2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

スペックで考えるオーディオインターフェイス14

416 :名無しサンプリング@48kHz (ガックシ 06d7-Mj+z [202.241.99.94]):2024/02/28(水) 14:05:35.42 ID:ge78KqzB6.net
>>410
ADが録音(入力)、DAが再生(出力)というのは、
アナログ信号をデジタル録音、デジタル信号をアナログ再生、するのであれば間違いではないが、
ADはアナログ信号をデジタル信号に変換するというだけの意味だし、DAはデジタル信号をアナログ信号に変換するという意味
コンピュータはデジタル信号しか扱えないからオーディオインタフェース以外にアナログ機材しかなければ入力はADで出力はDAだけれども、デジタル機材があってデジタル接続をするのなら、入力も出力もデジタルのまま入力・デジタルのまま出力になるので必ずAD/DAを介すわけではない

要は、オーディオインタフェースのRCA端子、フォーン端子、XLR端子の入力を使うならADを通る
オーディオインタフェースのRCA端子、フォーン端子、XLR端子の出力を使うならDAを通る
S/PDIFやADATの端子を使うなら入出力だろうともそのインタフェースのADもDAも通らない

191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200