2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】檀家の「お寺離れ」どう対応? お坊さんたちが緊急シンポ[09/20]

1 :坊主 ★:2018/09/21(金) 22:43:24.75 ID:CAP_USER.net
シンポジウム「お寺の今後を考えるサミット」。宗派を超えて、お坊さんたちが率直な意見を出し合った
https://www.sankei.com/images/news/180920/lif1809200009-p1.jpg

 23日は秋分の日。次の3連休は菩提寺(ぼだいじ)でご先祖さまにお参りする人も多いだろう。ただ、檀家(だんか)の「お寺離れ」は近年、ますます進んでいる。この現状をどう考えるか、率直な意見を交わすシンポジウムが東京都内で開かれ、宗派を超えた住職たちが、お寺の現場で起きていることを報告した。(玉崎栄次)

苦しいお寺経営

 シンポジウムは「お寺の今後を考えるサミット」と題して行われた。文化庁の宗教年鑑(平成29年)によると、全国にある仏教系寺院は約7万7千に上り、約5万5千店とされるコンビニエンスストアよりも多い。ただし、2万以上の寺院が、後継者不足などで住職がいない「無住寺院」になっているといわれ、維持存続には大きな課題を抱えている。

 経営面で苦境に直面しているお寺も少なくない。国内最大級の仏教教団である浄土真宗本願寺派が同派のお寺を対象に行った調査(26年実施)によると、寺院収入が年300万円未満のお寺は45%に上った。年50万円未満も10%あった。

 寄付の出費など檀家であることが負担となり、菩提寺を離れ、先祖代々の墓を更地に戻す「墓じまい」も増えている。

僧侶はサービス業?

 「お坊さんは、根底に信心のある究極のサービス業だと思う」。シンポジウムで登壇した浄土真宗法瑠(ほうりゅう)寺(埼玉県所沢市)の矢島浄純(じょうじゅん)住職(46)はこう語った。その発言は、社会とお寺の関係性の変化を踏まえたものだ。

 変化を促した出来事の一つが、ネット通販大手のアマゾンジャパンが27年に取り扱いを始めた「お坊さん便」だ。法事や法要で読経する僧侶をネットで手配できるサービスは、仏教界に“衝撃”を与えた。

 矢島住職も、インターネットで僧侶派遣サービスなどを手掛けるユニクエスト(大阪市)などから葬儀仲介を受け、同僚の12人の僧侶と月60件以上の法要などを手がけている。「托鉢(たくはつ)だけでは食べていけない。(葬儀社から)仲介を受けたとしても、人間としてつながることができる。新たに結ばれたご縁を生かすも殺すもお坊さん次第ではないか」(矢島住職)

 僧侶派遣を仲介する企業には、依頼者から「別のお坊さんを紹介して」などの要望が寄せられている。お坊さんは消費者に選択される時代になった。

 ただ、そうした新しい状況を肯定的にとらえる声も。浄土宗正念寺(京都府八幡市)の田中龍彦(りゅうげん)住職(54)は「研鑽(けんさん)することで身なりや言葉の使い方に気を配るようになる。選んでもらえるような仕組みが広がっていけば、お坊さんも切磋琢磨(せっさたくま)して業界が良くなっていく」と指摘した。

僧侶の役割

 シンポジウムでは、代々受け継がれてきたお堂などの施設も、維持費用の観点からスリム化が必要だ、との意見も出た。これには異議も唱えられた。例えば、真言宗極楽寺(奈良県安堵町)の田中全義(ぜんぎ)住職(32)は「寺の歴史や、代々受け継がれてきた仏像や縁起を受け継いでいくことに、仏法がある。仏法をどう伝えていくのか、積極的な取り組みを考えるべきでは。それが僧侶の役割」と述べた。

 近年は、若手の僧侶を中心に社会との結びつきを深めようとする動きも増えている。田中住職も、仏画教室など地域に開かれたイベントを企画、お寺の存在感を示そうと試みている。

 ■「人への態度」で悪印象

 お坊さんに悪印象を抱くのは「人に対する態度」「金銭感覚」などの理由であることが、浄土真宗本願寺派総合研究所などが実施したアンケートで分かった。

 仏教とお寺、お坊さんについて印象を尋ねたもので、「仏教」に悪い印象を抱く原因は、「お寺」(6.7%)や「教義の内容」(4.5%)に比べ、「お坊さん」が25.3%と突出。お坊さんが悪印象を抱かれる理由は、「人に対する態度」が22.8%で最多。「金銭感覚」が18.5%と続いた。対して「読経の力量不足」(4.8%)や「法話の力量不足」(13%)などは低かった。

産経ニュース 2018.9.20 10:30
https://www.sankei.com/life/news/180920/lif1809200009-n1.html

2 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 22:46:24.08 .net
檀家シェーン

3 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 22:58:40.22 ID:XJGY/vJo.net
お金ばら蒔けば
もってるんでしょう?
高級車に妻帯3つ星料亭巡り
祇園に芸者
この5点セットのどれかやめたら

4 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 22:58:50.70 ID:TnyPiY8z.net
親の戒名に院号つけたら100万取られました

5 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:02:20.64 ID:lVfvlcAK.net
坊主って必要ないよね

6 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:04:31.54 ID:fH5Y5KW0.net
葬式ビジネスは終了だよ・・・

いい加減 デタラメな葬式で高額請求する詐欺葬儀屋と
墓地ビジネスはもう今の時代には合わない。本人がよければ
なにもなくてもよい。それは本人次第だ。

7 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:05:49.20 ID:RrPvBewR.net
僧侶は宗教者ではなくなっていて
何者なのか、何の役に立つのかなどがわからなくなっている

8 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:09:09.37 ID:wtuWURV0.net
まずは料金の明確化明文化から始めろ。
それと満足な説法が出来ない坊主は廃業しろ。
檀家回りもしないのに寄付寄付言うな。
もしアジャリ並の修行した人ならこちらもそれなりの金は包むよ。
酒飲んで女抱いている坊主に払う金は実費だけで十分。

9 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:23:08.34 ID:RiZRO2HD.net
妻帯した坊主の説法に矛盾は感じないのかね
本山が既に宗教を捨ててる

10 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:35:44.42 ID:Xu9sMbHG.net
江戸時代に日本の仏教各派の教義や規則は完成している。
其れは檀家と寺の関わり方もその通り。
坊さんは自身が楽な方向に話を持って行き、檀家を規制し抱え込みを希む。
仏壇のサイズ、坊さんが仏壇にお経を上げに来る頻度、墓の文字の刻み方、
供養料や戒名料、寺に門が出来たので奉加帳、エトセトラ際限なくある。
坊さんの要望はこれ皆、嘘なのじゃないか?と思いませんか?
明治維新から150年経過し、寺と檀家の関係も維新が必要な時代になりました。
考えると好くも長々と150年間も保った、と檀家のお人好しを褒めるべきでしょう。
問題は解決できますよ『仏様かと見紛うほど、立派なお坊さんが居たらOK』なのです。
スターが必要な場面なんですな。

11 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:38:51.13 ID:q/Lhmua7.net
自分たちの職業の存在意義を議論するのは良いこと。
死者の墓守だけではく、生きてる人間の救済に自分たちの資源を
使うことができることに気が付くとよいね。
辻説法からはじめようか。

12 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:44:29.79 ID:lOBa9wuu.net
これだけ天災が多い日本で。人が苦しんでる時に何の役にも立たず、救いにもならない
ないのが寺の坊主だからな。税金も払わずに高級外車乗り回して、マンション経営なん
かにウツツ抜かしてれば、呆れた檀家に見捨てられるのも当たり前だって。

13 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:50:23.57 ID:VAxaj9MZ.net
つか浄土真宗なんかは極左化してんのが檀家に嫌がられてるっていい加減気づけよ

14 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:53:53.34 ID:1JDWAxPD.net
輩系がオレオレ詐欺で稼いでキャバクラで散財するのと大して変わらんことをやってる
坊主は嘘デタラメを並べて弱りきった遺族から大金をふんだくり、風俗やご馳走に散財してる
酒に女にゴルフに食事に高級車、高級時計
やっとることはチンピラ、やくざと変わらん

15 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:55:18.32 ID:2dLHSrHM.net
戒名付けるだけで30万、葬式の読経だけで20万
こんなもんに払う馬鹿らしさが浸透しただけだろうに

16 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:56:09.90 ID:2dLHSrHM.net
もはや昔のようにコミュニティーの拠点が地域地域の
寺では無くなったということだろうに。

17 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:57:14.11 ID:R+O/tdb8.net
葬式以外に用がない(大した信仰はない)ものに金が出せる状況じゃなくなってきてる。

18 :やまとななしこ:2018/09/21(金) 23:57:40.12 ID:O1agxt8T.net
人減ってからな、将来ヤバいぞ

19 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:08:05.68 ID:F5KmBu7E.net
メリットもあるぞ
一家そろって先祖、仏壇を守ることで家意識、家族の絆が強まり
子供が同居してくれたりする

陰気くさいから仏壇も無い 法事すらしない 
そんなことで息子が実家継ぐと思ってんのか

20 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:10:32.68 ID:CkFPOFoS.net
もうお金がないのよ、家庭には…。

21 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:13:07.53 ID:1rb372DD.net
日本の強欲生臭坊主に用はない

22 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:13:54.24 ID:/G7kQ5N1.net
別に安い仏壇だっていいのさ
かねはらって繋ぐ絆なんて
金が無くなれば無くなる

大金払って家族繋ぎとめたいならいいよ
ただ生臭坊主に20万とか払うなら
家族にうまいものを食わせるよ

23 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:15:16.70 ID:G683m3u8.net
自業自得がぴったり。
宗教家のせいで宗教を信じる人が減る。

24 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:19:26.41 ID:2qWqm9kj.net
僧侶に信仰心が失せたか、カネと言う信仰を崇めはじたからじゃないか

25 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:24:53.83 ID:F5KmBu7E.net
今や宗教もインチキ臭いインスタント時代なんだよ

結婚式では二人の愛を神に誓い
葬式では仏の導きに身を任す
クリスマスやハロウィンの遊び利用もあるし

26 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:26:00.06 ID:X+pLs51+.net
義父の葬式に来たお坊さんは髪も丸めてないし 普段のおっさんが袈裟来て来たような
感じでありがたみもなかったな。しかも説法中に戒名つけないと地獄に行くとか
縁起でも無い事言うし ろくなもんじゃ無いと思ったね

27 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:28:34.27 ID:jtsMnUgH.net
カネカネ言い過ぎなんだよ
なんでおまえらの家新築にするからって
檀家に金を要求するんだよ

28 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:28:53.42 ID:F5KmBu7E.net
仏 「 オマイラに信仰心が全くないのは良く分かるが
      死後の安心だけを仏に頼るのはあまりにも虫が良すぎないか 」

29 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:35:45.87 ID:aKgt8Gsw.net
本堂修繕するから60万出せ

何人の檀家に寄付を募ったのか知らんが費用の見積もりもなしにこういうハガキがいきなり来れば
そりゃハァ?ってなるわ
出すかそんなもん

30 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 00:42:24.35 ID:F5KmBu7E.net
現状では僧侶不足なんだろ
今なら、仕事の無い奴は
自宅から寺に通って住職にでもなれるだろ 檀家から大歓迎されるぞ

31 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

32 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 01:55:05.89 ID:jNJWzLjn.net
科学教育の成果

33 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 03:25:14.08 ID:CfNVXux+.net
東京の母親の実家の寺
セガキ一本3000円

東京近県、俺の家の所の寺

5000と7000の2つ有るが
何かと理由つけて7000円の方を勧めてくる
高過ぎ 家の方の寺

徳川時代、ときの権力が決めた檀家制度
何で、今も縛られなきゃならんのか
寺から墓を無宗教の所へ
将来、必ず移すつもり

34 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 03:43:16.19 ID:MaPrQK+C.net
>>13
ほんとアレって何なんだろね?
それに上座部に嵌まる坊主も浄土真宗系に多い
やっぱり修行しないって事に密かに劣等感を持ってたんだろうか?

35 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 03:45:27.75 ID:gDVz472Y.net
緊急チンポ

36 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 04:02:56.79 ID:UrR/bN5l.net
宗教が墓ビジネスで荒稼ぎしまくったせいで
対策として行政が激安の公営墓地作り初めてワロタ

37 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 04:22:53.55 ID:YpncDgcM.net
托鉢しろ

38 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 06:03:39.83 ID:mRol3c+x.net
ほぼ生臭だからな。

39 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 08:00:23.04 ID:DZ36+jMB.net
あれ、これちょっと前のニュースじゃないか?
前に見たぞ

40 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 08:40:29.77 ID:9297dSQJ.net
>>34
ね。そう思うでしょ。
信心云々以前に、全く関係無い左翼活動やってりゃ必要最低限以外門徒も寄り付かなくもなるよ。

41 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 09:49:17.10 ID:CFnaIgKP.net
東京周辺や観光地の寺と、それ以外の寺とでは、全然実態が違う

関東や観光地の寺はカネがうなってるが、それ以外の寺はほとんどが昔から貧困のまま
纏めて語る意味がない

どの宗教でも似たりよったりだけど

42 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 10:20:33.94 ID:wmP0un7D.net
じいちゃんの代から海洋散骨。
親戚含めて海外にいる方が人数多いから皆で20年前に会議して決まった。
墓参りとか無いからめちゃくちゃ捗るわ。

43 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 10:27:16.89 ID:qEeg2hb4.net
ほぼすべての坊さんは、お経を読んで戒名をつけてお墓を管理して
金を儲けているだけの存在だ
こんな坊さんなど必要が無い!お釈迦様が嘆いているぞ!
かといって、新興宗教も言葉巧みに信者を集めて、もっともらしい
ことを言ってお布施を徴収して、教団幹部が喜んでいるだけだ

44 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 10:42:53.48 ID:FFSmg/Oq.net
そりゃスマホ代は払っても給食費を払わないヤツラが
寺に何をしてくれるってんだよwww

45 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 10:43:32.43 ID:d5KY5sOH.net
>>43
ほとんどの坊さんは儲けてないから寺は潰れまくってるよ
いつの世、どの生業でも、儲けてるのはごく一部

墓の管理してるやつをことさら憎む意味もない
キリスト教なら普段から寄付するものだし、「葬式」を同じようにしたら同じようにカネもかかる
カネのかからない葬式をしたらカネはかからないのも同じ

自宅で葬式すれば安い
家のリフォームをせず近くの駐車場貸し切りもせず食事の接待や宿泊先の手配もしなければだけど

46 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 10:45:29.45 ID:HHpL6tEZ.net
ギブアンドテイクがない
一方的にもっていくだけ檀家に利益がない
社会の柱として悩み事相談や就職結婚の凱旋など
アメリカの教会でやってることをまねないと駄目だと思う
ぼうずさんあなた社会に必要とされてますか?
そこを問わなきゃ 念仏だけでは駄目でしょう

47 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 10:51:27.86 ID:d5KY5sOH.net
>>46
寺は企業じゃないよ
寺と檀家は、サービサーと客ではない
地域で信者の集まるところが寺なだけ
地域で一番信者をするのが坊主で、それ以外の信者は坊主をしてないだけ

寺の予算は坊主を含む檀家が決定するのがほとんどの寺の基本

48 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 10:53:15.91 ID:d5KY5sOH.net
住職の権限がクソ強い寺も多いけどな
歴史ある寺とか檀家がクソ多い寺とかその傾向が強い

49 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 10:54:23.26 ID:HHpL6tEZ.net
>>47 それでは続かないからこうなってしまったわけよ 現状認識してる?
そんな仕組みだって江戸時代に民衆支配のため作られたものに過ぎない

時代が古い仕組みを淘汰しようとしてる、もう遅いかも知れないが
仏教界の存続、社会の安定のためにもやり方を変えてみては?という提案です

50 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 10:55:59.63 ID:+D963nmJ.net
うちの近くの住職は読経の息継ぎが長くて、
読経が途切れ途切れになる
嫁は初めて聞いたとき、
録音を流していて、
機材の調子が悪いから途切れているのかと思っていたらしい

51 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:01:51.33 ID:N42ij1qS.net
>>4
うちの祖父の院号付けたときなんか1000万取られて伯父が発狂してたわw
檀家総代だったから足元を見られた、ということもあるようだが。

