2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part6

807 :名無しさんの野望:2015/04/12(日) 03:52:46.32 ID:6ff+2DaSm
>>50,61,87,98,585,798,799,806
こっちは2ch.scだけど、わかる人いないようだったら2ch.netで改めて質問した方がいいかも。
自分はわからないー

808 :名無しさんの野望:2015/04/12(日) 04:50:02.92 ID:LVx1uZbz.net
ところで、CKが立ち上がらなくエラーですが、英語版のまま作業したほうがいいのでしょうか?

いちいち、英語版、日本語版のインストールめんどくさいですorz

809 :名無しさんの野望:2015/04/12(日) 11:43:19.55 ID:SpoZxDEw.net
>>808
I am Breadとか別のSteamゲームから持ってきたSteam_api.dllでも起動したよ

810 :名無しさんの野望:2015/04/12(日) 16:34:45.43 ID:LVx1uZbz.net
ありがとうございます。他のゲームからとってくればいいのね!

811 :名無しさんの野望:2015/04/12(日) 16:54:49.00 ID:nxEwQ//QY
806ですが解決しました

@ ニフスコで開いた後、新しく作られたNiNodeを選択し、Block DetailsのChildren を展開
A 展開したChildrenのValueの値を削除
B Num Childrenの値を0に
C Childrenの緑色の更新ボタンを押す
こうすることで新しく作られたNiNodeが弾かれるので、後は削除すれば構成が元通りになりゲーム内でも表示できました

ショールの髭にかけて Blenderに挑む 五回 というブログの記事を参考にしました

>>807さんもありがとうございました

812 :名無しさんの野望:2015/04/12(日) 20:31:03.33 ID:XUdzPeNE.net
ほぉ
いろいろ上手い策を考え付くものだな。
感心感心。

813 :名無しさんの野望:2015/04/13(月) 06:54:45.38 ID:tpGaxTHw.net
あれ、steamapiって、何らかのゲーム起動したときにその時に更新されるんでしょうか?

814 :名無しさんの野望:2015/04/14(火) 13:45:47.44 ID:r6Dq45VU.net
CKとECE1.4を使って、独立型フォロワーを作成中、問題が発生しました…。

先日初めて独立フォロワーを作成し、二人目を作成しようとしていました。
ところが、同様の手順で進めているのに、特定の箇所で必ずCKが落ちる問題が発生、
作業を進められなくなっています。

■問題の箇所:  Items→ArmorAddon→NakedTorsoで、Biped Modelを選択する工程(選択するのはMale側)
■症状:     Biped ModelのSelectボタンをクリックすると、CKが落ちてしまう。
■前回との相違点:作成中のキャラは男性キャラなので、Male側のBiped Modelを選択、ファイルの指定をしていること。

デフォルトで設定されているフォルダはmeshes\actors\character\character assetsでした。
該当のフォルダを確認すると、デフォルト設定のmalebody_1.nifがあるので、ファイルがないために落ちる…とかではないようです。

NakedFeet、NakedHandsは正常に独立させたファイルを選択、指定することができたのですが、
Torsoだけが何度やってもSelectボタンを押すと落ちてしまいます。
前回作った女性キャラのときは、問題なく進んだ肯定だったのですが…何故なんだ…orz

この症状の原因の心当たり、または解決法はありませんか?
お助けください(´;ω;`)

815 :名無しさんの野望:2015/04/15(水) 11:14:22.03 ID:ukUcvF8/.net
杖のモーション作成について質問です。

フリントロックピストル等の片手銃MOD(杖属性)に合わせて
杖モーションを犠牲にして片手銃専用モーションに挿げ替えようと試みています。

http://skyrim.jpn.org/images/724/72490.jpg

ところが停止中に構えた状態だと上の画像のように問題ないのですが、
移動しながら構える(杖で言うところのチャージ)と下の画像のように常に左下を向いてしまいます。

http://skyrim.jpn.org/images/724/72491.jpg

おそらく停止時チャージモーションの腰に捻りを入れている為、
下半身が真っ直ぐである移動モーションに対しても腰を捻ってしまうのが原因かと思います。
剣等と違い、杖チャージ移動時の上半身は個別のhkxファイルが存在しないため
別途補正したファイルを使用することもできません。

私が思いつく限りでは対策は下記の2点です。
1.走りモーションごと変えてしまう。(腰を捻ったような物)
2.停止時の構えモーションを腰の捻りが無い物にする。

1は他のモーションに影響しますし、
2は見た目的にできれば避けたいです。

が、半分諦めかけています。
やはり杖モーションをベースに銃でしっかり前方をエイムするモーションを作る事は不可能なのでしょうか。

長文になってしまい申し訳ありませんが
何か知恵をお借りできればありがたいです。
よろしくお願いします。

816 :名無しさんの野望:2015/04/16(木) 06:29:24.91 ID:hn1cQ7Wm.net
>>814
落ちる理由はわからんがTES5Editで直接アドレス突っ込んでやればとりあえず解決する。
まあなんかエラーがあるためだったらバグになってしまうがな。

817 :名無しさんの野望:2015/04/16(木) 06:42:35.02 ID:fMXtX9KT.net
>>815
FNISでモーション追加してCKのAnimationsツリーから銃キーワード杖を装備している条件で別の歩きモーション設定とか
FNISでの追加法はよく分からんけど選択できるようになれば方法はある

818 :名無しさんの野望:2015/04/16(木) 09:33:14.51 ID:ZadrhFa/.net
>>817
なるほど、可能性見えてきました。
結構初歩的な質問だったかと思いますが丁寧に答えていただきありがとうございます。
聞いて良かったです。これでまた頑張れます。ありがとうございます!

819 :名無しさんの野望:2015/04/16(木) 13:23:29.44 ID:amXHdk+E.net
ckのcontainerカテゴリーでコンテナを作って配置したのですが
ゲーム上だと固定できておらず、触ると動いてしまいます。
動いてしまうのは一部のコンテナですが
固定できている物との違いが分かりません。
コンテナオブジェクトを固定するにはどうすればいいのでしょうか?

820 :名無しさんの野望:2015/04/17(金) 00:38:09.40 ID:ACeXUtUG.net
すみません、どなたか詳しい方教えてください。

CKのスクリプトで
スロット○○番の装備をしている場合、それを外す(脱ぐ)
という物を作りたいのですが
スクリプトでスロット番号って指定できるんでしょうか

探したのですが、見つけることが出来ませんでした。
諦めてID指定するしかないんでしょうか

821 :名無しさんの野望:2015/04/17(金) 02:23:30.37 ID:LH4nVf+A.net
詳しくないし全年齢板だから詳細は書かんがエロMODに行為時に何番スロットの装備外すとかできるからスロット指定できるはず

822 :名無しさんの野望:2015/04/17(金) 03:26:03.06 ID:WdxgZZ9r.net
>>820
調べ方の気合が足りん!
http://www.creationkit.com/UnequipItemSlot_-_Actor

823 :名無しさんの野望:2015/04/17(金) 03:27:53.40 ID:WdxgZZ9r.net
つーか今気付いたけど
http://www.creationkit.com/Main_Page
これがテンプレに無いじゃねーかwww
とんだザルだわwww

824 :名無しさんの野望:2015/04/17(金) 07:38:05.01 ID:qqKdasRQ.net
それさえ見つけられないなら無理とか全部言わせんな恥ずかしい

825 :名無しさんの野望:2015/04/17(金) 07:47:57.86 ID:7W4MCq3U.net
>>821>>822
すみません、ありがとうございます。

そのサイトにはたどり着いてたんだけど、装備=removeidに目がいってた。
そうか、スロットだからslotで探さないとダメですよね、抜けてました。
初歩的な質問に答えて下さってありがとうごさいました!

