2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】「開かずの踏切」廃止 JR東淀川駅 2018/11/11

1 :朝一から閉店までφ ★:2018/11/11(日) 14:11:05.36 ID:CAP_USER.net
2018.11.11 11:51

JR京都線の東淀川駅の周辺では、“開かずの踏切”として知られてきた踏切が11日、廃止された。
 JR東淀川駅近くにある3つの踏切は1時間で最大で57分間、 遮断機が下りた状態となるなど、地元では有名な“開かずの踏切”だった。
JR西日本などでは、おととしから自転車と歩行者用の通路の整備と、駅舎の移転を進めてきたが、11日、その運用が始まり、踏切は廃止された。
JRでは、安全に線路を渡れる通路を多くの方に利用してほしいとしている。
http://www.news24.jp/sp/nnn/news16222175.html

2 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 14:17:12.10 ID:EFBuE5vU.net
馬鹿じゃねーの。 トンネルと歩道橋作ればいいだろ

3 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 14:20:37.98 ID:O05MGcGr.net
開かない踏切はただの踏切だ

4 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

5 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 14:29:44.51 ID:ZK3yho2P.net
>>2
スペシャル馬鹿発見

6 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 14:36:14.34 ID:rYayioL9.net
 


 


そもそも、帝国主義者・軍国独裁主義者である今の日本の若者たち

を採用すること自体、企業活動のマイナスにしかならない。トヨタ社をはじめ

日本企業は、世界の多文化共生のメッカであるカリフォルニアを追放され

追い出された。


トヨタ社をはじめ日本企業が追放された先のテキサスというのは、女性でも

誰でも合法に拳銃を隠し持ち歩いていて よそ者に対しては射殺が当然で、

現在でも西部劇と同じ アメリカ西部だ。


 


 

7 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 14:36:44.00 ID:pApKGFx3.net
>>3
おかしくね?

8 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 14:45:00.76 ID:a1MR8OSp.net
東淀川駅廃止に見えた

9 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 14:49:16.92 ID:y86Ap9cD.net
>>3
「開かない踏切はただの線路だ」
だろ?

10 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

11 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 15:08:57.48 ID:IM3y6s0K.net
(A)踏んで線路を横切るから踏切道
(B)体操で使う踏切板を並べたように見えるので踏切道

12 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 15:40:00.70 ID:GubLUaWo.net
>>11
とびばこの前にキンコンカンコン踏切遮断器がある光景を幻視した。

13 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 15:43:28.49 ID:yUvbYFRQ.net
閉まらずの踏切

14 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 16:08:31.22 ID:knS+E7Tf.net
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい
http://kabukiki.ladyfw.com/kp/342324366544354.html

15 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 16:08:37.71 ID:GubLUaWo.net
>>13
第3種踏切

16 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 16:34:31.78 ID:xRPcobGz.net
逆にほとんど閉まらない踏切に捕まると
今日は不運だーと思える(人による)

17 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 16:54:55.65 ID:QZ++//lU.net
長さ46.8m、線路8本とか田舎者には想像がつかないだろう。
ひっきりなしに通過する過密ダイヤ

18 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 16:59:21.25 ID:VBtbWmUb.net
線路の途中にトランポリン置けば良いんだよ

19 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 18:25:31.81 ID:b/ZP3wxw.net
一ツ家踏切みたいに廃止か…

20 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 02:05:04.71 ID:WKBeuDtm.net
歩行者用通路作ったのは良いけど
自動車はどうすれば良いんだよ

21 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 02:30:38.41 ID:51sqmv7h.net
 


安倍道路、石破道路、二階バイパス作るカネで、

早くこっちを何とかすべきだったな。


 

22 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 02:45:47.16 ID:nU4MbAyA.net
通勤でこの駅使ってたけど、踏切は横目で見るだけだった(笑)
そんなに閉まってるとは知らなんだ。

23 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 07:37:26.71 ID:eeqsKs0T.net
東淀川駅で降りてすぐ新大阪駅に走ったら、その方が早く着くと思うw

24 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 08:08:19.06 ID:1Xqu4DUO.net
40年以上
JR京都線を利用しているが
未だに、この駅の必要性がわからん

降りる人なんて少ないし

吹田と新大阪の真ん中に設置し直したら?

