitch動かすと何分?

40 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:49:03.43 ID:nLRFSdjj0.net
同じ性能でもなんでもないのに比べて何がしたいのか・・・

41 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:49:16.06 ID:rm1AUV3X0.net
>>37
つうか電池をゲームボーイとミニ四駆で共用してた
ゲームボーイで映らなくなった電池でもミニ四駆なら少し走るんだよ

42 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:50:17.38 ID:EWPm1wbI0.net
Kindle White paperなら一週間持つぞ

43 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:50:58.39 ID:nrCXOWfWM.net
また任豚がアフィスレにマジレスばっかしてる
本当アホだなこいつらw

44 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:51:21.84 ID:QQqcxCkJd.net
こういうネタスレにもゴキステガー!ブヒッチガー!言ってる奴ってマジモンのキチガイなんだろうな

45 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:51:38.50 ID:m/kj248I0.net
>>37
ニカド電池は持ってたけど
めっちゃ熱くなって怖くて使うのやめた気がする

46 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:51:54.56 ID:71G60ct+0.net
ゲームボーイ高性能スギィ

47 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 18:52:18 ID:aQ1IXNlm0.net
>>7
反論できないからプレステガーしかできんのやろ

48 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 18:53:17 ID:wEJ0+Ape0.net
ノーベル賞もらったあのじいさんが無能だからじゃないのか?

49 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 18:54:06 ID:occev3IU0.net
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < お、ミュウが釣れた
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
   

50 ::2019/10/12(Sat) 18:55:15 ID:3hhK+J780.net
防災袋には初代ゲームボーイ入れておけ

51 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:56:58.70 ID:IJGhPx0Z0.net
バッテリー性能が今のままなうちは
据え置きゲーから離れらんねーわ
PS5クラスの性能で1日以上連続携帯プレイできたら最高やろなぁ

52 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:56:59.66 ID:aCLVHEof0.net
マジかよ
スマホゴミだな

53 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:58:40.83 ID:ygpXtniZa.net
送受電の技術がめちゃくちゃ発展して
外にいながら充電するようになる日は来るのだろうか

54 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 18:58:48.52 ID:GP/pGUQZr.net
35時間も持ったっけ?
しょっちゅう電池買いに行ってた記憶あるけど

55 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 18:59:46 ID:sB4BuBgf0.net
初代GBが連続35時間も動いてた記憶は無い

56 ::2019/10/12(Sat) 19:00:03 ID:A9VNjFPi0.net
そもそもエネルギーを浪費しすぎなんだよな
放熱フィンに扇風機当てなきゃ冷やせないくらい知恵熱出してる現代の計算機は歪だ

57 ::2019/10/12(Sat) 19:00:50 ID:bxI/PlzK0.net
ゲームギアとかカラーだったから凄い電池の持ち悪かったよな
それも敗因の一つだった

58 ::2019/10/12(Sat) 19:02:00 ID:C7Wkifj+0.net
>>36
画面ちっさ!


https://pbs.twimg.com/media/C59cpC2UYAA8fd-.jpg

59 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:02:45.58 ID:WtphPWuk0.net
リチウムイオンがゴミすぎるから

60 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:05:33.38 ID:iycL9jwzM.net
>>23
DS4謎すぎる
電源つけてなくても自然消費ですぐなくなるし
電源つけてないPS4やPCで充電できないのもゴミ
Dの電圧監視してるんだろうけど充電だけならいらんのにホント設計ゴミ

61 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:06:08.27 ID:floIcOlj0.net
>>36
いや実際は2時間位で電池死ぬことざらにあったぞ
3時間とかほぼ無理

62 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:06:12.11 ID:O5a4JrTl0.net
Vita「…」

63 ::2019/10/12(Sat) 19:08:25 ID:bxI/PlzK0.net
持ち時間はともかく充電するだけで電池買わなくても遊べるなんて
物凄く便利になったものよ

今のお子様に一々電池入れ替えないといけなかったんだよって話したら
「えー」ってなると思うぜ

64 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 19:08:27 ID:EKWIQzFr0.net
>>53
無接点給電の技術は先に進んでるが
人が平気で死ぬくらいの電力を
外に撒き散らすのは流石に技術より大きな問題があるな

