2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ワシは〜じゃよ。」って言う老人、現実には一人もいないじゃん。誰が言い出したんだ、これ。

1 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 15:54:33.98 ID:StY87owXM.net
不思議だ

2 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 15:55:07.97 ID:xmbt+hBMd.net
ワシ じゃよ

3 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 15:56:02.44 ID:lIK/xafRa.net
ふぉっふぉっふぉっ…

4 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 15:56:57.39 ID:R317q2voa.net
私が村長です

5 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 15:57:20.67 ID:pQ5XMPYqM.net
ワシ

6 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 15:58:12.26 ID:zAc51w3N0.net
ワシは後ろを向いておるよ

7 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 15:58:45.45 ID:9mqJrMYHM.net
役割語

8 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 15:59:07.32 ID:AaZeZBMka.net
それいつも思う

9 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:01:41.42 ID:6CVEb+2Ka.net
くもじいが実在しない証明ができるんですか?

10 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:02:30.76 ID:6o5jJlra0.net
>>2
やっぱり黒幕はあなただったんですね、阿笠博士

11 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:02:39.43 ID:0+7gxC0s0.net
今の老人じゃなくて昔の老人だから

12 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:03:00.73 ID:rfSJQfj5M.net
いわゆる抽象化して役割を分かりやすくしてるんだよ
中国人は実際何とかアルヨとか言わねーけど漫画とかで読んだらすぐに中国人って認識すんだろ

13 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:03:16.25 ID:WfiSyXa7a.net
江戸時代の名残

14 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:03:44.63 ID:4/UUljuP0.net
昔の関西弁

15 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:06:08.23 ID:JGF7YleL0.net
地方によってはまだ言う

16 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:06:26.04 ID:vf0rnSTpd.net
江戸時代の創作で使われ始めた役割語
当時は年寄り世代が江戸を認めず上方びいきというステレオタイプがあったので
年寄りは当時の近畿方言(わし、〜じゃ)でしゃべらせるという習慣が定着した

17 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:07:38.95 ID:8tDrHPr1a.net
岡山では普通に使う
中国地方から東京に上京した田舎もんのイメージだったんだろ
女の子でもワシって言ってる子も居たし

18 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:08:10.98 ID:/kVaJoXQ0.net
麻呂ってほんとに居たの?

19 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:09:16.98 ID:i8nR+/iIr.net
〜わい
ってのは方言であるぞ

20 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:10:14.85 ID:vf0rnSTpd.net
>>17
実際は真逆で江戸より権威のあった近畿地方の洗練された知的な喋り方というステレオタイプ

21 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:10:27.44 ID:/nVJULEl0.net
女言葉もオカマしか使ってない定期

22 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:12:19.54 ID:4stkzQWxM.net
わしはクソスレ嫌いじゃよ

23 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:16:01.17 ID:2tkcuPz9p.net
爺さんになった時のためにマスターしたいとは思ってる

24 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:16:16.58 ID:aWLr9JJU0.net
それいったら末尾にンゴ使う奴もリアルにいないンゴ

25 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:18:52.22 ID:FxqK+Hxe0.net
小学校の同級生に一人称わしがいたぞ
ジジイになってもそのままならいずれお題通りのキャラになるんじゃね

26 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:19:03.10 ID:8+hWoLkF0.net
ざますっていうマダムがいるのかよ

27 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:22:09.00 ID:YnvFy3lL0.net
一人称が「ワシ」なのは普通にいるけど、どういうきっかけでそう言うようになるのか不思議だわ
そろそろ俺もジジイだなって思うような年齢になったからといって
意識的に一人称を「ワシ」にしようなんて絶対思わないだろうし

28 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:24:47.58 ID:VTDoMyVD0.net
語尾にアル付ける日本語喋れる中国人もいないアル

29 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:25:44.31 ID:kamoGg7E0.net
マジレスすると〜じゃって言いかたしてる爺さんは若い頃からそういう喋り方してたただの訛りのキツい土佐人なだけ

30 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:30:41.28 ID:Ia+trYuea.net
いやならやめてもいいんじゃぞ

31 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:31:05.87 ID:NBDvu+2k0.net
デンジャラスなじーさんだな