52 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:05:54.75 ID:vviGE/wA.net
>>4
やっす
ウチの爺さんの時は500万と聞いた

53 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:07:57.25 ID:OJ3oPeoC.net
お経戒名で100万だぜ



クソが

54 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:09:31.14 ID:CvySNP1Y.net
ただの生臭坊主だったばれたからだろ

55 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:12:02.29 ID:goIfd+xE.net
しねよ坊主
真面目に働け

56 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:12:24.31 ID:E3ORmxPy.net
テラわろす

57 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:14:32.18 ID:HHpL6tEZ.net
昔は寺=地主だったのでそこからの上がりが大きかった
でも戦争に負けて農地開放で土地を取られてしまったろ
そうなると収入源がないだから葬式仏教になって戒名XX万円とぼったくるように
なってしまった点は理解してあげてほしい
1000万はすごすぎというかひどすぎだけどww

人の心は弱いものでなにかにすがりつきたくもなる
、、へんな新興宗教と言うなの洗脳搾取詐欺師にひっかかる
ことを考えれば伝統的宗教を信じていたほうがいいと思うのよね

58 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:15:31.20 ID:HfL3IlwF.net
>>34

真宗の坊主は、他の宗派よりも勉強熱心なので、パーリ語を身に付けて原始仏典の研究までする人がいる。

59 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:18:27.19 ID:HfL3IlwF.net
おまいら坊主のことをクソだの氏ねだの言いたい放題だが、言えば言うほど無間地獄で苦しむはめになるのによく言うわと思います。

60 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:32:10.04 ID:Z0JIQkyO.net
壇蜜に空目した。(´・ω・`)

61 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:37:17.41 ID:etBs3DYW.net
寺離れの理由を言うと、
寺を知らないから。
つまり、生まれてから一度も寺と接点を持つことなく大人になった。

接点がないとは、両親が健在で、両親から離れて都会に住んでいる。
祖父母は遠い田舎に住んでいて、大人になってから行くことがなくなった。
祖父母の葬式は親が行くのみで子は出席しない。
祖父母の墓がどこにあるのかを知らないし、墓参りをしたことがない。
子供の頃を含めて一度も両親に墓参りに連れて行ってもらった事がない。

62 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 11:37:56.59 ID:Hf0k7wxU.net
>>15
しかも寺の修繕で寄付数百万とかな。

63 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 12:32:32.27 ID:q2hdYaFY.net
葬式も足代かかるしニコ動でいいんじゃね

64 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 12:50:13.11 ID:k3ve4Whw.net
知り合いにいるけど時間あれば風俗ばっかりだもんな。その坊主いわく、この業界の人間はみんなこうだと。

65 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 12:57:17.67 ID:QSdFjaVN.net
>>58
禅宗とか忙しすぎて布教や勉強どころじゃないよね。

66 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 13:10:33.93 ID:xXaDptUB.net
人には欲を捨てよ! と言う。
しかし、人々を救いたい!
という仏陀の言い分もまた、
欲望と思うんだが。
あと、全て任せなさい! 何だって???
なんで己が道を他者に委ねないといけないんだ?
余計なお世話だよな。

67 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 13:16:22.45 ID:iDD9kKvD.net
>>1
医療と福祉に需要を奪われた

68 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 14:52:52.50 ID:Y5YDaLya.net
 
もう墓守のみに千年休
 
善行も説かない者に寺家業も無いだろ
 

69 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 15:35:43.86 ID:WE4+agH2.net
>>66
大乗仏教のことだろうけど、
あなたを委ねろってことじゃなくて、
あなたの死後にあなたが救われるための手段を委ねろってことな
正確には、委ねるなら救うぞっていくつかの仏が言ってるだけだから委ねなくてもいい
好きな方法ででも自力ででも、自由に救われていい

>>68
もともとは仏教は善行を説かない
悟りに至るための適切な考え方や行いを説くものだ

悟りに至るための適切な方法のことを「正」、不適切な方法を「邪」という
「正」を説いているけど、これは「(倫理的に)正しいこと」を説いてるわけじゃない
まあ、善行を積んでる人を引き合いに出す話はたくさんあるけど善行を積めとは基本言わない
宗教って基本的にヒューマニズムなんて説いてない

70 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 15:53:38.95 ID:Y5YDaLya.net
>>69
ご託は良いんだよ 潰れりゃ良い それだけの存在でしか無い
 

 

71 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 15:54:22.19 ID:SJk1tVa/.net
>>64
知り合いのキャバ嬢が言っていた
「ケチなくせにスケベなのは 坊主、教師、警官」

72 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:11:01.42 ID:g9WCPGY8.net
>>69
救いって何?
酷い目に遭った人を如何救う?
傷ついた心は戻らない、
治療不可状態に至った身体も戻らない。
仏如きに何ができるん?

神にできることは無い、ただ争いのネタになるだけ。
潰れて消えてしまっても惜しむものは何も無い!

73 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:16:14.32 ID:A7XZ3KiT.net
生涯年収が1億か2億なのに
寺に何千万も払えんよね

74 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:19:59.53 ID:2JXHrU0z.net
不要なものは消えるのが当たり前

死んだら散骨希望

75 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:25:41.07 ID:PdbnlBjR.net
月刊住職でも、問題になってるしな

76 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:31:31.79 ID:g9WCPGY8.net
墓は不要、子孫に負債を背負わせるだけ。
粉になるまで焼き尽くし山や海に、
自然還すのが一番だわ。

77 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:33:18.48 ID:A7XZ3KiT.net
寺は寺子屋などの教育や災害時の避難拠点などの地域インフラとしての機能もあった訳だが今は坊主が社会問題に無関心だからな
ジャンケンで負けた人が即身仏修行すれば信頼回復できるよ

78 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:45:27.19 ID:XonDGeXY.net
>>72
仏陀は別に、困った人がたちまち満足感溢れる状態になる方法を説いてるわけじゃない

仏教だと、涅槃を目指すことを説いてる
それを救いと呼んでるだけ

涅槃は苦がないこと
苦ってのは苦しいってことじゃなくて、思い通りにならずに不満な状態のこと
ものの道理が分かった人は理不尽で無茶な望みを持たないから、思い通りにいかなくて不満を持つことはなくなる
だからものの道理というか世界が因果関係で成り立ってることを正しく理解して、そのまま受け入れると良いってこと

これが仏陀が最初に語った説法だったろ多分

79 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:48:43.09 ID:g9WCPGY8.net
デグレチャフ少佐ではないが、
神はいない、よって悪魔。
証明終了。
涅槃に至る?
この戯け!
悪魔の戯言なぞ、聴く価値も無いわ!

80 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:51:18.14 ID:XonDGeXY.net
>>79
超常の存在の話なんて出てきてないんだが……

81 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 16:56:15.80 ID:x+9ka91K.net
まずは酒と女と生物を断て。
話はそれからだ(笑)

82 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:00:15.81 ID:JmzUtexI.net
お経読むだけで何万も取られるとかアホらしいからな
お経流したいなら録音してAIにお経読ませりゃいい
好きなお経の読み方も100種類くらいのお経の読み方があって、声優や好きなアニメキャラに読ませることも可能
お経アプリ作って一儲けするかな

83 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:04:56.39 ID:4M/1/7oz.net
北海道の鉄道もそうだけど
何故維持が大変なのか考えないの?
必要とされてないからだろ。
要らないシステムを維持しようとするから大変なんだろ。
発想がおかしい。

84 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:11:51.44 ID:SiR8aTId.net
>>83
どうせ墓とか葬式は必要だから、宗教がそれを担ってるのが効率が良かっただけじゃないか?
葬式仏教も、あれはあれで意外と効率は悪くない

結婚式で何百万円を普通に使う国民だぞ
宗教が無くてもでも葬式に平均何百万円とか絶対使うわ

85 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:13:54.93 ID:SiR8aTId.net
出家する坊主のほうがカッコいいんだろうけど
出家って仏教のやり方っていうより当時のインドの生き方ってだけってのが

86 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:16:39.96 ID:UX93EW02.net
日本は会社だけでなく宗教もボッタクリだからね。こんな悪習は滅びて当然

87 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:18:39.81 ID:hSUkSI84.net
お経をよむだけでうん十万円。
コストなんてかからない戒名つけて百万円。
狂ってる。マジで狂ってる。

88 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:22:51.12 ID:XonDGeXY.net
>>86
収入の1割を寄付しましょう
のユダヤ教・キリスト教のほうが酷くね?

89 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:24:30.95 ID:8XTSJjli.net
おれが子供の頃じいちゃんが死んで葬式の時w(^o^)
父ちゃんが「戒名に居士号をつけてもらったんだ高かったんだぞ」と威張っていたwww
ネットの時代になって調べたら軽く100万は行く!
俺の親父はバカなのか?

90 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:29:36.49 ID:JHy2g74b.net
坊主丸儲けの時代終了へ

91 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:32:27.87 ID:SiR8aTId.net
>>90
坊主丸儲けって、江戸時代の町人の単なるダジャレ

魚三層倍、呉服五層倍、花八層倍、薬九層倍、百姓百層倍、坊主丸儲け、按摩掴み取り

百姓百層倍って、百姓が聞いたら泣くぞ

92 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:37:15.36 ID:+lrfnHFo.net
オレは祖父母4人の戒名は知らないし、覚えるつもりもないし、覚えられるとも思えない
戒名を言えるのは、檀那寺の住職とカネだした喪主だけ。どう考えても、ただの自己満足

93 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:41:16.40 ID:hCGYIUgS.net
>>4
平成元年に爺さんで200万取られた。
去年墓じまいで300万行かれた。

94 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:46:31.94 ID:dILzwM2X.net
ネット時代に騙される奴いねーだろ
墓イラネって開き直られたら寺は全滅www

95 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:46:32.26 ID:SJ+xQOFm.net
金だ。

僧侶の方から金額提示するなんておかしいだろ。
お布施や寄付じゃない。サービス料の対価でしかない。

96 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:46:59.09 ID:+lrfnHFo.net
>>92
発想の面で、戒名とDQNネームに大した違いはないだろ
生まれたときから戒名っぽい長くて読みにくい名前つけておけばいいんじゃね

97 :やまとななしこ:2018/09/22(土) 17:47:49.10 ID:EMgQ7Hrm.net
>>28
仏 「 オマイラに信仰心が全くないのは良く分かるが
      死後の安心だけを仏に頼るのはあまりにも虫が良すぎないか 」

私 「 坊さんに信仰心が全くないのは良く分かるが、
    生前面倒を見ていなかったのに死んだからといって金をとるのは虫が良すぎないか」

98 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 17:17:36.41 ID:iDBzIBg3.net
仏教関係者
ヤソと違い
社会貢献しねえな

99 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 17:44:58.04 ID:js57neDZ.net
無理だろ。日本のぼったくりの葬儀仏教なんていらねーよ。
宗教的なものは神社の初詣程度で十分。

100 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 17:57:13.05 ID:VJ/NCWQT.net
シンポジウム「お寺の今後を考えるサミット」

101 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:03:45.12 ID:lJAvz67m.net
京都にある東山中学高校が多く利用する蹴上駅、東山中学高校生のがらが悪すぎる、あそこは寺の跡取りも多い、知恩院とも関係のある学校なのに、あの学校の生徒が学校の近くで小動物を殺したのを見たことがある、あんなのが住職なら寺にいきたくない

102 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:15:57.80 ID:tAxJMr0N.net
寺は檀家のもの、売ってみんなで分けようぜ。

103 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:32:53.14 ID:lJAvz67m.net
京都の仏教系の学校は寺の跡取りが多いのにがらが悪い、島田紳助も仏教系の学校だ、盗んだものを売る組織をつくって警察のやっかいになり、裁判になった、そいつの同級生が寺の住職だ

104 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:33:37.25 ID:dyn2QfRB.net
税金も払わずに檀家気持ちがわかると思うな!

105 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:38:20.65 ID:lJAvz67m.net
だいたい寺の家があることがおかしい、代々寺を次いでいく僧侶が家業になっている、外国の仏教の僧侶は結婚してはいけない、日本が異常なんだ

106 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:38:49.91 ID:q+rOPzgo.net
このスレ、喪主したことのある人、ほとんどいないだろ
1回喪主してみろ


想像や受け売りなのがミエミエの内容で罵っててわらえる

107 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:40:11.26 ID:kxoHAwU5.net
お寺さんに恩に感じてる地域は檀家を抜けたりしてないけどな。
月命日に来てくれて小一時間お経をあげてもらい良いお話を聞いて二千円程度のお布施をする。
そうやって五件回るだけで一日一万円程度集まる。
それ以上に人望も集まるし、葬儀の時は是非とお願いされる。
そういうお坊さんは戒名に何十万も受け取らないし、四十九日までのワンセットでお坊様に支払う金額なんて多く包んでも二十万もいかない。
葬儀社に場を用意してもらうのを含めたって五十万もあれば立派な葬儀が出来る。

そういう事をやらないで、日々押しかけてきては高い金銭ばかり要求して修繕費だなんだと求めるだけ。
葬儀があればここぞとばかりに巻き上げて、葬儀社からもお礼を受け取る。
そんな寺は潰れて当たり前なんだよ。

108 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:41:47.11 ID:lJAvz67m.net
京都の仏教系高校生のがらの悪さを知れば、寺がわかる

109 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:50:40.25 ID:lJAvz67m.net
京都の仏教系高校の東山高校の山科グランドのブレハブの裏はゴミだらけで気持ちが悪くなるくらいだった、うなき弁当がカビが生え腐り吐きそうだった、仏教では掃除も修行の一つらしいが、それは絵空事、説教やテレビの中のこと、寺の跡取りが多い仏教系高校でこれだ、

110 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:52:44.96 ID:lJAvz67m.net
テレビに出ている有名人が言っていた、寺跡取りはがらが悪い

111 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 18:59:43.97 ID:deaoQc1I.net
皆さんの住んでいる市町村は、そこで働く職員や外郭団体、
議員の幸福追求のために存在する事実を受け入れましょう。
一般市民のために存在するのではない。
きれいなとこで8時間働きたいので建物はきれいに議員は建築利権。
非常勤の若い女性を職員の福利厚生のために。
そのような一部の彼らのために市町村は存在します。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益

・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ

112 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:05:33.78 ID:LziQxKrM.net
>>49
存続できなければそれまで。
神道のあった日本に入ってきただけの宗教が
歴史の波に飲まれ消えるのもまた歴史。

113 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:16:30.04 ID:KokApKRf.net
>>1
坊主丸儲けからの脱却!

もっと誠実に、もっと自分を律しろ!

清貧を旨とし、贅沢をするな!

戒律を厳しくし、誰から見られても立派な人格者だと思われるように修行しろ!


修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!


坊主の綺麗事をほざいて上っ面の俗物ぶりを見ていると税金で喰いさらしている公務員と同じくらいムカつくよねwww


一般人の手本と成るように己を律しろよ!


それが出来ないなら民間の一庶民になることだな

114 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:17:21.96 ID:KokApKRf.net
>>2
つまんねー

やり直し、修行しろ!

115 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:18:39.94 ID:lJAvz67m.net
人事でもめる本山

116 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:19:53.52 ID:lJAvz67m.net
知恩院って投資問題で警察のやっかいになったはず

117 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:20:02.97 ID:D5Es1EEy.net
今時宗教なんて頭の弱いやつしかやってないだろ

118 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:20:50.96 ID:lJAvz67m.net
ソープランドに投資していた寺もあった

119 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:22:11.64 ID:hPdwkair.net
お坊さんに対するイメージが必ずある人の死に際でたくさん稼いで、税金全く掛からない、ウハウハってのがあるんだよな。実際は、跡継ぎ居なくて大変だとかあるようだけど。

120 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:23:33.96 ID:lJAvz67m.net
寺に寄付を求めに行ったら、寺はお布施をもらうところで出すところ出ないと怒られたいう本を見たことがある

121 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:31:20.20 ID:lJAvz67m.net
大阪の漫才師、上岡龍太郎は京都の坊主は腐っている、木魚を叩くな、自分の頭を叩けと言っていた

122 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:45:15.14 ID:oQP08Upw.net
.
檀家を云々する前に、

世襲住職制をやめろ。

葬式坊主に、明日はない。

123 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 19:50:08.61 ID:FA7vO8Kj.net
>>1
生臭坊主がまとも(リーマン並み)に税金納めてから

1、金掛かったいい家に住む

2、高級な車を複数台所持する

3、戒律を破って美味い物をたらふく食う



を辞めて初めて檀家は「徳の高い僧侶にお布施を払おう」って思うんだよ
寺の主にでもなれればいいが丁稚坊主とかは哀れよな

124 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 20:00:13.80 ID:q+rOPzgo.net
>>123
別に坊主に聖人君子であることを求めようと思わんが。寺の管理人で仏教の学者と思えば、それでも構わん。
あと、坊主は税金は普通にかかるぞ、リーマンと同じに。

125 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 20:03:45.40 ID:zNuVvFcu.net
>>4
院とか自分で書き足したらダメなんか?