65 ::2019/10/12(Sat) 19:08:48 ID:dZ/Ns/e90.net
>>58
リンクスの左の余りっぷりが好き

66 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:09:53.95 ID:wVwuF+li0.net
ワンダースワン 15時間

67 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:10:15.41 ID:AN63NRVFM.net
そろそろまとめるか

68 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:10:25.89 ID:l8YvnAMz0.net
バックライト

69 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:10:25.97 ID:WtNW82Z00.net
ターミネーターに搭載されているパワー電池って150年くらい持つらしいよなすげえぜ

70 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:11:02.42 ID:bxI/PlzK0.net
>>66
ワンダースワンって電池一本で30時間ぐらいじゃなかったっけ?
カラーの方は20時間ぐらい。凄く省エネだったよな

71 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:12:01.78 ID:EplOaAD60.net
>>66
単3一本であれは驚異だった

72 :猫娘ψ+ :2019/10/12(土) 19:12:21.48 ID:4PdiD0LY0.net
>>56
現代の電子計算機の中央演算処理装置は、超小型の原子炉みたいなものです。
均一な冷却ができないと、熱で装置が壊れます。

73 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:13:00.60 ID:bxI/PlzK0.net
>>68
GBAとかってバックライト無かったんだよな
今思えばよくあんなもんでやってたなって驚くよな

当時はあれでも凄いって感じだったんだけどなあ
技術の進歩は凄まじいな

74 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:13:05.32 ID:J7HnN3cs0.net
WSめっちゃ持つよな
液晶がクソゴミなのと電池ボックスがすぐ接点外れて5時間に1回はセーブデータ飛んで泣いたけど

75 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:14:05.09 ID:bxI/PlzK0.net
>>74
そうそう。電池ボックスがちゃちかったから
勝手に外れて電源消えたりするんだよねw

76 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:14:16.12 ID:QUA+21rf0.net
>>53
体温で発電するウエァラブル充電器とかあればいいのにね

77 :猫娘ψ+ :2019/10/12(土) 19:14:16.45 ID:4PdiD0LY0.net
Nintendo Switchは、ある意味、現代版のゲームギアだな…。

Windows Vistaが現代版のWindows Meみたいなのと一緒だ…。

78 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:14:25.74 ID:EArzWTda0.net
PCエンジンGTは?

79 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:17:23.45 ID:qmI7XzhE0.net
そんなに長持ちしたっけ?って思って説明書掘り出してきたけど
公称値はマンガン4本で15時間じゃん

あとバッテリーパックが10時間で単2用バッテリーケースで40時間だった

80 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:17:29.38 ID:Gm7ZP1npK.net
ファミコン→ロード一瞬
switch→ロード数十秒

プレステ→ロード数十秒
プレステ4→ロード数十秒

ソニー製品のほうがブレてないね

81 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:17:55.55 ID:06zCCj0r0.net
外でやらないからどうでもいい

82 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:18:21.54 ID:H0JKJ7e7a.net
当時は充電池も質良くなかったからな
結局使い捨て

83 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:19:43.20 ID:wVwuF+li0.net
ワンダースワン、今やるとなぜこれでゲームできてたんだと思うくらいひどい画面なんだけど、この前テラーズ 2やったら普通にクリアまでやれた
内容も面白いのと出演者が真鍋かをりとか今も残ってる人たちが多いから楽しいんだよね

84 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:28:26.36 ID:p4WPXBSm0.net
>>78
2時間くらいだった気がする
アダプター挿すのが基本

85 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:30:28.58 ID:lf++b3Zl0.net
ガラケーよりスマホのが劣化してるなw

86 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:32:19.37 ID:mTEelMka0.net
軍平「ほらぁ」

87 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:32:21.75 ID:J3jSd6jA0.net
本当にすごいのは初代GBからGBCまでの進化の流れ

88 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:35:22.29 ID:71ezDHRN0.net
普通の使い捨ての電池も実は10回くらい充電して使える
中華メーカーが専用の充電器販売してたわ

89 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:38:24.46 ID:Hvt6Fx7G0.net
輝度絞ったDSLiteの電池の持ちが最強だな

90 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:41:50.10 ID:X61DLN4Pd.net
PSPからVITAってバッテリーの持続時間低下したよな?なんで?

