2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動楽曲制作AIが凄いと話題になる

1 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/14(木) 07:39:37.00 ID:ZMCCShIM.net
Suno AI
https://twitter.com/search?q=%22Suno%20AI%22&src=trend_click&vertical=trends
(deleted an unsolicited ad)

382 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 00:48:43.88 ID:944qkd/d.net
>>380
許せんヤツはだいたい権利とか金の話、容認派はただの新技術盲従って感じで何か浅いのよね
もっとAIの人類史的意味みたいな話を誰かしてくれ

383 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 00:51:06.23 ID:daE9e3xa.net
>>382
う~ん人類史って…今スタートラインに立った技術だし無理だと思います

384 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:13:40.08 ID:QZbb0zyE.net
昔から職業作曲家がやってるようにリファレンス曲をちょこちょこ弄って改変すればいいだけじゃん
元ネタが既存の曲からAI作曲に変わるだけ

385 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:19:28.78 ID:VFBT6wN1.net
ポップスやロックは符号化されて久しいのでAIでサポートするのは別に良い気がする
多分DAWに実装されるのは時間の問題
限定的だけどスケールと音域指定してベースフレーズを自動生成する初歩的なアシスタントプラグインとかReasonにあるし

386 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:22:23.38 ID:UzEEDIZk.net
>>380
許せんなんてやつが何処にいる?
キミの頭の中かい?

「許せん」のじゃなくて世間から「許して貰えない」んだよ
>>376でいう100m走のロボットのように

>>378
こういう技術は大歓迎じゃないか
現実化するが待ち遠しいね

387 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:25:41.01 ID:VFBT6wN1.net
>>386
このスレで否定してるやつは許さん派じゃない?

388 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:29:37.05 ID:sKnFZyN5.net
西洋音階なんて組合せの確率でしかないしな

知らんけど

389 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:31:22.76 ID:UzEEDIZk.net
>>382
「許さない」のが誰なのか分かってないんだな

許さないのはオレじゃない
世の中だ

権利を与えたくないのもオレじゃない
世の中だ

金にさせたくないのもオレじゃない
世の中だ

オレが言ってるのは
「世の中がそうするよ」てことだ

390 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:33:51.32 ID:nnFSh7KP.net
シュレディンガーの猫だけど、そうじゃない可能性もあるというのも考えてもいいかもよ

391 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:34:08.16 ID:VFBT6wN1.net
音楽理論として体系化されてる論理的な物だからAIで構築できるのは当たり前だと思う
人が聴いて心地よいと思う進行だってパターン化されてるし

392 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:34:28.07 ID:UzEEDIZk.net
>>387
否定してるヤツが何処にいる?
キミの頭の中かい?

オレだってozoneのAIマスタリングだって使うしAI技術大歓迎
もっと活用されたツールが待ち遠しい

だけどAI100%の創作物に関しては「世間は黙ってないだろう」と言っているだけ

393 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:35:35.27 ID:VFBT6wN1.net
>>389
自分の意見無いんだなw
知らんけど

394 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:36:09.78 ID:VFBT6wN1.net
>>392
ふーんそうw

395 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:37:04.93 ID:VFBT6wN1.net
>>392
100%使わきゃいいんじゃね?
はい終わったw

396 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:37:58.09 ID:UzEEDIZk.net
>>390
>>376で言うような100m走でロボットが金メダル取れる世界をキミは望むかい?

