2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【和歌山】ラオスで学ぶ少年僧を支援する高野山の僧侶・クルト厳蔵さん

1 :坊主 ★:2015/07/24(金) 03:05:20.39 ID:???.net
輝集人:ラオスで学ぶ少年僧を支援する高野山の僧侶・クルト厳蔵さん /和歌山
引用元:毎日新聞 2015年07月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20150723ddlk30070441000c.html

 ◇貧困の子も学べるように クルト厳蔵さん(63)

 高野山の無量光院で役僧として働く傍ら、フランス語、ドイツ語、英語、イタリア語、日本語を操り、外国人旅行者に高野山の魅力を伝えてきた。
「自然と文化、建築が見事に溶け合った高野山は極楽浄土。人を優しい気持ちにする生きた文化がある。そこに外国人は引かれるのです」

 1951年、スイス・チューリッヒ生まれ。幼い頃からインドの仏教美術に心を奪われ、仏像や仏画の制作に熱中した。
貿易商を営む両親の下で育ち、「信仰には関心がなかった」と断言する。
その一方で「仏教の哲学に魅了された。自分の心を理解し、生活を豊かにする教えだと感じた」と話す。
74年、イタリア・フィレンツェの美術大学に進学し、そこで日本人の妻・光子さんと知り合い結婚。
卒業後は母国で会社を経営しながら科学、美術、宗教の融合を目指す芸術を掲げ、写真などのアーティストとして活動した。

 高野山を初めて訪れたのは81年。歴史だけでなく、本物の自然、人々の生活が息づいていることに感銘を受けた。
「いずれここで修行する」と決意。会社を弟に任せ、97年にこの地で修行の道に入った。

 高野山を訪れる外国人は、歴史に深い関心を持つ人が多い。
日本の仏教のあり方など、話題は多岐にわたり、外国人向け観光案内の作成などにも取り組んだ。

 「東南アジアの上座部仏教や僧侶の生活についてさらに学ぶ必要がある」と04〜05年、タイ、ミャンマーなどを訪問。
高野山と似ていると直感したのが、ラオスの宗教都市・ルアンプラバンだった。
ここで目にしたのは、仏教中学・高校の学習環境の貧しさ。校舎は小屋が一つだけ。
学校関係者は「生徒が増え、教室不足が深刻だ」と打ち明けた。
大多数の生徒は貧しい農村出身で、親元を離れて見習い僧として寺院に寄宿し、通学していた。
「勉強が思い切りできる環境を整えてあげたい」と帰国後、募金活動を始めた。

 これまでに、新校舎の建設、パソコンの配備、コンピューターを学ぶコースの開設などを支援。
現在、さらに多くの貧困層の子供たちが学ぶことができるよう、新しい学校を建設するための募金を呼びかけている。

 「人の苦しみがなくなるまで助けるのが僧侶」と話す。これからも高野山で仏道を歩き続ける。【谷田朋美】

2 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 03:29:08.69 ID:GU6/httX.net
>>1
しかし、ラオスの「宗教都市」での仏教学校の貧しさって、

普通は有りえなくないか?
宗教都市と名づく限りは、その宗教関係の団体や僧侶の収入は相当なものがあるハズだ。

普通は、キチンと後進のためにカネを使うところだぜ。
よくありがちな、宗教関係者の腐敗がひそんでいるのじゃないのか?

そこをマズ、糺タダしてやることが必要だろう。

3 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 03:46:23.55 ID:9BRxnF0F.net
ラオスって何か怪しいな?高野山て何か怪しいな?怪しい。

4 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 04:57:28.21 ID:v5iqBNGg.net
坊さんもイロイロだな、酒に女、高級車を乗り回す生臭坊主も多い

5 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 07:04:13.29 ID:Oe9Erkj3.net
あれがいるこれがいる
修行の邪魔ですよw
あれもいらないこれもいらないが
仏教じゃねーの

6 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 18:12:30.06 ID:XLjhFK4o.net
       ( ゚д゚)
      (| y |)


 少年僧 ( ゚д゚) おっさん
   \/| y |\/


     ( ゚д゚)  痔
     (\/\/

7 :やまとななしこ:2015/08/19(水) 16:25:32.92 ID:wIn30fd8.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200