826 :名無しさんの野望:2015/04/18(土) 11:18:21.97 ID:fl18IsLn.net
>>816
ありがとうございます。
TES5Editで直接アドレスを変えてみました。
ひとまずフォロワーは出来上がりましたが、顔がしわだらけになってしまいました。
原因が何なのか、今のところよくわからないので、作りなおしつつ探ってみます。

827 :名無しさんの野望:2015/04/19(日) 08:29:12.87 ID:/fgGhqbc.net
スキルの経験値を増やす行為を変えるにはどこらあたりをいじったらいいのでしょうか?
スピーチの経験値を「シャウトを使う度に得る」ようにしたいのです。

828 :名無しさんの野望:2015/04/19(日) 08:54:44.01 ID:huEu5r+Q.net
CK

829 :名無しさんの野望:2015/04/26(日) 20:14:07.43 ID:P9NFCJzY.net
吟遊詩人フォロワーを作ろうと模索しているんですが、
歌わせる為に、バニラのQuestデータを改変した場合、
他に同じQuestデータを改変しているMODを導入した際、
競合等、問題が起きたりするのでしょうか?

また、読み込み順によって、どちらかが無効になったりするのでしょうか。

830 :名無しさんの野望:2015/04/27(月) 19:05:53.50 ID:hMfjiQ6f.net
個人差による

831 :名無しさんの野望:2015/04/27(月) 20:43:31.62 ID:MxFAIFni.net
>>829
競合する。
同一クエストの改変であれば、改変の度合いによらず先に読み込んだ方の改変は全て無効になる。

832 :名無しさんの野望:2015/04/28(火) 03:17:53.66 ID:pSItB2cA.net
スキルの経験値を増やす行為を変えるにはどこらあたりをいじったらいいのでしょうか?
スピーチの経験値を「シャウトを使う度に得る」ようにしたいのです。

833 :名無しさんの野望:2015/04/28(火) 03:40:05.69 ID:x1pJ/FgD.net
モッドオルガナイザーからだと、メインメニューで落ちてまう…
スチーム、SKSEからだと、問題ないのや…
なんでなん

834 :名無しさんの野望:2015/04/28(火) 06:23:34.01 ID:vqLpx/It.net
>>831
ありがとうございます。

改変ではなく、新規にQuestを追加する形でできないか、
試してみようと思います。

835 :名無しさんの野望:2015/04/29(水) 18:07:12.72 ID:XspVLU9c.net
>>832
シャウトを使う度にAdvanceSkillするようにすればいいんじゃない。
行動自体を変える方法はわからん。あるのかもわからないしそれらしい変更可能なsettingは見あたらなかった。
同様のことをするmodはあるがなんて名前だったかわからんが、それを探して参考にすれ。

836 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 09:15:53.85 ID:tAa+0tYp.net
MCMの日本語化でtxtに記載しているにもかかわらず、
一部翻訳されなかったするんですが何ででしょうか?

837 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 12:48:35.28 ID:KCxCGvDa.net
>>836
$nantoka がちゃんとスクリプトとtxtで一致していないとか、txt側で$nantokaのあとにtab一つだけ挟んだ状態になっていないとかじゃないか。

あと
Strings PcName = PlayerRef.GetName()
"$bunshou1" + PcName + "$bunshou2"
みたいなことやろうとするとひとかたまりのstringsとして読み込むためtxt側と一致しないと判断したりするようなこともあった気がする。

838 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 15:40:53.52 ID:tAa+0tYp.net
>>837
申し訳ない、ちょっとしたミスでした・・
ただ教えていただいた内容も今後の注意事項として勉強になりました、ありがとう。

839 :名無しさんの野望:2015/05/05(火) 00:41:34.54 ID:C7fHCJbA.net
質問させてください dismemberskinInstanceを変更したいのに困っています

http://www.loverslab.com/topic/24385-outfit-studiobodyslide-2-cbbe-conversions/page-94#entry1163213

この体のnifがOutfitStuduioやCKでは開けるしゲームにもちゃんと表示されるのにnifskopeで開けません

エラー内容は本文が長すぎると怒られたので圧縮しました

http://skup.dip.jp/up/up10031.7z

よろしくお願いします

840 :名無しさんの野望:2015/05/05(火) 12:47:37.90 ID:yjIZmWaL.net
UNPB装備をUNPetite体型にしようと思っているのですが、
OutfitStudioでこするとクレーターのように凹んでしまい、綺麗になりません。
うまく平らにする方法はありませんか?

841 :名無しさんの野望:2015/05/05(火) 13:19:22.05 ID:fKjOHmuY.net
>>840
強度とか範囲とか調整してしこしこするしか無いよ
Blender習得するより相当楽よ

842 :名無しさんの野望:2015/05/06(水) 08:05:55.04 ID:0GVqRM7q.net
吸血鬼化・ウェアウルフ化のエフェクトを使用して、変身フォロワーを作成したのですが、
変身開始時と終了時のエフェクト(キャラクターが塗りつぶされるようなエフェクト)が、
髪の毛と目にだけ適用されません。

顔のnifデータは、ECEから出力したもので髪と目以外にはエフェクトが適用されています。

解決策をご存知の方いましたら、アドバイスよろしくお願いします。

843 :名無しさんの野望:2015/05/12(火) 20:40:42.01 ID:+tVjCh/v.net
TESHitEventで「evn->caster」と「even->target」をVMArray<TESObjectREFR*>に突っ込んで
パピルスのイベントに送ったところ、そのイベントを拾った瞬間CTDしたんですが、
Eventで[]を使用できないのでしょうか(パピルスファンクションは可能でした)。

844 :名無しさんの野望:2015/05/13(水) 16:16:39.79 ID:JHQKVg/J.net
blenderで顔モーフ作製したのですがbasicのキーのみblender上での表情とゲーム内での表情が逆(頂点が逆に動いている)になるのですが仕様なのでしょうか?

845 :名無しさんの野望:2015/05/15(金) 15:48:34.40 ID:d0imuyud.net
Blenderのスカルプト機能で太ももを整形しているのですが、
前ももの面と、後ろももの面の間に隙間ができてしまいました。

隙間を埋めようとpinchブラシでつなぐと、今度はつなぎ目のラインにそって盛り上がってしまい、
内ももにスジができてしまい、上手くいきません。

綺麗につなぐテクニックなどありませんか?

846 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 00:17:38.78 ID:b4VADu1r.net
作成したダンジョンの動作テストで
ロード→ダンジョン発見→入って色々確認 という作業を繰り返してみたのですが
3回目にロードしてダンジョンに入るとLeveled Itemを参照してるDummy Itemや
Leveled Character Listを参照してるNPCの殆どが配置されない状態になり
以降もその配置のままになってしまいます。
一度ゲームを終了しSkyrim自体を立ち上げ直してダンジョンに入ると直っているのですが
また3回目以降のローディングからNPCやアイテムが消えてしまいます。

これは何が原因で起こってる現象でしょうか?

847 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 12:51:33.75 ID:/Z4EUzD7.net
おっぱい論文で面白い物を見つけた。良いおっぱいの参考にしてくれ。

・走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性
Vibration and Dislocation of the Breast When Wearing Brassieres during Running

http://ci.nii.ac.jp/naid/10016428104

水平方向において、スポブラ、フルカップともに走行の周期(1.34Hz)に振幅スペクトルのピークがみられた。
この振幅は、フルカップの方がスポブラより大きく現れた。
これは、スポブラが乳房の体部分を背中方向押さえている為に水平方向への振幅が小さく表れ、
フルカップが乳房を前方へ突出するように偏位させ整容を図る為に水平方向の振幅が大きくなったと考えられた。

垂直方向においては、走行周期の1.34Hzに第一ピークが、2.73Hzに第二高調波のピークが見られた。
スポブラは2.73Hzの振幅が大きく、第一ピークと第二高調波のピークの差が明らかである。
フルカップではスポブラのように第一ピークと第二高調波のピークの差が明確に表れなかった。

乳房は、走行周期の応じてカップ内で振動するが、スポブラは垂直方向に、フルカップは垂直方向に振幅が大きく、
ブラによって振幅周波数特性が異なる事が分かった。

848 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 10:40:29.84 ID:47HMBVC2.net
>>843
問題なく使えるよ。
たぶん、きちんとVMArrayを初期化してメモリ割り当てしてないのがCTDの原因。

自作のパピルス関数でVMArrayを「受け取る」場合は、パピルス側がやってくれるけど
イベントでパピルス側に「送る」場合は、自力でVMArrayの初期化をしないと使えません。

ちなみにSKSEのソースにはVMArrayの初期化コードがまるっと抜けてるので
自分で書く必要あり。

849 :名無しさんの野望:2015/05/20(水) 06:04:16.11 ID:chSpqA5F.net
NPCが死んだときや眠るときの表情ってどこをいじればいいですか?