多分、いや、流石に世界はそれは受け入れないと思うぜ?
実際そういう法整備の流れは見て取れるし

397 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:40:36.22 ID:VFBT6wN1.net
>>396
「受け入れないと思う」
思うってただの感想だし説得力無いけど…

398 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:41:33.67 ID:VFBT6wN1.net
そりゃ法整備やガイドラインはされるだろうよ

399 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:46:48.98 ID:daE9e3xa.net
>>396
AIには100メートル走ってもらわずにに30メートルでええやん
70メートルは自分で走ったらええやん
MPCとかでビートメイクしてる連中今でも80メートルくらいサンプリングで20メートルくらいしか自分で走ってないで

400 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:49:15.79 ID:UzEEDIZk.net
>>395
だからその線引きをどうするか今世界中で議論されてるよな

どうなるか知らんけど、オレが決めるわけでもましてやキミが「100%じゃなきゃいいんだ!」と決めるわけでもねえ話だよ

401 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 01:55:29.32 ID:UzEEDIZk.net
>>397
ああ、別に「説得」までする気は無いからな
「世界的な傾向から予測される事」を「説明」してるだけなのだから

402 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 03:54:21.85 ID:cRCpI77L.net
素人のあんたがここで説明する必要あんの?

403 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 07:32:33.56 ID:6lbFnLUp.net
>>382
カラスが鳴きました。オウムが真似をしました。案山子は何も言いませんでした。そんなフレーズが出てくる哲学的な歌を作って。
A crow cawed.The parrot mimicked.The scarecrow said nothing.Make up a philosophical song with phrases like that.

Listen to Echoes of Nature on Suno!
https://app.suno.ai/song/207e8bff-99a6-4f35-8109-4ba367773bd4
Listen to Wisdom of the Crows on Suno!
https://app.suno.ai/song/9609bcf3-2fee-46b3-96f6-092a83b45129

404 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 07:37:25.07 ID:lhW8PjF0.net
わざわざヘッドフォンしてどこの馬の骨ともわからん奴がAIに作ってもらいました!
って貼ったリンクをクリックしてその都度聞くと思う?
この面倒臭さが答えだと思うんよ

405 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 07:48:54.14 ID:n/OmRNsx.net
ラーメン手掴みみたいなおもしろいのでてこんかな
元々デジタルだからぶっとんだ解釈みたいなのはいまんとこないね

406 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 07:49:42.14 ID:6lbFnLUp.net
>>403
日本語訳
https://i.imgur.com/pr2J3n2.png
https://i.imgur.com/FvUA3xJ.png

407 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 08:10:01.75 ID:8eT6W04f.net
上の方で貼られてるの数曲聴いたけど、凡百のボカロ曲レベルには達してるんだね。(メロディメイクの話ね。)
才能ない奴に引導渡す役割を担うって感じ。

例えばヒャダインみたいに、音楽的な知識や理論はがっつり入ってるっぽいのに、出てくるメロディは素人の鼻歌レベルのものしか作れない人
もいれば、ノエルみたいに大した知識も無さげなのに多くの人の心を掴むメロディを生み出す音楽家もいる。
ヒット曲を分析して理由を説明出来る音楽家や評論家が、その分析力を駆使して素晴らしい楽曲を作れるかっていえば全然出来ない。
この辺りの謎も来年あたりにはクリアしてくんのかな?
90点位の楽曲を簡単に出して来るようになれば、やる気なくすかもなぁ〜。

408 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 08:58:48.52 ID:QZbb0zyE.net
>>403
普通に及第点以上のツボを抑えた良い曲じゃん
これをSSWのデモだと考えてオケをアレンジャーが作り直せば良いだけだな

409 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 10:31:21.92 ID:OAoBfTlT.net
スノ作成失敗で5秒でプツ切りになったら5クレジット戻ってきたが
5クレの使い道は結局ない。1曲だけ作れるかと思いきやできん
なんだこれは

410 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 10:46:42.09 ID:6lbFnLUp.net
>>331
日本語訳
https://i.imgur.com/ppSD0C6.png

landed on Jupiterよりarrived at Jupiterのほうが良かったかな

411 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 15:14:15.01 ID:YvkVJQe0.net
凡百のメロディならAIでも作れるとなったらこれからはずば抜けたメロディしか評価されないってことだね
もしくは音楽が演者の魅力により依存するようになる。イケメンとかカリスマとか

