2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合37】

1 :名無しさんの野望:2014/07/15(火) 23:21:54.49 ID:gdnB6AW/.net
・ジェネラル・サポートのゲームについていろいろと語るスレッドです。
・太平洋の嵐2〜5の話題は他スレでお願いします。
・阿部さんが他社に在籍していた当時、開発に携わった製品の話題はOK。
・トラブル回避の為、個人運営HPへのリンク及び掲示板の話題は禁止

前スレ
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合36】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1370692123/

まとめサイト

太平洋戦記2 リンク集 (暫定版)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/6301/index2.html

太平洋戦記3 攻略せよ!
http://senki3.geikyu.com/


      ***注意***

何年も前からここには「病気のアンチの人」がいます
「社員(AB、信者)が〜」「実売本数が〜」「Hoiを敵視して〜」などと
『彼が作った脳内設定』を繰り返して自作自演でスレを荒しますが、
論理破綻を指摘してあげても、彼は他人に構ってもらえたと喜ぶだけです

彼の相手やヲチは批判スレで↓

【太平洋戦記3批判】ジェネラル・サポート批判スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1344090233/

2 :名無しさんの野望:2014/07/15(火) 23:27:56.33 ID:gdnB6AW/.net
過去スレ
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合35】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1353811333/
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合34】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1346060750/
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合33】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1342696802/
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合32】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1340189291/
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合31】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1337814057/
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合30】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1336376447/
【GD2】ジェネラル・サポート【総合29】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1335299284
【GD2】ジェネラル・サポート【総合28】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1312801559/
【GD2】ジェネラル・サポート【総合27】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1274467714/
【GD2】ジェネラル・サポート【総合26】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1243970422/
【GD2】ジェネラル・サポート【総合25】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1214914363/
【GD2】ジェネラル・サポート【総合24】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1190810457/
【GD2】ジェネラル・サポート【総合23】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1184939824/
【GD2】ジェネラル・サポート【総合22】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1182783621/
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合21】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1166675208/

3 :名無しさんの野望:2014/07/15(火) 23:29:06.27 ID:gdnB6AW/.net
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合20】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1147090862/
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合19】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1129377009/
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合18】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1120829416/
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合17】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1116547897/
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合16】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1110251801/
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合15】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104181611/
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合14】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099190209/
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合13】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1094925063/
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合12】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1091535844/
【空母戦記2】ジェネラル・サポート【総合11】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1084265988/

4 :名無しさんの野望:2014/07/15(火) 23:32:35.89 ID:gdnB6AW/.net
【太平洋戦記2】ジェネラル・サポート【総合10】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1078117555/
【太平洋戦記2】ジェネラル・サポート【総合9】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074011808/
【太平洋戦記2】ジェネラル・サポート【総合8】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1069043470/
【太平洋戦記2】ジェネラルサポート【総合7】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1063717291/
【太平洋】ジェネラルサポート総合6【戦記】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1061260361/
【太平洋】ジェネラルサポート総合5【戦記】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1059867768/
【太平洋】ジェネラルサポート総合4【戦記】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1059041374/
【太平洋】ジェネラルサポート総合3【戦記】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058269671/
【太平洋】ジェネラルサポート総合2【戦記】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1056348572/
【太平洋】ジェネラルサポート総合【戦記2】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1046848941/
太平洋戦記
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1022835613/

5 :GD2攻略:2014/07/15(火) 23:41:40.48 ID:gdnB6AW/.net
陸戦:
迫撃砲が最強。戦闘能力は3号戦車と同程度か、やや上回る。
ありったけの歩兵と迫撃砲で3個軍を編成し、
4号戦車(戦闘効率・発展性大)か38t(消耗が少ない)を
適当にトッピングしつつスチームローラーで楽勝。

橋を破壊してからわざと後退して渡河させ
士気崩壊させて潰すととても簡単。

野砲と重砲は消耗が大きすぎるため、鉄クズ同然。防御でようやく人並み。
初期配置の砲兵軍は解体して防御に回すが吉。

空戦:
戦略爆撃は極めて有効。
He111を筆頭に爆撃機を量産し、英本土を爆撃するとよい。
1000機もあれば余裕で焦土にできる。
夜間戦闘機もあればストレスが減るが、効率の面から優先度は低い。
戦闘機やスツーカはアルミ材にしかならない。

海戦:
制海権はU2を150隻くらい作って、囮の巡洋艦を一隻送る。
これで英国海軍は半壊する。
最初の60〜80隻くらいは爆雷を消耗させ、艦隊速度を低下させるのに使うので、
100隻では効果が薄い。

諜報:
放置でおk。敵スパイが動いたら防諜する程度で十分。
ヒマなら国民士気低下に使うのもアリ。

上記攻略に関しては
【太平洋戦記3批判】ジェネラル・サポート批判スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1344090233/268 から綿密な考察あり

6 :空母戦記2 攻略指南:2014/07/15(火) 23:44:04.97 ID:gdnB6AW/.net
キャンペーン全般的な進め方のコツとして
・敵基地攻略は零戦20+艦爆25くらいがバランスがいいと思われる。
 後半は戦闘機増やしてね。

・五月雨攻撃は避けて「必ず」40機以上で攻撃する。

・潜水艦は集中投入。7隻も居れば、引っかかったら空母2轟沈
 重巡2大破くらいまで狙える。

・艦攻は最小限(50機くらいで十分)。

・出来るだけ対空改装を行ってから進出する。対空砲が180門有れば、
それだけで敵機30くらいは阻止できる。

・駆逐艦は余るのでどんどん囮として特攻させ、本隊を安全にする。
 まあハワイの為に温存しておくのが賢明だけどね。

・敵基地を全て破壊したら、戦えるだけ戦い(出来るだけ端っこでね)
余裕が無くなれば離脱する。毎ステージ空母3撃沈が目標。

・日が暮れたら艦隊決戦を目指す。巡洋駆逐をどんどん沈めれ。

7 :日露戦争 攻略法:2014/07/15(火) 23:46:24.49 ID:gdnB6AW/.net
<戦略編>
一.1ターン目には必ず4個師団を動員すること。また、第1軍は2個師団だけで構成すること。
  ヒントに書いてあったことそのままですが、こうしないと結構厳しいです。
  よって、1ターン目には弾薬工場の拡張はおろか弾薬の全力生産すらやってはいけません。
  この編成なら、第1,2,4軍を2個師団ずつ、第3軍を1個師団で構成できるので、序盤のロシア軍は圧倒できます。
  動員するのは立見、一戸など強力な司令官のいる師団を優先しましょう。
  7個師団体制ができたらその次は重砲旅団を動員するといいです。
  なお、ロシア軍の援軍は西部集団(第2軍担当)優先でやってくるので、
  新規の部隊は第2軍優先で送り込みましょう。

二、序盤は常にお金をケチること。特に内債を公募したターンにはかならず1個師団または
  重砲旅団を動員できるようにすること。
  序盤攻略のコツは、とにかく早期に部隊を動員して敵軍を上回る戦力を持つことです。
  なので、輸送船の建造など無駄なことはやってはいけません。
  当然旅順湾口に輸送船を沈めたりする余裕はありませんし、ウラジオ艦隊の跳梁も許されません。
  弾薬も払底すれすれのところで粘る必要があります。黄海で敵艦隊を撃破したあとは、
  なるべく艦隊の砲弾補給は控えましょう。
  また、後備旅団の動員も序盤はだめです。世論が10%下がると内債の額は400万円も下がります。

8 :日露戦争 攻略法:2014/07/15(火) 23:48:27.38 ID:gdnB6AW/.net
三、旅順は放っておきましょう。
  旅順攻略には4個師団を送り込まないと難しいです。
  しかし、攻略をせずに放置しておけば、旅順からは敵は逆襲してこないので、第3軍は
  1個師団で問題ありません。
  旅順攻略は不可能ではありませんが、時期は遼陽陥落後になると思います。
  被害が大きかったり、動員が遅れて満州軍の戦力が厳しいときは、潔く攻略を諦めましょう。

9 :日露戦争 攻略法:2014/07/15(火) 23:51:32.34 ID:gdnB6AW/.net
・敵に逃げられずに勝つ方法(やや卑怯くさい)
 ロシア軍(特に序盤)はとにかく逃げの一手ですが、敵の意のままにされていると、
 ひとつの根拠地占領に2ターンかかる上、敵の戦力が温存されてしまいます。
 そこで、ここでは敵が逃げない戦法を紹介します。
 ロシア軍の思考パターンは、前面に自分より弱体の部隊がいると後退しません。
 なので、こういう布陣を作るとよいです。

 [露中]
 [日強] [露中]
      [日弱]

 右側のロシア軍が後退しないため、左側のロシア軍も後退できません。
 ここで、日本軍の弱部隊が陣地を作っておけば、(人数差にもよりますが)
 攻撃を受けません。 そして、日本軍の強部隊が攻撃をしかければ、簡単に敵軍を敗走させられます。
 ところが、日本軍の一部隊だけを強力にすると、ロシア軍もその前面の部隊を強力にします。
 そこで、日本軍の編成は、大規模な部隊をひとつ、中規模をひとつ、小規模を3つにします。
 すると、ロシア軍の編成は大規模部隊がひとつ、小規模部隊が4つになり
 日本軍中規模部隊の前面のロシア軍は弱体になります。
 よって、中規模部隊の攻撃でロシア軍は簡単に敗走します。

10 :名無しさんの野望:2014/07/15(火) 23:54:06.43 ID:gdnB6AW/.net
実際の戦闘では、たとえば、日本軍二個師団対ロシア軍1個軍団(序盤の典型的な戦闘)の場合、
  [大] 歩兵9400、野砲20、山砲36、騎兵若干
  [中] 歩兵7000、野砲16、騎兵若干
  [小] 歩兵1200、工兵500、騎兵若干
とかにしておきます。もちろん人数はこうじゃなければだめ、
というわけではないので、適宜調整してみてください。
この場合、ロシア軍の小規模部隊は、歩兵1500ぐらいになります。
4ターン目までに、こんな感じで布陣します。

  [露大]            [露小]
  [日大][露小][露小][露小][日中]
      [日小][日小][日小]

もちろん小規模部隊は陣地を作っておきます。
4ターンでの中部隊の一回の猛攻で、ロシア軍は1000人以上の損害を
受けて敗走します。味方の損害は100ちょっとぐらいです。
この戦法なら被害も弾薬の使用量も非常に少なくすみます。また、中盤以降でも使える技です。
ただし、ロシア軍の損害も少ないので、戦力が温存されてしまう可能性があります。
重砲が手に入ったあとはこの戦法を応用して膠着状態をつくれば、一方的に敵軍を攻撃できるので便利です。

11 :名無しさんの野望:2014/07/15(火) 23:57:35.14 ID:gdnB6AW/.net
太平洋戦記2の攻略に関しては以下の過去ログ参照

【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合35】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1353811333/6-9


テンプレは以上です

12 :名無しさんの野望:2014/07/16(水) 06:45:59.14 ID:QyVdOw0h.net
594 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/07/16 15:48 ID:bXM71Gat

            7年前の話
  
 阿部隆史「おらの考えでは太平洋の嵐は全部GSが作ったゲームだ。商標を返してくんろ。」
GAM社長「やかましいぞ( ゚д゚)ゴルァ! お前は今まで誰から給料貰って生きてたのよ?もう貴様はクビだ!
      前田君、早くこのバカを外につまみ出せ。」
 前田康仁「てめぇこの野郎、ぶっ殺すど!雇われの分際ででかい顔してウロチョロするな。お前は
      今日限りでクビなんだよ。さっさと蒲田に帰れハゲ!(阿部氏に対する容赦ない暴力)」
 阿部隆史「ヒ、ヒーッ助けてー! 会社に尽くしたおらを殺す気かー やめてけれー アギイィッ!」
         ・
         ・
         ・
 阿部隆史「クグッ ハァッアッアッ なんでこんな酷い目に遭うズラか!ママ、おらはとっても悔しいズラ・・・。
      システムソフトの前田が憎いズラ!おらも社長になっていつかあいつらを見返してやるだ。」
 
  この時に受けた屈辱や困難がジェネラル・サポート社の原動力になっている。
595 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/07/16 15:57 ID:i84+5Ed8
>>594
なるほど、GSの人はかなり苦労してきたんだねぇ。
596 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/07/16 16:19 ID:B83RXisI
>>594
僕はGS製品を沢山買って応援したいと思います。

13 :名無しさんの野望:2014/07/16(水) 06:47:34.31 ID:QyVdOw0h.net
この書き込みから10年経ったな
コーエーの上場記念だったか
600万のジャケットに吹いた

14 :名無しさんの野望:2014/07/16(水) 12:39:11.58 ID:Nqij4RMC.net
1乙
俺的太平洋戦記3の攻略まとめもそろそろ頑張るか

15 :名無しさんの野望:2014/07/16(水) 12:43:24.06 ID:c++tMl10.net
            17年前の話
  
 阿部隆史「おらの考えでは太平洋の嵐は全部GSが作ったゲームだ。商標を返してくんろ。」
GAM社長「やかましいぞ( ゚д゚)ゴルァ! お前は今まで誰から給料貰って生きてたのよ?もう貴様はクビだ!
      前田君、早くこのバカを外につまみ出せ。」
 前田康仁「てめぇこの野郎、ぶっ殺すど!雇われの分際ででかい顔してウロチョロするな。お前は
      今日限りでクビなんだよ。さっさと蒲田に帰れハゲ!(阿部氏に対する容赦ない暴力)」
 阿部隆史「ヒ、ヒーッ助けてー! 会社に尽くしたおらを殺す気かー やめてけれー アギイィッ!」
         ・
         ・
         ・
 阿部隆史「クグッ ハァッアッアッ なんでこんな酷い目に遭うズラか!ママ、おらはとっても悔しいズラ・・・。
      システムソフトの前田が憎いズラ!おらも社長になっていつかあいつらを見返してやるだ。」
 
  この時に受けた屈辱や困難がジェネラル・サポート社の原動力になっている。
595 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/07/16 15:57 ID:i84+5Ed8
>>594
なるほど、GSの人はかなり苦労してきたんだねぇ。
596 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/07/16 16:19 ID:B83RXisI
>>594
僕はGS製品を沢山買って応援したいと思います。

16 :名無しさんの野望:2014/07/16(水) 17:49:04.48 ID:4E0rWjJo.net
1941年で艦隊編成とか最初からできるシナリオが欲しい(例えば全艦船が呉にいるとか)
11月下旬スタートで

17 :名無しさんの野望:2014/07/16(水) 23:10:08.77 ID:wTsICmGu.net
俺は39年+八八艦隊のシナリオが欲しいなぁ

18 :名無しさんの野望:2014/07/16(水) 23:41:23.35 ID:rDYnjhZ9.net
>>16
プレイヤーの自由度を上げて開戦直前からスタートするなら
AIもこちらの配置に合わせて初期配置を変えるようするのかな
こちらの艦隊集結に気がついていないと不自然だし

敵もエデュットできる上級者向けのシナリオにしたら
それはそれでバランスとれるかもしれないけど

19 :名無しさんの野望:2014/07/18(金) 20:14:53.93 ID:oD8U5LTw.net
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   .
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |       
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  |   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \

20 :名無しさんの野望:2014/07/19(土) 22:12:49.81 ID:xndEgNy7.net
開戦が43年ぐらいにずれ込む39年シナリオがやりたい

21 :名無しさんの野望:2014/07/20(日) 02:07:42.59 ID:EvLtbco2.net
黎明の艦隊思い出すな

22 :名無しさんの野望:2014/07/20(日) 17:08:42.58 ID:AF3IExgF.net
まーだ太平洋の嵐4にも勝てないのか

23 :名無しさんの野望:2014/07/21(月) 13:59:48.54 ID:dUS2GJ4J.net
もうすぐ大戦略も出るから更に比べられる
戦略と戦術でジャンル違うんだけど
あっちは3Dで兵器数1300以上で登場人物がいたり声やOPがあるらしいぞ
1万越えなんだからもうちょっとがんばるべきだよね

24 :名無しさんの野望:2014/07/21(月) 17:37:46.78 ID:tsoe/2Md.net
値段と内容は関係ねえ、本数売れねえから高くするしかねえんだよ
1万本くらい売れるなら5千円で出すさ

25 :名無しさんの野望:2014/07/21(月) 19:28:28.50 ID:aGn+tw0P.net
1万本売れるなら2000円だろ

26 :名無しさんの野望:2014/07/24(木) 00:10:57.51 ID:zNWZMUcN.net
ソロモン海戦史文庫版買ったけどフリーシナリオが各国の艦船ごちゃ混ぜで編成できるようになってて楽しい
WIN版の時点で実装してほしかったけど
これで艦船エディタがあればもっと遊べるのになあ
あと自動編成機能は全く役に立たない上に使用を強制されるので手動編成だけに戻してほしい

27 :名無しさんの野望:2014/07/25(金) 21:47:34.69 ID:hMkq3H/8.net
発売2周年記念のアップデートが出たぞ

28 :名無しさんの野望:2014/07/25(金) 21:59:25.02 ID:i9dNEoUX.net
来ましたね…浅間丸型欲しかった

29 :名無しさんの野望:2014/07/26(土) 09:46:26.30 ID:pTXisKLj.net
これは楽しみ
でも39年シナリオで橿原丸を最初から造るのは無理に近いな
潜水艦を変身させるか

30 :名無しさんの野望:2014/07/26(土) 11:14:19.93 ID:EcQvS01K.net
今更気づいたんだが、最上型の重巡タイプ以降のグラ
2番砲塔の砲身が水平になってる…

31 :名無しさんの野望:2014/07/26(土) 19:36:27.11 ID:k8IhxRuk.net
火力強化型
25cm砲はいいけど5門しか積んでないとは・・・

32 :名無しさんの野望:2014/07/26(土) 19:42:49.98 ID:zPHUQjr5.net
>>23
糞ゲーってゲーム雑誌が評価してるから
諦めろ

33 :名無しさんの野望:2014/07/27(日) 00:58:33.51 ID:CnUWGor2.net
>>32
ケチをつけるために、5日前のレスを拾ってまでにのこのこやって来る乞食君は
批判スレへどうぞ。

34 :名無しさんの野望:2014/07/27(日) 02:10:17.21 ID:3VM0njK9.net
>>33
おまえも同レベル

35 :名無しさんの野望:2014/07/28(月) 22:40:12.89 ID:AT7v82Xr.net
ゴミゆとりはこのゲームの面白さがわからないんだな
哀れだな

36 :名無しさんの野望:2014/07/29(火) 09:12:04.39 ID:r6y6JXvJ.net
ゆとりから見れば、このゲームがゴミに見えると思うわ
UIやグラが20年前のレベルだろ

DOSゲーやってたオッサンからすれば、
ゲームウォッチ並のゲームに感じると思うわ

37 :名無しさんの野望:2014/07/29(火) 11:48:28.17 ID:0R5Eb5Mz.net
要はアベさん世代の金はあるけど英語は全くだめでかつリアルタイムみたいな忙しいゲームもだめなな老年にさしかかったおっさん向けのゲームってことだな

38 :名無しさんの野望:2014/07/29(火) 22:30:10.53 ID:Ad8NoIMv.net
艦爆と艦攻限定でいいから急降下爆撃と雷撃が一緒に行える機能実装して欲しい
いや、そんなことできるのは仮想戦記位だから敢えて実装しないのか

39 :名無しさんの野望:2014/07/30(水) 03:00:55.40 ID:H8uJIwMP.net
>>38
急降下爆撃のできる攻撃機に爆弾と魚雷を両方積んで
急降下爆撃後にもう一度突っ込んで雷撃するの?

40 :名無しさんの野望:2014/07/30(水) 03:03:01.39 ID:H8uJIwMP.net
いや軽くしないと急降下のあと引き起こせないから
仮想戦記でも雷撃→急降下だな

41 :名無しさんの野望:2014/07/30(水) 10:13:45.16 ID:Q97lBp+/.net
急降下爆撃ができる機体では緩降下爆撃も選択させて欲しい

42 :名無しさんの野望:2014/07/30(水) 10:58:22.54 ID:gBOGRcgm.net
>>39
いや、違う
俺が言いたかったことは雷撃機と急降下爆撃機が同時に敵艦に攻撃を仕掛ける的なやつ

43 :名無しさんの野望:2014/07/30(水) 11:31:13.03 ID:Q97lBp+/.net
41の修正
急降下、緩降下爆撃ができる機体では水平爆撃も選択させて欲しい

44 :名無しさんの野望:2014/07/30(水) 22:51:45.39 ID:H8uJIwMP.net
>>42
なるほど寝ぼけていたみたいだ
黎明の艦隊でやっていたやつか
あれなんか好きだった

太平洋戦記だと同じ機種で無いと攻撃法が同じでも別グループになるから
それとの整合性がポイントかな

整合性気にしないなら…
今度は省略されている要素に思えてきた参考になりそうな類似のルールが思いつかない

45 :名無しさんの野望:2014/07/30(水) 22:52:29.14 ID:H8uJIwMP.net
>>43
水平爆撃に使える照準器が装備されているなら機銃の射程外から攻撃できるメリットはあるな

46 :名無しさんの野望:2014/07/31(木) 05:54:45.51 ID:+i7lFZ/v.net
プロテクトなんか入れるから売れないんだよ
マルウェア入れてた工画堂は絵で今も細々と生きてるがここは絵もねぇ・・・
内容?20年前から進化してないじゃないか
嵐・提督・大戦略は進化してるぞ
パワードールやシュヴァルツシルトも進化してるぞ

諫言しても聞き入れる度量がないから荒らし指定で終わりだろうけどな

47 :名無しさんの野望:2014/07/31(木) 07:45:16.41 ID:KixBfnbL.net
そう、ここで荒らし指定、もうひとつのゴミスレで泣き言
そのループで何年も過ぎているから進歩がない

48 :名無しさんの野望:2014/07/31(木) 09:03:46.59 ID:LuRaCnI9.net
グラが欲しけりゃ自分で言ってるそういうゲームやればいいじゃん
少なくとも俺は今以上のグラフィックなんか欲しくないし、もしそれによって他の部分が今以上に劣化するならむしろ絶対にお断りなのだが
ところで大戦略?VIIIみたいなのがホントに面白くてスゴい絵のゲームだと思ったの?もしホントにそうなら感性が違うんだろうし君に対しては上の意見を撤回するけど

49 :名無しさんの野望:2014/08/02(土) 04:44:59.13 ID:a7YslU3Q.net
擁護乙

確かに面白いし、面倒な作業があるが、作業ゲーとしてはダントツにおもろい。

銀英伝4EXぐらい、ライトになると、消化試合ゲーになるし。

50 :名無しさんの野望:2014/08/03(日) 07:46:07.77 ID:iHO3D4l8.net
けっこうなつかしいな銀英伝4EX

俺は一回のゲームで発生する艦隊戦が多すぎると感じて投げてしまったけど

一度の大敗で国力の均衡が傾くぐらいのバランスにしてNPCの対決を楽しみながら
毎回変わる歴史を何度も繰り返し楽しめるならたぶんはまっただろうな

こういったバランスだったら自分で歴史をifも作りすくなっただろうし

51 :名無しさんの野望:2014/08/03(日) 11:38:54.79 ID:0OTw6R3n.net
マジでこのゲームやってるのって歳逝ったおっさんばっかなんだな
まあよほど木徳でもなきゃ若い奴がこの手のゲームに1万も払うはずがないけど

52 :名無しさんの野望:2014/08/03(日) 21:06:44.89 ID:r0jm1Cxy.net
個人的に試作機ブームでここまで来てしまったオレがここに

ルールとか覚えきれないw

53 :名無しさんの野望:2014/08/03(日) 21:43:29.68 ID:iHO3D4l8.net
俺は疾風より弱い新型機を早めに量産してみたい
から
エンジン開発のタイミングずらしてみたいになって来てしまった

とりあえず誉1で設計した設定で雷電の空戦性能を飛燕2型程度に設定したら戦略を合わなかったがw
戦略にあったタイミングで新型機出すの難しいな

54 :名無しさんの野望:2014/08/04(月) 00:19:30.52 ID:dtXlRcLo.net
面倒くさかったが、今回も調べてみた。

PW3.EXE ver1.C
貿易時の取引量
0045C0B0 アメリカ 原油(02) 6,000t(7017)  鉄(03) 800t(2003)
0045C0E0 イギリス ボーキサイト(01) 8,000t(401F)  鉄鉱石(00) 8,000t(401F) 
0045C0D0 中国 鉄鉱石(00) 20,000t(204E)
0045C0E0 ソ連 鉄鉱石(00) 6,000t(7017)  原油(02) 4,000t(A00F)
0045C110 オランダ 原油(02) 4,000t(A00F)  ボーキサイト(01) 16,000t(803E)
0045C120 タイ 設定すると貿易可能
0045C130 オーストラリア 鉄鉱石(00) 6,000t(7017)

00464914
ここから鉄道敷設時、進捗値を1アップする工兵隊数の数値データ。
1級道路の晴→強風→曇・・・と続き、2級道路、3級道路へと続く。

00021A7F(初期値0F27) 資源生産力の上限
00074BAB(初期値0F27) 資源生産力を拡張した値が上限値を超えた場合の値
0025414A(初期値0F27) 資源生産画面で、拡張できないようにする数値
00254446(初期値0F27) 資源生産画面で、上限拡張不可の場合、赤い字で表記される数値

00074D84 (初期値E703) 工場生産力の上限
0023E4A1 (初期値E703) 工場拡張画面で、拡張できないようにする数値

55 :名無しさんの野望:2014/08/05(火) 20:51:59.95 ID:SzwBtbC8.net
>>54 乙

個人的には、潜水艦画面でのセーブ&ロードができなくなったのが痛いんだが
ナントカならないだろうか

アレのお陰で何度も6倍upを・・・

56 :名無しさんの野望:2014/08/06(水) 07:28:33.88 ID:4n3qcCB4.net
>>55
終戦までのアップ分を見越してエディットしておけばいいじゃん

57 :名無しさんの野望:2014/08/06(水) 21:10:12.57 ID:hR55Yog7.net
大東亜興亡PSP版面白いぞ。ここのソフトも出してくれないかな?ほんとマジで。

58 :名無しさんの野望:2014/08/07(木) 02:29:45.57 ID:5oWNgsm4.net
グラはどうでもいいから、せめて内容をリアルシムにしてくれよw
馬の数かぞえて配置する連合艦隊司令官がリアルシムだとおもってんならそこまでだけどなw

やっぱ国産にリアルなシミュレーションゲームを求めるのがまちがいかw

59 :名無しさんの野望:2014/08/07(木) 08:27:58.55 ID:wRo4taBI.net
ヘックス戦にもしてくんないからな
お客が逃げていく要素ばかり

60 :名無しさんの野望:2014/08/07(木) 11:45:52.19 ID:E4Z9raML.net
太平洋の嵐5をやってるのだけど、これあかんわ。当たり判定やAIが糞。これじゃ、戦記2や3のほうが良いね。なんでここまで差がついたの?

61 :名無しさんの野望:2014/08/08(金) 00:51:01.85 ID:q9EaID7A.net
>>56
今のエディタは、新兵器はエディット項目じゃなかった気が。

じゃぁ、実行ファイルかセーブデータをいじればいいわけだが、なかなかアレ見つけらんなくて

62 :名無しさんの野望:2014/08/08(金) 13:00:36.69 ID:1M+0+rlw.net
>>60
物流を自動化できる所だけは嵐が上だと思うが
アメリカの鉄鋼生産力が日本より低いと知った時の衝撃はまだ覚えとる

63 :名無しさんの野望:2014/08/08(金) 15:27:12.80 ID:rzFC9I4l.net
空母戦記2を昨日買ってやってるが、これ実は戦艦が強くないか?w
敵の対空砲火が凄すぎて頭にきて、軽空母を戦闘機100パーセント直援専用にして戦艦を突っ込ませたら敵が全滅した。
大和と武蔵が来れば機動部隊の勝利は確実だな!

64 :名無しさんの野望:2014/08/08(金) 19:38:31.06 ID:e9UaokJT.net
八八艦隊物語みたいだなw
小説みたいに戦闘機100%の機動部隊同士の対決にはならないだろうけど

65 :名無しさんの野望:2014/08/08(金) 22:35:47.38 ID:BSMuPOaV.net
八八艦隊物語って、
山本五十六の暗殺により、真珠湾攻撃計画が中止になり、
陸軍航空隊が洋上攻撃を拒絶し、POウエールズらの攻撃が行われずに
マレー沖海戦が発生しなかった為に
航空機時代が来なかったという話しだったっけ?

66 :名無しさんの野望:2014/08/08(金) 22:50:48.27 ID:e9UaokJT.net
実はストーリーほとんど覚えていない

急降下爆撃の実験に大和型の装甲使って失敗して戦艦は沈められないと思われたり

最初の艦隊決戦で九六式艦上戦闘機使うために艦爆下ろしたりしてしていたはず
零戦だけだと数が足りず着弾観測機の護衛に不安があるという設定だったかな
うろ覚えだけど

67 :名無しさんの野望:2014/08/08(金) 23:44:56.45 ID:IvATYlBE.net
開戦直前に連合艦隊司令長官は山本から嶋田へ
>>66のいうように各国とも開戦前の演習で航空機では戦艦を沈められないという結論に達していたこと
建艦競争で航空関係の予算が削られたこと
マレー沖で空海戦は起こるけど、1式陸攻は基地からの直掩に喰われて戦果なし
最初の艦隊決戦(マーシャル沖海戦)で、>>66の日戦闘機100パーセント戦術の前に米側空母攻撃隊が全滅して役に立たなかったことから
航空論者の発言権がなくなって航空機>戦艦時代が来なかった

俺も細部は忘れてるけど、この流れはあってるはず

68 :名無しさんの野望:2014/08/10(日) 00:02:09.76 ID:5buPeyKJ.net
期待するだけ無駄だろ
ここには

69 :名無しさんの野望:2014/08/10(日) 14:04:24.47 ID:7d6MNkGy.net
過疎っているので、ネタとしてif戦記話を投下。
古本屋で「シミュレーション 逆転!!太平洋戦争」という漫画+短編小説本を買った。

@真珠湾攻撃(1941/12/8)
攻撃後の帰投中に味方とはぐれた零戦が、偶然にも米空母エンタープライズを発見し、
連絡を受けた南雲艦隊より発進した航空隊により撃沈される。

Aインド洋海戦(1942/4/4〜4/6)
英艦隊司令ソマーヴィル大将が進路を北北東にとった為に、史実より両艦隊の接近距離が
早まり、しかも英艦載機の奇襲攻撃が成功して旗艦赤城が撃沈され、南雲中将は戦死する。
しかし、山口多聞が指揮を引き継ぎ攻撃し、結局英艦隊は壊滅する。

B珊瑚海海戦(1942/5)
史実通りだが、幸運にも上陸船団が上陸に成功し、ポートモレスビーの占領に成功する。
(ただし、その後は補給が続かずに悲惨な状況に陥っていく。)

Cミッドウェー海戦(1942/6)
日本機動艦隊司令は小沢治三郎であり、作戦目的は「米空母の撃滅」との明確な信念により
史実の様な航空機の雷爆装の変更の混乱も起きず、実に5次に渡って航空攻撃戦が応酬される。
海戦中に旗艦加賀が損傷した為に飛龍の山口多聞が指揮を引き継ぎ米艦隊を壊滅させる。
但し、日本軍も航空機の損失が5割に達する損害を受ける。加賀も帰投中に沈没する。

70 :名無しさんの野望:2014/08/10(日) 14:07:10.05 ID:7d6MNkGy.net
(つづき)
Dガダルカナル戦(1942/8/7〜1943/8)*(史実では1943/2)
米軍のガダルカナル上陸を受け史実通りに第1次ソロモン海戦が起こる。
史実通りの戦闘後三川中将は艦隊を離脱させようとするが、旗艦鳥海の早川艦長が猛然と米輸送船団の
攻撃を主張。三川艦隊は再攻撃を決意し、結局米輸送船団および上陸物資が大損害を被った。
その結果米軍は戦力不足に陥り、その後ガダルカナル戦は日米両軍が逆上陸を応酬する事となった。

1942/12 米軍はついにガダルカナル地区の制空権確保に成功する。
1943/1  米軍のガ島総攻撃。ガ島の日本軍飛行場がついに陥落。
1943/3 米軍はニューギニアに侵攻。(同4月、ポートモレスビーが陥落)
1943/8 日本軍は水雷戦隊によりガ島よりの撤収に成功する。

ついに日本軍は方針を転換して各地の島嶼部の守備隊を次々と撤退させ、
絶対国防圏内への戦力の集中を図るも、その後各地で悲壮なる撤退戦が続く。


Eマリアナ沖海戦(1944/7)
日本機動部隊は山口多聞の指揮のもとに米軍を迎撃する。
PM3;00頃に米機動艦隊を発見するが、幕僚たちは距離が遠い事と帰投時には夜となる為に
翌日の攻撃を進言するが、山口は「相手はハルゼーだ。まともに戦って勝てる相手では無い。」
と薄暮攻撃を敢行。米艦隊の大半の直掩機隊は日暮れの為に母艦に着艦しており、「七面鳥撃ち」
とならずに、米機動艦隊および上陸船団は大損害を被りサイパン攻略を断念する事態に陥る。
但し、日本海軍航空隊も600機もの喪失機を出して壊滅してしまった。

71 :名無しさんの野望:2014/08/10(日) 14:10:16.33 ID:7d6MNkGy.net
(つづき)
Fレイテ沖海戦(1944/12/2〜12/4)*(史実では1944/10/22〜10/28)
史実通りに推移するが栗田艦隊は「謎の転進」を行わずに突進し、レイテ湾入り口にて
米第7艦隊戦艦群と交戦し、激戦の末撃破してレイテ泊地に突入して米上陸輸送船団を壊滅させる。
更に米上陸部隊に艦砲射撃を浴びせる。
しかし栗田艦隊もボロボロとなり仏印カムランに帰投した時には出撃時の半数以下となっていた。

Gフィリピン戦(1944/12/3〜12/10)*(史実では1944/10〜1945)/2)
一方、日本陸軍総司令山下泰文はこの時を逃さず、日本本土より輸送していた
近衛師団と第2戦車師団を投入。栗田艦隊突入により上陸物資に大損害を受けた米軍は大苦戦。
そして12/4 深夜AM2;30。米軍司令部地区に日露戦争ばりの日本軍白タスキ隊が
白兵攻撃で突入し、ある日本兵がマッカーサーの幕舎に爆弾を抱えて飛び込み自爆。
マッカーサーは戦死する。その後米軍は増援されるも戦局は変わらず、予想外の
損害の多さから米軍はフィリピン攻略を中止する。

H終戦へ
米軍はマリアナ、フィリピンでの作戦が失敗に終わったが、国力を生かして着々と再編、増強
しており、国力の限界に達していた日本の絶対国防圏が破られるのも時間の問題であった。
しかし日本は世界から孤立しており、仲介国も無く終戦工作は暗礁に乗り上げていた。

ところが1945/2/12 欧州戦線のエルベ川付近で大事件が起こる。
その日砲火に見舞われたソ連将兵は無線に向かって叫ぶ。
「そうだ、攻撃を受けている!何?ドイツに兵隊なんて残っているものか!
我々が戦っているのはアメリカ軍だ!!」

72 :名無しさんの野望:2014/08/10(日) 14:11:13.73 ID:7d6MNkGy.net
(つづき)
これは共産主義嫌いの米軍司令官の猛将パットンによる攻撃命令だった。
しかしソ連軍は強大化しており戦局はソ連優勢のまま9日後に停戦した。
そしてこれによりソ連は連合軍よりの離脱を宣言した。
そしてこの事件の影響は日本に波及する事となる。
ソ連の特使が来日し、満州などの割譲を条件に連合国との停戦を仲介すると持ち掛けて来る。
日本は喉から手が出るほど望む停戦を前に苦悩する。

1945/2/16 外務大臣重光と陸軍大将梅津を乗せた停戦交渉機が木更津より離陸する。
しかし反対派の厚木基地の6機の零戦に襲撃される。
しかし横須賀基地より発進した坂井三郎と硫黄島基地より発進した杉田庄一と岩本徹三らの
歴戦の撃墜王たちによって阻止され、停戦交渉機は無事に離脱した。

が、停戦交渉機はソ連には向かわずに米国へと向かう。
実は米国は日本がソ連陣営影響下に入ることを憂慮して、情報部のアレン・ダレスを特使として
スイスの駐在武官藤村中佐に接触し日米停戦を呼び掛けて来ていたのだった。
(昔映画で見た「D情報機関」が懐かしい...。)

1945/3/1 日米停戦は無事発効。
1945/4/15 米サンフランシスコにて日米講和条約は調印され戦争は終結した。


長々とチラ裏書いて御免よ。テンションが上がって来たので戦記3を再開する事にするよ。
アラシ御免。

73 :名無しさんの野望:2014/08/10(日) 16:11:23.34 ID:qgG5nsNZ.net
妄想した展開を戦記3で再現して遊ぶと
脳内だけよりそれっぽくなって楽しいよなw

74 :名無しさんの野望:2014/08/10(日) 23:10:24.93 ID:R7YWDLkn.net
ザ白昼夢

75 :名無しさんの野望:2014/08/11(月) 01:01:59.86 ID:Rby7KTAV.net
太平洋戦記2と3。正直どっちが面白い?

76 :名無しさんの野望:2014/08/11(月) 02:03:52.12 ID:cJKmepGa.net
3。
正当進化してる。

77 :名無しさんの野望:2014/08/11(月) 06:47:07.07 ID:VUkL40Z9.net
2は拡大画面固定化できないから老眼には辛いだろうに

78 :名無しさんの野望:2014/08/13(水) 08:13:39.63 ID:s/jC3JII.net
まだこのスレ保守してるんだな、ご苦労なこった
スレ維持してれば売上伸びるとでも思ってるんだろうか?

79 :名無しさんの野望:2014/08/13(水) 10:25:41.29 ID:jTujxYIE.net
画像や音楽で水増ししてるが容量300ないだろこれ
1万取ってそれは・・・

80 :名無しさんの野望:2014/08/13(水) 12:47:07.88 ID:GzkjeOIL.net
数売れないから高いと何度言えば、プレミアム価格ってことだw
1万本売れるならそれこそ980円で売ってもお釣りがくる開発費だよ

81 :名無しさんの野望:2014/08/13(水) 18:40:47.39 ID:nzPFlShp.net
とあるラーメン屋

あんまり客がはいらなくて売れない

数が売れないから1杯1万円にしよう

お前ら「売れないから1万円でも仕方ないよね」

82 :名無しさんの野望:2014/08/13(水) 19:14:50.77 ID:7Ql3sEp7.net
HOI3の方が楽しいよ!
年配方もおいでよ!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1402141898/

83 :名無しさんの野望:2014/08/13(水) 21:25:32.18 ID:BSuWpN+i.net
>>82
HOI3も面白そうだけど代わりにはならないと思う
そして平行で遊ぶのは難しそうなので後回し

84 :名無しさんの野望:2014/08/14(木) 08:37:25.30 ID:vwJLrINW.net
容量がすべてじゃないんだろうけどPCだったら1Gは超えてほしいよな
3Dとか声とか入れて
BMPが殆どだもんな
アプリ並じゃないか

85 :名無しさんの野望:2014/08/14(木) 14:16:03.58 ID:hlMXx5Jb.net
最近の3Dバリバリの大戦略シリーズはきっと最高のゲームに違いねえ

86 :名無しさんの野望:2014/08/14(木) 20:44:18.86 ID:Km6ESNQj.net
2014年8月14日 中日新聞
「秘密公電、新たに122通 重光外相「ソ連仲介で対中終戦」

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014081402000066.html

 (;´▽`)y-~~ 無理、無理…

87 :名無しさんの野望:2014/08/15(金) 09:36:09.63 ID:keTpF/o0M
何でアメリカ側から宣戦布告すんだよ
ABはアメリカという国がわかってない

88 :名無しさんの野望:2014/08/16(土) 08:45:49.61 ID:ie+zqUJu.net
>>85
最高かどうかは知らんが、戦記3のクソゲーぶりからしたら同じクソゲーでも
まぁなにかしら詰め込もうとしてる努力はみられるなw

89 :名無しさんの野望:2014/08/16(土) 10:03:12.32 ID:CtN/lAuo.net
単芝くんの努力にも感動した

90 :名無しさんの野望:2014/08/16(土) 10:47:37.95 ID:MiEzRKo+.net
明治建国記いつ出るんだ
もちろんvictoria超えてるんだろうな

91 :名無しさんの野望:2014/08/16(土) 12:47:31.98 ID:p+Lt1eBw.net
>>90
さすがにGSゲームを購入して来た自分にも買うのには躊躇しそうなテーマなのだが、
幕末?から明治に向けてどんなIFが考えられるんだろう?
少しレクチャーして下さいまし。

92 :名無しさんの野望:2014/08/16(土) 13:48:04.66 ID:navoNU9M.net
GSの体力からして開発費300万、最下級プログラマー(ABさん)1人年以上の予算は無理だよ
その範囲で売れそうなゲームを考えてくれ

93 :名無しさんの野望:2014/08/16(土) 14:20:52.01 ID:D9LbTo8B.net
そんなショボいのがPCで売れるかっての
3000万かけても、300本って話なのに

94 :名無しさんの野望:2014/08/17(日) 07:44:30.32 ID:Ps9hECzK.net
100億かけて100万本ってのは聞いたことあるけど
それだと、3000万だと3000本っぽくね

GSだと、グラとUIが悪いから更に1/10になるの?

95 :名無しさんの野望:2014/08/17(日) 10:15:27.96 ID:0N6Pbd2E.net
開発費3000万もかけたら販売経費&値引きもろもろ入れて定価1万で1万本売れなきゃ元が取れないだろ
300本なんて大赤字の失敗例じゃね

96 :名無しさんの野望:2014/08/17(日) 11:05:52.64 ID:9SpIm6Ga.net
よそのゲームは米東西海岸やモスクワに日章旗掲げられるのにこれできないのかよ
ハワイやシベリア取られたり本土爆撃されたぐらいじゃあいつら講和なんてしねーよ
ま老人の妄想じゃ高が知れてるよな

97 :名無しさんの野望:2014/08/17(日) 11:51:33.50 ID:oZIgM3ef.net
>>96
>よそのゲームは米東西海岸やモスクワに日章旗掲げられるのに〜

お前さんの忌み嫌う「老人の妄想」以外の無いものでもないだろう...。

98 :名無しさんの野望:2014/08/17(日) 16:16:06.34 ID:IIE00u4Z.net
その程度の自慰史観三文火葬戦記がお好みなんでしょうよ

99 :名無しさんの野望:2014/08/17(日) 18:44:30.86 ID:y5os0hLS.net
GSのスタッフは皆同じような年頃なのかね?

100 :名無しさんの野望:2014/08/17(日) 21:18:21.52 ID:8d8QbvyK.net
ベーシックやドス時代からの老害

101 :名無しさんの野望:2014/08/17(日) 22:09:11.32 ID:tsSAcW2M.net
GSのスタッフw、ABさん一人の会社だと何度言えば

102 :名無しさんの野望:2014/08/17(日) 22:35:13.29 ID:U2JuipVD.net
数年に1本新作だして数百本しか売れないのにGSをでかい会社と勘違いしてる奴いるよな
事務所は築30年近い中古マンションの狭い2DKの一室を借りて自宅兼仕事場
光栄の足元にも及ばずSSαやシフォンとさえ比較にならない零細企業
よくこのスレで比較されるHoiのパラドックスとか雲の上のはるか彼方の存在なのに比較する事自体アホとしか思えない

103 :名無しさんの野望:2014/08/18(月) 01:08:56.06 ID:6NUoUNXl.net
それで会社として利益を出して生活してるんだから、
その辺のサラリーマンよりはいいんじゃない?

104 :名無しさんの野望:2014/08/19(火) 12:24:34.74 ID:3Y6LfyPw.net
その辺のサラリーマンがどの程度のサラリーマンを指してるのか知らんが
いい歳して蒲田のドブ川沿いのしょぼい中古マンションの狭い部屋に住んでるよりはサラリーマンの平均のほうがずっと上じゃね

105 :名無しさんの野望:2014/08/19(火) 14:17:10.00 ID:INu21mTC.net
仮に貧乏だったとしても、好きな事を(略

106 :名無しさんの野望:2014/08/19(火) 17:39:37.16 ID:ThocuyRF.net
時代遅れのゲームが好きな事なのか?

107 :名無しさんの野望:2014/08/19(火) 23:20:45.31 ID:oFwDQX8V.net
kusu kusu その時代遅れのゲームとGSから目が離せないあなた達って…?

108 :名無しさんの野望:2014/08/20(水) 00:49:50.15 ID:DgoD90HE.net
>>104
金の問題ならそう。
しかし事実、年収600万より一度でいいから自分の
名前が入ったゲームを作りたいって奴も
ここに居る。

あーあ、ゲーム作れていいなあ。

109 :名無しさんの野望:2014/08/20(水) 14:52:22.52 ID:Kc9s6TEg.net
kusu kusu

110 :名無しさんの野望:2014/08/21(木) 15:39:42.00 ID:Dx3Lduvj.net
同人の方が出来がいい上に安いんだよね
なまじ会社なんか持ってるから単価があがるんだろ
絵も内容も値段も25年前で止まってるんだよな

お爺ちゃんもうバブルは弾けたのよ

111 :名無しさんの野望:2014/08/21(木) 19:58:48.14 ID:THhYC3UC.net
http://shopping.c.yimg.jp/lib/acomes/32028.jpg

112 :名無しさんの野望:2014/08/21(木) 21:17:17.46 ID:4STaWUJz.net
>>110
25年前?

113 :名無しさんの野望:2014/08/22(金) 13:58:28.22 ID:33LYvUi3.net
思い出補正か知らんが轟の方が出来がよかった様な気がする

114 :名無しさんの野望:2014/08/22(金) 15:13:33.63 ID:sfoiU/Dx.net
おいおい、轟は敵が動かないんだぞ?

ジーエスのは、UIやグラが糞で、AIも搭載されていないけど、一応、敵は動く

115 :名無しさんの野望:2014/08/22(金) 16:14:16.28 ID:sYWgq+it.net
アンチさんたちの考えなどどーでも良いが、
以外にもアマゾンレビューの評価が良いのは如何に。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B007RAOA6G/ref=cm_cr_pr_top_link_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=byRankDescending

116 :名無しさんの野望:2014/08/22(金) 16:38:06.17 ID:qnZ7rJQp.net
そりゃ全国から厳選された古くからの信者だからな
たった数百本しか売れないのに買った奴が満足できなかったら完全に終わってるだろ
他の一般商品んみたいに一見さんが勘違いして買って後悔することがほとんどないってことだよ
まあ常駐してるアンチみたいに高かったから出来がいいものだと思ったとかアホな勘違いしてる奴がたまーにいるけど

117 :名無しさんの野望:2014/08/22(金) 22:08:06.23 ID:NVlY5evi.net
ABさんの努力の賜物じゃね
尼で買ってないのに高評価してるのはABさんじゃね
高評価に参考になったと日々クリックしてるのもABさんじゃね
まあGSの製品にかぎらず尼の評価なぞ良いのは無視、悪いのだけ参考にしたほうがいい

118 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 00:13:29.33 ID:tyEqLxSW.net
>>117
お前さんさ…。お前さんの目は節穴かい…。

>尼で買ってないのに〜
ほとんど「尼で購入」と表示されているじゃん…。

>〜尼の評価なぞ良いのは無視、悪いのだけ参考にしたほうがいい
お前さんは、どう見ても普段は
「尼の評価が悪いから〜」との決め台詞ではしゃぐタイプだろうに…。

少なくともお前さんのレスだけは、無視、参考にしない方がいいよな。

119 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 07:30:38.84 ID:Dpzx26T6.net
アンチにいちいち反応すんなよ
人って本当の事を言われるとあせったり怒ったりするそうだけど、まさかそうなのか?

120 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 08:58:29.06 ID:tmAzrNaq.net
本当の事って?

121 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 13:59:23.98 ID:QMB342Qo.net
ウルフチームは解散したし肥もssaも戦争ゲーをもう作っていない
つまりGSの一人勝ちという事だな

122 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 15:53:23.73 ID:N5RKjIQE.net
GSは、5年に一本、未だにDOSゲームを作ってる貴重な存在

123 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 16:19:09.07 ID:vdYnwaks.net
ここで必死に頑張ってないで
尼のレビューで努力wしてきたら?

124 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 19:04:02.46 ID:qfIgtA0HQ
いまさら戦記2をやっているものなのですが
全土を制圧しても中国と講和ができません
蘭州を落として一回目の和平交渉、成都を落として2度めの和平交渉が発生したまでは
よかったのですが最後に大理を落としたあとに和平交渉が発生しませんでした
他国の状況も関係するのでしょうか?

125 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 19:07:54.47 ID:K1TKWLSo.net
いまさら戦記2をやっているものなのですが
全土を制圧しても中国と講和ができません
蘭州を落として一回目の和平交渉、成都を落として2度めの和平交渉が発生したまでは
よかったのですが最後に大理を落としたあとに和平交渉が発生しませんでした
他国の状況も関係するのでしょうか?

126 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 19:38:09.36 ID:tyEqLxSW.net
>>125
ごめん m(__)m 力になれるかわからんが、戦記2の過去スレを漁るとこんなのがある。


55 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/01/17 10:21 ID:Qp6L7Mfj

やはり中国との講和条件が分からん
鉄が欲しいのでどうしても条件3で講和したいんだが・・・
1943年初頭でニューギニアまで占領済み
中国は全土を制圧完了
どうしてこれで講和できんのか
ビルマ全土を占領して援蒋ルート遮断しなければ駄目なのか

前スレでもかいたが
条件3をのませるには、全土を制圧するのでなく
必ず3回(1,2回目も話だけは聞かないといけない)交渉しなければならない。
1,2回目は蘭州か成都を落とせばいってくる。
3回目は全土制圧するといってくる。
この場合注意しなくてはならないのは、最後に蘭州か成都を
落として中国制圧すると、2回目と3回目を一緒にやってしまう
ことになり、この場合は2回目とカウントされるので条件3は
呑んでくれない。

ただ、この場合でもわざと中国のどこかの根拠地に反乱を起こさせて
その後再占領すれば、全土制圧したことになり3度目の交渉ができる。
すると、条件3も呑んでくれるというわけだ。

127 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 19:41:12.83 ID:tyEqLxSW.net
60 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/01/17 15:17 ID:vQw7Fbgz
>>59
横レスすまんが、つまり交渉しつつ最後に
大理を落とせば一番無駄が無いって事でいいのかい?

61 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/01/17 15:51 ID:Qp6L7Mfj
>>59
サンクス!そうか・・・俺は2回しか交渉ができないと思ったので
成都を放置してから大理を占領し、最後に成都を占領してたから駄目だったんだ
運良くそこでセーブしてあったので何とかなりそうだ


62 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/01/17 15:55 ID:0l7VHB+Z
>>55 >>59
スレ番やレス番は忘れたけど
>重慶→成都→蘭州の順番では講和できず。
>蘭州→重慶→成都の順番で条件3による講和成立。
>全中国占領後、2回目では決裂、3回目で講和。
>八路軍は条件3を飲まないが国民党は条件3で妥協するということか

漏れは重慶→大理→成都→蘭州で条件3講和に成功。
成都占領で講和交渉その1が(この時点では条件2までしか呑まず)
で、蘭州占領で交渉その2が。条件3で講和。

成都先に獲る方が楽かな?