32 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:31:06.64 ID:ASZzmbFx0.net
一人称がワシのおじいちゃんは見たことある
でも〜じゃ、〜じゃよは全く見たこと無い

33 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:32:12.76 ID:3OtdSIeH0.net
千鳥の大悟が言ってる

34 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:32:14.32 ID:v2wuVzkE0.net
>>2で終わってた

35 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:32:34.93 ID:ecAj3Gt20.net
〜だじゃ
なら見かけるぞ

36 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:33:51.03 ID:JvnZZug1p.net
「ワシ」ってのは加齢により「わたし」が上手く言えなくなった説と単なる訛り説がある

37 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:34:21.73 ID:aZJuG9lGr.net
女言葉喋る女もいないわよ
まあ方言丸出しの地方だけなのかも知れんけど

38 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:35:10.90 ID:1gYXgUy30.net
語尾にじゃは照れ隠しでよく使われる
女にも多い

39 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:35:11.79 ID:kamoGg7E0.net
千葉県の婆さんはみんな一人称をオラァって言うな

40 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:36:04.69 ID:MpLoA3j40.net
>>27
まって・・・実はそれ割と正解

41 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:36:32.54 ID:ex5S8iwN0.net
>>12
アルとかアルヨは言わないだろうけどアイヤーって驚く中国人は見たことあるぞ

42 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:38:10.40 ID:MpLoA3j40.net
>>41
普通にいるのじゃよそれは
天津の工場大爆発の動画みたら
それはもう本場アイヤーの連発じゃよ

43 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:38:35.31 ID:oTUt+o2Yp.net
古い関西弁だろ
「じゃ」が「や」になった
確かにこの方言を喋ってた世代は後期高齢者になっただろうなぁ…

44 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:39:55.38 ID:RVWdggyl0.net
つまり語尾がニャだった時代もあったわけニャ?

45 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:41:07.68 ID:oTUt+o2Yp.net
「わし」→「わい」「わて」→(文化侵略)→「ぼく」「おれ」

46 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:41:10.99 ID:MYrADem/M.net
ちなみに女言葉は、現代小説で記述だけで理解できるように考え出された架空の言葉な

47 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:41:42.45 ID:alIDVevmM.net
昔の老人が若い頃流行った一人称だぞ。
歳とってもそのまま使ってるだけ。
その世代もほぼ全滅したからもう聞くこともない。

48 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:41:57.99 ID:afWnk78t0.net
わたし→顎が弱くなると「た」の発音がうまくできなくなる→わあし→わし

49 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:43:13.62 ID:oTUt+o2Yp.net
そのうち俺や僕がジジイ言葉になるんだろうなぁ…
5ちゃんとTwitter 、インスタの言葉もだいぶ違うしな

50 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:43:29.80 ID:RVWdggyl0.net
お前らも変な語尾流行らせろ

51 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:43:31.73 ID:9mqJrMYHM.net
>>37
女言葉は今60歳位の老婦人同士の会話聞いてると聞けてちょっと感動する

52 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:44:27.80 ID:lLPoq79Vd.net
広島だと一人称をワシって言ってる人多かったよ
恐らく「じゃよ」は加齢でだよがじゃよになったんだろう
広島のおじいちゃんが正解だろ

53 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:47:27.69 ID:MYrADem/M.net
>>46
性別が、が抜けてた

54 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:49:23.70 ID:WkUGMiBOp.net
年寄りの喋り方ってのは基本的に若い頃は普通に喋ってたのが舌の筋肉の老化によって破裂音が上手く発音できなくなって破擦音に変わった結果だぞ
主にダ行が発音できなくなってラ行やジャ行に変わる。ラ行も発音できなくなる事も多い
まあ当然フィクションによる誇張も多いけどそういう喋り方がないわけじゃない

55 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:53:30.88 ID:gIzT1xIA0.net
>>27
実際に喋ってみると唇の動きが明らかにワシのほうが楽だから。
それが理由じゃないかと思ってる。

56 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:53:33.04 ID:I0JdzIgb0.net
>>20
だから博士が使ってるのか

57 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:54:40.34 ID:vfBPh+wKd.net
昔の老人だからもう死んだんだろ

58 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:55:02.24 ID:Z8Nnko3U0.net
フォッフォッフォ
マロはヒクオスが大好きなんじゃのう

59 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 16:55:03.23 ID:QkBD+vD10.net
そんなことナイアルヨ

60 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:01:03.64 ID:jtAmmXd8r.net
>>12
〇〇アルヨはらんまの呪泉郷のガイドが始まりかな?