126 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 21:45:35.45 ID:p0dCM2K0.net
>>4
先祖が戒名のレベル上げると子孫は迷惑だよね。
なかなか戒名のレベルは下げられないから。
高額戒名が馬鹿馬鹿しいから神式に変えた。戒名ないから本当に良かった。リーズナブルだし新興宗教じゃないし神式オススメ。

127 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 21:45:43.41 ID:GRJ0DmXN.net
>>125
書き加えはアカンなあ
新たに位牌を自作すればいいやん
院号をなんだと思ってるのかって問題だけどね
院号って、寺を創建したり再興させたりってくらい、寺や宗派に貢献した人に贈られる名前の冠だから

院号を書き加えしたら、「その位牌つくった寺は故人に凄く感謝してるぞ」って嘘を書き加えてるのと同じ

院号つけた位牌を自作するのは、別に自称だから構わない
ただ、もちろん菩提寺が作る位牌にはならない
菩提寺の記録には、菩提寺が命名した院号のない別の戒名が残る
菩提寺の坊主や檀家が、自作の位牌を見たり知ったりしたら呆れるだけ
自己顕示欲を満たすために自作する意味がないというか、自己顕示欲的にはマイナスだろう

要は、院号を欲しがる人ってのは、
寺に大金を払ったことを自慢したい人か、
寺や宗派に貢献したことを自慢したい人

院号を欲しくもないのに贈られる人も多い
寺に貢献したせいで院号貰った場合でも、結果的に出費が増えることはあるから、本音では院号いらなかったって人はけっこういる

128 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 21:47:56.69 ID:p0dCM2K0.net
フランス革命だって王室、貴族だけじゃなく聖職者どもへの反発も革命の原動力だったからね。
時代にあわなきゃ宗教家も打倒されるんだよ。

129 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 21:50:40.59 ID:p0dCM2K0.net
>>106
やりましたよ。
坊主どもの手口は知ってたので準備して神式にしました。
癌はいろいろ準備できるからありがたかった。
親戚にも好評で良かった。

130 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 21:53:58.93 ID:p0dCM2K0.net
宝塚96期のいじめ事件は記憶に新しい。
このいじめた方の娘の1人が信州善光寺の宿坊の寺娘。
寺娘と言っても半貴族気取りで宝塚なんぞに入って挙げ句にいじめの当事者に成り果ててる。
何が善光寺か。
土師を知れ。

131 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:08:20.80 ID:GRJ0DmXN.net
院号で何百万取られた!って言ってるアホは、自分で払ってもいない嘘つきのアホ
院号を貰わなきゃいいだけだから
払いたい人が払ってるだけだから

故人が寺関係の役職をしてて、寺から
「役職してた人は慣例で院号を贈ることになってる。だから院号を贈る。だから院号をカネで買ってる人と同じ額のカネを払ってくれ」
と言われるケースはあるらしいがね

そのケースでも、断れば払う必要もない
どうしても院号をつけたければタダで勝手につけろって言えばいいだけ

132 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:24:21.69 ID:p0dCM2K0.net
>>131
必死で否定すればするほど墓穴を掘るパターン。
その高額戒名の手口こそが嫌われて非難されてるのがわからないんだろうな。
そうだろう。既得権層なんて昔からそんなもんだ。

133 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:29:15.99 ID:p0dCM2K0.net
免罪符での集金の手口が破綻して宗教改革に結びついた。
首飾り事件でのロアン枢機卿のチョンボが革命の遠因になった。
戒名での集金手口がはすっかり嫌われてる。
日本の仏教が限界なのはわかる人にはわかるがわからない人にはわからない。

134 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:40:32.89 ID:GRJ0DmXN.net
>>132
否定なんてしてないが
院号を欲しがる気がしれないってだけだ

135 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:42:55.56 ID:GRJ0DmXN.net
院号を欲しがった挙げ句に、「院号の料金で何百万円を払わされた!」ってアホかと

136 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:45:50.64 ID:tAxJMr0N.net
こいつらに拝んでもらっても成仏できません。

137 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:47:30.49 ID:GRJ0DmXN.net
どうせテレビかネットで、坊主がカネを持ってるって言ってたからムカついて
坊主に文句を言いたくて何百万円取られたーって言ってみただけのアホなんだろうけどさ

138 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:47:39.01 ID:14/CbnNa.net
葬儀類をしない人も増えているらしいし。

139 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:52:52.98 ID:gpwCc9b9.net
まずは、明朗会計からだな

「布施は志で結構です」って言うけど、払う方はどうしていいか分からんのだよ

140 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:53:10.01 ID:lJAvz67m.net
女遊びをまずやめろ

141 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 22:58:55.17 ID:FbRdYz7d.net
>>139
寺は企業じゃないからしゃーない
貧乏人や没落した人からは、ろくに金を取らずに弔った伝統があるからな

まあ、貧乏人から金を絞るよりも金持ちからもらう金が少し増えるほうが断然収入が増えるから
志で結構ですって言う方が効率良かっただろうしな

社会的に見て、払える人が払うのが都合が良かったって面もある

142 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 23:10:07.05 ID:GRJ0DmXN.net
>>140
そんなの京都か関東の金持ち寺だけだろ

143 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 23:10:16.55 ID:FbRdYz7d.net
>>135
確かに、戒名で何百万取られたって話だけは檀家側を擁護できないな

144 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 23:10:48.46 ID:/rYWEwQo.net
お寺に入りにくいんだよねぇ、檀家じゃ無いのにフラっと寄っていいもんかねぇ?
散歩しててよさげなお寺あっても、興味本位で寄るなんてとてもできない。

これが神社なら全然問題ないんだが。

こういう、閉鎖性が最大の問題じゃねーかな。
自分ちの墓だってなんか行きにくいしなぁ…。

145 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 23:22:16.42 ID:FbRdYz7d.net
>>144
気持ちは分かるが、寺も神社も変わらない

無人ってくらい寂れてたら気にせず入れるけど、近くに管理してる人がいそうな気配があったら入りにくい
寺も神社も変わらない

146 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 23:29:40.54 ID:ia0kC3EL.net
見積り無し、、、葬儀ー式200万やっぱつれーわ

147 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 23:46:06.79 ID:4UunVAMu.net
常に変化し続ける それが無常
執着を捨てよ

148 :やまとななしこ:2018/09/23(日) 23:48:15.50 ID:GRJ0DmXN.net
>>146
葬儀一式なら葬儀屋が見積もり出すぞ
喪主したことないのかよ
家族葬友人葬なんでもかんでも、相談したら見積もりは出すぞ

149 :やまとななしこ:2018/09/24(月) 00:41:45.72 ID:nb2ffuyn.net
肉を食って女とSEXしてる日本の坊さんがが宗教家として尊敬されるわけないやん
檀家に頼る寺院経営は崩壊するに決まってる

150 :やまとななしこ:2018/09/30(日) 13:35:47.96 ID:GEnS+C5E.net
日本じゃ余り、話題になってないが
カソリックの神父も
今、世界中で問題になってる
信者の子供とSEXやら
ワイセツ行為やら
世界中でやりまくって
ローマ法王が謝りまくってる
ヤッパリ独身、禁欲を一生
義務付けても、無理なんだよ

151 :やまとななしこ:2018/09/30(日) 14:13:07.65 ID:MJHOhll8.net
もうアマゾンでいいわ

152 :やまとななしこ:2018/09/30(日) 14:42:35.23 ID:r1TUDdid.net
尼ゾンとな?

153 :やまとななしこ:2018/10/01(月) 18:15:46.50 ID:bRoq/bjY.net
宗派を超えてとか、お花畑の生臭行為とか。俺は反対

154 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 12:04:45.25 ID:iYrBWkJg.net
事故物件の異常現象に悩まされているオーナーや住民は多い。

そういう物件での供養を積極的にやってもらいたい。無縁社会で需要は増えるはず。

155 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 12:24:59.33 ID:fnFHKV3i.net
愈偽腐と同じお金の流れを公開すりゃある程度は寺離れ防げると思うがな
寺の維持とかにゃ金かかるのが解らん奴も多いだろうし
あとはまあ生臭坊主感を出さない様にするとかか。

156 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 12:31:17.66 ID:7jTa3P5g.net
浄土真宗が悪いと思うな
浄土真宗はなんでもOKだから
遊び人と坊さんの区別がつかない状態

157 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 12:41:55.57 ID:cM+uMLLW.net
昔は僧侶は飛び抜けた知識人だったのでしょう
でもいまはねえ
修行して人格が高潔な訳でもない
あんな幼稚な法話きかされてもねぇ

158 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 12:48:09.64 ID:cM+uMLLW.net
浄土真宗の僧侶は確か受戒してないからね
私度僧?
在家と同列と言う…では牧師とにてるかもね
同列なのに偉そうなところも

159 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 12:51:53.75 ID:Pm7V38Tu.net
>>6
戦前生まれの世代が金出しまくったからね
そのスケールが維持できるわけないわな

160 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 13:02:35.58 ID:fG1YN0Dh.net
>>1
・副業でラブホを経営してる坊主を知っている。
・檀家の奥さんと不倫関係が続いてるウワサが広まってるのに平気で関係を続けてる坊主を知っている。
・オレの同級生を未成年の内に関係を持った坊主をオレは知っている
宗教高校を卒業したオレは坊主のクソな日常を知っている

161 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 13:11:46.89 ID:nwFShEB/.net
新興宗教作った教祖が第一にやることは信者の女とのセックスだからな
やっぱ宗教って糞だわw

162 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 13:37:04.60 ID:2TrHiY45.net
キャバや風俗常連の坊主を破門にしろよw

都内の坊主はマジでクソw

163 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 13:37:45.52 ID:4bXudsQP.net
サンスクリットすらがっつりできない坊主なんて、
信用できんよ。

164 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 14:10:20.47 ID:v18S3lhI.net
何の意味で寺があるのか僧侶がいるのか。
お墓の管理者ぐらいの意味しか見出せない。
うちの近所では墓所のことは檀家が守っている。

165 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 15:59:22.57 ID:QtKgwuRW.net
>>164
お寺さんは冠婚葬祭を生業とするビジネスマンです。
宗教家ではありません。日本に宗教はありません。
そう割り切るとスッキリします。

166 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 18:59:11.29 ID:A3fWr7Qr.net
数年前に死ぬほどでもないが不治の病気になって生活がガラッと変わった
悩みも多かったが墓がある寺の坊主に相談するとか選択肢にもならなかったな
坊主は宗教家としての使い途がないから淘汰されるべきでは

167 :やまとななしこ:2018/10/02(火) 19:53:46.11 ID:g8pKjPUy.net
大体、成仏って何なんだ?(^o^;)
ポクポク木魚たたいて意味のわからないお経を唱えてもらったからって死んだ人間がどうなるんだ?
何十万も払うんだったら俺がお経を習って自分でやるわwww

168 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 23:06:21.65 ID:EbWp6VvY.net
墓石に魂、仏壇に魂、位牌に魂
仏様ってタヒんでも大変なんだなwww

169 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 13:36:07.25 ID:YAbyjraq.net
わたしも浅草寺を仏教寺院としては見限ったのはまさにこれ
こんなとこに祀られてる佛がまともなわけないからね。長年参拝など続けたが祈祷もやめ賽銭も入れなくなった。ここに金を落とすことはここの悪事を手助けると同意だからね。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1305274687/470

何らかの形で帝釈が居てしまう寺院は総じてダメなとこだよ。
浅草寺なんていい例だ。浅草寺ほど僧侶の質が悪い寺もないだろう。
コミュ症なのかなんかしらんけど怒鳴らないとお話ができない珍走団みたいな集団。
聞きたいことがあり対して作業してない坊主に、すみませんと、話しかけただけで怒鳴りながら忙しいんで速やかにお願いしますと言葉だけ丁寧に怒鳴りつける小僧。
昨日12月18日なんてなんも知らないであろうおばあさんにこっち入らないでと怒鳴りつけてた。注意にも言い方があるだろ、しかも普段は通り道のとこだし、何よりお前の作業効率がおかしかったよな?見てるか?14時の法要で太鼓叩いてたお前だよ小僧。
お前はまず人として人間としてちゃんとできるようになってから宗教でも何でもやれ。

170 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 13:49:31.05 ID:8FWfha1e.net
たかが戒名に数十万取るとか
狂ってるんだよ
銭ゲバ寺から檀家が逃げ出すのは当然の話
神道は戒名無いからな葬儀代は実費で済む

171 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 13:51:37.46 ID:OzgdaVG5.net
浄土真宗は武力で勢力を拡大したって云う事実から目を背けすぎ。
信者にあぐらを掻いて、世の中に何の役にも立たないゴミ集団に成り下がったのは教団自身の責任だわ。
 
政府が国民に対して重税を課し、無慈悲な徴税を行うなら、
鎌や竹槍でもいーから門徒を組織して国税や財務省を襲撃するのが存在意義だろ。
 
一揆もやらない寺なんて存在価値ゼロ。

172 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 13:53:07.04 ID:2sTOY0CQ.net
飲む打つ買うは当たり前
そのくせ偉そうに説教垂れる
寺は落ち葉や雑草だらけ

誰だって呆れるだろ

173 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 14:03:03.25 ID:HRB+8Wxv.net
声のお仕事の一つだよな。

174 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 15:21:31.93 ID:S7ol7zi2.net
寺離れを阻止しようと
いらんことをして
ますます嫌われるパターン

175 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 15:38:53.81 ID:zT6eBuDu.net
寺の物は壇家の物。
みんなで分けて解散しよう。

176 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 16:00:25.53 ID:Z8d02jw+.net
諸行無常なんだから寺や坊主が必要とされなくなることだってあるだろ
じたばたしないで受け入れろよ

177 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 16:18:15.93 ID:TjjRbXwv.net
俺の代で墓不要になるし、そろそろ墓終いを考えないと

178 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 16:31:12.90 ID:AqRNaRLI.net
葬式自体いらんし
最低限必要なのは火葬だけだろ

179 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 16:31:37.21 ID:PG+NbLZ7.net
檀家のお寺離れ

今時訳の分からないお経をお金を出して聞く奴はいない

180 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 16:35:48.53 ID:wLOpChPc.net
檀家からの「収益減少」どう対応?

181 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 16:51:38.25 ID:+Rvppg4U.net
古事記坊主

182 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 17:02:43.89 ID:ChlH8gnn.net
バカみたいにいばっている坊さんとか意味不明なんだよな。
慈悲深いものだろ普通、そういうのを差し引いても普通の態度が限界だとおもうよ。

183 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 17:24:36.04 ID:wLOpChPc.net
兼業に移行していくのかな

184 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 17:27:24.58 ID:qslVrGzD.net
なんでお布施の安い寺に移動しないのか不思議
お前らの寺 高すぎ

185 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 17:33:55.25 ID:9d7bC9bW.net
おふくろの葬儀のとき、告別式と戒名で35万だったわ・・・

186 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 17:46:02.43 ID:PnK/lJ6c.net
生臭が多すぎる

187 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 18:07:13.91 ID:WUnUpTQt.net
お布施・葬式・戒名代にTやPontaポイント付与すればいい。

188 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 18:11:45.79 ID:86yLT3ip.net
おお坊さんたちが緊急シンポだと?