67 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/01/17 18:33 ID:0l7VHB+Z
>>66
なるほど、全部取れればいい訳か(´・ω・`)>支那講和3

128 :名無しさんの野望:2014/08/23(土) 21:36:26.18 ID:K1TKWLSo.net
>>126
ありがとうございます
しかしそこに書かれている条件は満たしていたと思うんですが講和できませんでした
まあ中国とは講和しなくてもそこまで問題はないので割り切ろうと思います

129 :名無しさんの野望:2014/08/24(日) 16:14:53.59 ID:b5utmYXh.net
大東亜興亡史は糞ゲー
太平洋戦記は神ゲー

130 :名無しさんの野望:2014/08/25(月) 00:49:00.26 ID:AEUwYHgQ.net
アロハは叩かれて然るべきだが、GSは褒めるべきものではないと思うぞ
褒められていたら売れてるわけで
売れてない理由はちゃんとある

131 :名無しさんの野望:2014/08/25(月) 09:17:00.85 ID:810E4uMV.net
だから…、その絶対防衛権を小さく設定する事は無いでしょう?
実際自分が気に食わなくとも、他の人にはそれが好きだという人もいるんだからさ。
それを「我が考えこそ唯一絶対神」という一部の変な活動する人がいるからグダグダになる。

でもαのユーザー対応は確かに度を越しているとは思うけどなぁ...。
特にバグ対応はひどいよね。バグ未対応でそのまま家ゲーに移植する度胸は圧巻だけれども。

GSは零細なのに長期間無料でUPデートを続けてくれるのは嬉しいよな。

132 :名無しさんの野望:2014/08/25(月) 10:54:46.96 ID:qZxUP2La.net
NGワード:アロハ

133 :名無しさんの野望:2014/08/25(月) 14:26:56.38 ID:IO/RXeL+.net
叩くとどこからともなく沸いてくるのに持ち上げると黙るのな

134 :名無しさんの野望:2014/08/25(月) 20:09:54.19 ID:fujYc5LH.net
持ち上げると叩く人が現れてるでしょ
歪曲よくない

135 :名無しさんの野望:2014/08/25(月) 23:12:43.85 ID:Qy093yFu.net
ユーザー対応と言えば、最近の肥も度を越しているな。
肥のゲームは二度と買うことはないと思う。
あまりの対応の酷さに、国民生活センターに通報したわ。

136 :名無しさんの野望:2014/08/26(火) 03:12:21.20 ID:SeHoiP0K.net
>>135
何があったの?

137 :名無しさんの野望:2014/08/26(火) 08:05:36.01 ID:GmMUhXdl5
>>136
135ではないが、俺は信長の野望の最新作で半月ぐらい起動できなかったなぁ。
しかも予約で購入したのにこのざま。
不具合のメール出して返事が来たのが1週間後ぐらい。
「忙しかったから」みたいな言い訳が添付されていたなぁ。
それからパッチが出たのが更に1週間後くらいだったかな。
少し腹立ったんで、
「予約で購入したのは、発売当日プレイしたいからだろうが!
お詫びとして何らかの特典があってもいいんじゃないのか!?」とメールした。

そしたら、「起動できなかったユーザーさんたちへ」とお知らせがあった。
お詫びとして信長の野望のオリジナル『壁紙』をDL配付するとの案内が…。
う〜ん... どう見ても公式HPあたりから拾ってこれそうな代物なのだが…。

…まぁ、期待はしていなかったんだけどね... ( ´ー`)フゥー...

スレチ失礼。

138 :名無しさんの野望:2014/08/26(火) 10:11:05.09 ID:CLW/8jgF.net
コーエーの昔ゲームでもパッチあるならくださいってメールか電話するだけで無料で郵送してくれるのだけは評価できる

139 :名無しさんの野望:2014/08/26(火) 12:58:42.74 ID:jcaTOskf.net
GSのスレでGSを褒めたり叩いたりするだけならまだしも他のメーカー叩きだしたら終わりだよ、痴呆が始まったのか?

140 :名無しさんの野望:2014/08/26(火) 22:44:40.05 ID:mBebT9sH.net
ここで国内他メーカーもついでにdisるアンチ君は
自他共に認める痴呆ということだなw

141 :名無しさんの野望:2014/08/27(水) 11:10:38.75 ID:Lnqn5LBq.net
まるでお前みたいだな

142 :名無しさんの野望:2014/08/27(水) 12:23:02.02 ID:l0WcGL53.net
アンチ君、相変わらず返しに芸がない
痴呆が始まってるから仕方がないかw

143 :名無しさんの野望:2014/08/27(水) 14:08:23.98 ID:Lnqn5LBq.net
ん?俺までアンチ扱いかよ
しね、キチガイ

144 :名無しさんの野望:2014/08/27(水) 14:40:26.48 ID:l0WcGL53.net
相変わらず返しに芸がないw
重度の痴呆だなw

145 :名無しさんの野望:2014/08/27(水) 14:46:06.36 ID:bwGP0M66.net
  || ̄ ̄ ̄ ̄|
  || //     |
  || ∧_∧ |
  || <#`Д´ |
  ||__∧_∧_|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <     >  <相変わらず返しに芸がないw
   .(  O  )    |重度の痴呆だなw
    .u―u'     \____________

146 :名無しさんの野望:2014/08/28(木) 01:31:54.65 ID:45GRLtOZ.net
新しい艦型作ったときに艦隊リストの一番したにくるのなんとかならんか…。
戦艦、空母、巡洋艦とかそういう風にソートしたいんだが…

147 :名無しさんの野望:2014/08/28(木) 16:07:45.32 ID:/9e2pqsZ.net
糞ゲー言ってる奴って難しすぎて勝てないから言ってるだけだろ
普通に面白いぞ?

148 :名無しさんの野望:2014/08/28(木) 16:47:41.91 ID:+GAfW7A8.net
戦艦や空母が6ヶ月くらいで何十隻も造れてガンガン攻めていくゲームが好きな人には向いてないね
俺も難しくてずっと放置していたのだが最近やり始めて39年シナリオを何度もやり直したりしているが楽しめてるよ

149 :名無しさんの野望:2014/08/30(土) 22:11:16.69 ID:RfUzi1Cv.net
安心しろ
SSAは悪名高きSecuromを乗せていたぞ
6年以降はすべてのPC製品に(サブ5社も)StarForceを乗せているぞ

ここのはPCに悪影響がないから良心的だな
乗せないのが一番なんだけどな容量も喰わんし
誰も割らんてこんなゲーム

150 :名無しさんの野望:2014/09/01(月) 23:51:10.11 ID:JYZB4Sm5.net
ガンダムが生産できなきゃやだ

151 :名無しさんの野望:2014/09/02(火) 08:37:56.65 ID:6/JzwliE.net
国産のゲームではアドバンスド大戦略のAIが優秀らしいが、本当に優秀かね?

152 :名無しさんの野望:2014/09/02(火) 08:48:27.55 ID:D3goHdaW.net
そんなわけないだろ。
AI積み忘れる会社だぞ。

153 :名無しさんの野望:2014/09/02(火) 09:01:37.10 ID:7Yr4NnjL.net
AIが優秀とか、どこでそんな偽情報掴まされてわざわざこのスレでレスるのかねえw
国産戦略ゲーなんてこのゲームを含めてすべて数で押してるようなのばっか、かと言って洋ゲーも出来がいいのは少ないけど

154 :名無しさんの野望:2014/09/02(火) 10:09:54.04 ID:6/JzwliE.net
セガのアドバンスド大戦略でもダメ?何かお薦めの大戦略はありますかね?

155 :名無しさんの野望:2014/09/02(火) 10:41:54.30 ID:D3goHdaW.net
ない。
pspのゲームアーカイブスでネクタリス買っとけ。
ヘックス制でネクタリスの
AIを超えるものはなかなかない。

156 :名無しさんの野望:2014/09/02(火) 14:01:27.82 ID:xrDpg0Nq.net
>>152
意思的にAI作らないGSよりましでわ?

157 :名無しさんの野望:2014/09/02(火) 19:52:00.47 ID:D3goHdaW.net
>>156
AI作らないってどの作品?

158 :名無しさんの野望:2014/09/02(火) 23:09:05.39 ID:6/JzwliE.net
アマでジェネラルサポートとローマ字でいれてPCソフトを検索すると空母や鋼鉄の文庫版を買えるのだげど何故?

159 :名無しさんの野望:2014/09/02(火) 23:47:27.58 ID:cvLe6ossT
アマでも売っているから… (´ー`)フッ

160 :名無しさんの野望:2014/09/03(水) 11:25:52.30 ID:X/0UQct7.net
提督の決断はやったことないけど戦記の簡易版みたいなソフトなの?太平洋の嵐は似てるけど提督はどうなの?

161 :名無しさんの野望:2014/09/03(水) 20:30:18.48 ID:UfCppXX4.net
やっている事は似ているが、
提督の決断シリーズは日本でもアメリカでも勝てるバランスにしてある。
ほぼ、敵艦隊は突撃してくるだけ。

補給線の概念はない。

ちなみに提督の決断4はRTSだったはず。

162 :名無しさんの野望:2014/09/04(木) 00:10:30.54 ID:PVGAdZwK0
>>160
スレ違いなのだが、過疎ってるのでレスするよ。
簡易版とは言わないが、難易度を最高で5とすると戦記は5、提決は2くらいだと思うよ。
まぁ、太平洋戦争を気軽にやりたい人にはいい入門編となるだろう逸品。
太平洋の戦争の戦闘地域の地理と地名は確実に頭に入るよ。
艦隊内数に制限があるのは仕方ないが、自分好みの編成をした艦隊を太平洋の海原に
航路を自由に設定できる(もちろん搭載燃料内で)のは気持ちいい。
戦闘場面はヘックス戦となるのは「大戦略」みたいな感じ。
デザイナーの制作のきっかけである「開戦時に呉にいる全戦艦群をも投入してハワイを
攻略する」という全く自由な無茶ぶりもできる。(その後の作戦に燃料が底を尽くが…)
ただ空爆が強力過ぎる設定なので、基地防御力を最高値まで上げても2〜3回空襲すれば
0になるところは好き嫌いはあるかな。まあ陸戦はおまけだから。
ただ、慣れると日本軍プレーでもゲーム上の米艦隊を全滅させる事は簡単なAI思考。
逆に、米軍プレー時は日本軍がある1拠点(ニューギニアの西部ビアク島など)に突進を繰り返し
全滅してしまうという状態でとてもプレーできる代物ではなかったなぁ。
南方地帯を占領すれば資源(石油など)はすぐに生産可能。戦記では数か月かかる。
このことからも戦記のプレイ敷居は初心者には高過ぎるレベル。
ちなみに提督の決断5は発売されていない。その事からもシステムを大幅に変更した決断4は…。

163 :名無しさんの野望:2014/09/04(木) 06:43:32.34 ID:3HQdzRGl.net
戦記は嵐の丸パクリだからなあ

164 :名無しさんの野望:2014/09/04(木) 14:19:56.82 ID:GZPsIgpt.net
進化版だよ
嵐の方が取っ付き易いけど
あれ劣化?

165 :名無しさんの野望:2014/09/04(木) 14:34:42.06 ID:lnuSXn4b.net
五十歩百歩、どんぐりの背比べ、同じ穴のムジナ、目くそ鼻くそを笑う

この場合何故か目くそ鼻くそが一番ぴったりくるな

166 :名無しさんの野望:2014/09/05(金) 06:48:00.24 ID:k8xba9RN.net
初代と2が売れずに大赤字を食らった結果、エスエスアロハが買い取って救済
しかし、未練垂れ垂れのABがタイトル名を買えて売ってるのが戦記
倫理的にもどうかと思うが、もとが売れずに赤字だったのに
タイトル名だけ変えて売れるはずがない

167 :名無しさんの野望:2014/09/05(金) 20:18:36.24 ID:8O2VJDK8.net
戦記が移植されても爆死は確定だもんな
まぁ移植する体力なんてなさそうだが
それを思えば手抜きとはいえよくポンポン出すよなぁアロハ

168 :名無しさんの野望:2014/09/05(金) 21:32:45.23 ID:gISBdZIQK
質問です
上海に入港したら、上海の下にその艦隊が表示されません
どうしたら、直りますか

169 :名無しさんの野望:2014/09/05(金) 21:55:21.09 ID:k8xba9RN.net
サッカーチームにも1億出資してなかったか

170 :名無しさんの野望:2014/09/05(金) 22:41:30.05 ID:9nRb2Ju9.net
ガンダム戦記を出してくれ

171 :名無しさんの野望:2014/09/05(金) 23:54:12.74 ID:fPDxt9YL9
>>168
入港した艦隊が解散しちゃったんじゃないの?
もしそうならば、艦隊を再び編成すれば良いのでは?

172 :名無しさんの野望:2014/09/06(土) 14:23:32.33 ID:qWaYPwJ4.net
女の絵が描けるんだったらアロハみたいにエロゲ会社作ればいいんじゃないかな
BLでもいいよ

173 :名無しさんの野望:2014/09/06(土) 15:06:53.85 ID:PS7fIFp8.net
エロゲでなくても、擬人化しときゃ売れるんでしょ
萌え萌え太平洋戦記
戦記コレクション
こんなん作っておけば、今みたいな貧乏生活しなくて済むし
毎日、ロシア人パブへ行けるぜ

世の中の波に乗れてないか、読めてないだけ

174 :名無しさんの野望:2014/09/06(土) 15:34:28.29 ID:tEF5BroBx
>>171
解散してなくて、上海の中に艦隊名がついたままあるんです

175 :名無しさんの野望:2014/09/06(土) 15:59:42.88 ID:n4TF8Blbw
>>174
2か3かわからないが、その程度のバグならGSにメールすればすぐに対応してくれると思うぞ

176 :名無しさんの野望:2014/09/06(土) 19:49:41.97 ID:jzfHEhHa.net
発動機の擬人化…有りだな

177 :名無しさんの野望:2014/09/06(土) 20:12:48.09 ID:wzuB3gqh.net
おまえら鋼鉄の騎士U文庫版の大失敗をもう忘れたのか
ブームに便乗しようとしてポリシーを崩して萌えに走ったが散々な評価
まだ記憶に新しいだろ、あんま傷口を抉るな

178 :名無しさんの野望:2014/09/07(日) 10:22:34.45 ID:S1YZVz/X.net
あれは擬人化ではなく、ただのブス画像を追加しただけ
あんなんで売れると思う方がマヌケ

179 :名無しさんの野望:2014/09/07(日) 10:41:02.68 ID:Mfz0+L9S.net
結構面白そうだな

180 :名無しさんの野望:2014/09/07(日) 11:03:58.97 ID:KZ9C9nqW.net
その後に出した空母戦記2文庫版は美少女とか萌えとか一言も触れてないから無かったことにしたいんだろうな、ABさんは

181 :名無しさんの野望:2014/09/07(日) 11:06:45.17 ID:tyW/Y45j.net
誤った戦訓: 世間の流行に迎合して安易に路線変更してはならない
正しい戦訓: 絵師はしっかり選定しなければならない

182 :名無しさんの野望:2014/09/07(日) 12:05:22.95 ID:JykEIIt1.net
あれ画像も台紙も変えれるじゃん
やっぱり日本人は変態だから硬派のより軟派なのが売れるんだよね

183 :名無しさんの野望:2014/09/07(日) 15:47:45.09 ID:LXoIywp8.net
絵だけ入れてもねぇ
セリフがないと売れないだろ
どの道、このメーカーには一生無理な話だと思うわ

184 :名無しさんの野望:2014/09/08(月) 18:25:05.46 ID:NPaR+dcw.net
>>161
回答ありがとう。あと難易度はどうですか?提督は陸軍がないみたいですが。太平洋戦記に慣れたものにとってはヌルゲーですかね?

185 :名無しさんの野望:2014/09/08(月) 20:29:21.59 ID:bwC4plrx.net
>>184
提決は3と4しかやったことはないけど、3では陸軍あったけど、4ではなかったと思う。
ヌルゲーと言われれば確かにヌルゲー。3はあんまり覚えてないけど、4だとドイツでも勝てる。

186 :名無しさんの野望:2014/09/08(月) 20:48:58.50 ID:SGC8VplE.net
最近PS版の提督3をやってるが、艦船の保有上限が少ないので、日本でプレイすると就役中や建造中の軽空母などをすぐに解体することになる
そして正規空母を作るのだが兵器の設計というのがあって凄い能力の高い空母を作ることが出来る。だから信濃や大鳳の出番はなし
日本でプレイしても資源はいつも上限くらいで困ることは無い。日本でやってもアメリカでやってもヌルゲー
戦記3も色々言われているが提督と比べると格段に緊張感がありリアルだと思う
提督もあくまでゲームとしてプレイすれば気楽にサクサクできて面白いとは思うが

187 :名無しさんの野望:2014/09/08(月) 22:51:34.23 ID:SXN1b2Ut.net
やりたいことできて欠点が許容範囲ならだいたい楽しめるはず

零戦vsF4Fや大和vsアイオワがイメージどうおりか?
コンピューターが勝利条件を達成しようとしてくれるか?

などww2のゲームはweb参考にどんな遊び方ができるか想像して選ぶけど
最近は公式ページから全く想像できなかったりするんだよな

売る気あるのか疑ってしまうよ

>>186
性能上げた分工数が増えたりしてバランスとれているならそれはそれで面白いかもしれない
コンピューターがちゃんと対抗艦作ってくれるならそれなりに楽しそう

ヌルゲーなので無理っぽいけど
性能上げた分数作れなくてコンピューターが
浮沈戦艦紀伊のアメリカみたいな戦術で対抗してきたあら買ってしまいそうだw

188 :名無しさんの野望:2014/09/08(月) 23:08:19.10 ID:kj5jPjYG.net
>>187
夢みたいな事を・・・

189 :名無しさんの野望:2014/09/09(火) 00:58:38.29 ID:Tr2wAtfWt
提決は戦記に見られる概念・コンセプトをうまく簡略化している面もあるので、
太平洋戦初心者にはお勧めかな。
戦記で「細かすぎる」「面倒くさい」といわれる点をうまく自動化しているところもある。
ただ、ゲームに慣れたり、史実の知識がついてくるとアラが見えて物足りなく
なってしまうかな。
ゲームシステム的には面白いアイディアもあるんだけど、それが空回りしている面もある。
ただ、PSパワーアップキット版ではバランスは悪いが7つの新シナリオがあった。
その中で、個人的には戦記3でもシナリオ追加してくれないかなと思える奴もあるんだね。
「奇襲失敗」という、真珠湾攻撃に失敗し開戦時に空母6隻を喪失するという時点から始まる
シナリオ。戦記3だったら空母6隻の再建造は悪夢だよなぁ…。

190 :名無しさんの野望:2014/09/09(火) 02:18:17.69 ID:t52XgtBtU
すまない、太平洋戦記2の航空機解体ってどうやればいいんだ?

191 :名無しさんの野望:2014/09/09(火) 10:55:55.74 ID:7YlOR9bh.net
マニュアルも特典付録も入っていないのに、あの箱の大きさは何なのだろう?
箱開けてからのガッカリ感が激しすぎて、次から廉価版待ちになっちゃうんだよな

192 :名無しさんの野望:2014/09/09(火) 13:52:40.00 ID:0kwEeo8M.net
通常版→廉価版→文庫版

糞古いゲームをパッケージ変えて売り続けるのは光栄の真似かねえ
次の新作時は3万くらいのDELUX版とか出そうだな

193 :名無しさんの野望:2014/09/10(水) 00:00:21.07 ID:V/uk8dQ4.net
箱を小さくすると売り上げが落ちた
事例があるからなあ。

194 :名無しさんの野望:2014/09/10(水) 01:19:04.61 ID:91Y9IYUxF
太平洋戦記3 攻略せよ!のリプレイ見ましたが、陸戦が2のときより格段に
勝ちやすくなっているような印象なんですが、実際どうなんですか?2のときは
空爆して陸軍部隊を壊滅させてから進攻していたのと比べるとかなり早く決着
がついているように感じます。だとすると航空機って2に比べたらあんまり活躍
していない?

195 :名無しさんの野望:2014/09/10(水) 06:39:04.01 ID:ogKCaLdU+
>>194
俺はまだクリアー歴0だから参考にならんかも知れないが、個人的は感想ならば…。

太平洋戦記3 攻略せよ!のリプレイは、只今いわゆる1939年シナリオをプレー中。
このシナリオは、開戦まで準備期間が長いから生産した戦力も余裕がある。
更に、満州チチハルでの油田発見イベントがあり、増築が順調ならば陸軍の進撃に
欠かせない要軽油兵器の運用が楽。油が足りないと3で登場した馬による輸送に

196 :195:2014/09/10(水) 06:58:56.74 ID:ogKCaLdU+
ごめん、ミスって投下した。

〜馬による輸送に頼るので進撃がままならぬ。(鉄道が敷設完了していれば別だが…。)
後、軽油を使うトラックも数揃えておかないと弾薬が一緒に進撃してくれない!
それに、39年シナリオでは対中国に陸軍を戦力集中して専念できる点もある。
中国との講和後の余剰戦力なら対英戦もバッチリ。
41年シナリオだと、ビルマ方面の対英戦でさえ俺の力量では戦力不足感がある。
航空機も要軽油兵器。「油が〜!」「軽油が〜!!」状態になる。(俺の力量)

時間がないんで、レスは取りあえずここまで。

197 :名無しさんの野望:2014/09/10(水) 07:09:01.76 ID:WUfVBKrX9
以前の戦記よりは格段に勝ちやすい印象なので
指摘はあってる

ただし守備隊がMAX配置されてるとこが少なくとも1箇所ある
ほぼ2000/2000 や 4000/4000ってこと
上記の印象のまま継戦すると、ここで拮抗するだろう

航空機はMAP東側で従来の2倍活躍するだろから
ならせば活躍する
ただし、相手航空機も2倍活躍してしまう可能性が

198 :名無しさんの野望:2014/09/10(水) 22:27:32.07 ID:YjXOPve9.net
しかしデカくしても売れないし、店でもユーザーでも邪魔になっているだけ

199 :名無しさんの野望:2014/09/11(木) 00:16:01.14 ID:fCUeb1Rc4
少なくとも、このスレではお前さんは邪魔になっているだけ…

200 :名無しさんの野望:2014/09/11(木) 01:24:54.71 ID:ymO6XdHNW
>>195-197
大変わかりやすいレスありがとうございます。ちょっと物足りないかな、と
思いつつリプレイ読んでいましたが、そうでもなさそうですね。買って
みようと思います。ありがとうございました。

201 :名無しさんの野望:2014/09/11(木) 17:50:21.55 ID:mD3m8InG.net
古いゲームを高解像度化しろよab

202 :名無しさんの野望:2014/09/12(金) 16:08:57.85 ID:rmbXyb/0n
OK、何とかしよう。

203 :名無しさんの野望:2014/09/13(土) 09:11:56.85 ID:jDYDmAOK.net
1年戦争時代のガンダムでないと萌えない

204 :190:2014/09/13(土) 19:11:05.66 ID:o+doMfX6F
スレ汚しすまなかった、未移動アルミを見てなかっただけだった。

205 :名無しさんの野望:2014/09/15(月) 00:08:14.43 ID:YDkErpCs.net
戦記3なんだけどイギリスとの講和条件が自由インド仮政府必須ってこれ政府樹立蹴ったら勝利にはインド含む英国領完全制覇しかないのね
気の遠くなるスケジュールだわ

206 :名無しさんの野望:2014/09/15(月) 12:56:41.78 ID:ZGuzjAKW.net
太平洋の嵐5をやってるのだが随分と大雑把な作り方だな。こりゃ太平洋戦記の勝ちだな。

207 :名無しさんの野望:2014/09/15(月) 13:32:10.60 ID:Yv9ZXysy.net
上記レスを参照すれば目くそ鼻くそらしいぞ
そんなのやHoIとか全然違うゲームで比較しないでどうせなら同じ分類に入ると思われるwar in the pacificとかと比較してくれ

208 :名無しさんの野望:2014/09/15(月) 14:18:19.75 ID:vyUKDIso.net
零細は大企業には勝てないんや

209 :名無しさんの野望:2014/09/15(月) 15:16:37.45 ID:Ng+3yLvHQ
>>206
嵐5は、KOTY2012年の大賞にノミネートされた逸品の1つ。
惜しくも大賞は逃したが、最終選考候補作品だった。

http://koty.sakura.ne.jp/index.php?%C2%C0%CA%BF%CD%CE%A4%CE%CD%F2%A1%C1%C0%EF%B4%CF%C2%E7%CF%C2%A1%A2%B6%C7%A4%CB%BD%D0%B7%E2%A4%B9%A1%AA%A1%C1

まぁ、ドンマイ!

210 :名無しさんの野望:2014/09/15(月) 21:41:44.05 ID:fNcC2GDY.net
>>206
求めていないところに力を入れるみたいなので買わなかったけど
細かいところも良くないのか

211 :名無しさんの野望:2014/09/16(火) 14:05:32.35 ID:e2Fhd6DX.net
日本がアメリカに勝つなんて軍オタの妄想ですよ

212 :名無しさんの野望:2014/09/16(火) 19:33:16.80 ID:O791qvc0.net
まぁ、戦記では日本がアメリカに勝つエンディングはないしな
降伏か講和ならできるけど

213 :名無しさんの野望:2014/09/16(火) 22:02:20.98 ID:zp8HHK/0.net
軍事力ではなくインテリジェンスを駆使してアメリカを共産主義化できていたら

214 :名無しさんの野望:2014/09/16(火) 23:24:40.40 ID:dPU7v70/.net
ソ連が失敗している気がする
知らないけど

215 :名無しさんの野望:2014/09/17(水) 15:15:16.53 ID:3qGDN3K3.net
仮想ではなく火葬だよね

216 :名無しさんの野望:2014/09/18(木) 23:08:29.58 ID:VgZBQiHg.net
文庫版は売れてるの?

217 :名無しさんの野望:2014/09/18(木) 23:34:10.87 ID:OYIa+EYb.net
売れ過ぎてマジヤバい

218 :名無しさんの野望:2014/09/20(土) 20:37:27.21 ID:WI91fu/i.net
今日大枚はたいて買ったけどこのデッドスペースなつかしいwwww

219 :名無しさんの野望:2014/09/21(日) 17:11:20.16 ID:l+oAQkZ+.net
CDなんてもったいないよ
音と画像圧縮したらフロッピーですむよ

220 :名無しさんの野望:2014/09/21(日) 17:17:22.82 ID:sPNW2qJG.net
今どきフロッピーの方がコストアップなんじゃ

221 :名無しさんの野望:2014/09/21(日) 19:12:08.60 ID:t/g1hiFz.net
2〜300しか売れんなら、FDの方が安上がりだろ
1000は売れないと、CDのマスタリング料も出ない
箱はDOS時代の残り物だろうし、FD入れるとこも残ってないのか?

222 :名無しさんの野望:2014/09/21(日) 19:33:53.96 ID:nkIC+3Vd.net
FDをどこで買う気?

223 :名無しさんの野望:2014/09/21(日) 19:36:30.74 ID:t/g1hiFz.net
TDとかEDとか、組み立て工場の担当者が仕入れるだろ

224 :名無しさんの野望:2014/09/21(日) 20:02:07.00 ID:sPNW2qJG.net
そもそも買った人はどうやって読むんだ
FDドライブも付属させるとか?

225 :名無しさんの野望:2014/09/21(日) 20:24:22.33 ID:d0WXYc9M.net
費用どうなるんだ

226 :名無しさんの野望:2014/09/21(日) 22:00:59.59 ID:Vue7msITB
全く不毛な議論……

227 :名無しさんの野望:2014/09/21(日) 22:01:12.00 ID:nkIC+3Vd.net
さすがだな。
勢いでFDが安いとかいいだして、
実際そうでもないと思ったら逃走。

いい逃げ足だよ。

228 :名無しさんの野望:2014/09/21(日) 23:31:19.23 ID:93+RODTw.net
むしろ400メガの容量を1メガまで
圧縮出来る技術持っているなら大金持ちになれるぞ
そんな技術この世にないからな

229 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 02:29:13.67 ID:jkVk8W11.net
初代は数枚ですんでたじゃないか

230 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 03:40:15.11 ID:sn0OWebX.net
音もないし、ドット絵なんだから、1Mでできるだろ
DOS時代はGDIまで入れて、それでやってた

231 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 03:44:16.37 ID:sn0OWebX.net
>>225
200〜300くらいしか売れないんなら、FDだと2〜3万
板だと5〜8万

232 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 12:37:06.67 ID:pzo7gBbd.net
bgm差し替えしようとしたらmidiとかorz
素朴過ぎて草生えた
インタフェースもマウスを所狭しと振り回さなきゃいけないし余りよくないかなあ
せめて拡大マップはフェイズが進んでも消えなくしたり
天候表示とかの設定はゲームを再起動しても残っていたりしてほしい

だがこの細かいルール設定と膨大な情報量はすごい
そもそも何をしたらいいのかもわからない
10年遊べるって噂もうなずけるわ

233 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 15:21:57.41 ID:jkVk8W11.net
でもすぐ飽きるよね

234 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 16:58:29.71 ID:6qEDxEYN.net
情報量多くするのがすごいって信念のもとで作ってるから取っ付き難いのは確か
古くからの信者には好評だから一見さんの新規ユーザーはお呼びじゃないんだよ
まあ鋼鉄の騎士U文庫版で萌えとかやってるから意味不明なとこはあるけど

235 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 18:47:03.29 ID:jkVk8W11.net
最近はPCゲームどころかPC持ってない子が増えてるし
持っててもアプリや海外ゲーに流れてる
信者も然り
そも文字ばっかで迫力がない
もっとドカーンとかがないと

236 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 19:20:56.91 ID:2M5ILpgh.net
2ターンで飽きるのはそういうとこだろね

237 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 20:17:10.18 ID:mazfdCGY.net
新規プレイヤーっぽい書き込みがあると即複数回線/ルーター切り替えを駆使してレスしまくるアンチ兄貴すき

238 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 20:39:15.99 ID:6qEDxEYN.net
新規プレイヤーw
売れてないんだからそんな人は存在しないだろ

239 :名無しさんの野望:2014/09/22(月) 22:11:19.73 ID:NuvkpYHG.net
興味ないところは小説なり歴史なりを参考にしないと何やっていいかわからないよな

俺は陸軍なにやっていたか知らないので思い付きで遊んだら
南方作戦からグダグダになって人造石油に活躍させてしまったw

240 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 01:15:29.10 ID:ZzctZ91N.net
延々とボーキサイトを輸入してアルミを作っていればウハウハなことに気づくのに3日くらいかかった

241 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 09:59:01.21 ID:DEws65O+c
戦記内のスケールではたった1ターンの事に過ぎないので問題無い。

242 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 10:15:11.50 ID:hWRgizE+.net
セメントはなかなか余裕出来ないから最初はアルミだよな

鉄鉱石増産のメリットに気づいたのはいつだったかな…

243 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 10:18:37.48 ID:o61aoCXJ.net
>>238
新規プレイヤーならここのいますぞ

鉄不足でドックか空きまくって捗らない・・・・・

244 :ドックの作業員一同:2014/09/23(火) 11:34:06.49 ID:DEws65O+c
で、次はどの船を哲に戻しやすか?

空母だろうが、戦艦だろうが、大型客船だろうが、3日で跡形もなく国庫に備蓄いたしますぜ!

245 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 12:43:51.95 ID:hWRgizE+.net
どこかで使わない船を解体して鉄を確保とか読んだ気がするが

人造石油の拡張を遅らせる(または拡張しない)
余裕ができるまで鉄消費の少ない小型の護衛艦でドックを埋める
操業率を変更する

でも改善できるはず

操業率は戦略に合わせる必要があるから進め方によって変わるだろうけど
鉄鉱石の余る序盤に釜石などで鉄鉱石50%製鉄150%か0%と200%
岡山の海軍機工場0%セメント200%
ピョンヤンの弾薬工場0%鉄鉱石200%
などは使えた

操業率の変更で必要な資源を確保して増産する余裕を作れば
ましになるはず

操業率の組み合わせはまだあるし戦略に合わせてもっと細かく変えるのも面白そうだが次以降で試す予定

246 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 13:20:56.25 ID:drgj+7w3.net
国力上げてるうちが一番楽しいな
戦争始まるとせっかく造った船が潜水艦や要塞砲に次々と沈められて辛い

247 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 13:27:39.58 ID:ZzctZ91N.net
春日丸と海防巡は全部解体しちゃう

248 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 13:59:55.97 ID:drgj+7w3.net
鉄をけちって弾薬工場の操業率0%にしていたのを開戦直前に気付いて弾薬不足になることが多い

249 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 14:51:42.58 ID:o61aoCXJ.net
貴重なアドバイスの数々、多謝!
操業率0%+200%は思いつかなかった

250 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 15:17:13.14 ID:DEws65O+c
只今戦記3の39年シナリオで1941年1月を迎えた。
ふと1941年キャンペーンシナリオの開始時の国家備蓄の量をチェックしてみると…

あかん!全然足りていない… orz
鉄鉱石は放っておいてもガッツリたまっているが、その他が全然たまらん。
アルミが一番たまりにくいなぁ。外交の貿易であっという間になくなってしまう。
工場を拡張したせいもあるがボーキサイトと原油は1〜2ターンで備蓄0になるぞ。

各重要拠点に輸送したから全体の備蓄がどうなっているのかわからん。
(そのくらい自分で集計する緻密さが必要なんだろうけど...)

う〜ん、不安だ…。 計画性が無いな、俺って...

251 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 17:19:35.16 ID:hWRgizE+.net
俺は鞍山の製鉄所全力で拡張したからピョンヤンの弾薬工場0%は影響少なかったな

>>246
開戦すると造船より沈むほうが多くなるから
上手く沈めるゲームになるよな
特に小型艦は数ないと厳しい

252 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 18:22:44.80 ID:ncW7WrD7.net
結局、解体ゲームになる

253 :名無しさんの野望:2014/09/23(火) 23:43:19.07 ID:FgzHWMI8.net
必要な艦種を選別するだけだけど?

254 :名無しさんの野望:2014/09/24(水) 03:41:18.75 ID:leNbWaWy.net
ゴミをセットアップしているのがどうかと思う

255 :名無しさんの野望:2014/09/24(水) 22:12:37.84 ID:4yZY3Xs5.net
発動機は中島いちたくってよく聞くけど
21のポイントが200もあるから
先に三菱に重点を置いて1式陸攻と2式複戦を出して
序盤きっちり戦うのもありじゃないかと思う

256 :名無しさんの野望:2014/09/24(水) 23:51:36.60 ID:BbP8COWd.net
41年シナリオの話…ではないよねぇ

1式陸攻 対空砲火に脆すぎる
屠龍   52型丙で十分

こんなイメージだったけど
いい運用方法があるなら教示お願いします

257 :名無しさんの野望:2014/09/25(木) 00:50:19.31 ID:OfIUuQ5uc
それをあれこれ考え、試すのが楽しい訳で、どうぞご自由に。

ただ、1式陸攻は正しく「一式ライター」そのもの。防御力1。
飛行場や倉庫爆撃では使えるかもしれないが、敵戦闘機や対空砲火に溶け易い。
史実でもよくこんなものが終戦まで流通していたと思うよ。
戦記では艦隊攻撃には使ってはいけない。ほとんど未帰還となってしまうぞ。
派生後継機でもライター状態はほとんど改善されない。

2式複戦も火力は高いが対戦闘機戦では分が悪い。
連合国の爆撃機の団体様相手では撃ち漏らしが多過ぎる。
但し敵の偵察機はほぼ100%撃ち落とせるが。零21が無いと対戦闘機戦は苦しくなる。
その零21も対爆撃機戦では歯が立たない。対戦闘機戦でも早い段階で苦しくなってる。

「中島一択」は対戦闘機戦の後継機として零の派生型を急ぐ事、対艦攻撃戦後継機
としての流星を急ぐ狙いがあると思う。

だが、あれこれやって失敗するのもまた楽しいからいいじゃないだろうか。

258 :名無しさんの野望:2014/09/25(木) 01:24:27.47 ID:ESeTwIbT.net
戦うタイミングでそろっていたら良いはず
陸攻と雷撃できる船をスキップしたら戦力不足で主力艦隊壊滅したことあるし

259 :名無しさんの野望:2014/09/25(木) 14:42:25.08 ID:gR4cL7mF.net
ほとんどの発動機で致命的な欠陥が出るんだが皆さんはどうですか?

260 :名無しさんの野望:2014/09/25(木) 20:28:22.80 ID:OfIUuQ5uc
>>259
未確認情報ではあるが、
「太平洋戦記3 攻略せよ!」では、開発が史実より極端に早いと起こるという記述があった。
直前のセーブデーターロードでは回避できない確率が高いとか。
以前のターンをロードして、陸軍などの移動の順番を変えたり、移動しなかった部隊を移動させ
たりすると回避できたという報告(未確認)もあるようです。

自分も中島「ハ34-01」で致命的な欠陥が発生した。
直前のターンのsaveデーターも誤って上書きしてしまっていたからあきらめた...orz
我慢できずに60%で実用化して栄2型に移行した。
当然2式戦と100式重爆Tは試作のみで開発中止とした。
発動機を変えた派生型に期待するしかないよね。

261 :名無しさんの野望:2014/09/25(木) 22:18:48.91 ID:ESeTwIbT.net
今のセーブデータだと
火星1が致命的欠陥で384ポイント必要になったのは精神ダメージあった遅れでした
熱田2の954ポイントは史実通りなのそんな物と思ったけど

水冷コース進んだらある意味面白かったかもしれないなw

262 :名無しさんの野望:2014/09/25(木) 23:17:02.90 ID:WXdjJf5w.net
>>258
防御低くて対空砲火抜けられないから最初から作らなかったけど
開戦劈頭に使い潰すつもりでやるのか
色んなやりかたがあるなぁ、サンクス

263 :名無しさんの野望:2014/09/26(金) 09:58:34.26 ID:+Ln57QCb.net
飛行機と軍艦はなんとなく分かってきたが陸戦兵器は未だにどれを生産したらいいかわからん
特に39シナリオは曲射砲以外はどれがいいやら

264 :名無しさんの野望:2014/09/26(金) 10:05:42.22 ID:6Fcuimv8.net
軍馬が足りなくなるからシャーシ工場maxまで増築して機動なんとか砲ばっかり生産してる

265 :名無しさんの野望:2014/09/26(金) 11:59:47.21 ID:UnyPJSi7.net
対部隊火力の強い山砲とか榴弾砲とか作ってる
軍馬は初期配置の騎兵を全部解散させて調達してる
これで1万頭以上調達できる

266 :名無しさんの野望:2014/09/26(金) 20:56:46.01 ID:Qu20pV8rB
整理すると

@要軽油兵器か、お馬さん兵器なのか
A対装甲火力重視なのか、対部隊火力重視なのか
B工数と鉄との兼ね合い。
C踏破力、故障率との兼ね合い

チチハルなどの油田開発が順調なら要軽油兵器
41シナリオなどで余裕が無いならお馬さん兵器も有益進撃時に

対中国なら対部隊火力重視兵器+戦車
戦車が強力な相手なら対装甲火力重視兵器

@については、要軽油兵器なら「機動式○○砲」となる。
次にAの対戦車か対人どちらに重点を置くかとなる。

Bについては、例えば、91/10榴弾より96/15榴弾の方が火力は上だが
工数と鉄がかかるから一回の生産数が落ちる。
要塞砲はもの凄く強力だが工数と鉄が…あわわwwwとなる。

Cについては、攻撃進撃時に落伍や故障が少ないのは助かる。
95野砲と改38砲は火力は同じだが、故障率が0%と4%
41山砲と99/10山砲と92歩兵砲は踏破力が高ので落伍率が低い。
が、41はやや火力が弱い。99/10はお馬さんが10頭!! 
92は明らかに火力が弱い。

この様な一長一短を考えながら試行錯誤を楽しめばいいよ。
「我軍に失敗など許されん!」というなら攻略サイトおすすめの兵器を
生産すればいいと思うぞ。

長々スレ汚しすまん。

267 :名無しさんの野望:2014/09/26(金) 22:43:18.84 ID:Rd1BErYu.net
陸戦兵器はよく分から適当に踏破の高い兵器作っていたけど
対空砲不足で3式120o高射砲になった
工場足りてなかったから

騎兵解体する発想は無かった
警備で使うか中国で戦車と一緒に追撃させてた
白兵戦強いから

268 :名無しさんの野望:2014/09/27(土) 03:33:07.78 ID:1TAPXhbc.net
エンジンより馬のカスタマイズがしたいな
あと、馬てだげはなく牛もだせよ
ウォーゲームとして楽しめないのだから、そうしたところで楽しみたい

269 :名無しさんの野望:2014/09/27(土) 09:22:03.72 ID:bmuA6J5L.net
史実解説を見てニヨニヨしたい身としては、
兵器データ集をソート機能ついた一覧にしてくれるとすごく嬉しい

270 :名無しさんの野望:2014/09/27(土) 18:36:53.79 ID:SUhpvQEn.net
excel出力してちょろちょろっといじって
時々眺めてる

271 :名無しさんの野望:2014/09/27(土) 22:09:27.35 ID:S++YqXbs.net
無理に話題作らなくてもいいんだよ
もうゆっくり休んだら?

272 :名無しさんの野望:2014/09/27(土) 23:13:41.79 ID:c50A7Ako.net
ちょっと何言ってるかわからないですね

273 :名無しさんの野望:2014/09/27(土) 23:31:03.31 ID:SUhpvQEn.net
      ***注意***

何年も前からここには「病気のアンチの人」がいます
「社員(AB、信者)が〜」「実売本数が〜」「Hoiを敵視して〜」などと
『彼が作った脳内設定』を繰り返して自作自演でスレを荒しますが、
論理破綻を指摘してあげても、彼は他人に構ってもらえたと喜ぶだけです

彼の相手やヲチは批判スレで↓

【太平洋戦記3批判】ジェネラル・サポート批判スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1344090233/

274 :名無しさんの野望:2014/09/28(日) 06:44:47.76 ID:iGFq4Qj/.net
>>273
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (・ω・`) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   そろそろカウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

275 :名無しさんの野望:2014/09/28(日) 09:15:46.25 ID:wg4it5Jl.net
まあ批判スレがあるならそっち行くべきだわな

276 :名無しさんの野望:2014/09/28(日) 10:39:01.14 ID:JAdwUFExL
まぁ、でも批判するのが目的なのでは無く、構ってもらいたいのが目的だからね。
寂しいと死んでしまうウサギさんを生暖かい目で見守ってあげよう。

277 :名無しさんの野望:2014/09/28(日) 14:16:48.52 ID:ueFcemvb.net
>>274
統合失調症は「こころの病気」ではなく「脳機能の病気」なのでカウンセリングは禁忌

278 :名無しさんの野望:2014/09/28(日) 14:18:07.34 ID:jzXgyklE.net
アンチの人は
テンプレ以上でも以下でもないからね

279 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 02:02:25.09 ID:+VrvbLPM.net
調子に乗って大陸から鉄鉱石運んでたらスタートから重油が減ってる・・・

280 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 03:48:59.82 ID:XE6XNr1X.net
大陸で製鉄所確保するには時間かかるし
内地の鉄鉱石生産を最大化するのも時間かかる

鉄の消費量を減らすか石油を増やすぐらいかな

281 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 08:37:10.18 ID:5rDuFtvw.net
本土の製鉄所2つとも999にしたら大陸の鉄鉱石全部9999まで拡張してもギリギリだ

282 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 09:42:03.38 ID:BXVwjwCM.net
別に戦争を楽しむゲームじゃないからな
チマチマ石と油を動かしてニヤニヤするゲーム
それが面白くないなら買わない方が良い

283 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 10:01:03.47 ID:5rDuFtvw.net
チビチビと工場を増築していくのが楽しくて戦争準備が遅れ開戦前にいつも焦る

284 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 13:46:37.02 ID:HPRbq6z2.net
日本という吹けば飛ぶ様な国家を自転車操業するゲーム

285 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 17:48:23.50 ID:pYB0GH/Y.net
ここのソフトやたら超大型とつくソフトが多いけど、大型と超大型とはどんなところが違うのですか?

286 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 19:18:48.44 ID:K3nYBXNc.net
さぁ…?ド級と超ド級みたいなもんか?

287 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 19:56:55.64 ID:1YXrbjBgz
>>285
あんさんは、朝、玄関を出る時に右足から踏み出すのか、それとも左足から踏み出すのか…?

…つまりはそう言う事だよ。

288 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 20:11:51.33 ID:XE6XNr1X.net
内地の製鉄所は鉄鉱石150%を前提に拡張したいが
999までの拡張はまだやっていなかったな

289 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 20:22:30.11 ID:5rDuFtvw.net
内地の製鉄所2か所増築して999にして100%操業で約4000に室蘭で約500の鉄が生産されるが
それでも艦艇を作ったり弾薬を生産したり陸線兵器や航空機を作るとギリギリだね

290 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 21:37:56.95 ID:nfSMcEZ+.net
必要のない艦、兵器を作らなければいいんだけど
中盤以降に余裕が出ると、ついついロマンで作っちゃうんだよねぇ
秋津洲とか、島風とか

291 :名無しさんの野望:2014/09/29(月) 22:48:14.64 ID:5rDuFtvw.net
秋津洲は造ってしまうなあ。なんか役に立ちそうに感じてしまうw

292 :名無しさんの野望:2014/09/30(火) 00:10:32.81 ID:X0ujQiYA.net
製鉄所999にしても不足する生産力凄いなと思ったけど

今使ってる1943年5月10ターンの生産力確認してみたらあまり変わらないかもしれない
室蘭 製鉄271
釜石 製鉄752
八幡 製鉄794
鞍山 製鉄476
西安 製鉄482

鉄あまり気味だから工場足りてない気がするけどw

293 :名無しさんの野望:2014/09/30(火) 01:29:30.80 ID:8wx1Vzch.net
絵と音楽だけ提督の決断にならないかな

294 :名無しさんの野望:2014/09/30(火) 06:45:04.60 ID:3IuKmaiP.net
システムもかなり改良しないと、まともに遊べないだろ

295 :名無しさんの野望:2014/09/30(火) 07:38:21.16 ID:X0ujQiYA.net
秋津洲は使い方考えたくなる船だな
鉄とドックは負担になるが整備隊も足りないから

296 :名無しさんの野望:2014/09/30(火) 23:42:23.85 ID:SI5RzMC/.net
秋津洲も開戦前から竣工してれば文句なしに使うんだけど
1年半もドック埋めて建造する程のリターンがあるかというと微妙

297 :名無しさんの野望:2014/10/01(水) 02:16:55.41 ID:eg0/59eG.net
仏印進駐の準備で南寧を空爆してて思ったんだけど
高高度から倉庫を空爆して弾薬を削れば安全に敵を無力化できるんじゃね?

298 :名無しさんの野望:2014/10/01(水) 02:34:32.03 ID:alyzpvmL.net
弩級戦艦とか大型空母とか確かに浪漫なんだけど
開戦劈頭に作っても終戦に間に合わないからな
戦艦一隻より駆逐艦10隻の方が役に立つし資材も安いし
まぁ米帝の工業力が異常なんだよね

299 :名無しさんの野望:2014/10/01(水) 03:44:43.90 ID:PRlAbqv5.net
中国で倉庫爆撃したときは軽油の準備不足で陣地攻撃に切り替えたけど
ちゃんと準備したら成立するかもしれないな

陣地攻撃もでも戦力の準備から始めたし

300 :名無しさんの野望:2014/10/01(水) 10:07:50.71 ID:6ad8hn6/.net
その作戦、やめた方がいいと思うぞ
弾薬は倉庫爆撃しても削れないはずだぞ

301 :名無しさんの野望:2014/10/01(水) 20:53:03.00 ID:eg0/59eG.net
今やってみたらセメントと軽油しか削れなかった・・・
なんということだ

302 :名無しさんの野望:2014/10/01(水) 21:44:17.49 ID:eeo6YccMK
>>301
せめて次善の策として

「ヘルプ」→「シナリオ設定」にて「倉庫爆撃/艦砲射撃」の効果を10倍に設定するのだ。

303 :名無しさんの野望:2014/10/02(木) 23:25:18.04 ID:sX6HKlxe.net
中国軍って飛行機も装甲戦力もほとんどないし
軽油削られても痛くもかゆくもないな

304 :名無しさんの野望:2014/10/03(金) 10:22:03.44 ID:nZFxM+Rl.net
このスレみてると、HOIが圧勝しているのがよく分かる
GSに勝ち目はないな

305 :名無しさんの野望:2014/10/03(金) 14:15:09.20 ID:EUAGy2sj.net
hoiのシンプルさ気軽さに戦記のデータ量が合わされば面白いと思ったが
それだとどっちの長所も消えてしまいそうだな

306 :名無しさんの野望:2014/10/03(金) 14:46:05.14 ID:nZFxM+Rl.net
HOIはUIが糞だからなあ
GSほどではないが

307 :名無しさんの野望:2014/10/03(金) 15:00:46.98 ID:EUAGy2sj.net
hoiは日本で米英ソ相手に戦って戦線が広くなったりすると何が何だか分からなくなるよね

308 :名無しさんの野望:2014/10/04(土) 11:34:34.29 ID:2c4XWhRs.net
地名の書き換えとかの改造はできないのかな

309 :名無しさんの野望:2014/10/04(土) 14:08:14.73 ID:NsN9smZl.net
幌筵とか斉斉哈爾とか哈爾賓にしたいよね

310 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 00:05:34.47 ID:9jK6ZUnk.net
このゲームやhoi2やりだしてから工場、重工業萌えになった

311 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 12:16:20.53 ID:qa5YQxQi.net
まったく共通点がなくゲームの完成度も月とすっぽんのHOIとくらべて何が言いたいのか
GSのゲームをHOIと比べるとか千年早いつか永遠に無理
せめて洋ゲーなら似てる分野のwar in the pacific とかと比べたら
そっちも比較するのが失礼なのは十分承知だけど

312 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 13:03:13.25 ID:EAy6lRQw.net
ABはHOIに嫉妬している

313 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 13:10:14.40 ID:qa5YQxQi.net
なわけねえだろ
蒲田のドブ川沿いの中古マンションの狭い一室借りてる人間が世界的に活躍してる全く縁の無い企業に嫉妬するわけねえだろ
コウエイに恨みなら判らんこともないけどw

314 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 13:19:51.64 ID:+z9j2HsG.net
>>310
おれは鉄って重要だなと思うようになったよ

あと以前は性能削った量産型は好きになれなかったけど
今は海防艦や松型に萌えています

315 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 14:52:50.48 ID:Wv7QuxkON
...晴れない。…晴れてくれない…。

39年シナリオにて、ソ連が宣戦布告して攻め込んで来たんでさっそく報復に
ウラジオストックの飛行場を叩き潰してやろうとしたのだが…。

ハイラル隣接のボルジャの飛行場は叩き潰せたんだが、ウラジオストックが
天候不順で一向に良くならない…。
そのくせウラジオストックから帝国本土にはソ連爆撃団が飛んで来る〜…。
舞鶴が爆撃され、小ドック2つとともに建造中の海防艦2隻と共に溶けてしまった…orz

今更、戦闘機と高射砲と軽油と整備兵やらを配備するのはなんか面倒だ。
要はウラジオ飛行場をつぶせばいいんだからさぁ。

早く晴れてくれよ。早く〜…。

316 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 15:11:26.09 ID:EAy6lRQw.net
>>313
いやいやマジだって
彼にKOIの話をしてみ?凄い形相で睨まれるから

317 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 16:02:20.83 ID:c8y25WBm.net
そういう餓鬼くさいところが売れない理由のひとつなんだろねぇ

318 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 16:52:37.65 ID:9jK6ZUnk.net
インタフェースが悪くてとっつきにくいとは思う
拡大マップも同マップではなくなぜか別枠で開いて見難いし
一覧情報も欲しい項目での並べ替えや複数選択ができないし
何の作業をするにしろクリックする回数が多すぎる

319 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 17:54:49.64 ID:PGHvHHss.net
???

