2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】 信長も愛した「曜変天目茶碗」 再現挑み17年、元研究者がみた宇宙 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/02/18(土) 13:20:38.24 ID:ptSnXt0g.net
本井宏人
2023/2/18 9:30

 岐阜県可児市の陶芸家が、信長や秀吉も手元に置いたと伝わる「曜変天目茶碗(ちゃわん)」の再現に取り組んでいる。「器の中に宇宙が見える」と称される美しさに魅せられ、窯業(ようぎょう)研究者から転身して17年。「ようやく人前に出せるものができた」と手応えを語る。

 大平修さん(70)は名古屋工業大を卒業後、土岐市立陶磁器試験場で、紙のように薄い磁器「セラート」や、食器の抗菌技術の開発を手がけてきた。

 40歳の時、東京の静嘉堂文庫美術館で見た曜変天目茶碗にとりつかれ、頭から離れなくなった。茶碗の再現に専念するため53歳で試験場を退職。ろくろ回しから陶芸を学んで自宅に電気窯を構えた。

 曜変天目茶碗は、中国で12~13世紀の南宗時代に制作されたと伝わる黒釉(こくゆう)茶碗の最高峰。鎌倉時代に日本の僧が持ち帰ったという。世界でも日本に残る国宝の3点しか確認されておらず、
製法は今も謎の部分が多い。大小の斑点や角度によって変わる色合いが特徴で、織田信長、豊臣秀吉から徳川家へ引き継がれたと伝わる茶碗もある。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2K71NGR2BOHGB00C.html

2 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 13:25:02.47 ID:HNVfgzaN.net
てすと

3 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 13:29:01.98 ID:tplqpVG3.net
何度か静嘉堂文庫まで見に行った。
良いと思います♪

4 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 13:33:47.85 ID:o2ksOzkF.net
再現度高いな

5 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 13:36:29.26 ID:rX2zDRLh.net
いい仕事してますねぇ〜

6 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 13:43:29.41 ID:i4fZAm+0.net
いつものラーメン屋に負けた人じゃないんだ

7 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 13:45:14.81 ID:sL1KnL8Y.net
ちゃわん、だけにルビを振るとか・・

8 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 13:52:28.98 ID:wtNdVCZJ.net
中国の研究者は研究だけでは食っていけないのでお土産屋のおばちゃんもやっている。

9 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 14:00:56.64 ID:4PMPEwAt.net
天目茶碗の良さが分からん
カビが生えてるようにしか見えん

10 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 14:20:16.62 ID:aYI32zUY.net
集合体恐怖症なんでちょっと苦手

11 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 15:42:42.53 ID:Z6Lptnsy.net
おおー
かなりそれっぽい

12 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 16:25:33.40 ID:3DB6KgqI.net
いい仕事してますねえ

13 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 16:45:52.18 ID:+4CSXVFD.net
特許か何かでもめてたやつだっけ?

14 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 17:47:09.91 ID:m8x8zCFA.net
>>7
むしろ(ようへんあまめ)の方だよなw

15 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 18:06:42.49 ID:DEVTyaaK.net
日本には日本原人が発生していた可能性があるぞwwwwww
人類発祥アフリカ説は間違っているんじゃないのか?或いは嘘なんじゃないのか?

16 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 18:16:44.36 ID:dL8Srxpn.net
えーやん。
レプリカ品と雖もえー値段で取引されそーやな。

17 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 18:56:44.87 ID:kvCgbKr6.net
ビックリマンのキラキラシールとかインテルのシールみたいので再現出来ないの?

18 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 19:19:55.88 ID:kSDaIBOz.net
誰のが本物に近いのかね

19 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 19:24:17.24 ID:kSDaIBOz.net
○大平修
〇長江惣吉
〇林恭助
〇水野守山
〇土渕善亜貴
〇鈴木禎三
〇石黒宗麿
〇岡部嶺男
〇瀬戸毅己
〇桶谷寧

20 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 19:25:34.13 ID:kSDaIBOz.net
ようへんてんもく
といったらやっぱり長江さんかなあ

21 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 19:31:58.11 ID:iKwwcxl+.net
>>1
いらんことするなよ
再現ができて大量生産された器が百均で買えるようになったら迷惑以外の何者でもないわ

22 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 19:34:18.56 ID:/D3DVmrg.net
>>13
テレ東の鑑定団で中島誠之助が本物だと言って2500万を付けたが、
その後、異論が続出して、後で中国人がそれは俺が作ってお土産で売ってるやつって自白した事件とか
そもそも本物の天目茶碗なら2500万なんかでは買えないし、中島おかしいだろって話
TVにまだでてるかはわからないが、中島は最終的には店をたたんで廃業した

23 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 20:02:57.14 ID:9qsYj1Yt.net
安いっぽいw

24 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 20:11:32.63 ID:AXUqiTu1.net
表面ずらは かなりいい線いってるけど、「気品がない」 のが、致命的。

25 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 20:20:04.10 ID:x2UjQELw.net
奈良大学が鑑定すればいい