412 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 15:38:04.26 ID:OAoBfTlT.net
評価されなくても広告と再生数で稼げばいいだけでは

413 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 16:34:08.95 ID:UzEEDIZk.net
AI作曲の実例としてYouTubeとかで流しまくる事は可能だろうな
ソフト(商品)の紹介動画みたいなもんだし
良い曲ならバズる可能性もある
権利が無いと二次使用されても金にはならんけど、動画収入だけは見込めるよね

414 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 18:06:17.97 ID:OAoBfTlT.net
Sunoそろそろ飽きてきた

415 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 03:50:17.75 ID:Acw1Zum7.net
AIなんかよりドラム音源の高機能化でドラマー職のほうがよほど脅かされた(と言われてた)ってのに、
今さらAI作曲なんて言われてもどうとも思わんなあ
それにミックスの現場レベルですでにAIが活用されてるってのもあるしな

416 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 05:55:19.34 ID:1eDrtKDM.net
今のところBIABのちょっと進んだやつくらいにしか思えん

417 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 07:49:31.85 ID:8+hmZ5XZ.net
鼻歌にちゃんと伴奏つけてくれる位でラフはいいんだよな

418 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 12:09:39.35 ID:HC/2hWD2.net
「AI」と「生成系AI」は別物で今問題になってるのは後ろのほう
法規制は既定路線だしYouTube流しても「ゆっくりBAN祭り」状態になるんじゃね?

419 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 12:26:25.95 ID:Jz8G8HGL.net
>>418
そうなんだけど、ただ「買ってみた」みたいな既存商品を紹介する動画でも収益を得られる以上、「AI生成してみた」を規制出来ないんじゃ無いかな
「ソフト使ってみた」行為に過ぎないからね

それ使ってアーティストとして音楽活動(販売等)としてしまうとおかしなことになるが

420 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 12:33:44.08 ID:Jz8G8HGL.net
現状「AI生成物に著作権は無い」ということになってるけど、逆に言えば「著作権が無いなら流し放題」とも言えるわけで

そうなると二次使用料等の「楽曲としての対価」は無いけど「配信した動画の対価」はYouTube等が規制しない限り得られてしまうんよな

https://imawo.alc.co.jp/ailands/copyright2/
>AIが作曲した音楽は、現在のところ著作権法の範疇には含まれていません。つまり、著作権が存在していないのです。※2023年現在。

421 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 16:01:27.06 ID:ENq2tFUS.net
お前ら法的な議論が1年遅れなんだよ弱オジども
当局の見解 まずこれちゃんと読んどけ
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_05/

422 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 16:11:02.87 ID:Qx2nBiqn.net
>>421
んなもん知っとるわw

423 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 16:13:22.62 ID:N6mYwXOw.net
面倒くさいから要約して転載して。PDF開くとかだるいわ

424 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 16:23:23.53 ID:ENq2tFUS.net
この程度の量で面倒とか、高校も受からないレベルだろ
そんなだからAIが普及しようがしまいが弱オジから抜け出せないんだよ
知らなくていいよ、どうせ守るべき著作物もない弱オジなんだろ

425 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 17:12:40.16 ID:N6mYwXOw.net
そのつまらない文章を書く間に要約できたよなあ

426 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 17:42:23.23 ID:Jz8G8HGL.net
>>421
何がどう遅れてんだ?

基本的にAI生成物に著作権は無いものとし、但しその生成物への加筆、修正、及びどれだけ人為的にコントロールされた生成物かによって変わるもの
とあるな
(18ページ)

オレ達はそれに則って議論している

427 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 22:14:13.03 ID:G11KNMXp.net
ozone11とかヘッドフォンしかなくても変に偏った音にならずに
そこそこの音にしてくれるからAIサマサマだよな

428 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/24(日) 05:22:41.81 ID:tcLegyPG.net
https://www.youtube.com/playlist?list=PLK3dj_NKYxlTYHanRkydEq89kSZW1c2UE