320 :名無しさんの野望:2014/10/05(日) 20:21:33.85 ID:c8y25WBm.net
それを糞UIという

321 :名無しさんの野望:2014/10/06(月) 19:40:29.58 ID:mGGdl4i9.net
親指連打は平気なのに人差し指連打は辛いの?

322 :名無しさんの野望:2014/10/06(月) 23:37:35.36 ID:24Wt5xAP.net
指の太さが違うからね

323 :名無しさんの野望:2014/10/07(火) 11:11:34.01 ID:TXnvyiK/.net
>>316
恋の話はご法度か

324 :名無しさんの野望:2014/10/07(火) 20:13:44.38 ID:29p3Bl7k6
と言うか、
ABが睨んだのはHOIの話をされたからでは無く、
単に>316が屑人間だから睨まれただけなのではないかと...

...しかも「凄い形相」で...

...御愁傷様です。

325 :名無しさんの野望:2014/10/07(火) 23:58:43.98 ID:pibeJ8P2.net
独身だしな

326 :名無しさんの野望:2014/10/08(水) 02:36:12.38 ID:NquMuNqs.net
もう歳だから性力もないだろ

327 :名無しさんの野望:2014/10/08(水) 15:05:34.76 ID:Pgux9YNd.net
露西亜娘には手出してるけどね

328 :名無しさんの野望:2014/10/08(水) 17:44:23.91 ID:76pKEidm.net
まーだロシア人パブに通っているのかよ

329 :名無しさんの野望:2014/10/09(木) 10:09:18.07 ID:eqn+Q734.net
ロッテ戦法とケッテ戦法くらいは戦術研究とかあってもいいんじゃ

330 :名無しさんの野望:2014/10/10(金) 18:54:53.80 ID:qnL5FWP7.net
独の戦艦ビスマルク、巡戦シャルンホルスト、空母グラーフツェッぺリンとか
伊の戦艦リットリオ、空母アキーラ等はどうやると登場するの?
誰かプレイして出た人居る?

331 :名無しさんの野望:2014/10/10(金) 21:59:12.30 ID:KeN7RbAF.net
中覗いたけど
独伊艦船が日本軍に参加するようなイベントメッセージなかったはず
エディット用じゃないかな

332 :名無しさんの野望:2014/10/11(土) 17:13:47.19 ID:0s080pkp.net
欧州方面に艦船派遣とかしてみたかったな
WWIの時みたいに

333 :名無しさんの野望:2014/10/12(日) 22:56:30.83 ID:9ksmpf9U.net
次の文庫版は何でしょうかね?

334 :名無しさんの野望:2014/10/13(月) 00:34:14.67 ID:HoOKjTIN.net
スマホ版だして

335 :名無しさんの野望:2014/10/13(月) 22:59:22.70 ID:4YUsUevi.net
蒲田は今晩水没する

336 :名無しさんの野望:2014/10/13(月) 23:28:21.24 ID:jipzjMyT.net
さよならGS

337 :名無しさんの野望:2014/10/14(火) 16:23:33.13 ID:YEWElC41.net
SLGなのにIF展開があまりないのが残念
前提や過程が変われば展開も変わる物だろうが
史実に拘り過ぎだ
ABは想像力がないのか史実至上論者なのか

338 :名無しさんの野望:2014/10/14(火) 17:01:49.21 ID:YuiF/eJDg
そうだよな。

開発次第では、史実では終戦に間に合わなかった兵器も実戦配備できるし、

39年シナリオは、工場増強して兵器がもりもり生産できるし、
ついでに原油も発掘できちゃうし、ソ連と中国らを懲らしめてしまえるし、
対英戦でインドを無双出来ちゃうし、対米戦に専念できちゃうし、
自分の思うように守備隊を配置できちゃうし、

シナリオによっては、「氷山空母」が出て来ちゃうし、


全く『IF展開があまりない』のは困ったもんだよな。


.........あれ?

339 :名無しさんの野望:2014/10/15(水) 03:31:59.85 ID:rPQ3TYpG.net
単純に、光画堂より面倒くさくて、グラとUIの劣化版なだけ

340 :名無しさんの野望:2014/10/15(水) 18:18:17.54 ID:8o65s9hz.net
ソ連のおかげで独逸は波蘭に勝てたなんて表現するなんて
ABさんは立派なアカだな
さすがロシアンパブに入り浸ってるだけはあるわ

341 :名無しさんの野望:2014/10/15(水) 19:37:50.01 ID:tacywXZ7.net
それは非国民だな
チョーセンジンの血が流れているのかも

342 :名無しさんの野望:2014/10/16(木) 17:56:40.04 ID:0hDGRmGs.net
よそのゲームはモスクワやシドニーや華盛頓を
日本領にできるのにこれできないもんね
何が講和だよ全土制圧→滅亡でええやん

343 :名無しさんの野望:2014/10/17(金) 17:09:15.00 ID:nrVa1uss.net
大ドックより中小ドックの方が忙しいな

344 :名無しさんの野望:2014/10/17(金) 21:59:17.69 ID:1BpRpHY8.net
大ドックも少ないけど大ドック動かすのは楽で無いもんな

345 :名無しさんの野望:2014/10/18(土) 01:11:16.41 ID:5THyWaxX.net
空いた大ドックは、間に合わないし使い道もないだろうけど大鳳改で埋めてる

346 :名無しさんの野望:2014/10/18(土) 01:38:12.07 ID:UCs9WSxQ.net
禁輸の条件って重油だけなのか
じゃあギリギリまで製油所を寝かせて原油を貯め続ければ・・・!

347 :名無しさんの野望:2014/10/18(土) 08:02:13.40 ID:cfvgxHG0.net
大ドックが空いたら小型艦作るのに使ったりもしたな
短期間でまた空くから

348 :名無しさんの野望:2014/10/18(土) 08:11:04.22 ID:cfvgxHG0.net
精製所が足りなくて
原油が手に入ったのに燃料切れの船だらけになったことあった

精製所を止めたターンは製油所の拡張がやりやすそうだから一石二鳥かもしれない

349 :名無しさんの野望:2014/10/18(土) 14:09:20.78 ID:96ZBq3/7.net
ほとんど水上艦だけで戦う1920年代シナリオが欲しかったな。
八八海戦史では1920年代開戦の仮想シナリオがあったんだし。

350 :名無しさんの野望:2014/10/18(土) 18:00:43.21 ID:y0UrPF4S.net
ソロモン海戦史じゃ不服か?

351 :名無しさんの野望:2014/10/18(土) 18:04:15.66 ID:r7C+GI/c.net
正直、ああいうのはアナログゲームの方が面白い
デジタルはシム計と戦略級だけだな

352 :名無しさんの野望:2014/10/19(日) 00:24:42.06 ID:c8EMg52U.net
特に陸上兵器なんだがデータが多いから
今からでも射程距離や対火力とかの項目でソートできるようにしてくれないかな

353 :名無しさんの野望:2014/10/19(日) 02:52:08.12 ID:2bFUgAOX.net
ゲームデザインができないんなら、素直に人気あるアナログゲーム移植しろよ
その方が売れると思うわ

354 :名無しさんの野望:2014/10/19(日) 19:50:56.62 ID:5zYeOJBC.net
パッチも移植も拡張パックも体力がいるのよ
体力だけじゃなく残り寿命も少ないからできないのだ
大体この程度のプログラムなら各自で改造できるだろ
好きにシナリオや兵器や根拠地入れて楽しめよ
10年は余裕で遊べるらしいぞ

355 :名無しさんの野望:2014/10/19(日) 21:06:17.91 ID:HoortYNQW
軽いバグがあったんで少し前にGSにメールしたら、次回パッチの修正に入れる
と返信が来た。
まだパッチの予定はあるみたいだな。

356 :名無しさんの野望:2014/10/20(月) 08:14:43.91 ID:RyOWnhDF.net
意訳

お前らの相手は面倒なんだよ
作っても買ってくんないだろ
UIがどうのグラがどうのAIがどうのって
文句ばっか言いやがって
お前らが一人100本づつ買ってくれたら
作ってやんよ
その金がロシア人と毎日やりまくれるからね
死ぬまでにそういう余生を送らせてくれよ
たのむわ

357 :名無しさんの野望:2014/10/20(月) 11:05:52.49 ID:/Q2AwR6F.net
1941年から始めるとビルマのイギリス軍がどんどん増強されて西に進めなくなるんだけど。
大量の襲撃機を配備してで空爆しまくっても焼け石に水。
どうすればいいの?

358 :名無しさんの野望:2014/10/20(月) 12:34:29.66 ID:T4TcapmT.net
プレス加工とか統一規格とかのソフト系の技術もほしいな
工場規模に補正がかかって工数が上がる感じで

359 :名無しさんの野望:2014/10/20(月) 20:49:12.52 ID:4szzMoiA.net
俺は中国としかまともに陸戦やっていないがイギリス軍は強そうだな

ちなみに中国なら晴れをまって急降下爆撃で陣地を0にしてしまえば
空挺作戦からの戦車突撃で大体勝てる
はず

相手にまともな対空砲や対戦車砲があると損害大きそうだから
決戦の場所を考えたほうが良いのだろうな…

360 :名無しさんの野望:2014/10/20(月) 23:20:14.27 ID:wm++VNoUg
>>357
最近は39年シナリオで現実逃避している自分からは確かなアドバイスは出来ないのですまん。

ただ自分も41年シナリオでは早期にビルマの対英戦でつまづいていたから気持ちはわかる。
最初、自分は専守防衛しようとしたが結局ジリ貧になる一方で挫折  orz
(味方歩兵部隊数が1桁になるもかろうじて時間切れで防衛した事もあったなぁ...。)
確かスレの他の人のアドバイスで積極的に攻勢かけた。
とにかく英軍が増強する前に進撃できるだけ進撃して少しはマシになった。
ただ41シナリオでは戦力不足で自分の力量では挫折感だけが残った...  orz

その後、パッチでシナリオ設定にて倉庫爆撃効果が4、10倍にできるように
なったから英軍の陣地強化を少しは抑えられるようにはなったが、所詮は...

敗北主義者ですまん。ちょっと腹切りしてくるわ。さらば…

361 :名無しさんの野望:2014/10/21(火) 02:31:22.51 ID:z3xwZe9p.net
油田探索って発見するターンは決まってるらしいけど
直前のターンだけ探索に重点おいておけばいい?

362 :名無しさんの野望:2014/10/21(火) 10:53:52.16 ID:RLaT6B6/.net
2ターン前に油田重点に切り換えてOKだったことはある
最初から油田重点でNGだったこともある

363 :名無しさんの野望:2014/10/21(火) 15:53:12.10 ID:CYVgpHqf.net
どうせ発見ターン狙うぐらいならリロード繰り返せばいいのでは

364 :名無しさんの野望:2014/10/21(火) 16:05:07.11 ID:4JC53mRk.net
リロード前提でないとプレイ不可能ってのがおかしいんだよね

365 :名無しさんの野望:2014/10/21(火) 16:08:45.47 ID:pT0BoKzu.net
また油田かよw
話題にする奴がアホなのかそれしか話題にすることが無いゲームなのか

366 :名無しさんの野望:2014/10/21(火) 16:42:10.85 ID:KnsgzqLQ.net
いっつもチチハル油田9999まで上げてるから普通のプレイが出来なくなった

367 :名無しさんの野望:2014/10/21(火) 18:59:23.37 ID:WzpBdP14.net
ゲーム開始前に設定する架空機とかは保存できるが
少し進めないと好みの配置にできない場合は毎回やるしか無いかな

保存しても良いけどたぶん飽きる

368 :名無しさんの野望:2014/10/21(火) 19:48:42.28 ID:phBoV1ZE.net
>>361
油田を発見するおまじない
・40年3月8T 重点を油田に変更
・作戦Fまで進めて、いったんセーブ。ゲームを終了
・PCの電源も一回切って、再起動
・セーブしたところから再開
・9T、10Tをサクサク進める
・4月1T 発見
このおまじない、結構効果があった

369 :名無しさんの野望:2014/10/21(火) 23:36:43.72 ID:XpmdWCFG.net
まともにこんな苦行でしかないゲームができるか
弄れるんだから弄るべきだ

370 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 00:23:16.51 ID:i2z/rd6/.net
>>364
どうぞリロードして下さいw

371 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 00:58:20.38 ID:jTEOXRNQ.net
>>365
(最近買ったばっかで)すまんな

372 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 06:45:18.83 ID:poY1mCXm.net
よく買う気になったな

373 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 07:49:02.73 ID:6WYPktro.net
>>371
基地外が一匹いるのでスルーしてあげてね

374 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 07:57:08.80 ID:yvF7f0Tjj
>>371
気にするな。

>365はいつものアンチ定期便の決め台詞だからさ。

375 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 08:16:39.31 ID:9OfzuSfG.net
過去何回も飽きるほど話題になってググれば一発で判ることを聞くとかアホと言われても仕方ないだろ

376 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 10:27:55.15 ID:erx6nbuA.net
だねぇ

擁護している奴一匹が、キチガイにしか見えんわ

377 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 15:36:40.44 ID:s1oJ+2oh.net
そんな事もわからない低脳なんだよ察してあげようよ
で馬鹿に教えてあげる優しい自分を満喫しようよ

378 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 17:03:59.81 ID:yvF7f0Tjj
>>371
わかったろ?

世の中には相手にしない方がいい奴らがいるって事を。

だから、『気にするな』。

379 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 18:32:24.85 ID:hGr84KkF.net
おれみたいな本物のキチガイ(統合失調症)もこのゲームやってるんだぜ

380 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 19:27:28.81 ID:bxfoxifK.net
俺みたいな壊れちゃった人(重度のうつ病)もこのゲームやってるな

381 :名無しさんの野望:2014/10/22(水) 19:37:13.20 ID:hGr84KkF.net
>>380
俺ら精神障害者は暇な人が多いから、このゲームじっくりやるのに向いてるのかも知れんね

382 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 00:16:20.04 ID:jo7T7RQa.net
>>381
そうかも知れないね
俺みたいなうつ病だと、ゲームやることにすら気力が湧かずにできないこともある…
それなのに、このゲームは先に進めてみたいと思えるんだ
そういう点では、このゲームは稀有な存在かも知れないな

383 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 00:19:56.65 ID:tDSrK9zz.net
前衛以外の武器の射程って攻撃順が決まるだけだから
どの射程もまんべんなくそろえたり、射程1の対装甲火力が特別に必要ってことはないよね?
工場力が足りないから一番費用対効果のよさそうな88高射砲と97曲射砲ばかり作ってるんだけど
お勧めの陸戦兵器とかありますかね

384 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 00:31:20.00 ID:OTRcI+6r.net
陸戦で使うなら88高射砲でも良いかもしれないけど
史実で爆撃機に通用しなくなったので
対空砲は早めに3式120mmに切り替えた

作ってみたら3式120mmは上陸作戦してくる敵船に攻撃できて凄く便利
対空砲としてはまだ威力が足りなかったけどw

あと戦い方しだいだけど相手の士気を削る戦術で戦うときは
追撃できる戦車が欲しいかな

97曲射砲は俺も大好き
97曲射砲だけで良いか不安になって99式10cm山砲作ってしまったが
99式10cm山砲を混ぜる有効性はちゃんと確認していないw

拠点に配置できる部隊数の制限が厳しいので一門当たりの火力も気になるけどね

385 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 00:52:15.49 ID:tDSrK9zz.net
99山砲か・・・10頭立てだから早々に切っちゃってたな
整備兵でシャーシ使うから馬は輸送用に取っておきたいが火力50は確かに魅力・・・
対空は飛行機には飛行機が1番だと思って高射砲は水平撃ちしか期待しない方がいいのかしら

386 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 01:19:09.09 ID:XGOIqWOR.net
俺は貧乏性だから踏破力高くないと二の足を踏んじゃうので
97式曲射砲は実にいいよな、馬2頭ですむのもすばらしい
防御用に15榴と、侵攻用の97式曲射砲二本立て

後半になると敵航空機の防御力が高くなり
火力70パーセント上限もあって
15センチ持ち出しても力不足を感じる

敵上陸舟艇に15センチ高射砲→要塞砲→12センチ高射砲と攻撃したあと
上陸部隊を射程4で殴れるのはすごいお徳感あるから量産するけど

387 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 01:58:05.39 ID:OTRcI+6r.net
>>385
コンピューターは損害出すと攻撃目標変えたりするので
対空砲での反撃で攻撃が中断することもある

あと相手の攻撃隊が強化されてくると一つの飛行場から上がれる
戦闘機だけだと止められずこっちが消耗することもある

近くに連携できる飛行場を重点的に強化して迎撃回数を増やし
さらに対空砲で削ることで対策した拠点の防御には成功したが
硫黄島はこっちの戦闘機が壊滅して飛行場を再建できなくなってるw

388 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 02:06:26.09 ID:OTRcI+6r.net
近くに連携できる飛行場のある拠点を重点的に強化
だった

389 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 15:16:43.23 ID:YRi6PZAG.net
シャーシ工場2つとも999まで増築したから機動砲と戦車ばかり作ってるな
三式中戦車なら1ターンに66両生産できる

390 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 15:48:47.43 ID:kNNg1drWL
こんなうんこシステムでも勝てるのはAIが有機性と合理性にかけるから
まぁユーザーの頭に合わせてるのかな

391 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 19:13:34.79 ID:jo7T7RQa.net
すげえな、月産660両かよ…
もはや日本じゃねえな

392 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 21:14:44.05 ID:tDSrK9zz.net
馬を節約しようと躍起になってたんだがよく見たら
92歩兵砲とかいう産廃が大量にあったからこっから馬持ってこれるな
これで山砲作り放題だぜ
シャーシは相変わらず足りないけど

393 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 22:52:49.70 ID:jo7T7RQa.net
92式歩兵砲か
39年シナリオだと開始時に全部で900門あるな
1門あたり馬4頭で、解体すれば馬が合計3,600頭か
これで99式10cm山砲を作ったら360門できるわけか

394 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 23:02:28.20 ID:xVG826Ht.net
2のときからだが、慢性鉄不足どないしたらええんですか…。

395 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 23:41:05.24 ID:OTRcI+6r.net
旧式兵器は満州に送ることしか考えていなかったけど
解体も面白そうだな

396 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 23:45:12.31 ID:OTRcI+6r.net
鉄不足は何が問題化によって対策が変わるな
鉄を多めに確保して増産

問題が発生したらそれをつぶすの繰り返しか…

397 :名無しさんの野望:2014/10/23(木) 23:56:37.89 ID:tDSrK9zz.net
初プレイは軍艦作りすぎて対米戦前に自滅しました

398 :名無しさんの野望:2014/10/24(金) 01:07:53.47 ID:Tqp3VQ+gF
最近買って初めて1939年シナリオの最初を繰り返して試行錯誤してるけど
陸戦は火砲を徹底集中して敵を漸減していけばいいのかな? それとも単に中国軍が弱いだけ?
↓な感じだけど、どうかな?

第1次霊州防衛戦
     日本軍参加兵力 兵員  32 火砲1518 車両   8 後方      0
     日本軍損害     兵員  32 火砲   4 車両   3 後方      0
     連合軍参加兵力 兵員1512 火砲 324 車両   0 後方   4320
     連合軍損害     兵員 468 火砲 122 車両   0 後方     90

  第2次霊州防衛戦
     日本軍参加兵力 兵員  32 火砲1514 車両   8 後方      0
     日本軍損害     兵員  32 火砲   4 車両   2 後方      0
     連合軍参加兵力 兵員1044 火砲 202 車両   0 後方   4230
     連合軍損害     兵員 480 火砲 111 車両   0 後方     98

  第3次霊州防衛戦
     日本軍参加兵力 兵員  24 火砲1510 車両   6 後方      0
     日本軍損害     兵員  24 火砲   2 車両   1 後方      0
     連合軍参加兵力 兵員 780 火砲 159 車両   0 後方   4132
     連合軍損害     兵員 458 火砲 110 車両   0 後方     86

399 :名無しさんの野望:2014/10/24(金) 03:11:24.45 ID:+9pquwSt.net
鉄不足で造船が止まるのを回避するため何回かやり直したな

今はコツをつかんだので艦隊戦でフルボッコされて
初戦で戦艦6隻沈められ燃料不足で艦隊が動けなくなるところまではたどり着けた

もう少し戦力を充実させて開戦するのが次回以降の課題だ

400 :名無しさんの野望:2014/10/25(土) 06:41:33.68 ID:1ggk5ieK.net
1式戦を97式司偵つきで呉から安東まで飛ばしたら行方不明が発生したんだけど
先導機つけても行方不明はなくならないのか

401 :名無しさんの野望:2014/10/25(土) 10:12:31.20 ID:MkrsXf7G.net
単座機と複座機の比率が問題じゃないかと

402 :名無しさんの野望:2014/10/25(土) 15:34:44.07 ID:n+UcX0af7
>>398
おそらく、それ正解!
「太平洋戦記3 攻略せよ!」のAARでも、陸戦はそんな感じで進められてる

403 :名無しさんの野望:2014/10/25(土) 19:59:59.47 ID:1ggk5ieK.net
ノシ
なるほど面倒見れる上限があるのか

404 :名無しさんの野望:2014/10/25(土) 22:33:32.01 ID:OyIYIDO1h
>>402
ああ、このやり方で良かったのか
空戦と海戦はまだ一度もやってないけど、陸戦はコツを掴めてきたから何とかなりそう
他になにかアドバイスがあったらオナシャス!

405 :名無しさんの野望:2014/10/26(日) 09:00:34.10 ID:9GOsciDl+
アップデートプログラムVer1.D来てるじゃん。
まぁ小規模バグの修正だけみたいだけど。

406 :名無しさんの野望:2014/10/27(月) 11:05:20.98 ID:35o0PULn.net
海外派兵や飛行機の移動は相当早めに計画立てて進めておかないと間に合わないな

407 :名無しさんの野望:2014/10/27(月) 22:19:08.36 ID:iw3QpVi9.net
宣戦布告されてから慌てて準備しときは
何ヶ月も動けなかった

そしてやっと動けたら雨期でさらに遅れた…

408 :名無しさんの野望:2014/10/28(火) 01:14:24.73 ID:Gll2w8cY.net
試しに1式陸攻でウラジオ空爆したら練度3下がった
日本の緒戦を支えたんだからもうちょっと強くても・・・
それともこんなものだったのかしら

409 :名無しさんの野望:2014/10/28(火) 02:20:39.79 ID:i9tm3gBK.net
反復攻撃に1式陸攻は使いたくない
と思って地上では陸軍機使ってたな

410 :名無しさんの野望:2014/10/28(火) 10:37:32.35 ID:ck+swIvE.net
ABの奇妙な思想が入りすぎてて売れてないのでは?

411 :名無しさんの野望:2014/10/28(火) 16:19:54.24 ID:kG+583CLv
爪に火を燈す思いで軍編しても一回戦闘したら水泡だからたまらんなぁ
ゲームでこれなら史実はもっと大変だったんだろうなぁ

412 :名無しさんの野望:2014/10/29(水) 09:38:13.09 ID:2a5kVNIn.net
GD2に興味があるのですが、これって戦記シリーズに比べると簡単すぎると批評されてますが本当ですか?あとで追加されたキャンペーン2はどうですかね?
やったことある人、教えてください。

413 :名無しさんの野望:2014/10/29(水) 10:47:11.61 ID:Kh3arcOG.net
独ソ戦には知識が足りないのか、明らかにリサーチ不足と思われる
太平洋戦争と違って、体験者に聞けないからな
それと根本的な問題として、あの人はドイツ語やロシア語が読めない

ロシア人とのつきあいは、パブの女とだけだよ

414 :名無しさんの野望:2014/10/29(水) 11:44:50.32 ID:fB5ooxlH.net
99式88mm高射砲って対米戦に間に合うんだな
今まで島嶼防衛は75mm砲にしてこいつ飛ばしてたんだけど
使ってみよう

415 :名無しさんの野望:2014/10/29(水) 16:47:20.79 ID:slF2YR7lS
ABさんて明らかにソ連シンパだよね

S&Lすれば油田も暗殺も事故も思いのままだよ
天候も操作できるって神みたいだよね

416 :名無しさんの野望:2014/10/30(木) 16:39:28.46 ID:ELWHH460.net
倉庫爆撃って1ターンにどれぐらい削れば相手の補給を上回るんだ?

417 :名無しさんの野望:2014/10/31(金) 20:52:25.05 ID:kIO7k/Z+.net
戦艦が強すぎるような気がします
もっと砲撃命中率下げられるシナリオ設定欲しいです

418 :名無しさんの野望:2014/10/31(金) 23:44:00.09 ID:Lbs7D+8r.net
油田発見しなかったままセーブしてもうた・・・やり直しかよぉおお

419 :名無しさんの野望:2014/11/01(土) 04:21:32.76 ID:CuKbbFNw.net
ヒト型機動兵器も参戦できるようにしてください

420 :名無しさんの野望:2014/11/01(土) 18:42:50.99 ID:PAmkAJ+jS
>>418
必ずしも40年4/1とは限らないのだけどもね。
以前10月ぐらいに発見報告もあったような。
まぁ油田中毒になったら、もう立ち直れないとは思うが…。

ドンマイ。

421 :名無しさんの野望:2014/11/02(日) 10:54:59.53 ID:LQvPkvbZ.net
攻略サイト見たら大陸や島の陣地を5にして
軽油10万重油40万t貯めましょうって書いてたけどそんなの無理です・・・

422 :名無しさんの野望:2014/11/02(日) 17:39:40.51 ID:QPeoPDGx.net
陣地強化して地雷祭りにして50くらいの歩兵と1,000門の砲兵で迎え撃つのすげぇ強いな。
こっちの損害10とか20なのに相手が400とかモゲる

423 :名無しさんの野望:2014/11/02(日) 19:43:32.16 ID:JSf/2Gn0.net
硫黄島への上陸はかろうじて防いでいるが爆撃を繰り返されると兵士がいなくなるんだよな…

こういうところは増援送るにも雨を待たないと難しいので手遅れっぽいが
場所によっては島の守りを強化する戦術も採用しよう
強そうだし

424 :名無しさんの野望:2014/11/03(月) 11:37:53.59 ID:he6olhOf.net
99艦爆って襲撃機の2倍近く航続距離があるんだな
旧式化したら国民党戦線に送ってみようかしら

425 :名無しさんの野望:2014/11/03(月) 20:11:12.81 ID:zj7qxmEl.net
対空砲火がほとんどない中国戦線では役に立つ、99艦爆
そのままのイメージで対米英戦に投入して……

多分初プレイでみんな通る道だと思う

426 :名無しさんの野望:2014/11/03(月) 20:52:01.36 ID:7eVn4hUQ.net
GD3では、ぜひ連合軍からでもできるようにしてほしいもんだ。

427 :名無しさんの野望:2014/11/03(月) 22:14:13.55 ID:d7y7DvPF.net
急降下爆撃機は数をそろえると便利だから中国投入は良いかもですね
少数なら小型の空母や航空輸送艦に乗せるのも面白いけど

428 :名無しさんの野望:2014/11/03(月) 22:56:20.04 ID:AYwF3Ohp.net
>>426
二倍手間がかかるから、価格も二倍になるぞ!

429 :名無しさんの野望:2014/11/03(月) 23:41:03.62 ID:XD9amzUn.net
プレイヤーが連合国扱ったらCOMドイツはフランス攻略も出来無さそう

430 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 00:23:55.38 ID:27qXklb/.net
初期作以来ぶりにやってるが、
なんか父島が台風に集中砲火くらって1942年1月で民度が85まで落ちとんだけど。
まさかゲリラ蜂起しないよな?

離島の民度って上げられんのかな? マニュアルの民度のとこには書いてないが

431 :385:2014/11/04(火) 00:25:14.50 ID:27qXklb/.net
×離島の
○操業とか徴兵が無いとこ

432 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 00:59:43.61 ID:v4DA5PTL.net
アドバイスの2−1−2 治安度と民度だと上げることができないように見えるな

これぐらいしかないから
>同盟国政府を樹立した時 100 +40 不要

一応これも上がりそうだけど場所によっては無理だろうし
中立国に進駐して同盟国になった時
講和時に割譲された時
非武装根拠地になった時

まだ詳しくない要素なので自信ないけど

433 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 07:26:23.81 ID:OFCNiM5P.net
>>429
どうせいつものチートスクリプトでどうにかするんだろ
萎えるが

434 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 10:47:34.54 ID:rHBdKXWMQ
ちきしょう〜。40年7月7ターンが鬼門だよ。
ハ34ー01型の致命的欠陥が起こる。
数ターン前からやり直しても避けられない。
同年月外交ターンから何回もやり直したが、68〜102Pとずいぶん幅があるなぁ。
1ターン2Pしか進まないのにこのランダムさは痛いなぁ…
もう68Pで許してあげるよ......... orz

435 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 11:54:59.24 ID:AI6z01vT.net
>>430
民度0でも何も問題ないよ。
民度50未満だったら、一度敵に占領してもらって
また取り返せば50にはなると思うけど。

436 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 13:25:33.41 ID:YdFPG3tV.net
ゲームに影響がなくて数字だけ気になるなら、セーブいじっちゃってもいいかもな

437 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 15:56:51.40 ID:7j1DfDSU.net
セーブいじれるの?

438 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 16:21:06.39 ID:YdFPG3tV.net
ああごめんバイナリエディタ使って改造って意味ね
ここでする話じゃなかった

439 :385:2014/11/04(火) 18:53:40.05 ID:27qXklb/.net
>>432,389,390
アリガトン。大丈夫なら無視するか。哨戒用の水偵くらいしかおいて無いし。
どうもMAXじゃないのは気分悪いが、バイナリいじるの怖いから我慢するよ。ありがと

440 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 22:08:39.13 ID:tlxDMk/M.net
毎ターン大量の火砲で中国兵を爆砕してるのに一向に勢いが収まらなくて軽く恐怖。
あいつら死ぬのが怖くないのか?何で突撃すんだ?

441 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 22:55:14.42 ID:nkCOHEjX.net
太平洋の嵐5をやってるのだけど、やたら艦隊の特攻が多いのだけど戦記はどう?

442 :名無しさんの野望:2014/11/04(火) 23:08:46.64 ID:v4DA5PTL.net
沖縄に本土防衛の艦隊決戦を狙って戦艦待機させていたら
小規模な上陸部隊来たことはあるな

ちょっと萎えたけど偵察機追い払っていたで見えていなかったのかもしれないし
次から攻撃目標変更したので気にならなくなった

全力で迎撃したけど全滅はされられなかったし
重油を使わされて動けない時間がさらに伸びたことを考えると
完全に無駄な攻撃でも無かったから

443 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 00:27:34.96 ID:G5dIMP34.net
41年9月
そろそろ戦力を振り分けて臨戦態勢に入ろう
開戦直前の不安と興奮がない交ぜになった緊張感好き

444 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 00:53:10.80 ID:2+1f0k9p.net
歩兵分隊足りなくならない?
いまマレー半島南下してシンガポールを狙っているんだが、
ビルマ方面に向ける分も必要でフィリピン攻略部隊が歩兵不足で用意できなかった
整備や工兵も作らんで歩兵にしているんだが全然足りないよ

445 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 01:30:08.08 ID:pS+pB5jK.net
史実では驚異的に少ない兵数で攻略した
から、それを真似しないといけないかも

446 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 02:23:05.84 ID:03i+AJaT.net
俺は南方作戦失敗してるので参考になるか分からないけど
整備や工兵をだいたいは最大で作っているがどちらも不足しているので
そっちを心配してしまうな

歩兵不足は火砲や戦車で代用したり消耗を減らすぐらいしか思いつかない

447 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 04:26:13.31 ID:2+1f0k9p.net
>>445
史実での日本の緒戦の進攻計画は精緻を極めていたね
あんな複雑な作戦を立てて成功させるとは「作戦の神様」と言われてもおかしくないな

>>446
整備や工兵もある程度は作っておいたので
太平洋では、クェゼリン・トラック・パラオ・サイパン・硫黄島だけを重要拠点として飛行場を最大まで上げて哨戒拠点にしている
ただし、爆撃機、攻撃機を配置しているのはクェゼリンだけなので他の所に米艦隊が襲来したらヤバいね

米艦隊の動向におびえながら南方資源地帯の制圧とかきついよ
もういっそのこと対ソ戦を敢行して最低条件で講和して満州の兵力を南方に向けようかとも考えている

448 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 05:59:42.22 ID:03i+AJaT.net
>>447
そこでソ連戦をする発想は無かったw

ソ満国境の必要ユニットが多い時期はたしかに大変だけど
戦闘力の低いユニットと交代で歩兵を引き抜ぬいたりもできるから
その戦略は検討していなかった

どこまでゲーム的にやるかという問題もあるけど

449 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 08:19:25.45 ID:G5dIMP34.net
史実じゃ3,4倍の国民党軍をあっさりに蹴散らしてたけど
ゲームじゃ普通に負けるしこの辺はあまり再現してないな

450 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 08:28:17.45 ID:1uOb5liL.net
>>449
火砲さえ揃えば驚異的なキルレシオで勝てるよ

451 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 15:32:56.36 ID:VMNlqrm6.net
>>450
防衛戦じゃ可能だろうけど、攻略戦で驚異的なキルレシオって無理だろ

452 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 20:04:56.08 ID:nGLPD5f1.net
チハ2000台くらい作って陣地0の中国軍にぶつけた時は、まさに虐殺だったな。
おかげで太平洋は対空砲も無い警備隊レベルの歩兵や工兵が米軍にズタボロにされてたが。

ロスケと戦車戦やりたくて量産したのに、米軍くるなや

453 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 22:55:08.15 ID:03i+AJaT.net
俺は対米戦意識して新型戦車優先したり対空砲作ったりて戦車1000ぐらいだから
虐殺レベルのキルレシオ無理だった

第1次延安攻略戦
日本軍空挺隊 輸送機 183機 空挺分隊177
      撃墜 輸送機   0機
 日本軍参加兵力 兵員1666 火砲1245 車両1056 後方 3671
 日本軍損害    兵員 105 火砲  65 車両 52 後方  68
 連合軍参加兵力 兵員2201 火砲 456 車両 22 後方 5699
 連合軍損害    兵員 379 火砲  78 車両  4 後方  650
    延安占領

チハ2000用意したらいけるかもしれないな

454 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 22:56:44.68 ID:G5dIMP34.net
火砲と車両の内訳も見せてくれるともっと参考になるかなーって(乞食)

455 :名無しさんの野望:2014/11/05(水) 23:19:30.65 ID:03i+AJaT.net
見てみたが攻撃前のセーブデータが残ってなかった
定辺に残してある生き残りと比率は同じぐらいだろう

歩兵1020
騎兵292
99式10cm山砲140
92式歩兵砲  338
94式37mm対戦車砲138
89式中戦車  42
97式中戦車 446
97式中戦車改228
一式中戦車 109
95式軽戦車  34
2式砲戦車  210
97式曲射歩兵砲395

456 :名無しさんの野望:2014/11/06(木) 00:01:57.09 ID:S2OntF9y.net
やっぱ97砲と99山砲が鍵か
というか戦車多いなすげー

457 :名無しさんの野望:2014/11/06(木) 21:30:29.62 ID:nXhSv6A8.net
バイナリでいじってチハ2000で攻めてみた
敵は要塞砲だけ残して逃げちゃって、チハで追撃
馬の大虐殺だね

第1次鄭州攻略戦
 日本軍参加兵力 兵員 0 火砲 0 車両2000 後方 6000
 日本軍損害 兵員 0 火砲 0 車両 58 後方 55
 連合軍参加兵力 兵員2502 火砲 551 車両 0 後方 7501
 連合軍損害 兵員 313 火砲 119 車両 0 後方 1300
   鄭州占領

458 :名無しさんの野望:2014/11/06(木) 21:39:19.24 ID:nsdf2V7v.net
>>456
念のために補足

この第1次延安攻略戦における追撃戦以外のキルレシオは
互角か日本が少し不利ぐらいだから戦車が無いと採算とれるか怪しい

あと4級道路で落伍率1.6倍になるから山地の地表コスト3も無視できない
空挺作戦の退路妨害効果で落伍ユニット数が4倍になるらしいからな

459 :名無しさんの野望:2014/11/07(金) 01:36:08.03 ID:CBsHNA0r.net
戦略爆撃って効果はいかほど?
富嶽試作完了段階でクリアしちゃったんだが、戦略爆撃ってどの程度効果あるのかな?
次プレイの参考にするから誰か教えてん

460 :名無しさんの野望:2014/11/07(金) 08:18:16.80 ID:t5HLYJsA.net
>>451
前衛を少なくすると逆襲して来るので凄いことになるよ

461 :名無しさんの野望:2014/11/07(金) 08:43:54.28 ID:LthFSv6F.net
やること多すぎるからチェックリスト作って
毎ターン○つけておかないと活動が滞るな
特に開戦3ヶ月前ぐらいからは1ターンも無駄にできないから大事

あ、戦略爆撃はやったことないのでわかんないです(´・ω・`)

462 :名無しさんの野望:2014/11/07(金) 19:20:40.82 ID:Q5N5qM0g.net
>>457
要塞砲で結構食われるな
歩兵ちょびっと随伴させると逃げない事あるけど
追撃戦でワンサイドゲームできる方がいいな

463 :名無しさんの野望:2014/11/07(金) 19:59:34.13 ID:rrQ4IjD0.net
>>462
損害58の内訳は砲撃27、落伍27、地雷4だったかな
要塞砲がいなけりゃ落伍判定も地雷損耗もないから損害0だったのにね
ただ軽油2000消費なんで、これで中国全土制覇は軽油が厳しいような

464 :名無しさんの野望:2014/11/07(金) 22:09:36.86 ID:EiUoBL41.net
虐殺レベルのキルレシオが出せるかで話していたからな
効率よく勝てる戦術ならまた変わってくるだろう

465 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 01:00:12.62 ID:Jblrnoam.net
そうだった、キルレシオの話
追撃戦じゃ敵は陣地・地形効果を得られないようなんで
どの敵根拠地を攻めた時でも同じくらいの戦果は見込めるのかな
ちゅうことは要塞砲の無い敵根拠地にチハ2000で攻め込めばキルレシオは約430:0
こりゃ虐殺レベルのキルレシオって言っていいんじゃないかな
(陣地0にする必要もないんで爆撃用の軽油も不要かな、ってこれは効率の話)

466 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 02:41:25.72 ID:rsofSw3t.net
一方的に勝てる根拠地を選ぶなら戦略レベルになってくるかな

相手を消耗させつつ有利な戦場に誘導してそこで
チハ2000をぶつけると良い数字出そうだ

さらに突き詰める火力を削ってからどこかの行き止まりに追い詰める
とかになるのかな
試してないけど狙いたくなる拠点はあるし

爆撃による陣地0は最初に相手の火力を削るときとかは使うだろうけど
上手く戦力差が作れたら省略可能かもな

467 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 07:12:51.92 ID:EfwmsKS6.net
大陸で歩兵2000とか見てるせいで麻痺してるけど
ビルマやソロモンでは500あれば大軍なんだな

468 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 09:03:27.58 ID:rsofSw3t.net
何となく作ってしまった特2式内火艇99両
守備隊の少ない拠点への上陸作戦で通用してしまったのはうれしい誤算

対費用効果は検討していないけど次も作ってしまいそう

469 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 10:15:37.25 ID:3MAnX3MS.net
戦闘解決のバイナリいじれないですか?

470 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 11:49:45.49 ID:xie+pui0v
むーやっぱ鉄が足らんなるなぁ。
中国って講和するより継戦して重慶とかの鉄鉱石採掘所保持した方が良いかな?
混明あたりの1根拠地残して制圧して、鉄鉱石・製鉄所に鉄道ひっぱって・・・
西安の製鉄所が安定稼働すれば鞍山の採掘操業率上げる事もできそうだし、
鉄道も工兵?き集めて両方から引けば1940年5月くらいには西安の鉄を輸送できそう・・・

次戦でやってみるか

471 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 11:54:50.79 ID:xie+pui0v
離島防衛に余った歩兵砲回してたけど、米軍上陸したら役にたたねぇw
さっさと解体しときゃよかったw

472 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 14:27:44.42 ID:JzYyvXcv.net
ずっと
ないかてい
って読んでたが
うちびてい
が正しいのね。。。

473 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 18:23:41.82 ID:gK/yDmRg.net
>466
なれほどね。上手くやれば陣地爆撃するよりも燃料減らせるかな。

474 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 21:30:25.30 ID:rsofSw3t.net
>>472
おれもだw

475 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 21:40:00.49 ID:rsofSw3t.net
>>473
爆撃で使う軽油用意するのも楽では無いからな

燃料節約のためできるだけ少ないターンで陣地0にしようと
増産したが攻撃力はちょっと足りていない

99式襲撃機409機
99式双軽2型750機
一式戦2型258機

他にも作りたい物有るから次はさらに増やすか
もしくは減らそうかな

476 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 22:16:30.16 ID:EfwmsKS6.net
軽油も重油も運ぶの面倒くさいからなあ

477 :名無しさんの野望:2014/11/08(土) 23:52:14.34 ID:Jblrnoam.net
序盤の爆撃機で陣地爆撃をしたときの軽油に対する爆撃効率を計算してみた
計算式は 搭載爆弾の破壊力×命中率÷消費する軽油

軽油節約爆撃機ランキング
1位 667 98式直協機、東海、キ66軽爆
4位 571 99式襲撃機、キ71軽爆
6位 500 96式艦爆
7位 471 99式双軽2型、彗星艦爆11型
9位 444 98式軽爆、97式軽爆

98式直協機?こんな奴いたっけ?って感じで今まで使ったことがないな
航続距離や防御力もあるから単純ではないとは思うけど

478 :名無しさんの野望:2014/11/09(日) 00:13:03.33 ID:/IZeSxIC.net
>>477
98式直協機は趣味で無理矢理使ったつもりだったけどメリットもあったのかw
良いこと聞いた次も作ろう

エンジンの使い回しとかも考えると機種の選択は考えてしまうよな

史実の選択を変えようとして考えたあげく史実と同じになったりすると
分かった気になれてちょっとうれしいです

479 :名無しさんの野望:2014/11/09(日) 00:50:21.91 ID:5DV+wAyT.net
>>477
98式直協機:速度3、旋回0、防御2
ダメみたいですね(白目)

やはり99襲撃機が正義か
キ66は急降下で航続距離が長いな

480 :名無しさんの野望:2014/11/09(日) 10:15:52.97 ID:dHt2ZK28.net
99式襲撃機は小型爆弾しか積めないから、
俺は99双軽にさっさと切り替えてるなぁ。
工場拡張ミスると発動機足らんなるが

481 :名無しさんの野望:2014/11/09(日) 13:50:49.62 ID:y2GT7MAG.net
工場の生産能力がボトルネックになることはあるね。そこで
序盤の爆撃機で陣地爆撃をしたときの工数に対する爆撃効率を計算してみた
計算式は 搭載爆弾の破壊力×命中率÷(航空機工数+発動機工数×発数)

工数節約爆撃機ランキング(序盤編)
1位 205 キ66軽爆
2位 182 99式双軽2型
3位 174 東海
4位 154 96式艦爆
5位 148 零戦62型、1式戦2型
7位 143 99式襲撃機、99式艦爆11型
9位 138 99式艦爆22型
10位 133 キ71軽爆

戦闘機もランクインしてるね

482 :名無しさんの野望:2014/11/09(日) 16:09:26.29 ID:SP1L7eDz/
キ66優秀だったんだな。
史実で99双軽が優先されたからショボいのかと思いこんでた

航続もそこそこあるし、中国つぶしたらヤルートあたりに回してみるか。

483 :名無しさんの野望:2014/11/09(日) 22:13:56.88 ID:/IZeSxIC.net
>>481
キ66軽爆は比較的新しい年代の設計だけのことはあるな
先に開発された競合機体よりバランスが良く見える

零戦62型は対地攻撃機として採用を検討した機体だけど
工数でも良い順位にいますね

それぞれ採用するには課題があるけど
工数比較で判断材料が増えた
ありがとう

484 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 01:13:12.95 ID:1NC5Dnux.net
重油備蓄10,000(41年11月)
おお、もう・・・

485 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 19:08:33.04 ID:sDrUtZXm.net
油の一滴は血の一滴
富嶽千機で空爆とか夢ですな

486 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 19:54:37.20 ID:suWTXneE.net
>>484
いったい何に使ったの?

487 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 22:17:39.67 ID:1NC5Dnux.net
アルミは飛行機作るのにいるしセメントは飛行場や陣地作るのに使うし
燃料は大陸から鉄鉱石を運ぶのに使わなきゃだしで原油を買う元手がなかった

みんな資源どうやって貯めてるん?

488 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 22:36:30.39 ID:suWTXneE.net
セメントは上手く拡張すればそこそこ余るようになるからアルミとともに原油を買う元手になる
原油に関してはチチハル油田が発見出来ればこれを拡張する手もあるよ
俺はチチハル油田は9999まで拡張した。かなりの鉄が必要になるからやり繰り難しいけど

489 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 22:45:35.13 ID:1NC5Dnux.net
41年7月だけどこんな感じなんよ
ttp://i.imgur.com/a0UsTIN.png
セメントたくさんあるように見えるけどサンジャックや高雄の飛行場でこの先も使うしで原油買えないっていう
それとも貯めすぎなのかしら

490 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 22:46:44.45 ID:fz7XKKm+.net
>>487
どのタイミングで開戦するかによっても変わってくるけど

ボーキサイトの輸入量を消費量より多くするのは難しくは無い
アルミは輸出すると確かに無くなるけど
でも生産で使う量はそれほど多くないのでレートの有利なときに原油に変えたりはできる

セメントは操業率の変更と連続にならない毎ターンの増産で
全部生産地100%の初期生産量に追いつくまで我慢
ある程度生産量が増えてきたら増産を止めて在庫を積み上げられるだろう

鉄鉱石の輸送コストは地道に大陸の製鉄所拡張するぐらいかな
短期的には逆効果になるから最初は原油を増やすしか無いな
燃費の良い輸送船も時間かかるし

491 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 22:51:08.85 ID:suWTXneE.net
>>489
こんなにセメント生産量と備蓄があるならこれ以上貯めなくても全く問題ないでしょ
ガンガン原油買いなよ

492 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 23:06:05.76 ID:1NC5Dnux.net
戦争計画がはっかりしてないから迷うんだろうな
セメントはともかくアルミは禁輸後を見越して貯めてたんだけどこんなにいらないかな
いらないセメントを貯め続けるのもアレだし
他の物資も含めて電卓叩いて消費量を予測しないとダメかなあ

そしてこのプレイは史実開戦目指してるからそろそろ禁輸されるっていうwwww
・・・やり直すかノシ

493 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 23:09:36.72 ID:fz7XKKm+.net
>>489
国内のセメント生産量は凄いな
セメントの備蓄量は貯めすぎでも無いけど

貿易できる期間は限られているから
一度拡張を止めて貿易でラストスパートかけ手も良い次時期になっていると思う

あと新潟のボーキサイト生産量すげぇw
連続で無い拡張31回ぐらいかな安定供給狙うなら良いかもしれない
ボーキサイトは100操業に追いつくのが大変そうなので
あまり拡張していなかったけどこれは有りかも

>>492
ボーキサイトは確かに多いw
原油とのバランスは良くないですね

494 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 23:11:59.26 ID:1NC5Dnux.net
なんか微妙にレスに答えてなくて独り語りになってるっていうね
>>491,444
やっぱセメントが貯めすぎなんですかね
アルミは1年分を目標にしてたんだけどボーキの消費は計算したけど飛行機の生産では考えてなかったのが問題かな
飛行機をどれぐらい配備するかでアルミの量を考えてそれで余った分を原油に回すって感じですかねえ
なんか具体的にこんだけの量があればって分かればいいんだけど経験不足だなこれは

495 :名無しさんの野望:2014/11/10(月) 23:34:39.57 ID:fz7XKKm+.net
>>494
ボーキサイトは生産量と備蓄量が多いから余裕だと思う

セメントは大陸の生産量も同等なら拡張止めるのが遅いぐらいかも
開戦前のセメント不足は操業率150〜200%で対応するのも有りだと思うから

セメント備蓄はこれぐらいあってもいい気がするが
補充できる範囲ならどんどん使っても問題なさそう

496 :名無しさんの野望:2014/11/11(火) 23:34:27.60 ID:JWH3yhDh.net
水上戦闘艦の燃費に対する砲撃の効率を計算してみた
計算式は 遠中距離砲(射程7以上)を全門1回射撃したときの破壊力÷燃費

重油節約水上戦闘艦ランキング
1位 533 出雲
2位 505 扶桑
3位 400 扶桑:対空
4位 358 伊勢、伊勢:対空
6位 316 金剛代艦(H)
7位 292 大和
8位 274 金剛代艦(F)
9位 270 大和:対空
10位 267 扶桑:航戦、常盤
以下主な艦型
13位 249 金剛
17位 230 長門
22位 194 最上
28位 166 利根
31位 164 高雄
32位 156 妙高
40位 136 青葉
45位 129 古鷹

なんだ、燃料に対する砲撃効率は重巡より戦艦の方が良かったのか
敵の上陸艦隊や補充艦隊が結構やって来るんで、迎撃用の艦隊で追い回してたんだが
燃料がもったいないと思って戦艦より重巡中心に艦隊を編成してた。なんてこった
だいたい10位の常盤、お前は敷設艦だろ?と思ったら海防巡の改造だったのね

497 :名無しさんの野望:2014/11/11(火) 23:52:53.53 ID:fmStkiCq.net
巡洋艦を増やすより戦艦入れた方が燃料節約できる状況もかなりありそうですね

498 :名無しさんの野望:2014/11/12(水) 00:10:54.11 ID:n0tRHVrb.net
効率はそうでも燃料自体が用意できないから巡洋艦でってこともあるから
その辺で使い分けだろうね

499 :名無しさんの野望:2014/11/12(水) 00:31:11.58 ID:nL1E859S.net
重巡は全部航空巡洋艦に改装してしまったので火力が足りないw

500 :名無しさんの野望:2014/11/12(水) 23:04:00.27 ID:G/kG9rDf.net
次は明治時代か。で、できるのは何年後ですか?

501 :名無しさんの野望:2014/11/12(水) 23:36:17.74 ID:n0tRHVrb.net
フィリピン攻略艦隊とかばっかで気のきいた艦隊名が思いつかない

502 :名無しさんの野望:2014/11/13(木) 00:43:24.87 ID:Qb9hBl0+p
俺は、輸送部隊の名前に困るな。
今はテ04船団とかそれっぽいの付けてるが、任務がなんだか分かりにくい。
かといって、セメント輸送船団とかだっせえし。

艦隊は規模によるけど、短期間だけ運用なら甲部隊とか乙部隊とか
今クェゼリン付近に配置してる迎撃用の艦隊だと、
戦艦中心の第2艦隊本隊と、巡洋艦主体の第2艦隊支隊 とかつけてるな。
たしか空母戦記でそんな艦隊出てたからパクってきてるんだが

503 :名無しさんの野望:2014/11/13(木) 00:47:10.31 ID:Qb9hBl0+p
ちょっとセメント拡張しまくったらセメントが余りまくり
鉄が足らんから中国と鉄鉱石交易で減らしてちょうどいいくらい。

セメント国内生産4000もあれば充分かな 7000もあっても使い道がねぇ

504 :名無しさんの野望:2014/11/13(木) 00:58:13.79 ID:GwJAAttW.net
第○南遣艦隊とか、○○方面艦隊
史実でも気の利いた名前なんて付けてないから・・・

505 :名無しさんの野望:2014/11/13(木) 03:39:51.02 ID:1bYpo9zP.net
色々考えたけど結局軍艦の場合は番号が一番様になる。

506 :名無しさんの野望:2014/11/13(木) 19:54:16.18 ID:FQjyT9dH.net
陸上部隊も艦隊みたいに歩兵いくつ99山砲いくつかを部隊でくくって
なんとか師団とか名前つけてまとめて命令できれば便利なんだがなんとかなりませんかねabさん(チラッ

507 :名無しさんの野望:2014/11/14(金) 03:10:36.83 ID:wxUjUUxz.net
そんなら、こんなメーカーのゲームではなく、ホイでもやれば?