850 :名無しさんの野望:2015/05/21(木) 05:13:37.63 ID:fsZkUpKY.net
キングダムハーツmodのクラウドを
使いたいんですが、顔マスクでもないし
どうしたらいい?

851 :名無しさんの野望:2015/05/21(木) 21:06:54.78 ID:1cKCcymk.net
blenderのことで質問させてください

>>579
この方と同じようなエラーが出たので、2.49bを使ってみようと思い2.74のセーブで旧ファイルのところに
チェックを入れてみました。
しかし2.49bで読み込もうとすると落ちてしまいます。
自作メッシュだけのデータでやっても同じでした。

よろしければアドバイスいただけないでしょうか; 願いします

852 :名無しさんの野望:2015/05/25(月) 08:00:28.47 ID:i8nlbIaV.net
MOD作成wikiの逆引きリファレンスの要領で起動時にMOD制御用のspellを習得させる仕組みを作っています
ドヴァキン本人についてはMOD作成wikiそのままで問題なかったのですが
他のフォロワー全員にも習得させたいです
Lydia.addspell(CustomMenuSpell)
Jenassa.addspell(CustomMenuSpell)



等と言う形にしてゆくとMOD製フォロワーが除外されてしまいますし
何か良い形のspell取得方法はないでしょうか

853 :名無しさんの野望:2015/05/25(月) 17:38:31.53 ID:vknh0hNO.net
私でしたらOnUpdateを使ったスクリプトを作ってaddSpellで配る方式を使います
magicEffectのcondition又はスクリプトで対象がCurrentFollowerFactionやPotentialFollowerFactionに入っているかを見てください
一般的にはクロークスクリプトとか言われているみたいです
詳しいことはこちらを見てください。英語ですがスクリプト文献は基本英語ですから慣れてください
http://www.creationkit.com/Dynamically_Attaching_Scripts

854 :名無しさんの野望:2015/05/25(月) 19:17:46.79 ID:i8nlbIaV.net
>>853
ありがとうございます

855 :825:2015/05/26(火) 02:25:49.63 ID:OW8h9TAD.net
>>848
遅くなりました。ありがとうございました。

856 :名無しさんの野望:2015/05/29(金) 00:59:31.43 ID:b4f78WkH.net
>>846自己解決というか一応報告を
NPCやDummyItemの配置や数を変えて試した所、
DummyItem配置後に配置したNPCが、DummyItemと共にロード後消えていました。
LeveledListを参照するDummyItemの数が多過ぎたのが現象の原因と思われたので
DummyItemを減らして対処する事にします。

ダンジョンや家MODなどを作ってる人に参考までにお聞きしたいのですが、
LeveledListを参照しリスポーン毎に違うアイテムが配置されるようなDummyItemは
幾つくらいまで配置して良いものでしょうか?

857 :名無しさんの野望:2015/05/29(金) 20:33:52.09 ID:cj4mL5cO.net
Sky* sky = NULL;
sky = GetSky();
.
if (sky)
{
...TESRegion* region = NULL;
...region = sky->region;
...if (region)
...{
......TESRegionDataWeather* regionDataWeather = NULL;
......regionDataWeather = DYNAMIC_CAST(region, TESRegion, TESRegionDataWeather);
......if (regionDataWeather)
......{
.........._MESSAGE("nice weather data");
......}
......else
......{
.........._MESSAGE("null");
......}
...}
}
NULLが返ってきます。DYNAMIC_CASTではない、別の方法でゲットするのでしょうか。

858 :名無しさんの野望:2015/05/29(金) 22:32:24.45 ID:jC8ugiP9.net
天候弄るmod用にskse plugin作ろうにもRegionもWorldSpaceもunkだらけだから自分で解析するしか無いです
その辺だとまだ進んでるのはWeatherだけどこれも新しいことするには色々足りてないです

859 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 00:38:30.20 ID:28zo7Hg/.net
あるMOD A.espをマスター指定したB.espを作ろうと思いました
TES5editでマスター指定する方法が過去ログにあったのですが
昨今のバージョンでは「File HeaderのRecord FlagsのESMにチェックをつける」
方法が分からなかったのでwrye bashを使ってマスター指定する方法をとったのですが
マスター指定後、なぜか改変したアイテムがうまく改変できておらず
かわりにduplicateという複製が発生し、改変内容がそちらに反映されてしまいます

wrye bashを使ってマスター指定してもduplicateが発生しなくなる方法
もしくは現状のTES5edit最新版でespをesm扱いする方法を教えてください

860 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 00:46:07.10 ID:MYazx9ES.net
>>859
esm化しなくてもマスター指定できるけどそういう事でなくて?

861 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 00:50:20.97 ID:28zo7Hg/.net
>>860
CKで概要を見る限りでは確かにマスター指定化できています
しかしCKで中身を開いてみてみると●●の変更点が●●duplicateという
複製にまとめられ、反映されていません

862 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 02:27:52.27 ID:28zo7Hg/.net
>>861について結局TEV snipでマスター指定すればバグ?が起きずに済みました
>>860さんありがとうございます

さて、もう一つ質問があります
GetItemCountでアイテムが一定個数以上ならeffectが発動するように
conditionsを組もうと思うのですが、「複数のFormlistに属するアイテムの合計」を
参照する方法はないでしょうか

当初はFormlist1とFormlist2をFormlist3の中に入れてしまい、そのFormlist3で
認識させる手を使おうと思ったのですがうまく計算してくれませんでした
他のMODとの拡張性を考えて、自分のMODの中で独自のformlistを設定し
そこにアイテムを具体的に入れるという手は使いたくないのですが複数のformlistの
合計を算出する手は他にないのですか

863 :839:2015/05/30(土) 15:01:40.99 ID:ah4POQYn.net
>>858
regionのあの中身を調べていかないと分からないんですね。ありがとうございました。

>>862
OnItemAdded() + OnItemRemoved()

864 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 18:12:23.07 ID:28zo7Hg/.net
>>863
ありがとうございます、つまりconditionsだけでscriptを介さずに
複数のformlistの合計値を計算する方法はないのですね
調べてみたのですが少々手に余るのでこの仕様はなかったことにしようと思います
どうもありがとうございました

865 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 21:19:00.88 ID:VDoNIeoo.net
SKSEプラグイン内でVMArrayを扱う時には125?128?の制限は気にしなくてもいいのでしょうか。

866 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 22:51:40.50 ID:eBQh2KAk.net
skse pluginと言うかC++自体には(一応は)制限と言うものはありません
papyrusも扱うことは出来るので制限といえる物があるのはnew演算子です
何をしたいのかわかりませんが普段はそこまで制限を気にしないでも作れると思いますが
skse pluginで扱うのでしたら無理にpapyrusに持ちださなくても良いのでは?
papyrusで扱う為のデータを作っているのなら128に収まるように作ったほうが安全だとは思います

867 :847:2015/06/01(月) 20:32:52.77 ID:qeFRUDAo.net
>>866
使用予定はありませんが、パピルスに制限があるからSKSEもダメなのか?!
と単純に疑問に思い質問させていただきました。
丁寧な解説ありがとうございました。

868 :名無しさんの野望:2015/06/02(火) 16:47:45.75 ID:MDEU9CXp.net
最近skseプラグインの質問がチラホラあるんだけど、答えてる人って有名な人なん?すごい詳しそうなんでどんなmod作ってるか気になって仕方ないわw
質問してる人はなんとなく
誰かわかったんだけどさ

869 :名無しさんの野望:2015/06/02(火) 16:49:44.58 ID:zf+4ZzZa.net
はい

870 :名無しさんの野望:2015/06/02(火) 18:13:40.37 ID:Ux2ZZs1P.net
防具作ってて思ったんですがテクスチャも1から自作する場合先にテクスチャを描いてからブレンダー上で頂点を合わせていくのがセオリーなのでしょうか

871 :名無しさんの野望:2015/06/03(水) 01:31:36.91 ID:YAyJIZMv.net
>>870
1.モデリング
2.マッピング
3.それぞれのテクスチャを貼る
4.ローポリのモデルに焼く
5.ローポリの方をえくすぽーと

872 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 20:11:15.70 ID:pqyMwmvx.net
MOD「WeightlessItem」を自分で作る場合、アイテム毎にweight値を0にする作業が要るのでしょうか?
例えばBookカテゴリに含まれる本全てを一括でweight値の変更はできますか?