91 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:42:32.16 ID:PTeFeMtKa.net
乾電池4本だからクソ重いぞ
そして初代GBはバックライトはないから光源が要る

92 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:43:40.50 ID:lXMKEZBS0.net
ノーベル賞やぞ

93 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:44:59.82 ID:4VNuMASa0.net
35時間も持つかボケェ

94 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:49:49.91 ID:EpFaaK5cM.net
ポータブル機のスペックアップにリチウムの性能が時代遅れになってるんだろ

95 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:49:57.87 ID:aeN9MHU80.net
>>91
ウィズ外伝なんかは
最終的に音だけかつ足操作で経験値稼ぎしてたわ
マーフィー先生には世話になった

96 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:51:21.29 ID:PTeFeMtKa.net
固体電池だったが実用化されて欲しいな

97 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:52:10.37 ID:I+dMvq5Q0.net
画面も無いPS4コントローラの充電が4時間で終わる方が酷すぎる

98 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:56:32.70 ID:kYH2D9bp0.net
ゲームボーイ全機種仕様対比表
https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/hardware/gbtaihi/index.html

ゲームボーイ
マンガン乾電池 約15時間
アルカリ乾電池 約35時間
充電式アダプタ 約10時間

99 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 19:58:56.40 ID:ey7X+0VW0.net
>>35
ワンダースワンは単三1本で30時間が自慢だった
携帯ゲーム機で一番じゃないかな

100 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:00:17.97 ID:Mb3G0lmk0.net
乾電池の山を作ったんだが?

101 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:01:10.84 ID:PTeFeMtKa.net
ワンダースワンは画面もコントラスト高めで見やすかったな
良さはあったけどソフトラインナップに恵まれなかったな

102 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:01:48.09 ID:ey7X+0VW0.net
>>91
はっきり言って、携帯ゲームを外で遊ぶにはバックライトがないとね
昔はゲームギアとかあったけど、一般的にはDS、PSPからかな

フロントライトのGBASPですら屋外じゃよく見えないから

103 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:04:05.49 ID:Y+AwiSwc0.net
>>58
ゲームボーイも2.4インチだからな(※Switch6.2インチ)

104 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:07:14.58 ID:wrwtb/MYa.net
>>58
技術の進化を感じるよな

105 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:10:48.62 ID:bxI/PlzK0.net
>>104
当時はカラーで動かすためにはこれだけ画面を小さくしかつ電池の消耗も異常に速い形でしか実現できなかったんだよなあ

今の子供は最初からスイッチがあるんだから恵まれてるな

106 ::2019/10/12(Sat) 20:12:59 ID:Hvt6Fx7G0.net
ゲームギアはバックライト蛍光灯だからなw

107 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 20:13:04 ID:lEzU665na.net
白黒GBを70年前とかのたまう新卒が出る時代だしな
お前が生まれた頃はまだこのハード現役だったんやでっていう

108 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:32:11.67 ID:zyzAv2YF0.net
寝落ちで何本電池を無駄にした事か

109 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:37:51.25 ID:5Fl7bN+ba.net
乾電池がスゴいのかも

110 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:40:11.05 ID:SOWMKtPH0.net
初代ゲームボーイって糞グラだろ

111 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:41:12.66 ID:EWoBb4uu0.net
>>1
スペック考えろよ
低スペック野郎が

112 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:42:57.60 ID:DfHTQywx0.net
>>80
初代PSはPS4よりもずっとロード時間長かったぞ。

113 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:44:48.06 ID:7imY/HNKd.net
ビジュアルメモリ・ポケステ「電池持ちワッる!!www」

114 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:49:23.61 ID:ey7X+0VW0.net
>>110
モノクロ4階調だったと思う

それでもGBでのソフト開発に慣れてきた93年以降は
ありえないグラフィックを実現してた

115 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:53:13.98 ID:iLcjorXg0.net
>ポケステ

お前も電池持ち悪いしそもそも画面小さいのと操作ボタン糞で
たまごっちレベルのゲームばかりだったろ

116 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:54:25.66 ID:Uzz47lSJ0.net
つか1日分持つだけでありがたいと思えよ何様だよ人類

117 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:54:45.10 ID:LAlZeOPc0.net
いわっち「携帯ゲーム機で10時間バッテリーが持たないとか草」


なお

118 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:54:50.78 ID:7BJ6/QoH0.net
当時GBの電池とえばタミヤ製のミニ四駆用の充電池使ってたわ
懐かしいのぉw

119 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:55:06.23 ID:4czBbo/60.net
バッテリーの技術って進歩しないんかな?