508 :名無しさんの野望:2014/11/14(金) 09:42:21.61 ID:IJmgmrjB.net
>>507
もうやってる(´・ω・`)
こっちもやりたい

509 :名無しさんの野望:2014/11/15(土) 06:46:39.57 ID:V74bKmNk.net
>>501
名前に困ったら
http://dqname.jp/

未来(みくり)
燦來(さんご)
桜月(おるな)
星心愛(てぃしあ)
栞季(しき)
塁樹(るいき)
琉心(るき)
風羽李(ふわり)
莉矩(りく)
青海(まりん)
・・・

510 :名無しさんの野望:2014/11/15(土) 11:01:50.43 ID:DTq14TMA.net
>>501
艦隊名は難しいな
作戦名をそれらしくして番号をくっつけるぐらいしか思いつかない

史実のはあんまりかっこよくないけどw

511 :名無しさんの野望:2014/11/16(日) 07:11:06.37 ID:G4p+pBy1.net
既出かもしれませんが教えてください。
また、太平洋戦記で盛り上がっているところを水を差すようですみません。
GD2のエディタ機能について質問です。

グロスドイチュラント2をしばらく愛用してきましたがそろそろ通常の遊びに飽きたので、今回初めてエディタ機能を使ってみました。
ヌルゲーにするつもりはなく、Bf109Fの攻撃優先を1さげたり、Yak3の攻撃優先をアップして、「上級編」として遊ぶつもりでした。
更に手ごわいくなった敵に挑もうと、フランス・ロシア(ソビエト)攻めのモチベーションを高めるため、敵地の資源採掘量を(ご褒美として)増やそうとしましたが(資源の種類ではなく、あくまで採掘量をアップ)、資源採掘量を変えることが出来ません。
説明書には「変更可能」な様に書かれているのですが…
なぜ採掘量が変更出来ないのか、ご存じの方いらっしゃれば、ご指導ください。
現在はバージョンアップしておらずいわゆる『バニラ』使用です。単なる説明書の誤植なのでしょうか。Ver1.5にすると改善するのかな??

512 :名無しさんの野望:2014/11/16(日) 08:18:44.51 ID:+w3vhMAR.net
あと、HOIの質問もここでよろしいでしょうか?

513 :名無しさんの野望:2014/11/16(日) 08:29:49.28 ID:oK1ZL2H+.net
もうちょっと面白いこと言え

514 :名無しさんの野望:2014/11/19(水) 17:19:36.63 ID:AOavRmIs.net
GDか。初代はホント遊んだな。で2はどう?評判以上に遊べるかね?

515 :名無しさんの野望:2014/11/19(水) 18:14:57.51 ID:OoGxHJn9.net
マップにバクがあるんじゃなかったっけ
あの話でてから買え気が失せた

516 :名無しさんの野望:2014/11/20(木) 02:23:51.99 ID:WKWBhskc.net
>>515
夢食べるの?

517 :名無しさんの野望:2014/11/23(日) 16:18:21.50 ID:a4gIwXp1.net
鉄不足解消のためハバロフスクの鉄鉱石目当てで講和拒否したら独露が講和してもうた。
数ターン前にはほぼ無人だった根拠地に大軍が配備されて押し切れそうにない。

まあ、それは良いとして、独露講和すると欧州戦線どうなるのかな?
東部戦線の部隊が西に転用されて米英が苦戦。とかいう展開を期待しつつやってる。
露介はネルチンスク付近で削って、厳しそうならハイラル付近まで撤収かな。

518 :名無しさんの野望:2014/11/23(日) 22:03:29.65 ID:w1hheZ0S.net
ソ連とはまだ戦ったことが無いので
停戦交渉後に講和拒否して独露講和する展開はよく分からないな

欧州戦線の行方は俺も気になる
陸軍強化して戦うのも面白そうだね

鉄鉱石は当分赤字になるだろうけ……

519 :名無しさんの野望:2014/11/24(月) 13:04:03.25 ID:8kF1Jp/g.net
>>517
講和拒否って、無茶な要求をして講和決裂させたの?
それとも、講和交渉自体を無視したの?
講和交渉無視の場合は2度と露助と講和できなくなるよ。

独の西部戦線については、ネタバレになるから詳しく書かないけど、
期待どおりになると思っていいと思う。

520 :名無しさんの野望:2014/11/26(水) 22:01:32.49 ID:lumXed8R.net
今更ながら太平洋戦記1で知りたい事があるんだけど、潜水艦の洋上補給にはタンカーのみ?

水上機母艦で潜水艦の補給はできないの?(潜水母艦のように)

521 :名無しさんの野望:2014/11/27(木) 00:19:46.73 ID:1yyCRlzj.net
>>519
ネルチンスク落としたあたりで沿海州要求して拒否られた。
中国と条件3で講和してるし、守るだけなら充分な戦力はあると思ってる。
講和は戦力的に無理そうだから、このまま米帝と開戦だな。
だが、ソ連と継戦の対価がハバロフスクとウラジオだけじゃ全然ダメだな。
ソ連戦の損失分は、鉄の確保量増やして火砲の増産で対応予定だったんだが、
これじゃ弾薬と火砲をソ連に回さにゃならんからむしろ損してるな。

これなら中国と継戦して中国領土の鉄鉱石採掘所を保持した方が良かったか?
山地なら隣接地守るの簡単そうだし、中国ならどうとでもなりそう。
最速なら1941年初頭には重慶まで鉄道引っ張れそうな気がする

522 :名無しさんの野望:2014/11/27(木) 19:04:03.32 ID:vupkhJrC.net
>>521
沿海州要求ってことは条件2を要求したのか…
ネルチンスクだけじゃ、条件1までだったような。
条件2はクラスノヤルスクまで落とさないと無理だし、
条件3は極東の全ソ連領を占領(ペトロや北樺太も)、だっけかな。
ソ連との継戦で困るのは、やっぱ爆撃を受けることじゃないかな。
ウラジオ落したなら本土までは来ないだろうけど、じわじわと陸軍部隊が削られる。

確かに、中国全土制圧したまま、講和せずに製鉄所と鉄鉱石をいただくのは大いにアリだと思う。
鉄道なんて、いただいた製鉄所と鉄鉱石で作った鉄を使えば済むし。
地道に拡張していけば、大陸での鉄の生産量が本土のそれを上回るよ。
鉄鉱石のまま本土に運ぶより、鉄に加工してから運んだ方が効率が良いしね。

523 :名無しさんの野望:2014/11/28(金) 19:09:35.70 ID:iJLJrqog.net
講和条件は知ってたよー
過去3戦、ソ連とは条件1か未開戦で終わってたからやってみた。
やっぱ攻めるなら領地奪ってやりたいやん

ちなみに開戦して英とは講和したてニューカレドニアまで落としたけど、ホロムシロが米軍に取られた。
ウルップだけ固めてホロムシロは囮にしてみたが、取られてみると嫌だな。
飛行場は潰してあるが、本土が重爆の射程内になってすげぇ不気味

524 :名無しさんの野望:2014/11/28(金) 19:36:41.42 ID:sslGga5C.net
米軍って大泊地ばっか狙ってくるよなー。
沖縄とかホロムシロとか…。
取り返さないと打撃艦隊が集まって来て本土が危なくなるから、
取り返した方が良いと思うな。

525 :名無しさんの野望:2014/11/28(金) 22:01:13.91 ID:OHmsEBOeP
沖縄に1個師団を駐留させて陣地をMAXにして機雷もMAXまで敷設していたら
沖縄を素通りして鹿児島に接岸しやがったんで、焦った。
佐世保と浜松から爆撃機を飛ばして、呉に駐屯していた1個師団を移動させて
何とか防衛に成功した。

526 :名無しさんの野望:2014/11/28(金) 22:31:54.84 ID:bjK9okWn.net
ホロムシロに米軍きたのであきらめて死守命令出したら
防衛成功してしまったのだよな

援軍送れないから重油かき集めて生き残りの救出作戦やったけど
このままだとやばかったのかw

あれいらい放置しているけど米軍の第2次攻撃はまだきてない
こちらの重油も南方から原油を運ぶのでぎりぎりだw

527 :名無しさんの野望:2014/11/28(金) 22:43:04.45 ID:bXDoGE8P.net
北海道は満州から回した軽爆で保たせて、サモア・フィジー落とすつもり。
ソ連戦に75高射砲大量投入した影響で守備火砲が極めて乏しい。ホロムシロ奪還しても守る余力が無さそう。
クェゼリンの艦隊とクェゼリン、メジュロ、の守備部隊引っこ抜けばサモア・フィジー落として豪と講和できそうだ。
だが燃料が足りんので、一部の大型艦は現地で燃料抜き取った後乗り捨てになりそうだ。

528 :名無しさんの野望:2014/11/29(土) 10:02:03.08 ID:AFNn0E9P.net
しばらく他のゲームに浮気してて久しぶりに再開したら何してたか忘れてるっていうね

529 :名無しさんの野望:2014/11/29(土) 13:04:20.98 ID:Lc3yjzHw.net
普通は戻らないけどな

530 :名無しさんの野望:2014/11/29(土) 13:06:50.78 ID:+WeDVf9G.net
ソ連は47mm対戦車砲200門と火砲900門で陣地無視の進軍をして3ターンで講和した。
こちらも約2個師団が吹き飛んだけど…。

531 :名無しさんの野望:2014/11/29(土) 18:17:30.42 ID:Z8tkenaY.net
中国楽勝→俺ツエー、ソ連なんざ舜殺したる!!→関東軍フルボッコ

一度は通る道だと思ってる

532 :名無しさんの野望:2014/11/29(土) 21:15:01.48 ID:XzgK4nhV.net
連続で遊んでいてもちょっと忘れたりするな
多少のぐだぐだはリアルに感じるけこともあるがロードしたくなる時もある

533 :名無しさんの野望:2014/11/29(土) 21:20:53.15 ID:XzgK4nhV.net
ソ連と戦うならドイツ並みの戦力がいると知っているはずだけど
それでも油断してしまいそうで怖いw

534 :名無しさんの野望:2014/12/01(月) 15:31:02.62 ID:C5yo5XJE.net
史実の陸海軍は弾薬・燃料・部品で共通なかったけど
このゲームそこまで設定してないから楽だね
ライセンス料とかもかからないし
オクタン値は一定だし
脚気や病や脱走で勝手に部隊減らないし
ぬるげユーザー向きだね

535 :名無しさんの野望:2014/12/01(月) 20:05:27.25 ID:Aof/WfNI.net
ホロムシロを米軍に占領させておくと、主力艦を集めて北海道に攻めてくるから
こちらも青森に戦力を集めておいて、空爆で空母と駆逐艦をたたいて、潜水艦で
戦艦を攻撃して、戦艦で決戦を仕掛けるという漸減迎撃戦略で米艦隊を壊滅させ
られるからむしろ取らせておいてもいいと思う。

銀河や2式大艇なら釧路からホロムシロの飛行場なり、停泊艦艇を爆撃することも
できるし。

536 :名無しさんの野望:2014/12/01(月) 22:40:42.83 ID:M1+meiOY.net
2式大艇は緊急時の臨時哨戒用に少数作っただけだったな

火星2を60%で止めないときは爆撃にる変える量を作るのも面白いかもしれない

537 :名無しさんの野望:2014/12/01(月) 23:59:26.91 ID:o2bY/dOs.net
>>536
縛りプレイでもない限り、2式大艇使わないなんて勿体無いぞ
2750キロ飛んで、防御14・反撃火力15で米戦闘機を圧倒して、飛行場を更地にできる
軽油消費量がネックだけど

538 :名無しさんの野望:2014/12/02(火) 00:05:06.63 ID:8U5g2n2c.net
2大艇は11は試作のみにして22を量産してるな

539 :名無しさんの野望:2014/12/02(火) 01:30:35.60 ID:FhTmCLOq.net
>>537
失敗した縛りプレイではあるな

栄3と誉1を活躍させるをテーマに
誉2と火星2をスキップする予定で誉1の架空戦闘機も用意したのだけど

急いで流星を作りたくなって三菱系に切り替えるのが遅れ
普通に誉2を完成させるのが最善な状況になってしまった

強風試したくて火星1を90%にしたがスキップして
火星2したほうがよかったかもしれない
強風は島の飛行場の防御力の強化に使えないわけではないが
消耗が激しすぎて部隊の維持できなかった

強風で守るより2式大艇で攻めたほうが消耗少ないかもしれないなw

540 :名無しさんの野望:2014/12/02(火) 16:57:29.50 ID:fyn43BhE.net
縛りといえば、大陸鉄道禁止、チチハル油田禁止で縛ったら結構きつかったな。
短期決戦ならソ連さまから恵んで貰った原油で足りるが、
持久戦だとマゾくなってくる
史実的の厳しさを体験できるっちゃできるんだが

541 :名無しさんの野望:2014/12/02(火) 22:26:52.83 ID:FhTmCLOq.net
大陸鉄道禁止は操作が面倒でそうで
考えるだけで怖い

542 :名無しさんの野望:2014/12/03(水) 12:41:12.59 ID:BHT6IZXR.net
しかしなんで石炭がないんだろ

543 :名無しさんの野望:2014/12/03(水) 18:29:07.52 ID:jAiDpKBc.net
石炭も欲しいが海南島の鉄鉱石が…

544 :名無しさんの野望:2014/12/03(水) 22:40:21.36 ID:zL6BlGmu.net
石炭はあんまり不足しなかったのだろう
と勝手に納得していた

545 :名無しさんの野望:2014/12/03(水) 22:50:47.10 ID:wHY4k4he.net
全く不足することの無かった石炭をデータ化することは無駄に操作を繁雑にするだけだから削った
とABさんが掲示板かどっかで語ってたな
同じような意味で食糧も無くしたとか

546 :名無しさんの野望:2014/12/03(水) 23:14:53.81 ID:zL6BlGmu.net
弾薬の補給は結構頑張っていたから
弾薬より補給の負担の少ない食料が不足するのはもっていかなかっただけ
だったかな

民間人の食糧不足は再現しても楽しくなさそうだし

547 :名無しさんの野望:2014/12/04(木) 00:24:27.37 ID:UQfdbfVc.net
その余った石炭を人造石油として使うのが当時本気で研究されたプランだったんだよな
もし、余剰石炭をフル生成すれば、航空燃料の量だけは不足しなかった(質は別)
ってどっかの本で読んだ気がする。

まあ、食料は太平洋各地の小島に逐一運ぶのメンドイし、輸送艦の数もかなり増えるだろう。

書いてて潜輸系が活躍する気がしてきた・・・食料はあってもいいな・・・

548 :名無しさんの野望:2014/12/04(木) 00:46:25.43 ID:8tkoVa3p.net
ゲームだと人造石油は鉄の確保がネックになるが
時間をかけて研究したら使える技術にはなったはずと思いつつ検索したら
原子力石炭液化がヒット

石炭液化も侮れないな

549 :名無しさんの野望:2014/12/04(木) 14:31:03.85 ID:If+i0AwAg
煩雑になるなら、食料はデータ化しなくていいけど

「現地自活できる土地かどうか」

ぐらいは差別化を図ってほしかったな。
メレヨンなんて戦死者307名に対して戦病死者4493名だし…。
地図見ながら「要衝だから大量に守備兵送り込んどけ」
とか、どっかの高級参謀みたいで嫌になるよ。

550 :名無しさんの野望:2014/12/04(木) 22:18:02.00 ID:UQfdbfVc.net
ゲームだと拡張しても生産力がゴミ過ぎて使えないよね。
北海道の哨戒機分くらいにはなるが、、、

551 :名無しさんの野望:2014/12/05(金) 02:45:45.35 ID:JUae8aUQ.net
人造石油の重油を回収してタンカーの片道分の重油を確保したことはある
必要になった時点で失敗している気はしたけど助かった

552 :名無しさんの野望:2014/12/07(日) 16:27:17.99 ID:OKF7bHMd.net
>>543
そういや海南島基地ないんだな
別ゲーだとあそこ便利なのに

553 :名無しさんの野望:2014/12/08(月) 22:44:17.16 ID:NwQe70Nr+
うーん。6回戦したら普通の戦いに飽きてきたな。
1939年に対米戦開始でもやるか。
もしくはエディタで富嶽と弾薬、軽油、整備兵チートして米本土戦略爆撃で憂さ晴らしゲーするか。
流石に辞めどきかなー、2年間も遊んだし、もう充分な気がする。

次は英本土までマップ化してドイツ軍の動きも戦略に加えられるようにして欲しいな。
あるなら、だけど、

554 :名無しさんの野望:2014/12/10(水) 00:05:27.50 ID:mrXMcnQ5.net
ソロモン攻防戦めちゃくちゃ燃えるなこれ

555 :名無しさんの野望:2014/12/10(水) 17:50:04.22 ID:xXxkKhOh.net
ソロモン海戦史て解像度が640×480が固定だけど今のPCじゃやりにくくないかい?

556 :名無しさんの野望:2014/12/11(木) 03:15:02.06 ID:hroZNfTl.net
GSのモニタが15インチCRTだから我慢してあげて!

557 :名無しさんの野望:2014/12/11(木) 06:10:01.67 ID:o6Q2GfJn.net
Windows98かよ

558 :名無しさんの野望:2014/12/11(木) 12:05:29.37 ID:71HxNHVV.net
98で動きそうだよね

559 :名無しさんの野望:2014/12/12(金) 18:12:39.70 ID:NTm9p3Rn.net
これがまた動くんだな

560 :名無しさんの野望:2014/12/23(火) 12:37:08.07 ID:mXlf1aVq.net
皆さんは戦記3のマニュアルはやっぱ印刷して読んでますか?なんか膨大すぎて読む気がしないのですが。

561 :名無しさんの野望:2014/12/23(火) 15:12:25.22 ID:FdrwTHdY6
印刷はしていませんね。
PDFのほうが検索ラクだし。

562 :名無しさんの野望:2014/12/23(火) 16:25:23.35 ID:WAPjxMOIH
>>560
印刷は漢のロマン...では無くて、もはやマニアの範疇かと。
印刷のインク代もバカにならんし。(※個人差があります。)
ただ暇つぶしの愛読書にはなる逸品でございます。

でもご注意をば。学生時代の経験からいうと、テスト前にいろいろ資料を集め、
印刷し、それらをホッチキスなどでまとめて製本し終わった後、
「あ〜あ〜、今日はとてもテスト勉強したなぁ。今日はここまでとしようか。」
と感慨にふけって満足感に浸ったものだが...

実際、テストの勉強など全然していないから...!

マニュアルを印刷するつもりなら、是非テスト勉強として完読をしておくれ。

563 :名無しさんの野望:2014/12/23(火) 17:23:43.94 ID:fzvhMVqt.net
全部読む気はしないからとりあえずプレイしてわからなかったら
該当部分を調べるようにして覚えた
っていうか未だに調べながらじゃないとわからない

564 :名無しさんの野望:2014/12/23(火) 19:30:55.83 ID:4Sl9e0OA.net
>>560
全部はつらいので最小限だけ読んで遊びながら覚えてる
アドバイスの方がわかりやすい部分もあるし

マニュアルでないと分からないこともあるから読んで損は無いかもしれないが
つらいなら後回しだ

あと兵器の一覧とかはpdfよりゲームのを使った方がまし
pdfは印刷しないと無理だったがゲームのは一応実用になりそう

印刷は試したこと無いけど本気で太平洋戦記するなら良いかもしれないな
紙とかも使って計画立てるのが醍醐味なゲームかもしれないし

565 :名無しさんの野望:2014/12/23(火) 20:29:55.76 ID:RGd0w+MV.net
久々に88再インストール
おい、画面でかくならんかっ
ジェトランドを独側でプレイしたいんだよ!
欧州海戦史windouws版はまだかっ
10年以上待ってるぞ!
お願いだよ〜

566 :名無しさんの野望:2014/12/24(水) 10:43:50.63 ID:d7Mt7hsI.net
ソロモン沖海戦史の栗田艦隊突入ってどうすれば勝てんの?
視界外から米戦艦にボコボコにされるんだけど。

567 :名無しさんの野望:2014/12/24(水) 13:35:19.24 ID:1W/Rj714w
「生産力1UPにつき鉄100トン」を要するという人造石油工場にふと目が留まって、exel計算したら、糞だな?
よくよく考えてみると、1939年開始時の生産力がほぼゼロ(60)だから、MAX9999まであげるには約100万トンというバカげた量の鉄(大和15隻分程度相当)が必要になるわけか?
それで生産効率が最大の1になって、生産力MAX値になって、やっと、通常精製で1ターンあたり軽油2000トン程度?開発MAX油田2ケ分ぽっきり?
しかも、連続増築を繰り返してでさえ、1945年まで待っても生産力はMAXに達しない

人造石油工場は、abさんが仕掛けた罠かいな?
投資の元さえ回収できねーぞー
鉄100トンもあれば、原油4000トン輸入して通常精製で400トンの軽油をゲットできるんだぞーw
計算に要した俺の時間を返せー

568 :名無しさんの野望:2014/12/24(水) 13:49:04.15 ID:1W/Rj714w


「鉄100トンで原油1320トン、通常生成で軽油132トン」の誤り
すまん

569 :名無しさんの野望:2014/12/24(水) 15:32:10.22 ID:1W/Rj714w
仮に、人造石油工場を生産力MAX9999にできるとして、生産力1UPあたり鉄100トン要するということは、約100万トンというバカげた量の鉄が要るはず(1939年シナリオ)

外交フェイズの経済交渉では、実際には日本の重油備蓄量が一定量を超える(20万トン)とヤンキーが対日輸出制限を開始し始めやがるらしいが、本来の交換レートは鉄3:原油40だから、100万トンの鉄は約1333万3320トンの原油の価値に相当することになるはず

これを通常精製すると、533万3328トンの重油と133万3332トンの軽油になるはず

鉄100トン(人造石油工場の生産力1UPに必要な鉄の量)当たりのリターンは、外交フェイズの経済交渉においては原油1320トン(通常精製で原油528トン、軽油132トン)。
人造石油工場への投資だと、生産効率をMAXの1として考えてみても、鉄100トンあたり通常精製で原油0.8トン、軽油0.2トンの生産能力の上昇(1939年シナリオ開始時の生産効率0.3で考えると、通常精製で原油0.24トン、軽油0.06トンの生産能力の上昇)

超絶非効率の権化、人造石油工場
個人的には、一円たりとも投資してはいけないように思えるのだが、間違ってるのだろうか?
恐るべし(><)

570 :名無しさんの野望:2014/12/25(木) 13:01:59.07 ID:HFYYLY8um
駆潜艇とかジロ車とかのMOD、もうダウンロード期間過ぎてるんだね(´;ω;`)
どなたか再アップを願います

571 :名無しさんの野望:2014/12/26(金) 00:24:30.50 ID:2sXWHU+mf
う〜ん、、、これはどうなのか? 

岡山セメント工場を月1回増築&残りの5ターンで100%操業で採鉱→2年3ケ月後(つまり、1941年末の開戦リミット直前期)までのセメント総生産は約17万トン
一方で、増築なし&200%稼働での2年3ケ月後までのセメント総生産は約27万トン

熊本セメント工場を月1回増築&残りの5ターンで100%操業で採鉱→2年3ケ月後(1941年末の開戦リミット直前期)までのセメント総生産は約21万トン
これまた一方で、増築なし&200%稼働での2年3ケ月後までのセメント総生産は約33万トン

(27−17)+(33−21)=22万トンも差が出てくるのか? 

※大宮には、二つしかないシャーシ工場の内の1つがある関係で200%稼働継続不能なため、月一で増築した方が割に合うようだ
※大陸のテジョンとハルピンは、今回は考慮に入れてない
※各月のexel生産高計算式の小数点は考慮してないため、足し算(sum関数による自動計算のこと)した際に若干の誤差がでてるかもしれない
※exel計算で算出したが、間違ってる場合は、教えて欲しい

1942年に入ると経済交渉そのものが不可になってセメントの利用価値が大きく低下する一方で、中盤からはあまりセメント不足の声が聞こえてこないということは、セメントは開戦期から増築を始めた方がいいのか?

航空機工場は陸海各4つもあるし、増築の際の上昇率が高い(10%)から、exel計算では生産力40スタート、月一増築で生産力が999に達するのは2年10ケ月後(増築上昇率が高いから、開戦後しばらくの間、連続増築させることでしのげるかもしれない)

岡山と熊本のセメント増築なしで開戦を迎えるのも少し怖い(工場を持たない大宮、テジョン、ハルピンの月一増築でしのげるかな?)

う〜ん

572 :名無しさんの野望:2014/12/26(金) 01:10:47.66 ID:2sXWHU+mf
第二次大戦当時、対連合国の中心はドイツにあった。アメリカにとっても、日本はドイツの二の次だったはず。

航空機は優秀なんだ

重砲も列強諸国並み

和製装甲師団で極東ソ連軍を蹂躙(?)してヤンキーを東と西から挟み撃ちだ!わくわくw

しかし、たぶん、一式中戦車で開戦。被撃破率は低下すると思うけどぉ。

それどころか、まだ第一ターン(9月第6ターン)すら終わる目途が立たない

しょぼ〜ん(´・ω・`)

573 :名無しさんの野望:2014/12/28(日) 12:14:42.50 ID:OxTS18CmM
なぜ、ヒトラーはモスクワ進撃を途中で止めたのか?
「これ!」といった文献にであったことがないから分からないんだが、、、
名著「バルバロッサ作戦(ドイツ国防軍軍人パウル・カレル著)」にも、ヒトラーの真意までは記されていなかった。

このせいで日本が負け犬になったと言っても過言ではないはず。
当のドイツにとってもロクなことにはならず、致命傷となってしまった。

なぜだ?
(スレチ気味でスマンが、発売から2年以上経って落ち着いてきたスレだから構わんだろう)

574 :名無しさんの野望:2014/12/28(日) 13:15:35.08 ID:OxTS18CmM
・陥落寸前のレニングラード攻略を中止させ、南方への兵力集中を妨げた(二個軍の内の一個軍が身動き取れなくなったらしい。ドイツ軍の一個軍は日本の一個軍の数個分に相当。)
・不凍港ムルマンスクから、アメリカからソ連への援助物資がレニングラードを通じてモスクワに雪崩れ込んだ。
・鉄道の大動脈モスクワを通じて、シベリア師団群を始めとするソ連領各地からのモスクワ救援軍の集結をみすみす許した
・インド洋からさえも、援助物資はこの鉄道網を通じてモスクワに雪崩れ込んだ。
・失脚寸前の大悪党スターリンを窮地から救ってやった。

負けた者は常に悪い歴史的評価をつけられがちだというが、個人的に調べた限りではヒトラーは真正のサイコ野郎で、とても好きになれたものではないが、一般のドイツ軍人を含むドイツ人はこれも個人的に感じる限りではごく普通だった。

どうしようもなく無意味で憤怒極まりない決断だった。

モスクワの鉄道網
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Russia_Rail_Map.svg

575 :名無しさんの野望:2014/12/28(日) 13:20:59.16 ID:OxTS18CmM
さて、続きやろっと

576 :名無しさんの野望:2014/12/28(日) 18:15:34.77 ID:yqEYvYWtA
>なぜ、ヒトラーはモスクワ進撃を途中で止めたのか?

あなたほど文献を読んだわけではないが、自分の浅い知識(思い込み)だと、
ヒトラーは、「モスクワが目標」とは最初から発言していなかったような…
もっとも参謀本部?は明らかにモスクワ攻略にこだわっていたのでは。

実際スモンレスク戦後、ヒトラーは中央軍集団にキエフ方面で苦戦中の
南方軍集団の救援を命令しているが、モスクワ攻略にこだわっていた参謀
本部は明らかに命令をサボタージュ。
クーデリアンが、グダグダ時間が経つよりはさっさとキエフ攻略を支援
しようと南下を始めると、参謀本部はクーデリアン部隊の有力部隊を引き
抜いて転属させるなど横槍を入れる始末。

結局、このタイミングで初めてヒトラーから、
「キエフ方面作戦終了後はモスクワを攻略」との方針が初めて明言された
と思っていたけど…

まぁ、うら覚えっぽいかな。

577 :名無しさんの野望:2014/12/28(日) 21:52:06.47 ID:OxTS18CmM
おや?

---------------------------------
総統兼国防軍最高司令官
総統大本営1940年12月18日

総統指令第21号
バルバロッサ作戦

T 全般構想
(略)
作戦の最終目的は、ヴォルガ=アルハンゲリスクの線でロシアのアジア部分を分離することにある
(略)

U 予定される同盟国とその任務
(省略)

V 作戦指導
プリピャチ沼沢地によって二分される作戦地域において、北半分に重点をおくものとする。ここに二個軍集団(←北方軍集団と中央軍集団のこと)を充当の予定。
(略)
この任務を達成し、レニングラード、クロンシュタットを占領した後に、交通の要衝にして軍事的中心たるモスクワ作戦に移行すべし。
(略)
モスクワ占領は政治的、経済的に決定的効果をもたらすほか、鉄道網を麻痺させる結果を生む。

                           アドルフ・ヒトラー
---------------------------------
パウル・カレル著「バルバロッサ作戦」巻末資料より一部引用



>モスクワ占領は政治的、経済的に決定的効果をもたらすほか、鉄道網を麻痺させる<
ことをヒトラーは知ってたみたいですよね?そうだったからこそ、参謀本部はそう提言し、ヒトラーもそれを認可した。違うでしょうか?

578 :名無しさんの野望:2014/12/28(日) 21:55:46.75 ID:OxTS18CmM
(続き)

ヒトラーは、タイフーン作戦(←モスクワ侵攻作戦)が雨季の到来により挫折しそうになったとき、どうやら本気で怒り狂ったそうです。少しタイミングを読み違えたんですかね?

以下は何の根拠もない個人的な感想ですが、私はダンケルクの時と同様、ヒトラーの参謀本部に対する一種の恐れみたいなものの現れだったような気がしたのですが、どうでしょう?
「あまりに軍部の力が大きくなるのを望まない」というヒトラーの恐れの現れだったような気がします。

あくまで「気がする」だけですが。

579 :名無しさんの野望:2014/12/28(日) 22:01:28.23 ID:OxTS18CmM
うふふ

ネトウヨの皆さんは、あんまり熱くなってはイケマセンヨ?

「戦争は悪いこと」なんですから ( ・`ω・´)キリッ

580 :名無しさんの野望:2014/12/28(日) 22:34:00.27 ID:OxTS18CmM
いやしかし、過去スレを見てると39年シナリオは少しぬるいのかなと思ったけど、41年シナリオは41年シナリオで「M(マゾ)シナリオ」ですね?

あんなショボイ生産力でどうやって中・英と戦いながらガチ装甲の米重爆を跳ね返せというのか?
史実とは違って米海軍は戦力の蓄積を待たずに侵攻してくるみたいですし、、、

英国も、1941年と言えば、「ドイツが東(ソ連)に向かってバンザイ」して、ゼェゼェ言いながら一息いれてたところだったと思うんですけど。反攻は1943年くらいからだったはず(それもウインゲート旅団の攪乱戦からのスタート)。

この41年シナリオで対ソ北進なんて、よほど感覚を掴んでないと無理そうだ。

やっぱり1939年シナリオをノーロードでがんばってみよっと

581 :名無しさんの野望:2014/12/29(月) 02:30:22.74 ID:Pb2f4mqW.net
エディタ操作
特設巡洋艦
上部ステップ999
最大燃料99999
武装
51センチ砲999門9回
46センチ砲999門9回
40センチ砲L999門9回
40センチ砲999門9回

これが6隻あれば、簡単に勝てるかな?

582 :名無しさんの野望:2014/12/29(月) 11:17:10.21 ID:QduqKEm/.net
潜水艦を弄った方がいいと思う
搭載機も弄れば、潜水航空戦艦?にも出来る
何にしても下部ステップを弄れないので
魚雷喰らったら終わりだけど

583 :名無しさんの野望:2014/12/29(月) 17:29:17.93 ID:EN6zn840t
すげぇな、その巡洋艦
一隻で、いや一撃で米水上打撃艦隊を撃破できるんじゃねぇか?
一隻に9門として、紀伊級111隻・大和級111隻・長門級111隻分の火力だぞ
現実に作った時のトン数が見ものだな

584 :名無しさんの野望:2014/12/31(水) 10:08:18.41 ID:SfYyiF9C.net
誉2に欠陥が見つかって手が震えてきた

585 :名無しさんの野望:2014/12/31(水) 12:20:22.08 ID:GjwiFv2/.net
開発中にトラブルが多いと完成後は安定するが
試験をあっさりパスすると後で大変というジンクツみたいな物があったらしいから
開発中は仕方ないと思ってる

一発で試験合格する前提のスケジュールとか立てちゃダメだよな
早く使いたい気持ちも分かるけど

586 :名無しさんの野望:2015/01/02(金) 00:45:55.48 ID:Ujm1MUJJ.net
age

587 :名無しさんの野望:2015/01/03(土) 08:53:57.24 ID:9Odh0Yg3p
軍部の注文が酷過ぎるんだよ
イタ公より酷い技術力でまともな物が飛ぶ訳ないんだよ
堀越さんがどれだけ苦労したか

588 : 【中部電 67.5 %】 ヘルメス ◆eoYk7Rf1EA :2015/01/03(土) 14:44:02.74 ID:TtN8rNod.net
戦記3は提督の決断4とコラボすりゃ良いんだよ。

589 :名無しさんの野望:2015/01/10(土) 22:47:40.47 ID:WwPQYP+Sc
1939シナリオは自分で好きなように建艦できるから楽しいね?

その大艦隊を大海原で縦横無尽に泳がさせることができるかどうかは別問題だけど(--;)

590 :名無しさんの野望:2015/01/10(土) 23:04:23.28 ID:WwPQYP+Sc
敵が簡単に誘引撃滅に引っ掛かるのと(1939の)英軍が弱いらしいのがザンネン

迫撃砲(97曲射砲)、必要なかったのでは?(あってもいいけど、火力強杉)

あんなに強力だったら、世界中、迫撃砲師団だらけになっていたはずです

abさん、「最終作」なんて言ってる場合じゃないですYO

まだまだグレードアップできます

591 :名無しさんの野望:2015/01/11(日) 23:09:49.67 ID:2y1eYK3fo
よし、決めたぞ

@「陸戦での見え見えの誘因&撃滅」「少数兵力で攻め込んで敵の防衛兵力も少数に誘導する作戦」を禁止
A迫撃砲(99曲射砲)は大隊当たり一個中隊6門(一個歩兵師団当たり54門)に制限
B少数で攻撃して要塞砲を行動済みにする作戦の禁止

@⇒こんなのに何度もハマる指揮官、現実には居ないでしょ?
A⇒迫撃砲って、野戦でそんなに威力あったっけ?命中率良くなさそうだけど?(どちらかというと、トーチカ等の対障害物用みたいなもののような気がする)
B⇒現実の要塞砲って、敵が来襲するたびに撃てるでしょ?(なに?「行動済」って?)

とりあえずこれだけ
「過程」が楽しいからね?
台無しにはしたくない〜

これでドイツを救うぞ
イレギュラーな反攻でヤラレそうだけど

592 :名無しさんの野望:2015/01/11(日) 23:18:11.93 ID:2y1eYK3fo
なんで、帝國陸軍の砲兵一個中隊は二個小隊4門だったんだろうね?

西洋の編成では砲兵一個中隊は三個小隊6門というのをよく見かけるのに。

歩兵大隊に三個小隊6門の歩兵砲があったら、原則各中隊に一個小隊の支援を回せたはずなのにね?

やっぱりお金がなかったのかなー(悲

593 :名無しさんの野望:2015/01/12(月) 14:03:34.20 ID:GxGpqU3KL
グロスやソロモン海には人名出したんだからこれにも出してほしかったなぁ

594 :名無しさんの野望:2015/01/14(水) 18:03:20.57 ID:CsDSqlRz.net
全く増えない人口
ゴジラの如く跡形も残さず破壊する爆撃機
最終兵器・気まぐれタイフーン……

むしろシムシティの方が相性良くね?

595 :名無しさんの野望:2015/01/14(水) 23:48:29.59 ID:yKqb5LJb.net
大型輸送艦って撤退作戦の方が真価を発揮するな
ガ島攻防に負けて、空母群と戦艦で周りを固めて、駆逐艦4と摩耶山丸2、あきつ丸がガ島突入、部隊収容
次ターンで逃げ切るってすごいドラマチックな撤退劇があった

596 :名無しさんの野望:2015/01/15(木) 03:14:37.01 ID:g/MJejRS.net
それは凄いな
制空権ないと輸送作戦のリスクは大きいからテンション上がりそうだ

597 :名無しさんの野望:2015/01/18(日) 22:08:21.10 ID:aEeKgLHZK
新潟製錬所200%操業おいしいね (≧∇≦)キャー♪

蘭印から原油を買えないぞ〜

べつにいいけど

598 :名無しさんの野望:2015/01/18(日) 22:16:54.40 ID:aEeKgLHZK
古株の方々は、「そんなことたぁ、とっくに知ってんだよ」とか思わないでね?

故EIのような派手な宣伝ができない会社の製品に長いこと気が付けない人もたくさんいるんですから(`・ω・´) ゝ

599 :名無しさんの野望:2015/01/19(月) 00:28:37.71 ID:T2Xsk2hNi
陛下:「国運をより一層隆盛させるためにも、ボーキサイトの輸入を途切れさせてはならん」
俺:「御意」

600 :名無しさんの野望:2015/01/24(土) 21:09:14.34 ID:rElNt3Fg.net
今度は八八の文庫か。次はGD2だな。GSもそろそろ看板下ろす頃かね?

601 :名無しさんの野望:2015/01/24(土) 21:16:00.05 ID:kNMlUyDE.net
俺は読んだね




プレイはほとんどしてないけど

602 :名無しさんの野望:2015/01/25(日) 01:31:53.70 ID:vo8ghmq+.net
売れる見込みがあるから文庫版出すんだろ?
未だに買う人がいるってある意味すごいと思うよ
ABさんの老後資金くらい儲かるといいね

603 :名無しさんの野望:2015/01/25(日) 03:09:14.90 ID:txk+Nz+j.net
いや、なんかが返品されてしまったから、それを穴埋めする為に出しているんだろ
新作つくる余力もないから、文庫で相殺させてんだろうけど、これが既に金にもならない自転車操業状態
もうおわっている

604 :名無しさんの野望:2015/01/25(日) 11:02:42.45 ID:cB8yR0YsL
それにしても、このゲームの進行(1T=3日)は、凄いよね?

1T(ターン)で巡速15ノットの艦隊が2000`も進めるというコトは、ある意味、航空機よりも射撃範囲が広いということじゃないか?

----------------------
伝令:(伝声管にて)「司令、索敵機より入電!北東1100キロ地点にて敵打撃艦隊発見せり!」
南雲:「この航空機全盛の新時代に航空機の援護なしで作戦航海しているとは驚きだな?敵艦砲の射程に入るまではまだ相当余裕がある。攻撃隊発艦後、全艦は敵艦隊と一定距離を保てるよう、南西へ転進せよ。」

〜その一分後(つまり、ゲーム上での1コマンド後)〜

伝令:「先ほど発見せし敵打撃艦隊、北東の目視範囲内に迫ってまいりました!発砲煙確認!」
南雲:「なぬ〜〜〜」
南雲:「この世界(←戦記の世界のこと)は一体全体どうなっているんだ!」
----------------------

↑abさん、どう?

605 :名無しさんの野望:2015/01/25(日) 11:24:00.68 ID:cB8yR0YsL
abさんは、きっと、巨砲主義者なんだね?(^^;)

abさん、作戦フェイズは「1ターン=一日」にしようよー

外交・開発・生産フェイズとかは今まで通りでいいからさー

606 :名無しさんの野望:2015/01/25(日) 12:17:38.50 ID:NbhKKO++.net
間口が狭すぎる
ユーザインタフェースも悪い
コンセプトはすごくいいと思うんだけどな

607 :名無しさんの野望:2015/01/25(日) 22:03:00.94 ID:CZDsaXpI.net
88艦隊の最大の欠点は
キャンペーンシナリオが無く、全て単独シナリオのみで構成されている
ってところだったはず。

なんとかしろや阿部

608 :名無しさんの野望:2015/01/25(日) 23:58:26.41 ID:txk+Nz+j.net
無理

609 :名無しさんの野望:2015/01/29(木) 20:49:36.40 ID:oUGtcfbd.net
なんか面倒くさくなってきたから備蓄最大でやってみるか
工場と船舶を触らなきゃひもじい戦いは体験できるだろ

610 :名無しさんの野望:2015/01/30(金) 22:59:49.76 ID:9/gVWp78.net
俺は弾と燃料に大部分の神経使ってるから
備蓄最大だとかなりストレス軽減されそう

611 :名無しさんの野望:2015/02/03(火) 00:04:29.76 ID:dNL2aLR2.net
日露文庫版、win8.1で動いた人いる?

612 :名無しさんの野望:2015/02/03(火) 08:30:39.43 ID:rPoUaX44.net
コーエーと一緒でここのも動かないのか、じゃ買わない

613 :名無しさんの野望:2015/02/03(火) 09:46:16.61 ID:BXwGmOho.net
8.1だけど動くよ

614 :名無しさんの野望:2015/02/03(火) 11:09:57.32 ID:dNL2aLR2.net
>>613
ありがとー
買ってみようかな

615 :名無しさんの野望:2015/02/03(火) 16:34:29.56 ID:Yj9yhJ1n.net
技術全部開発しなきゃいけない縛りいいな
誉搭載機が44年までズレるから苦戦できる(アヘ顔)
飛行機は絞らないととても無理だが

616 :名無しさんの野望:2015/02/05(木) 16:12:22.30 ID:CGL8vdhg.net
お前ら春日丸どうしてる?
大鷹にしてる?

617 :名無しさんの野望:2015/02/06(金) 06:26:12.85 ID:qFWYShsY.net
鉄くずでいいじゃん

618 :名無しさんの野望:2015/02/06(金) 08:19:09.08 ID:YqvN0A/P.net
そのまま高速輸送船扱いにしてるよ

619 :名無しさんの野望:2015/02/08(日) 16:23:51.40 ID:8mcyJET6.net
全開発縛りと解体禁止縛りは楽しいよな

620 :名無しさんの野望:2015/02/08(日) 19:18:08.48 ID:J2hUb1DN.net
532ですが、尼で日露ダウンロードを購入しました。
動くんだけど、マニュアルの印刷が…(´・_・`)

621 :名無しさんの野望:2015/02/08(日) 20:11:17.49 ID:ENnFfMXS.net
日露のフォルダの中になかったっけ?

622 :名無しさんの野望:2015/02/09(月) 16:01:14.79 ID:PsRLTnVR.net
S&L禁止
発動機は100%のみ
開発は飛ばさない

心労が凄いが当時を味わえる

623 :名無しさんの野望:2015/02/10(火) 01:24:11.88 ID:ydLcRtSS.net
開発止まった発動機も100%にするのは違和感あるが
それで完成時期が史実に近くなるなら有りかもしれない

ゲームだと発動機使いながら開発できないからな

624 :名無しさんの野望:2015/02/10(火) 12:04:01.10 ID:mg2P+oeV.net
実戦運用でのフィードバックでさらに完成度が高まる、とかほしいね

625 :名無しさんの野望:2015/02/10(火) 14:36:25.64 ID:yL2k3cW2.net
鹵獲で開発度上昇とかほしいよな
史実はしてたぞ
史実重視謳うならしてほしかったわ

626 :名無しさんの野望:2015/02/10(火) 15:36:36.18 ID:ILGjfDRS.net
(−_−;)

627 :名無しさんの野望:2015/02/11(水) 00:34:30.03 ID:gNnnofYs.net
これって別のPCに移せたっけ?
元々入っていたPCを家族に渡し新たにノートPCを買ったんだが
これもやっぱり不正コピーになるんかね ディスクどっか行ってしまって

628 :名無しさんの野望:2015/02/11(水) 00:45:15.43 ID:8VBZWEPP.net
運用中の発動機の信頼性が変化すると生産済みの機体の信頼性も上がってしまうから
バージョンの違う発動機をそれぞれ100%するようにしたのかも

629 :名無しさんの野望:2015/02/11(水) 09:45:53.54 ID:4kvOzZAe.net
>>627
いいんじゃね?
使用者は一人だし

630 :名無しさんの野望:2015/02/11(水) 16:49:36.96 ID:gNnnofYs.net
>>629
問題ないのかthx

631 :名無しさんの野望:2015/02/11(水) 17:55:17.05 ID:LYnx27c7.net
>>630
ちなみに、どのゲーム?

632 :名無しさんの野望:2015/02/12(木) 11:20:40.31 ID:RkKrMyt9.net
>>631
太平洋戦記3

633 :545:2015/02/13(金) 13:38:24.59 ID:VdOpRgHG.net
cd-romがないと移行できんのね
厳しいが仕方ないか

634 :名無しさんの野望:2015/02/15(日) 13:32:28.22 ID:mAJBbqrg.net
39年でプレイする場合、空母は南雲機動部隊の他に何隻くらいあったほうが良いかな?
とりあえず瑞龍6隻は造るつもりなんだけど、別に雲竜か瑞龍をもう6隻造るかどうか考えてる
重巡とかも造ったほうが良いのかな?

635 :名無しさんの野望:2015/02/15(日) 13:50:53.74 ID:ir7Y4Znr.net
最後までプレイしたことないけど、そんなに作っても、動かす油が無いのでは?

636 :名無しさんの野望:2015/02/15(日) 14:03:21.21 ID:mAJBbqrg.net
確かに油は不安だけど、もし空母が沈められたら急に造っても間に合わないので
予備として置いておいて、普段は1個か2個の機動部隊を運用しようと思ってる
一回42年までプレイしたけど南方作戦に失敗したりイギリス軍に陸でぼろ負けしてやり直してるところです

637 :名無しさんの野望:2015/02/15(日) 14:46:03.55 ID:/97yG855.net
重巡を追加したいと思ったことは無いけど
深く検証したわけでは無いから自信なし

砲撃戦に戦艦が欲しくなったり
対地攻撃に航空戦艦が欲しくなったりしたけど
重巡は他の艦種で何とかなる気がしている

雷撃力上げて艦隊決戦したという書き込み見たことあるが
雷撃戦ねらって重巡の追加は違う気がするし

638 :名無しさんの野望:2015/02/15(日) 15:43:32.58 ID:mAJBbqrg.net
重巡は航空巡洋艦にして対潜部隊の旗艦にしようと思ってたんだけど無駄遣いかな
大ドックは埋まっているので中ドックで造れる打撃力のある船と言うことで重巡もと考えてた

639 :名無しさんの野望:2015/02/15(日) 16:16:12.66 ID:/97yG855.net
>>638
積極的に潜水艦を攻撃する艦隊の旗艦に航空巡洋艦を使う発想は無かったw

これは俺も興味あるが新造の航空巡洋艦はちょい疑問だな
やるとしても適当な巡洋艦を改造して試してみたい

640 :名無しさんの野望:2015/02/15(日) 16:55:29.82 ID:mAJBbqrg.net
>>639
俺も今、何隻かは航空巡洋艦に改装中なんだ。で追加で造ろうかなと
航空巡洋艦なら対潜任務から外しても普通に主力艦隊に随伴させたり
しょぼい敵の輸送駆逐艦相手なら十分役に立つし使い勝手の良い艦種だと思う

641 :名無しさんの野望:2015/02/15(日) 17:13:24.85 ID:/97yG855.net
輸送船を増やしておきたいので巡洋艦の新造には踏み込めなかったな
その結果戦力を削りすぎて艦隊戦で戦力不足なので何らかの対策は必要だけど
小型の護衛艦と輸送船も増やしたいんだよな

輸送船が何とかなるなら巡洋艦を増やして他のどこかを削る選択肢もでてくるかな

642 :名無しさんの野望:2015/02/15(日) 21:09:08.89 ID:bRsFyW9+.net
>>634
戦争中盤になって飛龍特投入できるようになると、空母機動部隊いらなくなる
瑞龍は燃費がいいので誘導弾輸送にも役立つけど12隻あっても持て余すと思う
6隻+補充用数隻で十分だと思う

夜戦で軽巡以下をアウトレンジする時が
重巡がもっとも活躍できるときなんだろうけど
そんな機会まずないと思う

643 :名無しさんの野望:2015/02/15(日) 21:50:47.73 ID:mAJBbqrg.net
>>642
なるほど。貴重な意見ありがとう
瑞龍は6隻+予備2隻の8隻だけ造ることにするよ
あとはロマンで自分の好きな船を何隻か造ってみる

644 :名無しさんの野望:2015/02/17(火) 03:09:04.16 ID:Ms4eooqU.net
お前ら駆逐艦作れよ駆逐艦いくら作っても余らないぞっていうか足りないぞ(悲嘆)

645 :名無しさんの野望:2015/02/17(火) 03:45:07.18 ID://oGeaRC.net
輸送船がもうない

646 :名無しさんの野望:2015/02/17(火) 06:41:10.00 ID:bexqQ18s.net
>>644
若竹型の艦名リスト21隻分作ったが足りなくなったので
架空艦用に植物名30個用意したぜ

航続距離足りなくて使い勝手悪いが猫の手も借りたいので問題なかった

647 :名無しさんの野望:2015/02/17(火) 20:46:50.85 ID:NOrc59ZF.net
1Tに採掘されるボーキサイトの量は、
(精錬出来れば)1年間に使えるアルミの量とイコールになる。

無駄にボーキサイトが溢れるのが嫌な人にオススメ。

648 :名無しさんの野望:2015/02/17(火) 21:08:46.75 ID:rSrHP3OqI
39年シナリオ難しすぎワロタwww
対英戦で陸軍は成功したけど海軍が失敗したからやり直し、
対英戦までうまくいったけど、対中開戦が早すぎて石油不足でやり直し、
対中戦で陣地無視して雷撃戦挑んだら対英戦の兵力足りなくなってやり直し、
4月1ターンに何回ロードしても油田発見できなくてやり直し……
いつになったら対米戦がまともにできるんだ。
やはり厨房には荷が重かったか……でもハマるわこれ。

対米開戦後だと面倒になるから対英開戦と並行して豪州倒したいんだが無理かな?

