2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今日の特選】 そだねーの起源は東北弁? 北海道弁の専門家に聞くと…[05/18]

1 :朝一から閉店までφ ★:[ここ壊れてます] .net
浅野有美2018年5月18日15時57分
(写真)
平昌五輪カーリング女子で銅メダルを獲得し、喜ぶ日本(LS北見)の(左から)吉田知、藤沢、本橋、鈴木、吉田夕=2月24日、江陵カーリングセンター


 平昌(ピョンチャン)五輪カーリング女子で銅メダルを獲得したLS北見の選手たちが使って話題になった「そだねー」。全国的に広まった一方で、北海道内でも「北海道弁だとは思わない」という人がいる。どうしてなのか。

 「『そだねー』は、このあたりでは普段使っている言葉。こんなに広まるとは思っていなかった」。LS北見の拠点で、18日に始まったパシフィック・アジア代表決定戦の開催地でもある北海道北見市常呂町にある飲食店「レストハウスところ」の従業員はそう語る。

(写真)
パレードでフォトセッションに応じる(左から)吉田夕梨花、藤沢五月、本橋麻里、鈴木夕湖、吉田知那美らLS北見の選手たち=3月21日午後、北海道北見市、白井伸洋撮影

 幅広い世代で流行した理由について、日大の田中ゆかり教授(日本語学)は「第一に、方言に価値を見いだし、愛(め)でる『方言萌(も)え』の時代になったから。第二に、『そだねー』が共感の言葉で、ツイッターなどSNSとのなじみがよく、一気に拡散したから」と分析する。

 田中教授によると、今は誰でも標準語を使えるようになり、逆に方言が肯定的に捉えられるようになった。若者が出身地ではない地域の方言を使用する「方言コスプレ」という現象が生まれて久しいという。
「『そだねー』は、『方言コスプレ』がすでに都会の若い層以外にも自然に受け入れられていることを示すものとも言える」と指摘する。
 さらに田中教授は「試合中、ピンマイクで本来は聞くことのできない選手たちの方言が拾われ、観戦する側も一緒に参加している気持ちになれたこともポイントだ」と話す。


■起源は「そんだね」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL5H5CMCL5HUTQP01V.html

2 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
東北岩手は、
そんだね
そんだなっす
んだなっす
そだげ

3 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
美人が方言使うからさまになる、
ブスなら単に田舎娘ww

4 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
くそだねー

5 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
イントネーションからして津軽弁?

6 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
もうすぐ韓国が起源と火病り出すだろ。

7 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
秋田県は、そんでね〜べ だぜ )^o^(

8 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
そもそも北海道って東北から人間吸って街ができただろ

9 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
何でこんな遅れた時期にこんな記事を出したん?

10 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
そやねー のほうがかわいい

11 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
そーだねーって方言だったの?www
日本語知らないゆとりが書いた作文なの?ww

12 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
んでねぐ、
んだ。
だべや。バイ、仙台人

13 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
そだねなんてのは10年も前からネトゲで使用されてるわ

14 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
青森居たころは「んだな」だった

15 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
むしろ東北では聞かないだろ

16 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
>>8
屯田兵は食い詰めた旧士族でなりたっているから
ほぼ全国から北海道に開拓民として渡っている。

17 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
んだなー

18 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
北海道の開拓者は全国から来てんだろ

19 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
んだのー

20 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
韓国です

21 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
5月17日に旭川東警察署の電話相談の香山って人は、電話相談したときに家族の名前・住所・電話番号まで聞いて
家族の職場にまで本人の許可なく電話したが、これは犯罪だと思う。
「必要性があるなら」電話するといっていたが、その「必要性」を聞いても説明しない。
事件性も全くない相談なので、絶対に家族の職場にまで電話する正当な理由はない。

22 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
EAST END×YURIの「DA.YO.NE」(1994年)のローカル版のタイトル:

・北海道「DA.BE.SA」(だべさ)
・東北「DA.CHA.NE」(だっちゃね)

とても「SO.DA.NE」(そだね)と同じ地域の言葉とは思えん。

23 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
>>16
>>18
東北北陸以外は2~3割の少数派だぞ

24 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
そだねーなんて言うかな
んだねーとは言うと思うけど

25 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
そだべ―

26 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
カーリングメンバーは
「そうだねー」と言ってた
しかし「ねー」が長く、せり上がり調なので
「そだねー」に聞こえる

27 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
んだなぁ、んだんだ

28 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
ただの口グセやろ

29 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
起源は全て韓国

30 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
テレビ捨ててかれこれ10年になる
「そだねー」とやらがどこで話題になってるのか知らんし、興味のかけらすらない
こんな徹底して無意味なこと知らずに済んで得したと思う

31 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
せやな

32 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
んだねー
とイントネーションが完全に一致

33 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
どうでもいい

34 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
福島栃木茨城県境

そうだんべ
そうだっぱい
んだない
んだっぱい

35 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
そだね〜使ったら東北人だって思われるから
もう使わなかって営業先のお姉さんが言ってたよ

36 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
開拓史自体が短いのに
元祖北海道弁なんてあるんか?

37 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
標準語の「そうだね」が方言のように聞こえただけ
はいおしまい

38 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
そだべー

39 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
煽り運転してた札幌土人は「〜だべ」だったから
「そだべー」が正しい

40 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd155263336938981.jpg
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd155263336966144.jpg

41 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
   

東北人ってセックスするときも東北弁なの?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573695193/
   

42 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
「そうだね」を崩しただけだろ。
こんなもん方言扱いにしてたらキリねーっつの

43 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
岡崎和久
岡田和樹
神谷誠
北本隆雄
木戸聡彦
木村洋二
工藤聖太
小出朗
佐藤宏樹
永井公彦
福永俊介
藤井孝太郎
宮永真幸
吉川典雄

44 :やまとななしこ:[ここ壊れてます] .net
北海道は開拓時期の違いから海沿いの地域と内陸部で言葉が違う

海岸部は漁師町として発展した所が多く地理的に近い東北弁の影響の強い漁師言葉がベースだが(浜言葉)、
内陸に行くほど鉄道敷設後に全国からやって来た人達の方言がミックスされ共通語的になる。

総レス数 44
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200