120 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 20:55:15.78 ID:qkwg0vLG0.net
初代GBってそんなに電池もつか?

121 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:03:21.82 ID:VhK+aU46r.net
重くなってもいいからエネループ使えるようにしてほしかった

122 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:03:44.14 ID:c7octgXVa.net
>>119
めっちゃ進化してるが
それ以上に電池消費して高性能化の進化が重要視されてるから中々伸びない

123 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:05:16.84 ID:Yf6X4m5Y0.net
ワンダースワンは実機の液晶もうかなり劣化してると思うわ
そりゃ元々からしてアレだったけどさ

124 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:05:30.80 ID:IgDtSP450.net
いくつ壊したかわからないポケットのモバイルバッテリー
ACアダプターと電池の方が安かったかもしれん

125 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:05:38.02 ID:ZyAzkf4w0.net
全個体電池、三桜工業の株買っとけ

126 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:06:51.02 ID:aeZCTOh10.net
新型なら普通に6時間くらい持つからマジ快適だぞ
3時間しかもたないなら実質2時間も経てばもうセーブポイントさがしてそわそわしなきゃならないわ本体からバッテリー少ない警告きまくるわでゲームにならないからな
6時間もつなら5時間ちょいすぎたくらいまで心に余裕をモテるんだ

127 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:10:01.24 ID:r9AxljEwd.net
オンラインサービスのFCだけなら何時間遊べるんだろ
エミュだから結構電気バカ食いするんか?

128 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:10:24.90 ID:HxFgZx4E0.net
GBはバックライト無く、暗いと見えない&明るすぎても反射で見えないぞ

129 ::2019/10/12(Sat) 21:16:03 ID:haEOtfw40.net
当時、店頭から乾電池がなくなったとかいう都市伝説が蔓延した。ウォークマン以来の衝撃と言われた。
マジで。

130 ::2019/10/12(Sat) 21:17:03 ID:49rHHYeB0.net
初耳だぞ

131 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:20:17.49 ID:LAlZeOPc0.net
白黒だからゲームボーイは目が悪くならないという迷信
なお、視点距離的に携帯ゲーム機の方が目に悪い模様

132 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:21:04.27 ID:if43mK5Z0.net
>>1
任豚は馬鹿しかいねー。

133 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:32:28.32 ID:9Xr1VEVC0.net
アドバンスSPは30分充電したら3時間遊べたな
充電出来るゲーム機が画期的でバックライトもついてて折り畳めて好きだった

134 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:34:44.47 ID:r5J2AR1x0.net
半年くらい前にGBA点けたら暗すぎて5分も眼がもたなかったなぁ

135 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:37:11.19 ID:e6D523S30.net
充電池と乾電池じゃ時間の意味が違うだろ

136 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:44:23.36 ID:floIcOlj0.net
GBAバックライト改造品が1万位でアリババで買えるから買おうか迷ってる
GBミクロあるけど画面小さ過ぎて辛いんだよね

137 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 21:49:30.07 ID:ZOAFpIN90.net
今のバッテリーで白黒GBだとどのくらい持つんやろ

138 ::2019/10/12(Sat) 22:03:41 ID:Kei5uztD0.net
PS4なら無理

139 ::2019/10/12(Sat) 22:05:04 ID:szsYPesJ0.net
昔と違ってモバイルバッテリーが普及してるから結構なんとかなる
バッテリー環境も昔とは違うからね

140 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:07:25.25 ID:wIV4j14S0.net
ゲームギアってどんぐらいだっけ

141 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:10:29.75 ID:dymVYD5x0.net
今年のノーベル化学賞とったじーさんの技術が加速的に転用され始めたのがGBASPあたりからだっけなな

142 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:16:36.47 ID:ey7X+0VW0.net
>>140
単三6本で3時間ぐらい

当時の技術水準でバックライトは無理があった

143 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:17:54.02 ID:m/kj248I0.net
ゲームギアは最終的に小型テレビに落ち着いた

