2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 387

740 :【サロン過去ログ 2019年8月4日】1/2:2020/08/06(木) 08:24:59 ID:vJJHyMqm0.net
【サロン過去ログ 2019年8月4日】町作りの下地作り

岡本社長の謝罪会見の画像をLINEスタンプとして
使用しているキングコング西野です。

さて。
『えんとつ町のプペル美術館』を中心にデザインした町を作っています。
当初、「町を作る!」と言ったときは、鼻で笑われたりもしましたが、
美術館の土地を購入したり、それこそスーパー銭湯
『湯櫻(ゆざくら)』のオープンなどもあって、
「あれ?こいつ、マジで町を作っちゃうんじゃない?」
という雰囲気になってきました。

自分のことを「リーダー」と呼んでしまうのも恐れ多いですが、
リーダーの役割というのは「いけるぞ」という雰囲気を作ることで、
「どうせ無理」と思っているチームと、
「いけるぞ」と思っているチームとでは、モチベーションが全然違って、
当然、パフォーマンスも変わってきます。

町を作ろうと決めた時に、僕が最初にやったことは、
「まとめて土地を買う」でした。

土地は買うわ…その分の税金を払うわ(税金メッチャ高い)…
で、会社が一瞬潰れかけたのですが、
そうまでして見せなきゃいけなかったのは「覚悟」で、
「どうやら西野が本気だぞ」ということを早い段階で
皆様に思ってもらうことが重要だと判断し、今に至ります。
ちなみに、お金を管理しているスタッフさんからは
ベラボーに怒られましたww

町作りを始めてみて、あらためて思ったのは
「そりゃ、国が仕掛ける地方創生はことごとく失敗するよ」ということでした。

昨日(>>672)もお伝えしましたが、
「強いコンテンツを誘致して、はい、地方創生!」など
上手くいくハズがなく、セックス同様、前戯がとっても大切です。

まず。町を作るには、『多数決で決まった解』ではなく、
『一人の人間の圧倒的な覚悟と理念と想像力とワガママ』が必要で、
その次に『状況の整理』と『住民との対話』が必要です。
工事を始めるのは、まだまだ先です。

兵庫県川西市という田舎町をエンターテイメントの力で盛り上げる為には、
僕らはまず、町の状況を整理し、共有しなくてはいけません。

総レス数 1001
620 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200