CKで作ったespをTES5Editで作業してます

873 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 21:58:20.75 ID:7h/7h3SD.net
昔はSkyEditってのがあったんだけど更新止まってますね
今ならTES5Editのスクリプトでしょうかね。自分で作らないといけないでしょうけど
それかこれ使うか http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/42977

874 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 22:33:38.65 ID:pqyMwmvx.net
>>873
既存のMODを自分用にマージした方が楽ですね、ありがとうございました

875 :sage:2015/06/07(日) 01:20:47.32 ID:QNNCXKhVL
非常に初歩的な質問になのですが、blender2.49bにおいて既存のhkxファイルをkfファイルに変換したものををインポートし編集をしたいです。変換はできたのですが、blenderでどのような手順でkfファイルをインポートしたらよいかわかりません。手順を教えていただけますか?

876 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 23:41:28.72 ID:VEpWf5Pq.net
InputEventでアクティベートキー(自環境では"E"キー)とaltキーを取得しようとコードを書いたんですが、
EキーのKeyMaskが18でAlt(左)が56でAlt(右)が184と取得できました。
私が想像していたキーコードではないのですが、何を基にしたコードなのでしょうか。
ちなみに想像していたキーコードはENBのenblocal.iniの[INPUT]の内容です。

877 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 23:51:29.42 ID:T5RPDdkP.net
>>876
http://www.creationkit.com/Input_Script#DXScanCodes

878 :名無しさんの野望:2015/06/08(月) 07:03:40.60 ID:BBj7pe5X.net
少し気になったんで訊きたいんだけど
デバフ系の魔法とか使った際にキャラクターからエフェクトでるけど
ああいうエフェクトの発生部分ってキャラのスケルトンの設定に依存してるの?
どうにもガチムチがエフェクトを股間から発生させられたらな〜なんてバカげたこと思いついてさ・・・
すまないと思ってる

879 :名無しさんの野望:2015/06/09(火) 21:54:35.46 ID:oe55NWYt.net
>>877
ありがとうございました。

880 :名無しさんの野望:2015/06/10(水) 13:29:25.76 ID:7o7dNijO.net
ごく初歩的な質問で申し訳ありません。
多数のnifファイルを簡単に手早く見る方法はないでしょうか?
イメージ的には画像ビューアのような、リストから直ぐ見れるような感じです。
今はOutfitやNifSkopeで一つ一つ見ているのですが、それしかありませんか?

881 :名無しさんの野望:2015/06/10(水) 20:31:11.48 ID:O9AVEBur.net
http://skup.dip.jp/up/up10207.7z
プレイヤーのperk > entry point > activateからスプリプトで
ダンジョンにあるレバーのスクリプト「NorLever01SCRIPT.pex」の現在のstateがどこなのかパピルスファンクションを追加するSKSEプラグインのコードを書いたんですが
レバーがどのような状況にあっても常に「state pulledPosition」が返ってきます。
このコードではスクリプトの初期化直後の状態を拾ってきてるのでしょうか。現在のstateを拾うには何を付け足せばいいのでしょうか。

882 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 16:29:17.65 ID:cti8Rkbl.net
自分用にちょっとしたmodが欲しくて初めてtes5で作ろうとしてるんだけど、
自作espのRecord Flagsを編集しようとする時に表示されるEdit Value(の小ウィンドウ)内にいくつか選択肢がありますよね?
あの部分に表示されてないものを記述したい時はどうすればいいんですかね?
記述できない?

883 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 18:22:53.96 ID:cG3KR7Ct.net
>>882
最新のTES5Editはレコードについて編集しても意味がないRecord Flagを表示しないようになったんだ。賢いね!

884 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 20:06:56.74 ID:L6rym+0O.net
物理演算を仕込んだ髪型なのですが地面をすり抜けてしまいます
すり抜けないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
nifに武器のGNDモデルに付けるようなコリジョンを仕込んで見たのですがやはりすり抜けてしまいます

885 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 20:39:07.98 ID:a8Cv9RTZ.net
いくつかのサイトで調べては見たもののやり方がわからないので質問です。

プレイヤーが敵を倒した事を取得したいと考えています。敵の種類は問わず、ゲーム中に出てくる敵すべてとします。
そのものずばりの関数を探しましたが、見当たりませんでした。
OnDeathというイベント関数がありましたが、これは殺された側で発生するものですよね。
自作のOnDeathイベントをもつスクリプトをすべての敵に持たせる方法というのはあるのでしょうか。処理速度とか作業量的な面で、現実的な範囲で。
あるいはもっとほかの何かいいやり方はないでしょうか。

886 :866:2015/06/14(日) 16:44:28.90 ID:kULTxSqu.net
すみません、作ろうとしていたMODが別な部分で作れないようなので、質問を取り下げます。
他の方にとっても有益かもしれませんので、回答があればその方がいいと思いますが。

SetEnchantmentでエンチャントしても、セーブデータには残らないようですね。
何パターンか実験しましたが、全滅でした。
そりゃぁ、そういうMODがないわけだ・・・。

887 :名無しさんの野望:2015/06/14(日) 18:46:18.11 ID:qva9SZDZ.net
わからんけどエンチャントを付けるmodでセーブされてるのは何個もあるからやり方はあるんじゃないかな

888 :名無しさんの野望:2015/06/19(金) 15:01:30.15 ID:V881YNGp.net
>>886
SKSEでの追加関数にはゲームに保存されないものがある。というか大半は保存されない。
なので継続させたい場合はセーブデータやオブジェクトのロード時に同じことをする必要がある。

889 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 15:20:46.42 ID:dtKyNYq2.net
娼婦を雇って売春宿を経営するようなMODを作りたいんですが、CK初心者でも手軽に作れるものでしょうか?

890 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 15:28:31.95 ID:mO7PmWPu.net
CKの操作としては簡単な方じゃないかと思うが
スクリプト周りは知らん

891 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 16:16:09.95 ID:yJESUSsA.net
>>889
フォロワー枠追加MODが近い、MHYHがもっと近いから参考になると思う
新規クエストに売春宿で生活するAIを乗せたAlias枠を幾つか追加する
売春部分は客のクエストとAIも追加する、実行動入れるならエロMOD調べる

892 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 18:07:40.39 ID:dtKyNYq2.net
回答有難うございます。まずは宿屋を完成させようと思います。

893 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 23:27:00.32 ID:ta/D+85B.net
>>889
商店などを営業している感が出るほどNPCの行動を制御するってのはかなり難しい部類になる。
手軽とは言えないな。

894 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 00:15:34.52 ID:7E/igFRq.net
CKでの作業は単純に宿建築してNPC配置するだけ
詰むとすればNPCのAI周り

895 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 01:17:41.45 ID:MocchJpP.net
870です
内容について大まかに説明すると
@娼婦を雇う
APCが出かけている間に山賊や吸血鬼等に攫われる(配達人が知らせに来る)
B助けに行く
というようなMODを作りたいです。
宿については店番がいて個室に娼婦がいるぐらいで特にあれこれ行動させようとは考えていません。メインはAとBです。
同胞団のクエストを参考に作れないかと考えているのですがやはり難しいでしょうか?