189 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 18:17:56.25 ID:dTYx3jeg.net
ジジババは墓を継ぐ人がいないのに何で墓買ったんだろう
俺の遺骨は海に撒いてくれ

190 :やまとななしこ:2018/12/19(水) 20:55:37.69 ID:4BiE4eb/.net
>>64
まさにこれ、俺の知り合いもそう

191 :やまとななしこ:2018/12/22(土) 21:52:52.21 ID:T0D9MgEn.net
☆ 改憲しましょう。『憲法改正國民投票法』、でググってみて
ください。国会の改憲発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆

192 :やまとななしこ:2019/01/14(月) 20:54:57.12 ID:ndFatj+a.net
ミドル層の供養に対する考え方が変わってきてるからな
その下の層なんて、寺や神社なんか観光以外は行かない
檀家制度が無い公営墓地でさえ墓じまい組が出てるご時世

193 :やまとななしこ:2019/01/14(月) 21:03:55.56 ID:mwOICU7t.net
>>3
全部やめろよ

194 :やまとななしこ:2019/01/14(月) 21:16:56.51 ID:ShUedbVk.net
僧侶の社会活動?
なんにしても修行不足
昔、僧侶集団は一級の知識人集団
でもいまはね
ありがたくもない

195 :やまとななしこ:2019/01/14(月) 21:32:51.88 ID:CdrDIfBH.net
坊主ほど生産性皆無の極み。
江戸幕府の檀家制度によりぬるま湯で保護された故に、自らの説法や行動で信徒を得る事なくとも、無意味な戒名や葬式で労する事無く
金を集められたため、堕落し傲慢になってしまった。
東京の寺なんて、広い土地を利用して駐車場経営やアパート・マンション経営や地代収入で表向きは質素だが、中は凄まじい豪華な庫裏を造ってるぞ?

196 :やまとななしこ:2019/01/14(月) 21:46:40.57 ID:8cCh9Lg9.net
>>1
一人っ子時代に真面目に法事やってたら破産するわなw

197 :やまとななしこ:2019/01/14(月) 21:47:29.79 ID:R+kczy6k.net
>>15
しかも葬儀屋とグルになってるしね。
まさかの時にはすぐ電話してくれ、
って住職に言われてて、
先日、身内に不幸が合ったときにその通りにしたら、
寺とズブズブの葬儀屋がすっ飛んできて、遺体を持って行ってしまった。
しかも、その葬儀屋は近所では値段が高いと言われてるところで。
葬儀屋と病院がグルになってる話は
聞いたこと有ったが、、。

198 :やまとななしこ:2019/01/14(月) 21:49:14.98 ID:R+kczy6k.net
>>19
その感覚がもう息苦しいのよ。
そうしないと保てない絆とやらは
なんなのさ。

墓も戒名も仏壇もイラネーヨ。

199 :やまとななしこ:2019/01/14(月) 21:52:20.69 ID:XcMZ8R1n.net
>お坊さんが悪印象を抱かれる理由は、「人に対する態度」が22.8%で最多。
「金銭感覚」が18.5%と続いた

今まで金儲けに執心しすぎた結果だよ
欲望ギンギンの生臭坊主でありがたみもない

200 :やまとななしこ:2019/01/14(月) 22:23:55.17 ID:kw8lz+t3.net
納骨っていう習慣が害悪だな。

201 :やまとななしこ:2019/01/14(月) 22:47:26.86 ID:8JFhvtkE.net
俺がした親の葬儀は
通夜無しの家族葬。葬儀は火葬場の式場(激安)。坊主無し。戒名無し。
結構割引してもらったけど、葬儀代は結局、50万ぐらいになったな。あとは、親戚に食事を振る舞ったり、その他諸々で、結局、全部で55万ぐらいだった。坊主も今はネットで頼めるし
定額だし、安い
昔から比べれたら、今は相当良くなったな
葬儀屋や坊主の言い値でやるしかなかったのが
全部自分で選択出来るんだからな

202 :やまとななしこ:2019/01/15(火) 06:11:40.50 ID:vCh8jz5f.net
それまだ高い
坊主込みでもそれくらいでやれるぞ

東京か?

203 :やまとななしこ:2019/01/23(水) 20:40:42.10 ID:SqdBbFCh.net
うちも火葬のみで全部で45万円位取られたよ
病院から、斎場センターの搬送は無料だったけど
斎場センターから、火葬場まで車で2分の搬送で、37500円!!
線香ローソクセット1万円www
保管祭壇前のお花、遺影とか・・・

204 :やまとななしこ:2019/01/23(水) 23:08:14.50 ID:jgy2HBRH.net
それ全部葬儀屋やん

205 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 11:04:19.16 ID:LHXQxQYk.net
墓地の魂抜き一霊位40万円
七霊位有るので、離檀料入れて350万円だそうですwww

206 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 11:28:14.96 ID:tSUkc3Ad.net
新興宗教団体 「体の毒素が抜ける水をアホの主婦信者に箱ごと売ったるわw」

207 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 11:41:45.93 ID:AlFxq+Q/.net
税金も払っていないクソ坊主はいらん
戒名なんて
仏教発祥の地インドにすらない
悪習慣、ネット上に戒名作成ソフトがあるから自分で作れば良い。

208 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 11:57:15.91 ID:zDpJcpBY.net
>>62

これ、ホントまじきつい
屋根修理、鐘つき堂、、、
単位何十万だもん。
こんなの子供には、引き継がせられない・・・

209 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 11:58:30.44 ID:NnfrztlD.net
>>157
爺さんの法事で若い坊さんが「法話」で、
「一期一会という言葉がありますが・・・」と始めたのでつい聞き耳たててると
「江戸時代の一休さんが言った言葉です・・・」

思わずみんな顔を見合わせたよ。関西人ならその場で全員コケたね。
関東だったから、それはなかったが、以来、法事に坊主は呼ばなくなった。

210 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 12:05:03.67 ID:VLzfsVdB.net
高校の教師に寺の次男が居た
僧侶資格を持ってるので、忙しいときには代理に狩り出されてた
教壇に立ってるせいか説法が上手いらしく、
住職(実兄)より人気があり、指名・予約もあったそうだ

211 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 12:09:02.25 ID:+osKFW1l.net
不要有害物。

212 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 12:21:20.63 ID:DxD/CiY5.net
>>207
わいそのソフトで院号大居士つきで叔父の戒名作ったったわw

213 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 12:31:41.97 ID:6SN2991G.net
坊主は古事記みたいなもんだろ

みんな庶民よりいい暮らししている

214 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 12:36:05.11 ID:xf3VQUsn.net
不動産でウハウハやろ知らんけど

215 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 12:40:13.89 ID:175kXBsj.net
>>1
僧衣でしてみた動画見て
こいつらはホント日中から暇を持て余してる半ニートで
社会と関わってないから精神年齢が中高生レベルだとわかったし
大事な身内の亡骸を預けるところでもないと思った
このまま潰れればええ

216 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 12:41:09.46 ID:J1rRtxCp.net
荘厳な伽藍に巨大な本堂。

まあ江戸時代に檀家制が定めた古い仕組みだし、なしでいいんじゃない。

おれんちもさかのぼったらぴったり、徳川幕府の開闢と最古の先祖の記録が一致してた。

217 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 12:53:14.97 ID:lP8hZCaj.net
田舎だと坊さんは地域の世話役で日ごろから地域との交流もあったし、頼りになった
でも最近は地域交流もろくにしないくせに信心ガーとか言ってる
門を年中閉ざしてマンションや駐車場、はては風俗経営とか金のことしか考えていないとこばかり
目的と手段が入れ替わって、信心のための宗教から、宗教のための信心を強制するようになった
もう全部つぶしてしまえばいいと思う

218 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 12:58:04.90 ID:cIU80i65.net
バリアフリー工事寄付のお願いが来て
墓じまいと天秤かけて離檀したがな
山門瓦、本堂屋根、鐘つき小屋
もう付き合いきれない!!

219 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 13:00:11.38 ID:PCLmVorT.net
檀家費を銀行振込でって言ったら、現金書留で送ってて!
正式な収入は低いけど、脱税し放題だよ。

220 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 18:34:12.04 ID:d6f+oJLq.net
シンポジウムのテーマがお寺の今後…
社会への貢献とかのテーマは開いたことがないのかな…

自分たちの世界に籠っているだけで社会貢献も考えない団体ならば
廃れて当然のような気がする。
イジメ、虐待、引き篭もり、自殺、孤立…
今の時代でも本来ならば人々の苦しみを救うためにいくらでも貢献できる存在のはずだが、
今の仏教界にそうしたイメージが全く湧かないのは何故だろう

221 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 19:05:35.38 ID:dQIcGO3D.net
お墓とか遺骨とか面倒なんだよね

222 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 19:26:07.00 ID:6SN2991G.net
葬儀来て

坊主の心配

布施いくら  

223 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 19:26:54.51 ID:6SN2991G.net
苦しいのはお寺だけではないぞ

224 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 19:33:31.53 ID:lGnvMHBn.net
つか、日本は仏教の国ではない
八百万の神の国です。
人は死んだら仏出はなく、自然に還ります。

225 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 20:14:02.75 ID:7s7lgIwt.net
平成15年に死んだ儂の親父の葬儀は神道でやった。全部で30萬位だったかな。 平成25年
に死んだお袋の時は、流石に神主が、従前の値段じゃやっとられん、と言うて、それでも全部で
100万も掛からなかったな。 糞坊主なんぞ、何で有難がるんかね。 儂は、自分が死んだとき
には葬式さえ不要と思ってるんじゃが、難しいかね。 増してや、墓なぞもっとイラン。目下、親父
の誂えた墓を始末して、例の鉄筋長屋墓地を買う算段をしとるんじゃが、馬鹿馬鹿しいこと甚だ
しいは。

226 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 20:40:09.88 ID:enFHn1e2.net
このカメラだらけの時代に幽霊の写真がまだ撮れてない時点で終わり

227 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 20:43:47.95 ID:78fK0So7.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20120325/23/zet-one/5c/6f/j/o0349050011874550822.jpg

228 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 20:47:16.55 ID:vVvx6eXi.net
料金取るなよ

229 :やまとななしこ:2019/01/24(木) 21:26:18.36 ID:ewliJXi9.net
私は以前、葬儀屋でした。
あるとき葬儀が終わって寺の掃除していたら
そこの奥様が電話してて「いいのよ〜高く取ったって。今しか無いんだからー、
一つの家で葬儀なんかそうそう出さないんだし、次取れなくなる可能性は高くなるんだから
今取らなくてどうするのよ〜」って話してた。

どうやらお寺の奥様同士のおしゃべりらしい。
実話です。

230 :やまとななしこ:2019/04/13(土) 13:34:45.96 ID:CYVCvVlq.net
寺の建て替えに数百万単位で金出せってくるからなー
普段高額のお布施してる分は何処行ったんすかねー

231 :やまとななしこ:2019/04/13(土) 18:18:49.32 ID:yFsBAbfk.net
今や田舎でもネットの普及等により若い世代を中心に迷信にとらわれず古い慣習と決別する動きが加速している
坊主なんて議員と一緒さ、何かある時だけ頭を下げに来やがって
しかし地域で有名な葬儀屋は互助会に入っていても高い、探せば低料金で親身な所もあるから自分の目と足で探すべし

232 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 10:30:03.81 ID:v+wg8nZ4.net
供養は個人が地獄で苦しまないようにするものだけどな

233 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 10:56:31.93 ID:ovx/i2BX.net
寺が地域の鼠小僧的存在で所得の再分配により貧乏人への施しをしていた時代とは
もはや違う。
住職側は檀家から巻き上げた金で外車を購入したりとかセレブアピールが過ぎる。
これでは檀家は離れて当然。

234 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 10:57:43.80 ID:SO8+fB1k.net
神道の方がよほどヤバそうだけどな

235 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 11:08:11.12 ID:crVL4IGP.net
>>12
東日本大震災の後、雪が降る中鎮魂で歩くお坊さんの写真を見た時は頭が下がったけどな

236 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 11:25:31.64 ID:YoLN5xTf.net
親の葬式に坊主は呼ばなかった
どうだ
お前らにできるか
信念がないと無理だな

237 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 11:29:27.15 ID:g+KuzfCz.net
世界で40億冊ぐらい売れている聖書を教えの書としているキリスト教ですら
カトリックとプロテスタントがそれぞれ日本国内で30万人程度と言われている
書物として読むだけでも大変だが呼んで自分の考えを引き出す楽しさはある

お経は退屈だね、太陽光を鏡に反射させてお経を唱えている
坊主の頭にピンポイント熱攻撃ぐらいしか楽しみはないだろう

238 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 11:29:39.18 ID:78/99tNI.net
墓じまいなんてそんなもんしなくていいぞ

引っ越す時に黙って出て行ってそのままでOK

239 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 11:32:23.98 ID:YoLN5xTf.net
なんで供養するのか?
地獄や天国はあるのか?
墓は必要か?

宇宙に神や仏はいるのか?
これだけは答えてやろう
いる、死神が

240 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 11:45:38.27 ID:tv0oxs8Y.net
坊主が左翼や朝鮮人みたいな政治活動をしていたら、檀家から見放されるのは
当たり前だろうがw

241 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 12:00:16.08 ID:e2yAlBv7.net


今の火葬場の能力では、ちょっと時間を多くかければ骨すら残らない。

そうなれば墓は要らなくなる。

寺も僧侶も墓地も墓石も葬儀屋も要らなくなるよ。

ただ、葬儀や墓地と縁が切れた寺や僧侶はもっと思想的に自由になる。

ただ収入は不安定になるし、僧侶の世襲もなくなるかもね。

僧侶は、釈迦の教えの通りの純粋な出家者となるわけだ。







242 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 12:10:23.49 ID:dETHfH2E.net
あの世では、どういう人生を歩んだかで、居心地の良い自分に合ったレベルの所へ自ら行くだけで、人には地獄に見えるような所でも、本人には天国。
自分に合わない階層のところへ行っても苦しいだけ。
自分で種を蒔いて自分で刈り取る、ただそれだけ。
転生して挽回のチャンスが何度も与えられているので、好きにやったら良い。

243 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 12:15:11.26 ID:Kjkm9bLu.net
>>17
だな。いきなり寄付で100まんよこせとか言われたらたまらんよな。

244 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 12:17:21.69 ID:a1dbYdZc.net
葬式3日で200万高杉だろ。岩手の葬儀は1日で終わらせろ。もっと安くなるだろ
東京数時間で終了。いいなあ

245 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 12:23:14.38 ID:a1dbYdZc.net
岩手前沢の霊桃寺戒名代金30万だよ。くそばあばあ死んで20回忌までやれとか食事代金だけで
最低20万だよ。付き合いはほんと金かかるな

246 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 12:25:08.65 ID:a1dbYdZc.net
寺の建て替え檀家負担50万円。うれしいだろ?

