2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

スペックで考えるオーディオインターフェイス14

1 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6309-zWWq [2400:2200:3a8:d6bd:*]):2023/12/29(金) 14:52:53.34 ID:VxtUzAs30.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペックとかオーディオ特性、部品、測定値などについて
AD/DA等のチップリスト
http://codec.kiev.ua/aio.html (ここが一番まとまってます)

Audio Interface - Low Latency Performance Data Base :
https://www.gearslutz.com/board/music-computers/618474-audio-interface-low-latency-performance-data-base.html
RightMark Audio Analyzer(PC上での音質測定ソフトRMAAのサイト ※英語)
http://audio.rightmark.org
Latency Test Utility
http://www.centrance.com/downloads/ltu/(リンク切れ)
RMAAのちゃんとした解説
http://nwavguy.blogspot.jp/2011/02/rightmark-audio-analyzer-rmaa.html

http://www.gearslutz.com/board/geekslutz-forum/542009-audio-interfaces-their-ad-da-chips-listed.html
http://www.exound.com/
http://prosound.ixbt.com/

前スレ
スペックで考えるオーディオインターフェイス13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1701503761/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

599 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-Oyde [218.40.137.107]):2024/05/07(火) 05:26:19.93 ID:pOEQU21i0.net
>>598
RMEのbaby face pro 使っているけど ヘッドホンの出力 かなり高品質。ハイインピーダンス対応の端子もあるのでヘッドホンアンプは不要

600 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-Oyde [218.40.137.107]):2024/05/07(火) 05:26:57.23 ID:pOEQU21i0.net
fs でした

601 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0294-s5QI [240f:3c:2cb8:1:*]):2024/05/07(火) 10:30:36.51 ID:HWrBkxp60.net
やっぱりbabyface良いんだなー
apogeeとかmotu828とか候補だけど、評判はbabyfaceなんだよね

602 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 10:49:18.06 ID:ozhjY5j50.net
オーディオインターフェイスのヘッドホン出力の問題は、BA型のIEMやイヤホンが考慮されていないことだね
ダイナミック型のヘッドホン使うならなんら問題ないんだけど、BA(バランスドアーマチュア)型は特殊で、ヘッドホン端子の出力インピーダンスが高いとF特が崩れる。
だから今時のヘッドホンアンプはヘッドホン端子の出力インピーダンスがすごく小さかったり出力インピーダンスがスペック表に明記されていたり低いことが能書きに記されていたりする。

RMEのオーディオインターフェイスはちゃんとBA(バランスドアーマチュア)型のIEMやイヤホンを考慮しているから、出力インピーダンスがとても低い。そこもとても優秀な点。
ADI-2 proとか実質オーオタ向けのも出しててそのおかげというかそこからのフィードバックのおかげでもあるが。

昔はイヤホンなんて使えないという感じだったが、今やBA型のイヤホンやIEMで制作する人も国内外たまに見る。
ヤスタカも出先で作業しててShureのマルチウェイのBA型イヤホン使ってると言ってたし。

まあヘッドホンアンプかませばいいだけなんだけど、かさばるしめんどいし配線もごちゃつくからね。

603 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/07(火) 13:43:06.33 ID:pOEQU21i0.net
ヘッドホンアンプをかませると、音質が若干損われるので、適切につなぐことができるのであればヘッドホン端子 直の方が良い。

604 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-XbOt [240b:c010:441:8995:*]):2024/05/09(木) 19:19:52.67 ID:SN9xEtnm0.net
測定用だけど、レコードをデジタル化したり、オーディオを録音する機能もある。そんなことを考えるスレ住人は1%もいないだろうけど
価格は200ドル以下でADCチャート1位

605 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/09(木) 19:27:17.36 ID:SN9xEtnm0.net
E1DA Cosmos ADCiso Review
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/e1da-cosmos-adciso-review.54020/

606 ::2024/05/09(木) 23:17:35.88 ID:P2BQgtbO0.net
Quantumの新しいの出たけど、低レイテンシー強調しなくなったな
4848の後継も無いし準プロユースの立ち位置は諦めたのかな

607 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/10(金) 06:59:41.98 ID:3nwMZgH80.net
シンソジーからの宣伝メール来た
ーーーー

業界がアイボリーを称賛 3
発売以来、Ivory 3 は世界中で満場一致で賞賛と賞を獲得してきました。以下は査読者の意見のほんの一例です。
「音も感触も本当に素晴らしいです。」
- ロビン・ビッグウッド、サウンド・オン・サウンド、イギリス
「素晴らしい楽器…まるで本物のピアノが部屋にあるかのように、驚くほど生き生きとしています。」
- Nick Batzdorf、Synth and Software Magazine、米国
「RGB エンジンは、強力で表現重視の新開発です。」
- Ratko DeLorko、ピアノニュース、ドイツ
「目の覚めるようなピアノサウンドから次の銀河系のピアノサウンドまで、Ivory 3 はすべてを実現でき、素晴らしいサウンドを奏でます。」
- Jason Buchwald、MusicPlayers.com、米国
「演奏中に表現力を発見し形にしたい純粋な音。」
- Jorge Sunderkötter、Pianoo.de、ドイツ
「音質と応答性は…中毒性があります。非常に制御可能で、ある瞬間は繊細で、次の瞬間には非常に歌い、命令的で、さらには轟音さえあります... Synthology は、このダイナミックな応答の側面を適切に捉えています。」
- ロビン・ビッグウッド、サウンド・オン・サウンド、イギリス
「誰にも負けない素晴らしい VI です。」
- Ratko DeLorko、ピアノニュース、ドイツ

それでは、当社のウェブ ショップまたはお近くのお気に入りのディーラーにアクセスして、誰もが話題にしている革新的なバーチャル ピアノを体験してください。

608 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02f0-LSaA [240f:3c:2cb8:1:*]):2024/05/20(月) 14:07:07.92 ID:kU3q+JKY0.net
motu 828のマイクプリってどう?

609 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a79b-yN9E [220.247.6.213]):2024/05/20(月) 14:35:56.04 ID:M194DFsn0.net
>>608
銅ではないな
金だから今は高い

610 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/20(月) 18:20:02.46 ID:yjJStr0M0.net
つまんねえ...。

611 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/20(月) 20:09:37.89 ID:W8vnffZi0.net
>>608
結局は合う合わないになるからな

記憶ではクリア系だった気がするけど新型だったかは分からん
828買って微妙なら単体マイクプリも買って828につなげたらいい
その価格帯ならADDAは信用できる

ただ音家のレビューで専用アプリが認識しないみたいなのあったから自己責任やな
motuのwin相性問題は根が深そうだ

612 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/20(月) 20:22:10.16 ID:kU3q+JKY0.net
ありがとう そうか、明らかに音がショボいとかでなければokだからとりあえず大丈夫かも
うちmacだからとりあえず試してみる

613 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 15:39:42.88 ID:p4d8iFaC0.net
Topping E2x2 OTG エントリー機だけど、一昔前のハイエンド並みのスペック
https://topping.pro/e2x2-otg/

614 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/23(木) 17:32:55.15 ID:vYe9ztTl0.net
トッピング飽きた

615 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/24(金) 18:37:10.77 ID:m05Tk61K0.net
MT 48 ファームバージョン1.6.x以前の人は、2024年7月1日より前にユーザー登録しないとMonitor Missionの有効化キーを無料でもらえない。
遅くても6月中には忘れずに登録しておこう

192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200