144 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:18:37.87 ID:R5W7Fvaq0.net
モバイルバッテリーが身近になった今は、そこまで電池持ちに神経質になることはなくなったな

145 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:19:52.80 ID:PXcGfZR40.net
バッテリーの進化が追い付いてない

146 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:21:04.92 ID:BWLTetYq0.net
>>60
中華電池でも使ってんのやろ
質の悪い電池は容量だけはあるけどアホみたいに自然放電するからな

147 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:22:43.09 ID:lmmDUxbz0.net
>>2
さらに今のプロセス技術でLR35902(intel8080+Z80)を再現して
反射型STN液晶つけて(当時より制御が効率的)
switchのバッテリーつけたら何ヶ月持つのだろう?

148 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:22:44.25 ID:O4vBr9vq0.net
GPD WinとSwitchってどっちが高性能で電池長持ちするのけ?🤔

149 ::2019/10/12(Sat) 22:28:30 ID:xZ3WW3940.net
>>1
Switch「4.5時間から9時間」

VITA「3時間から5時間」

150 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:29:28.24 ID:ey7X+0VW0.net
>>147
ワンダースワンの電池が長持ちした理由が
F-STN液晶だったんだよね

TFT液晶を採用したGBC、GBAに勝てなかった理由でもある

151 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:31:58.41 ID:6t1xbnpF0.net
>>147
今の最新技術でGB作ったら太陽パネルだけで行けそうだけどな

152 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:33:34.61 ID:PTeFeMtKa.net
>>134
GBAは蛍光灯つけて遊んでたな
電車とかだと本当に見えんかったなー

153 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 22:46:25 ID:5aNLuXtU0.net
>>148
GPD Win2との比較でいいんだよね?
性能はGPD
バッテリーはとんとんっていうかやる内容による

154 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:50:10.87 ID:8tUiERGV0.net
初代GBの消費電力の低さがとんでもないなw
今の半導体のプロセスルールでGBのチップつくったらどれだけ持続するようになるのだろう

155 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 22:52:02.91 ID:IJGhPx0Z0.net
現時点でのリチウムイオンバッテリーエネルギー密度が200Wh/Lくらいで
全固体電池が倍の400Wh/Lらしい

156 :名無しさん必死だな:2019/10/12(Sat) 22:54:21 ID:FrD64eCx0.net
>>1
ゲームギア「・・・」

157 ::2019/10/12(Sat) 22:56:14 ID:0Ka+cfz+0.net
GTとかリンクスとかあったな

158 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:01:47.16 ID:ey7X+0VW0.net
当時99800円のPCエンジンLTは今なら1万円以内で出せるかね

159 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:03:18.18 ID:AmxPZoMs0.net
バッテリーの進歩しなさは異常

160 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:03:39.02 ID:aeZCTOh10.net
>>158
懐かしいな
子供のときサンタクロースに頼んだら全力でスルーされたわ

161 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:03:54.33 ID:SUE8w1yl0.net
ゲームギアはアダプタに繋いで、TVも見れる小型ゲーム機って感じで人気あったね。値段も安かったし。

162 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:13:27.00 ID:E6RYw53R0.net
GBはニッカド蓄電池だとどれくらいだったんだろう

163 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:29:08.02 ID:g5SizfTh0.net
ゲームギアは液晶バラすと中に小さなCCFLが一本入ってる

164 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:29:58.47 ID:RsAjF6qd0.net
>>43
アフィを養分にしてる人種もいるんやで

165 ::2019/10/12(Sat) 23:34:54 ID:Xn1LPqwd0.net
>>161
値段安かったか?

166 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:38:03.92 ID:utQIDAOD0.net
>>162
電圧低いからあんまりもたなかった記憶

167 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:40:30.48 ID:jAfscH+m0.net
初代そんなにもたないだろ
2時間もやれば電池熱くなってどんどん画面薄くなって消えたわ

168 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:41:36.10 ID:8mIZ+ghB0.net
電池とか使わんでその場で空間中の電子から直接給電とかできんの?