61 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:01:09.19 ID:+1a8enqE0.net
そうじゃのう

62 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:03:11.14 ID:hmKI4Ejc0.net
ワシは言ったことないがワシのじいさんが言っておったんじゃよ

63 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:03:40.23 ID:xe1JjuPf0.net
>>44
それ名古屋弁でしょ

「〜じゃよ」は「〜じゃん」って言ってたのが人間丸くなってを柔らかい語調になっただけじゃね?
そういやリアルで「〜じゃぜ」って言ってる人見たこと無い

64 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:04:53.90 ID:V88Z9esL0.net
>>46
はあ?
白黒時代のニュース映像とか見たことないのか?

65 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:05:53.50 ID:Bf7o4ZOzd.net
>>2
はい

66 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:09:15.85 ID:rO0oUera0.net
マートスレ

67 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:13:47.79 ID:MqfMUxu50.net
千鳥のノブの地元ならいるんじゃね?

68 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:17:08.51 ID:Vd2aNxLy0.net
落語とかの演じ分けからとかなんとか

69 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:18:23.05 ID:42iLr2DG0.net
え、ここ広島県民いないの?

70 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:20:04.17 ID:/InYsIkcr.net
貴様!ていう人もいないね

71 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:20:26.37 ID:TbKr1V4sa.net
そうざますわよ

72 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:20:50.70 ID:8YGTwex7F.net
中国地方の方言的には「じゃよ」じゃなくて「じゃぞ」の方が頻度が高くてニュアンス的に正しい

73 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:23:22.09 ID:BKXZXJfLM.net
古今和歌集にはもうあったな

74 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:23:29.89 ID:o2Jei+6fd.net
いやいやいや、おまんら意外に知らんかもしらんが土佐の人間には「ぜよ」なんて使う人間はおらんきに

75 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:23:57.43 ID:IFLjh0po0.net
そうじゃな

76 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:24:19.76 ID:WUpC9LK60.net
京言葉を話すのは舞妓さんか芸者さんか安田美沙子くらい

77 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:26:40.60 ID:MpLoA3j40.net
>>76
そうなんぉす?

78 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:27:39.48 ID:sJaIc5NJ0.net
○○だわ とか言う女も居るの?

79 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:29:41.79 ID:vT9PjiFh0.net
1番シコれる訛りは博多だぞ

80 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:31:08.03 ID:42iLr2DG0.net
でも博多女は気が強すぎるわ
女は東北の色白でちょっと陰キャなほうがいい

81 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:31:10.36 ID:WUpC9LK60.net
>>78
松井珠理奈がそういう喋り方してたような

82 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:38:34.93 ID:qKAAITlYM.net
一昔前の奥様同士の会話は〜だわも〜よねも〜かしらも全部入りだった
もうその下の世代だと使ってないだろうね

83 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:43:48.61 ID:IkDSBhHd0.net
なんで「一人も」いないなんて言っちゃうんだろう
一人いればあっけなく崩れる主張

84 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:44:27.74 ID:6cfmePgH0.net
鷲は空の王者よ

85 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:46:56.20 ID:mWd1b4Eb0.net
>>1
つーかマジレスするとそれ方言だぞ

86 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:50:10.16 ID:0LGlXmo70.net
フェリス女学院卒業生にはおしとやかな言葉遣いする者もいる
テレ東の大江麻理子みたいな

87 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:50:49.71 ID:Owh4t1cFa.net
>>70
貴様ローディストだな略

88 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:52:21.83 ID:0LGlXmo70.net
広島兵庫岡山あたりの方言が「わし」「〜じゃよ」

千鳥の大吾とかあの辺の出身だから使ってるネ

89 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:53:10.75 ID:YzaIEgpr0.net
でも一読でジジイってわかるから便利な記号だよね

