2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【食】小麦は生薬だった! イライラを抑えるのにおすすめ

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫ρφ ★:2014/08/11(月) 23:35:31.32 ID:???
★小麦は生薬だった! イライラを抑えるのにおすすめ
NHKテキストビュー 8月11日(月)15時0分配信

小麦が生薬(しょうやく)だとご存じでしたか? 薬学博士の伊藤美千穗(いとう・みちほ)さんによると、
不眠、不安を対象とした漢方処方に配合されるといいます。

体の不調からイライラしたり、仕事が忙しすぎてストレスがたまったり、何か不安があったりすると、
夜、眠れないことがありますね。漢方では「気が上昇する」とカッカしてしまうといわれますが、
赤じその香りは「気」の流れを整えて、イライラを抑えてくれます。イライラすることと肝臓は
関係があるといわれていますが、くちなしは肝臓を元気づける働きがあります。小麦は昔から、
赤ちゃんの夜泣きをしずめる漢方処方に配合されていて、なつめと合わせて使うことで、
より強い精神安定作用が期待できるといわれています。

小麦
生薬としての名称は「小麦(ショウバク)」。イネ科コムギの種子を乾燥させたもの。
不眠、不安を対象とした漢方処方に配合される。身近な食品としては、小麦粉からつくられる麺類などで、
この本ではそうめんを使用。

◎精神安定、安眠、渇きを止める作用など


なつめ
生薬としての名称は「大棗(タイソウ)」。ナツメの果実を乾燥させたもの。しょうがと組み合わせて、
漢方処方に配合されることが多い。また、生理不順を改善する作用もある。味が甘いので、菓子や料理にも
汎用される。虫がつきやすいので、保存に注意する。

◎抗アレルギー作用、抗潰瘍作用など


『まる得マガジン おいしく! 元気に! 生薬でおばんざい』では、睡眠不足が気になる方のために、赤じそ、小麦、
くちなし、なつめを使ったおばんざいレシピを、料理研究家の杉本節子(すぎもと・せつこ)さんが紹介しています。

■『NHKまる得マガジン おいしく! 元気に! 生薬でおばんざい』より

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140811-14081150-nhktextv-life
「そうめんのなつめミンチあえ」。そうめんは太めがおすすめ。きしめんやうどんなどの?でもOK。
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140811-14081150-nhktextv-000-1-view.jpg

2 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200