169 ::2019/10/12(Sat) 23:43:44 ID:iLcjorXg0.net
GBAソフトは個人的には後期は初代DSでプレイしてた
これかゲームボーイプレイヤー&ホリの十字キーパッドが最強だと思う

SPはフロントライトが結局かゆいところに手が届き切らない感じだったな

170 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:50:24.06 ID:nKXgW8LVd.net
>>73
CMで白人の子供が夜キャンプしながらマリオランド遊んでるの見た時は目が釘付けになったわ

171 :名無しさん必死だな:2019/10/12(土) 23:56:34.13 ID:EdrBHz8Ma.net
>>1
アフィカスか

172 ::2019/10/13(Sun) 00:04:25 ID:8MxkyJxSr.net
単三乾電池4本でSwitch何分持つんだろうな
秒で切れそうな気がする
QQVGAとHDを比較とかやっぱゴキブリ頭おかしい
小学生の理科からやり直してこい

173 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:08:15.06 ID:U/5P+q2T0.net
>>172
さすがに秒はないやろw

174 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:11:08.79 ID:1aHu+RE30.net
>>1
なんで比較できると思ったのか説明してくれや

175 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:12:22.82 ID:fpI2OrVc0.net
ソーラーでswitchを充電した結果を教えて欲しいか

176 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:14:33.94 ID:zO84XLs50.net
>>172
アルカリ単三乾電池が2000mAhで
スイッチバッテリーが4310mAhなんで
1時間は持つな

177 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:15:33.28 ID:TGvqeRQk0.net
>>176
電圧が違う件

178 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:19:32.88 ID:zO84XLs50.net
>>177
スイッチは3.7Vは調べた
乾電池の1.5Vはいいとして

GBの4本が並列なのか直列なのかを調べるのが面倒で
わざとぼやかした スマン

誰か詳しくやってくれればいいが
1時間はやはり持つかと

179 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:21:43.36 ID:pnljw23W0.net
初代GBには羊羹みたいな充電器があったな

180 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:29:56.46 ID:eHCCrSyy0.net
ワンダースワンみたくSTN液晶でも使えば長持ちするんじゃね…

181 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:30:53.07 ID:THwm7+Cx0.net
わざとぼやかしたということにして顔真っ赤な>>176であった

182 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:31:42.23 ID:TVOfKH7d0.net
ゲームギアにもそういう充電器あったんですよ・・・全然数出てなかったけど
DC規格と端子がファミコンとかのやつとほぼ同じだったから
当時の据え置き機にも使えた、あんまり意味無いけど

183 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 00:46:42.71 ID:bsZlSMsYd.net
ライトボーイで電池食うから、、、

184 ::2019/10/13(Sun) 06:15:23 ID:4Ly57QGI0.net
>>183
ライトボーイ持ってたけどあんまり使えんかったなあ
言う程明るく無かったしw

そう考えると今の携帯機のバックライトって偉大だなあ

185 ::2019/10/13(Sun) 07:04:04 ID:9twND3f5H.net
>>132
ガーイw

186 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 07:26:49.65 ID:UBJJskCJa.net
フロントライトは見づらいんだよな
GBSPもフロントライトの国内版より
バックライトの海外版のが評価高かったな
バックライトで半透過って仕組み的に難しいんかな
半透過は太陽光下だと抜群何だけどね

187 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 09:31:34.95 ID:ab/S9AA50.net
>>99
あの頃エネループが普及してたら流れ少し変わってたかもね

188 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 09:53:50.05 ID:cmYQbKt+0.net
わ、ワンダースワンだってTFT化したじゃないですかー!
カラーより5時間稼働時間短くなったけど

189 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 10:11:07.51 ID:zbWeyV8L0.net
ゲームボーイカラー引っ張り出してきて
久しぶりに遊んでみると画面の小ささ暗さにビビる
目がめっちゃ疲れる

190 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 10:22:45.01 ID:CWwlMmDt0.net
ここほどバカが立てたスレって最近見ないわ

191 ::2019/10/13(Sun) 10:25:41 ID:3AOc/5v10.net
めっちゃ高性能にする事は頑張るけど、長持ちには振らないよな

192 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 11:16:14.95 ID:bWx3yUwh0.net
効率自慢のガラケーが死んだってことは
バッテリーは買い足すものと浸透した結果だわな

193 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 11:32:20.40 ID:Ww+onDjq0.net
>>165
あの時代の小型液晶テレビの値段と比較したらたぶん破格
ただやっぱり品質は犠牲になってたのかなって後になって思った
画面が映らなくなって遊べなくなる話を周りからもよく聞いたし、現存してる個体はコンデンサーが液漏れを起こして基板を侵食してるケースが非常に多い