896 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 13:22:45.55 ID:+Xo+b+W4.net
>>895
経営っていうかオマケのRadiant Quest付き建造物modだな。
それぐらいなら大して難しくは無いだろう。

897 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 15:29:33.12 ID:DX9gQW/W.net
難しい難しくないの話してる辺りできなさそうなオーラがプンプン

898 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 17:39:58.50 ID:m2OQWoti.net
ランダムにさらわれるのは意外と難しい

899 :名無しさんの野望:2015/06/22(月) 16:30:56.19 ID:+BQL5YXd.net
ラブホみたい店が追加されるmodなら知ってるが…
なんにせよ初心者としてはクリアすべきことが多そうだし、諦めないようにね。

900 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 07:26:03.27 ID:kC2oo4KA.net
透明なスイッチを作っているんですが
新規activator作成、script作成→設置→refernceのprimitiveタブでPlayer Activatorにチェック
とやりましたがゲーム内でカーソルを合わせても何も表示されません

どうすればアクティベート可能になるでしょうか?

901 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 08:42:25.58 ID:57ogwQ34.net
>>900
スイッチのNifはなに使ってる?Nifのコリジョンがアクティベートできる部分だからコリジョン無いと反応しない
Activatorはスクリプトや他の設定をしなくても置くだけでゲーム中でメニューが出るから、とりあえずそれでテストがいいかと

902 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 20:17:56.41 ID:kC2oo4KA.net
>>901
nifについては何も設定していませんでした。
適当なモデルを設定したら動作するようになりましたが、透明にするには透明なnifファイルから作らないとダメなのでしょうか?

903 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 21:20:09.62 ID:Gu2eQQyU.net
>>902
nifのアルファチヤンネル設定してあげたら良いんじゃないかな

904 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 21:33:05.17 ID:eNaUBxdi.net
少し前にデータベースに
「坐ったり寝転んだりできるポイントを任意の場所に透明なアクティベーターとして設置する」
ってやつが紹介されてたような
なんか参考になればと思うんだが名称が思い出せない

905 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 22:17:16.47 ID:kC2oo4KA.net
皆さんいろいろとありがとうございます。
nifの設定等はまだ知識不足な所が多いのでもう少し勉強してから出直してきます。

906 :名無しさんの野望:2015/06/24(水) 15:20:01.95 ID:z9cxCWT+.net
Sublime Text 2を使い始めたんですがpscファイルをビルドできなくて詰んでます。
Ctrl+B押したら下にBuildingとは出るんですけどログ欄には一文字も表示されません。
MOを使ってるんで、iniのパスは書き換えたんですが、他にも自環境に合わせて書き換えないとビルドできないんでしょうか?

907 :名無しさんの野望:2015/06/26(金) 08:39:59.17 ID:t2tT8QLN.net
魔法ダメージを受けたときに破壊魔法の経験値がたまるというようなスクリプトの例をしめしてください。

908 :名無しさんの野望:2015/06/26(金) 10:43:13.36 ID:WeOF22Up.net
MCMに表示させるページを追加する場合はどうすればいいんでしょうか?
特にMHIYHの住居をしているフォロワーの一覧ページ群みたいに、同一内容で名称のみが違うページを作成・追加する方法を知りたいです。

909 :名無しさんの野望:2015/06/26(金) 12:16:04.25 ID:DPN3eiNO.net
>>907
Event OnHit(略)
If (akSource as Spell) != None
経験値上昇
EndIf
EndEvent

910 :名無しさんの野望:2015/06/26(金) 12:21:03.37 ID:DPN3eiNO.net
>>908
基本はこんな感じ。
ページを追加した場合はOnConfigInit()をかけ直してやらないと新しいページが表示されない。

Event OnConfigInit()
Pages = New String[4]
Pages[0] = "$MyMod_Page0"
Pages[1] = "$MyMod_Page1"
Pages[2] = "$MyMod_Page2"
Pages[3] = "$MyMod_Page3"
EndEvent

Event PageReset(String Page)
If Page == "$MyMod_Page0"
EndIf
If Page == "$MyMod_Page1"
EndIf
If Page == "$MyMod_Page2"
EndIf
If Page == "$MyMod_Page3"
EndIf
EndEvent

911 :名無しさんの野望:2015/06/26(金) 14:23:37.45 ID:D+gkuOAT.net
>>907
微妙な偉そうでワロタw

912 :名無しさんの野望:2015/06/26(金) 19:05:15.18 ID:PXUTfPUX.net
>>910
レスありがとです。
つまり、最初の段階でIf Page =="&MyMod_Page0", If Page =="&MyMod_Page1"しかなくて、あとからIf Page =="&MyMod_Page2", If Page =="&MyMod_Page3"を書き足したら、
それと合わせてPage[2],Page[3]を追加しないと反映されないってことですかね?書き足してさらに何かする必要はないということですよね?

913 :名無しさんの野望:2015/06/26(金) 22:09:24.14 ID:03cC5gik.net
>>912
Event OnConfigInit() はページ数とページの名前を決めるイベント
Event PageReset(String Page)はページを開いた時の中身を決めるイベント
なのでどっちも必要なの。
ただ、Event OnConfigInit()は初回にMCMがmodを読み込んだ時以外に通らないイベントだからページを追加しただけだと追加分のページは認識されないので、
なんか適当な手段で再実行する必要があるの。
一般的なのは
Int Function GetVersion()
Return n
EndFunction

Event OnVersionUpdate(Int NewVersion)
If NewVersion > n-1 && CurrentVersion < n
OnConfigInit()
ついでにやりたいなんか
EndIf
EndEvent
これだとバージョンアップの時だけ更新しつつメインの方でやりたいバージョンアップもこなせるってやつ。
他の人がどうやってるのかはよくわかんないね。たまに参考にするけど自分はとりあえずこれでできてるしこの辺はもう見てないわ。

914 :名無しさんの野望:2015/06/26(金) 22:14:39.46 ID:03cC5gik.net
あと"&MyMod_Page0"じゃなくて"$MyMod_Page0"ね。$。
Strings $MyMod_Strings
はよく見るInterface\Translations\modname_English.txtのMCMほにゃくファイルで表示させる時に使うやつ。

915 :893:2015/06/27(土) 10:07:13.79 ID:8sficz2S.net
>>913
おっと&を書いてたか、pscにはちゃんと$で記述できていたようです。
追加レス見る前に、modの再インストールしたら表示されたんですが、そういう方法もあるんですね!
参考になりました。ありがとうございます。

916 :名無しさんの野望:2015/06/28(日) 21:43:19.28 ID:kAmkR9mv.net
某idleアニメーションを少し弄りたくて、ブレンダーを導入したんですがhkxから変換したkfをskeleton.nifと一緒に読み込んだところ
IndexError: list index out of rangeと出てインポートできませんでした
Skyrim_Animation_edit_by_Blender_memo_v101の記述どおりにバージョン全部合わせて、同封されてるファイルを使って
記述と同じようにmt_jump.kfを読み込んでも結果は同じです nifモデル単体だと普通にインポートできます
環境はwin7 64bitです まだ入り口にも入ってないほど初歩的質問ですいませんが、知恵をお貸しください

917 :名無しさんの野望:2015/07/11(土) 20:55:21.07 ID:hBGuOKhf.net
質問失礼します。
オリジナルカスタムボイスフォロワーを、UFOに対応させたいのですが設定はどのようにすれば良いでしょうか?
現在解決しようとしている事は、「ここでまて」「ついてこい」を正常に機能させたいという部分です。

918 :名無しさんの野望:2015/07/11(土) 22:42:51.02 ID:lY54mWva.net
マルチは禁止です
2chのルールさえ守れない人に教えることはありません

919 :名無しさんの野望:2015/07/11(土) 23:01:27.04 ID:hBGuOKhf.net
>>918
…あの、バニラボイスを自己でつぎはぎにして、それを自作フォロワーとして自分のみで使用する目的で作ってるのですが(汗

920 :名無しさんの野望:2015/07/11(土) 23:58:17.29 ID:vR3K10Qi.net
マルチポストの意味ググってこい

921 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 00:08:18.61 ID:07KXdHxX.net
こういう質問が出て答えられそうなところって多分ここしかねえからなあ。
質問スレとかテンプレにあることだけ偉そうに回答してそれ以外は黙るだけだろ。
まあ私もUFOなんて古臭いの使ってないからよくわからないんだけどね。

922 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 00:26:01.54 ID:zIGUWBlD.net
しらんけど、ロード順とニューゲームだけで解決しそう

923 :900の者です。:2015/07/12(日) 05:32:26.91 ID:/hPAzGSx.net
>>922
ヘルゲン脱出後のMOD未導入のクリーンセーブデータ開始し、ロードオーダーをUFOの前後に変更しても変わらず。
また、UFOのバージョンUpやUFOメインesp、UFO - Dragonborn AddOn.espとフォロワーMODのみをアクティブにしてみても変化見られず。
Tes5editで競合の有無を確認するも「ここでまて」「ついてこい」やその他のダイアログ等で競合部分は見られませんでした。
UFOを外し、それ以外のMODをすべてアクティブにすると問題なく待機・追従をしてくれる。
と言う状況です。いったい何が原因なのやら(汗

924 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 05:52:16.87 ID:cugD3GIw.net
最近またスカイリム始めたけどゲームするよりmodを探したり弄ったりする方が楽しいわ
modを弄るためにゲームをしてるようなもんだわ

925 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 09:30:27.99 ID:17COBHea.net
>>919
468 名無しさんの野望 ▼ 2015/07/11(土) 19:17:21.79 ID:hBGuOKhf [2回目]
>>477
いえ、UFOに対応させないと他に使用される方が困ってしまうので、出来ればTes5edit等で編集が可能なのかお教えいただけないでしょうか?