90 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:56:54.98 ID:Owh4t1cFa.net
ジョセフがワシワシいいだしたのは流石に草

91 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 17:57:38.46 ID:ANfsmPRH0.net
爺さん口調に限らずそういうのって
創作物を子供に読み聞かせる際にキャラをはっきり区別ために使用した名残りとかじゃないかな

92 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:01:26.88 ID:/PirXFl+0.net
ワシ (53)

93 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:02:16.13 ID:Owh4t1cFa.net
>>92
岡山の県北に帰れw

94 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:08:30.97 ID:W2vLIvdda.net
わしを倒したいなら核ミサイルでの持ってくるがいい

95 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:10:13.70 ID:jXfhBb+ha.net
岡山広島転々としてるが「じゃ」はあるけど「じゃよ」は絶対ない

96 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:14:20.76 ID:QgvHLN600.net
ちなみに「〜だべ」と田舎者を表す口調あるけど
あれって元ネタ関東なんだよな…

97 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:15:23.39 ID:SgTqNUUId.net
>>95
わしじゃわ

98 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:16:50.32 ID:mWd1b4Eb0.net
>>96
いや、東北でも使うぞ

99 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:17:48.31 ID:620UViZha.net
>>96
ジャニーズの中居が普通に使ってるからな

100 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:22:24.45 ID:1fiiFB4w0.net
くもじいじゃ

101 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:24:00.47 ID:BzDNfFZbp.net
電話で山陽の人間はわしよ、とか、わしじゃ、はいう
けれど、わしじゃよは聞いたことないな

102 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:24:20.92 ID:WQHr+Vu10.net
>>60
新しすぎるわw
最初は手塚治虫だと思うが、確認が取れない。
わかる範囲だとサイボーグ009の006「張々湖」が古い。

103 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:27:22.92 ID:QgvHLN600.net
>>98
元々東北が江戸の真似したんだよ
明治時代になって使わなくなったから東北に残ってるだけ

104 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:32:50.62 ID:mWd1b4Eb0.net
>>103
ソースお願い
東北ルーツの人間なのでマジで気になる
女性でも一人称オレで、〜だべって言ってた地方だったよ

105 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:39:27.09 ID:jXfhBb+ha.net
山奥に配達する前に「明日朝配達にお伺いしようと思うのですが」って言ったら
「明日配達にお伺いしようと思うのですが?なによんかわからん」って言われたから
「……あー、明日朝配達行くけぇ」って言ったら
「はいはい」だって
標準語通じんかった

106 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:43:15.68 ID:5R1yzK1Vd.net
嫌なら辞めてもいいんじゃぞ

107 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:46:46.96 ID:WUpC9LK60.net
甲州弁がややこしいのは調査に来た敵国のスパイへの情報収集の邪魔するために武田信玄の広めたってテレビでやってた

108 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:47:47.73 ID:tIfnZKJJ0.net
「まろでおじゃる!」なんて奴には会ったことはないが
もし会ったらぶっ飛ばしてやる

109 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:50:01.88 ID:gNaqC+/30.net
>>107
それ薩摩弁でも同じこと言ってるな

110 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:51:54.89 ID:yJS1+mEl0.net
何歳から使えばいいのかな

111 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:51:59.28 ID:OlXHCQXYa.net
誤チェストにごわす

112 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:54:03.10 ID:mWd1b4Eb0.net
>>108
おじゃるは六条三位の中の人の造語らしいぞ
それっぽい感じの喋り方を創造して演技したとか徹子の部屋で言ってた

113 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:57:28.68 ID:Cz1pFvlb0.net
>>108
信長の野望でたまに出てくる公家が使ってたが
今では皇族ですらそんな喋り方はしないから現存はしてないだろ

114 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 18:58:00.44 ID:gamtay16M.net
>>37
それはたまにいる

115 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:02:00.30 ID:v68+4nKGd.net
岡山の方言じゃね?
それが高齢者イメージになった要因はわからんが

116 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:04:17.87 ID:nOxB6rIm0.net
明治維新で長州人が大量に江戸に行って、彼らが小説が書かれる頃には老人になってたから老人語になっただけだぞ