194 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 11:48:31.01 ID:9ttBNXIP0.net
>>60
電源つけてないのに充電しようとしてるのが最高にマヌケ

195 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 11:57:50.55 ID:3OSE7h9o0.net
乾電池クソ重かったよな

196 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 12:06:02.81 ID:aEFoP8Wy0.net
35時間は嘘

197 ::2019/10/13(Sun) 12:30:00 ID:hyblo3M60.net
スイッチは確かに短すぎるな
当時で言えばゲームギアな気分

198 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 12:34:59.38 ID:bWx3yUwh0.net
>>197
それはないわ
Switchはやるゲームによって大きく差が出るけど
ゲームギアはモニタがほとんど電池持っていく

199 ::2019/10/13(Sun) 12:36:22 ID:hyblo3M60.net
>>198
いやそういう意味じゃないよw
携帯するには持ちが短すぎるって点でw

200 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 12:53:00.60 ID:UmjpmOLQa.net
>>199
一応、ここ10年のゲーム機としては最長なんだがな
PSVが2.5~5時間
3DSが3時間~6時間
3DSLLが3.5時間~6時間
DSが4時間~6時間
2DSが5時間~7時間
だから

201 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 12:56:04.06 ID:o5XhZF4U0.net
携帯ゲーム機の終焉

Switch Lite/38668台(累計 29万7361台)
New 2DS LL(2DS含む)/1173台(累計 166万7054台)
New 3DS LL/130台(累計 588万4536台)
PS Vita/32台(累計 586万2627台)

集計期間は2019年9月30日〜2019年10月6日
https://www.famitsu.com/news/201910/09184778.html

202 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 13:52:58.24 ID:tovqKeBK0.net
ノートパソコンもそうだけど
停電しても助かるのはちょっと安心

203 :名無しさん必死だな:2019/10/13(Sun) 15:27:44 ID:9ugRNVkP0.net
バックライトがね…。。

204 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 19:07:14.44 ID:xVuN9WOc0.net
>>186
初代DSが半透過液晶でバックライトでしょ

205 ::2019/10/13(Sun) 19:45:13 ID:tewPE9DpM.net
乾電池である事がそんなに大事なら何十本もまとめればいいんじゃね?
俺ならtypeCでモバイルバッテリー繋ぐけどww

206 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 19:52:37.14 ID:xfE7hrlq0.net
ゴキだけどゲームボーイカラーは面白かったな さすがにモノクロはあれだけど

207 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 20:01:02.31 ID:qH98AqL30.net
>>193
ゲームギアは当時買わなかったんで実物を知らなかったけど
98年ぐらいにツレの家でTVチューナーつきのを見て「でけえ!」って思わず口に出た
そのツレ曰く「いかにもセガらしいハードやろ」

初代GBもかなり大きかったけど
あれは携帯機のカテゴリーじゃないわw

208 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 20:37:36.45 ID:bWx3yUwh0.net
GBポケット画面大きくて見やすくて
良ハードだったんだけどなあ

209 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 21:00:01.98 ID:+Lsbdy/E0.net
>>1
これがPSに汚染された人間の知能か
晒しage
かつてのゲームギアとGTの、悲劇もしらねぇw

210 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 21:00:16.52 ID:CjcPHiQOd.net
初代GBはモノクロだし電気くらないじゃん。
今のswitchはカラーだし大分電気くう。

211 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 21:05:36.75 ID:tVnslefI0.net
>>55
それそれ

212 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 21:17:04.07 ID:HtqZ/t3g0.net
Switchのバッテリー空にしてから単三4本で充電できるスマホ用のバッテリー使えば>>1
当時の電池より性能上がってるからGBよりSwitch有利だ(棒読み)

213 ::2019/10/13(Sun) 21:38:30 ID:0BApV5yH0.net
最初にGB見た時の印象は、スゲー滑らかに動くゲーム&ウォッチだったな

ゲーム&ウォッチはLR44x2でどの位持ったんだろ
さすがにGBよりは省電力だよな

214 :名無しさん必死だな:2019/10/13(Sun) 22:51:49 ID:1LMEIBTz0.net
ゲームアンドウオッチパーフェクトカタログ
のサンプル画像から読めるスペック