これはなんだったんだよw

926 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 09:48:21.12 ID:/hPAzGSx.net
>>925
なんだったとは、どの部分をご指摘されているのでしょうか?
因みに、他に使用される方とは将来的にMOD配布する際、フォロワー拡張MODに対応せておきたいという意味で記載しています。

927 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 11:35:57.10 ID:sPItAvG8.net
>>926
TES5Editで新規クエスト作成
UFOをマスター指定しUFOのスクリプト付会話選択肢(勧誘や待機他)をコピー
コピーした選択肢を新規クエストに紐つけ、会話条件のボイスタイプを独自フォロワーのものに変更
後はCKで音声名見てから作成した音声をリネームして入れる
CKで弄った場合は保存後にWrye Bashで再マスター指定が必要

928 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 12:01:14.46 ID:zd8ic5yj.net
>>925
そっちでお教え頂けないでしょうか?とか言っておいてこっちにマルチするゴミみたいな神経の事言われとるんやろ

929 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 12:03:31.41 ID:zd8ic5yj.net
>>925じゃなかった>>926

930 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 12:12:01.08 ID:/hPAzGSx.net
>>929
そういう意味だったのですか。配慮不足で申し訳ありませんでした。謹んでお詫び申し和げます。

>>927
情報提供感謝します。早速取り掛かかります。

931 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 13:50:05.63 ID:/EMXmcLz.net
>>924
なんで既に俺が書き込んでるんだ

932 :名無しさんの野望:2015/07/12(日) 20:18:59.96 ID:vLqQyI0d.net
びびるわな

933 :名無しさんの野望:2015/07/14(火) 01:11:26.81 ID:AHsj8XKg.net
TES5EditでContainerにまとめてぶちこむ方法ってないんでしょうか
TES5Edit使って追加してる解説ブロフとかみるとひとつひとつ登録してたんですが

934 :名無しさんの野望:2015/07/14(火) 01:29:03.61 ID:TxLrWY4L.net
>>933
無い。
どうしてもTES5Editでまとめて追加したいのなら、
追加したいesm/esp(1)をマスターにしたesp(2)にCKでまとめて突っ込んで、TES5Editで(2)を開いて(1)に移植するって方法はある。
マスターにするタイミングとかその辺はまあ色々あるんだが、とにかくCKを経由しないと無理だ。

935 :名無しさんの野望:2015/07/14(火) 01:37:09.06 ID:AHsj8XKg.net
>>934
なるほど回答ありがとうございます
CKに慣れるいい機会と思ってがんばるしかないか

936 :名無しさんの野望:2015/07/14(火) 02:15:36.24 ID:TxLrWY4L.net
>>935
作るものが大がかりになるほどCKを使う必要が出てくるし、操作に慣れて困ることは無いぞ。
あとサブespで色々やったのをTES5Editでメインに落とすってのは他でも結構便利な手法だからそっちも慣れるといいかもな。

937 :名無しさんの野望:2015/07/14(火) 03:36:29.94 ID:AHsj8XKg.net
>>936
スタンドアローンの装備modをチートで取り出すの萎えるからどっかのコンテナにまとめてぶちこむって
言葉で書くと簡単なことやろうとしてるんだけど中々上手くいかない

938 :名無しさんの野望:2015/07/14(火) 08:03:51.25 ID:TxLrWY4L.net
>>937
初めはみんなそんなもんかもな。
私は装備modはデータを整形してバランス調整したうえでマージして生産可能オブジェクトに追加してる。
そして恐ろしいことにそんな手間を掛けて追加した装備はほとんど使っていないのだ…

939 :名無しさんの野望:2015/07/14(火) 11:19:02.91 ID:zVZnLqOs.net
逆にCKばっかいじっててTES5EDITの使い方がさっぱりマン

940 :名無しさんの野望:2015/07/14(火) 16:01:42.82 ID:AHsj8XKg.net
>>938
調整までする強い心はさすがにない・・・
とりあえず完成したありがとう

941 :名無しさんの野望:2015/07/14(火) 22:09:23.89 ID:1a2vEF/I.net
質問できる場所がここだから質問してるだけで2chのルールとか1_も読んでない系男子

942 :名無しさんの野望:2015/07/15(水) 10:45:37.59 ID:KsAZ81Ej.net
CK落ちてばっかで作業が進まんorz

943 :名無しさんの野望:2015/07/15(水) 10:53:17.74 ID:WMeTucqL.net
CKは閉じるときにエラーになるものであって使用中に落ちるもんじゃないぞ

944 :名無しさんの野望:2015/07/15(水) 11:35:08.41 ID:KsAZ81Ej.net
そう言われても使用中に落ちるからなぁ

945 :名無しさんの野望:2015/07/15(水) 12:31:12.27 ID:DUziCEA2.net
低スペおつ

946 :名無しさんの野望:2015/07/15(水) 12:51:57.48 ID:KsAZ81Ej.net
底スペでも無いんだなこれが

947 :名無しさんの野望:2015/07/15(水) 12:54:35.63 ID:I+uG9wyw.net
CKには「これをやると絶対にクラッシュする」って操作があるからそれをやってるんじゃないか。

948 :名無しさんの野望:2015/07/15(水) 14:32:58.18 ID:KsAZ81Ej.net
それか!
ありがとう!そういうのがあるってわかっただけでも助かった
後は自分で調べる

949 :名無しさんの野望:2015/07/15(水) 16:27:56.29 ID:n/u5X0xo.net
俺のCKはutf8で読み込むと落ちやすいから、いつもJISに直して使ってるで

950 :名無しさんの野望:2015/07/16(木) 19:56:22.52 ID:jk9JKBWz.net
レベルドリストに加えて敵が使うようにするのが一番手っ取り早いと思うわ
スクリプト変態機構か特殊エンチャントがない限りフレーバー的なところあるし

951 :名無しさんの野望:2015/07/18(土) 12:32:45.96 ID:aGkQKhgo.net
フォロワーMODを整形したくてCKで開いたのですが、「必要なファイルがない」というようなメッセージが出た後に開けたのだけど
全然違う人がプレビューで出てきました。ベースになっている人?かもしれないけど違う顔でした。
何の説明も添付されていないMODなのですが、これって編集はできないということでしょうか?
ゲーム内ではそのMODはきちんと動いています(ただし挙動はややおかしい)。

952 :名無しさんの野望:2015/07/18(土) 15:14:08.43 ID:ltT8dLw0.net
>>951
CK上とゲーム上で表示される顔が全く違う=Facegenファイルの顔を使ってるって事なので
顔を調整するのはCKでは無理。
RacemenuでそのフォロワーのFacegenファイルをインポートして編集するべし。

953 :名無しさんの野望:2015/07/18(土) 21:24:46.01 ID:aYdvMTQ6.net
武器の大きさが小さすぎて気になるものがあって、大きさを大きくしたいのですが、うまくいきません。
nifscopeでmeshのscaleをいじるだけでは、変わらないのでしょうか?