117 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:13:05.31 ID:ElQ8hmiZM.net
ちびまるこちゃんのじいちゃん

118 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:15:51.22 ID:qclUNnerd.net
あれって老人が歳をとって呂律が回らなくなったのをデフォルメしてるんじゃないの

119 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:19:36.49 ID:PvFSZKCt0.net
>>48
それ頭弱めのギャルとかがやってるんだよなw
「わーし」っていうか「あーし」になってるけど

120 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:23:09.81 ID:Gdt9s8Rt0.net
明治維新で土人が大量に我が物顔で江戸に流入したおかげで東京言葉は気色悪い言語へと変貌したんだろ

121 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:35:22.30 ID:aP5bztQ7r.net
>>120
江戸っ子は江戸っ子狩りで絶滅しました
江戸しぐさの本に書いてあります!!!

122 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:42:03.18 ID:c37N6R000.net
>>111
さよか

123 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:48:34.95 ID:dT4yK++NF.net
中国人のアルヨは協和語という説もある

124 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:55:31.03 ID:/PirXFl+0.net
>>105
「明日」(の)「朝」(に)「配達」ならすぐ伝わる

125 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 19:57:26.40 ID:xe1JjuPf0.net
>>119
もっと進むと「あい」になりそう
偶然なのか知らんけど英語の一人称と同じだな

126 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 20:33:19.76 ID:2DSampw3M.net
男の子がボクからオレになるように、
なんとなくそっちの方がカッコいいといことで、
ある年代に流行った一人称でしょ。
中国人のアルヨは(商品が)有りますよ、じゃね?
戦前戦後ごろに日本人が会う中国人は商売人が多かったので、その様なイメージがついたのでは?

127 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 20:42:04.01 ID:mWd1b4Eb0.net
>>126
〜アルは当時の翻訳と文法の関係らしいよ

128 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 22:31:22.67 ID:/5ZxHmX+0.net
ワシが育てた

129 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 22:36:25.01 ID:ojYyXEB80.net
ワシ は親戚のジジイどもは皆んな言ってる。
じゃ は聞いたことない。

130 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 22:38:23.19 ID:aqwe2EC40.net
マンガのアバズレ女が使うアタイって一人称も実際の女が言うと込みたことないなw

131 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 22:38:24.99 ID:bajUASQh0.net
過剰な女言葉もオネェしか使ってない

132 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 22:57:11.51 ID:ar6dganL0.net
>>1
嘘つくな、小林よしのりがいるだろ

133 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 23:00:06.41 ID:YP27+R1K0.net
ちょっと毛色違うけど
医者のこと「お医者さま」っていう美少女がいたら間違いなく萌える

134 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 23:05:25.08 ID:2KAeOebJ0.net
>>27
もともとは女性の一人称
ソースは高橋留美子の短編

135 :名無しさん必死だな:2019/03/06(水) 23:17:17.16 ID:pnwj4dF90.net
まぎらワシの中の人

136 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 01:54:47.35 ID:++Vxfaog0.net
中国語は文法でいろんな場合で「有」ってつくから
中国人の口癖として「アルよ〜」ってつけた話を聞いたことがあるな
もちろん真実は謎

137 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 01:59:48.18 ID:w1+2jf080.net
>>102
たしかゼンジー北京さんの方が古い

138 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 02:13:56.90 ID:MJM2scKY0.net
ワシじゃよ

139 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 02:28:00.03 ID:2TWTq4F70.net
まだ わからんか‥‥ 心じゃよッ!