ファイア
時計:LR43で9ヶ月、SR43で15ヶ月
ゲーム:1日1時間遊んだとして6ヶ月(LR43)

ゲーム機じゃなくて時計の世界だね

215 :名無しさん必死だな:2019/10/13(日) 22:55:40.62 ID:WSV8D/V80.net
しかし当時はエネループもないのによくやったよな。
俺は任天堂純正の充電器つかってたけど。

216 ::2019/10/13(Sun) 23:19:15 ID:Mim5A1fL0.net
ミニ四駆に使ってた充電池の流用も

217 ::2019/10/13(Sun) 23:54:16 ID:xfE7hrlq0.net
ニッケルじゃなくてニッカドとかならあったんじゃないの? 動くんだっけ?

218 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 00:42:05.63 ID:45CBAaXx0.net
ニッカドだってニッケルカドミウムだろw

219 :名無しさん必死だな:2019/10/14(Mon) 04:13:08 ID:umQMS7zy0.net
>>217
動くけど電圧が低いから電池保ちが悪かった記憶

220 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 05:55:50.49 ID:bqa4SfHEM.net
カラーになるまで残像で物凄い見づらいだろ

221 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 06:31:53.70 ID:cCWmaMY8a.net
PSPS言ってる豚がいるけどPSは
PS1の頃からPS4まで一貫して0秒のままだろ
何も劣化してない!!

222 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 07:04:12.08 ID:aj9/1fD70.net
全固体電池はいつ登場するのか

223 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 07:15:32.76 ID:rBLU6iOc0.net
>>48
吉野さんがいなかったらリチウムイオン電池は爆発の危険と常に隣り合わせの爆弾で居続けたわけだが…

224 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 08:07:04.30 ID:fzU6n3wu0.net
そういや最近エネループとか聞かなくなったな

225 ::2019/10/14(Mon) 08:18:47 ID:aNwRisby0.net
ある程度買うと本当に長く使えてしまうからな
消費が激しいものはリチウムイオンに居場所を取られた

226 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 08:43:47.27 ID:+YkFM3KKd.net
>>32
通信ケーブルじゃない?

据え置きゲームならマルチタップ

227 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 09:02:39.87 ID:tGDZaHky0.net
現代で仮に100時間もつハードとか需要ないんやろうな(´・ω・`)

228 ::2019/10/14(Mon) 14:12:12 ID:DcitPYKR0.net
>>224
Panasonicがブランド殺したからな

229 ::2019/10/14(Mon) 14:13:04 ID:DcitPYKR0.net
乾電池の役割が減っても未だに必要なんだから
エボルタとかPanasonicブランドじゃなくてエネループのままで良かったのに

230 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 18:48:40.01 ID:Qa4TZ8bA0.net
まあ昔に比べて乾電池の需要は確実に減ってるな
充電の出来る蓄電池が全盛だし

231 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 19:05:25.70 ID:CvaeIQAU0.net
ドラクエのレベリング中に台風のせいで停電したけどSwitchだから無事だった
稼働時間的には貧弱なバッテリーでもあるだけいいよな

232 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 19:15:49.57 ID:OpFKTgxy0.net
エネループ、サイクルエナジー、インパルス

3:3:4が我が家の勢力図

233 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 19:36:33.30 ID:Qa4TZ8bA0.net
>>232
なんでや阪神関係ないやろ!

234 ::2019/10/14(Mon) 19:38:44 ID:uEJHDh2S0.net
標準でいろんなことをさせるために、いろんな機能をつけ、その結果、
値段が高くなりました、大きくなりました、電池がもたなくなりました、というのは
違うだろうと考えています。

235 ::2019/10/14(Mon) 19:57:38 ID:NgfNg+O00.net
>>233
今日競馬で3頭が3.4倍の1番人気で1〜3着独占という珍事があったで

236 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 20:15:35.70 ID:+XUfd+Z00.net
エネループだとたまに電圧が足りないことがあって困る

237 :名無しさん必死だな:2019/10/14(月) 20:20:20.80 ID:tNFGm7K1x.net
横井軍平は偉大だったって事さ

総レス数 237
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200