247 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 12:32:14.53 ID:a1dbYdZc.net
檀家はイオンの葬式プランでは仕事をやらんと言ってたぞ。本音は金だとよ

248 :やまとななしこ:2019/04/14(日) 12:32:51.43 ID:2NZwIrOi.net
昔は、頭がよくて喋りがよかったら、財産なくても坊さんになれば、法事やお布施、寄付で
一生 食べていけた。
何が書いてあるのかわからんお経を唱えてもらって、わからんのありがたいと
写経やお経が書いてある回転伽藍を回すだけで満足していたが、知識がついてきたので
摩訶般若に書いてあること内容も知るようになり、仏典をとばして終えたことにするフザケタ
行為もわかるようになってきたから、疎遠になってきた。
戒名つけてもそれがどういう意味を持つのか何の役に立つのかもわかってきた。
金出して院号つけさせたがる、その意味もわかってきた。
寄付を沢山しても、ホトケは何も助けてくれない。寺が没収するだけのシステムとわかってきた。
仏典を声を出してもいう意味も大衆心理学を利用したものとわかってきた。
だから、つまらなくなってきたんだわ。

249 :やまとななしこ:2019/04/16(火) 22:23:05.94 ID:OWss7W1T.net
昔は自分の愛する子供を生きる為に泣いて売られた時代。坊さんは罪ではないと慰める存在でもあったが‥神頼みじゃないけどニーズはあったんだよ。

上にもあるがむかしの坊さんは世間と比べて知識もあった博学、更に世渡り術をもっていた。今は役に立ってないな…でもこれからは時代が殺伐になり貧困層が増えればニーズ汲み取れるかもだけど、坊さん自体が世に疎くなってるからのぉ。

250 :やまとななしこ:2019/04/16(火) 22:30:52.95 ID:VniG70xR.net
下品な100m級巨大仏像がトドメをさしたなw

251 :やまとななしこ:2019/04/16(火) 22:40:56.32 ID:jYGnpFma.net
銭ゲバは滅ぶしかない

神社みたいに賽銭箱でも作って質素に暮らせ

252 :やまとななしこ:2019/04/16(火) 22:46:33.23 ID:4uMAw75F.net
緊急チンポ

253 :やまとななしこ:2019/04/16(火) 23:14:28.22 ID:tGe7xBeF.net
人も減るし、更に苦境かな。

254 :やまとななしこ:2019/04/16(火) 23:24:40.87 ID:hFcjPNMe.net
ほんと救いがないくらい高い
バカバカしいしな

255 :やまとななしこ:2019/04/16(火) 23:25:21.72 ID:oBHeT7FG.net
織田無道が悪いよ織田無道が

256 :やまとななしこ:2019/04/16(火) 23:36:33.69 ID:9KHEJfgE.net
宗教法人への課税が議論されないのはおかしいよね

257 :やまとななしこ:2019/04/16(火) 23:51:40.28 ID:6dH20LU1.net
坊さんらしい生活してたら檀家辞めないよ。
ウチのところの寺は、新築の家に、立派なガレージに高級外車2台とレクサス。
とにかく何かと金を取ろうとする。まあ取ってるから金持ちなんだけど。
先日子なしの叔父が無くなってちゃんとした葬儀はしなかったんだけど、焼き場でお経上げて戒名付けて60万だって。
こっちは非正規で年収120万なのにアホかと。俺の半年分の稼ぎを30分働いただけで簡単に持っていくなよ。だから嫌われる。

258 :やまとななしこ:2019/04/17(水) 00:12:48.43 ID:djlScoRn.net
生臭いことは所詮は生であるからいずれ腐る。

259 :やまとななしこ:2019/04/17(水) 00:21:30.03 ID:ocpj0ZIq.net
※88
「収入の1割」と言わなかっただけで、
日本の神社仏閣も、それぞれの時代の金持ちによって支えられてきた。
こういうものは貧乏人が支えるものじゃないんよ。

260 :やまとななしこ:2019/04/17(水) 00:44:37.88 ID:GpiD+Nx1.net
坊主も葬式もいらない。

261 :やまとななしこ:2019/04/17(水) 00:46:09.71 ID:pvvrp52E.net
>>256
課税されないのはおかしいが議論されないのは別におかしくはない
単に力があるだけで片付く
つまり弱体化した頃がチャンスってこった

262 :やまとななしこ:2019/04/17(水) 00:49:12.73 ID:MfiWD8PW.net
国営の遺骨安置所があれば寺も墓もいらないんだが

263 :やまとななしこ:2019/04/17(水) 01:11:54.46 ID:H9s4lv9d.net
檀家ほど
その寺の若い跡取り坊主がいかにアホか知ってる

今の年寄り世代はともかく
引き継いだ世代は律儀に金払わんだろ

全然ありがたくないボンボン坊主だし

264 :やまとななしこ:2019/04/17(水) 01:17:30.62 ID:J8FRHF+f.net
>>263
跡継ぎは檀家からの強烈なプレッシャーがあるよ
基本息子に継がせろって言ってくる

265 :やまとななしこ:2019/04/17(水) 01:35:41.75 ID:Vy30zDqL.net
仏教自体が霊感商法

戒名とかお墓とか金掛けないと罰が当たるというのは脅迫

266 :やまとななしこ:2019/04/17(水) 01:36:07.45 ID:LNX/Dr6d.net
 
 
スティーブン・ホーキング
 
神はいない
 
 

267 :やまとななしこ:2019/04/17(水) 02:15:25.86 ID:Ug8O1lAj.net
檀家の金欠を理解できていない坊主

268 :やまとななしこ:2019/04/21(日) 23:42:36.25 ID:QfFYzO0H.net
てか坊さん犯罪多くね? 
威張りすぎてる坊さんまだまだ多いけど  
都会ではぺこぺこしてるよ 
警備員のバイトとかしてるしな 
戒名とかいらなくね? 
お経も意味ねえし 

269 :やまとななしこ:2019/04/26(金) 21:55:16.82 ID:/f7L2d7N.net
坊さん犯罪の最高傑作
https://npn.co.jp/article/detail/12964814/

270 :やまとななしこ:2019/04/26(金) 22:23:27.21 ID:H1vp1ZTJ.net
今日も坊主はキャバに風俗に忙しいからなw

271 :やまとななしこ:2019/04/26(金) 22:23:59.33 ID:TJp996q1.net
『信心しなければ地獄に落ちる』的な事を言って脅すしか無いんじゃないかな

272 :やまとななしこ:2019/04/26(金) 22:28:52.17 ID:vqfa3h57.net
経典に答えは書いてないのか?
あの分厚い中身 何が書いてるのか? 
坊主が困っているなら役立たない内容と言えるわ。
布教するノウハウも書いてないとみえる。
こりゃあかん。マネージメントができていない欠陥法典だわ。

273 :やまとななしこ:2019/04/26(金) 22:41:46.78 ID:Tt39OP85.net
今の60代が亡くなる頃には崩壊してるだろうなあ

274 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 21:35:53.62 ID:PhxhR9pc.net
田舎の坊さんは 凄いよな
威張りすぎだし 法事が多すぎ 
だから調子こいてんじゃね?

275 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 21:57:31.28 ID:8tahfQCy.net
戒名という只のぼったくり慣習を止めるべき。
やるなら無料でしろよ。

あと高級車は見えないとこでのれよ。法事の時は軽自動車以外乗るなよと。

276 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 22:25:39.37 ID:BzZWGKvx.net
戒名と読経で30万とか高過ぎなんだわ
3万くらいにしてくれ
無税なんだしさ

277 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 22:29:05.58 ID:Y4okSUnI.net
>>247
大変だな。。俺の地元は千葉なんだが、
去年親父が亡くなったときは
葬儀屋に200万、坊主に50万取られたよ、、。

278 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 22:31:14.97 ID:Y4okSUnI.net
>>241
火葬場では裏で職員が焼き加減見ながら
焼いてる訳よ。
で、骨上げの時にちゃんと箸で挟める程度に
形を残す。
昔、どこだかの火葬場でサラッサラの
灰になるまで焼いてしまって
遺族大激怒、てのがあったらしい。

279 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 22:32:36.31 ID:JvR1YtAT.net
>>1
世俗にまみれ過ぎだ、馬鹿!

自分を戒め、欲を我慢し、己を律することが出来ない連中が坊主を名乗るのがおこがましいんだよ!

今はもう、民衆の不安につけ込むただのオカルトビジネスでしかないよね( ´△`)

280 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 22:36:04.65 ID:jj0skvJG.net
経済的な理由でガンになっても治療を受けることなく死んで行くような人も
残念ながら今の日本には結構いる
そんな状態で葬式の時にまとまったお金をとられるだけでなく
檀家になったらずっと集金されるような仕組みに組み込まれるのには無理がある
要は人々にお金が無いのよ

281 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 22:50:43.12 ID:vTzVi9TX.net
>>107
月命日で家に待機してなきゃいけない事自体が大変なんです。
家族それぞれ働かなければ食っていけないし

282 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 22:56:49.59 ID:4/+kp/Az.net
欲望の化身!強欲なハゲ頭!

283 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:05:57.25 ID:vTzVi9TX.net
>>242
良くまとまってますね。
しかし今生では肉体という緩衝材で包まれているから
多少悪いことを考えても行っても他人に悟られないが
あの世では素の魂のぶつかり合いになるので、
決して居心地は良いケースだけではないと思います。
例えば人を殺してもなんとも思わない人ばかりがいく階層なら、、、地獄ではないでしょうか


>あの世では、どういう人生を歩んだかで、居心地の良い自分に合ったレベルの所へ自ら行くだけで、人には地獄に見えるような所でも、本人には天国。
自分に合わない階層のところへ行っても苦しいだけ。
自分で種を蒔いて自分で刈り取る、ただそれだけ。
転生して挽回のチャンスが何度も与えられているので、好きにやったら良い。

284 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:09:24.09 ID:QnKkAV5N.net
檀家の宗教離れ=若者の宗教離れ 坊主なんぞ信じられん金だけはとりに来る

285 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:17:01.57 ID:nA/u5tox.net
日本ほ仏教は仏教ですらないしな。
葬式でどれだけ稼ぐかがポイント。

286 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:37:12.08 ID:3Uo9JD7p.net
京都似ある東山中高は知恩院系の仏教学校で寺の跡取りも多いけど蹴上駅にいるのは柄が悪い、もともとから腐っている

287 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:38:57.49 ID:3Uo9JD7p.net
京都の仏教系の高校は柄が悪い、やくざみたい

288 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:39:59.00 ID:3Uo9JD7p.net
京都のもめる本山

289 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:42:15.93 ID:3Uo9JD7p.net
色と欲だけ、延暦寺が焼かれたのもわかる

290 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:51:18.27 ID:tqsW2Fwf.net
アホみたいに金を集める新興宗教がある訳だから、従来の宗教に何らかの問題がある訳だな。
魅力がないか、世間にアホが増えたのか、なかなか難しい。

それとも従来の宗教は再分配システムがおかしいのかね。

291 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:53:20.45 ID:r+zHSUDt.net
仏教は住職とその家族が豪遊するためだけの課金システム。

銀座には豪遊する坊さんばかり

292 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:54:51.46 ID:r+zHSUDt.net
戒名はネットでつけるとただ
坊主に頼むと40万~

293 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:55:54.04 ID:r+zHSUDt.net
寺の息子はだいたい遊び人。働かずに檀家を脅して金を貪るのが寺の仕事。

294 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:56:50.79 ID:r+zHSUDt.net
ブッタの禁じた酒や魚や肉を食らい嫁をめとり女遊びをする坊主たち

何の価値があるんだろ?

295 :やまとななしこ:2019/05/03(金) 23:57:51.41 ID:r+zHSUDt.net
仏教は仏を敬いながらブッダが禁じた行為を平然としている。

矛盾ありすぎwww

296 :やまとななしこ:2019/05/04(土) 00:06:28.60 ID:zhLqpS42.net
ガチで仏様いたら、坊主共の大半は地獄に落とされると思う

297 :やまとななしこ:2019/05/04(土) 00:08:48.41 ID:kASanwfy.net
そりゃ仕方がないさ
だってお坊さんって、不真面目な人多いじゃん?
嫁が居ても檀家の金で風俗行くわ、高級車買うわ、
木魚叩いてクリスマスソング歌うわ、念仏の歌作ってバンド演奏するわ、
もう無茶苦茶じゃん?
年配の人は特に、嫌悪感が出てくるんじゃね?
やっぱ密教とか日蓮とかが良い気がする。

298 :やまとななしこ:2019/05/04(土) 00:09:53.96 ID:MI0HmqpW.net
>>1
坊主が生臭いことやっているから
信用されないだけじゃないか。

たまには税金もちゃんと納めろ。

299 :やまとななしこ:2019/05/04(土) 00:13:20.44 ID:MI0HmqpW.net
>>272
坊主の悩みも解決できない経典ですかww
うまく言ったもんですな。

300 :やまとななしこ:2019/05/04(土) 00:26:57.01 ID:SlFzw/sO.net
浄土真宗は檀家で成り立ってる宗派だからな

301 :やまとななしこ:2019/05/04(土) 00:36:53.56 ID:XjHMf1NQ.net
宗教より金が大事だからな
食うための金まで寺とかに払うことはできない

余裕があれば払えるだろうがな

302 :やまとななしこ:2019/05/04(土) 00:38:01.12 ID:ZKFgAkfe.net
みーーーーーんな口に出さないが、無くなれば良いと思っているのが
寺とそれに関わる悪習

303 :やまとななしこ:2019/05/04(土) 00:59:51.20 ID:hoP+hYG8.net
田舎の人口減少に貢献してくれているお寺さんになんて事を言うんじゃ!

304 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 01:35:29.37 ID:ESsnYpye.net
若い連中が入籍+写真のみが多く成ってるから
その世帯の親の葬儀は家族葬すらしないと思う
俺は25年前に建てた墓地を墓じまいして、義母の遺骨は共同墓地(3万円)
墓じまいして本当に良かったと思ってる。

305 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 01:51:23.35 ID:xSJ8wuUy.net
緊急インポ

306 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 01:58:46.71 ID:gEPgH/op.net
坊主は増えすぎたんだよ、偽坊主が
今から妻帯者は僧侶資格剥奪な、引きこもりのほうがよっぽど修行僧ぽいは

307 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 02:22:11.86 ID:YTphTLm0.net
>>127
>寺を創建したり再興させたり
このクラスだと院号でなく
院殿号になると思う
院号は塔頭クラスだろ
あとは異論ない

308 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 02:30:00.63 ID:h8y8Ej7Z.net
おお
そろそろ坊主になり時だな・・・
寺ごと頂くとするか。

309 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 02:44:30.54 ID:3eJaHHKF.net



「救い」は、日本の仏教にはもう無い

あるのは「骨」を独占的に管理できる既得権のみ





310 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 02:53:05.86 ID:56eHYiy6.net
檀家とも向き合えよ
仏と向き合ってるのかも怪しいが

311 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 03:01:48.47 ID:2zCupHIF.net
煩悩から離れられない生臭坊主

312 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 03:03:37.58 ID:fxizVBV5.net
>>15
人生80年の時代、つまり80年に1回20万円支払うのに、なんでそんなに抵抗するの?
相手は80年に1回しか受け取らないお金を1軒ずつかき集め、それで経営しているんだよ。

313 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 03:07:04.94 ID:fxizVBV5.net
>>93
墓じまいなんてしなくていい。
放置プレーしておけば、数十年そのままの状態を保ったあと、
接点の切れた家の墓から順に整理していく。
家の記録を保管しておきたいのであれば、事前に過去帳をコピーさせてもらうとか、
墓石の戒名を書き取っておけば、それにて十分。

314 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 03:12:46.64 ID:fxizVBV5.net
寄付と生涯縁のない人の発言ばかりでワロタ。
寄付はいつの時代も大金持ちがするもので、世界の宗教団体はどれも
大口の寄付で経営が成り立っている。
庶民は基本料金だけ支払えば、それでよし。
寺にとって重要なことは、大口の寄付をしてくれる檀家を何人抱えているかだな。

315 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 03:14:48.62 ID:vb2Wuo6e.net
>>4
取られた、ってあれって「お気持ちで」じゃないのか…

316 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 03:25:11.05 ID:P63ffOR0.net
 


世の中で必要とされなくなったもんは淘汰される、ただそれだけの話じゃないかw


 

317 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 03:29:21.06 ID:rfLwwCTa.net
案外と、〇〇学〇が本山の坊主と縁を切ったのも
時代の要請の先取りみたいなものだったのかもしれないな。

318 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 03:31:43.59 ID:rfLwwCTa.net
>>311

マジレスすると、煩悩から離れられないのは人として当然。
別に非難されるようなものではない。
ただ、凡夫が煩悩に振り回されて苦しまないようにするには
どうすればよいのか説くところに、欲だらけの肉体をまとった人として
私たちと同じ立場にたつお坊さんの価値があるのでは?

319 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 03:59:05.07 ID:HobQnNiM.net
事あるごとに坊主どもはぼったくりすぎなんだよカス

320 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 04:02:37.95 ID:dzv3OT8t.net
人の弱みに漬け込んだボッタクリビジネス
死んだ家族を使って金稼ぎ
人間の、クズが!

321 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 14:47:18.66 ID:FZTzAgub.net
偉そうに
説教するか
Fランク

あの世でも
お金で差別
くそ坊主

戒名は
絶対必要
収入源

一度でも
やって見せろや
人助け

たのしみや
自業自得の
衰退道

322 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 14:56:28.54 ID:JvbUEgoP.net
>>1
キャバクラ坊主。
外車坊主。
酒乱坊主に災いあれ。

323 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 14:59:28.11 ID:lDiocvHv.net
見苦しいぞ
諸行無常なんだから諦めろ

324 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 14:59:30.66 ID:JvbUEgoP.net
坊主に嫌気がさしたから神式に変えた。
安いし新興宗教ではないし差別的な戒名システムもないからせいせいした。
神式オススメ。

325 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 15:03:39.97 ID:JvbUEgoP.net
>>312
経営って言ってる時点で宗教の資格なし。
本音はそうでも建前も大事。
寺はビジネスかよ。
そんなんだから嫌われるんだよ。

326 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 15:06:04.03 ID:JvbUEgoP.net
>>278
戸田葬祭場は焼き加減がちょうど良くてありがたかった。
地元の火葬場は焼きが甘くて困ったわ。

327 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 15:20:02.32 ID:FZTzAgub.net
寺とは、心の中で、縁切りしました。

あまりの下め目線に
あまりの、お布施要求に
思い上がった、現実に

残念ですが、滅んでください

黙って音信不通になります。
遺骨は差し上げます。置いていきます。

離檀料は、今までのお布施で十分でしょう。

お布施は半年分の生活費、その重みは分かっていますか?