429 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 02:05:26.33 ID:rD8Xp0Sd.net
https://m.youtube.com/playlist?list=PLK3dj_NKYxlSHZyNcGpk3ZXDtO5QrRL_V

430 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 02:20:11.61 ID:t+Di/7yi.net
今川バカ作とか、
トミカスパムガイジとか、
この手の糞ソングスパマーがまっさきに生成AI曲に駆逐されたな

431 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 05:22:41.91 ID:7bNbEoLe.net
オケ作ったら歌詞と歌を入れてくれるモデルが出ないもんかね

432 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 05:36:35.91 ID:GCsdtKBU.net
目的は一緒なんだけど今のところクリエイター向けではなく作曲できない人向けよな
これならメロディ生成プラグインの方がまだ役に立ってる

433 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 07:53:41.02 ID:H3yWUDj+.net
AIは小室を超えないってさ
https://youtu.be/q838hS-nq2A

434 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 12:28:20.05 ID:Uc4fx71g.net
比較に小室を出す時点でもう見る必要なし

435 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 14:01:50.86 ID:DzXtBJSH.net
AIが小室超える必要ないしな。底辺JPOPとBGMやCMソングだけ駆逐すればいいでしょ

436 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 15:47:47.53 ID:xD6FXSdY.net
底辺を駆逐した方も底辺だなw

437 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 15:54:48.11 ID:bCs96ur1.net
そもそも既存の物からデータを取得して再構築する手法では既存の物と「同等の物」は生成出来ても「越える物」は生成出来ないもんな

だって、AIグラビアでもその可愛いさやセクシーさが元の人間を越えたら只のバケモノになってしまうw

人間のメロディを越えたメロディとは多分「人間の価値観からは逸脱したメロディ」つまり理解不能な変なメロディ
になるだけかも知れない

438 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 16:21:16.02 ID:wRf9kzQN.net
DTM板なのに音楽作ったことないの丸わかりな奴がいっぱいいるの面白いな
こういうことか

439 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 17:09:32.24 ID:seTHvRTG.net
そういうのはどれのことか具体的に言ってもらわんと

440 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 17:20:30.30 ID:t+Di/7yi.net
>>437
インスタとかマッチングアプリとか一度も見たことない人か
今はJKでもJDでもみんな加工画像をあげてるから
AIとかいう以前に素の人間を超えてるのだが
それらの画像も含めて学習データに取り込んでる生成AIの出力は
人間離れしてるのも当然の話だよな

441 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 17:30:50.61 ID:DzXtBJSH.net
AIグラビアは人間の可愛さやセクシーさ超えてるけど別にバケモノではないよ。無機質で抜けないと主張する人はたくさんいるけど

442 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 17:51:05.27 ID:bCs96ur1.net
>>440
じゃあキミは素の人間をこえた「あり得ない目の大きさ」とか「あり得ない乳」とか「あり得ないケツ」に萌えるタイプなんだろう

443 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 18:22:27.91 ID:bCs96ur1.net
>>441
https://i.imgur.com/HP4VRE0.jpg
https://i.imgur.com/wqj43E9.jpg
https://i.imgur.com/oIVjFKR.jpg

これらもAI生成らしいが、果たしてこれは「人間を越えた」か?
いや、単に「実在するとびきり可愛い娘と同等」に過ぎないじゃないか

「同等」を越えようとして顎を尖らせたり目をデカくしたりしていけば不自然に二次元化していくばかり
(2〜3枚目は若干そうなりかけてるがw)

つまり「受け手側にリミット」があるのさ

「実際するとびきり良いメロディと同等」は出来てもそれ以上は人間の価値観から逸脱して行く

444 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 21:56:11.53 ID:t+Di/7yi.net
とびきり良いメロディがどういう定義なのかも分からんが
表現したいことがあるならAIに捲られないうちに早く作ったほうがいいわな

