2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家康演じる松本潤さん等身大パネルも…「岡崎城」が21日リニューアル 大河ドラマ館も同時オープンへ【愛知発】 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/01/21(土) 15:25:01.05 ID:4WRsBHP3.net
東海テレビ

2023年1月19日 木曜 午後9:30

半年にわたって工事が行われていた岡崎城が1月21日、大きく改装してオープンする。さらに徳川家康を主人公にした大河ドラマ館もオープンし、人気のスポットになりそうだ。

子どもや若い人向けにデジタルコンテンツを充実
家康が生まれた岡崎城。1月18日に内覧会が開かれた。

城の2階にあるのが、岡崎城郭のリアルな模型。

模型の前にあるパネルをタッチすると、天守や二の丸御殿などがライトアップされ、その役割や歴史が画面に表示される。

3階にある一見普通の住居の模型は、マーカーにタブレットをかざすと町の人や商人が現れ、当時の暮らしについての豆知識を教えてくれる。

大きくリニューアルした岡崎城だが、一番の目玉は…。
リポート:
こちらのフロアでは床と3面の壁に映像が映し出されていて、江戸時代の岡崎城にタイムスリップしたという設定なのですが、足元にある桜のアイコンを踏むと、壁に桜の木がドーンと出てきます
4階のシアタールームでは、江戸時代の岡崎市にタイムスリップ。当時の城下町や、菅生川の花火、それから岡崎名産・八丁味噌の蔵など、7つのシーンが映し出される。

足元に出てくるアイコンを踏むと、そのままグラフィックに。当時の歴史や雰囲気を新しい形で楽しむことができる。

https://www.fnn.jp/articles/-/473061?display=full

2 :やまとななしこ:2023/01/21(土) 15:27:53.59 ID:+JQbbPwE.net
どこでも番宣NHK

3 :やまとななしこ:2023/01/21(土) 15:55:08.38 ID:tU0L6W7l.net
評判の悪い大河

4 :やまとななしこ:2023/01/21(土) 16:10:12.96 ID:yssKJSpt.net
等身大ということは本当の身長が世間にバレるということか…ジャニタレにとっては拷問だな。

5 :やまとななしこ:2023/01/21(土) 17:00:38.75 ID:9VA/IE7w.net
尿で潤う

6 :やまとななしこ:2023/01/21(土) 17:25:06.66 ID:tmRyd4nr.net
「殿がそこまで言い張るなら味噌かもしれんのう」
「そうじゃ良いことを思いついた、逃げてきた道沿いに味噌屋を強制的に移転させれば良いのじゃ、わしは天才じゃ」
「やはり味噌ではなかったようじゃ。」
自分からバラしてどうする家康?

7 :やまとななしこ:2023/01/21(土) 17:44:01.79 ID:175dJAUy.net
家康と言えば愛知より東京のイメージ
信長と言えば愛知より岐阜のイメージ
秀吉は愛知のイメージ

8 :やまとななしこ:2023/01/21(土) 18:03:40.56 ID:IM1PVwn+.net
尿瓶も展示

9 :やまとななしこ:2023/01/21(土) 18:26:13.68 ID:RJMooPa6.net
>>7
歴史を知ってる奴なら家康は愛知より静岡のイメージと言うなら分かるが、
東京のイメージなど大してないはず。
家康が江戸にいたのは秀吉の小田原攻め(1590年)後に関東に移封されてから
江戸の城・町造りに尽力した5年程度。
それ以降は主に伏見(京都)や駿府(静岡)にいた。

10 :やまとななしこ:2023/01/22(日) 11:22:17.96 ID:I7EWzo/G.net
なるほど

11 :やまとななしこ:2023/01/26(木) 21:07:39.14 ID:TsmN3X06.net
鶴瓶の番組で
東海オンエアと対決してたな

12 :やまとななしこ:2023/01/26(木) 21:24:39.70 ID:82jEboJt.net
尿小便

13 :やまとななしこ:2023/01/30(月) 05:33:18.02 ID:8wnXL0Nc.net
>>1
何でそこまでして松平の「ま」のアクセントにこだわるんだか
みんながみんなそのアクセントで呼ぶのは不自然すぎだろ
松重豊の入れ知恵か?

14 :やまとななしこ:2023/02/01(水) 22:05:41.58 ID:lULO+CGa.net
AV城

15 :やまとななしこ:2023/05/29(月) 09:18:36.45 ID:9/RXwhST.net
>>7
秀吉は大坂城や聚楽第のイメージのほうが強いと思うが…
限りなく庶民の出身ということで大河で秀吉だけ名古屋弁喋らせてるからか?
信長や家康も本当は方言だったと思うがなぜか関東言葉w
この時代の共通語喋らせるなら都の公家言葉ということになるんだが

16 :やまとななしこ:2023/05/29(月) 09:36:28.72 ID:o5sKVJyb.net
やまとななし

17 :やまとななしこ:2023/05/29(月) 09:39:59.53 ID:o5sKVJyb.net
徳川といえば、葵の紋。
葵つかさと飲尿プレイは数年後の大河出演を暗示してたのかな?

総レス数 17
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200