328 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 15:22:50.61 ID:fb5rCsGA.net
京都大原三千院の僧侶が祇園で強制わいせつ
https://news.livedoor.com/article/detail/16659498/

329 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 19:40:09.32 ID:xdK98UvA.net
潔く廃業。怠け癖を直し、真面目に働く事。

330 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 20:09:23.29 ID:5IHq1eEV.net
何も絶たずに使い回しの説法と法外な戒名で荒稼ぎ
歴史が長い分色々と見栄えがするだけで
やってることは怪しい宗教団体と変わらんもんなあ

むしろ平成を生き延びられただけでも良かったんじゃね

331 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 20:29:57.45 ID:xmAe5Za6.net
驚くほどぼったくる。

お寺離れざまぁwwwwだよ。
法外な金銭要求せずに真面目にやってれば良いものを。もうどうにもならんわ。

332 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 20:31:21.95 ID:JvbUEgoP.net
>>97
だったら神式でも創価でもいいかな。代わりを探すか。

333 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 20:33:07.35 ID:JvbUEgoP.net
>>36
それが行政の仕事だね。
それにさえ文句をつけかねないから生臭坊主は嫌われる。

334 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 20:35:53.78 ID:KYK4yEMs.net
.
お坊さんドットコム

お坊さん宅急便

の時代。

335 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 20:39:30.83 ID:gIRCBTXQ.net
経営面ってどこにお金かかってるんだよ
贅沢坊主ばっかりじゃん

336 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 20:46:28.49 ID:wdHEIWbi.net
先に請求するべき料金が設定されていない。
檀家は支払い料金選択権の幅が極めて狭い。

此れでは、お金を支払う側は退去しますよ。
裕福な人たちはごく一部、日々の生活に追われているのが実態。

337 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 20:53:48.29 ID:LsUrz9Ph.net
そもそも一人っ子や未婚が当たり前の時代だしな

338 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 20:57:59.10 ID:Xf2YY9Uh.net
緊急ちんぽ!

339 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 20:58:21.24 ID:JvbUEgoP.net
>>59
そんな脅しが効きにくくなってきてるんだよ。
先斗町で遊んでんの坊主ばっかり。
善光寺周辺の宿坊の坊主の高級車好き。
坊主の結婚式に集まる栄養満点のデブの鯨飲。
みんな見たぞ。

340 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 21:00:36.77 ID:M+jHRFWu.net
坊主財産没収で詫びろ

341 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 21:00:58.32 ID:JvbUEgoP.net
神社は神社で弟が姉ちゃんを斬り殺すからな。
神社の総本山の家の娘がキリスト教の大学行って変な男につけこまれたり。
宗教は敬して遠ざけるのが吉。

342 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 21:02:31.48 ID:WrqLO3R7.net
日本人の葬儀のやり方が近年大きく変わり、親族葬や家族葬で行う家庭が本当に増えた

事前に周囲に触れて回るのは、有力者や商売屋くらいだ

色々と事情はあるだろうが、はっきり言えば、皆、葬儀に金をかけたくないのだ

たかが数文字の戒名や何を言っているのかわからない読経に何十万円もかけるのは
不合理だと誰もが気づいたのだ

それを今更、仏教の原点に立ち帰ってみたいなお題目を唱えて復古させようするのは
もう遅すぎる 葬式仏教は滅びるしかないのだ

葬儀の中身を見ると、形は仏教だが、実質的には儒教色がとても濃い作法ばかりだ

よくもあのように白々しいことを日本の仏教はやってきたものだと思う

343 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 21:04:32.77 ID:5+ewect8.net
昔は過去帳で戸籍係らしきことを寺にやらせたんだろうな

344 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 21:28:34.85 ID:yUwR+phf.net
本来の仏教となんの関係もない葬式仏教なんて滅べよw

345 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 21:29:51.26 ID:yUwR+phf.net
親が年だけど死んだらもう墓なんて放置だわw
いっさい世話にならんし無視

346 :やまとななしこ:2019/06/22(土) 21:45:36.93 ID:SoxXYz4e.net
>>1
opa-i

347 :やまとななしこ:2019/06/23(日) 09:25:05.74 ID:qEcNJjaH.net
東京のお寺なんかは、みんな大地主なんだよね。もの凄い地代収入があるんだよ。
個人の大地主は、兄弟で分割したり、相続税で手放していくから、いつまでも遊んで食って行けないんだが、
宗教法人は永久に土地を保有、濡れ手で粟状態が横行なんだ。政治が宗教に甘すぎるんだよ。

348 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 12:42:41.11 ID:GEdXTV0W.net
檀家制度はあの徳川家康が百姓を支配するために考え出した制度だからね
現代社会では百害あって一理なし

349 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 12:46:50.86 ID:GEdXTV0W.net
>>342
仏教の原点に立ち返ったら葬式なんて不要だろw
釈迦その人が葬儀は無意味だと言っている

人は死んだら49日後に六道のどこかの世界に転生し、そこで再び生きるようになる。それを永遠に繰り返す。これが輪廻転生。

死んだ人を○回忌とかで弔うことに意味がないことがわかるでしょ。
他の世界に転生して生きてる人を弔う意味がないわね

350 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 13:06:20.71 ID:GssG/ovx.net
>>人は死んだら49日後に六道のどこかの世界に転生し、そこで再び生きるようになる。それを永遠に繰り返す。
   ↑だから これもデタラメ。こういうのを信じる頭の弱いヤツがいて、信じさせて儲けようとする悪いヤツ(宗教家)がいる。
地上から根絶しないと。

351 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 13:25:12.65 ID:dGrG8qTH.net
寺院経営とかサービス業とか

そもそも知識もなく、悟りもなく、
人品も怪しい、今の時代の僧侶に
価値あると思う?

352 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 13:28:59.07 ID:SqVDoSzL.net
昔の檀家制度に縛り付けられていた人々が情報社会になり取捨選択の自由な道に気付いただけさ
寺にも坊さんの法話にも迷信世界の求心力は無くなって真実が照らし出された現実が今

353 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 13:39:07.28 ID:RTqp9Dik.net
>>1
清貧に生き、感謝を持って生きろ
それだけのことだ

354 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 14:27:57.40 ID:qWwwCpSh.net
火葬許可(埋葬許可)と死亡届を役場に出して火葬場を予約すればそれで済む話だし

355 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 14:36:17.95 ID:qF6Vt9TG.net
父の葬儀のときに遺言どおり無宗教でやった事がお寺に知られたんだけど、戒名つけて葬儀やり直ししないと魂が救済されないと言われたよ。しかも戒名と読経1回であわせて50万円だってさ

356 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 14:53:56.91 ID:5RMW+I5C.net
外車に乗りキャバクラで豪遊し金に汚い
宗教隠れ蓑に不動産やら株やら、やりすぎたんだよ
不況で国民が苦しんでる横で、こんな姿を見ちゃうと、そりゃ景気が良くなっても
生臭坊主共への不快さは消えないよ
おまえら、時代が違えば焼き討ちだよ、わかってんのか?と
定額制のお値段以上のサービスが出てくりゃ駆逐されるわ

357 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 15:03:16.18 ID:x+EYmgGI.net
>>真言宗極楽寺(奈良県安堵町)の田中全義(ぜんぎ)住職(32)は
「寺の歴史や、代々受け継がれてきた仏像や縁起を
受け継いでいくことに、仏法がある。

差別戒名とか80年代までやってたわけだし、
「宗門人別改帳」体制にしがみついたって、
もう泥船ってことに気づけないんか?

358 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 15:08:19.56 ID:VUUc1eTm.net
>>1
葬式に最後と思って大金使ったのに毎年せびりに来られちゃ縁も切りたくなる

359 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 15:08:37.54 ID:x+EYmgGI.net
これな。仏教の伝統って要するにこういうこと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%88%92%E5%90%8D

360 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 15:11:33.32 ID:x+EYmgGI.net
>>342
仏教の原点に立ち返ろうにも、
その辺の坊主はサンスクリット語も
まともにできないわけで、
そんなピアノが弾けないピアニストみたいなやつの
度胸やら法話やらに金を払うなんてバカバカしいことこの上ない。


そんな

361 :やまとななしこ:2019/06/26(水) 15:12:28.81 ID:x+EYmgGI.net
度胸>読経

362 :やまとななしこ:2019/06/30(日) 05:33:09.64 ID:/+DM6U2y.net
普通の一般人より欲深い破戒坊主ども
洗脳されてる年寄りが居なくなると共に
消えゆく商売だろうな

363 :やまとななしこ:2019/06/30(日) 05:58:06.47 ID:3+VPc3Jb.net
神とか仏とか祝詞とかお経とか現代で言うゲームやアニメの解説本みたいなもんだもんな。

364 :やまとななしこ:2019/06/30(日) 06:08:44.37 ID:iLUnL5RZ.net
>>1
いらね。宗教嫌いなんだよ。

365 :やまとななしこ:2019/06/30(日) 06:10:27.95 ID:iLUnL5RZ.net
ブッダもキリストもディズニーランド行ったら「神よ」って言うと思う

366 :やまとななしこ:2019/06/30(日) 06:17:12.25 ID:FvuLA14t.net
>>4
あたりまえだ
院号というのは寺院や宗派に功績のあった人につけるもの。
功績がなかった人は「多額のお布施」という形で功績をつくるんだ。

真宗は戒名ではなく法名だが本願寺で帰敬式を受ければ
儀式+法名の授与+門徒式章(略肩衣)+経本+経CD
で1万円だよ

真宗では院号や居士・大姉などの階級を付けないのが普通になってる

367 :やまとななしこ:2019/06/30(日) 06:22:01.55 ID:2KQoqUdI.net
寺多すぎ
淘汰すべき

368 :やまとななしこ:2019/06/30(日) 06:34:19.57 ID:2KQoqUdI.net
坊主って世襲するもんじゃないと思う

369 :やまとななしこ:2019/06/30(日) 06:43:57.12 ID:loeqnuU4.net
坊主団体は総じてパヨク。
 
ネットじゃ創価は嫌われ者だが、
仏教団体の政治的スタンスでは大分マシな方。
 
減税訴えて一向一揆でも実施すれば少しは社会の役に立つのになw

370 :やまとななしこ:2019/06/30(日) 06:52:27.81 ID:eM1HVDc6.net
年に3度ほど来られるが
髪も剃らずにロレックスつけて
娘息子は海外に音楽留学
説法は何のありがたみもない天気の話
か自身の高校時代の自慢話
そんなのにお車代いれて毎回10万とか
ええ加減にしろ
為になる説法するとか地域の情報持ってくるとか仕事しろよ

371 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 10:00:58.25 ID:g/S03eR3.net
有り難くもなんとも無いし、坊主は要らん

世間体、親戚付き合い等のしがらみを気にしなければいいだけ
って、それこそお釈迦様の教えじゃなかったっけ?

372 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 10:29:53.96 ID:73gYwuUc.net
明らかに金満生臭坊主でどうやって支持しろと?
せめて普段の行いくらいは節制しろよw

373 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 10:57:51.17 ID:zZVCouwh.net
過去帳を見せないくせに、戒名代を死ぬほど高額請求するわ、法事代もバカ高いわで
檀家になり続ける意味なんかあるのか?

374 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 11:07:03.12 ID:mABM2q0/.net
坊主や医者と、用もないのに付き合いたがるひとなどいないだろ?

375 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 11:14:53.35 ID:b0diVZAD.net
人間、いつ死ぬか分からないし、いつ病むか分からないぞ

376 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 11:18:41.97 ID:J+a9/RFc.net
日本史勉強したら 寺って悪の組織そのまんまじゃん
ギャンブル、風俗営業、人材派遣に 商品に税金

信長が楽市楽座で寺を潰すはずだわ

377 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 11:21:43.43 ID:rvzXuT0v.net
ちんぽサンスタンドアップ!

378 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 11:24:45.84 ID:D7LblfTv.net
お墓をきれいに管理さえしてくれればお経はいらないのです、お布施もなしです

379 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 11:28:07.53 ID:D7LblfTv.net
江戸川橋の隣の駅のお寺の坊さん、超感じ悪かった。寺は有名でもお前なんかはへでもねえんだよ。

380 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 11:35:07.75 ID:MfRoJp9J.net
東京で会議してる時点で、なにもわかってない
東京に人が集まるから人が減り離れも起こってるのに
京都とかでやればいいのに
なんでも東京でやるから離れが加速する

381 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 11:35:14.03 ID:vmmonCc6.net
肩書きのある図々しいえたひにんだからな、坊主は

382 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 11:40:02.24 ID:NC6iL7wx.net
世代が変わればどこも無宗教だろ。俺は体裁で坊さんを呼んでたが
お経のあとにくだらない講話をはじめるので「来月から来ないで」って言っちゃった。

383 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 11:43:51.33 ID:C6aKsoPa.net
根拠のない金請求してくるからなぁ
毎年5万払えとか言われたわw

384 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 12:03:30.82 ID:g5Ga/8Sg.net
拝観料と戒名には軽減税率を適用してもらえば良いのではないか。

385 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 12:04:27.34 ID:FX+aPeJX.net
贅沢してるキャバクラ風俗坊主を破門にしろよ

相互監視を強化しないとマジで終わるぞ

386 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 12:05:40.33 ID:g5Ga/8Sg.net
役所から許認可権を委任委託して、役所の代わりに各種業務を行えばいい。
そうすれば江戸時代までのお寺さんに近いぐらい人が来る。

387 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 12:06:52.22 ID:CXHT90du.net
尊敬を集めるような法師が居ない
信用できないんだよ

388 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 12:12:04.18 ID:g5Ga/8Sg.net
職業としてのお坊さんと、逝ってしまってるお坊さんの二種類しか見かけない。

389 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 12:16:57.75 ID:OgGYci+U.net
層化宗教法人と25兆円売り上げパチンコ産業は
ちゃんと税金払い世の中の庶民の減税に役立たせるべき。 罰当たりいんちき宗教法人など信者
から巻き上げた金で贅沢生臭や門凄い宗教施設を作っている
世の中社会の救済などちっとも役に立っていない
托鉢なども檀家に何回もやって来る。何ぜ儲かっているのに回数急増
するのか意味不明。修行僧はコキ使って幹部だけ贅沢しているのか。民間葬儀業者も祭壇を花で飾ってちょいちょいの葬式内容で
馬鹿のように金をふんだくる。有難くも何ともないよ、あんなオプションまで超ぼったくり葬儀ショー

https://www.youtube.com/watch?v=JHOkXmpwf4c

390 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 12:20:17.94 ID:0YFAkadg.net
江戸時代の終わりまで、おいしい思いをしてきたのだから、そろそろ終了でいいだろ。
で、お寺さんは、座禅教室、写経教室、保育所みたいな方向で、活路を見いだせよ。

391 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 12:28:32.39 ID:Sc5wwgB6.net
度々布施を要求してきて毎回きっちり払ってたらしいけど今年の盆にその寺の坊さんじゃなく他の寺から来た出稼ぎの坊さん寄越して親父大激怒してもうそことの付き合いは終わりって言ってんだけど墓はどうなるんだろ

392 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 12:33:24.71 ID:0ouc8CN5.net
>>3
それ京都の儲かってる一部の観光寺やで
そういう破戒僧は実際いるんだが
兼業してて困ってるお寺も多いよ

393 :やまとななしこ:2019/10/05(土) 12:33:51.90 ID:XA8QHd7Z.net
多すぎるんなら減らせばいいだろうよ

394 :やまとななしこ:2019/10/10(木) 07:58:51.47 ID:VB9pDtlH.net
日本の坊主はほとんど職業坊主で破戒僧
布施、戒名料から税金くらい収めてもらわないと