445 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/25(月) 22:54:14.94 ID:vr6zKv5m.net
https://youtu.be/DEoG1NCdmdY
この女性はAIらしい映像の世界はここまできてる

446 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 06:18:02.84 ID:DFi1fc+h.net
ここでAI激論してる人達が何の気なしにozone使ってるっていうのがそのまんま未来

447 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 07:38:50.88 ID:xVL8Sy/W.net
ozoneどころかdawも持ってないのが大半とおもうぞ
何ならpcも持ってなかったりしてな

448 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 07:56:06.77 ID:WtumBBtx.net
ガラケー使いしかいない

449 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 09:33:15.76 ID:P090tpYj.net
自己紹介おつw

450 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 11:54:19.54 ID:MbsZqxy4.net
https://cdn1.suno.ai/aeaa0c07-c042-4822-a6ce-d57c253dc7f2.mp4
TUBEの歌詞を入れたら大爆笑

451 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 11:56:11.68 ID:u0PurCJ2.net
>>445
背景の安っぽさが象徴的だが人一人やっと表現できるようになったところなんだよな
おれもAIイラスト弄ってるけど物と人とか二つ以上を描こうとすると途端に破綻するんだよな

452 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 11:57:14.31 ID:MbsZqxy4.net
>>437
時代を代表する曲と同等の曲が造れれば十分では?

453 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 11:59:34.27 ID:MbsZqxy4.net
>>451
ハードウェア的には100TFlopsあれば現実と何ら変わらぬCGが作れるとされる
RTX4090が82Tflopsなのであと一世代

454 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 12:09:25.32 ID:MbsZqxy4.net
>>383
AIは何度もブームがあるしアナログ計算機まで考えると数百年の歴史があるが。

455 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 12:19:45.61 ID:jJEUgBnQ.net
>>452
まあ単に「人間を越える」という話に対してね
「人間にとってのベスト」を越えたらそれは多分気持ち悪い物になるんだろうなあとw

456 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 12:21:22.10 ID:5nqiRHjY.net
前衛的な音楽創り出してそれを人が理解できるものなのか
そもそもその音符の羅列に意味があるのかどうなのか

457 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 12:21:58.01 ID:jJEUgBnQ.net
>>445
それに何の価値があるんだろうね

「打ち込みでこれだけリアルに再現できました!」
「いや、生でやれば?w」

みたいな

458 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 12:27:12.06 ID:jJEUgBnQ.net
オレらがやる打ち込み作業って自宅でドラムやストリングスを録ったり出来ないからやってるわけで
それが出来る環境と予算があったら絶対的に本物が良いに決まってるよね

SFの様に「実現不可能」をやるには必要不可欠だけど、AIアイドルみたいに単に現実を再現するって生楽器再現の打ち込みを必死にやる虚しさみたいなところがあるよなあ

459 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 12:45:19.50 ID:u0PurCJ2.net
>>453
描画能力は十分だけど結局は構図だからな
大小や遠近や濃淡のバランスというのはやはりAIにはまだ難しい

460 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 13:37:24.26 ID:KD8nJpN7.net
>>458
それはどうかな?クラブ系とかあえて打ち込みのドラム選ぶとかするし

461 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 14:53:01.01 ID:jJEUgBnQ.net
サンプルや機械らしさを求めてね
でも
>>445>>443みたいなのはそうじゃ無いよね
あくまで本物そっくり(な打ち込み)を必死でやってるわけで

462 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 15:17:21.03 ID:8eiUF6WD.net
AIは一瞬で生成するから必死ではないぞ

アリモノの再現を人手でやるのは空しいって何度も出てるけど、
その空しい作業を一瞬で代行してくれるのがAIで、
音楽に限らず、ブルーカラーホワイトカラー問わず、
空しい単純作業や労働を代わりにやってくれるのが
AIやロボットなのだが、現時点では

463 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 15:18:40.47 ID:lganteCa.net
世の中どんどん人がいらなくなっていく

