2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スペックで考えるオーディオインターフェイス13

156 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/05(火) 21:17:04.14 ID:dmsUnkWC.net
>>152

発信する以上はご自分で測定されてはいかがか?こんだけ宣伝してるんだ、自分で持ってるんだろ?

あと自演じゃねえよw自分がやってるから他者も同じと思うな
感情引っ張られて思いっきりまた自演してるしな君

Audio scienceのその方本人が最後に「実際には上記の問題(低インピーダンスのヘッドホンを用いた場合のパフォーマンス低下)は起こらない」と締めてるんだってばさ、同じことを何回も言わせないでくれ。そして自分の言いたいことに都合のいい部分だけ読むんじゃなくて、ちゃんと全体を読むべき

それにアフィがjulianを信用できない理由として並べ立てているものも全てただの感情論と主観であって、論じる価値があるレベルのものではない

同じ内容でしかないし何度も反証書き込むのも面倒なうえ、そろそろ争いにもウンザリしてきたのでもうスルーしますね。
切り抜きにも対応して全体的なスペックはもう出したし、満足だよ


それと、俺は中華製品がかなり好きで愛用もしてる。決してアンチではない。

初期にTHD+Nを「音質で最重要」と定義してRMEを超えたかのように述べ、audio scienceの測定でクロック性能や、DACのTHD+Nがbabyfaceに負けてるとわかると一切言及しなくなるとか、そういう恣意的な数字の使い方や不誠実な態度が嫌いなだけだ。

Topping社にも迷惑だと思うので、本当無理推しと同じ内容の連投はいい加減諦めてちょうだいな

もうE2×2の評価はだいたい固まってるし、覆すのは無理だよ
今後の新製品に期待ってだけ

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200