26 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 20:32:44.30 ID:0ogxf/R3.net
>>25
シカでした

27 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 20:37:32.63 ID:kDd3tsi4.net
・・

28 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 20:46:20.78 ID:oSVmt8vy.net
>製法は今も謎の部分が多い。

製法も何も、あれは偶然の産物だよ
一定の製法があったら、もっともっと量産されて多く残っているはず

29 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 20:58:17.30 ID:27x5kBc+.net
>>22
鑑定団で鑑定続けてるよ

30 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 21:10:38.34 ID:Y9v/xlxj.net
>>1

31 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 21:11:06.29 ID:lyT2yuBD.net
何年か前に曜変天目の再現に成功したとかってニュースを見たけど、もうこんなに量産されてるのか

32 :やまとななしこ:2023/02/18(土) 21:13:20.24 ID:HIVPUFeT.net
当時の宋では不気味な失敗品扱いでそれほど大事にされなかったらしいな
それを日本の僧がこれは面白い珍品と見立てて持ち帰った

33 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 01:20:00.55 ID:VtnUKaVh.net
ぬるぽ

34 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 01:28:44.07 ID:nh3gm5Oc.net
>>1
このオッサンアホやな・・・こんなに大量生産したら意味ないだろ^^;

こういうものは買う人間も希少性を求めてるんだから
「やっとできた」って1椀だけ見せるもんだよ

35 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 07:27:35.57 ID:YA0LlJ+o.net
>>21
誰が何で困るの?

36 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 09:37:02.65 ID:H5Jvu9T0.net
お椀の中に宇宙がみえる、、壮大な小宇宙、、妄想脳ミソ

37 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 09:56:06.35 ID:uZGrqYQ5.net
>>34
仮に旧来のモノと同等の価値があるとしても それが数十個あるとしたら 
いや幾らでも量産できるとしたら当然価値は下がるわな〜

38 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 09:56:44.36 ID:xA1DLwQZ.net
中国人が薬品ぶっかけてガンガン作ってるのを
youtube見れるぞ

39 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 11:38:00.51 ID:sOfwId0V.net
高麗茶碗が一番です

40 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 11:47:27.38 ID:VtNLGaiZ.net
中国文化の伝承者は日本人

41 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 11:48:50.48 ID:VtNLGaiZ.net
>>33
ガッ

42 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 12:18:19.64 ID:BWCZi5q2.net
南宋の迎賓館跡地から陶片が出土してるから貴族が使ってたんは証明されとる。

43 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 12:46:14.00 ID:kPRC4mrD.net
>>1
鑑定団

44 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 16:51:39.91 ID:H5Jvu9T0.net
夢を見るのは楽しいだろう、宇宙が見える茶碗

45 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 17:41:46.61 ID:8tdIkhqK.net
>>42
まるっと中国の記録から消されてるのは南宋がひどい滅ぼされ方をしたせいかね。
漢民族にとって神聖な星空を茶碗に写すのが不敬が原因だ思ったのかもな。

46 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 18:04:32.84 ID:2F1jZGr8.net
いらんいらんそんなもん

47 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 18:08:42.91 ID:KnXfh94Q.net
山崎「パン祭りの景品にしようかな」
(∩´∀`)∩ワーイ

48 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 19:09:47.62 ID:CnJdSGce.net
【悲報】岸田首相「耳鼻科で治療を受けながら指示していた」 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676800861/


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

49 :やまとななしこ:2023/02/19(日) 21:03:52.16 ID:nI5aKT15.net
製作者の意図とは違う仕上がりの不良品を
面白がって国宝ににまでしてしまったんだろ

50 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 00:07:50.83 ID:A925DW+G.net
ポルトガル船に紛れ込んでいたブリットが
コバルト色を見て鉱脈の存在に気づいた
その報告を受けたダッチVOCは秀吉擁立に動く

秀吉は鉱石も輸出してたんだろうな

51 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 00:17:38.29 ID:Pm6lgOoA.net
天目茶碗は千利休とか古田織部の好みじゃないよね
世界観としては壺中天だな

52 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 02:17:27.85 ID:snFCeq//.net
>世界でも日本に残る国宝の3点しか確認されておらず

茶碗なんてありがたがってるのは世界で日本だけだからそりゃそうだろうw

53 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 03:01:50.86 ID:0eqJoML/.net
大型バックホーシャベルに踏みつぶされて粉々になっちゃったけど
杭州の宮殿敷地から出土したものが最高の品質だよ。

54 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 03:26:12.91 ID:0eqJoML/.net
>>34
>>37
本物に近い物が出来てきているけど、成分も燃焼温度も違う。
>>19に再現に挑んでいる陶工の列挙があるけど、林さんのは二度焼きだし、
ほかの多くの再現作品は「重金属説」に基づいて、鉛など重金属を溶かして模様を
作り出しているのだけれど、本物は、成分分析でそうではないと判明している。
長江さんがもっとも本物に近いんだけど、焼成温度が少し低い。
その点では、瀬戸毅己さんの温度が本物だけど、土渕さんや大平さんの作品も優れている。

55 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 04:47:35.29 ID:QgN9Poae.net
>53歳で試験場を退職。ろくろ回しから陶芸を学んで自宅に電気窯を構えた。
完璧に再現できない理由がすぐ見つかりそうな気が

56 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 08:20:07.01 ID:bDL1R4N6.net
【悲報】よしもと芸人さん、無礼な挨拶をしてきた後輩芸人を〆る [419111196]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676797671/


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

57 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 13:20:02.85 ID:tlpd/74/.net
曜変天目すごいよねー
家に絵葉書が何枚もあるわ
国宝だろ?