395 :やまとななしこ:2019/10/10(木) 08:20:55.15 ID:3LyZub0n.net
死んで33年とか50年とか そんなに長く供養が必要か
5年くらいでもう十分あの世に行ってる。
あとは生きてる家族の想いのちがいによる。

396 :やまとななしこ:2019/10/10(木) 08:29:07.85 ID:zw1N2Id2.net
少し離れた地域に結構有名な寺があるけど、檀家と揉めてたみたい。
参拝者が多いから金儲けの方を優先して檀家たちの事をほとんど無視とか、寺の所有する山林から勝手に木を切り出して住職が豪邸を建てたとか檀家たちが怒りの告発をしたことがあった。

寺の方から何か話がある時は、大抵お金の話だ。
宗教関係者は一番地獄に近い人達と言う印象だわ。

397 ::2019/10/13(Sun) 21:38:19 ID:9t9y/eoL.net
供養に関する考え方が変わってきたし、読経や合葬を安くやる業者も急激に増えたしな
スポットで葬儀屋からの依頼で初七日まで45万円の仕事なんか無いんだろうな
そのシワ寄せ⇒檀家が居るうちに取っちゃえwww

398 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 21:56:07.93 ID:pAQ/gbNV.net
仏教とは何の関係もない葬式仏教クソだな
うちもオレの代で終わりだよw

399 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 22:07:08.10 ID:5OWycbxV.net
織田無道あたりから坊主の信用がどんどん落ちてて
よく犯罪も犯してるニュースもあるし

400 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 22:08:59.11 ID:sCzHoH09.net
生臭だし金取りすぎ

401 :やまとななしこ:2019/10/13(Sun) 22:23:44 ID:x5OYIGX9.net
仕事で坊さんと話したとき
こいつ下衆だなと思ったのが
2人いる
どっちも関西の坊さん

402 :やまとななしこ:2019/10/13(Sun) 22:26:01 ID:abA/W7Gs.net
散骨する人が増えているようで、
葬式やお墓はもう現代人の感覚に合わないよ

403 ::2019/10/13(Sun) 22:26:47 ID:Pvl2qDyk.net
読経の良し悪しなんて素人にゃ分からんし、人生の中でそう何度も聞かないしな
正直、坊さんのコスプレした素人バイトの読経でもそれらしく形だけ整ってりゃ分からん

404 :やまとななしこ:2019/10/13(Sun) 22:30:12 ID:TpmULFCl.net
何処の馬の骨かわからない奴に戒名や読経なんていらない。

405 ::2019/10/13(Sun) 22:32:07 ID:Pvl2qDyk.net
そもそも無宗教の人が多いし
ウチもそう
人生の中で一切関わり無いのに死んだ時だけ仏教の世話になるってのもよく分からん

406 :やまとななしこ:2019/10/13(Sun) 22:32:27 ID:/1oI7TXb.net
TVで生臭坊主の高級車自慢や 霊能者BBAとか出すから
だれも仏教を信じなくなる

407 ::2019/10/13(Sun) 22:34:03 ID:Pvl2qDyk.net
増えてる外国人相手の商売したらどうよ
イスラムに改宗したら?土葬だから将来広大な土地が必要になる、土地ビジネスで儲けろよ

408 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 22:43:38.41 ID:MkyWiR6j.net
おれの代で一切の縁を切る
現代人は坊主に構ってるほど暇じゃねーんだよ

409 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 22:45:42.15 ID:6/uWzchg.net
日本の坊さんはチベット問題とかなんでとりあげないわけ?

410 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 22:47:26.96 ID:6/uWzchg.net
なんで坊さん通さないといけないんだ。
仏教でカルバン派みたいな動きがでてもいい。

411 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 22:50:41.32 ID:XARkRf8f.net
彼ら自身、自らを宗教者として認識していない。では何か?簡単に言えば
祭儀(葬儀)の司会進行役。別に衆生を救おうとは思っていない。特に浄土真宗系。
そりゃそうだろう。なんせ、絶対他力が教義の大本なんだから、坊主自身或いは
信徒自らが救おうとすること(自力)を教義の上で否定しちゃってんだから。
彼ら坊主の中では、肉食妻帯飲む打つ買うも何の問題もない。何故なら、自身は
仏教徒ではなく、葬儀の司会進行役に過ぎないのだから。論理的整合性は満たしているし
なんら負い目を感じる必要もない。なんせ宗祖様のお墨付きだ。
どうなの、宗教に詳しいヒト、この理解は間違ってんのかな。?

412 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 22:52:35.67 ID:BCzG1cxM.net
>>406
仏教はいいんじゃね?
問題は敬うに値しないクソ坊主共w

413 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 23:02:08.87 ID:XARkRf8f.net
>>342
仏陀は出家した。つまり親も妻も子も捨てた。だから、お盆の先祖供養なんてのは
本当に仏陀からしてみれば、家族に対する「執着」で、唾棄すべきものなんだよね。
日本の稲作文化=村落共同体=先祖崇拝 という精神構造が、仏教(世俗からの離脱)
の本質から逸脱して、儒教へと変質したんでしょうね。

414 :やまとななしこ:2019/10/13(Sun) 23:14:20 ID:wyuFSNQd.net
金・金としか言わないから当然だろ。
ありがたい説教の一つも言うでなし。

415 :やまとななしこ:2019/10/13(Sun) 23:16:10 ID:wyuFSNQd.net
父親が亡くなっって戒名付けて欲しいと頼みに言ったら、
300百万円としか言わないとか何なの?
「ご愁傷さまです」と言えた市役所の職員の方が遥かにマシ。

416 :やまとななしこ:2019/10/13(Sun) 23:18:19 ID:IiBPcjqG.net
最近割り切ってる坊さん増えてます
お通夜・葬儀・初七日・49日法要だけで良いと

現実、無宗派で育って、いざ親の葬式と成ると
急に、宗派が必要に、慌てて実家絡みで調べる事に
慌てて坊さんを呼んでもらう時代に

417 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 23:26:37.04 ID:yHIUvCki.net
>>411
浄土真宗の檀家だけど
その認識は間違っていないと思う。
知っている坊さんは昼間会社員で
会社の仕事の合間に片手間に坊主業をやっている。
髪の毛もなにも一般人と変わりなく外車を乗り回している。
そう言う人から聞く法話も上滑り間満載な感じ。
こういう寺は潰れていいとホント思う。

418 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 23:26:54.80 ID:IiBPcjqG.net
>>415
お通夜・葬式・初七日法要の総額30万でしたよ
戒名だけで300万凄いですよね
最高の位の戒名でも付けられたのですか?

419 :やまとななしこ:2019/10/13(日) 23:34:13.21 ID:dtHM2rbP.net
>>1
理屈としては、檀家制度が無くなった明治維新後はいつ消えてもおかしくなかった
おまけに明治維新後に、浄土真宗以外の宗派も
おおっぴらに妻帯するようになったから、日本人の仏教離れは必然だった。

420 ::2019/10/13(Sun) 23:44:33 ID:dtHM2rbP.net
>>419
△ 檀家制度 ○ 寺請制度

421 :やまとななしこ:2019/10/13(Sun) 23:48:42 ID:Tq0rnwXY.net
家は檀家離れして墓は四天王寺に納骨しますよ。
法事もなくなり楽になった。

422 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 00:03:03.92 ID:sYCqPeam.net
23区内の寺の檀家だが、寺が周囲に持っている土地からの家賃収入があるから、
そんなに寄付を要求されないよ。

維持年会費は1万円と、4〜5万円ほどの宗教イベント料が期待されているが、
後者は払いたくない人は拒否できる。最低1万円で墓の維持ができる。

お経は最短で、説教は通常はしない。
説教を期待している向きは、事前に頼んでおけばしてくれる。
要は、檀家とのあっさりとした関係が基本方針になっている。

423 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 00:06:34.52 ID:rdzZEXgx.net
仏教ガチ勢の坊さんの登場が待たれる

424 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 00:09:26 ID:JgOAIe+q.net
福島の災害の後 かく宗派ごとの慰霊祭を自発的に行いましたか?
だから昔からよく言われる用語で 坊主丸儲け クソ坊主 

425 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 00:14:12 ID:rTe2hMNr.net
坊さんの日頃の行いの結果。

426 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 00:16:18 ID:QGDjYsNZ.net
減税を求めて一向一揆でもしろよ。
門徒の為、宗派の為に一揆もしないで何が一向宗か。
進者往生極楽 退者無間地獄

日本政治 悪政苛政
国賊誅滅 天下太平

国民に重税を課す悪徳役人達に仏罰を下せ!ww

427 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 00:16:52 ID:2iTAtu29.net
寺に墓じまいして家の近所に墓建てるって相談言ったら
墓じまいだけで200万とか言い出したぞ

428 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 00:28:53 ID:sYCqPeam.net
>>427
「寺じまいする」と告げず、黙って消えればいい。
親の戒名は墓から書き取ればいい。
骨壺まで回収したい場合は、寺に黙って消えるのは難しいなぁ。
普通の人は先祖の骨壺まで要らないんじゃない?

429 ::2019/10/14(Mon) 00:43:37 ID:Nmoxme66.net
>>423
ガチ勢って逆に目立たんよ
いいことは目立たないが悪いことは目立つ
宗教のカリスマってなると今度は胡散臭くなるし
もう詰んでるコンテンツ

知り合いに地域密着して一生懸命やってる坊さんいるが
ヤッパリ目立たないもの。あーゆー人が世に羽ばたいてほしいと思うが
そうなればなったで叩かれるんだろうな

やっぱ詰んでるね

430 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 01:01:35 ID:LIITatpc.net
スピリチュアルの本では、宗教は人間が勝手に作ったものでほとんど意味がないと高級霊が言っていた

431 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 01:10:02 ID:sYCqPeam.net
宗教はタレント性が全てでしょ。
学校でダントツの秀才でした、真面目な男です、では人もカネも集まらない。
どの宗教も、何らかのタレント性、カリスマ性、政治力で勢力拡大してきた。

自分が知っているキリスト教のある修道会の元最高責任者は、いつもお金の話
ばかりしていた。特に不動産売買の話が大好きだった。それが彼の力の源泉
だったんだなぁと回想している。

432 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 01:10:50 ID:9lYDxDay.net
>>422
そりゃ勝ち組寺院だから出来ることだな

433 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 01:27:23 ID:YTOFdzJ7.net
つつましくやってるお坊さんもいると思うけどね
俺は菩提寺は大事にしたい
ただ先立つものが・・・この先心配ではある。
仏教の話、宗派から浄土宗の話なんだけど
結構いいものだよ自分の価値観を振り返り、昇華させたり修正する機会になる
日本人も哲学についてそろそろ考えようよ
子供に聞かせたら道徳教育にもなると思うんだけどな

434 ::2019/10/14(Mon) 01:30:40 ID:ywYBAXqM.net
一時的でも避難先として寺院にホームレスを受け入れるとか

435 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 01:45:55.22 ID:sFymM4LX.net
武蔵小杉のタワマン住人を受け入れてやれ

436 ::2019/10/14(Mon) 07:22:51 ID:WkuEVA7r.net
自らを律して弱者に施す

そんな僧侶は絶滅危惧種

437 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 12:14:19.20 ID:2YA2DCYM.net
>>423
ガチ勢は邪魔だから、ホモだのキモいだの誹謗中傷されるんだよ

438 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 12:15:12.28 ID:2YA2DCYM.net
>>424
311後、浄土真宗が東北に乗り込んでいって、共産党とワンセットで急速に浸透したよ

439 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 12:58:10.39 ID:SVIKHZq3.net
>>4
大した家柄でもないくせに院号つけるって何様のつもり?
藩主様とかしか付けられなかったのにさ。

440 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 12:59:06.03 ID:SVIKHZq3.net
>>390
そういう方面も興味ないくせに何言ってんだ?

441 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 13:00:30.48 ID:SVIKHZq3.net
>>3
東山辺りの寺に行ってやれ!
織田無道みたいなのも例外だ。

442 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 13:09:35.46 ID:SVIKHZq3.net
>>1
ユニクエストがやっている小さなお葬式にしろ、お坊さん便をやってるよりそう
にしろ、激安葬儀社使ってあとから追加料金請求しまくって一般葬と変わりなくなっている。
しかも、坊さんへのお布施は後から手数料を六割から七割払えと要求する厚かましい奴ら。
激安につられてお願いする消費者はこういうやつらに騙されて坊主を食い物にする奴らに餌をやっていることを忘れるな。

443 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 13:14:38.83 ID:3LFptlI4.net
死んだら即火葬で骨は納骨堂でいいわ

444 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 13:25:28.60 ID:tUyvYfGj.net
急な葬式で、お願いしたら、アルバイト坊主?みたいな若いのが来て、テープでお経を
かけ出した
確かに、費用は安いが、あまりの簡易さに驚いた
その坊主は、学生らしく、実家の寺を継ぐ為の修行と言っていたが、笑える・・・

445 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 13:29:15.03 ID:UGNAGGma.net
無常だもんね。
AHAHA

446 ::2019/10/14(Mon) 13:42:28 ID:SVIKHZq3.net
家族葬は昔は金の無い貧乏人の為の物だったが今や、金持ちが金出したくないがためにするようになった。
https://i.imgur.com/ARtUSM3.jpg
https://i.imgur.com/JRIKZuD.jpg
ベンツが非常識な路駐をしているけど、坊さんの乗ってきたものではない。参列者
駐車場が無いのに無理やり止めて周囲の迷惑顧みず。という状態だ。
葬儀会場も潰れた個人商店を改装した天井の低い家族葬専用だ。
こういうのがお前らの理想の葬式か?

447 ::2019/10/14(Mon) 13:45:16 ID:SVIKHZq3.net
>>421
ついでに日本人の矜持も捨てて韓国人の言いなりになって
イルボンノムは未来永劫謝罪を続けなければならない
とか言い出すんだよな。

448 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 13:46:50 ID:SVIKHZq3.net
>>411
>>417
じゃあどうして浄土真宗の檀家やめないのよ?
マゾなの?

449 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 13:47:30 ID:SVIKHZq3.net
>>408
でも拝み屋とか占い師好きだろ(笑)

450 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 13:48:12 ID:SVIKHZq3.net
>>409
本山がパヨクの巣窟だから。

451 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 13:49:10 ID:SVIKHZq3.net
>>406
細木数子の言いなりになってろよ。
神社では音を立てずに柏手打ってろ。

452 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 13:50:08 ID:SVIKHZq3.net
>>414
ありがたい説教聞いても会場から一歩出れはすべて忘れる
鳥頭に説教など時間の無駄。

453 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 13:54:21 ID:SVIKHZq3.net
>>413
仏陀の国は農業国だよ。
ゴータマ・シッタールダは偉大な牛という意味だし、
シッタールダの父はシュッドーダナといい、浄飯王、つまり白いご飯という意味で
どこまでも日本の稲作文化にぴったり。
コメ食わなくなって日本人の矜持捨てて韓国とかにかぶれてばかりだから
こうなったんだよ。

454 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 13:55:50 ID:SVIKHZq3.net
>>416
ヤフーショッピングや楽天で、直葬セット買って
葬儀社も通さずにしたらすんごく安いよ。

455 ::2019/10/14(Mon) 13:56:33 ID:Dq/0El7M.net
客商売なのに客に不満を持たせることを言うようじゃ修行不足もはなはだしいんだよ
と思ったことはあるな。

456 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 13:57:23.74 ID:SVIKHZq3.net
>>430
ほんで新宗教の教団に財産全部抜かれて捨てられる。

457 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 13:58:37.48 ID:SVIKHZq3.net
>>423
モデルを嫁にした寺とかな

458 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 13:59:40.63 ID:SVIKHZq3.net
>>426
一向宗は浄土宗に合流しちまったよ

459 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:00:13.59 ID:SVIKHZq3.net
>>424
みんなしているよ、マスゴミが報道しないだけで。

460 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:02:34.46 ID:SVIKHZq3.net
>>443
生ごみの日に出すか、山に埋めとけ。

461 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:03:31.11 ID:SX8PfdhH.net
連投キチが来たので退散します。

462 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:03:56.05 ID:SVIKHZq3.net
>>434
山谷で活動する坊さんいるけど知らないだろ

463 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:05:50.76 ID:SVIKHZq3.net
>>436
禅宗の坊さんですら尿酸値が高いだの
もうすぐ透析だのとみんなが想像するのとは違う世界の生き物だからな。

464 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:07:40.01 ID:SVIKHZq3.net
>>461
かえれかえれ!葬儀社・霊園の社員だろ?