140 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 03:33:01.65 ID:0Sd9WfhkK.net
>>136はIP218.228.83.220の岐阜県民のゲハ業者
毎日同じスレを同じ順に3〜4周書き込む仕事をしていた50台
ワッチョイのあるスレには一切書き込まないチキンっぷりを見せている
最近は頻度が少なくなっているが不定期にIDを変え、幻影陣も行っているが
用意できるIDは1日に2つまでの模様
ID:++Vxfaog0
http://hissi.org/read.php/ghard/20190307/KytWeGZhb2cw.html?thread=all

141 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 05:20:06.20 ID:wGJrloiN0.net
70超えてる爺ちゃんも
「俺は〜だよ」って話すよな
二次元にしかいないタイプ

142 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 05:50:10.95 ID:VyAVAlQ20.net
たしかどっかの方言で年齢関係なく「〜じゃ」って言うよな
あれだろ

143 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 06:24:57.75 ID:AGyux+y70.net
>>130
アバズレも聞いたことがないねえ

144 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 06:40:08.37 ID:9nq3IcrkM.net
ごくまれにいるけど、うわーって思っちゃう

145 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 07:35:17.66 ID:vx/Q/G1J0.net
広島弁の一人称で「ワシ」ってあるね
実際は「俺はねえ」ぐらいの意味でで「わしゃあのう」と言ったりするが
まあ今時使ってる奴はあんまり居ないかも

146 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 08:02:47.46 ID:vx/Q/G1J0.net
それに広島では「じゃよ」ってのはあまり言わないが「じゃ」とか「じゃね」ってのはたまに使われるね
「〇〇だ」とか「〇〇だね」くらいの意味

147 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 08:50:05.65 ID:UTAMwA9Q0.net
>>136
ジャッキー・チェンの映画を吹き替えなしで見てたら語尾は大抵「〜マ」だよな
香港だと中国とはちょっと違うのかもしれないけど

148 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 09:14:15.33 ID:+gsJ0gKHM.net
中華系訛りで的をのに直訳するから
やたらのが挟まるのと似たようなものか

149 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 09:24:20.39 ID:XT7nm/QR0.net
〜だわという女もいないな
オカマぐらい

150 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 09:26:56.34 ID:yucZvQ770.net
>>149
よくアニメやゲームに出てくる関西弁がエセ関西弁だと言われるが
実際のところ関西弁に限らず標準語や他の方言だって実際のそれとは違うよな
エセっていうか演技がかってる感じ

151 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 09:33:43.70 ID:Cpd8uFrd0.net
>>150
すごいな。目からウロコだ
確かに実際はあんな喋り方するやつ居ねえって思うわ

152 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 12:08:43.07 ID:Qggfe5HQx.net
この世界の片隅にのすずさんは若いけど、喋り方はお婆さんなんだよな。
ある時期からお婆さん言葉になるわけじゃない。

つまり、そのうち「マジでウケる」とかジジイが言うようになって、若者は「マジ」も「ウケる」も使わなくなると思われる。

153 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 12:33:12.70 ID:nxEDZrEFa.net
>>147
マ?

154 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 12:35:20.99 ID:7mIZTrrda.net
>>2
絶対あると思った

155 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 13:04:32.66 ID:j1/rkP+eM.net
>>149
それはいる

156 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 14:49:21.49 ID:Qxty/vXM0.net
アタイさね

も会ってみたい

157 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 15:57:30.99 ID:/QI6LhIXr.net
>>155
大正から昭和初期にかけての東京山手方言

158 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 18:32:43.47 ID:/YK+iB0fM.net
>>131
心は女ってのを強調したいから必要以上に女言葉使ってるんだろうな
漫画や小説の世界でも現代を舞台にしたものは女言葉減ってる感じ
違和感があるんだろう

159 :名無しさん必死だな:2019/03/07(木) 20:37:46.39 ID:yrVLRKFQ0.net
>>158
いや、あれは新宿二丁目あたりから発生した
独特の文化というか、一種の遊び

160 :名無しさん必死だな:2019/03/08(金) 07:28:19.22 ID:rDSuAySYa.net
>>149
それはいるよ
しかも美人の可愛い子でわよ言葉使ってるのいたから
クッソ萌えたわ

161 :名無しさん必死だな:2019/03/08(金) 07:49:40.51 ID:/lsAyFmG0.net
スレとちょっと話題違うけど、ガキが「おじいちゃん」をいつのまにか「じいじ」って言うのが主流に
なったけど、あれいつからだ?
「じいじ」とか馴れ馴れすぎで幼児までしか言わなかったはず。

162 :名無しさん必死だな:2019/03/08(金) 08:02:48.73 ID:JtsS3sad0.net
>>1
ワシは162じゃよ。

総レス数 162
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200