58 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 13:24:55.92 ID:tlpd/74/.net
奈良の国立博物館にあるのが一番すごい

59 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 13:26:22.69 ID:tlpd/74/.net
>>52
ロイヤルコペンハーゲンの陶器、知らんの

60 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 13:42:35.50 ID:S3ELeJpZ.net
ホントかウソか、宇宙がみえる幻の天目茶碗、夢よもう一度

61 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 15:16:19.41 ID:rGQP/Jkv.net
>>34
テーブルに大から小まで
ずらっ〜と並んでますね。。(汗

62 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 15:37:11.28 ID:A925DW+G.net
>>59
それ磁器だから価値があるんだろ

茶碗は陶器だから技術的には劣る
綺麗だけどな

63 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 17:22:03.43 ID:tJTg+B//.net
君は小宇宙を感じたことがあるか!

64 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 18:07:47.00 ID:A925DW+G.net
ボース・アインシュタイン凝縮だな

65 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 18:19:59.19 ID:T479apgP.net
岡目八目っていうのは聞いたことある。

66 :やまとななしこ:2023/02/20(月) 22:42:31.74 ID:tlpd/74/.net
有田焼で鍋島焼きって言うのがあるんだかなんとも言えない綺麗な青色の磁器がある。
あんまり綺麗なので幾つか買って家で楽しんでる。

67 :やまとななしこ:2023/02/22(水) 12:35:32.18 ID:0CQL+ite.net
南宗時代???

68 :やまとななしこ:2023/02/22(水) 14:23:52.30 ID:pTwPhFT3.net
結局ラーメン天目はどうなったの?

69 :ミカエル予言 2023年予言!:2023/03/02(木) 18:42:27.71 ID:t1zCVPOp7
ミカエル 「2023年予言」

2023年 「太陽の異常活動」がおこり、「世界規模の食糧危機」がおこる!
「記録的な猛暑」!「地獄のような暑さ」!「世界中で大干ばつ」!!
アメリカで「世界大恐慌」!!「日本経済破綻」(にほんけいざいはたん)!!

「コロナ・ワクチン」を打った者が「ターボがん」になる!
「生きる意欲が低下」→「心臓が痛くなる」→
「やる気がなくなり、「進行性のはやいガン」(ターボがん)で亡くなる」!
「コロナ・ワクチン」を打つと死ぬぞ!!何度も警告する!!

どん底の状態の時、「テレビに、ニセ救世主」があらわれる!
「ニセ救世主=ロード・マイトレーヤ」は、
「愛・分かち合い・食料を平等にくばる!全人類に7万円くばるだろう」!!
「サタンの恐るべき計画!!」
「ニセ救世主ロード・マイトレーヤ」(カルト教の教祖)は、「国連ビル」を「原子爆弾」
で爆破する!!「イギリスを核攻撃し、イギリスを全滅させるだろう」!未来の予言!!
「皆の者!!だまされてはいけない」!
「ニセ救世主=ロード・マイトレーヤ」は「黙示録の獣」だ!!
「コロナ・ワクチン」で人類の3分の2を抹殺(まっさつ)しようとした!!
のは「カルト教の教祖=ロード・マイトレーヤ」と「ロックフェラー財団」が
「「「真犯人」」」だ!!
「テレビ」や「マスコミ」にだまされるな!
テレビは「ロックフェラー財団」と「カルト集団」が支配している!!
「「「サタンはテレビを使って「民衆」を洗脳しようとするだろう!!」」」
            「テレビは洗脳装置」 黙示録予言 ミカエル

70 :やまとななしこ:2023/03/15(水) 22:06:45.92 ID:ep7wmFmm.net
>>1
完全に酸化コバルトを使ってる釉薬だね

71 :やまとななしこ:2023/03/22(水) 03:11:45.02 ID:JGkUPAkN.net
どの角度から見ても青いというのは変じゃないかな
曜変天目の画像は光を当てて青く修正をかけているから
肉眼で見た事がない人は曜変天目が最初から全体的に青いと勘違いするのだとか

72 :やまとななしこ:2023/05/02(火) 00:13:02.01 ID:SzKLuU2M/
病∞!!!!
滴∞!!!!
症∞!!!!
傷∞!!!!
僑∞!!!!

73 :やまとななしこ:2023/05/20(土) 12:48:30.41 ID:6vsLr+Qw.net
いかにも好きそう

総レス数 73
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200