649 :名無しさんの野望:2015/02/17(火) 22:01:02.08 ID:Ms4eooqU.net
じゃあ39シナリオなら10ターン程度輸入したらもう終戦まで持つのか

650 :名無しさんの野望:2015/02/17(火) 23:45:49.87 ID:NOrc59ZF.net
言葉足らずやった。すまん
1年間採掘し続けたボーキサイトから、
精錬されるアルミの量は、
1Tに採掘されるボーキサイトの量とイコール。

651 :名無しさんの野望:2015/02/18(水) 00:49:05.66 ID:IsBmx6MQ.net
重巡や航空巡洋艦だけど、所詮は本業の戦艦や対潜哨戒用の水上機母艦に華を添える程度の船だと思ってる。
5隻くらいの重巡まとめた小規模の水上打撃部隊で敵の補給部隊を待ち伏せ運用してたけど、序盤では敵の補給部隊を妨害できるが、
ただでさえ燃費の悪い日本軍の艦船で積極的な通商破壊なんてしてたら重油が払拭して亡国ものもいい所だった。
航空巡洋艦に改装すれば戦闘能力は半減する。
結局は補助にしか使えないし、新規建造はどうかなと思うが...

正直、巡洋艦の新規建造は防空用の綾瀬型軽巡だけで十分。
重巡の有用性があるとすれば、敵主力が来ない場所での消極的行動か、戦艦の腰巾着くらい。

652 :名無しさんの野望:2015/02/18(水) 10:04:34.17 ID:opdQmOs2.net
装甲巡…って足が遅すぎか

653 :名無しさんの野望:2015/02/19(木) 00:46:28.62 ID:JZMVgDBI.net
翔鶴とか瑞鶴が完成して空いた大ドックでなに造ってる?

654 :名無しさんの野望:2015/02/19(木) 02:05:23.65 ID:yPIoIg41.net
余った大ドックは工期の短い船で埋めるが
タンカーなど中型輸送船で埋めることもありうる

大型艦作ることが目的でゲーム開始したときはそれ狙うけど余っただけなら工期の短い船だな

655 :名無しさんの野望:2015/02/19(木) 02:46:43.00 ID:JZMVgDBI.net
>>654
なるほど
俺は空いた大ドックで大鳳改とか造ってたんだけど中盤以降空母部隊必要なくなるらしいし
無駄になるから小型中型艦造ったほうが良いのか

656 :名無しさんの野望:2015/02/19(木) 08:56:54.89 ID:BMgLI4rN.net
太平洋の嵐とかGDのスレってあります?

657 :名無しさんの野望:2015/02/19(木) 11:15:56.84 ID:e8mOfOfg.net
マリアナかレイテぐらいまでわざと史実を辿るプレイをしてそこから逆転するの楽しい
マリアナ防衛戦は勝てない

658 :名無しさんの野望:2015/02/19(木) 20:26:29.25 ID:yPIoIg41.net
大筋が変わらない小さい変化をつけていって後半逆転するのも楽しそうだね

659 :名無しさんの野望:2015/02/20(金) 15:51:27.48 ID:/eIeifO0.net
MSIのゲームミングノートの4Kモニタに買い換えた
GSのゲームは、文字かよめないくらい小さくてプレイ不可能になった
ピンチ操作で大きくできんのかね
パッチだせよ
今時、拡大もできないなんて糞すぎんぞ?

660 :名無しさんの野望:2015/02/20(金) 19:46:18.52 ID:TrgYivj3.net
嵐6にあわせてグロス3だしてほしいよなぁ
操作性改善させて兵器と根拠地と将軍増やしてさぁ
明治もABさんが生きてる内に出してほしいよね

661 :名無しさんの野望:2015/02/20(金) 21:01:52.99 ID:EwwZtvud.net
もう死んでるんじゃね

662 :名無しさんの野望:2015/02/20(金) 22:38:23.50 ID:p02D6Ze/.net
上の方で日露文庫版の質問をしたものです。
購入したのですが、セーブデータってどこにあるんだろう?
ご存知の方いませんか?
少しずつですが、楽しんでます。
戦記3よりボリュームが少ない分、とっつきやすいw

663 :名無しさんの野望:2015/02/20(金) 22:43:44.26 ID:p02D6Ze/.net
ごめんなさい、速攻で自己解決しました。
どっかのフォルダー内に入ってるものだと思っていました。
お騒がせしました。

664 :名無しさんの野望:2015/02/21(土) 12:23:34.05 ID:KIPMOn1k.net
明治+日清戦争だよ
ネトウヨが買い支えてくれるよ

665 :名無しさんの野望:2015/02/21(土) 12:42:17.30 ID:7qVyqTBu.net
むしろ戦記3のほうが似合ってるだろあいつらには

666 :名無しさんの野望:2015/02/21(土) 12:44:59.68 ID:4M80p7eu.net
こんな手間の掛かるゲームできるんか

667 :名無しさんの野望:2015/02/21(土) 13:20:29.40 ID:Js3jaJXM.net
無理そう
出来なかったらABさん在日認定して投げ出しかねない

668 :名無しさんの野望:2015/02/22(日) 07:48:27.25 ID:x+OE3kdD.net
頭の悪さまで面倒見れんよ
ヌルゲーマーお断りって書かなきゃ
そも日清・日露・日米すべて無理ゲーだもんね

669 :名無しさんの野望:2015/02/22(日) 09:59:06.75 ID:LTEQSQ4t.net
逃げの一言入れとかないとな

670 :名無しさんの野望:2015/02/22(日) 11:09:18.78 ID:7yyeVOeF.net
優勢になってきたからラバウルに工作艦置いたら待ってたかのように空爆で撃沈されたでござる
これから工作艦3隻体制かぁ・・・まだ43年なのに

671 :名無しさんの野望:2015/02/22(日) 12:38:58.62 ID:h6ZrrtSQ.net
さすが最優先攻撃目標だ相手もわかってるなw

672 :名無しさんの野望:2015/02/22(日) 15:28:52.55 ID:Wy8jmh2U.net
G.A.Mってまだあるの?

673 :名無しさんの野望:2015/02/23(月) 06:33:18.85 ID:2E9TQXPL.net
嵐よりめんどいけど嵐より楽しい

674 :名無しさんの野望:2015/02/23(月) 16:27:49.50 ID:4+vbRd/u.net
>>672
ABが潰した

675 :名無しさんの野望:2015/02/24(火) 14:25:20.91 ID:NyfQr8pJ.net
ABさんも艦これとかやってみるといいよ
萌えの重要性がわかるよ
鋼鉄の30枚程度じゃ売り上げに寄与しないよ

676 :名無しさんの野望:2015/02/24(火) 16:49:32.65 ID:4VA90+Vs.net
そんなん要らんわ、死ね

677 :名無しさんの野望:2015/02/24(火) 17:03:58.88 ID:bJPMXusd.net
死ぬ

678 :名無しさんの野望:2015/02/24(火) 17:51:10.76 ID:X3zCmfTb.net
荒らしに構うなよう

679 :名無しさんの野望:2015/02/25(水) 07:34:38.68 ID:ti2/s6cK.net
構ってるのがABだったりしてな

680 :名無しさんの野望:2015/02/25(水) 13:03:28.09 ID:bWFT9Hu2.net
ゲームが売れないとGS自体が死ぬよ
SSAは萌とエロに舵切って移植できるぐらい儲けたよ
日本じゃ萌やエロがないと売れないんだよ

681 :名無しさんの野望:2015/02/25(水) 13:48:13.50 ID:SFRm6S5N.net
母数が少ないからなこういうゲームやる人の

682 :名無しさんの野望:2015/02/25(水) 14:24:18.77 ID:Wtml4bk4.net
GAMのバドルを未だに時々遊んでる
現代戦のを作って欲しいが今作ると
中国が南西諸島に侵攻して...なんてのになるのかな

683 :名無しさんの野望:2015/02/25(水) 16:56:43.93 ID:8rVr4Hqg.net
竹島への上陸戦







すごくつまらなそう

684 :名無しさんの野望:2015/02/25(水) 22:23:54.02 ID:FLPLpOeb.net
大したネタじゃないけど紫電改は強風の派生型にして強風を試作しないと作れないってのも面白かったんじゃないかな
紫電改ファミリーは2重派生型にするとかで

685 :名無しさんの野望:2015/02/26(木) 01:11:33.11 ID:j8G66VEb.net
>>680
>ゲームが売れないとGS自体が死ぬよ

そんなこたぁない。

回線の前評判をひっくり返したり、単に数値的データを突き合わせただけでは腑に落ちない結果の史実が現実に存在する以上、GSの扱っているような史実系シミュレーションの需要はなくならないんじゃね?


>日本じゃ萌やエロがないと売れないんだよ

萌えゲーやエロゲーがPCソフトのショップの隅っこにカーテンで仕切られた狭いコーナーにしかなかった頃も、それら以外の普通のソフトは普通に売れてたようだけどw?

686 :名無しさんの野望:2015/02/26(木) 03:07:41.60 ID:bcTNURxt.net
GSソフトユーザーの年齢層を考えると萌えは無理だろw
ケン月影先生や叶精作先生に次回作明治建国記のキャラ絵を依頼すべき。

687 :名無しさんの野望:2015/02/26(木) 06:18:09.63 ID:q3CBJ3l0.net
ABにはどれも無理

馬鹿だから

688 :名無しさんの野望:2015/02/26(木) 07:01:06.21 ID:E/ysIoXX.net
>>683
ネトウヨが喜んで買いそう

689 :名無しさんの野望:2015/02/26(木) 08:56:28.11 ID:w71rLnsq.net
>>683
去年、ボードゲームが出てあっという間に売り切れたよ。
僕自身買えなかった。

690 :名無しさんの野望:2015/02/26(木) 09:02:39.39 ID:xrxWWEPv.net
>>689
同人だろ
そんなもん

691 :名無しさんの野望:2015/02/26(木) 09:11:25.27 ID:xpnQFw4+.net
時事でホットなネタでゲームを作るの自体はまあ悪いことじゃないだろう

692 :名無しさんの野望:2015/02/26(木) 18:59:06.81 ID:STP0FStp.net
企業が出したらキチガイの襲撃にあうからな

693 :名無しさんの野望:2015/02/27(金) 02:20:08.74 ID:5B1Z5a9e.net
このゲーム買って1年になるが未だに定期物動が思ったように動かないことがある

694 :名無しさんの野望:2015/02/27(金) 11:05:32.10 ID:nVZbRRfz.net
そんなゲームを1年もやってるおまえはすご杉

695 :名無しさんの野望:2015/02/27(金) 18:05:14.17 ID:H4xC9lalV
39年で始めて今、42年6月なんやけど
米主力艦隊は全く現れずガクブル状態…。

99双軽150と2式大艇100と空母6隻で阻止できるん?

696 :名無しさんの野望:2015/02/28(土) 04:59:46.44 ID:Y0DmNrfg.net
98エミュでGD1やってるけど、はっきりいって2より面白いなw

697 :名無しさんの野望:2015/02/28(土) 11:44:06.70 ID:59oY9ozk.net
史実みたいにセメントと地雷でなんとかなるもんだな

698 :名無しさんの野望:2015/02/28(土) 15:45:09.94 ID:h28SBUea.net
シナリオやセーブデータいじってみたいんだけどやり方とかわかる人いる?

699 :名無しさんの野望:2015/02/28(土) 18:27:33.50 ID:59oY9ozk.net
こんな感じで帯広にセメント追加してみたり
ttp://i.imgur.com/IzTvlxn.png
伊勢を装甲空母にしてみたりしてニヤニヤしてるけど
ttp://i.imgur.com/ha8tcal.png
人に教えられるほど詳しいわけじゃないしゲームが壊れても責任持てない

700 :名無しさんの野望:2015/03/01(日) 02:10:24.98 ID:c4G8jPzA.net
睦月型とかの旧型駆逐艦ってどうしてる?

701 :名無しさんの野望:2015/03/01(日) 07:58:11.12 ID:DBIhdDNo.net
睦月型は対潜にして使ってた

702 :名無しさんの野望:2015/03/01(日) 15:08:45.17 ID:5sdlCtW0.net
ずっと戦艦や空母ばっかり見てたけどこのゲームやってから
松型が働き者過ぎて愛おしい

703 :名無しさんの野望:2015/03/01(日) 15:39:59.71 ID:TTNe19cn.net
俺は睦月型を輸送型にして弾薬とか鉄の緊急輸送に使ってた
他の駆逐艦は対潜と対空改装で半々くらい。

704 :名無しさんの野望:2015/03/01(日) 16:36:24.42 ID:DBIhdDNo.net
昔は性能落とした量産型は好きになれなかったが
このゲームで量産性の重要さが理解できた

松型良いよ

705 :名無しさんの野望:2015/03/01(日) 16:44:16.43 ID:kIyjMtLO.net
>>698
初代太平洋の嵐やバトル、GD1なんかはデータ書き換えて遊んでたな

706 :名無しさんの野望:2015/03/01(日) 22:36:14.60 ID:stfU/kxm.net
>>704
それに引き替え、阿賀野型の立場の微妙さときたら
戦藻録での評価の通りなんですかね

707 :名無しさんの野望:2015/03/03(火) 13:21:11.67 ID:ql+MwqI0.net
テスト

708 :名無しさんの野望:2015/03/07(土) 23:01:54.37 ID:6u/bMg/I.net
金星に合わせて大型化した設定の架空機
仮称性能低下ゼロ戦

誉1への換装バージョンから強くして
速度14にしたいが紫電改より早いのは納得できん

誉1→金星6の交換は速度13のまま航続距離だけ回復させるか


しかし性能妥協して開発の手間を省く設定の架空機を追加した時は
ターンを使って開発できないのが欠点になるな

海軍小型戦闘機の開発枠が空きすぎてしまうので
デフォルトと比較して不利になるか有利になるかわかりにくい

あとガソリンの質を下げたときの影響は体験できるのに
上げたときの性能アップを架空機で再現する必要があるのが何とかならないのだろうか…

709 :名無しさんの野望:2015/03/08(日) 00:38:07.36 ID:jl/r/cvf.net
太平洋戦記3を買ってきた

箱の構造がわからなくて開けられない
これどこから開けるの…

710 :名無しさんの野望:2015/03/08(日) 06:24:53.91 ID:KsEGAqto.net
外装の紙部分はスライドすれば外れる
結構きつめなので苦労したな

711 :名無しさんの野望:2015/03/08(日) 08:05:44.69 ID:tnpYI8il.net
今時めずらしい大げさなパッケージだよね

712 :名無しさんの野望:2015/03/08(日) 10:01:50.09 ID:bFmJSDeP.net
破らないようにずらすのすごい大変だったな

713 :名無しさんの野望:2015/03/08(日) 12:53:48.69 ID:jl/r/cvf.net
>>710-712
結局書いといてそのまま無理矢理スライドさせて押し出した
かなりきついので苦労した、というか昨日買ってきてからそれだけで数時間格闘する羽目に

最初外に開ける場所が見当たらない+上下にびくともしないので
箱根のからくり箱の類かと思った…しかしこれでインストールできる

714 :名無しさんの野望:2015/03/08(日) 12:59:21.07 ID:bFmJSDeP.net
数時間格闘するのはわかるw

715 :名無しさんの野望:2015/03/08(日) 13:05:14.63 ID:4iUmulO7.net
アップデートを忘れずに

716 :名無しさんの野望:2015/03/10(火) 16:10:39.12 ID:d7bSyA9r.net
そういやこれ日本の動向次第で欧州戦線もif展開になったりするん?

717 :名無しさんの野望:2015/03/10(火) 19:50:15.98 ID:NoL++USQ.net
ifになったりするで。

718 :名無しさんの野望:2015/03/10(火) 20:31:18.96 ID:d7bSyA9r.net
あ、やっぱそうなのか
41年4月にソ連と戦ったら6月に独ソ戦が起こらなくて不思議だった
・・・どっかにプレイ状況と欧州の展開をまとめた場所とかありませんかね

719 :名無しさんの野望:2015/03/12(木) 03:45:20.21 ID:rIMb/Feu.net
俺は大統領声明が知りたい

720 :名無しさんの野望:2015/03/12(木) 15:01:52.67 ID:6LV0ibes.net
秋月型量産しようと思うんだけど花月の開発が終わるまで待ってるほうがいいの?

721 :名無しさんの野望:2015/03/12(木) 17:14:59.10 ID:5+smk3yl.net
秋月型と花月型じゃ爆雷一門しか性能差が無いから、
特に気にする必要は無いと思う。

722 :名無しさんの野望:2015/03/12(木) 18:23:51.76 ID:ApyWvf0d.net
20隻くらいの纏まった数を秋月型で最初に量産して、
不足したり沈められたら損耗補充ということで花月型を
第二バッチとして量産すればいいんじゃないかな?

723 :名無しさんの野望:2015/03/12(木) 18:38:29.62 ID:y/IDXoz0.net
秋月型は高価だから造っても温存しちゃいがちだな
序盤の対潜用なら若竹型量産の方が沈められてもあんまり気にならないから良いかも

724 :名無しさんの野望:2015/03/12(木) 18:39:43.37 ID:XXT7kICZ.net
秋月型を作る理由によって多少変わるが
花月型の開発完了は時間かかる

秋月型作ってしまってまず問題ないよな

725 :名無しさんの野望:2015/03/12(木) 19:48:25.05 ID:V1je76Jt.net
うわ、今見たら秋月から花月まで開発ポイント860もあるやん
しかも松やら丙、丁型海防艦とか飛ばせないのもあるし
秋月は作るべきだろう

726 :名無しさんの野望:2015/03/14(土) 20:28:27.02 ID:WInpsHMsQ
ヤター!
洛陽まで落としたー!(←初見プレイ者)

装甲部隊だけを前衛にして攻め込むと"死守"発動されることが多いとスレ内で見かけたけど、中国軍、今のところ逃げちゃうね?
(一式中戦車300両の後方に連隊砲兵41式山砲6個連隊、師団砲兵91式馬匹牽引砲6個連隊、軍直轄砲兵99式10p山砲10個連隊の総計約1600門&トラック750両の編成。歩兵操典によれば陸上兵力の主力であるはずの歩兵6個師団分とその迫撃砲6個連隊分は参加させず)

歩兵の損害ゼロは楽しいねー!
※少数兵力で攻め込む方法&誘因撃滅なしでプレイ中です(^^)

727 :名無しさんの野望:2015/03/14(土) 20:35:09.77 ID:WInpsHMsQ
さぁ、鉄道の補修だ!
鉄道5本、鉄30000tだ!

チチハルの増築早く終わってくれーい!(あと2ケ月)

728 :名無しさんの野望:2015/03/14(土) 20:46:12.18 ID:WInpsHMsQ
装甲部隊の建設は鼻血がでるね?
一式中戦車一月で400両つくったら、それだけで鉄が一月で6800tも吹っ飛んじゃったぞー
ひぇ〜〜〜

729 :名無しさんの野望:2015/03/14(土) 21:08:35.51 ID:ZT6nOLNE.net
95式軽戦車って値段の割りに使えるんじゃないか
もちろんこいつ単独じゃどうにもならんが銃撃でやられない特性があるから
工数が余ったときの数合わせになる気がする
まあそれでもチハの方がいいんだけど

730 :名無しさんの野望:2015/03/14(土) 22:24:39.05 ID:WInpsHMsQ
オオーw(*゚o゚*)w
ほんとだー
チハ(一式中戦車)400台つくる鉄6800tがあれば、95軽戦車1000両くらいつくれますね?
チハ→鉄4t+シャーシ13t=17t
対部隊火力:19
銃撃火力:6
耐久力:17
踏破力:5
故障率:2%
軽油消費:1.0

95式軽戦車→鉄1t+シャーシ6t=7t
対部隊火力:10
銃撃火力:6
耐久力:17
踏破力:5
故障率:2%
軽油消費:0.7

ご親切にありがとうございますm( _ _ )m

しかし、今から中国戦線に軽戦車つくって送ってると、南方作戦に間に合わないなぁ〜
もったいないことした
一時停止先予定の延安(製鉄所がある西安の1個上の都市)の前衛貼り付け弾除け部隊はお買い得な軽戦車にしよう♪
中国兵は突如、霧の中から襲ってくるらしいからなー    うげっ!Σ( ̄□ ̄!)
人海戦術の大家・中国軍相手に均衡歩兵戦力を張り付けるのもバカらしいもんね?

731 :名無しさんの野望:2015/03/14(土) 22:28:17.83 ID:WInpsHMsQ
>730

...の95式軽戦車の耐久力は「9」の誤り
スマソ

732 :名無しさんの野望:2015/03/14(土) 22:16:31.05 ID:qihyjS8s.net
作るものがない時はトラック車台ためていたな
戦車の開発終わったら戦車に集中したかったから

これは工場が足りていないだけかもしれないが

733 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 13:15:21.94 ID:lgFRi7fc.net
39年シナリオの時、陸戦兵器工場の規模ってみんなどれくらいを目指してるの?
1941年の開戦時の規模と、最終的な目標の規模とか参考に聞きたいんだけど

734 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 13:22:05.71 ID:Vw6K/FKx.net
>>733
ちょうど今1941年9月くらいだけど
陸線兵器工場は4つとも550前後
シャーシ工場は2つとも999だね
後々工数の多い戦車とか出てきたら陸線兵器工場はもう少し増築するかも

735 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 13:28:29.75 ID:2FoYypi6.net
550に999ってどうやるんだよ・・・
うちも41年9月だがようやく陸戦兵器が100でシャーシが500だぞ

736 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 13:34:43.90 ID:Vw6K/FKx.net
>>735
使わない艦艇をまず解体して鉄を確保し
製鉄所を最優先で増築したら大丈夫だよ
俺はシャーシ工場は常に増築し続けた
工場は規模の小さいうちなら増築にかかる鉄もそれほど多くないので
序盤は他の工場もなるべく増築したらいいよ

737 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 15:13:46.88 ID:La4glbo4.net
39年シナリオ、解体の裏技なしで41年までに史実通りの建艦計画ってできるのだろうが?
ドックや工場等を増築してたら、絶対できないのでは?

738 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 15:55:07.16 ID:Vw6K/FKx.net
趣味でやる以外ならドックは増築しなくていいだろうね
せいぜい小型ドックをいくつかで良いと思う
鉄が足りなすぎる
製鉄所2つ999まで増築して100%操業で約4000トンの鉄が生産されるが
初期状態のドックでも造船で2000〜3000トンの鉄が消費されてしまうからカツカツになるよ

739 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 17:08:39.29 ID:zQl6Az6du
うっぎゃあああ〜〜〜!

やられたぁーーー!   =○)゜o゜)☆ グエ

なるほど、鄭州や洛陽は、出現根拠地の西寧からの増援が1ターンで到着しないから、(その時期での)最大空爆で削って大規模侵攻すると撤退してくれることもある(?)んだね?

洛陽より西側(左側)は、中国(共産)軍の増援が1Tで到着する世界

や・ら・れ・たぁ〜〜〜

ぐうぇぇぇ〜〜〜    (o ><)oドテッ

740 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 17:18:43.31 ID:zQl6Az6du
>739

古株のみなさん、“今”、笑ってるでしょ? o(怒`・ェ・´)ノ コリャー!!!

741 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 17:26:25.42 ID:zQl6Az6du
こら、チャイナ兵! オラの一式中戦車100両(=鉄1700t)返せ! 弁償白! (ノ `Д´)ノゴルァァァ

742 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 17:27:57.07 ID:ntjyzHta.net
ドックは鉄消費の少ない船や改装で埋めて
鉄の増産が進むまで時間を稼ぐことになるよな

釧路は室蘭の鉄を消費できるぐらいの規模に拡張したいから
北海道はどんどん増産したくなる

国内の製鉄は最終的に鉄鉱石150%にもっていきたいが
増産途中は製鉄150%も使わないと足りなくなるので
海外で鉄鉱石増産しないと厳しいだろうがセメントの増産が追い付くかどうか…

工場増設しつつ戦争準備できるようになるまでまだ何回か失敗しそうだw

743 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 17:56:20.80 ID:zQl6Az6du
弾薬も3ラウンドで1200t(≒鉄2400t)ももっていかれたぞ、、、(←マンシュタイン第11軍によるセバストポリ攻城戦の際の投入重砲1300門を上回る約1600門を投入したため。重砲は強力だけど、母数の大きい中国軍が逃げずにいざ決戦となると弾薬消費がハンパない)

歩兵も対装甲火力1あるから、10個師団分2430分隊あると装甲部隊もけっこうやられるのかな?それともドイツ製37mm対戦車砲と77mm野砲にヤラレタか?(職業参謀みたいに研究し尽くしてからプレイすると人生が終わってしまうから、ある程度見切り発車せざるを得ないよね?)

とにかく、1ラウンドごとに20〜30両ずつの一式中戦車(耐久力17)が撃破されました、、、

くぅ〜〜〜 (o ><)oドテッ

744 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 18:15:57.90 ID:zQl6Az6du
あれ?

海防艦(自分の今の時期では択捉型16隻建造開始。一隻当たり一月で鉄8t。工期11ケ月。御蔵の開発完了を待っているうちに1サイクル近く終ってしまう)つくるのにドックたくさんいらない?
舞鶴と大湊(青森)を小ドック16個ずつ計32揃える予定だけど?

しかし、択捉型16隻の完成予定は1942年8月初頭
性能は文句なしだが、しかし完成までが長げぇ ┐(´д`)┌うんざり
110ターンと言えば、一等駆逐艦の工期だぞぉ

対馬海峡の船団護衛、どうすんべ?若竹(爆雷×5しかし燃費17)よりも燃費のいい掃海艇(爆雷×3けれども燃費4)を投入か?

745 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 18:20:21.21 ID:zQl6Az6du
しまった!
若竹より掃海艇をもっと作っとけばよかった!
燃料、無駄になるね?
やり直したい〜
仕方ないから、若竹と掃海艇の混成で乗り切ろうか、、、

746 :名無しさんの野望:2015/03/15(日) 18:41:46.55 ID:zQl6Az6du
チャイナ兵よ、命拾ったな?

今回は(製鉄所のある)西安の手前でストップしてやる
(今はマレー半島の鉄鉱石と蘭印原油確保のため、それどころではない。弾薬備蓄もヤバくなってきた)

南方作戦、対米戦、対ソ戦とスケジュール目白押しで整備兵足りないのにどうすっかなぁ〜

747 :名無しさんの野望:2015/03/16(月) 10:00:25.72 ID:2VdjLacQ.net
艦砲射撃艦隊と上陸艦隊って分けてる?

748 :名無しさんの野望:2015/03/17(火) 02:27:39.97 ID:uSzGc+l0.net
>>747
ケースバイケース。
爆撃されたり艦隊に襲撃されたりしないのが確実なら別でもいいんじゃない?

749 :名無しさんの野望:2015/03/17(火) 02:54:51.01 ID:ucdYnUWF.net
偵察して勝てそうならスピード重視だな
最初思ったより時間がかかって危うく破綻するところだったw

守りが堅いなら慎重に攻めるけど

750 :名無しさんの野望:2015/03/20(金) 02:39:24.56 ID:2i+3nrH0.net
39年シナリオで真珠湾奇襲ができないのが不満で仕方ない

751 :名無しさんの野望:2015/03/20(金) 03:53:11.90 ID:DKgSx/xE.net
>>733
陸戦兵器工場はオール250くらいシャーシ工場は相模原450、大宮250だなあ。
これ以上増築すると開戦までに兵器を揃えられない。
鉄に余裕が出来たら増築しようと思ってたけど戦標船の量産と弾薬に鉄を食われて
手が回らなかった。
初期の鉄鉱石拠点の産出を9999にしただけじゃ鉄が足りないから早めに西安を
落として産出を増やした方がいい。

752 :名無しさんの野望:2015/03/20(金) 09:04:04.66 ID:tX8x6WRg.net
ある程度、陸戦兵器工場を増築すると
どんなに馬の都合付けても使い果たしてしまうので
トラックと機動砲に頼ることになるからシャーシ工場は出来るだけ増築しといたほうが良いと思う

753 :名無しさんの野望:2015/03/20(金) 17:03:25.10 ID:HuhHmtgj.net
満州と中国からすべての馬を引き揚げて砲に化けるよな

754 :名無しさんの野望:2015/03/20(金) 21:40:57.42 ID:b9WOL/+W.net
馬も倍増動員できればなぁ

開戦前は馬が足りなくて困るのに
序盤で大陸に片がつくと馬が余りだす

755 :名無しさんの野望:2015/03/20(金) 23:54:22.73 ID:STViHha3k
キ66の配備を以って西安に侵攻せんとし、ようやく目途がたったところ、お約束のように天候は悪化w

晴れ→曇り→霧→ 霧→ 霧→・・・
4T  5T  6T  7T  8T

そして第9ターン
やっと洛陽空域が曇りに戻ったと思いきや、整備完了後洛陽行きを待ちかねている補充航空隊が配備されている佐世保は豪雨w

Abさん、"これ"、偶然じゃないでしょ?

サンジャック行きの整備3ポイント要する96式特(?)攻約500機も出発できないよ− o(`・・_,´メ)oプンプン!

※少数兵力で攻め込む方法&誘因撃滅なしでプレイ中です (^^)

756 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 00:19:02.07 ID:+VW8Lls6A
これはこまったなぁ〜
96式特攻の整備がサンジャックで完了しないと、英東洋艦隊と蘭印戦艦隊を片付けられないぞ、、、
(圧倒的)地上軍は(やっとのことで)集結完了したのに、、、

日本の戦艦は、てんこもりの副砲とガチ装甲でもって巡洋艦以下の敵と戦うためのもので、敵戦艦と戦うためのものではないんですよ〜 (。+・`ω・´) シャキーン☆

757 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 00:28:33.53 ID:+VW8Lls6A
>750

どちら様かは存じませぬが、そのお志には感服つかまつりました m( _ _ )m
代わりに米西海岸に戦略絨毯爆撃を見舞ってやりましょうぞ! (`・ω・´)ノ オーッ!!

758 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 09:52:19.06 ID:IfAHobCX.net
上で花月を開発するまで秋月を作るかって話が出てるけど
択捉と御蔵の扱いも気になるな
丙型まですっ飛ばすにしても1年はかかるし数隻ぐらいは作るべきなのだろうか

759 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 10:00:43.74 ID:TS1ZhDzQ.net
効率考えるならすっ飛ばすべきだろうけど、俺は占守や択捉好きだから毎回占守型4隻、択捉型もたくさん作っちゃうな。御蔵はいらないから丙まですっ飛ばし。

760 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 10:33:24.75 ID:gYM8R6jF.net
ドックか空いているなら開発済みから何か作る
駆逐艦とのバランスをまだつかめていないけど

761 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 10:54:23.69 ID:oX6nm0bK.net
島風と島風対空って開発してる?
秋月しか作らんからいいやって飛ばしちゃったんだけど結構使える駆逐艦なのかな?

762 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 11:20:39.68 ID:XPmME06M.net
>>758
普通に考えたら若竹:対潜の新造でしょうよ。
69ターンで竣工するし開発無しで作れるし。
ウィキ未成艦の名称を漁って芭蕉とかつけてた。
次点で八十島:対空かな、92ターンで完成で大型艦枠だから
小型20隻枠を超えて爆雷を積み増せる。
開発が必要かつ109ターンかかる択捉とかロマン兵器枠だね。

763 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 12:15:51.76 ID:LLXauwgI.net
>>762
択捉、御蔵の扱い方の質問なんだけど

764 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 12:38:28.89 ID:XPmME06M.net
>>763
開発しない、ポイントの無駄だね。
開発中断して花月の早期新造に回した方がましだ。

765 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 21:18:54.28 ID:gYM8R6jF.net
>>761
量産しないなら作らないな
戦略と合わないときは数がそろえられない
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

766 :名無しさんの野望:2015/03/21(土) 21:47:15.85 ID:lWVbDkv6V
潜水艦の甲標的って、内地に戻らないと補給できないのかな

767 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 07:58:49.67 ID:bGY/FrQg.net
そもそも護衛艦の大量建造で駆逐艦作る余地は無い
秋月型とか贅沢の極み

768 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 10:36:22.52 ID:7k0rakhXw
なんだ? これ−?

abさ−ん! (北の中国の出現根拠地の)西寧、"未行動の歩兵分隊270ぽっきり"とあるのに、その前衛都市(西安)に波状爆撃すると"1コマンドごとに270分隊ずつ増援を送り込んでくる"よ−

abさ−ん!o(`・・_,´メ)oプリプリ!  (←やつあたりだから、abさん、気にしないでね♪)

769 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 11:54:15.58 ID:7k0rakhXw
「1941年10月第10ターンにドイツ軍がタイフーン作戦(モスクワ侵攻作戦)始動」だって? (・ ε ・)フーン

770 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 12:02:08.49 ID:7k0rakhXw
ネトウヨニュース(?)

〜タイフーン作戦〜

タイフーン作戦の際に大包囲戦が行われたウィヤジマは、スモレンスク−モスクワ間(その間の距離は、約300`くらい)のちょうど真ん中くらいにある都市だよ♪
ウィヤジマが有名というよりも、abさんが欧州イベントで書いていた通り、そこでキエフ包囲戦と並ぶ大包囲戦が行われたので有名な地名となったようです (´・д・`)フフーン 

ホト親父(もとい、将軍。上級大将)率いる第3装甲軍がスモレンスク−モスクワ間の幹線道路の北から、ヘプナー将軍(上級大将)率いる第4装甲軍がその南から空前絶後の大包囲作戦を展開。
ソ連6個軍約50個師団(ソ連の一個師団は約1万名くらいで編成されていたらしいね?)を捕虜にしたそうです  フ―――( ´_ゝ`)―――ン

そのウィヤジマの南の要衝、ブリヤンスクではグーデリアン上級大将率いる第2装甲軍がソ連3個軍20〜30個師団を包囲、殲滅。
どうやらグーデリアンは、ブリヤンスクからモスクワの真南の要衝トゥーラに進出し、モスクワ包囲の南翼を担う予定だったみたいですね?   フゥ―――(¬ε¬ )―――ゥン 



どう、ネトウヨの皆さん?"血"がたぎってきた?むふ(^^)
“戦記”は「海上護衛ゲー」ですけどね、、、   (-.-)地味ゲーだね〜
大陸縦断鉄道(打通)で海の負担を軽減するぞ− (`・ω・´)ノ オーッ!!

771 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 14:59:26.97 ID:q2DVN58J.net
海防艦は丙が出るまでロクなのないから若竹対潜量産じゃないか?
俺は趣味で秋月15隻建造中

772 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 16:26:06.25 ID:Jcfvs+bi.net
しかし対米戦前にソ連とやりあってついでに中国戦線も整理して大陸の兵隊を大幅に引き上げないと
太平洋に回す戦力がまるで足りない
41シナリオとかみんなどうやってるんだいったい

773 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 16:33:41.89 ID:q2DVN58J.net
歩兵分隊が足りないから整備や工兵徴兵しないで歩兵ばかりにしている
むかしプレイした時はネルチンスクだけ占領すればソ連と最低条件で講和出来た気がするけど
最近プレイしたら講和会議発生しなかった。最新バージョンでは条件変わっているのかな

774 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 18:21:16.38 ID:UIqQoRju.net
俺は整備と工兵が足りないと思ってた
でも整備工兵重視だと進軍ペース遅くなるとは感じてる

雷撃用の駆逐艦と一式陸攻を省略して流星の準備忘れたまま艦隊決戦やったら
フルボッコされたのは良い思い出だ…

775 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 18:31:15.30 ID:ZGLp9ZYU.net
太平洋の嵐やったあとに
これやって一式陸攻とか97式観光とか量産して開戦したあと愕然としたわ
あまりの損害の酷さと米戦艦のかたさに
やり直して2度目は太平洋の島々に99軽爆並べた

776 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 18:35:38.65 ID:UIqQoRju.net
米戦艦堅いよなw

真珠湾攻撃レベルの先制攻撃が成功して何とかなったと思ったら
対空砲を突破できなくて驚いたよw

777 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 19:15:53.05 ID:Jcfvs+bi.net
1式陸攻が柔らかいのは仕方ないにしても米艦もうちょっと柔らかくてしてくれてもいいんじゃ、とは思う

778 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 20:33:24.64 ID:MPXM3io/.net
戦艦もそうだけど、米国駆逐艦の防空火力がヤバすぎる。
戦艦含んでない艦隊でも、駆逐艦20隻の艦隊だと海軍機じゃバタバタ落とされる。
序盤なんか零戦と99艦爆と97艦攻で戦爆連合組で差し向けたら目も当てられない。
こっちは中盤になってやっと秋月が揃いだすってのに...

779 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 20:46:28.15 ID:UIqQoRju.net
仮想艦になるが駆逐艦を片っ端から対空に改装する場合はもう少し早いはず
開発が遅くなってしまうけど

780 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 20:56:27.60 ID:ZcsM9lAE.net
なんか、アメリカ有利にバランスが取られてる気がする
ってか、航空機弱すぎ

781 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 21:02:05.08 ID:cBQnkkkQ.net
史実と比べたらまだ日本有利なバランスだし……

782 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 21:12:05.80 ID:ZcsM9lAE.net
確かにそうですね
戦記2と比べてって意味でした。

783 :名無しさんの野望:2015/03/22(日) 21:40:05.39 ID:UIqQoRju.net
魚雷の不発ルールみたいに航空攻撃の奇襲効果をルール化すれば
それっぽくなるかもしれない

基地航空隊の攻撃範囲が予想より広かったり
雷撃機の速度が想定より早くて対空砲火の命中率が落ちる場合の再現とかで

開戦後の奇襲にまとめられた可能性もあるが

784 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 09:41:45.15 ID:uFyr7rgz.net
対空砲火の威力が史実より過剰な気はするな

785 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 10:05:54.07 ID:GfqAFaXE.net
米軍はともかく日本軍の対空火力は過剰評価だろうね
話題の武蔵の艦長が我が軍の貧弱な高角砲では爆弾落す前の敵機を撃ち落とすことができないから改善しろと遺言残して死んだし

786 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 12:21:54.39 ID:hrz/fDOh.net
高角砲って撃ち落とすための装備じゃなくね

787 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 14:44:17.97 ID:kE/QgiJw.net
そうね、世界最大の46cm高角砲を忘れてるね、アベちゃん

788 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 14:47:08.82 ID:fAnIv1BU.net
当時の大和の乗組員が一発で10機くらい落とすの見たとか証言してたけどホントかね?

789 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 15:25:53.09 ID:wCcfF16v.net
あの時代の目視による戦果確認は眉唾なものが多いから多分誤認だろう。
空中戦の誤認なんか、日米双方が敵機数十機撃墜を報じておきながら、
戦後の調査じゃ実際はお互い数機しか撃墜してなかったとかザラだし。

ただ、本土防空でB29の撃墜に寄与していないと思われてた高角砲が、
実際には結構な戦果上げてたとかも一応あるらしいけど。

790 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 16:44:39.73 ID:hrz/fDOh.net
空母戦記のアメちゃんの対空火力はいいと思ったがなあ
まあ機種の防御でいいんじゃないの

791 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 18:53:41.07 ID:uFyr7rgz.net
史実だと米軍でも撃墜の大半は対空砲火じゃなくて戦闘機によるものだな
まあ史実どおりのバランスだと戦艦がいらなくなりそうだけど
ゲームだと飛龍400機の大編隊とか用意するのも難しくないし

792 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 19:59:31.56 ID:NTIF2b7o.net
対空砲火で航空攻撃の命中率が下がるのはたぶん正しいから
防御力は上がるのは本当なのだろうが
沢山打ち落とせるとは限らないのだろう

>>785
大和とアイオワの高角砲はどちらも13cmになっているな
日本の高角砲の改良は再現されていないようだ

つまり大和は最初から改良された松型の高角砲に変更されていて
仮想艦に近い設定ということになるはず

射撃装置の違いは命中精度をシナリオ設定で変えて調整できるな
デフォルトは互角になっているの日本有利になっているみたいだけど

793 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 21:10:53.87 ID:8XwE3gNk.net
尼で難しすぎて挫折したみたいなレビューがあるけど、行きなり3やるのは敷居が高すぎるかね?2からやった方がいい?
文庫版出てるし。どっちがよいかね。

794 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 21:14:43.90 ID:YLSLIRrA.net
2の方がいくらか易しい?
航空機で地上部隊削れるし、空母艦載機の燃料が無限みたいなもんだし。

795 :名無しさんの野望:2015/03/23(月) 21:34:07.07 ID:NTIF2b7o.net
>>793
俺は3から始めたが
インターフェースの改良もあるみたいだから3の入門シナリオを試してみるとか
シナリオ設定で難易度下げて見るのも良いと思うよ

自動輸送も3だけだったかな…

796 :名無しさんの野望:2015/03/24(火) 09:52:05.52 ID:NgryC4yy.net
昨日尼でポチッてみた
戦略シミュは好きだけど、項目細かいからこなせるかは若干不安
失敗しながら模索すんのが良さそうかねぇ
詰んだ時はお力お貸し下さいまし先達の皆様

797 :名無しさんの野望:2015/03/24(火) 18:37:07.52 ID:+V2TR2Hi.net
戦記3は一つ一つの要素は簡略化されているが
同時にいろいろやるので記憶力の限界超えてしまう気がする

多少ぐだるのはある意味リアルを感じるけどw

798 :名無しさんの野望:2015/03/24(火) 23:00:02.66 ID:iNIMpDi0.net
ワイ大本営では紙とペンと電卓必須です

799 :名無しさんの野望:2015/03/26(木) 20:45:53.01 ID:QNR4UFUy.net
説明書読まずにプレイするもんじゃないなwww
ワケわからんくなったわwww

800 :名無しさんの野望:2015/03/26(木) 23:43:01.84 ID:RUIcS96P.net
ポイントで説明読んで、後は慣れていきましょう

801 :名無しさんの野望:2015/03/27(金) 00:26:06.87 ID:rIuDot+7.net
>>799
気持ちは分かる気がするw

説明書だけでも解らなくなるかもしれないから大丈夫だ

802 :名無しさんの野望:2015/03/27(金) 03:19:58.71 ID:uHcWnNuB.net
しかしデータ以外はけっこういい加減だな
なんで12月のフィリピンで豪雨が降るんだか

803 :名無しさんの野望:2015/03/27(金) 07:26:26.84 ID:rIuDot+7.net
台風で無ければレアだな
頻繁に発生したら何かおかしいけどw

804 :名無しさんの野望:2015/03/27(金) 18:12:54.77 ID:tkxJfMybv
ぬぐぐ、全然わからん……wwwww
生産して国家備蓄に入ってる火砲とかはどうやって配置するんだ?

805 :名無しさんの野望:2015/03/27(金) 18:53:56.82 ID:tkxJfMybv
うあー、自己解決しました、マジわからんかったわ……www

806 :名無しさんの野望:2015/03/28(土) 15:48:03.17 ID:yEBcbmO+.net
やっぱり対空砲が強いというか飛行機が弱いよなあ
せめて急降下爆撃ではちょっと地上部隊を削れてもいいと思うんだが

807 :名無しさんの野望:2015/03/28(土) 16:04:02.63 ID:Yi2Nie47.net
飛行機で削るより強力な陸戦部隊で攻めた方が軽油も弾薬も時間も無駄にならないんだよな

808 :名無しさんの野望:2015/03/28(土) 16:10:45.46 ID:Ccw1p+jz.net
マキンに対空砲を大量に置いとくとタラワから飛んでくる米軍機バタバタ落として米軍練度みるみる落ちていくんだよね

809 :名無しさんの野望:2015/03/28(土) 19:03:02.31 ID:XC6ZWUKq.net
航空機の役割は陣地を破壊するまででしょ

810 :名無しさんの野望:2015/03/28(土) 19:26:54.02 ID:iJe6MDxI.net
実際航空攻撃だけで地上部隊ズタボロにしようったってリアルでも無理だし

811 :名無しさんの野望:2015/03/28(土) 23:23:39.73 ID:sLLLRGDL.net
>>806
どこまでをちょっとの規模にするかで変わってくるが
晴れに急降下爆撃したら兵士もちょっと削れる気がする
火砲とかは無理だけど

用意できる戦力と時間の不足で陣地削るので精一杯になることは多いけど

812 :名無しさんの野望:2015/03/28(土) 23:52:21.54 ID:eJNLWOir.net
陣地攻撃の追加ダメージは火砲も削れるぞ
大抵地上部隊は数と種類が多いから無効だったり、一桁しか削れないことが殆どだけど

813 :名無しさんの野望:2015/03/29(日) 01:24:11.17 ID:e0zwErX/.net
晴れを待つと天候が悪化する前に占領まで行きたいから
整備済みの機体が足りなって火砲までは難しい

でも場合によっては陣地0からの陣地攻撃もあり得るのだろうか…

次よく見てみよう

814 :名無しさんの野望:2015/03/29(日) 06:13:32.64 ID:9NTLURNHV
先日、この世界では知らない人のいるはずがない赤城・加賀・飛龍・蒼龍・翔鶴・瑞鶴でもって「第2機動部隊」を編制

およ? それじゃ、「第1機動部隊」は?

815 :名無しさんの野望:2015/03/29(日) 06:17:54.06 ID:9NTLURNHV
もうすぐ、大鳳6隻が完成するよ− キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー 

↑まだ100ターン以上先の話だけど、300ターンを越える工数を考えれば終わったようなものだね?

ん? 誰だい? そこで「(戦記における)空母不要論」を唱えている人は? (-゛-;)ケシカランネ…

816 :名無しさんの野望:2015/03/29(日) 06:59:54.36 ID:9NTLURNHV
「(三段甲板の)赤城・新造」もつくっちゃった♪
これ、2年ちょいでつくれるんだね? Σ(゚ω゚)ハヤワザダネ-
同時に、「加賀・新造」もつくっちゃった(これも、2年ちょいでつくれるね♪)

「赤城・新造」でつくった<天城>は明石で「赤城・対空」に改装後、機動部隊に編入
↑<赤城>と<天城>のペアもつくりたかった♪ ( ≧∇≦ )キャー♪

それと同時に機動部隊から引っこ抜いた<加賀>と「加賀・新造」であらたにつくった<土佐>は、明石で「戦艦・加賀」に改装&修理しながら、国内の造船所から竣工して軍港へ移動する空母等の重要船舶の護衛にあたらせよう
(空母・加賀型は最大戦速が遅いね?戦艦・加賀型も副砲が高角砲のみのため最初の内は実質主砲しか使えないから、弾薬消費のことを考えると急には使いにくいぞ、、、)

「人それぞれにあると思われるこだわりの実現」が楽しいね? ^^
1941シナリオだと”現実”に追われまくりそうだけど、、、 (-.-)息が詰まっちゃうよ〜

817 :名無しさんの野望:2015/03/30(月) 15:31:10.50 ID:DiYlrdPQ.net
先日に購入した者だけど、ようやく一連の流れが理解出来て来たかな、というところ
航空戦はとてつもない消耗戦だってのがよくわかるね
そして、多少損害出たって水平爆撃より急降下爆撃だなぁ、と思う

818 :名無しさんの野望:2015/03/30(月) 17:21:47.91 ID:i/yFOMVx.net
一式陸攻を生産するのは罠だときづいたときはもう遅かったわ

819 :名無しさんの野望:2015/03/30(月) 20:35:04.01 ID:dCn0Ik2p.net
一式って、史実でもそんなものだったのかな?

820 :名無しさんの野望:2015/03/30(月) 20:52:26.38 ID:RWKX/o/2.net
作ったおっさんがクソコテすぎて色々信用できない

821 :名無しさんの野望:2015/03/30(月) 21:08:54.06 ID:pl0wDA2Q.net
>>819
「ワンショットライター」だとしても防御力低すぎ
その為のエディットなんでしょうけど

822 :名無しさんの野望:2015/03/30(月) 21:48:01.73 ID:QY8zt7tA.net
エディタで飛行機強く調整できるんかね
全機種防御力上げるしかないんかな

823 :名無しさんの野望:2015/03/31(火) 15:38:41.94 ID:OBFmaQod.net
効率求めると、爆撃機は九九式襲撃機と四式重爆しかいらない、ってのがよくわかってくるwww
陸戦では、だけどwww
雷撃まで視野に入れたら四式重爆特の方かな?
艦載機ではやっぱり流星だね、強い
戦闘機はなんだろ、キ83遠戦とかか?

個人的にはキ102乙襲撃機が好きなんだけど微妙だなぁ

824 :名無しさんの野望:2015/03/31(火) 19:35:09.46 ID:0JfkmSUe.net
シナリオ設定の戦闘解決設定から対空砲の命中率を変更できるが
これで一式陸攻が使えるかは試してみないと解らない

一式陸攻が無駄になる根本的な原因は戦うタイミングがにある気がしているし


地上の飛行場から雷撃機を飛ばして敵艦隊を削るなら
一式陸攻ぐらいの航続距離は俺も欲しくなるし
次期エンジンが未完成でエンジンの生産力も低かったから
エンジン2機の機体も作った気持ちは分かる気がしてる

いろんな意味で過渡期な設計の一式陸攻だから
主力艦隊の戦力が不足していて雷撃専用機にの必要性が有り
生産力や開発の遅れなどで防御の高い機体が間に合わないタイミングで
対空火力の低い敵艦隊と艦隊決戦する状況にするのが活躍させやすいはず

また対空砲をつぶしてからの追撃で使うのもたぶん有り
艦隊戦は勝てたが主力艦隊が消耗して追撃できない状況からなら活躍できるかもしれない

普通に戦うときは基本開発を進めて防御力のある機体を揃えた方が良いし
架空の陸上攻撃機を早く出して長く使うならエンジン4基使った一式陸攻考えみるけど

825 :名無しさんの野望:2015/03/31(火) 20:22:28.79 ID:HhPUtCSC.net
ロマン派だからがんばって1式陸攻使ってるけどやっぱしんどいんだよな
レパルスと軽巡8程度の明らかに2線級の艦隊を空爆して40機もやられたときはさすがに目ん玉飛び出た

でもやっぱカッコいいんだよなあこの子・・・

826 :名無しさんの野望:2015/03/31(火) 22:25:38.11 ID:mpyrCuwnX
40機撃墜ってマジで?
ヤバすぎるな……
やっぱり防弾装備って大事だね
そういう意味でも九九式襲撃機は素晴らしい

827 :名無しさんの野望:2015/03/31(火) 22:17:25.10 ID:XyGrAcJU.net
1式陸攻はその長い足を使って
浮上中の潜水艦狩るのに
欲しいけど、いつも忘れる。

828 :名無しさんの野望:2015/04/01(水) 01:39:13.74 ID:Z6NUY7gT.net
そういえば戦記3のイギリス艦隊はポンポン交換済みだったな
ポンポン砲補正が無いとマレー沖海戦の再現は難しかったか

829 :名無しさんの野望:2015/04/01(水) 11:37:59.88 ID:kypd1Jcd.net
He111も1式陸攻のように空飛ぶ棺桶あつかいされてたからこのての水平爆撃機は時代遅れの仕様だったということだろう
急降下できない爆撃機は生産しても無駄なだけ

830 :名無しさんの野望:2015/04/01(水) 12:28:51.84 ID:7yxUiZ7s.net
雷撃機が欲しいんだよ

831 :名無しさんの野望:2015/04/02(木) 20:35:59.19 ID:Kys+WVm7.net
油田発見って運ゲーなんかな?
ずっと重点指定してても、1940年4月第1週にチチハル油田見つからないんだけどさ

832 :名無しさんの野望:2015/04/03(金) 00:00:19.61 ID:NWab6tle.net
ああもうまた空爆されただけで取り逃がした
敵空母うぜー

833 :名無しさんの野望:2015/04/03(金) 01:17:52.65 ID:YjMO12JI.net
相手の行動が残っていると偵察している間に逃げられたりするよな
偵察してから攻撃するのは結構難しいw

834 :名無しさんの野望:2015/04/03(金) 08:44:24.61 ID:1ehfZNt6.net
太平洋戦記2や鋼鉄2などの文庫版が出ているけど、解像度や操作性はそのままなのね。この辺を変えてほしいのだが
これって難しい作業なの?単にGS側に技術がないだけなの?