464 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 15:29:30.86 ID:ZHgsh+Mx.net
このぐらいの曲ならAIでも秒で作れるわwホレw
みたいな煽りが来年増えたりしてな

465 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 15:39:27.53 ID:vvXydUot.net
>>464
その場合はAIを使ってその人がその人のセンスで曲を作ったってことだろうしなんの問題もないな

466 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 16:32:57.36 ID:SMTWaYSU.net
AIが作れるくらいの曲を人間が時間かけて作る意味ないからね

467 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 18:32:45.36 ID:ScKMBIyv.net
>>465
それはAIツール(補助してくれる道具)を使って曲を仕上げたならね

単に「可愛い声でアップテンポで…」と条件だけ指定してボタン押して「はい、オレの曲」は著作権も得られない

468 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 21:04:18.15 ID:8eiUF6WD.net
著作権ガイジ帰ってきちゃったよ

自分は儲かる著作権なんか何も持ってないのに(苦笑)

469 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 21:09:58.73 ID:5nqiRHjY.net
著作がNGワードかなw

470 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 21:11:35.77 ID:63bqS95O.net
音楽がまだ儲かると思ってんのね
夢があっていいねえ

471 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/26(火) 21:47:31.78 ID:SMTWaYSU.net
著作権がある音楽を作れることじゃなくてAIが作れない音楽を作れることをアイデンティティにしたほうがいいと思うわ

472 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 01:57:56.20 ID:7TgvAjxw.net
まあでも面白いよSUNO AI
アカペラで出す機能ほしい
指示で出来るのか?

473 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 12:49:30.16 ID:kCw52CnB.net
インスピレーションは刺激されるね
曲作りに煮詰まると好きなミュージシャンの曲聴いたりしてヒントにするじゃん(こういうのも一種のパクリになるの??)
創作意欲のトリガーには絶対なる

474 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 12:50:06.04 ID:aG86Labc.net
>>468
つまんないことやらせるなよ
https://i.imgur.com/vdlGd8i.jpg

著作権に親でも殺されたのか?w

475 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 13:06:47.62 ID:aG86Labc.net
>>468
なんだっけ?
権利の話しただけで「否定派」だの「認めない派」だの散々妄想煽りしておいて、そのオレが>>392辺りでAIツール賛同、活用してる人間と言ったら急に黙り込んだのバカはおまえだったっけ?w

でまた自分に都合の良い妄想してあっさり論破されてんの?
そろそろ己のバカさに気付こうや

476 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 14:19:28.32 ID:PVWun8PK.net
>>475
オレは>>468じゃないので一応断っておく

>>392辺りで書き込んでた者だが、アレ以上やっても堂々巡りだしキミの考えは良く分かったので止めただけだ

477 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 14:43:39.83 ID:FXQ83/t/.net
腑に落ちたわ
>>475は既得権益側の人間だったのだな
食い扶持が奪われるかもしれない恐怖に直面しているわけだ
であれば「世間」というクソみたいな言葉の濫用も非常に納得がいく

478 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 14:59:15.47 ID:OLOhd/EG.net
ふと思ったけどミックスのプロフェッショナルがOzoneなんか積極的に使うんか?
アレ系使ってると能力無いの自ら公開してるような気がするのだが(個人の感想でディベートする能力も皆無なので反論しないでください)

479 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 15:07:28.71 ID:SLXD12FU.net
全然使うでしょ
AI機能を積極的に使うかはともかく

480 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 16:36:21.33 ID:a2G1HAJl.net
制作者のミックスとエンジニアによるマスタリング

481 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 17:01:36.78 ID:Fe8dXWpJ.net
餅つき機を使って家で作るか餅屋に発注するかの違い

482 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/27(水) 17:21:16.25 ID:wu6ERkgr.net
既存の曲と全く同じ曲生成されてAIに作らせた事黙って発表して「なんとかと全く同じ」と言われるのは心外だよね

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200