954 :932:2015/07/18(土) 22:10:41.36 ID:aGkQKhgo.net
>>952
ありがとうございます、まだ始めたばかり手探りなので
そのインポート方法を勉強してみます

955 :名無しさんの野望:2015/07/19(日) 21:57:35.19 ID:wjPBQ5Ie.net
inportすると目と口と髪だけのお化けが出てくる、怖い

956 :名無しさんの野望:2015/07/19(日) 22:16:38.44 ID:o+T2W2Nr.net
MOD初心者です
すごく初歩的な質問なんですけど
BodySlide 2 and Outfit Studio等のMOD作成支援ツールはどこにDLして使えばいいのでしょうか?
NMMなどの管理ツール内にDLしてインストールするんでしょうか?
それとも他の場所にDL、インストールして、そこでファイルを開いて修正して上書き又は新規セーブしてゲーム内に適用するんでしょうか?
装備の余分な部分を削除したくて始めようと思うんですが、初歩的な事がわかりません

957 :名無しさんの野望:2015/07/19(日) 23:21:55.48 ID:o0PBqfqQ.net
どこでもいいです

958 :名無しさんの野望:2015/07/25(土) 01:11:31.56 ID:CojdiPiR.net
https://www.google.co.jp/search?client=opera&q=reactive+extensions&sourceid=opera&ie=UTF-8&oe=UTF-8
ReactiveExtentionを使うMODをGTA5で見たのだけれども
SKSEと連携させればスカイリムでも使えるかなあ・・・

959 :名無しさんの野望:2015/07/26(日) 01:15:03.29 ID:Fg+GXhXj.net
攻撃速度が上昇するエンチャントがあって詠唱速度が上昇するエンチャントがないのってスカイリムの作り的に無理があるからってことなんだろか

960 :名無しさんの野望:2015/07/26(日) 01:25:10.91 ID:7LTcMFy7.net
Elder Scroll On BackてMODには詠唱速度上昇のエンチャントがあると読んだけど

961 :名無しさんの野望:2015/07/26(日) 07:10:19.10 ID:Fg+GXhXj.net
>>960
入れてみたけど消費マギカ-20%だったよ

962 :名無しさんの野望:2015/07/26(日) 15:26:56.37 ID:MckkhcpQ.net
装備したら所持者にEffectを追加するエンチャントを作って、
SpellのEffectsで所持者にEffectがついているかどうかでMagicEffectを切り替えるようにすれば出来そう
すべての魔法を書き換える必要があるしMODには対応できないから微妙だけど
SKSEで変更することが出来るとして、MagicEffectを変更したら全キャラの詠唱時間が変わりそうだなぁ

963 :名無しさんの野望:2015/07/26(日) 15:42:07.30 ID:le5R2JId.net
>>959
作り的に無理はあるのですがSKSE Functionに
MagicEffectScript
GetCastTime/SetCastTime
があるのでやろうと思えばできますね。多分。
ただしIncrease Swing SpeedみたいにPerkのEntryPointがあるとかそういう訳じゃないので個別にしか設定できません。
実装するとしたら魔法を装備する度、またはロード時に装備した魔法をGetしてそのMagicEffectのCastTimeを適当な計算で増減させるって感じになるでしょうか。
当然ながらNPCが共通して使う魔法にも付属しているMagicEffectであればNPCのCastTimeも変動するでしょうし問題点は出るでしょうね。

964 :名無しさんの野望:2015/07/26(日) 15:46:51.71 ID:le5R2JId.net
もっとも、大した問題にはならないかもしれません。
何故かというとスカイリムのNPCはRitual Spellのような詠唱時間の長い魔法を使わないし、そもそも使う魔法がかなり限られているからです。
多分ですがバニラの彩京魔法は敵も味方もIce StormなのでIce Stormがやたら強くなってしまうとかそのぐらいではないでしょうか。

965 :名無しさんの野望:2015/07/26(日) 15:56:46.27 ID:Fg+GXhXj.net
プレイヤーがMOD中心の魔法使ってたら敵にはほとんど影響ないってことか
ちょっと>>963のやりかたで作ってみますわ

966 :名無しさんの野望:2015/07/27(月) 22:38:57.35 ID:bS3RQIKe.net
skyrimのMODを見ているうちに自分でarmorと剣と飛行物体を作ってみたくなりました
ZBrushと3D-coatのどちらを買えばいいと思いますか?予算的に両方は無理です

967 :名無しさんの野望:2015/07/27(月) 23:33:06.67 ID:6m+QnCL4.net
どのみちブレンダー使えないとダメなんだっけ?

968 :名無しさんの野望:2015/07/27(月) 23:58:24.58 ID:XO3WEPbZ.net
まずはブレンダーで頑張れ
3Dの基本は全てこのソフトに詰まってる

969 :名無しさんの野望:2015/07/28(火) 02:00:21.32 ID:sHexQcwS.net
ENBパララックス対応のリテクスチャを探しています。

ホワイトランとかのある、だだっ広い平原用の物がまったく見つかりません。
リテクスチャMODを探してもファイル名の特定もよくわからないですし・・・
たぶんfieldgrass01.ddsとfieldgrass01_n.ddsだと思うのですけれど。

ちなみに以下のような状況です。
http://skyrim.jpn.org/images/776/77652.jpg
親切な方、MODの場所教えてください!よろしくお願いします。

970 :名無しさんの野望:2015/07/28(火) 04:47:07.64 ID:J/amt2nz.net
>>966
エロイ方のmodコミュニティーサイトでは3DS Max友の集いみたいなトピックがあったけどあれはマジで業務で使う気でもないと買えない値段だからなあ。
いずれにしてもフリーで試用はできるはずだからそれで決めた方が良いんじゃない?

971 :名無しさんの野望:2015/07/28(火) 06:37:17.79 ID:MNEHZ4MG.net
というかモデリングはブレンダーで十分

972 :名無しさんの野望:2015/07/29(水) 22:54:37.90 ID:AeX8OHi1.net
Ammoは"EquipData.isItemWorn"と"EquipData.isItemWornLeft"どちらもfalseが返ってくるんですが
装備しているかどうかを判断するのは現状では無理ですか?

973 :名無しさんの野望:2015/08/01(土) 12:09:57.04 ID:+4MiTkMg.net
ブレンダー難しそうでDLしただけで置いてるわ

974 :名無しさんの野望:2015/08/01(土) 15:25:10.13 ID:3TgLqgca.net
peakをいじってたら、ゲーム中でそのカテゴリを選択しただけでフリーズするようになったんだけど何が原因なんだろう?
一度スキルツリーを全部消したけどだめで途方に暮れてる

975 :名無しさんの野望:2015/08/02(日) 00:47:18.41 ID:1sEk3E2t.net
ECEを使ってshowracemenu & savenpcで出力したnpcファイルをインポートしてフォロワーを作ったのですが戦化粧が反映されていませんでした
CK上でFaceチェックしたときにはきちんと表示されていました

バニラで作ったキャラなのでMODの影響とかそういうのではないと思うのですが、原因分かる方いますか?

976 :名無しさんの野望:2015/08/02(日) 03:06:49.22 ID:J6Fi9nSb.net
>>975
メッシュの出力をしていないのかと
object windowの作成したキャラクターを選択した後、ctrl+F4でメッシュの出力が出来ますよ。

977 :名無しさんの野望:2015/08/02(日) 11:02:56.74 ID:1sEk3E2t.net
おお、反映されました、どうもありがとうございます!
どうやら勘違いしていたようで、こんな初歩的な質問で失礼しました

978 :名無しさんの野望:2015/08/07(金) 02:30:49.76 ID:p3KHLwRv.net
初心者質問で申し訳無いですが、Racemenuのやり方を調べていると、「フォロワーの顔をプレイヤーに移植する方法」ばかり出てくるのですが
フォロワーの整形をすることはできないのでしょうか?

979 :名無しさんの野望:2015/08/09(日) 10:31:31.57 ID:lZ2EwZieT
自作したフォロワーに、剣を持たせると戦闘中防御しかしないのですが
何が原因でしょうか?
Combatstyleを変えてみても駄目でした。

980 :979:2015/08/09(日) 13:18:44.09 ID:lZ2EwZieT
自己解決しました。
AttackDateで設定されていたRaceが原因でした。

981 :名無しさんの野望:2015/08/10(月) 03:44:47.71 ID:w2eHGc6P.net
AddItem_Native()の"UInt32 stackId"はstackIDをこちらで作っておけということでしょうか。
こちらでstackIDは作らないだろうから0ですか?