835 :名無しさんの野望:2015/04/03(金) 14:13:28.67 ID:0LA5u0SL.net
>>831
前のターンで何回もリロードしてたら発見したわ
数値とかなんもいじらずにひたすらリロード
現地の天候が関係してるのかもね

836 :ハンガー山盛り:2015/04/03(金) 15:23:32.20 ID:j9JWgBCa.net
早苗「トルネコ逃げろー!!」

837 :名無しさんの野望:2015/04/03(金) 21:47:08.23 ID:OhWW/q8pH
「(戦記3における)空母機動部隊」って、ホントに使えないのかな?

-----------------------------------------
〜エニウェトク失陥の危機(←別に奪還すればいいじゃん、というのはここでは無しにしてね♪)に際し、豪雨のため、クェゼリンを拠点とする基地航空隊が出撃できず、暴れる角田〜
角田:「おのれ!天候さえ良ければあの程度の艦隊、海の藻屑にしてやるものを!」
小沢:「そんな時は俺にまかせろ、角田」
角田:「おお、小沢さん!」

〜豪雨のクェゼリン気候区から晴れのエニウェトク気候区に移動し、烈風&流星の艦載機戦爆連合で米艦隊を殲滅する小沢〜
フレッチャー:「げっ!待ってくれ!まだ戦備不十分、、、」
フレッチャー:「ぎゃ〜」
-----------------------------------------

↑まだやったことはないんだけど、こんなことできたりしない?
 ↑南方作戦が終わって重油備蓄充填モードに入ったため、妄想してます♪ (`Д´)通達!主力艦隊は動くべからず!

838 :名無しさんの野望:2015/04/03(金) 21:53:42.54 ID:OhWW/q8pH
こんなことをしたいときは、余裕のあると思われる防空用航空機生産力はともかく、クェゼリンの地上対空砲火(陸戦高射砲)にも相当な投資が必要になるとは思うんだけど。
高射砲、対空対地にと無双の働きをしてくれるとは思うんだけど、生産工数コストがべらぼうに高いんだよねえ (´・ω・`)他の陸戦兵器がつくれなくなるよ−

839 :名無しさんの野望:2015/04/03(金) 22:37:06.40 ID:OhWW/q8pH
99式88mm高射砲、島ではすっごい使えそうだね?
対空良し♪対地良し♪コスト良し♪
すっかり気に入っちゃった♪ (´・ω・`)3式開発完了までなんてとても待てないよ−

840 :名無しさんの野望:2015/04/04(土) 01:54:35.69 ID:FbDWCYxS.net
護衛艦が・・・護衛艦が足りない

841 :名無しさんの野望:2015/04/04(土) 02:04:45.13 ID:efD7LzgA.net
輸送船の完全な護衛はあきらめた

輸送船団は反撃で仕留める程度の戦力に減らして
哨戒とかで潜水艦見つけたら囮の輸送船を本気の護衛艦で守って潜水艦と戦ってる

余裕が出来たらもう少しがんばるけど

842 :名無しさんの野望:2015/04/04(土) 10:25:33.58 ID:7bU/mqM7.net
俺は潜水艦がリンガとか特定の場所に張り付いてるところに20隻の爆雷5以上持ってる船と輸送船改造した水上機母艦の組み合わせの艦隊
を常駐させて毎ターン港を出てすぐ入るの繰り返しして入れ食い状態で壊滅させてる
輸送船団は護衛艦なしで荷物を運んでる

843 :名無しさんの野望:2015/04/04(土) 14:16:08.27 ID:862+yvh7.net
太平洋戦記3でF4F3の防御力が零戦21型と同じ3になってて驚いたけど
ワイルドキャットって防弾装備があるのはF4F4からだったんだね

844 :名無しさんの野望:2015/04/04(土) 16:58:02.12 ID:yxY5B/6k.net
ばぁばが黄泉帰り

845 :名無しさんの野望:2015/04/04(土) 18:55:15.23 ID:FbDWCYxS.net
ようやく米空母をとらえた
被撃墜200練度9低下で、空母2撃沈1大破
味方艦は損害なし
一応黒字・・・か?

846 :名無しさんの野望:2015/04/04(土) 21:03:26.23 ID:Hga/LtS4T
空母は鉄20000t以上建造2年以上
航空機は200機で鉄アルミそれぞれ数百トン程度
大勝利ですな
大破で逃がすのは惜しいけどw

847 :名無しさんの野望:2015/04/04(土) 20:53:06.00 ID:aTGaacZM.net
黒字じゃね?
飛行機はいくらやられても塔乗員不足にはなったりしないし

848 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 00:47:12.61 ID:h9YgobFhV
>>835
遅レスだけど、リロードしたら2回目で発見できたわ、ありがとう
これで勝つる!!
っていうか、拡張しない状況でいきなり原油1000も湧くんだな
ソ連から買うのが4000だから、これはかなり重要っぽい
鞍山の鉄をぶち込んで思いっきり拡張してやるぜい!!

849 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 08:50:33.81 ID:fa/lEmAA.net
潜水艦弱すぎる1回通商破壊戦したらもうボロボロで帰って来るまで逃げ回るしかない

850 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 08:51:09.67 ID:DNizAhzv.net
でも、200機撃墜って本当の戦闘で考えられるかね?

851 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 10:31:44.81 ID:fa/lEmAA.net
南太平洋海戦が空母1駆逐艦1撃沈で100機ぐらい撃墜だったからまあ史実程度
史実の任務部隊は空母1につき戦艦1程度だったが
ゲーム中だと戦艦5空母3とかの全力編成で来たりするのでその分被害が大きいのかもしれない
そういう点ではゲームバランスがおかしいと言える

852 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 11:10:49.90 ID:nDChxz9W.net
潜水艦は消耗品だよな
哨戒ぐらいなら何とかなるが通商破壊はどんどん減る

853 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 11:42:52.57 ID:4hu6TOjB.net
潜水艦はドイツ旅行以外まるで使い道がない
ワスプ撃沈とかこのゲームでは再現のしようがねえわ

854 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 12:12:10.91 ID:nDChxz9W.net
開戦直後にヤルート当たりの拠点を占領してきた
輸送船を攻撃させたらなぜか成功してし
占領が止まったことがあった

再開後は護衛が強化されたので潜水艦のまぐれは無かったけど時間は稼げた

潜水艦の運用はまとまった数を同時に動かさないといけないのがきついな
重油だけで無く操作時間が辛い

855 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 15:32:30.78 ID:5eGSwmIGj
〜マレー作戦部隊(第25軍?)〜
第1対空戦車師団(←なんだ、そりゃ?):対空戦車1型4個連隊400両
第1〜第3騎兵師団:騎兵12個連隊
第2空挺師団:空挺3個連隊
軍直轄砲兵:榴弾砲10個連隊+(主に落伍の際の)予備:91式10p馬匹牽引榴弾砲900門
輜重兵部隊:トラック750両

〜マレー作戦参加部隊のそれぞれの部隊に与えられた役割〜
省略

大袈裟な編成だったなぁと思う一方、
ここで一番感じたのはそんなことではなく、「違和感」
「歩兵ゼロで戦闘が成り立つのはなんかおかしい」ね? (続く)

856 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 15:55:28.81 ID:5eGSwmIGj
(続き)

Abさん、「前衛」も3段階くらいに分けたらどう?
最前衛(戦車)→第2前衛(歩兵)→第3前衛(迫撃砲や対戦車砲)  …みたいに?

実際、歩兵の援護がないと、戦車は手榴弾や火炎瓶攻撃でいともたやすくやられちゃうわけだし?
「戦車数に対して一定数の歩兵がいないと、戦車の被撃破率がUPする」とか?

その代り、「最前衛→第2前衛→第3前衛の順に、前衛同士の近接戦(銃撃戦&白兵戦)による被撃破率がDOWNする」とか?
実際、歩兵も迫撃砲・対戦車砲も、全軍の中では同じ前衛に分類されるものではあっても、歩兵は常に迫撃砲・対戦車砲の前方に位置して、自身を援護してくれるそれら軽砲を守ろうとするものだと思いますし?
その代り、「戦車が居さえすれば、歩兵は第2前衛に下がって戦車の援護役に回れるために、損害率も下がる」とか?

フフフ
abさん、「最終決戦」だなんて言ってる場合じゃないですよ? (`ε´)トンデモデスヨー! 
「次」は「諸兵科連合」だ−! (`・ω・´)ノ オーッ!!

857 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 16:19:24.92 ID:5eGSwmIGj
abさん、「機甲突破」があるんだったら、「(機甲部隊による)包囲」もやりたいよ。。。
(´・ω・`)ダメ?

858 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 19:25:06.99 ID:5eGSwmIGj
「日露戦争(←GSのゲームのことだよ♪)」の陸戦テーマ曲、「抜刀隊」なんだ? (≧y≦*)濃すぎない?


あ!
言い忘れたけど、abさん、(仮に名を伏せてでも)こんなところには顔を出さないでね?
最近、妙な奴が増えてきましたからねぇ?

>日本人と同じ顔をして日本国籍を持ち日本語をしゃべるけれども、魂が日本人でなく、日本人のフリをして日本を非難する奴ら< (-.-)ど〜しようもない奴らだ


さて、続きやろっと♪
潜水艦を意識し出すと、慣れてないせいかなかなか前に進まないんだよねぇ (-ω-;)メンドイー

859 :名無しさんの野望:2015/04/05(日) 23:49:49.16 ID:7octBsb3.net
太平洋戦記3で
ミッドウェー辺り位まで
史実に準じたプレーとかできる?

もう数ターンでさえアップアップなんだがw
当時の日本って本当にこんな感じだったのかね?

860 :名無しさんの野望:2015/04/06(月) 04:29:13.17 ID:UZediTpo.net
先日ソフトを購入した
1939シナリオの計画を立てながらちょっと気になる事を書いてみる

・敵って機雷敷設をどのぐらいの頻度でやってくるんだろう?
 (艦砲射撃、揚陸が成り立たないぐらい根拠地を機雷で埋めたりするか?)
・補給トラックを揚陸するのに戦車揚陸能力を持つ艦艇は必要か?

861 :名無しさんの野望:2015/04/06(月) 05:22:22.25 ID:+/oz0jFe.net
輸送は最初は凄い辛いけど繰り返すうちになんか慣れてくる
訓練が必要なので最初が辛いゲームだと思うw

862 :名無しさんの野望:2015/04/06(月) 06:28:40.57 ID:UZediTpo.net
歩兵大隊を基幹に砲兵大隊1、戦車中隊その他の支援をつける
いわゆる戦闘団を海上輸送する場合の所要海輸コストを調べていた
内訳は米軍の編成を参考にしている

歩兵大隊:81個分隊(4050t)弾薬15t(自動小銃を前提に計算、弾薬は戦闘1回5ターン分)
大隊火砲:迫撃砲6(420t)、榴弾砲2(300t)、対戦車砲2(300t)計1230t/弾薬25t(10榴と75o級対戦車砲の威力で計算している)
戦車中隊:戦車16(2400t)弾薬25t
砲兵大隊:榴弾砲18(2700t)弾薬20t
工兵中隊:9個分隊(45t)
防空中隊:機関砲6(900t)弾薬3t
トラック:45台:(2700t)/弾薬合計108t

どうやら戦闘団1個=約14000tって所らしい
さらに、うち歩兵大隊1の所要重量を数えてみると約6600t(トラック18台、弾薬約50t含)
つまり理屈上は熊野丸2隻で1個大隊をぴったり揚陸できる
http://www.warbirds.jp/kakuki/kyosaku/sakukan23.html
エディタでこんな架空艦を作れば1隻で揚陸も可能かな…

863 :名無しさんの野望:2015/04/06(月) 07:31:01.62 ID:UZediTpo.net
…これだと歩兵連隊になるな
3個大隊編成だから迫撃砲18、榴弾砲6、対戦車砲も増やすことになるので計算やり直しだ

864 :名無しさんの野望:2015/04/06(月) 07:52:04.56 ID:UZediTpo.net
・連隊戦闘団
歩兵:81個分隊(4050t)弾薬15t(1個連隊)
工兵:9個分隊(990t)弾薬1t
迫撃砲:18門(1360t)弾薬13t(3個中隊)
榴弾砲:24門(3600t)弾薬24t(1個大隊18門+3個小隊6門)
対戦車砲:12門(1800t)弾薬17t(3個小隊)
戦車:16両(2400t)弾薬25t(1個中隊)
機関砲:6門(1350t)弾薬3t(1個中隊)
トラック42台(1920t)+合計弾薬98t

計18768t

865 :名無しさんの野望:2015/04/06(月) 12:33:24.76 ID:/qripnTW.net
>>859
もたもたしてると無理だぬ
序盤から沖縄とかホロムシロに上陸部隊がやってくる
戦艦15隻とかのアメリカ大艦隊を早期にかたずけないとマップ右下の島々はあっというまに放棄することになる
一度目は大半の人は途中であきらめて2回目が本番になるんじゃないかな

866 :名無しさんの野望:2015/04/06(月) 19:33:46.40 ID:sUwZMLMb.net
そんなことより1万tぴったり運べる編成教えろよ!

867 :名無しさんの野望:2015/04/06(月) 19:34:56.83 ID:+/oz0jFe.net
大和級あってもきついよな
奇襲で戦艦つぶすか雷撃部隊を史実以上にすればもう少しましになるのだろうか…

868 :名無しさんの野望:2015/04/07(火) 15:20:16.15 ID:osG8mGDU.net
史実に比べ米の反攻が早すぎるよね。

869 :名無しさんの野望:2015/04/07(火) 15:48:28.46 ID:BjsPdM2F.net
そりゃ史実では優秀な頭脳が何度も試行錯誤繰り返した上で行われまた南方作戦なんだから、俺らが気分でやってるのとは進行すぴーどが違くてあたりまえだろ

870 :名無しさんの野望:2015/04/07(火) 20:46:54.27 ID:qFLMpo1P.net
↑↑↑

871 :名無しさんの野望:2015/04/07(火) 22:22:21.27 ID:RDZcieYe.net
年末に激闘ソロモン文庫版買ったんだが、やっと第三次ソロモン海戦(14日)に
勝利した、長かった。
戦艦1隻駆逐艦4隻の撃沈と引き換えに味方駆逐艦7隻喪失。
サウスダコタに徹甲弾と魚雷ほぼ全弾打ち込んで撃沈したが残るワシントンは
撃沈は無理だな。

872 :名無しさんの野望:2015/04/07(火) 22:48:17.69 ID:VSMh7KG8.net
調子に乗って戦艦乗り回してたら
まだ蘭印の半分とニューギニアが残ってるのに重油がなくなりましたぞwwwwww

873 :名無しさんの野望:2015/04/09(木) 13:13:02.64 ID:quA4EMTb.net
>>819
米機に比べ速力が早いのと、尾部の20mmが恐れられてはいた。
しかし、水上艦からの対空砲火にはめっぽう弱かった。思いつく理由を上げる
1.横方向(斜め前)からの理想的雷撃にこだわる。=低速艦目標の場合は角度が少なくなり
射撃補整がさらに楽なので、輸送船攻撃時にもボコボコ落とされている。
→米は戦闘部隊は側面を見せるように機動し、攻撃も船首船尾方向からの攻撃法を開拓している。
日本は自己の都合と主力艦(目標艦種へ拘泥)必中で自滅した感が大きい。
2.機銃で制圧するという思想が無かった。
→米は双発攻撃機の全部銃に特段にこだわり、空母部隊は自在に飛ぶ戦闘機により機銃掃射でアシストした。
坊の岬沖では戦闘機に蹂躙された感あり。
結論。日本軍(ラバウル)は18年半ばには中攻機の能力が限定的と察し薄暮黎明及び準備があれば夜間となった。
しかし、後方ゆえ戦訓不在のマリアナでは分散配備機を到着順に攻撃させ優秀機銀河まで全滅した模様。

874 :名無しさんの野望:2015/04/09(木) 21:25:21.98 ID:on4l8CMy.net
天山の翼内機銃は廃止されたようなので流星ぐらいかな
機銃で征圧狙えそうなのは

ただ雷撃機の機銃は射程距離で負けそうだから
魚雷投下後に後続を助ける銃撃になりそう

戦闘機か艦爆での機銃掃射を重視したのかもしれないけど

875 :名無しさんの野望:2015/04/11(土) 12:34:23.70 ID:EnC2X5gDO
ねぇねぇ、みんなもちょっと聞いてみてよ♪
(「そんなのもう、知ってるよ( ´_ゝ`)フーン」という人は、聞き流してね♪)

「抜刀隊」←ジェネラルサポートのゲーム「日露戦争」の陸戦テーマ曲だよ♪
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Kaz0S6uMdNY



abサンゴメン...(*≧y≦)濃スギテガマンデキナイヨ...

876 :名無しさんの野望:2015/04/11(土) 12:54:28.28 ID:EnC2X5gDO
でもなんか、燃えてきたね?

「抜刀隊」の舞台背景は「西南戦争(内戦?)」で、太平洋戦争とは関係ないみたいだけど。。。

まぁ、こまかいことはいいよ♪
(本ゲーム内で)打倒!西欧帝国主義だ! (`・ω・´)ノ オーッ!!

877 :名無しさんの野望:2015/04/11(土) 13:50:20.09 ID:HSWptT80.net
蘭印は占領したが重油がなくて42年6月なのにニューギニアとラバウルがまったく手付かずだわ

878 :名無しさんの野望:2015/04/11(土) 15:06:23.87 ID:aGQZadZz.net
このゲームは細かい設定の割には食料という概念はないんだね
太平洋の嵐はせっせと食い物を輸送してた記憶があるわ

879 :名無しさんの野望:2015/04/11(土) 16:51:08.77 ID:Ztk24hil.net
>>878
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003227/20071229002/
>1個師団の1日の食料消費が50t,これはだいたい戦車2台分くらいの重さです。建造排水量3000tの貨物船には
>4000tほどの食料が積み込めますから,1隻で80日分,3か月近くもちます。ほかに必要な装備や物資と比べて,
>食料はそれほど大きくない。 太平洋戦線で食料が不足したのは,まったくの認識不足,見込み違いであって,
>人災です。こうなると現実には起きたけれど,ゲームプレイ上は意味のないルールになってしまう。
>プレイヤーはそこで何が起き得るか予測できるので。

でも兵隊さんがちゃんと3食喰えてるのか気になるのが人情ってもんだよねw

880 :名無しさんの野望:2015/04/11(土) 17:26:34.63 ID:HSWptT80.net
太平洋の嵐はそもそも食糧生産量自体が足りないというとがったバランスだったな

881 :名無しさんの野望:2015/04/11(土) 17:30:50.03 ID:Wg0N7aUH.net
海上輸送が維持できていたら食料不足にならなかったと思っているが
本当のところはよく分からない

日本本土の食料生産量だけだと足りなかったらしいが

882 :名無しさんの野望:2015/04/12(日) 11:45:57.95 ID:NTLVZppR.net
海軍の揚陸能力が残念すぎたからねえ
ゲームでは馬が荷物を持って上陸するけどw

883 :名無しさんの野望:2015/04/12(日) 11:51:56.01 ID:j/s6GVN9.net
戦記3は制空権無いと積み荷を降ろす前に船ごと沈むめられたりするから
悪天候に揚陸艦突っ込ませるか
積み荷を下ろした後に沈む覚悟で使い捨ての輸送船で輸送するかは悩む

悪天候続いてくれたら普通の輸送船でも何とかなるのだけど
急いで補給したいときは迷うな

最悪敵爆撃機の行動終了をまって輸送するけど

884 :名無しさんの野望:2015/04/12(日) 20:50:07.89 ID:+TJWndNL.net
太平洋戦記3買ってきてぼちぼちプレー始めましたが

ドックを常に埋めるように艦船建造していたら鉄が足りなくなり
軽空母輸送船食いつぶしながら建造し
とうとうそれでも足りなくなり
大量生産した戦時空母、工作船を建造休止w
そんな41年4月(2回目??未だ雨さんに勝てる気がしない)

要塞砲200門装備の霊州要塞、南昌要塞でちまちま誘引戦法中

太平洋の嵐3はプレーしましたがこっちはまだ勝てる気がしませんw

885 :名無しさんの野望:2015/04/12(日) 21:18:13.16 ID:P+zjdqIo.net
太平洋の嵐で思い出したけど、嵐の航空機生産って各メーカーに生産ライン作らせて、そこへ機数指定して発注、あとはそのラインの生産力に応じて毎ターン製品が納品される形式だったけど、あれ良いよね。脳内プレイが捗る。戦記の形式はどうもね

886 :名無しさんの野望:2015/04/13(月) 04:56:58.36 ID:2idMvKmW.net
戦記3で生産調整リアルにするのは縛りプレイになるな
完全再現は面倒すぎてやらないだろうけど
登録したパターンをできるだけ維持するぐらいはやってみたくはある

俺も鉄不足でやり直しを繰り返したなw

887 :名無しさんの野望:2015/04/13(月) 22:50:50.21 ID:r+iAU4Dw.net
増築だけじゃなくて新しく工場建設したりしたいよう

888 :名無しさんの野望:2015/04/14(火) 17:02:19.16 ID:jN92vHXo.net
俺が途中でやり直したのは発動機工場と精油所が全くたりてないと判明したとき
精油所は3工場MAX、発動機工場は1000以上ないと話にならいね

889 :名無しさんの野望:2015/04/14(火) 22:57:05.21 ID:NzTo1Dzr.net
精製できる原油がなくとも
製油工場は39年からコツコツ増築必須というのも
みんなが陥りやすい罠だな

せめて増築後4ターン休業のON/OFFがあれば……

890 :名無しさんの野望:2015/04/15(水) 00:58:51.96 ID:WLP6vr08.net
このゲームおもしろくねーよ

891 :名無しさんの野望:2015/04/15(水) 03:07:19.48 ID:wb/pxaND.net
製油所能力が足りないとかまだ想像もできない

1941年6月ソ連開戦
1941年8月でソ連の友好中立の4000とチチハルの6112
拡張しすぎて工場暇過ぎ

しかし発動機は既にやばい兆候(笑)
作りだめした昔の発動きで99艦爆再生産w
飛龍を睨んで拡張したいが工場も止めたくないw

南方は仏印進駐したばかりで手つかずなので原油難はこれから?
中国は豪雨で奥地進行が遅れてるが
定辺と貴陽で一応順調?

892 :名無しさんの野望:2015/04/15(水) 20:37:10.55 ID:lFLTcmtY.net
開戦してから一ターンで製油できる量と
重油の消費量を比較して焦ったことあるな

893 :名無しさんの野望:2015/04/17(金) 18:58:01.96 ID:QfyXk/B2O
基地の航空隊がターン変わったのに動けないwww
なにこのくそg

894 :名無しさんの野望:2015/04/18(土) 02:35:36.80 ID:MEWn6976.net
最初にエディタで資源満腹にして俺TUEEEEEE状態で戦争を体験してたから
資源消費は最初から見越していられたな(対処できたとは言ってない)

895 :名無しさんの野望:2015/04/18(土) 19:39:47.82 ID:2MWNLJZKn
ヤ・ラ・レ・タ−−−!
それも、なぜか英軍に!
ダンケルクの後始末で瀕死状態の英軍にこんな重装備を海路、Uボートの死の網をくぐって遠路はるばるインドくんだりまで送り込む余裕があるんかい〜〜〜

ヂ・グ・シ・ョ−−−!

896 :名無しさんの野望:2015/04/18(土) 19:43:03.43 ID:2MWNLJZKn
失われた命は10個連隊(+車両、火砲分隊群)
取り戻せるだろうか。。。

897 :名無しさんの野望:2015/04/18(土) 22:28:54.14 ID:2MWNLJZKn
いや〜
それにしても、秀逸なゲームだなぁ、これ(戦記3)はw(←このゲームでかなりストレスが溜まってるw)
こんな戦略シュミとは出会ったことがなかったよw
最近の信長とか三国志なんかほんと勘弁してほしいよね?宣伝だけが一流で?

abさん、「少数兵力で攻め込むと敵も少数で向かってくることがある」comの思考ルーチンを修正したらどう? アップデートで? ^^
それがないと挫折する人が続出する可能性大というのも分かる気がするんだけど、縛り入れるのもなんか変なんですよね?


それはそうと燃料キツイよ−
将来でなく"今"燃料くれ〜

898 :名無しさんの野望:2015/04/19(日) 09:59:36.84 ID:T6g2FAhs.net
整備部隊死んだら終わりゲーwww

899 :名無しさんの野望:2015/04/19(日) 18:33:00.51 ID:9Mur5ue5R
陣地爆撃&空挺効果で士気を2減らした上で一撃で戦闘を終わらせ、悪路を大軍で撤退させてなんとかしのいだw
空挺部隊の犠牲はあったが、ごっそり減ったなぁw

英軍うぜ−
簡単に片づけたらリアリティに欠けると思って一直線突破控えててやったらこんなことになってしまった。。。

油さえ確保したら用はないんだよw

900 :名無しさんの野望:2015/04/19(日) 18:38:31.00 ID:9Mur5ue5R
戦艦の金剛型4隻をを間違えて「対空」に改装してしまい、「航空戦艦」に急きょ改装し直したけど、
「中破」状態でも航空機発着可能だったんだね?

助かった。。。

901 :名無しさんの野望:2015/04/19(日) 18:50:25.72 ID:9Mur5ue5R
>900

「中破」だと、「航空機搭載可」どまり?
とすると「発着可能」は「小破」でないとダメなのか。。。
3ケ月待機しないと対潜航空機利用ダメなの?
この辺が初見プレイのツライところだw

902 :名無しさんの野望:2015/04/19(日) 18:55:05.53 ID:9Mur5ue5R
ふふふ

発売から2年も経つと書き放題だw

903 :名無しさんの野望:2015/04/19(日) 23:10:53.76 ID:9Mur5ue5R
ん〜

これ(1939帝国国防方針シナリオ)は、最初から小型ドック量産したら、
ある意味だいぶん楽になるかもしれないね?

対馬海峡の完全船団護衛には、双方に護衛をつけるとタンカー護衛も含めると小型駆逐艦40隻はいる?
張り付き潜水艦退治用に(その数は人の好みによると思うけど)もう一個駆逐戦隊
その他にも、南方護衛、南洋護衛、北洋護衛とくると、一体全体何隻要るんだろ〜ね?

現状、燃費の安い護衛用駆逐艦は若竹60隻、掃海艇(←初期の近距離大護送船団で若竹とコンビで燃費ハイローミックス?)40隻、水雷艇12隻で回してるけど、
少し苦しいね?
一等駆逐艦を護衛に付ける燃料なんてないしw
便数減少と戦艦利用で対応中
大型艦建造はこのシナリオの醍醐味だから後悔はしてないけどw
空母艦載機は整備兵と弾薬コストゼロだし、移動巨大空港だし、はやめに建造開始しないと意味なくなるし

御蔵32隻の完成(←まもなく♪入れ替えで丙型建造開始)が待ち遠しいよ−

904 :名無しさんの野望:2015/04/20(月) 22:19:55.36 ID:32S4hdc1.net
やっとエディタ終わったよっしゃやるで!
ソ連が停戦交渉を求めています
N:いいえ

905 :名無しさんの野望:2015/04/22(水) 10:09:03.34 ID:e3vNdYqO.net
大和撃沈70年:最後の特攻、敵機撃墜たった3機
http://mainichi.jp/feature/news/20150407mog00m040005000c.html


ゲームの大和はバタバタと敵機を撃ち落せるけど
史実では残念なことになってるね

906 :名無しさんの野望:2015/04/22(水) 15:31:05.05 ID:p/RxjdsP.net
ゲームの話題しろや
このゲームに関係ねえのに無理やりネタ引っ張って来なくてもいいんだぜ

907 :名無しさんの野望:2015/04/22(水) 18:40:02.41 ID:Bn7UpBSC.net
>>905
戦記3の対空砲は10%の乱数が入るが天候の影響は受けないみたいだな
たぶん3日をまとめたためだと思うが結果的に戦艦が強くなっているな

天候だけで無く夜間でも対空砲の命中率補正は無いみたいだな
戦闘機が無ければ昼爆撃が安定すると言うことか

連合国側もレーダーは迎撃度を上げるが対空戦1火力は上げないので
レーダー照準対空射撃は存在しないようだ

908 :名無しさんの野望:2015/04/23(木) 00:44:37.02 ID:ZePE+ydb.net
スレ違いに触るなよ

909 :名無しさんの野望:2015/04/23(木) 01:29:02.43 ID:wnexCTwU.net
このスレって油田がどうとか鉄鉱石の輸送がどうとかばっかで
遊んでて楽しそうなレスがないよなあ
ゲームと関係ない一般的な戦争ネタも多すぎ

910 :名無しさんの野望:2015/04/23(木) 06:48:42.12 ID:f1Pxh/71.net
輸送楽しいやん

911 :名無しさんの野望:2015/04/23(木) 19:11:31.76 ID:4sy04sJi.net
鉄を運ぶ船を造る鉄がないとか言って七転八倒するのが楽しいゲームだよ(発狂)

912 :名無しさんの野望:2015/04/23(木) 20:35:47.85 ID:pqWNh7h+.net
>>909
まあもともと油を盗るために始めた戦争を題材にしたゲームだからね
資源運びが主になるのは言うまでもないわな

913 :名無しさんの野望:2015/04/23(木) 21:15:02.51 ID:QhYEo5gt.net
まともにやったら、資源が尽きる
速攻で資源地帯攻略しないと詰むよね。

914 :名無しさんの野望:2015/04/24(金) 02:52:12.95 ID:SQLQUnLa.net
米国開戦2か月

序盤は太平洋の嵐と同じく96陸攻が頼りになる
英軍艦隊もガンガン沈めてくれる
飛龍まではこれでもたせる

99双軽2は島が戦場になると役立たず

915 :名無しさんの野望:2015/04/24(金) 06:48:04.74 ID:lm4c6W+d.net
特設水上機母艦1
旧式駆逐艦8
戦標輸送船12
低速タンカー3
の艦隊で興奮できる人向け

916 :名無しさんの野望:2015/04/24(金) 15:08:00.52 ID:X8ZmrPmh.net
バイナリ改造スレ立てたらお前ら来る?
2,3兼用で

917 :名無しさんの野望:2015/04/24(金) 15:28:33.37 ID:TmJv8Mml.net
お願いします

918 :名無しさんの野望:2015/04/24(金) 20:39:57.46 ID:lm4c6W+d.net
一応資源と工場の作り方と軍艦の艦型についてはちょっとだけ情報提供できるぞい
ゲームバランス死ぬけどな!
ttp://i.imgur.com/LJUGz4U.png

919 :名無しさんの野望:2015/04/24(金) 22:29:39.75 ID:+aFxwQpd.net
>>915
特設水上機母艦を量産していそうな海軍の編成だな
ちょっと惹かれる

920 :名無しさんの野望:2015/04/24(金) 22:46:57.69 ID:X8ZmrPmh.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1429883156/
一応、スレは立ててきた。
まだ、3は買ってないんだよね。
2は持ってるけど。

921 :名無しさんの野望:2015/04/25(土) 09:27:37.78 ID:sQt71ZcWv
3やろ〜よ−♪
たのしいよ♪ (^^)

922 :名無しさんの野望:2015/04/25(土) 09:43:12.09 ID:sQt71ZcWv
大和、固いね?
クェゼリン張り付き潜水艦退治の際に駆逐艦と一緒に出撃させて一発喰らった(←発見率88%で先制雷撃喰らったぞw)んだけど、
ステータスバーがほとんど変化しないね? (∵)ヘ?
高速輸送船改装の水上機母艦だと1発で沈んだのに?
サスガ艦底規模32000!
(歴史上の建造目的とは違った意味で)スゲ−www

923 :名無しさんの野望:2015/04/25(土) 21:01:01.34 ID:MtqlVDT6.net
兵力に余裕があるならインドネシアは現地政府を立てずに資源全部取り立てた方がいいな

924 :名無しさんの野望:2015/04/26(日) 00:06:50.47 ID:xamYjk7QH
へぇ〜
abさん、「明治維新」もの、次につくるんだ?

abさん、維新最大の功労者(?)、「グラバー商会(←坂本竜馬に武器を回した武器商人だよ♪)」出てくるの?
もっと踏み込んで、「ジャーディン・マセスン商会」まで切り込むとか?
いっそのこと、糸をたぐり尽くして<深淵に居座る者>まで明らかにするとか?

「(ジェネラルサポートのゲーム)日露戦争」の外債引き受けの場面ででてくるプレイヤーが「クーン・ローブ商会のジェイコブ・シフ」でなく「イギリス」となっていたのをふと目にして、少し気になったんだ(^^)

925 :名無しさんの野望:2015/04/26(日) 00:10:55.10 ID:xamYjk7QH
生粋の大和っ子としては、「明治維新」は少し(←ほんとは相当深刻なまでに)ツライなぁ。。。

西郷さんは"どんな"思いを抱いていたんだろ〜ね。。。 (T T) ウゥ...

926 :名無しさんの野望:2015/04/26(日) 04:14:18.94 ID:WyO7nGUS.net
>>923
ボーキサイトはだだ余るからともかく原油収入が半分になるからなあ。
ショートシナリオなら親日政権樹立でいいんだが。
原油半分で何年も戦争しながら持久しろってちょっと自信が無いな。
縛りプレイとしてはイイかもしれない。

927 :名無しさんの野望:2015/04/26(日) 11:49:29.83 ID:xamYjk7QH
ふふふ

クェゼリンに陸戦高射砲5個連隊(砲兵1個連隊は18門編成の大隊×4の独自編成♪先進国の通常編成は3個大隊かな?島嶼は損失補充が大変!だからね♪)そろえたぞ、、、 (;´Д`)ゼェゼェ

928 :名無しさんの野望:2015/04/26(日) 11:55:52.15 ID:xamYjk7QH
え〜と。。。
99式88mm高射砲の対空火力が13
頭数が360門
火力=13×360=4680

え〜
PDFマニュアルによると、「160機くらいまでは対空火力の上限の制限を受けずに打撃判定に持ち込める」のか?

少し心もとなくなってきたから、クェゼリン停泊の艦艇高射砲の火力を加えてみると、
クェゼリン島の対空戦1の総火力は4680+2640=7320
これで、260機くらいまでなら、打撃判定に持ち込めるのか?

米艦載機щ(`ω´щ)カモ〜ン!

といいたいところだが、微妙だなぁ。。。
戦闘機で迎撃してただでさえ下がる練度を下げたくないし、そもそも戦闘機の迎撃率あてになりそうにないし。。。
正規空母4隻以上で来られるとマズイね? 
もう5個連隊つくると、400機程度までは全機打撃判定に持ち込めると思うんだけど。。。

(o´Д`)=з もうそんな余裕ないお〜

929 :名無しさんの野望:2015/04/26(日) 14:54:59.16 ID:/DJ6ViOQ.net
パレンバンの油田が使えるようになるまで時間がかかるし
原油を増産しようとすると一時的に生産量が減ってしまうから不足しているときほど半減が辛い

余裕が出来てからだと現地政府のメリットが減ってしまうかも

930 :名無しさんの野望:2015/04/26(日) 15:45:13.99 ID:TYKEMcO+.net
それでも作りたい現地政府
だんだん日本が追い込まれてく様を眺めて楽しんでるから現地政府のせいで戦争に勝てなくなっても気にならない

931 :名無しさんの野望:2015/04/26(日) 16:26:20.66 ID:7aKVWV7T.net
インドネシアて全部占領して独立云々拒否すると100まで上げた民度が半減するよね
全部占領するのは罠だと悟ったわ

932 :名無しさんの野望:2015/04/27(月) 22:52:54.01 ID:iodSXyvZ.net
大淀と阿賀野の使い道教えておくれ

933 :名無しさんの野望:2015/04/28(火) 00:02:12.16 ID:thjxV0dm.net
大淀は横須賀か呉に浮かべておけばソレっぽいかも
阿賀野や阿賀野改はロマン枠?

934 :名無しさんの野望:2015/04/28(火) 20:04:09.08 ID:wblBlAcb.net
スクラップだね
巡洋艦は全て鉄に変えたほうがええ

935 :名無しさんの野望:2015/04/28(火) 21:27:55.91 ID:OjzHNVnC.net
ロマンって大事よ
史実艦はちゃんと夕雲組も全部作ってるよものすごくしんどいけど

936 :名無しさんの野望:2015/04/28(火) 21:31:54.20 ID:a+9Idx2d.net
>>935
鉄はどうやって確保してるの?

937 :名無しさんの野望:2015/04/28(火) 22:17:13.08 ID:OjzHNVnC.net
大陸の鉱山を掘ってチマチマと
当然44年ぐらいまでかけてちょっとずつそろえるから戦いはしんどいぞ

938 :名無しさんの野望:2015/04/28(火) 23:52:07.10 ID:EnrlNnJc.net
やっぱ難しいな、私には(涙)

やはりゲームのシステムの虚をつくような攻略しかないのかな?
まあ現実的にそれっぽくしたら歴史そのもの=敗北なんだろうが。

939 :名無しさんの野望:2015/04/28(火) 23:56:37.76 ID:OjzHNVnC.net
資源も工場もいっぱいにして俺TUEEEEEEしてもいいのよ?

940 :名無しさんの野望:2015/04/29(水) 09:56:41.83 ID:3L2+H6KOH
>>933
米上陸艦隊との砲雷戦要員と、上陸作戦の時の護衛(弾除け)かオトリ。

米上陸艦隊は駆逐艦と輸送船主体なので巡洋艦で相手しやすい、戦艦だとオーバーキルで弾薬無駄になるので。
15cm砲は夜戦では中距離扱いなので、近距離扱いの14cm砲との違いを実感できる。

941 :名無しさんの野望:2015/04/29(水) 12:54:32.54 ID:AQM/lNlh.net
このゲームのつまんなさは異常

942 :名無しさんの野望:2015/04/29(水) 16:09:51.60 ID:pldFQgfCI
燃料キター!
キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!

ううう。。。
リンガやクェゼリンに移動して、ちょろっと上陸作戦した"だけ"の艦隊の燃料を充填するのに、どれほどの歳月がかかったことやら。。。(涙)

943 :名無しさんの野望:2015/04/29(水) 16:22:39.16 ID:pldFQgfCI
発動機生産力ヤバイね?
製油所増築はもともと鉄があまり必要ないということと、
倍増動員都市化するためにこまめに増築してたから余裕なんだけど、
発動機はマジでヤバい。。。

母数値が低いと、1回増築してもほとんど効果ないね?
誉1ターンで100基つくるためには400までもってかないと (´・ω・`)シンドイネ?

944 :名無しさんの野望:2015/04/29(水) 16:31:25.56 ID:ZCCEOz4c.net
もうちょっとインド洋通商破壊の威力をですね

945 :名無しさんの野望:2015/04/30(木) 15:47:51.81 ID:RlbBXVqmh
>938
39年スタートは勝つためにプレイすれば初回でも勝てるはず。ロマンにこだわったり、自滅的な選択をして負けるという罠も多いけど。
39年でありがちな敗因は開発や生産での判断。造船で鉄を使いすぎたり、必要な兵器を開発中止したりすることがよくある。
例えば燃費を重要スペックと思い込んで高速商船を解体、中速タンカー開発を中止、とかはよくある罠。油田さえ手に入れれば燃料そのものよりタンカーが必要になるので。

41年はコツを掴まないと勝つのは難しい。でも降伏する時期が遅いほど条件がよくなるので、負けるにしてもできるだけ粘るプレイもアリ。
コツさえ掴めばわりと楽勝。最低限の戦闘で講和したり敵艦隊を追い払うのが主なコツ。

とりあえず勝てるようになったあと、ロマンプレイや完全クリア(全敵を倒すとか)したい時は39年での設定変更プレイがオススメ。

946 :名無しさんの野望:2015/05/01(金) 23:37:54.34 ID:+hOvfq/2.net
インド洋はいくら沈めても全く護衛艦が減らないからやめた

947 :名無しさんの野望:2015/05/02(土) 02:30:56.46 ID:4x/SaoVl.net
連休だな。1941年シナリオでもやるか・・

948 :名無しさんの野望:2015/05/02(土) 06:27:25.26 ID:1T00N4PI.net
ぶっちゃけ、太平洋戦史の方が比べ物にならないくらい面白い
移植してくんないかな

949 :名無しさんの野望:2015/05/02(土) 08:57:19.81 ID:JX0ftBDR.net
それで満足する人はこのゲームに手を出さないでしょ

950 :名無しさんの野望:2015/05/02(土) 09:04:36.58 ID:HWN1Hlc+.net
ぶっちゃけ、War in the Pacificの方が比べ物にならないくらい面白い
日本語化してくんないかな

951 :名無しさんの野望:2015/05/02(土) 09:06:52.71 ID:LO15Cgrb.net
鞍山の製鉄所を拡張して大陸で鉄にしてから本国に運べば
輸送コストが1/20になると今頃気づいたでござる

952 :名無しさんの野望:2015/05/02(土) 12:16:30.93 ID:ZOxpCHz32
う〜ん。。。
対ソ戦がどんどんずれ込んでいくよ? (´・ω・`)オヨ?

当初のもくろみ(1941)
日本:「バルバロッサ発動と同時に!」
独逸:「よし!頼むぞ!」
日本:「燃料ヤバいからやっぱムリ」
独逸:「そうか。。。それは残念だなぁ。。。」

次(1942)
日本:「スターリングラードの危機打開は任せろ!ソ連は背後から突き崩す!」
独逸:「マジか!ぜひ頼むわ!なんか状況ヤバくなってきたから!」
日本:「スマンw。商船大量建造と湧き出してくる英軍のため、それどころじゃなくなってきたぞwww」
独逸:「やる気あるんか!」
------------------------------------------

「1943クルクス」で連動できるか?
急げばなんとかはなるんだろ〜けど、それ(←準備不足)じゃつまんないね?
「1944.6ノルマンディー」までには必ず! (`・ω・´)ノ オーッ!!

953 :名無しさんの野望:2015/05/02(土) 16:01:11.74 ID:ZOxpCHz32
あ"−
早く艦載流星で、クェゼリン周辺にしつこくタカって来てはこちらの弾薬を消耗させる米艦隊を追い払いたいw
弾薬タダだからw

ズル?
こんな「鉄」や「油」で苦しめられるゲームでそれくらいのオマケがナンだ−w (`・ω・´)ノ ソーダー!!

機動部隊の流星で敵打撃艦隊や上陸艦隊を攻撃すると、96式特攻と違って、一撃で全滅させられそうだね? ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

954 :名無しさんの野望:2015/05/02(土) 19:11:52.06 ID:2LRXUl5w.net
鉄は輸送効率良いよな

潜水艦が怖いので船団の規模はそれなりに大きなままで
輸送回数を減らしてコストダウンしたいがなかなか難しい

955 :名無しさんの野望:2015/05/02(土) 23:34:26.65 ID:J91vJS+xI
39年スタートの鞍山の製鉄所は生産力100なのが辛いところ。なかなか増えないよ。
鉄にしてさらに弾薬にすると輸送コストがよくなる。まあ弾薬の作りすぎは要注意だけど。

流星は強いけどそれほど防御力は高くないので、大群で爆撃すると対空砲火で練度ダメージ受けるよ。試作型VTヒューズは開発時期は早いし。
なので反撃されない状況なら、50機ずつくらいで爆撃するのがオススメ。搭乗員練度下がると弱体化するから。米艦隊への飽和爆撃はコマンドを無駄にできない時だけにするのが無難。

956 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 03:09:36.72 ID:17fM3A2M.net
鞍山製鉄の動きを止める時間作ると
その鉄を回して作る、朝鮮の弾薬工場からの供給が無くなるのが
時間的にもったいないのよね
鉄がいいか、弾薬が大事か、2までなら鉄1択だったけど、
3は陸戦兵器と空爆と戦艦の砲弾にかなり弾薬使うので微妙・・

後は拡張待ってる間は逆に鉄鉱石を内地に送る量が増えるんじゃねという説

957 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 10:26:29.19 ID:vtF8d9tf.net
工場1につき鉄40t使うから貯蓄しておけばいい

958 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 10:52:43.80 ID:QahquiDM.net
やり繰りは簡単で無いけど
鉄鉱石を貯めて200%操業で鉄にするパターンを取り入れるのも悪くない
もしくは護衛が必要ない時期は全力で輸送して戦争に備える

弾薬工場を止められないならたぶん早めに戦うのかな
戦うタイミング早くするならだいぶ変わるよな

959 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 10:53:35.23 ID:QahquiDM.net
弾薬工場の拡張のタイミングを製鉄所拡張に合わせるのもたぶん有りだな

960 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 22:22:35.57 ID:TgNnos+ci
ん?
知ってるよ♪
すでに96式特攻でヤラレたから(^^)

え−
沈めた米戦艦がテキサス、ネバダ、オクラホマ、ペンシルバニア、アリゾナ、ニューメキシコ、カリフォルニア、コロラドの計8隻
サウスダコタ級がもうできてる頃だから、当面の米戦艦の残りは全部で14隻かな?

沈めた米空母はレキシントン、サラトガ、ヨークタウン、ホーネット、エンタープライズの計5隻w
残りの主な米正規空母は順次完成してくるエセックス級30隻超とミッドウェー級かな? (-.-)米空母がうざいよ〜 

撃破された96特攻は数知れずw
でも、対米艦隊戦でもその活躍は予想以上だったね? (`・ω・´)ノ ヨクヤッタ!!
生産工数が結構高い上によくヤラレるから、もうあまり作りたくないけどw

雷撃破したときの感想

ヤタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!

961 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 22:43:00.46 ID:TgNnos+ci
遠距離雷撃機の援護には、意外と零戦21型(←栄1型エンジンだよ♪航続は1200`)が役に立ったりするね?

開戦予定時期がけっこう早かったから念のため栄1型100%まで開発して実用化したんだけど、
パラオやクェゼリンに置いとくと、敵機動部隊はもとよりニューギニアやウェーキまで届いて96陸攻を援護してくれるんだよね?

キ66がわずか100`の航続力の違いで99双軽2より格段に使いにくくなったり、対潜哨戒機東海がなぜか初期の対中爆撃で大活躍したり、細かい点も面白いね(^^)

962 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 23:01:55.43 ID:8OgYIpG1f
零式水偵も範囲1100kmで小型爆弾を一つ飛行場へほぼ必中できるので、意外と使うこともあるよ。

963 :名無しさんの野望:2015/05/03(日) 23:44:20.97 ID:TgNnos+ci
なるほど!

・・・「強風水戦」はどうだろう?
2式水戦よりはるかにいいスペックの数少ない水戦の一つだったので、誰もあまり最後まで開発しないだろうと思われる、開発所要ポイントが320もある火星1型発動機を「4式重爆飛龍」の開発遅らせてまで「強風水戦」のためだけにわざわざ作ったんだけど、ねぇ?

対戦闘機戦は到底ムリだけども、速度が「9」あって、そこそこ防御力高いから、飛行場設営するまでの対水平爆撃機用のしのぎに使えるかなぁ、と思ったんだけど。。。(←今のところ用無しw)
「飛行場再建したり設営するまでの間、戦闘機で遠距離水平爆撃機から防空する必要があるところに置いとく」くらいかな?初回プレイだから、そんなところがあるのかどうかは分かんないけどw

まぁ、見た目と雰囲気に魅かれただけの部分が大きいし、戦局全般にとって是非とも必要というわけでもないから大して気にはしてないんだけどね?(笑)

964 :名無しさんの野望:2015/05/04(月) 10:12:18.83 ID:OVplcHWYj
強風水戦の使い道で考えられるのは・・・、
まずは航空戦艦部隊の防空要員。地味に敵機の数を減らしてくれる。10隻くらい航空戦艦がいたらかなり数が揃う。
飛行場規模関係なく発着できるので、ペリリューのような飛行場規模が小さいところでも無制限に発進できる。飛行場が破壊されても不時着で全滅もしない。
上陸艦隊が来るやや後方の根拠地の守備要員。沖縄とかの飛行場を大規模にするプレイヤーは少ないから、そういうところに配備。上陸艦隊の護衛空母艦載機とはイイ勝負ができる。上陸戦の時、敵艦が陣地ではなく飛行場(港湾)へ艦砲射撃してくれるかもしれない。
もし、エディタで派生型の紫電のスペックを強化してたら開発の意義アップ。
でもまあ生産コストが割高で航続距離が短くて使いにくいので、どうしてもロマン枠かな?

965 :名無しさんの野望:2015/05/04(月) 21:28:45.68 ID:Ohegn8SS.net
今日から3開始。
データ複雑だなー。
そこが良いんだけどさ。
慣れるまで苦行だな、これw

966 :名無しさんの野望:2015/05/05(火) 11:23:13.03 ID:5FP5CO4Bh
よし! (`・ω・´)ノ ヨシ!
「輸送船団」出航準備完了! (・д・ ゝ)コレヨリシュッコウシマス!

「クェゼリン行き(中速6+中速タンカー2)」には「金剛級戦艦・霧島」がキッチリ援護に付いているが、
「(仏印)ユエ行き(中速8)」には戦艦の援護はナイw
我が国にそんな余裕はない!(←蘭印行きの数少ない貴重な中速タンカー隊に張り付けてるw)

・・・若竹1隻に露払いさせようか? (((。・´ω`・。))) 潜水艦コワイョ〜

967 :名無しさんの野望:2015/05/05(火) 13:25:52.34 ID:asuhCFq4.net
部隊が多すぎて覚えてられないから
艦隊名をラバウル攻撃とか仏印鉄とか何の情緒もない名前にしてるんだけど
艦隊名とは別にこの部隊のやることとかを書いておけるメモ帳機能のようなものがあると便利だなって思いました

968 :名無しさんの野望:2015/05/05(火) 13:39:51.13 ID:WEe/ptqs.net
つOS標準のメモ帳

それより画面拡大機能を・・ついマウスホイール無駄に回す癖がついてる
今日日1/4の画面サイズだわ。

969 :名無しさんの野望:2015/05/05(火) 20:30:25.78 ID:9IvNhBJu.net
チェックリストみたいなのは作るの面倒だけど
あると便利だよね

一応マップだけは右クリックからマップ拡大で大きくできる

970 :名無しさんの野望:2015/05/06(水) 12:46:11.50 ID:5zj8t5+nK
そうだ! ハッ!Σ(゚◇゚;)!!
「武蔵」を「対潜護衛」に使おう!
(^^)「大和ホテル」と化すよりいいよね?どうせ46pの巨砲、当分の間使えないしw
(-.-)弾で駆逐艦がつくれるような主砲の弾代ナンテハラエナイヨ−

--------------------------------
五十六:「宇垣君、ちょうど船団護衛用の戦艦が足りなかったんだw。武蔵は佐世保で竣工w。さっそく使えるねぇ〜♪」
宇垣:「そんなバカな!世界最強の戦艦が商船の護衛ですと? (T T)ソンナバカナ...」
--------------------------------


(あくまで仮に)史実でも海軍がそういう使い方してたら、"こんな" 感じになっただろうね? (^^)ふふふ

971 :名無しさんの野望:2015/05/06(水) 21:39:36.94 ID:5zj8t5+nK
くっ。。。 
タンカー護衛の「榛名」が魚雷を喰らって中破してしまった。。。 (T T)巡速9ノットダヨ...

「雨天では対潜哨戒効果ない」からキツイよね?
雨季の東南アジアで雨上がりを待ってたら、燃料枯渇するよw
とはいえ、数少ないタンカーで燃料をやりくりするためには、どうしても多少のリスクを踏んでしまう。。。 (´・ω・`)トルペックスでてきたらドウスンノ?
「(雨天強行突入用の)露払い駆逐隊」←作りたいね? (´・ω・`)ツクレルノ?