25 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 08:13:34.42 ID:1c7cpY2U.net
>>20
回り道を探してください。鉄道会社ですから***

26 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 12:48:25.13 ID:cvZkNqvl.net
>>17
なのに周りは昭和のままの景色

27 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 13:34:47.47 ID:qtjEjZLA.net
>>20 >>25
新大阪駅近くと神崎川近くに車道(地下道)があります。
その中には、品川駅近くで廃止になるのとほぼ同じ「桁下1.5m」の地下道もある。

>>24
つ【西吹田駅】

28 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 13:53:25.56 ID:GFpmbpsh.net
道路をなくせば解決

29 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 14:35:06.99 ID:vEiJkg2t.net
現在のサンサーと自動化技術を使えば
もっと踏切の遮断時間が短くなるよう精密に制御できるはずだ

30 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 15:09:41.27 ID:Q8mvDEmM.net
>>2
B地区ど真ん中だから難しい

集ってくるからな

31 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 16:49:12.89 ID:kOGHRNm4.net
>>24
元々新大阪駅が出来た時に廃止予定だったんだが、地元の要望で残ったらしい。

32 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 18:36:02.44 ID:rHxJgF2h.net
昔は余所者が近付いたらダメな地域

33 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 18:50:32.38 ID:74asWbEd.net
新宿ー代々木の踏切も廃止にしろ!踏み切りき近づくとわざと減速しやがって小田急め

34 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 19:09:50.46 ID:iRcf6kOw.net
JRは、しょぼい距離だけで踏切閉めるシステムを、何秒後に列車が来るかで閉めるシステムに変えろ!
そうすれば、少なくとも、近くの駅に止まっている間は、列車が来ないから踏切が開く。(例)
近鉄と同様のシステム導入しろ!

35 ::2018/11/12(月) 19:31:00.57 ID:bYkQicdA.net
ここyoutuberが取り上げてたから知ったが酷いな

36 :やまとななしこ:2018/11/12(月) 20:31:44.70 ID:aa6MVofp.net
毎日放送のニュースで取り上げられてたが
スロープ上がって文句言ってる老人ヤバくない?
エスカレーターとエレベーターあるのにわざわざスロープ利用して文句言う

自転車エレベーターOKって言ってたがエレベーターに自転車マーク無かったような?



東淀川駅はけっこう乗降客があるから不必要とはおもわないな

西口駅舎から乗る乗降客がとくに多い

37 :やまとななしこ:2018/11/13(火) 12:55:50.32 ID:ggz5ljw4.net
なぜ40年以上結論が出ないのか疑問。地下通路か高架つくればいいだけなのに。40年も放置するのは単なる怠慢

38 :やまとななしこ:2018/11/13(火) 21:56:31.85 ID:IKqF5Anj.net
またひとつ名所旧跡が消えるのか

39 :やまとななしこ:2018/11/14(水) 13:25:59.69 ID:c64GJdtF.net
足沓七刀
いや、書いて見たかっただけ

40 :やまとななしこ:2018/11/14(水) 19:59:35.46 ID:/7fwMfMO.net
>>37
迂回ルートは前々から用意してあった気がするが
ただ踏切渡りたい面倒くさがりが多すぎた

41 :やまとななしこ:2018/11/15(木) 04:56:03.82 ID:aG9kqbAD.net
>>40





そういった意味で申し上げたわけではない
誤解を招いてしまったのであれば申し訳ない
これからも任を全うすることで責任を果たしていく
そのように閣議決定をさせて頂いた

42 :やまとななしこ:2018/11/15(木) 15:51:39.54 ID:XVaMAki3.net
こういう踏切は開いてる時だけカンカン鳴らすべき。

43 :やまとななしこ:2018/12/15(土) 14:23:36.62 ID:JZdAdWsO.net
 
JR西は部落を避けたいだけ

44 :やまとななしこ:2019/03/15(金) 09:52:27.13 ID:7M0tbsXV.net
踏切の遮断機の棒は押せば上に上がる

 皆さんご存知のとおり、踏切を通過するときには、踏切の向こう側のスペースが1台分空くまで決して進入してはならない、ということが鉄則です。
 しかし、ときどきニュースでもみられるように、踏切内に車が閉じ込められて、列車と衝突する事故も起きています。
 それでは、万一遮断機が降りてきて踏切内に閉じ込められたら、どう対処すればよいでしょうか。皆さん知っていますか。
 遮断機の棒の根元は、バネになっていますので、車で押せば簡単に上に上がり、踏切から抜けられる構造になっています。
 この事を知らないドライバーが踏切内で立ち往生し、列車と衝突という痛ましい事故が発生しているのです。
 踏切での自動車事故の致死率は、非常に高くなっています。もし踏切で事故を起こせば、運転者は死亡する可能性も高く、さらに鉄道会社から多大な賠償金を請求されることもあります。
 遮断機が降りてくると、たいていの人はパニックになって、どうしていいかわからなくなりますが、ここは落ち着いて、少し前に車を動かして遮断機の棒を押して、遮断機を上に上げて脱出するようにしましょう。
 これは、あくまでも万が一の措置であり、基本は踏切内に閉じ込められない運転をするということが、大原則であることを忘れないようにしてください。
(2012.5.16更新)
https://www.think-sp.com/2012/05/16/tw-fumikiri-syadanki/