465 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:08:43.39 ID:SVIKHZq3.net
>>455
客商売なのは葬儀社・墓地販売・霊園だよ、アホ。。

466 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:15:56.47 ID:9kiPYzzr.net
>>1
もう時代と共に廃れていく運命じゃないか?
多分どこかに集められて無縁仏として供養されるようになると思う
既に合同供養が流行りになってきてるし

467 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:19:17.19 ID:SVIKHZq3.net
>>466
肥料の原料にされるんだよね。

468 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:21:20.63 ID:9kiPYzzr.net
>>467
絶対に無いけどね

469 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:22:23.94 ID:odfSYgKA.net
葬式が家族葬とかで小さく安く済ませる傾向のなか、
檀家の坊主に払う金の比率が大きくなり馬鹿らしくなっているんよ。

470 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:25:56.33 ID:Izf/FGSw.net
慣例のぼったくりをやめなよ

471 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 14:35:45 ID:ton9tjGd.net
こどもの学費まで払わせる

472 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 14:36:08 ID:2upqfjMP.net
親の残した墓の管理でうんざり
自分は子供に迷惑かけたくないから
海にでもまいてくれてもいいやと思うように
なった

473 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 14:39:10 ID:2upqfjMP.net
義理の弟の葬儀に行ったとき坊主が
我が宗派はお焼香はこうしてああしてと
強要してウザかった
心をこめるが一番だと思うけどな

474 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 14:52:04.53 ID:OhbMsPau.net
ブッダ「おうこんなでかい建物いるんか」
釈尊「その食ってる飯はちゃんと乞食したものか」
シッダルタ「なんで俺子供いるの」

475 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 15:03:36.94 ID:q92L0z27.net
タモリでやってた。
各宗派は天台宗からの派生
一つに M&Aすればいい。
過疎化の時代に合わせればいい。
寺の数が、多すぎるからなり立たなくなる。
神社も同じ。 多すぎる。
人口1万人に対して、1寺院、1神社で十分だわ。

476 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 15:16:25 ID:PnhRr/Sy.net
>>443
納骨堂も普通に埋葬して墓を建てた時と同じぐらい保管料取られるぞ

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )r:2019/10/14(月) 15:30:57.66 ID:eYsDxLkf.net
京都とか奈良など有名な寺で
観光客がたくさん行くような寺
四国八十八か所の寺はおお金持ちなのでは
地方にある小さい 末寺が 子供や孫が
地方をはなれて住むと 永代供養にしたり
都会にうつしたり 伝統がなくなっている
葬儀もかんたんできる 葬儀屋さんに依頼するし
日本は自然災害が多いから 海に散骨を予定

478 :やまとななしこ:2019/10/14(月) 15:42:48.73 ID:1Z+8Jhr/.net
もう村の学校、相談所、調停者として機能してないんだから当然じゃん

479 :やまとななしこ:2019/10/14(Mon) 18:53:11 ID:sYCqPeam.net
歴史的には人口減少局面で廃寺が発生し、100年後、150年後に何らかの
必要性が生じて再建されたなんて事例はいくらでもあるから、
そんなに悲観しなくていいと思う。大きくなったり小さくなったり。

480 :やまとななしこ:2019/10/15(火) 11:22:57.39 ID:bXhZHLJs.net
ごちゃごちゃうるせーわビジネスで仏教やってんじゃねえ沙門はさっさと断舎離して乞食してやがれ話はそれからだ

481 :やまとななしこ:2019/10/15(火) 11:44:26.24 ID:L74mlel1.net
>>8
んだんだ
まったくだ

482 :やまとななしこ:2019/10/15(Tue) 11:50:11 ID:L74mlel1.net
>>443
別に自宅に遺骨を保管して線香や花を供えりゃぁいがっべよ

483 ::2019/10/15(Tue) 12:05:29 ID:aqwbIK0w.net
>>1

サ ー ビ ス 料 金 下 げ ろ


売 り 上 げ 収 益 に 応 じ て 税 金 を 払 え 

政教分離の原則を守れ


https://www.youtube.com/watch?v=sRY4I0vgwqw

484 :やまとななしこ:2019/10/15(Tue) 12:05:37 ID:WeZ50hsY.net
戒名料 一文字百万円は一般的らしいね

485 :やまとななしこ:2019/10/15(Tue) 12:11:38 ID:aLbKBG4j.net
サンスクリット語がガチでできない坊主は皆モグリな。
外国の宗教で食っていくというのはそういうこと。

486 :やまとななしこ:2019/10/15(Tue) 12:20:34 ID:WcdLflz4.net
お布施という、あいまいな制度を廃止すべし。
全部、メニュー化して見せてくれ。それが坊主の誠意だよ。

487 ::2019/10/15(Tue) 12:20:41 ID:RzUfIt9D.net
坊主どもが都会の貧困を黙って黙認してるからそうなった
自業自得だろ

488 :やまとななしこ:2019/10/15(Tue) 12:21:49 ID:KF28wL2b.net
金儲けばっかり考えてるからだろ。
欲を絶てば何もかも丸く収まるだろうが。
それでも坊主か?

489 ::2019/10/15(Tue) 12:22:30 ID:bXhZHLJs.net
>>485
なんでや!パーリ語いかんのか!

490 :やまとななしこ:2019/10/15(火) 12:42:52.66 ID:bK+STeLr.net
ネットがあるからいらない

491 :やまとななしこ:2019/10/15(Tue) 12:48:50 ID:nFFycYBZ.net
無常の癖に永代を願う馬鹿豚

492 :やまとななしこ:2019/10/15(Tue) 12:49:46 ID:IhBoeMOE.net
>>1
ざまぁwwwwwwwwwww
金金金くれくれくれくれくれw

493 ::2019/10/15(Tue) 12:56:34 ID:IiBAYho4.net
ひとつの家が大きくて
家族が三代で8人ぐらいいるとかってなれば
だれかが寺との交渉をして法事をやろうとかってなるけど
各家族で
両親共働きで子供がひとりふたり
みたいな状況だと、そんなことやってる余裕がないだろう
そうなると、法事もやらないのに高額の金銭を払う意義も薄れる

494 ::2019/10/15(Tue) 12:57:57 ID:IiBAYho4.net
世の中自体が
家族と過ごす時間やら
家族をつくる余裕を奪ってるわけだから
寺だって同様に高い生産性を求められるだろうな

495 :やまとななしこ:2019/10/15(Tue) 13:11:56 ID:kzmH6fn/.net
貧乏になれば死後のことにお金を使う余裕はなくなるから仕方ない。

496 :やまとななしこ:2019/10/15(火) 13:35:34.67 ID:Ix9T62nU.net
仏教信じてるから逆に生臭坊主の寺の墓は止めた
結婚して肉も食って酒も飲んで托鉢もしないくせに葬式だけやる
どこに仏教の要素があるのかと

497 :やまとななしこ:2019/10/15(Tue) 20:13:45 ID:GxMd0bq2.net
【生産性0 納税額0】 世界経済の癌細胞、株式市場
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1564888053/l50

世堺教師マイ土レーヤの出現のタイミング

マイ土レーヤは、一般に知られるようになる最良のタイミングを待っておられます。
世界には依然として、マイ土レーヤや彼のアイディアと全く関わりたくない と思う膨大な数の人々がいます。
最良のタイミングは、経済制度が崩壊することによって西欧社会が経済的に挫折し、初めて現実に目覚める時です。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイ土レーヤが待っておられる要素の一つです。
世界人口の3分の2が貧困状態で生活しているとすれば、経済システムはうまく機能していません。
私たちの自己満足のせいで、その経済システムから取り残されている人たちのことは考えようとさえしませんでした。
マイ土レーヤの主な任務の一つは、
このような自己満足に冷や水を浴びせ、自己満足に浸っていると非常に居心地が悪いと思わせることです。

分離が妬みを生じさせ、それゆえ犯罪を引き起こします。
それは我々全員が平等な地点から出発するという偽りの前提に基づいています。
勿論、誰も同じ地点から出発してはいません。飢えて絶望している人々の数は増加しています。

それは不可避であり、日本から世界的株式市場の崩壊が起こるだろうと言われます。
マイ土レーヤがそう言われたのは1985年ですが、それから日本の株式市場の価格は60%下落しました。
それはバブル(泡)に過ぎず、必ず破裂するだろう、とマイ土レーヤは言われました。
私たちは世界の膨大な資源を浪費しており、貧困と堕落と飢餓と栄養失調その他の悲惨さを彼らに押しつけているのです。
それは天候にさえも影響を及ぼします。長い間確立されていた世界の天候のパターンを完全に狂わせてしまったのです。

Q 人類はマイ土レーヤの言うことに耳を傾けるでしょうか。
A マイ土レーヤはこの世におられますが、公には知られていません。彼は世界経済の崩壊を待っておられます。
  特に先進国にとって、それは初めてリアリティを見ることになるでしょう。
sssp://o.5ch.net/1jpdl.png

498 :やまとななしこ:2019/10/15(火) 20:48:42.76 ID:NUwMNLAl.net
>>19
そんな事させるから実家を継がないことになるじゃ?
遺骨は公的な納骨堂
弔いは神社でよかろうと思う

499 :やまとななしこ:2019/10/15(Tue) 21:13:27 ID:vaaQ7Etg.net
賭場開かせて寺銭取るしかないな

500 :やまとななしこ:2019/10/15(火) 21:42:08.19 ID:EanxygkZ.net
いや信心という割に
お布施で戒名が変わるとか
カネしだいでしょ?

そこはスルーして
お坊さん便は嘆かわしいと言われてもな

だいたい死ぬ人も自分の葬式で
余計な金使うより 子どもや孫にお金残したい
人も多いはず

徳もなく外車乗り回してるアホ坊主に
檀家だからと金払う理不尽に
そんなもんいつまでも付き合うはずがない

501 :やまとななしこ:2019/10/15(火) 22:21:59.13 ID:OHrpcQOK.net
信仰心もなく、教義にも明るくない坊さんばかり。
一方で、サービス業というには、横柄で金にうるさく、自己中心的。サービス業舐めてるのか?
普段の行いをみんな知ってるから説法説教にも説得力皆無。

502 :やまとななしこ:2019/10/15(火) 22:28:13.28 ID:3RK1Ff8U.net
テラへ

503 :やまとななしこ:2019/10/16(水) 02:27:15.84 ID:/RlLAKCa.net
>>502
カムホーム ツーテーラー

504 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 08:31:07 ID:aaE2DqsM.net
対応もなにも
需要がなくなれば寺も神社も無くなっていくだけ
実際そうなってる

505 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 08:34:20 ID:aaE2DqsM.net
実際。ブッダの教えに最も遠いのは日本の坊主だと思うわ
一般人より俗物なのばっかしだもの

506 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 09:00:48 ID:4giUWNX8.net
もともと「檀家」という制度は、江戸時代にキリスト教を取り締まるために
すべての住民をどこかの寺に所属させて寺で管理させるという制度なんだから
憲法で「信教の自由」がうたわれているのに「檀家制度」を存続させるのは
おかしい。なにか新しい制度を考えないとお寺自体の存続ができなくなるぞ。

507 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 09:26:10 ID:CAO/oFi4.net
社会貢献は墓守だけで社会的貢献も心の救いもなんもせんもの
墓石屋と同じ利権集団

508 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 09:28:37.02 ID:ihkVTY5J.net
なんで葬式こみこみで、200万超えるの?なぜじいちゃんの葬儀イオンの50万プランの家族葬を
拒否したんだ?糞坊主

509 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 09:28:58.56 ID:ueNE7YcU.net
>>1
坊さんは会社の経営者と一緒だよ。
一番最初に職場について、真面目で、ばっちり従業員の福利を考えてて、みたいな経営者もいれば、
社員を奴隷使いしつつオーナー家は贅沢、人材を大切にするでもなくブラック上等な経営者もいる。
子供にいい学校いかせたり、高級車に乗るのは構わんが、バランスを考えろと。

年柄年中作務衣着ていろんな作業やら檀家まわりやら熱心にやってる坊さんもいれば、
読経は5分もなくてその後の法話もなく、知恵や工夫や努力をするでもなく檀家に寄付金ばかり募る。
前者の寺とかだと檀家増えてるようなとこもある。

檀家になりたい人が来るっていうのは、会社が求人を出すのとは違って、クチコミとか自分の目で見た印象からじゃないと
檀家にはなかなかならないだろ。特異な人たちなのではなく、坊さんの知恵と努力の結果なんだと思ってる。

510 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 09:30:33.06 ID:ueNE7YcU.net
>>467
肥料にはならない。肥料にするためには金がかかるぞ。人間の体には、有害物質が含まれてる。六価クロム。

けものの餌にはなるだろうけどな。

511 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 09:53:43.29 ID:i3+qNREK.net
寿司屋や少し高級な飲み屋にいくと酒飲んでる坊主がいるのが、まず異常なわけ
ノッブだったら今の坊主なんて焼き討ちよ、坊主は世間を舐めすぎなんだよ、いつの時代もな

512 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 10:11:16 ID:icKhJ9ND.net
反日大好きキリスト教とか、変な宗教、怪しい宗教、ヤバい宗教を禁教にすりゃいい。

513 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 10:16:51 ID:6tz/y+0m.net
バブル時、寺の息子たちの飲み方が汚過ぎてずっと尾を引いてる

514 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 10:17:14 ID:0Cx7xVh/.net
>>511
ノッブの時代なら逆らうものは全て皆殺しだけどな
商人も武士も
結局は一部の派手な連中が目につくんだよな
これはノッブの時代も一緒
一番派手だったノッブも殺されたしなwww

515 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 10:32:18 ID:A7l8x+uj.net
>>1
そら、「袈裟で運転できるもん」なんて一般常識からかけ離れた謎の自慢してる連中なんか
お金払って来てもらうなんて不要だわw

人並みに納税してからにしてくれ

516 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 10:41:27 ID:3+o1VZqS.net
生臭坊主が多すぎるわ
花の枯れた祭壇で念仏唱えるだけで何万も御布施とって
家にはベンツとプリウスとワーゲン
親戚の法事でそう言う光景見てから自分は神道に宗旨変え
することに決めたわ
神道は面倒は少ないしカネもかからんしエエで

517 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 11:10:04.69 ID:mEaGX03o.net
>>1
何にもない所から 突然やってきて
やりたい放題 わがまま放題して 
年齢 病気 刑罰に相応して
何もない所へ還ってしまう

何にも持ってこなかったから
何にも持って還れないのは
当たり前だろ
これで 坊主 お経 供養 布施?
ちゃんちゃらおかしい

ただ 火葬代と骨処理代の10万ぐらいは置いて還れよ
家族か他人に迷惑がかかるからな
http://o.5ch.net/1k44z.png

518 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 11:36:38.42 ID:306rNFov.net
最近の坊主は法事の最中にスマホいじってたりするしな。

519 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 12:00:24.64 ID:Fj6ycLvR.net
>>29 うちもそうだった。業者の明細も何もなく、寺側の文章のみ。

520 :やまとななしこ:2019/10/23(水) 12:20:21.77 ID:wh8Kg7P3.net
【アホノミクス】 浜矩子 VS. 山本太郎 【MMT】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1561985214/l50

【世堺教師マイ土レーヤ】

もちろん多くの人々は変化への準備がない。
多くの人々は現在の状況に満足しており、近いうちに市場が‘上向きに’なり、
再び会社や自分たちのために空中から金をつくりだすことを期待している。
この‘不況’を‘じっと持ち堪えれば’、
また以前のように富を再び築きあげることができると想像する人々がたくさんいる。
非常な金持ちと如才のない者たちは、何も失っていない。
彼ら自身と他の人々との間のギャップは、単に彼らにとって有利な方向にさらに広がった。
今のこの時は、他のいずれの時とも違うことを彼らは理解していない。

権力を貪るリーダーたちの調子はずれの声は、
少しの間、恐れる者たちや、軽率な者たちを引きつけるかもしれないが、
彼らの時は限られており、終わりに近づいている。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイ土レーヤは出現するでしょう。
マイ土レーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
http://o.5ch.net/1k47n.png

総レス数 520
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200