あ"−
史実のヤンキー(←米)船団みたいに余裕の大船団で之字航行で輸送したい。。。  ヾノ・_・`)ソレハムリ

972 :名無しさんの野望:2015/05/09(土) 12:13:23.40 ID:EOuj69M/m
"流星"キタ−!
キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!

・・・やっぱ、「第二次大戦」は「爆撃」だよね?
(`・ω・´)ノ イソイデツクレー!!

(^^)abさん、ゴメン。。。
(^^;)「対艦ミサイル」って、今一つピンとこなくて。。。
(^^)でも、HS293は(ドイツがくれたら)使ってみるね♪

973 :名無しさんの野望:2015/05/09(土) 15:51:16.01 ID:EOuj69M/m
「スターリングラード」の文字が"チラチラと"でてくるようになってきたよ? (○゚д゚)ヤバクナッテキタネ。。。

974 :名無しさんの野望:2015/05/09(土) 21:05:30.36 ID:EOuj69M/m
---------------------------
どうも、「1942年ブラウ作戦(青作戦)」における究極の目標は、「1941年バルバロッサ作戦」の時と同様、「ソ連軍の大規模包囲殲滅」だったみたいですね?(総統指令第41号)
「敵軍を消滅させる」=「勝利」
「こういう軍の考え方」は、クラウゼヴィッツ以来、一貫していたということなんですかね? 

1941年は大成功してソ連軍主力はキエフとウィヤジマ等で事実上壊滅して無力化されましたが、
ドイツ軍はあと一歩の所で天候(雨による泥濘)によりシベリア部隊等の予備軍の集結を許すこととなり、−40℃という想像を絶する酷寒の中で戦力を消耗し、
結果モスクワ全面で押し返されました。。。

1942年はなんと、「ソ連軍が戦略的後退に成功して戦力を温存した」ようです。
ボロネジでもロストフでも包囲はならず!空振り!

1941の冬でドイツ軍は消耗したと判断したのか、あるいはボロネジ経由でモスクワに向かってくると深読みしすぎたのか、
攻勢に打って出たソ連軍はウクライナの一都市ハリコフ付近で、ドイツ軍に逆包囲されて惨敗(第2次ハリコフ攻防戦)
クリミア半島のケルチでもドイツ第11軍6個師団にソ連3個軍約20万が海に追い詰められて降伏(←セバストポリ攻囲戦とはまた別の戦闘)
"遂に"スターリンは、軍の消滅を危惧するソ連参謀本部による後退持久戦の要請を受け入れ、スターリングラードまでの戦略的後退を許可したそうです。。。

ナポレオン戦役の時のように、ソ連軍に逃げられてしまうと、もともと絶対数が不十分なドイツ軍の戦力は広大なソ連領のなかでますます広く薄められることになります。。。
--------------------------- 



"ヤバイ"ですね? 
う〜む。。。 (・へ・;;)ウ−ム。。。

975 :名無しさんの野望:2015/05/09(土) 21:44:11.26 ID:ZG5eshJU.net
阿部さんへ

『英雄ナポレオン』と『バトル』の発売をご検討下さい。

976 :名無しさんの野望:2015/05/09(土) 23:11:49.29 ID:tJbOkQimC
欧州イベントで言うとここら辺かな

以下引用
1942年6月28日、コーカサス地方の油田及び南方戦域の要衝スターリングラードを目指すブラウ作戦が発動され南方戦域の枢軸軍は一気に行動を開始した。
ソ連軍の抵抗が余りにも弱かったのでブラウ作戦は好調なスタートを切ったが今度は逆にドイツの総統本営が「既にソ連軍の戦力が枯渇した」と誤判断して7月13日、第4装甲軍に南下を命令してしまった。
更に7月23日、スターリングラードとコーカサスの完全占領を目的とする総統指令45号が発令された。
これにより現地部隊は独自の判断で行動できなくなった。
ついで7月25日、ロストフが陥落し29日には第4装甲軍へ北上が命令された。
この時期、独第4装甲軍は戦場の南北を右往左往するばかりでなんら戦局に寄与していない。
8月9日にはマイコプを占領、12日には第11軍(マンシュタイン元帥:7月1日昇進)の北方軍集団転用が決定された。
総統本営は「既にソ連軍の戦力が枯渇した」と思いこみ貴重な戦力をむざむざ転用してしまったのである。
そして8月23日、パウルス大将指揮下の独第6軍はスターリングラードへ総攻撃を開始した。

977 :名無しさんの野望:2015/05/10(日) 00:24:01.75 ID:PTqMopMDB
おや? ( ◔◔ ? )
どちらさまかは存じませぬが、こんばんは(^^)

>「既にソ連軍の戦力が枯渇した」と誤判断して

ヒトラーは南方軍集団(ボック元帥)を二分しちゃったんですよね?
「ロストフから南下してカフカスを目指すA軍集団:リスト元帥」と「スターリングラード方面を押さえてA軍集団の側面の安全を確保するB軍集団:ヴァイクス上級大将」に。。。
そして、戦力の分散に反対した南方軍集団司令官ボック元帥は解任の憂き目に。。。

ボロネジやロストフ等でソ連軍主力の包囲に失敗した時点でもう、ドイツの運命は相当ヤバクなってますが、南方軍集団を二分したのはさらにまずかった。
実質、第6軍だけでスターリングラードに向かったようなものですよね?
第6軍の戦力不足に気付いたヒトラーは第4戦車軍の一部を第6軍の支援に増派したが、時すでに遅かった。

第1戦車軍(クライスト上級大将)、第4戦車軍(ホト上級大将)、第6軍(パウルス上級大将)、第17軍(ルオフ上級大将)、第11軍(マンシュタイン上級大将。のち元帥)というドイツ南方軍集団の主力を以ってまずスターリングラードに向かっていれば、
あのような無残なことにだけはなっていなかったように思われます。

ハルダー陸軍参謀総長やボック元帥は"懸命に"反対したそうなんですけどね?
「ソ連軍は潰走しているのではなく、計画的撤退を行っている模様です。敵の戦力が健在である以上、戦力の分散は危険です!」という趣旨で。。。

978 :名無しさんの野望:2015/05/10(日) 00:34:07.55 ID:PTqMopMDB
"なぜ" 2chでこんな投稿をするのか? それは、

>ネトウヨの皆さんの血が昂るのを感じるのが楽しいから<

に決まってるじゃないですか? (^^)ふふふ

979 :名無しさんの野望:2015/05/10(日) 10:21:40.75 ID:nSaUW0/r.net
そんな有名どころで山のように良ゲーが出てる分野で同人ゲーみたいな阿部作品がうれるわけねえだろ
歳だから今更新しいのは無理、既存作を文庫版にするくらいが精一杯

980 :名無しさんの野望:2015/05/10(日) 10:56:56.26 ID:GdQcu8o8.net
常に味方の数が相手の3倍とかいるナポレオンは
阿部御大が作ると最初のイタリアで無理ゲーになりそうな予感。

981 :名無しさんの野望:2015/05/10(日) 11:00:29.53 ID:GdQcu8o8.net
常に味方に対して、相手の数が3倍とかいるナポレオンは
と書きたかった・・orz

982 :名無しさんの野望:2015/05/10(日) 12:44:15.75 ID:IJsrOnZB.net
>>979だから…英雄ナポレオンは阿部さんの過去作品だから

983 :名無しさんの野望:2015/05/10(日) 19:19:55.08 ID:1nCEon9Qd
ナポレオンと言えば、「ランぺルール」もなかなかの名作だったね? 砲兵が無双すぐるけどw
(-_-;)特にナポレオンご本人様。。。
(^^;)「人口爆発(←中盤過ぎると、過剰人口が食料供給を圧迫する!)」なんかも、リアルだったなぁw
(^^)ランぺ以上の作品だったら、是非買いたいね♪

984 :名無しさんの野望:2015/05/10(日) 19:44:35.72 ID:NTvIkw+c.net
終わった人に何頼んでも無駄でしょ
所詮、20年前の人なんですわ

985 :名無しさんの野望:2015/05/10(日) 21:33:11.92 ID:1nCEon9Qd
今、インド英軍への乾季攻勢に向けて「機甲師団」つくってんだけど、
「これ(機甲師団の建設)」←マジトンデモ!だね?

4式中戦車1両あたり鉄が30tかかる
(因みに、5式正式化を待ってると次の雨季がくるし、どうせ4式を先行してある程度つくっても連戦で消耗するから気にしないw)
1個機甲師団を480両という贅沢編成で考えてるんだけど、1個師団で鉄がなんと約15000tだ!
トンデモだ!
鉄道敷設が可愛く見える! 
やろうと思えば1月で1個師団つくれるが、これは「戦艦を2ケ月で1隻つくろうとしてるようなもの」だ!

(`・ω・´)ノ トンデモダゾ−!!

986 :名無しさんの野望:2015/05/10(日) 21:38:34.69 ID:1nCEon9Qd
ちなみに、ガチ対ソ戦用でティ−ガ−1型で1個機甲師団をつくろうとすると、25000tを越えてくるw
それも、支援自走砲兵部隊用の鉄はまた別w
まさに「戦艦」そのもの! 
ああ、「機甲師団」!
恐るべし。。。

( ^^ )まぁ、「当のドイツでも、ティ−ガ−のみで編成された機甲師団なんてない」んだけどねwww
 
(゙`-´) ノ 建造コストの元をとってよ−!
(`・ω・´)ノ ソ連をいてまえ―!

987 :名無しさんの野望:2015/05/11(月) 07:43:01.66 ID:nA6msYDc.net
ところで英雄ナポレオンてどういうゲーム?
やった事ある人の話を聞きたい。
俺は大昔パソコンのシミュレーションゲームをまとめた本でゲームの写真と解説を見ただけ。
タイトル画面がアルプス越えの絵画のだったと思う。

やたらと数字がごちゃごちゃしてて、後に作者が阿部さんと知って『あぁ…だから数字だらけなんだ』と納得した。

988 :名無しさんの野望:2015/05/11(月) 22:30:51.21 ID:TYuN7kZp.net
開戦時に蘭印、ビルマ、太平洋方面にどれぐらいの戦力を待機させておけばいいか未だに悩む

989 :名無しさんの野望:2015/05/12(火) 23:04:07.82 ID:g/CmqQP3t
対英開戦後、しばらくした後に3個師団程度の兵力でオーストラリアを制圧、
対米開戦したらそのままニューカレドニアやソロモンをとって、
それとは別に2個師団程度をニューギニアに上陸させる。

こうしたら、南方作戦がヌルゲーと化す。

990 :名無しさんの野望:2015/05/12(火) 23:09:45.73 ID:g/CmqQP3t
39年シナリオは中攻の防御力の低さに泣く。
毎回50機前後は落とされる。
銀河や飛龍がくるまで待つしかないのかな……

991 :名無しさんの野望:2015/05/13(水) 10:26:12.92 ID:/pEZ7hCMM
序盤にマップ端近くの根拠地占領は、下手すると消耗戦になるよ。こちらからは補給路が長くなるけど、敵上陸艦隊はマップ端に出現してすぐ上陸戦ができたりする。

オーストラリアは要塞砲多数で占領が困難、敵の逆上陸も怖いのでスルーするのが無難だよ。
ニューカレドニア・フィジー・サモアを占領してさっさと講和して非武装化するほうがラク。まあニューカレドニアとサモアの維持が大変そうだけど。

992 :名無しさんの野望:2015/05/13(水) 20:41:35.95 ID:eR+NxjkP.net
ドイツ派遣って1度に1隻送るのと8隻送るのとで効果違う?

993 :名無しさんの野望:2015/05/13(水) 21:54:48.06 ID:bb+hAlQi.net
>>992
一回派遣して帰還するまで7ヶ月、そんでドイツに到着した
潜水艦と同数のUボートが日本に来る。
ただし派遣中に潜水艦の第二陣を編成して送ろうと思ってもだめ。
あくまでドイツ派遣任務につける潜水艦は1個潜水隊だけ。
1隻しか送らない場合途中の哨戒隊に見つかって沈められる
可能性は減るが無事着いたってお返しのUボートが1隻来るだけ。
8隻送れば途中で半分沈められてもUボートは4隻来る。

994 :名無しさんの野望:2015/05/14(木) 06:56:16.76 ID:lW1AlxVw.net
遣独1回で1隻じゃなくて1隻につき1隻返ってくるのか
ゲームバランス厳しいのにここだけゆるいな

995 :名無しさんの野望:2015/05/14(木) 21:43:26.29 ID:OICRebxuq
大型輸送潜と特型潜の場合は効果2倍なので、キャンペーン後半はこれらの艦型10隻で派遣するのが定番。
とにかく派遣1回で最大10隻まで、それが帰ってきて再度の派遣まで半年以上かかるので最大隻数の潜水隊を派遣するのが良い。
マップ内へ帰還したターンにすぐ再度派遣できるよう、航続距離の長い潜水艦を20隻保有するのが望ましい。10隻編成の潜水隊を交互に派遣する。補給してからまた進出位置まで移動するターンが惜しいので。
39年シナリオなら英国と開戦したそのターンに、派遣できる位置に潜水隊を進めておくと効率良い。残り燃料は要注意だけど。
あと、敵哨戒艦隊と出会っても絶対攻撃しちゃ駄目。戦果を上げると哨戒隊の編成が強化されてしまう。

996 :名無しさんの野望:2015/05/15(金) 00:40:17.74 ID:dXXe1Mpp.net
更に最初の設定で1.5か2倍にもできるよ。

でも行って帰ってきて60ターンだから派遣は最大年二回迄
更に大型の潜水艦は1隻で2隻分お返しがくるけど
100ターンに最大50隻迄って上限あり

後は潜水艦数MAXだと発見率補正が1.2倍になっちゃうのと
年代が立つと護衛空母+駆逐艦20とか
見つかったらほぼおしまい編成がでてくる

997 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 01:56:52.70 ID:C79m0z1t.net
無人島に来たクリムソン3隻が触雷して沈んでいったでござる

998 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 07:38:47.84 ID:LgQ6runY.net
うちは悪天候で全然侵攻できないまま
42年秋、レイテすらとれておらず今回絶望的でござる

2月頃までに電撃的に島嶼部は一気に落とさないと
天候に阻まれて厳しかったりする??

999 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 08:48:10.59 ID:5eUG1eye.net
開戦のタイミング遅らせたし進駐しなかったりしたら
天候に阻まれて作戦が遅れ人造石油で重油を確保した輸送作戦にすべてをかけるはめになったことはある

ギリギリのラインは解らないけど雨期を計算に入れないと計画破綻があり得るのは確かだと思う

1000 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 11:15:08.07 ID:C79m0z1t.net
空母の輸送モードが思いの外便利だと気づいた

1001 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 14:28:35.67 ID:W6L6L0vyL
41年スタートだと、42年4月ころから米根拠地への航空機配備が活発になる感じだった。
39年でも、大体は開戦4ヶ月後くらいから爆撃機とかが前線へやってくるよ。

1002 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 15:11:29.66 ID:ReSCo5JS4
なんかスンゲ−上陸船団が来たんだけど?
LST(揚陸艦)14隻+輸送船14隻
「揚陸艦14隻」って、一体「何」積んでんだ?「機甲師団」でも積んでるのか?(怖)
4式中戦車なら、200両積める積載量だぞ

恐らく目標はウルシ―
巡速9ノットだから、上陸予定は次の次のターンか…
対空火力弱そうで、かつ現在航空隊練度100回復したから、打撃部隊で追い払うのがもったいなくて機動部隊向かわせてるが、上陸されたらひとたまりもないなw
たぶん、即死するだろうwww
(現在1943年初頭)

1003 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 15:28:50.74 ID:ReSCo5JS4
しまった・・・
遣独潜水隊で反撃の魚雷撃っちまった・・・

次からはおとなしくしていようw

1004 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 17:22:22.68 ID:ReSCo5JS4
機動部隊、移動後空撃可能エリアすべて雨へと悪化! ←3つの移動後空撃可能エリア"すべて"雨!
この時期、南東太平洋エリアは好転確率40%!&悪化確率20%!
(o´Д`)=з ヤハリコウナルノカ・・・

3コマンド目くらいにその上陸艦隊は移動したようだから、次ターンでやろうか・・・
「移動」→「(念のための)偵察」→「空撃!」とイケるのか?
まぁ、ウルシ―も壊滅状態にはなるだろうけど1ターンは持つし、打撃部隊で追い払うという手もある・・・
(T T) abサン、コレハアンマリデスヨ・・・

1005 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 17:42:04.01 ID:W6L6L0vyL
たしかLST1隻あたり、中戦車10、対空車両6だったと思う。トラックや弾薬も積んでるので戦車満載というわけじゃないみたい。
終盤のM26重戦車+M19対空戦車の場合、搭載コストが大きいからかトラックを多めに積んでるからか、重戦車8、対空車両4になってた。敵を撃破する必要がない防衛戦ではむしろ弱体化してるかも。

ちなみに兵員輸送船の方は、歩兵54、工兵6、迫撃砲12、榴弾砲12、対戦車砲12、重砲4、合計100ユニットだよ。対戦車砲は新型になっても12門編成のまま。

上陸艦隊は最大2回防衛戦で耐えれば帰っていく。なので敵の数ほど脅威じゃない。備えがあればギリギリ全滅しない・・・と思う。備えが無かったらアウト。

1006 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 18:31:37.39 ID:ReSCo5JS4
マジっすか?
それで「揚陸艦14+輸送船14」ということは、「完全編成の歩兵3個師団+中戦車140両」くらいってところになるのか・・・
(o´Д`)=з こっちに来ないでノルマンディー作戦の用意でもしててよ・・・

ウルシ―防衛隊は重砲2個連隊(各4個大隊編成)+歩兵2個連隊+迫撃砲162門(歩兵1個分隊に迫撃砲1門付けるという、一応重歩兵部隊ではあるw)
陣地はブルのおかげで余裕でレベル5は保ててるから、1ターンでの全滅だけはないね?
今回の陸戦だけは、最悪打撃部隊使ってなんとしても避けるけどw
低速の小型輸送船を打撃部隊(戦艦1重巡4装甲巡3輸送軽巡6駆逐艦16基幹)に組み込めば、計算上では敵駆逐艦隊の13p砲を喰らわずに士気ゼロにして追い払えるはずw
逃げてくれればw

砲兵部隊は開戦初期の上陸作戦部隊の残骸で、居合わせてくれてラッキーw
陸軍主力は今、遠いビルマに居るからなぁ・・・
クェゼリンにお越しいただけたら、陸戦高射砲8個連隊で一網打尽にできるんだけどね(笑)

1007 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 20:17:07.35 ID:ReSCo5JS4
キタ━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!
自エリア→曇り(←非常に珍しい!強風でもない!)
敵艦隊エリア→"晴れ"(急降下爆撃基本命中率40%!)

落ち着け。。。 ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
まずは念のため、「偵察」からだ。。。(←未発見率が下がるんだよね?)

(`・ω・´)ノ いてまえ―!

1008 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 20:47:29.04 ID:ReSCo5JS4
空撃の出撃時は「雷装と爆装のバランス」
空撃の突入時は「半力爆撃の使い方」

・・・が最初、難しいね?

最初の頃は、戦艦に魚雷を必要以上に撃ち込んだり、
対部隊爆撃で雷装で出撃してむざむざ引き返したり、
よく唖然としたなぁ。。。 (-_-;)「・・・」

1009 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 20:43:05.33 ID:m24wIQCX.net
戦艦一隻弾薬2000、5隻もだせば1万消費。
陸兵は6ターンに一回200位沸くとすると
揚陸も含め陸戦準備を行う際、肉弾か砲弾か好きな方を消費できると考えると
、準備ケチって肉弾で補わせた、史実肯定しそうで怖い。

1010 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 20:55:28.72 ID:QA2+qjyK.net
まあ、当時の日本は人件費めちゃめちゃ安かったからな

1011 :名無しさんの野望:2015/05/16(土) 21:02:18.72 ID:GhREduP6.net
自分は戦時空母(装甲9/9の瑞龍型?)が便利で
これ6隻を主力で多用

理由
天候と対英講和の時期をミスってシンガポールが使えず
パレンバン抑えるのがかなり遅くなり
原油がチチハル頼みで不足気味

よって低燃費はありがたい(笑)
それにどうせまともに襲われたら戦艦ですら沈むから大差ない(汗)

1012 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 01:17:50.46 ID:etBuSBt6.net
>>1009
戦記3は気がつくと史実みたいな行動しているときあるよな
中戦車より軽戦車で数揃えたくなったりとか

あと戦艦を空母の前に出したらフルボッコされて
空母の後ろで待機するようになったりとかもあった

1013 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 01:22:55.22 ID:XC14RozT.net
弾薬工場って増築してる?

1014 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 08:14:56.94 ID:rbq5HWkz.net
瑞龍装甲紙だけど、中型で航空機72乗せれるしサクッと作れるから強いと思う。
軽油が必要な陸戦兵器って、踏破低いわ、船の場所取るわ、
その為にタンカー準備しないとダメだわで
馬の数減りすぎて嫌々作る感じだな。

1015 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 08:40:57.91 ID:AkA/udz8.net
バランスが破綻しているからね

1016 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 08:47:28.17 ID:XC14RozT.net
史実重視って割りに中国軍が異様に強い

1017 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 09:31:03.94 ID:rbq5HWkz.net
歩兵数はあの位いてもいいかも知れんが
初期ではモラル後1低くて、重砲、対空砲の生産低めがいいかな
対空機銃ずらっと並べられると急降下爆撃する気にならん

1018 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 10:20:43.79 ID:UD6lRwJRO
中国軍自体は弱いよ。誘い込んで殲滅する方法を採れば弱さを実感できるよ、弾薬が惜しいので普通はしないけど。
こちらから攻め込む場合、地形と陣地効果を合わせると、ソ連軍並みに難敵になる。普通はソ連とはガチで戦わないので大陸では中国が一番強い相手かもしれない。
年代士気変動ONでプレイすれば常に士気3なのでかなり弱体化する。

1019 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 11:14:06.25 ID:GZG8+QySv
はやく瑞龍つくりたい・・・
戦標船(1隻1ターンで約250t)造りだすと、まったく余裕なくなるんだよねぇ・・・
1943年初頭で本土粗鋼生産は(当然の)1ターン4000t、本土造船粗鋼投入量1ターン3000t
"何"造ってんだ?と、思われるかもしれないけど、別に戦艦をモリモリ造ってるわけではなく、
モリモリ造ってるのはズバリ"商船"!(戦標4隻、中速タンカー2隻、小型タンカー2隻)
これだけで1ターンで1500tも喰ってくれる(涙目)
鉄は「装甲部隊」や「増築」にも使いたいのに・・・

まぁ、西安と鞍山がモリモリ鉄鉱石を消費してきてくれてるから、当初の予想よりははるかに戦標船の数は必要なさそうだけどね?
戦標船は足遅すぎて南方への往復便には派遣できないw
とりあえず10隻程度で足りそうで、ひと安心w

1020 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 11:42:41.88 ID:GZG8+QySv
海防艦(丙型)は40隻一括建造しても1ターンで消費される鉄は600tポッキリw
戦標は建造期間は短いけど、4隻一括建造だけで1ターンで1000t!

やってくれるね?
「秋月(花月)」型はおろか、艦隊型駆逐艦「島風」つくる野望にも満ち溢れてるというのに・・・
くぅ〜

1021 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 13:40:05.35 ID:GZG8+QySv
流星"マジ"強いな・・・
50数隻の敵上陸艦隊を2撃で海の藻屑にしてくれた・・・ ←2撃目は100機余った!弾薬無料だからおkだけどw
(^^)エセックス型編成の米機動部隊に突っ込むと、「基地外迎撃戦闘機隊」と「危地外対空砲火」のダブルパンチで相当ヤバイと思うから、知らない人は気をつけてね♪まだお相手したことはないんだけどw
(^^;)日の丸陸軍戦闘機隊は相当(2式単戦→4式戦)強いし登場早いんだけど、海軍戦闘機の後継機(烈風2型)が意外と遅いね?紫電改艦載型優先すれば良かったかな?航続800`でちょっと引いちゃったw

(機雷で充満してる)タラワに敵打撃艦隊がうろちょろしてるから、ついでにこれを片付けに行こうか・・・
練度も98だし、100を保ってるともったいないような気がする・・・ 
エセックス型(←工期1年!搭載100機!反則!)が続々とでてきたらもう、打撃艦隊のお相手どころじゃなくなりそうだしね?

1022 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 13:52:59.79 ID:GZG8+QySv
エセックス型、マジ怖ぇ− ←航空機生産力が意外と足らず工場増築中で、(4式重爆飛龍未登場や機動部隊のパワー不足を補う)基地航空隊の準備できてないw

(((。・´ω`・。))) コワイョ〜

1023 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 17:07:20.69 ID:GZG8+QySv
大阪都構想の住民投票、どうなるんだろうか?
「大阪都で新たにつくられる5つの特区」=「キムチ利権特区」

反韓の人には意外に思われるかもしれないが、「ここでいうキムチ」とは、別に「韓国系の血が流れるすべての人を指すわけではない」

日本は敗戦後、先勝国アメリカによって「間諜」を植え付けられた(特にマスコミ。他にもあるけど)
お人好しな同胞も、この「敗戦利権者」と理解でき合うなどと寝ぼけたことを考えては"断じて"いけない

韓国の前身「李朝」を調べればスグわかる
「簒奪李朝の特権階級」は、国を豊かにするなんてことは微塵たりとも考えなかった
「堕落&支配」あるのみ
"遺伝子は急には変わらない"

---------------------------
いまだ洗脳が解けない方々のために、リンクを一つ張っておこうw
後は、自分で調べて『確信』に至ってね♪ 

こんなに多い!大物すぎる朝鮮系日本人!
ttp://matome.naver.jp/odai/2134867246027000001

いまだ知らなかった同胞たちは、テレビなんか見て喜んでる場合じゃないぞ!(新聞もだ!)

ゲームとは直接的には関係ないが、日本人として、そして選挙区が違うため投票できない身として、ここに以上を投稿する(終)

1024 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 19:33:08.02 ID:FLuxzKJi.net
あるある。騎兵は馬補充要員

1025 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 23:24:33.59 ID:tclSLwbxo
やったぞ!
否決だ! 

小泉改革(←日本解体計画)といい、今回の橋下改革(←続・日本解体計画)といい、まったく"トンデモ"な世の中になったな?

マスゴミの隠蔽をズバリ見破った大阪市民の皆様、大変お疲れ様でした! <(_ _)>ゴクロウサマデゴザイマシタ

↓以下、マスコミが隠蔽していることの真相
------------------
アメリカ(の支配者層):「おい!おまえらには敗戦利権与えてやってんだから、日本人騙せ!人件費減らして俺たちが大量にもってる株券の配当でもっとしゃぶれるようにしろ!」
(注:「企業総売り上げ」−「原価」−「人件費」=「企業純利益」+「株主配当」)
敗戦利権者:「ハッ、ご主人様!かしこまりました!」
アメリカの支配者層:「あと、公共財(注:水道や鉄道など)の株券も俺たちが持てるように法律変えたいなぁ。その後は水道代や電気代値上げして大儲けだ!そのための日本解体計画だ。ぬかるなよ!」
敗戦利権者:「ハッ、ご主人様!必ずや騙してみせます!ちょろいもんですよ♪」

1026 :名無しさんの野望:2015/05/17(日) 23:29:44.01 ID:tclSLwbxo
さぁ!
ゲ−ムの続きだ!

(`・ω・´)ノ サンセイシタヒトハモットヨクシラベテネ!

1027 :名無しさんの野望:2015/05/19(火) 00:54:56.92 ID:OivCs9P4.net
これにしても光栄の提督のなんちゃらにしても
日本軍もちしかできないところが根本的な欠点
面白くないことの本質

1028 :名無しさんの野望:2015/05/19(火) 00:58:18.58 ID:OivCs9P4.net
他人との対戦型ゲームで
初めてゲームとして完成態をなす。
その意味でこれらは半端

1029 :名無しさんの野望:2015/05/19(火) 02:37:04.12 ID:OlcdrsKC.net
提督Wしか知らない初心者とかどっから沸くんだ・・

1030 :名無しさんの野望:2015/05/19(火) 07:50:40.33 ID:P9Y1lPlo.net
提督の決断は全部連合国も担当できるだろう
こいつはプレイしとらん

1031 :名無しさんの野望:2015/05/19(火) 09:54:46.80 ID:LHiaT33GQ
提督の決断Wは、提督の決断シリーズとは俺は認めんぞ! ヽ(*`Д´)ノ

1032 :名無しさんの野望:2015/05/19(火) 10:27:08.49 ID:qHjkbbde.net
>>1013
するよ。
平壌の弾薬工場は休業して鉄鉱石採掘を200%にしたいから。
代わりに国内の弾薬工場を増築する。

1033 :名無しさんの野望:2015/05/19(火) 17:02:22.22 ID:EPSCYiGQi
太平洋戦記3やGD2は一人用陣営固定でいいと思う。
独裁的な権限でダメ組織を立て直してピンチを乗り切る、的なゲームだから。
まあ、GD2は自軍がある意味ラスボスな強さ(ドイツ)なので、キャンペーン後半は俺最強!なノリになっちゃうけど。

激闘シリーズや鋼鉄の騎士2はネット対戦機能が充実してたら化ける可能性もありそう。
まあ激闘も鋼鉄も難しいのが難点かな。自軍ユニットのスペックを覚えておかないと駄目だし、距離の取り方とか戦術的な動きをさせるのがかなり難しい。対戦中に解説書読み始めるわけにもいかないし(笑)

1034 :名無しさんの野望:2015/05/21(木) 23:44:05.07 ID:oI3Q4b3S.net
3式指揮連絡機がこの先生きのこるには

1035 :名無しさんの野望:2015/05/22(金) 12:09:21.89 ID:MuNCENrw.net
あきつ丸・熊野丸専用の搭載機として生きて下さい

1036 :名無しさんの野望:2015/05/23(土) 00:01:26.45 ID:j8eg3Fi0.net
こっちが総攻撃を選ぶと伏撃にしたりでAIが微妙にセコいな

1037 :名無しさんの野望:2015/05/23(土) 01:42:30.48 ID:0GYT3Xa8.net
それはせこいとは言わない

1038 :名無しさんの野望:2015/05/23(土) 02:19:41.56 ID:KkW7dmHH.net
せこいのはABだけにしとけ

1039 :名無しさんの野望:2015/05/23(土) 16:07:13.00 ID:HpCLkvgBN
急遽、方針を変更して、英軍とは講和しない方針へ (^^)方針なんて大袈裟なものじゃないけどねw
インパールやコヒマ、ミイトキーナといった歴史上の古戦場は、当面は孤立させて放置w

「縛り+ついでの鉄鉱石狙い」
重慶と成都の利用があまり期待できなくなった以上、インドの30000tの鉄鉱石はあったほうがいい気がw
講和すると、マレー半島の鉄鉱石450000t(30000t×15ターン)が失われるしw←鉄22500t分

1943年現在、太平洋方面で攻勢をとれずに輸送船を輸送に使ってるから、戦標船建造のためには余剰鉄鉱石はぜひ欲しい
余剰鉄鉱石は室蘭に突っ込めばリターン大きいけど、鉄道敷設コストや鉄鉱石運搬コストを考えると微妙だなぁ
デリーは絶対行かなきゃならないとしても、1ケ月程度の遅延を強いられるマドラス進出はキツイし遠い。。。
1943年末乾季予定のセイロン島作戦もめんどい。。。

1040 :名無しさんの野望:2015/05/23(土) 16:24:51.40 ID:HpCLkvgBN
流星はマジでイケてるなぁ。。。
"無双"だ。。。
・生産コスト低
・そこそこの防御力
・整備コストは機動部隊に乗せればゼロ
・空撃範囲は実質3000`
・晴れの日には重巡すら沈めてくれる大型爆弾

(^^)機動部隊の燃料はべらぼうにかかるけどねw

1041 :名無しさんの野望:2015/05/23(土) 19:17:53.80 ID:HpCLkvgBN
そうだ!
「人のプレイ記を自分で見るのが意外と楽しい」から自分のこと書いてんだけど、
ここは少し別のネタも投稿してみよう!

↓「4式中戦車」 (^^)少し画面を下にスクロールさせると、イケてる画像がでてくるよ♪
ttp://www.ms-plus.com/53569

イカス━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!!


------------
ちょうど4式(鉄30t)の必要量作りきったくらいで、ドイツがティーガー1型(鉄56t!)くれたんだけど、英軍相手にはコスト的にはこれ(4式)くらいがちょうどいいね? (^^)

1042 :名無しさんの野望:2015/05/24(日) 09:53:29.01 ID:V6IzssSM.net
歩兵が・・・歩兵が足りない

1043 :名無しさんの野望:2015/05/24(日) 10:42:47.70 ID:S0okyrqP.net
三式指揮連絡機は燃費いいし船団護衛向きだね

1044 :名無しさんの野望:2015/05/24(日) 11:13:48.32 ID:lB+iGSB1.net
燃費の良い偵察機は迎撃レベル上げるのに便利かもしれないが
陸で使うなら移動で不便を感じない航続距離も欲しくなる

三式指揮連絡機の使い道は対潜哨戒しか思いつかないが採用する必要性が…

1045 :名無しさんの野望:2015/05/24(日) 20:02:57.93 ID:As7n76Rzx
むぅ。。。

いや、「鉄が絶望的だなぁ」と感じてたんだが、なんと、1943年中には陸戦兵器工場の増築の目途が立ちそうだなぁ。。。←今、4工場1回の増築で6000tくらいかかってるw
一旦工場生産力500を超えると、あとはキツイが速いw

月に総計15000tくらいの請求がきそうな勢いの増築の目途が立てば、流れは変わる
やはり、戦標船建造は"後"か?

この辺の「ヌルゲーではなく相当キツイところ」が、他のシミュを圧倒してるなぁ。。。

1046 :名無しさんの野望:2015/05/24(日) 20:28:58.70 ID:sKhOdEb9t
三式指揮連絡機は分類が偵察機なので母艦が損傷したとき誘爆しない。99式艦爆とかに対潜哨戒させるよりは安全性は上。飛行済みなら誘爆はしないけど、最前線の根拠地に入港中に爆撃受けて誘爆することなどもありうる。
彩雲は護衛空母とかで運用できないので、飛行場能力40の空母で運用できる偵察機は三式指揮連絡機だけだったはず。
まあ、無くてもあんまり困らないけどね。欲しくなることは時々ある。

1047 :名無しさんの野望:2015/05/24(日) 21:34:12.91 ID:As7n76Rzx
「(ドイツが技術供与してくれる)呂500潜でのマップ外哨戒」て、効果ありそうかな?

いや、潜水艦戦の潜水艦側の要素には「静粛性」「水中最大戦速」「潜航深度」とかあると思うんだけど、
呂500潜て、「水中最大戦速」が相当遅いから、通商破壊には向かないと思うんだよね?
「静粛性」→1番大事な要素にみえるし呂500潜は静粛性抜群だが、実はあまり関係ないw(爆雷命中率修正±10%程度)
「潜航深度」→この点、呂500潜は相当イケてる(爆雷命中率修正0.7倍)
「水中最大戦速」が問題→7ノット(鈍足!)だから、爆雷命中率修正ゼロ!

他にも、船体規模も低め、魚雷発射管数もイマイチ、連合国の対潜技術は鬼! ・・・とくるなかで、マップ外哨戒できるだろうか?

突如襲い掛かってくる敵上陸艦隊を察知したいんだけどね〜 ^^

1048 :名無しさんの野望:2015/05/24(日) 22:17:00.37 ID:As7n76Rzx
皇居(東京)に4式戦「疾風(甲型)」を配備w
ドーリットルがいつまで経っても来ない。。。 (´・ω・`)ナンデ?

あまり作ると誉エンジン回らなくなるから考えて配備しないといけないが、胸熱だな。。。 (T T) ウゥ...

1049 :名無しさんの野望:2015/05/25(月) 20:14:36.41 ID:RahmCA3y.net
対潜哨戒するには8機も作らなきゃいけない
作り続けなきゃいけない、
ひとまずあるもんのお奨めは500km〜750km移動時の行方不明対策に+する
偵察機の半分以下の移動距離で同伴地域が短すぎが問題だが
移動を前線への片道切符専用にしておいて
囮空港に1機でも飾っておくと敵の航空機を吸引させるのが
本作戦の最も狙う所であります。

1050 :名無しさんの野望:2015/05/25(月) 21:55:29.01 ID:3JjD+lleo
マップ外哨戒なら呂500潜が一番向いてる。
騒音レベル1なので比較的発見されにくい。
航続距離が長いので補給の手間がかからない。
建造コストが安いので、発見されて撃沈されても損失が比較的少ない。

敵上陸艦隊を察知した結果撃沈されても意義はあるけど、補充艦隊に引っかかって撃沈されるとなんか損した気分になるよ。
場所によっては浮上航行中の敵潜水隊と遭遇することもある。まあ、哨戒はたいてい1隻でやるので魚雷撃っても命中なしのことも多い。

1051 :名無しさんの野望:2015/05/26(火) 01:52:16.10 ID:kztc0+h8.net
三式指揮連絡機の対潜哨戒範囲は30kmで
潜水艦が攻撃を仕掛けられるのは60km以内の場合だから、運が悪ければ・・・

1052 :名無しさんの野望:2015/05/26(火) 10:58:47.89 ID:SuBDKdLO.net
別にいいんじゃない?
対潜哨戒さえしてれば戦闘時に補正受けられたハズだから、艦隊からの哨戒なら哨戒距離は特に関係ないと思う

あと二式陸偵ってみんな使う?
航続性能良いし陸攻とかに比べれば低燃費だから偵察や哨戒に重宝してるけど

1053 :名無しさんの野望:2015/05/26(火) 12:19:49.45 ID:hxvPUVW5C
艦隊自身が対潜哨戒していれば、必ず自身が哨戒範囲内なので哨戒半径は関係ない。
根拠地からの場合、哨戒半径が狭いと敵潜水隊を発見できないことがある。なので、半径140kmの東海は価値がある。
入港するときも根拠地からの対潜哨戒半径は重要。

1054 :名無しさんの野望:2015/05/27(水) 00:14:38.68 ID:O/scSRXa.net
低速商船空母1低速タンカー4丙型海防艦10
搭載機は三式指揮連絡機8機
南方資源地帯で油運びながら潜水艦狩ってる

哨戒には二式陸偵と東海だな
偵察は二式陸偵で届かない所は二式大艇使う

1055 :名無しさんの野望:2015/05/29(金) 03:09:37.89 ID:p/KbiXkf.net
AB中毒者は
現実見ろよ

30年後には潰れてる

1056 :名無しさんの野望:2015/05/29(金) 06:19:50.76 ID:20yUl6cS.net
AB本人の自作自演だったりするかもな

1057 :名無しさんの野望:2015/05/29(金) 22:57:15.29 ID:11ewbhSh.net
蘭印方面は内航船でリンガかカムラン辺りに集めて本土から片道5ターン程度かけて
運ぶから船団本隊は総t数がとんでもないことになるな
大船団を妄想するのたのしいれす^q^

1058 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 10:02:26.41 ID:ZjjNd4Cl.net
1式砲戦車2型いいな99山砲と同火力で固い
馬10頭とか重いから代替に使える

1059 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 10:25:32.59 ID:xc1VNP8pR
4式自走砲(←性能的には、99式10p山砲の車両版)も、対部隊火力(70)が魅力ですけど、射程(2)が微妙ですね?

性質上攻勢で使うものだと思うけど、陣地効果得られない上に先に撃たれるのはツライ。。。
敵軍の長射程対装甲火力次第というところでしょうか。。。

1060 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 10:45:30.75 ID:xc1VNP8pR
なるほど!
やっぱり、呂型潜をマップ外哨戒に使うのは少しもったいなさそうですね?

1943半ばにても、海防艦足らず、駆逐艦足らず、当然輸送船も足らずwww
こんな状況下で損耗前提のマップ外哨戒作戦を行うのはやっぱり無謀ですよね? ^^
パナマ作戦面白そうだから潜水空母(特型潜)も開発したけど、これもやっぱ無理 ^^;

間もなく丙型海防艦40隻完成(トータル80隻でに)
シンガポールでは小ドック20個目が完成間近
これより雨天入港決行用露払い対潜駆逐隊の中核となる丁型海防艦の建造に入ります (`・ω・´)ゞ

1061 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 10:53:53.18 ID:tpz3cuRx.net
兵士や馬の制限を気にせずに戦力増やせる戦車良いよな
軽油の制限はあるから偏りすぎるのはまずいが

1062 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 15:32:29.71 ID:xc1VNP8pR
むぅ〜

いや、どうも対潜哨戒で発見した敵潜の駆逐に大規模駆逐戦隊を差し向けると、自艦隊に戦艦や商船などの獲物が居ない場合は、敵潜が退避(とんずら)してるような気がするが、気のせいだろうか?
対潜哨戒で発見したのにその敵潜隊を何故か発見できない場合や、いざ発見しても反撃で艦尾魚雷さえ撃たずにひたすら逃げを打つのを見かけることが結構あるんだが、これは「退避」してるのか?

以上は「未確認情報」ですので、見た人はご注意ください ^^;
あと、試す時も、小規模駆逐隊で向かうとヤバそうな気がするので、気をつけてね♪ ^^

う〜む。。。
今後確認をとろうとは思うが、ミステリアスだ。。。

1063 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 16:39:26.24 ID:3z3VbLVT.net
久々にやってみた
2年前に対米最低条件の講話には成功してるが今回はより良条件目指す。

対米講話の各条件ってどこかに上がってるかな?何回もやり直す暇がないんである程度条件分かると良いんだけど
今1941年10月でとりあえずソ連と条件1で講話。
中国は独山と西安で陣張って放置。
満州の部隊を対英用に移動中

1064 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 22:03:39.56 ID:igLv1dlFm
潜水隊についてはアドバイスに載ってるよ。
以下引用

≪敵潜水隊のいる地点に艦隊を移動させたのに潜水艦戦が発生しない≫
敵潜水隊がいる地点に駆逐艦部隊を急行させ、敵潜水隊を攻撃するのは有効な対潜作戦の一つです。
ですが敵潜水隊は商船や空母などの獲物がいない艦隊や、対潜能力の高い艦隊と出会った時には戦わずに退避する場合があります。
敵潜水隊が戦術命令選択で「退避」を選ぶと、艦隊側は敵潜水隊を発見できなければ対潜攻撃はできません。
爆雷投射艦の割合を増やしたり対潜哨戒を行うなどして発見率を高めると良いでしょう。

引用終わり

確実に敵潜水隊と交戦したい場合はエサを用意すればイイ。小型商船でもエサになるし、1等輸送艦でも敵は攻撃してくる。駆逐艦19、輸送艦1とかでもほぼ襲ってくるよ。

1065 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 22:27:56.75 ID:xc1VNP8pR
おお!
これは情報提供、有難うございます<(_ _)>
情報量、"超"膨大で所見プレイ者にはツライんですよね(笑)

潜水隊が退避したときも、ヤッパリその敵潜隊は「士気ゼロになって、一度自勢力圏下の港に入港するまでは防勢以外の戦闘行為が不能になる」んですかね?
敵水上艦隊ならそれでイケるのは分かってるんですけど・・・ ^^;

1066 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 22:44:32.67 ID:xc1VNP8pR
現在、対潜技術開発は、残すが5式爆雷(爆雷破壊力1.1倍)と5式2型探信義(敵潜発見率1.2倍)の2つのみという、他の技術には目もくれずにまっしぐら状態w

派遣効果2倍の大型輸送潜のドイツ派遣で他の技術開発進捗率をカバーしようとしてとりあえず20隻建造したんだが、
このせいで特型潜(潜水空母)の建造が間に合わなくなってしまったぞ。。。 (TT)ザンネンムネン・・・

艦隊型駆逐艦が艦隊直衛型秋月の建造ラッシュのせいで全く作れてなかったから、「島風」8隻建造先行させたのもまずかったなぁ。。。
島風、後回しにすればよかった。。。 (-_-;)ダイシッパイモウマニアワナイヨ・・・

1067 :名無しさんの野望:2015/05/30(土) 22:57:35.17 ID:kdHt7NJu.net
うちは1式砲戦車1型を量産
将来装甲が硬い英米部隊と当たっても一線で使えるように

今は英国講和が済んで大陸用無しなので離島防衛用に移動中

1068 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 01:22:42.83 ID:2TjNOZlq.net
対英に砲戦車使ったことないなぁ
俺も離島防衛くらいにしか使ってない。あと1年早く完成できれば東南アジアで活躍させてやれそうなんだが・・・

1069 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 02:33:40.65 ID:FCHQYVgL.net
鋼鉄とソロモン海戦だけど、前に発売されたものは持っているのだけど文庫版を買う必要ないですかね?
サイト見ても画像も操作性も変わってないみたいですが。少しは変更してるみたいだけど。

1070 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 08:45:04.69 ID:cvvWbbZ8.net
ガ島を占領したはいいが敵の空爆が激しくて陣地も飛行場も作れやしない・・・

1071 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 11:58:22.42 ID:Ogml4TCNZ
対米講和は、具体的なことは知らないけど、解説書にあるとおり米国国民戦意と、太平洋1・太平洋2・ニューギニア・フィリピンの占領具合で変化する。
対応根拠地は全て占領するとして、後は米国国民戦意次第。39年シナリオなら米国から開戦させればかなり低い状態になる。
ルーズベルト大統領死亡イベントで-20。たしか45年4月4ターンなので、39年シナリオならもうゲーム終わってるかもしれないけど。
対米和平仲介依頼ボタンを押せば、どのくらいの条件まで通りそうかフワッとしたニュアンスで教えてくれる。確認メッセージなのでNOを押せば平気。
条件9は絶対通らないはず、エンディングメッセージが用意されてないので(笑)

1072 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 15:25:46.11 ID:PrYPNBh2b
ナンだ!コレは? ("゚魚゚") ギョギョ!

南(仏印)から成都に向けて北上しようと思ったら、独山に4000ユニットの中国兵が溢れてきたじゃないか?
こんなのに空挺降下連発してたら空挺部隊が朽ち果てるぞ?

一拠点進むのに最低、総攻撃で弾薬1000t、陣地ゼロにするのに弾薬500t以上か。。。
火砲3000程度(10榴×800、75mm山砲×800、10p山砲×1600)あるのはあるが、作戦が終わるころには国が傾いてるな。。。 ┐(´д`)┌ドウスンダヨォ・・・

1073 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 16:14:29.21 ID:PrYPNBh2b
ぐっ・・・

対中戦終わらせて山砲解体して馬を迫撃砲や歩兵補完戦力の20mm機関砲に回そうと思ったのに、対中戦が終わらない・・・
馬が枯渇してしまった・・・

1074 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 16:39:09.54 ID:PrYPNBh2b
史実でも、対中戦争に関しては「投入部隊数」の膨大さにばかり目が向けられると思うけど、
「資材」の損耗が実は相当激しかったんだろうね?
国が傾いちゃうよ− ^^;

これ(←戦記3)に触れると、その激しさがよく分かる ^^サスガダネ!abサン!

1075 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 16:44:42.53 ID:T2TexcIm.net
ガルパンにも艦これにも便乗できず
もう同じことを繰り返すボケ老人のようなスレになったなあ

1076 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 17:30:15.17 ID:6KuNs97X.net
制空権とれないと基地作るの凄い大変だよな
戦闘機隊をおいてもワンミスで壊滅して再建で消耗戦したりするけどw

1077 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 18:00:51.86 ID:ujjXwNe9.net
島嶼攻略

上陸前は嘆きの雨
上陸占領後は恵みの雨

戦車と歩兵で一歩一歩攻略し
ようやくポートモレスビーが見えてきた

1078 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 22:11:28.88 ID:ow9hlRa1z
超真面目に几帳面に航空隊、師団、艦隊の編成決めてやったら面白そうだけど、
ものすごくめんどくさい。
いちいち第28航空隊とか、第24軍所属第35師団とか、第3艦隊第二航空打撃群第5航空戦隊とか……
海上は得意だからやりやすいけど陸軍の大隊砲、連隊砲とかの定数が決まらない。
現実的にしなけりゃ無理だし、しすぎたらイギリスアメリカに勝てんし……

1079 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 22:21:10.06 ID:PrYPNBh2b
・油田増築
・鉄道補修
・生産施設増築
・部隊建設(特に高射砲や戦車など)
・弾薬etc
どれもべらぼうに鉄が要るんだけど、これってどうなの?
「究極の選択」みたいで選べるわけないよね・・・ ^^;

油田は43年中には4ケ所MAXになる予定。製油所はまったく問題なし
残るビルマとパリクパパンの油田は後回しだ。44年の前半と後半でそれぞれ増築したい
将来戦略爆撃しようとしていることを考えれば最優先にはなるんだろうけど、一回の増築で鉄道1本ひけるような投資を何か所もできるわけないぞ−w  (`・ω・´)ノ ソンナノムリダゾ−!

1080 :名無しさんの野望:2015/05/31(日) 22:24:23.11 ID:PrYPNBh2b
ん?

abさんにグルーピング機能お願いするしかないね? ^^
システム上、めんどいのかな?

1081 :1078:2015/05/31(日) 23:53:50.49 ID:ow9hlRa1z
各師団長や戦隊司令、航空隊指令も決めたいのだが何せ人材が少ない。
海軍はまだなんとかなるが、陸軍は有能な軍司令クラスは5人程度。
師団長はもっと用意しなければいけないし、空軍に至っては絶望的。
陸軍で有能な人ってだれかなぁ。今村、山下、栗林、桜井、宮崎あたりぐらいしか知らん。

1082 :名無しさんの野望:2015/06/01(月) 01:10:57.79 ID:cyiXANer.net
ポートモレスビーを陸路で攻める人多いけど、
モレスビーに直接上陸した人はいないのかな?
ニューギニアの西側とか要らない気がするのだが

1083 :名無しさんの野望:2015/06/01(月) 05:58:34.69 ID:zjhCg4Wiw
ん−
寝てしまったw

陸軍は、日本史で言われてるほど悪くなかった可能性大だと思うね?
2chだから、いちいち根拠は示さないけどw 
知りたい人は、自分でググって調べてね♪
周知の通り、日本のメディアが朝鮮日報日本語版になってしまっているので、真実は自分で調べなければなりません

それじゃあ、どういうこと? ・・・ってなると思うんだけど、
実際に統帥権を行使してたのはどうも陛下だった可能性が大っぽいね? 
陛下はバーデン=バーデン密約にて統帥権を「連中」から取り戻したのか?