45 :やまとななしこ:2019/09/14(土) 06:27:02.56 ID:YtBtUQtj.net
一級河川とは謂え、2Mもある川底の整備もできてない区間を
親水公園に指定していた高槻行政の重過失責任は免れ得ない。

通報にも不作為だった北鮮防災中核市は
第三者委員会wに筋書き詭弁を依頼して、芥川を埋め立てる事でしょう。笑

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/m/kakuka/sougou/koho/gyomuannai/machiphoto/r1/r1_08/190827.html

https://cdn-mainichi-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/10/20190910k0000m040232000p/8.jpg

46 :やまとななしこ:2020/04/22(水) 22:35:46.68 ID:0tk/yP7U.net
※【店内完全禁煙】 喫煙者は、自身で灰皿等を準備して屋外喫煙。店舗で灰皿等の準備するな!
店舗で、灰皿等を準備するから!、喫煙者は自分で用意しない!が当たり前と考える。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000012-san-l10

【たばこと健康】喫煙室は「3密」の典型
4月1日から改正健康増進法が全面施行となり、屋内は基本的に禁煙になった。
 学校・児童福祉施設・病院・診療所・行政機関等は昨年7月から敷地内禁煙となった。これらの施設では、
受動喫煙防止対策を施した上で屋外に喫煙場所を設置することはできるが、喫煙可能場所の標識を掲示する
必要がある。
 一般のオフィスや多数の人が利用する施設、飲食店、旅客運送事業施設は原則、屋内禁煙だが、喫煙専用室
あるいは加熱式たばこ専用喫煙室を設置することができる。これには期限があり、4月1日以降の喫煙室設置
は認められていない。また、4月1日現在で存在し、資本金5千万円以下で、かつ客席面積が100平方
メートル以下という3条件を満たす飲食店以外は禁煙となった。喫煙可能な飲食店には、喫煙可能店の標識掲示
が求められる。
 屋内喫煙室はイラスト(1)のように4種類あり、それぞれ標識掲示が必要であり、オフィスなどに設置
される喫煙室では、飲食は禁止である。
 2月以降、急速に拡大してきた新型コロナウイルス感染症に関して4月7日、とうとう緊急事態宣言が発出
され、テレワークの促進や不要不急の外出をしないこと、夜の繁華街への外出自粛などが呼び掛けられている。
感染予防には、イラスト(2)の「密閉・密集・密接」という「3密条件」を避けることが重要とされている。
 バスや電車では窓を開けて走行する、窓の開かない車両では換気のため、従来のボタン開閉式ドアをすべての
駅で自動開閉に変更するなどの対策も取られている。
 しかし、喫煙室は、まさに3密条件がそろった空間ではないであろうか。厚生労働省の「効果的な分煙対策を
行うための留意事項」によると、喫煙室の設置ガイドラインとして、たばこの煙をダクトなどにより直接屋外に
排気すること、たばこの煙が外部に漏れ出ないように喫煙室境界において室内向きに秒速0・2メートルの空気
の流れを確保することが求められている。
 一方、私の試算によると、呼吸時に鼻から出る呼気の流速は普通の呼吸で秒速5メートル程度であった。この値
は喫煙室入り口の気流速度とは比較にならないほど速い。さらに、くしゃみをすると、もっと高速で唾液などの飛沫
(ひまつ)が飛び出すことになる。複数の喫煙者が同時に利用すると、社会的距離も取れないような狭い喫煙室は、
マスクを外した利用者にとって飛沫感染の危険性は高く、喫煙室の灰皿やドアノブなどでの接触感染もリスクが高いと
考えられる。
 このように、不特定者の利用する喫煙室はハイリスクであることから、閉鎖すべきであり、利用を避けるべきである
と警告したい。また、喫煙により、肺や気道に炎症も起こりやすいため、喫煙者は非喫煙者に比べ呼吸器感染症の発病
リスクは高いと思われる。この機会に、禁煙することを強くお勧めしたい。

47 :やまとななしこ:2020/04/22(水) 22:53:56 ID:zITEZFZb.net
つか駅の西側へ渡る必要なんかあったけ?

48 :やまとななしこ:2020/04/22(水) 23:02:06.83 ID:O6FO+xLg.net
>>13
起きたきり老人みたいなもん?

49 :やまとななしこ:2020/04/23(木) 13:16:29 ID:19/w6+ZL.net
結局立派な橋上駅舎になったが自転車の東西移動は吹田寄りのガード下
自転車の利用ほとんどいない
徒歩の移動はときどき
※電車乗る為ではなく

50 :やまとななしこ:2020/04/23(木) 13:39:06.87 ID:mEGTqzrU.net
>2018.11.11 11:51
なんでこんな古い記事が上がってきたと思ったらbotのせいか

総レス数 50
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200