982 :名無しさんの野望:2015/08/10(月) 09:40:30.63 ID:OspNlkgW.net
>>978
つまりフォロワーの顔を変えたいと?
そういう事なら自作フォロワー関係を当たってみるといいよ

983 :959:2015/08/11(火) 12:35:18.48 ID:542x0HpG.net
>>982
やはり基本はそこになりますよね
途中でプログラム終了になってしまうのでCKが自分ではいじれなくて
どこ見ても結局はCKをいじらないとならないみたいなので…ちょっと目の大きさだけ変えたいとかなのですが

984 :名無しさんの野望:2015/08/11(火) 13:54:33.06 ID:79UIjQVU.net
>>983
顔メッシュデータを直接Blenderなりなんなりで整形すればCK使わないでもできるとは思うよ。

985 :名無しさんの野望:2015/08/12(水) 02:13:39.22 ID:4RppmJYv.net
>>972
単独の関数で装備しているかどうかを判断するのは無理だけど、IsEquippedItem(矢)で片っ端から矢を突っ込んで返せばできる。

986 :名無しさんの野望:2015/08/12(水) 04:41:50.66 ID:13G8zedg.net
>>983
俺も途中終了するけど、大体30分ほど経ってからなる
一つ二つ作業してセーブ再起動を繰り返してやるのはそれほど苦じゃない

それとECEで編集した顔をF1で抽出、CKでctrl+F4でメッシュとテクスチャを抽出
nifskopeで編集して上書きって方法が多分楽

まあその辺はnifskopeを使った自作フォロワーとかで調べれば詳しく載っている所があるよ

987 :名無しさんの野望:2015/08/12(水) 05:00:26.11 ID:KTECEFq9.net
ニフスコで目の大きさ編集できるとか初耳なんだけど

988 :名無しさんの野望:2015/08/12(水) 07:42:05.26 ID:pWcHFW9D.net
初耳学に認定します

989 :959:2015/08/12(水) 13:59:49.38 ID:/l98hZjX.net
レスありがとうございます

>>984
それやってみます。ここに書く前に他の3Dソフトを使って試してみたのですがうまくできなくて
MODのフォロワーなので、メッシュで顔が直らないということはテキスチャでしょうか

>>986
そのやり方を書かれているサイトに沿ってやってみたのですが、CKで違う顔が出てきました

990 :名無しさんの野望:2015/08/12(水) 19:10:47.54 ID:1sJE3uo4.net
>>985
その子はね、パピルスじゃなくてSKSEプラグイン内での処理のやり方を聞いてるの
だから、わかってる奴が答えろ的に中途半端な質問の仕方をしてるんだよ
そういう質問の仕方は俺は嫌いだから答えないけど

991 :959:2015/08/12(水) 19:35:23.02 ID:/l98hZjX.net
色々いじってみてほぼ解決しました、ヒントありがとうございました

ゲーム内で小さく欠けている部分の修正もしようとしたのですが、
blenderでメッシュを見てもわからずnifskopeでは欠けているというのが解決できません
またいじってみます

992 :名無しさんの野望:2015/08/12(水) 20:05:36.97 ID:vCZbtM+p.net
>>990
ほんとだ。
でもあんたの言い方もムカつくな。

993 :名無しさんの野望:2015/08/12(水) 22:48:31.72 ID:1sJE3uo4.net
>>992
もうずっとその質問の仕方を繰り返してるからね。ゲンナリしてるのを表現してみたのだけど
971に対しては別にどうこう思ったわけじゃないのだけど気分を害したなら謝るよごめんね

994 :名無しさんの野望:2015/08/16(日) 06:28:56.10 ID:4XgwpmxC.net
Aの家に住みたいんだけど場所はBの家が良いからBの家に入るドアをAの家に入るドアと入れ替えてAの家から出るドアをBの家から出るドアと入れ替える
って事は可能ですか?

995 :名無しさんの野望:2015/08/16(日) 06:45:27.50 ID:+QYujVZj.net
可能です

996 :名無しさんの野望:2015/08/16(日) 23:44:05.38 ID:4XgwpmxC.net
おおざっぱでいいのでやり方教えていただきたい

997 :名無しさんの野望:2015/08/17(月) 02:30:30.70 ID:KBkOGRDS.net
>>993
あらそうなの。私の方こそごめんね。

>>996
TES5Editは無限の可能性がある神のツールなのでTES5Editをうまく使いましょう。
まず、入れ替えたいドアーのIDをコンソールとかで取得します。今回はホワイトランの馬屋とホワイトランへの門を入れ替えてみました。
次に超わかりやすい図解
http://skup.dip.jp/up/up10623.jpg
http://skup.dip.jp/up/up10624.jpg
大体こんな感じでやれば入れ替わります。

ちなみにTES5Editを使うと様々なドアの行き先を全て同じにしたりといったことも可能です。
それをやるとCKでロードした時に戻されたりなんかした気はしますが。

998 :名無しさんの野望:2015/08/17(月) 12:22:38.69 ID:/NW3PVsJ.net
鎧mod作成について質問です
http://www50.atwiki.jp/skyrim_mod/pages/47.html

SkyrimMOD作成wikiを参考に、blender 2.49bで作成した男用の鎧をゲーム内で装備しても透明なままでした
これはnif内にBSDismemberSkinInstanceが存在しないためと分かったのですが、肝心のつくり方に躓いています

編集モードに入り、F9でリンクとマテリアル、頂点グループを新規に作りBP_TORSOとリネーム
また頂点グループの隣にあるMaterialを新規で作った後、頂点をAで全選択してMaterialのとこの適用をクリック
ウェイトペイントで確認するとメッシュがブルーになりました

その後にスケルトンをインポートしてnifをエクスポートすると下記のようなエラーが出ます
Some faces of [Object "Arms:001"] not assigned to any body part.
The unassigned faces have been selected in the mesh so they can easilly be identified

一体どこが変なのか教えていただければ幸いです
nifの出力設定はwikiそのままでExport Dismember Body Partsにチェックは入っています

http://skup.dip.jp/up/up00731.zip
インポートしたスケルトンはSkyrim_Animation_edit_by_Blender_memo_v101に含まれているskeleton_fix.nifです
ttp://psychodelicious7294.seesaa.net/article/362294583.html
またこの方法で表示させることには成功しましたが、当然身体と連動しません

999 :名無しさんの野望:2015/08/18(火) 04:33:08.06 ID:tt1CBkIy.net
>>998
最初のうちはバニラの似てる形の鎧からウェイトコピーでやった方がいいよ

1000 :名無しさんの野望:2015/08/18(火) 04:34:14.83 ID:3l/PGKBn.net
>>997
まじサンクス

1001 :名無しさんの野望:2015/08/18(火) 11:27:20.73 ID:aI7/qbie.net
>>999
慣れるまでウェイトコピーでお茶を濁すことにします
ご回答ありがとうございました

1002 :名無しさんの野望:2015/08/18(火) 11:29:01.57 ID:aI7/qbie.net
立てられなかったのでどなたかお願いします。SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part7
SKYRIMのMOD作成におけるスクリプトやモデリングの相談や質問、
自己解決の独り言などを書き込んでいくスレです。

スレ人口が少ないため、やりとりは遅くなりがちです。
返答がなかなか無くてもくよくよしないでください。

応える方は既出or初歩的に過ぎると思われる相談や質問でも
MOD作成者の裾野を広げるつもりで鷹揚にお願い致します。

前スレ
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1409227491/
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1378432828/
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1358868315/
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1341321003/
SKYRIM MOD作成支援/相談スレ(実質Part2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1332341878/

■CKwiki和訳
http://skyrim.nexusmods.com/mods/15919

■Skyrim MOD作成wiki
http://www50.atwiki.jp/skyrim_mod/

関連スレ
■OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331981957/

総レス数 1002
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200