1084 :名無しさんの野望:2015/06/01(月) 06:02:36.63 ID:zjhCg4Wiw
ただ、中国政策はまずかったように思うんだけどなぁ・・・
このゲームでは中国とガチで勝負しても、苦しみながらでもなんとか側面の脅威(アメリカ)を薙ぎ払えるとは思うんだけど・・・ 

↓以下、言われてみれば誰もが否定できない事実
---------------------
アメリカ→日中を争わせ、中国に兵器を売りつけ、大金を利子付で貸し付けてメシウマ
アメリカ→同様に、ドイツに対するソ連にも兵器を売りつけ、大金を利子付で貸し付けてメシウマ

1085 :名無しさんの野望:2015/06/01(月) 07:10:52.64 ID:RY0nlvd7.net
ニューギニア西部の
サルミ、ホランジャは潰しておかないと
パラオ、フィリピン南部方面に
頻繁に爆撃機を送ってくるので(39年シナリオ)

その両基地をつぶしたらその足でポートモレスビーに行くのが楽ですし

1086 :名無しさんの野望:2015/06/01(月) 09:04:15.58 ID:hhmQt2/um
敵はユニットをグルーピングして運用してるらしい。
地上部隊だと、決まったルート・編成で進攻する軍、根拠地固有の守備隊とか海兵隊、補給切れの軍のユニットは未所属になる、一本道だと複数の軍が方面軍のようになってセットで行動したり。
軍が補給切れになった時の対応が面白いよ。ユニットを未所属化して、補給が届いてるところで新規に軍を再編成する。なので、後方を塞いでも無力化するどころか増援フラグになったりする。

1087 :名無しさんの野望:2015/06/01(月) 12:46:34.97 ID:YHnyNjQ7.net
120mm以上の高射砲が要塞砲代わりになるの知らなかった

1088 :名無しさんの野望:2015/06/01(月) 13:20:55.49 ID:cyiXANer.net
じっさい92式10cm加農砲あたりも対艦持たせて良かったと思う
南方で近接支援中の駆逐艦とか揚陸艇に何回か砲撃して損害与えてるし

あと、14年式10cm高射砲が欲しかったな〜
今更だが

1089 :名無しさんの野望:2015/06/01(月) 20:39:50.37 ID:0t16nXcf.net
みんな41年シナリオでやらんのか・・。

1090 :名無しさんの野望:2015/06/01(月) 21:00:27.35 ID:BVttJOqF.net
サルミとホランジャを支配するには南部のミミカとメラウケの飛行場をつぶさなきゃだし
それならニューギニアア全土を制圧したほうが早いしニューギニアを維持するにはソロモンも豪州も(以下続く

1091 :名無しさんの野望:2015/06/02(火) 19:13:58.81 ID:e9TIxlzX.net
陣地と地雷で固めて歩兵を減らして中国軍を引き入れて入れ食いって方法を聞いたんだけど
具体的にどういう戦力を置いておけばいいのかご教授願えませんですかね?

1092 :名無しさんの野望:2015/06/02(火) 19:42:25.97 ID:NDZtcL5v.net
歩兵1と火砲沢山で試してみ
火砲や要塞砲が理想だが、野砲、榴弾砲、加農砲、山砲、とにかくかき集めとけ
歩兵砲とか速射砲みたいな近接はおいちゃメ

あとは試して決めなされ

1093 :名無しさんの野望:2015/06/02(火) 20:02:33.78 ID:KX8zrna3.net
>>1091

前衛(歩兵等射程1の戦力)を薄くして
(うちの場合は歩兵50以下)

射程2以上、可能でしたら射程4要塞砲を数百以上かき集める
(うちのばあいは500とか1000とか)

すると前衛の薄さにつられて中国軍侵攻
中国軍は歩兵だらけなので長射程砲で蹂躙撃退

>>1090
長距離重爆がビアクサルミホランジャに配備されたら
こっちの南方全体が焼野原なので
重爆配備がされる前に進行するのは本土防衛のため必須かと

うちの39年初プレーでは
ビアク占領で敵空襲だらけになったので
ビアクに兵を補充しつつ

サルミ、ホランジャ、アンボン、ミミカ飛行場無力化
サルミ、ホランジャ上陸で
ポートダーウィン飛行場定期爆撃開始

メラウケは敵戦力0なので現在は放置
毎ターン偵察だけは実施

1094 :名無しさんの野望:2015/06/02(火) 20:55:06.90 ID:erPC8/zpL
ニューギニアは、ポートダーウィンとタウンスビルにいる重爆部隊の射程内なので、補給に向かう輸送艦隊にとって危険な戦場になる。あと、潜水艦も待ち伏せてたりするし。
ラエやポートモレスビーには米上陸部隊が来たりするので、激戦地になりやすい。
集落規模がどこも無人ではないので、爆撃で地上部隊が全滅すると蜂起されることもある。米軽爆の地上爆撃は容赦ないよ・・・

1095 :名無しさんの野望:2015/06/02(火) 20:55:04.80 ID:e9TIxlzX.net
火砲1000かすごいな
とにかく火力でいく感じなのねやってみる

1096 :名無しさんの野望:2015/06/02(火) 23:53:16.91 ID:KX8zrna3.net
>>1095
前衛を薄くし過ぎて前衛が全滅すると敗北するので
そこだけ注意して前衛を薄くし陣を硬くして
試行錯誤しつつ削ってみてください

1097 :名無しさんの野望:2015/06/03(水) 06:28:30.01 ID:XH48wQuP.net
>>1089
テストされていないから、ゲームとして破綻している
そんなものをプレイするのは面倒くさい

1098 :名無しさんの野望:2015/06/03(水) 09:20:02.37 ID:JOS+IOPCN
敵の配置や編成は41年シナリオ準拠っぽいので、ゲームバランス自体は41年の方が面白いんだけど、例によって難しい方に良く出来てるからね。初回でリロード無しでプレイするとほぼ勝てない。一応、解説書に難易度上級って書いてるし。
39年だと、資源に苦労しつつも俺TUEEEができるので、初回でもたぶん勝てるバランス。あと色々試せるのでゲームに慣れるのに向いてる。
マジで難しいのは44年とかのショートシナリオ延長プレイだと思う。

1099 :名無しさんの野望:2015/06/03(水) 17:45:43.61 ID:YToYJvaDu
本土決戦シナリオは1フェイズの30分間米帝様の素敵な素敵な大艦隊にいたぶられる。
なんだよあの戦艦。なんだよあの空母。なんだよあの兵員輸送船。
マジで勝ち目がねぇ。

1100 :名無しさんの野望:2015/06/03(水) 18:55:20.36 ID:vyedTq6s.net
>>1089
戦記3のことが解っていないときは39年スタートが取っつきやすく感じ
納得するところまでやり尽くせていない

俺の知識では41年もやらないと39年でデフォルトとの違いを楽しめないのでそのうちやる予定
たぶん

1101 :名無しさんの野望:2015/06/03(水) 20:51:59.28 ID:x8bD3m5T.net
41シナリオは開戦と同時に本土で部隊を編成するところから始まる謎のハンデ

1102 :名無しさんの野望:2015/06/03(水) 21:52:28.72 ID:ibSqezyg.net
ビルマ共和国ってどうやりゃ樹立するんですか?

1103 :名無しさんの野望:2015/06/04(木) 01:15:54.14 ID:lI3i4vXU.net
地域『ビルマ』になってる全根拠地を占領して、しばらく待ってれば樹立要請が来る

41年シナリオは南洋諸島とかががら空きなのがなぁ

1104 :名無しさんの野望:2015/06/04(木) 06:28:22.97 ID:Ma1YrAsM.net
39シナリオで資源いっぱいで始めた方がまだ入門編だよなあ
41はやる気せん

1105 :名無しさんの野望:2015/06/04(木) 11:04:29.36 ID:yy2pSMTrT
41年は、商船の保有量が多い。高速商船になる特設艦がたっぷりあるし、中速タンカーも6隻完成してる。中速輸送船はなんと53隻もいる。
鉄、弾薬、燃料の備蓄もかなりある。
陸戦兵器生産力や対潜艦艇はさっぱりなので、それでしばらく苦労する。
あと、39年スタートに比べると敵部隊の初動がやや遅い。グァムの部隊は定数割れだし、タラワやビアクはまだ無人。10ターンもすれば補充船団が来ると思うけど。

1106 :名無しさんの野望:2015/06/04(木) 20:39:56.09 ID:a/kKA873.net
相乗りで失敬
ビルマ樹立して対英講話って可能だっけ?
デリーとってチャンドラ来たのに要請来ないのだが

1107 :名無しさんの野望:2015/06/04(木) 20:47:03.13 ID:a/kKA873.net
41年だと中部太平洋保持するだけでも相当苦労した記憶あるわ
対空砲は足りんし航空機もアカンし採掘量もだし、大陸にも戦力回さにゃならんし、何より対潜能力がヘボい

1108 :名無しさんの野望:2015/06/04(木) 22:53:36.10 ID:bCCL9Ib+.net
戦記3はリソースの配分を変えてどんな変化がでるか見るゲームだと思っているので
デフォルトの配分は気になる

難しそうだから41年後回しにしているけどw

1109 :名無しさんの野望:2015/06/04(木) 23:58:09.40 ID:GkfVVepQ.net
39年はソ連、中国、英国、米国とほぼ個別に戦えるのが助かる
あと対米開戦前にチチハル油田を9999にできるのと
今の所、プサン−福岡輸送に潜水艦が全く来ないので資源輸送の苦労も少ない

41年は・・・難易度高そう

1110 :名無しさんの野望:2015/06/05(金) 20:56:55.46 ID:QKPRMwHG.net
39だと対米前にソ連と講話すれば燃料事情は大方解消するしかなり楽だよな
俺は戦記3が初だが、戦記2って41年からだよね?
それら経験した先輩方は、39年なんてヌルゲだったりするのかな

1111 :名無しさんの野望:2015/06/05(金) 21:25:08.86 ID:dFxAEFzU.net
なんとか潜水艦に日の目を見せられないかがんばってみたがダメだ
インド洋作戦とかマダガスカル攻撃とか画面を見るだけでワクワクできるのに肝心の内容がやばい

1112 :名無しさんの野望:2015/06/05(金) 22:43:20.36 ID:QsQ/sId9.net
潜水艦はロマン枠で伊400〜伊402建造中
完成44年予定ですがw
あと基本性能の高さに惚れて呂500潜を重点開発中

閑話休題
先人の皆さんが製油能力向上を言われていたのが
43年に入ってようやくわかってきました

チチハルとパレンバンがMAX、
ソ連輸入もあり輸送も安定してきたら
製油能力がおいつかず原油備蓄が増える一方

1113 :名無しさんの野望:2015/06/05(金) 22:57:39.90 ID:NBXd/PwFJ
講和のための条件が太平洋2と大体同じなので、前作プレイしてると最短ルートはわかる。
ただ、ゲームバランスが違うので色々ワナにはまりやすいと思うよ。前作では航空機で何でも解決したけど3では・・・
どちらかというとGD2をやってる方がコツを掴みやすい。戦闘判定や敵の思考が似てるからね。

1114 :名無しさんの野望:2015/06/05(金) 23:22:49.69 ID:EppScu5e.net
特型潜に甲標的搭載能力を付加するとロマン度120%やで

1115 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 11:51:04.45 ID:Fw7rX1kc.net
上陸戦の時って弾薬輸送の馬って必要なんですか?

1116 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 12:12:34.41 ID:mHIdw9iI3
時は1943年末乾季
これより対英戦締めのインド洋作戦w
目標は、英軍出現根拠地の残りのコロンボとアッズ

(セイロン島の向かいの要港)マドラスに4式重爆用の整備兵150しか揃えられなかったから、
機動部隊を1個、太平洋から遠路はるばる回さないといけない
大鳳6隻基幹の第1機動部隊←軽油搭載量各1000tの敵根拠地更地化部隊w
太平洋の留守居役はお馴染みの正規空母(赤城等)6隻基幹の第2機動部隊と基地航空隊
北洋は3式高射砲と要塞砲を重点配備

護衛も戦艦(1隻)と綾瀬と秋月で構成されてるから足は長いし、燃料もリンガにある  (`・ω・´)ノハヤクカエッテキテネ!

1117 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 12:05:06.63 ID:q8CYmzcA.net
うn

1118 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 12:17:49.40 ID:mHIdw9iI3
ん?

馬(3頭以上)かトラックがないと、上陸作戦できないよw
たぶんscも見てると思うけど、netだから念のためw

1119 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 12:33:15.29 ID:mHIdw9iI3
英軍航空隊は、陸軍がウザかったなぁ・・・
特に足の長いモスキート
よく、後方都市を襲われて歩兵がハチの巣にされたものだった・・・ (TT)
低コストの対空戦車が小都市が多いビルマの後方治安維持に一時的に役に立つね? (^^;)

B29が出てくる前にポートダーウィン落とさないとトンデモになりそうだから、はやく片付けないとw

1120 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 15:53:29.02 ID:YuwOoHnj.net
防空改装しようとしたら空母にしていたことにセーブ後気づいた訴訟

1121 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 19:15:30.39 ID:mHIdw9iI3
む−
いや、戦艦大和型の水偵搭載数は「7」
これに海防巡八十島の搭載数「2」を加えると「9」になり、「臨時哨戒」できるようになるね?

むむ−
いや、商船不足から高速輸送船改装した水上機母艦を今、防空基幹船に改装し直そうと躍起になってたんだが、
これで水偵母艦2隻浮くね?

むむむ−
さすが、奥が深い・・・
さすがabサン! ←ちょっとなんでもかんでもおだて過ぎ? ^^;

1122 :名無しさんの野望:2015/06/06(土) 22:03:40.67 ID:HIyByuBE.net
>>1117
thx!
1941まで上陸戦無かったから気がつかなかった。

1123 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 12:59:50.42 ID:POCGF0idx
むぅ・・・
いや、ウラジオストクを押さえると、「ウラジオ−室蘭」航路が1200`以下で、戦標船で使えるね?
大陸から直接鉄鉱石を送り込めるため、船の利用効率が非常に良い

ただ、その頃にはインフラ(この場合、鉄道補修や油田増築)整備終わって、そこまで鉄が必要になるのか? ・・・という問題になってしまうような気がするが?

1943年末現在、粗鋼生産量1ターン9000t(西安・鞍山・八幡・釜石が各MAX2000t+室蘭1000t)
造船が全極東(本土+室蘭+シンガポール)で4000t越えてきたが、インフラ整備が終わればそこまで鉄は必要なくなる
ガチ対ソ戦(←1番鉄がかかりそう!)さえなければ、結構イケると思うんだが・・・
う〜む・・・  ( ̄へ ̄|||) ウーム…

1124 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 13:12:01.65 ID:POCGF0idx
「成都(製鉄所)を早く押さえれば良かったじゃないか?」←こういう考え方はおおいにあると思う

でもね、
「1941年時の貧弱な国力の下で、アメリカから開戦間際には輸入できるようになる月8000tの粗鋼輸入を絶って早期対中開戦に踏み切るのは、所見プレイ者には結構難しい」 ・・・んだよね?

ガチで中国軍(この場合国民党軍)を追い詰めようとしたら、それこそ狂ったような砲兵用弾薬消費量または白兵戦での歩兵消耗を迫られるし (-_-)ウーム…

1125 :884:2015/06/07(日) 14:49:28.28 ID:1ExJ3A+I.net
史実かな(歓喜)
ttp://i.imgur.com/9DJgcW5.png

1126 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 16:16:09.82 ID:wzNAKF0iu
ん?

北朝鮮軍が威嚇「我々の標的は朴大統領」
ttp://www.news24.jp/articles/2015/06/05/10276642.html

え〜
朝鮮放送日本支局の日テレによると、
>韓国軍が北朝鮮全域を射程に収める新型ミサイルの試験発射を行った
…だって?え"?
「戦車の主砲もまともにつくれないような国がどうやってミサイルつくる」んだよ?相変わらずまいど笑わせてくれるねぇ?
ギャハwww

1127 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 16:37:52.64 ID:wzNAKF0iu
「祖国韓国の武威を、北朝鮮なんかにではなく"日本に"示したくてたまらない」んだろ〜ねぇ?
もうそのうち、誰もテレビなんか見なくなると思うよ?

【フジテレビ視聴率崩壊!】ありとあらゆる番組で視聴率低下!
ttp://treasonnews.com/archives/44911784.html

1128 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 20:04:38.71 ID:UosjqAse.net
史実といえば1943年2月末、ようやくガ島上陸を果たせた

ガ島を攻めるとサンタクルーズからちょっかいを出されたので
サンタクルーズ飛行場も沈黙させようと機動部隊を出すと
ニューカレドニアからB24が飛来するという悪循環

しかし信濃型装甲空母の有り難さを実感(大和型を転用)
50〜60機の水平爆撃程度じゃカスダメ程度で心強い

1129 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 20:37:17.95 ID:5WpcNswL.net
対米講和の一番下のやつ出来た人いますか?

米型から戦線布告させてハワイ、サモア、ダッチハーバー攻略して他国すべて講和してもダメです。
戦略爆撃で西海岸更地にするくらいしなきゃ駄目?

1130 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 21:32:35.57 ID:4LkDwj2e.net
水平爆撃に耐えられる空母があれば作戦変わるな

想像より命中率高くて作戦変えたことあるw

1131 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 21:52:55.03 ID:J60bVrYZ.net
戦闘履歴をクリアしようとするとコマンドが選択できないんだが、オレだけ?
ちな、バージョンはver1.D

1132 :名無しさんの野望:2015/06/07(日) 23:22:30.25 ID:UosjqAse.net
空母は誘爆ルールが恐ろしい

以前うっかりB17航続圏内に侵入し
70〜80機に水平爆撃で襲われた時は
瑞龍、赤城が襲われ
瑞龍が誘爆、上部規模が消し飛んだw

轟沈は免れたものの修理期間が8か月越え
赤城が誘爆してたら修理期間でゲーム終わってる状態

今は装甲の固い空母を戦闘機のみの防空専門、
装甲薄い瑞龍型に流星艦爆満載という分業制採用

1133 :名無しさんの野望:2015/06/08(月) 01:06:11.58 ID:8DCWFa5O.net
対米講和一番下は飲まないはず
というか条件6以上で講和した奴はいるのか・・

1134 :名無しさんの野望:2015/06/08(月) 01:32:59.87 ID:5CJNIxUj.net
ABってホモなの?

1135 :名無しさんの野望:2015/06/08(月) 19:42:06.43 ID:e+A1bsVh.net
関係を持ちたいん?

1136 :名無しさんの野望:2015/06/08(月) 22:56:12.74 ID:vtZ0Rzcg1
米国民戦意が60で条件4、50で条件5、という感じなので、20ならたぶん条件8まで行けると思う。
こんなエンドメッセージが出るよ
「更にグァム、ウェーク、サモアが日本に割譲され、その他の米国根拠地も全て非武装化される事になった。」

1137 :名無しさんの野望:2015/06/08(月) 23:32:13.58 ID:gKNnLpT+.net
ぼくのでええの?

1138 :名無しさんの野望:2015/06/09(火) 19:36:06.01 ID:/4hgNWFK.net
やっと終わった
全拠点制圧は疲れるな
条件8だった

1139 :名無しさんの野望:2015/06/09(火) 19:40:37.59 ID:/4hgNWFK.net
あぁ全拠点制圧ではないな講和してるから

1140 :名無しさんの野望:2015/06/09(火) 19:49:15.90 ID:/4hgNWFK.net
>>1131
それバグらしいよ
問い合わせたらそう返信来た

1141 :名無しさんの野望:2015/06/09(火) 22:10:18.24 ID:ULDzfaElz
誘爆といえば、敵打撃艦隊の空母は爆撃機を多めに積んでるらしく、先制攻撃できれば誘爆させられる。
でも、上陸艦隊の空母(激辛だと編成してる)は搭載機が戦闘機多数だからか、先制攻撃しても誘爆しなかった。

1142 :名無しさんの野望:2015/06/11(木) 09:47:48.92 ID:feErBUIr.net
>>1140
そうなんだ。
じゃあその内修正されるんだろうね。
問合せサンクス。

1143 :名無しさんの野望:2015/06/11(木) 20:23:17.03 ID:w6Y5BDSa.net
輸送艦処分に彗星1機づつ五月雨攻撃してたら
高角砲の迎撃が無くなって、その後大挙爆撃したら被害が激減した。
チートくせー技だけど、こんな方法あったんだな

1144 :名無しさんの野望:2015/06/12(金) 06:49:44.35 ID:KaO6ectL.net
倒しても倒しても中国軍が沸いてくる
敵の戦力って無限なのか?

1145 :名無しさんの野望:2015/06/12(金) 08:32:08.63 ID:rLX+G62o.net
支那は予備戦力が8000歩兵分隊あるって昔このスレでみたような

1146 :名無しさんの野望:2015/06/12(金) 12:32:38.67 ID:qlmVTyIc.net
対英講和失敗すると対米講和はアウトなのかな

1147 :名無しさんの野望:2015/06/12(金) 13:22:38.65 ID:JBqKBEeL.net
そんなことないで

1148 :名無しさんの野望:2015/06/12(金) 23:06:28.31 ID:7EqzCNtHc
ふ−ん?  (´・ω・`)フ−ン?
なんで、産経新聞が安保法制にネガティブな記事書いてんの? (´・ω・`)ナゼ?

4長老反対会見に菅長官「全く影響ない」「すでにバッジ外してる」
http://www.sankei.com/politics/news/150612/plt1506120045-n1.html

キムチ族とラーメン族を黙らせるには一番手っ取り早い方法だと思ってたのに? (´・ω・`)ナゼダイ?


このゲームとあながち無関係な話ではないよね?「奥深いところ」では? ^^;
そういうことにしておいてね♪ ^^

1149 :名無しさんの野望:2015/06/12(金) 23:24:40.77 ID:7EqzCNtHc
アメポチ産経が安保法制をネガティブに書くというコトは、
「ツイに、あべさん(←この場合、総理のことだよ♪)が対米従属を脱した!」ってこと?

まさかねぇ・・・ C= (-。- ) フゥー

1150 :名無しさんの野望:2015/06/12(金) 23:56:33.19 ID:Rriz3bE3s
おっとイケね・・・
ここはゲームの館だった・・・ ^^;
同胞(←こんな言葉を出さざるを得なくなるなんて、怪しげな時代になったね?)のみんななら、理解してくれると思うけどね? ^^

え−
1939シナリオもキツイな− 
1944年初頭、戦闘機が援護できないアッズに4式重爆突っ込ませて航空練度打撃受けながら、残るインド洋(セイロン島周辺)を制圧完了。航空隊総引き揚げ&戦力集中中
打通もやっと完了したが、まだ雲南軍閥と毛軍閥が残ってる

インフラ整備(特に鉄道)キツくて対ソ戦用の重装備生産できないよ−w  o(`・・_,´メ)oキツイヨ!abサ−ン!
ポートダーウィン攻略も輸送船不足で進まずヤバイよ−w (TT)モウスグ雨季トB29ガキチャウヨ・・・

1151 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 12:42:05.07 ID:fLJ7toVU.net
倉庫爆撃って意味あるんかな

1152 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 16:05:57.53 ID:YNuJ0H6b.net
中国の前線の拠点の倉庫を爆撃したがこちらのガソリンと弾薬が先に無くなりそうなのでやめた

島の敵拠点なら効果ある可能性もあるが普通に占領できるなら倉庫爆撃はいらないな

1153 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 18:08:03.18 ID:xra0svRd.net
飛行場爆撃しかしてない
陸戦は全て大量の火砲でごり押し

1154 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 18:20:10.59 ID:dMzB6ISr.net
敵艦隊に1機づつ五月雨特攻攻撃は太平洋戦記95位からあるお約束攻撃
でも近作は突っ込んでくる数が少ないと、艦隊の全門迎撃は無いとして、
その分迎撃の対空砲消費も控えめルールだったはず。
ま、でも1機攻撃100回とかやれば、1944年の米艦隊でも反撃回数00にできると思う
利点は錬度が減らない事だが、欠点は1Phaseに100機消費すると結構泣けるので
ここだっって時にしか使えないと思う。

1155 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 19:19:04.47 ID:biG26/7U.net
>敵艦隊に1機づつ五月雨特攻攻撃

基地補給船団?っぽい艦隊に試してみました
1機攻撃20回やっても弾切れの気配が
なかったのでやめました(面倒過ぎる)

現在は練度の問題を除けば
鉄とアルミは十分あり
50機やそこら落とされても問題ないので
やる必要性が殆ど無いというのもあります

現在最大の問題はガソリン&重油不足
=製油所能力不足&敵潜水艦大暴れで前線の島への補給難

丙型海防艦50隻建造中

1156 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 20:28:24.36 ID:YZOapauCr
倉庫爆撃は戦略的には今ひとつ効果ないけど、戦術的には時々効果絶大。
補給線が切れた敵根拠地の軽油をすべて焼失すれば攻めて来れなくなる。まあ中国軍は馬主体なので関係ないけど。

1157 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 23:11:23.21 ID:0rakg0+yQ
むぅ・・・
やっと、インドの鉄鉱石産出地の一つ(ダッカの左上のバガルプル)と鉄道で連結w
初期産出量3000ポッキリだからあまり期待してなかったら、150000t(鉄7500t相当)も鉄鉱石が溜まってたw

インド鉄道連結で次に目指すはインド東岸のビサカパトナム(初期産出量7000しかし既にMAX値でフル稼働中)だが、すでに鉄鉱石が250000t(鉄12500t相当)溜まってるw
そこに至るまであと4本も補修が残ってるのに− o(`・・_,´メ)oプリプリ!
まぁ、道路事情(道路等級)はかなり良いんだけどね ^^

1158 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 23:23:20.82 ID:0rakg0+yQ
1945年いっぱいまで戦う気なら、インド保持は結構いいかもね?
弾薬派手にぶっ放しやすくなるかな?
ただ、製鉄能力MAXの製鉄所が5か所ないと鉄鉱石余って意味なさそうだけどw
ボーキサイトも2ケ所1ターンで8000tあるね♪

(`・ω・´)ノ ヤマトノシュホウヲハナツノダ−!

1159 :名無しさんの野望:2015/06/13(土) 23:36:03.94 ID:fLJ7toVU.net
普通に空爆しても100機ぐらい帰ってこないから練度が下がらないだけいいんじゃないかな

1160 :名無しさんの野望:2015/06/14(日) 06:07:34.93 ID:bQCSs60F.net
>>1154
そうなんか、
1943だが30機くらい飛ばした後に出来た(というか気がついた)
ただ毎回やるのめんどくせーです

1161 :名無しさんの野望:2015/06/14(日) 15:40:27.32 ID:punXjW8rS
機動部隊付魚雷引き受け身代わり担当の巡洋戦艦新高級(←最大戦速33ノット&お尻の皮の厚さは扶桑級より厚く伊勢級と同等の16000)が2隻完成したよ ^^v
「比叡級4隻あるじゃん?」と思われるかもしれないけど、比叡級は他の機動部隊構成艦より少し遅い(最大戦速30ノット)し、装甲も薄めだから、他にたくさんある商船護衛艦隊付にしようと思ってたんだよね?

確か、正規空母翔鶴級2隻と入れ替えで(つまり1941年頃)建造開始したと思うんだけど、
「完成1944年初頭なんてもう、全てが終わったころじゃん?」とか思いながらも建造したんだけど、
なんのなんの!
「ふたを開けてみたら勝負は1944年から!」だったね? ←ぜんぜん進行速度早くないね・・・ ^^;

まさに国の土台としか表現のしようがない機動部隊がふと探知されて敵水上艦隊に襲われた時に「イザ!とんずら作戦発動!」となったときに、果たして「どれくらいのスピードでとんずらできる?」のか?

1162 :名無しさんの野望:2015/06/14(日) 15:42:34.25 ID:punXjW8rS
>1161の続き♪

めんどいからまだ調べてないけど、分かったらまた書き書きするね♪ ^^v

1163 :名無しさんの野望:2015/06/14(日) 19:28:44.98 ID:bQCSs60F.net
西海岸爆撃したら戦意あがっちゃった
造船所一つ潰したくらいじゃ釣り合い取れないような・・・

1164 :名無しさんの野望:2015/06/14(日) 20:28:33.98 ID:punXjW8rS
全部潰すくらいいかないとダメだよ?
そしたらアメリカの戦意がガタ落ちするらしいね?

1165 :名無しさんの野望:2015/06/14(日) 20:32:32.21 ID:punXjW8rS
〜今週のニュース(というか、知らないみんなにお伝えしたいこと♪)〜

【HD】 H25/4/28 主権回復記念日国民集会 田母神俊雄 (元航空幕僚長)兵器の国産化発言!
ttps://www.youtube.com/watch?v=xmM7LvOi_yw&feature=player_embedded

田母神さん(みんなにとっては、「田母神司令官」?)は講演の中で、
>アメリカがずっと継続的に技術支援してくれないないと自衛隊は戦力を発揮できないという、残念な状況下に置かれてます
・・・と言われてます

田母神さんは政治家ですのでズバリ「アメリカは潜在的敵国だ!」とは言えないだろうと思いますし、また他にも戦後に仕組まれたこのような類の足枷はありますが、
こういった脅しで日本はアメリカの権力支配層によって経済的に解体無力化しつつありますし、経済的に無力化されてしまうと当然、国防力を維持できなくなってしまいます。
当然、キムチマスコミは自らの権力を保障してくれ、かつ仇敵日本を無力化してくれるアメリカのことを決して悪く言いません(続く)

1166 :名無しさんの野望:2015/06/14(日) 20:34:06.97 ID:punXjW8rS
(続き)みんなは男ですから軍事問題は当然好きでしょうし、また田母神さんは演説が上手ですので上記動画はとても興味深く観れると思うのですが、

「アメリカは味方です♪」
・・・なんてさりげなく日本国民を欺く偽情報を垂れ流すキムチマスコミ(←アメリカが先勝後日本に植え付けた間謀)に騙されるのはもうやめようね♪

(`・ω・´)ノ ガセネタハタイガイニシロ−!

1167 :名無しさんの野望:2015/06/14(日) 23:20:26.01 ID:awbksS3W.net
サンディエゴに凄い数の艦艇が停泊してるから定期的に富嶽で空襲したが
先にこちらが干上がった

1168 :名無しさんの野望:2015/06/15(月) 00:12:37.09 ID:Ri7OXFNP.net
まぁぶっちゃけ富嶽は罠みたいなもんだからな
キ91じゃないと無理だとおもう

1169 :名無しさんの野望:2015/06/15(月) 06:08:21.49 ID:NfYrHDKWQ
ん−
またもや寝てしまったw

ごめんね?
まだそこまで行ったことないから、軽油燃料事情が今一つ分かってなくて・・・ ^^;

1170 :名無しさんの野望:2015/06/15(月) 12:46:40.68 ID:ORbQkoQw.net
本土から爆撃できるメリットはあるな
経由運ぶの割と手間だし、まあ、そんな軽油余らんが

1171 :名無しさんの野望:2015/06/15(月) 16:55:48.63 ID:IT3oiDFRt
米本土は迎撃戦闘機と対空砲も強力なので、機体そのものの損耗も結構大きいよ。
富嶽の方が速度と防御力が高いので、富嶽隊で戦闘機(飛行場)の相手をして、その後キ91隊で工場へ低高度爆撃とかやった。
B36は西海岸根拠地の飛行場にいるので、工場よりB36の撃滅を優先する状況もありそう。

1172 :名無しさんの野望:2015/06/15(月) 20:30:15.91 ID:Ne1x4tXP.net
攻略せよブログを真似てソ連と一戦してみたが
満を持して投入した75mm高射砲150門とチハ改16両でT-34Bを1両も倒せなかいことが判明した
シャーマンが出てきたらどうなるんだこれ・・・

1173 :名無しさんの野望:2015/06/15(月) 22:27:46.92 ID:ORbQkoQw.net
大丈夫、アメリカとは陸続きじゃない
120mmと要塞砲で船ごと沈めたれ

1174 :名無しさんの野望:2015/06/17(水) 08:12:28.69 ID:WwqO8lzI.net
デリー、クーパン落としたら空襲が激しいな
ニューギニアの飛行場は潰してあるが、豪州から飛んで来てるのかな?

1175 :名無しさんの野望:2015/06/17(水) 20:31:32.30 ID:6zr7Dsym.net
39年シナリオの場合

デリー空襲はアンボンとポートダーウィン(豪州)が
発進元になっている可能性が高そうです
(1000キロ軽爆爆撃圏内)

1176 :名無しさんの野望:2015/06/18(木) 20:15:55.19 ID:w/LZytbT.net
ポートダーウィンは対空砲が多すぎてこっちの飛行機が先に尽きるからなあ
いつもボコボコにされながら耐えるだけだわ

1177 :名無しさんの野望:2015/06/18(木) 20:31:48.66 ID:V2s8GjAN.net
西海岸焼き尽くしたら戦意下がるんじゃなかったっけ

1178 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 10:10:43.07 ID:ybu0zV7d4
遂にやってしまった・・・
対ソ開戦・・・ ^^;

陸戦兵器工場生産力平均900程度で「余裕だろ?」と思ってたら、何のその♪
満州4拠点(孫呉、東安、チャムス、牡丹江)に重装備を必要量配備するのは並大抵のことではなく、半年がかりだった!それでも不十分!
各拠点の1個軍に10榴5個連隊、野砲2個連隊(例の初期配備の改造野砲)、15pカノン砲10個大隊、15p重榴10個大隊という、史実からすると目を見張るような大火力で臨んだが、広がり過ぎた戦線のためか気が付けばソ連軍の大歩兵部隊の白兵攻撃で薄い前衛がズタボロに!

前衛つくる余裕なかったんだよ−  (TT)ウゥ−
南無〜

1179 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 10:25:16.15 ID:ybu0zV7d4
ガチ対ソ戦、ハンパねぇな−
たぶん、ソ連には陸戦兵器工場が40個くらい当然のようにあるんだろ−ねwww

ポートダーウィンは雨季前に4式重爆特と大鳳6隻基幹の機動部隊でなんとか更地にして占領したが、
これからダッチハーバー&ハワイ攻略の用意しないといけない・・・
これ、間に合うんかいな・・・ ^^;

1180 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 15:35:01.95 ID:ezN99sYzy
たしかグロス・ドイッチュラント2だとソ連の陸戦兵器工場は7箇所だった。兵員動員力は大きいけど、兵器生産はそれほどでもなかった。
自軍のドイツは5個だけど、フランスを占領した分を合わせると8個もあるので、敵より自軍が強いというGS作品では珍しい状況になった。

1181 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 16:07:58.77 ID:PRZkRqgN.net
サイパンにタンカー送ったら空荷だった訴訟

1182 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 18:11:44.74 ID:73o1bHRXG
ん−
史実や、この目の前にあるソ連製の重装備(特に装甲車両群)のことを考えてみると、
ソ連の陸戦兵器工場が「8」というのは少し少ない気がしますね?

ソ連は海軍が小規模な陸軍国なんだから、もう少し陸戦兵器工場の数はあると思ってたんですが・・・ ^^;

1183 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 18:14:02.91 ID:73o1bHRXG
>1182
GD2でのソ連の陸戦兵器工場の数→8でなく7
スマソ

1184 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 18:25:14.28 ID:73o1bHRXG
グロスも、もう少し難しそうだったら、プレイしてみたいんですけどね・・・
見た感じ、戦記3と比べると少し簡単そうで・・・ ^^;

1185 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 19:02:10.43 ID:73o1bHRXG
訴訟?
「検察特捜」は今や言わずと知れた「アメリカの番犬」ですからね? 
キムチ検察特捜でアメリカの意向に逆らう者(主に政治家)を片っ端から検挙してキムチマスコミで日本国民を盲誘導
連携プレイです

「検察特捜 アメリカの犬」で検索
いちいち書くのがめんどい

1186 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 19:24:41.39 ID:ijt2JNau.net
このゲーム、超絶リアルらしいけど、リアルでサイパンまで空荷で輸送するとかあったの?

1187 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 20:06:17.94 ID:73o1bHRXG
む−
何故か孫呉は、2回も攻められるも撃退(ただし、孫呉は山地地形補正あるが前衛歩兵は白兵戦地形効果無効化でズタボロ)
ハバロフスクへつながるチャムスは1回撃退

たまらず東安を放棄してその兵力をチャムスと牡丹江に配分し、ソ連軍との戦力均衡化を図る
第1機動部隊(大鳳基幹)と完成したばかりの第3機動部隊(瑞龍基幹)で、軽油消費少ない流星艦爆で沿海州更地化中
陸戦工場生産力平均900程度あっても装備足りない!
ネルチンスクを落としたあと一歩下がってカルイㇺスカヤに集結している一個軍(第6軍?)は、火力も相当あり母数も大きいため、なんとか増援ソ連軍と均衡を保てているようだ・・・

現在前衛ブルムベアをある程度作った後、対戦車砲と榴弾砲を生産してカルイㇺスカヤへ送り現地の10p山砲と75mm山砲を回収中w
20mm馬匹機銃(←1ターンで500つくれるがそのたびに馬が1000頭消える)を歩兵補完戦力としてばかすか作ったため、馬が足りない!

1188 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 20:08:53.34 ID:73o1bHRXG
ん?
わり込んじゃった?

もし見てても気にせずスル−してね♪

1189 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 20:21:39.63 ID:73o1bHRXG
むむ−
ネルチンスク放棄して一歩下がったの間違いだったかな〜(←敵空撃範囲との微妙な関係により)

なんか、そんな気がしてきた・・・  ^^;
まぁ、良しとするかw

1190 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 21:18:33.33 ID:HGQEiebe.net
空荷なのに輸送も何もなくね?
単に>>1181が積み忘れたまま出港させて、到着してから気付いただけじゃ

自分も日が空いたりすると何してたのかすっかり忘れて、港に積荷満載の輸送船数ターンほったらかしとかよくやる

1191 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 21:24:45.06 ID:PRZkRqgN.net
多分揚塔のときによっしゃ積み終わったなこの画面もういいわってesc押してたんだろうな^q^

1192 :名無しさんの野望:2015/06/20(土) 23:08:18.77 ID:iA3BNmqa.net
実際空輸なんて人員だと書類ぐらいじゃないかね
コスパ最低で微々たるものだし
よくおみやげを積んでいく話は多いが

1193 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 02:11:38.24 ID:b/mRthjU.net
一応、兵員や搭乗員乗せてくことは少なからずあったぞ
他の任務のついでに便乗したり、便乗する輸送船が無いから乗ったり
航空機を前線まで操縦した後、搭乗員だけ輸送機で後送したり

あとは、弾薬空輸する話は結構聞くな
深山とか魚雷空輸に使われたてたらしいし

1194 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 02:33:24.58 ID:Yte3b5Bc.net
ニューギニアやソロモンで墜落した操縦員は貴重だから輸送機や潜水艦で優先的に後送してくれたらしいね

1195 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 05:39:12.87 ID:XivoC0/6.net
戦線が維持できなくなると、搭乗員は最優先で後方まで空輸したりとか

整備員は置き去り

1196 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 08:38:47.25 ID:XONwJXCq.net
普通、タンカーに荷物空っぽなら何百人単位で気がつくよなw
だれも指摘しないとかありえないだろ
その辺がリアルじゃないっていうかアホすぎる

リアルだといいながら、そのへんはガバガバすぎっていうか
こういうことまでプレーヤーにさせるのがおかしいとは思わないのかな?
もしさせるなら、船員まで再現して「荷物つみわすれてるよ」とかいうとこまで作り込めよ

1197 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 08:53:27.34 ID:TnxHEtF9.net
決死の増援が空だったらショックが大きいなw

現場は撤退作戦と勘違いしそうだ

1198 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 09:10:21.47 ID:XivoC0/6.net
何の荷物をどれだけ積むかなんてプレイヤーしか知らん内容なのにどうしろと
出港時に空き容量が1tでもあったら積み忘れ警告表示、とか実装されたら鬱陶しい事この上ない

そんなのゲーム上じゃ再現しようがないんだから割り切るべき

1199 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 13:19:42.36 ID:XONwJXCq.net
作戦にあわせて輸送方面の物資充足度を80%とか100%とか設定して、
あとは補給担当係官が調整するでいいんじゃないかとおもうだんが。

それとももっとリアルに細かくして、靴3000足、パンツ5000枚とかまでプレーヤーが指定する
指定するほうがこういうゲームプレーヤーには向いてるのか?

1200 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 13:27:19.92 ID:XONwJXCq.net
いや、なにもこのゲームをけなそうとしてるわけじゃないんだ
開発者がなんかゲームの細かさとリアルさを勘違いしてるんじゃないかと思ってな
細かければリアルってわけじゃないのは、上の空のタンカーで輸送するってことでもわかるように、
SSアルファーのゲーム以下のありえないことがおこる点がおかしいと思うんだw

1201 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 13:55:56.80 ID:TnxHEtF9.net
失敗したら戦略が破綻する輸送作戦が無いのは太平洋戦争らしくないし
安全地帯の輸送はたぶん自動輸送でだいたい何とかなるはず

戦記3は一つ一つの要素を簡略化しているがいくつも平行で進めるので記憶の限界を結構超えるw

わかりやすくなったり楽になるのは良いが細かくするのは歓迎したくないな

1202 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 13:56:13.55 ID:s84L8xuk.net
しかもAIなんてのもなさそうだしな
敵は機械的に沸いてくるみたいだし
作戦なんて立ててないだろ
よくある手抜きプログラム

1203 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 16:26:33.35 ID:jcsod3kp.net
: : :.:.:.:.:./: :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.: : : : : : ` 、
: :.:.:.:.:./: : : : : : : : : : : (__): : : .:.:.:.}: : : : : :ハ:.:.:.:. : : : : : (_) \
:.:.:.:.:./:..:i: : : :.:.:./: : : : : : .:.:.:.:.:.:.:イ : : : / _‘。:.:.:. : : : : : : :\}
:.:.:.:.:i: : :|: : ,,:/: : : : :.:.:.:.:.:.:.:./7: : :/   {_::‘。:.:.:. : : : : : : |
:.:.:.:.:|: : :|/: : |: : : :.:.:.:.,, '" /_:/     `ヽ:.:. : : :{: : :│
.:.:.:.:.|: : : : : :.:.:|: : : :.:/  / ̄        ̄\∨: :.:八 : ,
}:/|: : : : : :.:.:|.:..: :│ .ィ⌒'.         .'⌒:}: : /  }/
″ |: : :i: : :.:.:ゝ/│〃|   |           |   トイ:.|
   |: : :|: :.:.:.:./| : : l @乂.丿           乂.丿@1
   |: : :|: : :.:.:| |: : : ;                 ノ:|
   |: : :|: :.:.:.:.`|: : : ′       ρ       く:..:|      ttp://i.imgur.com/u5CPGsK.png
  ,: : :,:゚ : :.:.:.:.:|: : : : ;.,                ):|
  :′:.′ : :.:.:.:.|: : 0 ′≧=--  ...,,,_______,,,...   イ:八
. /: : / : : :.:.:.:.:.;|: : : : : iニニ{___/ニニ/ヽ:.| .ノ..: : : : :.|
/: : / : :.:.:.:.:.:./ |人/リ、ニム ./ニィ |   i:| {: : : : : :リ
: : / : :.:.:.:.:.:./     { { ー∨  } {  lノ ゝ人: :/

1204 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 17:21:00.40 ID:TnxHEtF9.net
燃料切れは即死なんだよなw

1205 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 20:07:27.31 ID:TtcoffR99
ふ− C=(-。- ) フ−

やっと打通(大陸縦断鉄道連結)完了♪
連結時期は他の多くのプレイヤーより遅めだと思うが、
連結完了すると「工期が超短いが足は超遅い戦標船」をつくって中速輸送船団を順次開放できるのがうれしいね? ^^
戦標船足遅杉! (`・ω・´)ノ アルクナ!ハシレ− 

インドでは東岸の鉄鉱石産出地ビサカパトナムに接続。鉄鉱石蓄積量は50万トンを超えていた。鉄25000トン分。
連結コストに対して、その大連結からどれほどの利益が得られるかは微妙でなところだったが、
今後鉄鉱石に困ることはなく、かつ台風による採鉱施設ダメージを気にしなくても良くなるのはうれしいね?^^v

1206 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 20:36:41.59 ID:TtcoffR99
離島から大陸にボーキサイトを運ばなくても良くなるのは少しうれしいかったねw ^^ホンノキモチダケドネ・・・

主な鉄道の連結作業の残りはあと、
重慶−桂林 4本
果てのインドでの連結作業の残り 4本
沿海州(ハバロフスクとウラジオへの連結) 3本

2本ずつ作業すればたぶんイケる。酷暑だしw
シンガポールでは工期2.5ケ月の丁型を自国生産力の様子を見ながら20×3(計60隻)つくったが、もうムリw
o(`・・_,´メ)o abサン!キツイヨ−!

1サイクルの間、甲型海防艦(占守型や択捉型)の名前がたくさん残ってるので、これを造ろう♪ 
萌えるねw ^^v

1207 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 20:42:29.61 ID:TtcoffR99
>1206
「鵜来型海防艦を1サイクルで20隻つくって甲型海防艦の名前を付ける」という意味だったw
念のためw

1208 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 20:34:11.30 ID:XivoC0/6.net
自分、今まで96式陸攻(速力4防御力3)は1式陸攻(速力7防御力1)より防御力高い分強いとずっと思い込んでた

今日、ふとアドバイスの戦闘解決見ながら計算してみたらむしろ速力ある1式陸攻の方が生き残りやすいと知って驚愕

1209 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 20:35:51.56 ID:Yte3b5Bc.net
まじっすか!
俺も知らなかった

1210 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 22:14:52.05 ID:t3sWHJcdc
爆撃機は空戦だと速度の影響が大きい。高速機だと敵戦闘機の攻撃自体が当たらないから。
一方で対空砲火相手だと、防御力だけが頼りになる。

1211 :名無しさんの野望:2015/06/21(日) 23:54:53.15 ID:7Mh9ir3im
陸攻切って銀河飛龍待ちして中攻でしのぐけど
空襲するたびに50機あまり落とされて、被害記録見ると爆撃機がえげつないことに……
これって陸攻でもさして変わらんのかな?

そして満を持して登場する銀河の硬さよ。

1212 :名無しさんの野望:2015/06/22(月) 01:59:21.85 ID:2mPU2fP2.net
その防御力の差だと変わって一段階
戦闘機相手なら速度が効くかもしれない

対空砲だと防御力しかないけど

1213 :名無しさんの野望:2015/06/22(月) 12:49:14.81 ID:Hjfs/TQC.net
食料補給しないでいいから、ほぼメンテフリーで正直ラクだけど、
不毛な島の駐留兵は魚以外何食ってるんだろうかと不安になる

1214 :名無しさんの野望:2015/06/22(月) 12:57:28.38 ID:TrJsW+2G.net
缶詰とか食ってたのかな
アッツとかキスカの守備隊なんかも最初に何年分も缶詰とか持ってってたんでしょ?

1215 :名無しさんの野望:2015/06/22(月) 19:02:21.56 ID:HVeCt76p.net
ウェークとかはヤバくなったら既存の生物食べてたな、ウェーククイナとか、
南方だと蛇の醤油煮なんてのもかなり食べたらしい。
中には銃剣付きの小銃で川魚取ったり野性の牛を狩ってくる猛者もいたらしいが、
何千人規模だと全く足りなくて結局餓死者続出だったさうな

1216 :名無しさんの野望:2015/06/22(月) 23:24:20.32 ID:tglfARDE.net
1頭500kgの馬3000の食料が無視できるっておかしいんだよなぁ・・・

1217 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 02:38:16.83 ID:j8YY3S+x.net
弾薬と比較すると食料は負担が少ないらしいがよく分からん

1218 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 11:29:42.41 ID:ka4ZYId4.net
馬3000,人10000の駐屯部隊がいるとして、一ヶ月の飼い葉と食料って
前線は別として、ちょっと後方なら弾薬よりはるかにトン数多いような気がする

1219 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 12:39:10.16 ID:uETcez/Y.net
1頭5キロ消費としても毎日15トンのかいば消費か

1220 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 20:35:10.44 ID:DUcQ9fRj.net
医療品含めて消耗物資でまとめてくれてもいいんだが
このままだと更に備蓄荷揚げ荷卸面倒なので
オートで輸送船に積み込んで詰みおろすか
本土からの輸送時に空いてるスペースにオートで突っ込むかしてくれ

1221 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 21:33:11.21 ID:bXoHqb3iS
まあ食料に関しては嵐シリーズで体験できる。何もしなくても消耗するのでかなり管理が辛い。もし戦記の難易度で食料データ化されると地獄を見ると思う。

太平洋戦記3で消費が激しい物資としてセメントがデータ化されてる。
太平洋方面の最前線では陣地と飛行場維持に大量のセメントを消費し、不足したら全滅の危機。
前線を支えるために艦隊が編成され危険な輸送作戦が実施される、というのがよくあるプレイパターン。

どんな物資だろうと緊張感を伴う輸送作戦に結び付けば面白いわけだけど、食料の場合は退屈な輸送作業が多々生じるのが問題。
そもそも食料不足にならないように数年分を展開する部隊とセットで輸送しそうなものだし。

1222 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 21:44:21.86 ID:fbQyI1ET.net
91式10cmりゅう弾砲って馬6頭で99山砲と同火力なのか
99山砲を進攻用にして根拠地防御用に91りゅう弾砲作ってもいいかもな

1223 :名無しさんの野望:2015/06/23(火) 23:03:20.03 ID:o1VV0nDf.net
>>1220
そこら辺の全自動定期便設定だけは太平洋の嵐のほうが親切だったと思う

1224 :名無しさんの野望:2015/06/24(水) 06:08:12.04 ID:Mm9g90bN.net
いや、至るところでアロハの方がマシだよ

1225 :名無しさんの野望:2015/06/24(水) 07:30:42.84 ID:jdTTZPXu.net
大陸はルールよくわからん頃に
41山砲適当につくっていた記憶が・・
あとは戦力集めれば英国まで終わっていた記憶しか

初期の防衛用なら88式高射砲作っておくと
大陸終わった後に島嶼部防衛に転用できていい感じかも?

1226 :名無しさんの野望:2015/06/24(水) 20:34:06.77 ID:4H+jtDo7.net
>>1222
防衛用なら機動91式のが良いと思う
動かないなら燃料いらんし、馬は軽油0で弾薬運べるから勿体無い

1227 :名無しさんの野望:2015/06/24(水) 21:23:03.63 ID:kYg3JXFn.net
嵐はl3以降みんなの意見を聞いて反復爆撃ができるようにしたら
数ターンでハワイが焦土になり
自動戦闘では輸送船がアイオワ、大和を沈め
今度は対空が弱いという事で対空ミサイルをつけてみたみたいな
デザインは大事というよりテスターは何をしていたみたいな
回を増すにつれ凄い事になってく仕様だよな。
次回作は、全架空戦記大戦みたいにすればいいのに。
主人公はまず、みらいで3ターン後に長嶋巨人軍が本土に降り注ぐ

1228 :名無しさんの野望:2015/06/24(水) 21:38:10.59 ID:nejzqcaU.net
嵐5はアメリカの鉄鋼生産量がMAXで日本以下というすごい設定だったw

1229 :名無しさんの野望:2015/06/25(木) 08:34:01.28 ID:nix5oMb0.net
爆撃で戦力0って良く考えたら凄い状態だよな
文字通り、島が無くなるまで爆撃したのだろうて

1230 :名無しさんの野望:2015/06/25(木) 14:32:20.63 ID:I/6GxfXH.net
負傷者山盛り、歩兵用装備もあらかた破壊されて
継戦能力が失われた状態なんだろうけど……

ゲームだからね

1231 :名無しさんの野望:2015/06/25(木) 14:35:03.23 ID:I/6GxfXH.net
>>1230
組織的継戦能力だった

個人なら継戦能力余してるやつはいるだろうし

1232 :名無しさんの野望:2015/06/25(木) 14:37:11.95 ID:I/6GxfXH.net
次スレ行ってくる

1233 :名無しさんの野望:2015/06/25(木) 14:47:36.48 ID:I/6GxfXH.net
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合38】(c)2ch.net
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1435210819/

たてた
過去スレは目玉怖くない人お願い

1234 :名無しさんの野望:2015/06/25(木) 15:09:25.95 ID:rSEbVOAL.net
>>1233
乙です

目玉?

1235 :名無しさんの野望:2015/06/25(木) 23:41:12.54 ID:r50XcBTh.net
>>1229
>>1230
生物兵器か角平気で・・・(以下自粛)

総レス数 1235
339 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200