2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

DTM用自作PC Part50

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/07(水) 19:52:23.40 ID:Pts4BWwK0.net
DTM用自作PCについて情報交換しましょう。
Windowsの話題もこちらでどうぞ。

※前スレ
DTM用自作PC Part49
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1673177146/

新規スレッドを立てるときは本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

82 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdb-3ZOs):2023/07/25(火) 12:54:07.46 ID:BehmbEGNr.net
とりまゲフォを投げ捨てればおk

83 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-onGn):2023/07/25(火) 14:01:36.86 ID:CSUT7fyP0.net
最新に、ってアドバイスどこ?

84 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4763-rRCM):2023/07/25(火) 15:20:20.69 ID:qgyfhvIk0.net
自分でトラブルシューティングするときはドライバのバージョン確認するから
古くて問題あるならが最新にしてみるとかは普通だと思うけどな。
最新でも別のバグがあるとかは別問題で切り離すべき。

85 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8715-rRCM):2023/07/25(火) 23:20:32.97 ID:LOnotNqx0.net
>>77
PC・AIF・DAWソフト等の環境について
具体的な情報がないので、なんと回答すればよいのか……

86 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdb-3ZOs):2023/07/26(水) 02:10:23.41 ID:VxXPFlcHr.net
マジレスすると、まともに質問も出来ない知能の問題ですって事になる

87 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67b1-5hzy):2023/07/26(水) 02:25:04.24 ID:55ztZTEY0.net
>>77
グラボの重さが原因で、PCを横置きにしたら直った話を最近きいたわ。
固定用のサポートステイはついていたけどそれでもそういうこともあるようだ。

88 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-rRCM):2023/07/26(水) 03:04:33.42 ID:qNfSy8zZ0.net
>>84
入れる前にバグの情報を調べた方がいいよ
たまにアンインストールすれば済むとはいかない場合もあるから

89 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-rRCM):2023/07/26(水) 03:12:05.77 ID:qNfSy8zZ0.net
ちなみに、NVIDIAの最近のドライバーで
画面がブラックスクリーンになる現象が発生中
(グラボが損傷する可能性も疑われている)

90 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6720-0tvJ):2023/07/26(水) 04:01:06.59 ID:n4xApG8V0.net
俺んとこもなってるわ
確かに最近ドライバー更新したばかりだわ

91 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a75f-bxGm):2023/07/26(水) 08:54:17.52 ID:2YsbFEXP0.net
AMDのせいにしてる情弱いそう

92 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f56-nVDU):2023/07/26(水) 18:31:49.81 ID:E5SbX51N0.net
>>83
読解力ねーな

93 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-onGn):2023/07/27(木) 01:26:40.53 ID:4DJ+Jgyw0.net
>>81がな

94 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-IgyT):2023/07/27(木) 01:36:55.74 ID:JvP/Uxlid.net
古いとブラックアウトと書いてあるだけなのに、最新がどうの言い出す81、84が早とちりで正解
普通とか言ってるが、ブラックアウトになってるんだから、その症状出ないドライバ探すだろ

95 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-rRCM):2023/07/27(木) 20:15:49.96 ID:ZKjTKj3E0.net
>>94
読解力なさすぎてウケるw

96 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-nVDU):2023/07/28(金) 12:01:51.16 ID:BKCD+PdD0.net
>「ドライバは最新ですか?」っていうアドバイス
はメーカーのサポートとかも指示してくるような一般論だけど例外もあるって話だろうな>>81が言わんとしてるのは

グラボのドライバは古すぎてもダメなこともあれば、最新が安定しているとも限らない
対立するような話ではないでしょ

97 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-nVDU):2023/07/28(金) 12:05:55.84 ID:BKCD+PdD0.net
自分が経験したブラックアウトはロースペすぎるグラボで
WQHDが不安定だったけどオンボにしたら直った
まともなグラボ載せても直った

今割とグラボ安いし安めの買って試せばいいと思う

98 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87ee-kVbr):2023/07/28(金) 12:29:46.99 ID:3E4fnLNe0.net
そもそもちょうど今のゲフォの最新ドライバはブラックアウトバグあるぞ
いくつか前のバージョンからある
調べたらすぐでてくるだろこんなん

99 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5c0-SCbl):2023/08/09(水) 14:04:49.89 ID:qBOtZH9H0.net
グラボのパワー不要ならめっちゃ買い時やな
DTMメインでゲームとかで重い処理しない人には時期がいい
DDR4 + Ryzenの組み合わせはラストチャンスや

100 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b92-QvPr):2023/08/10(木) 21:35:45.75 ID:40nIGiGy0.net
重いシンセや空間オーディオ使いまくりだと
メモリはどれくらい必要でしょうか?

101 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 515f-1cii):2023/08/11(金) 10:22:51.60 ID:WQQl5dx10.net
米Intelは8月8日(現地時間)、同社製CPUに脆弱性(CVE-2022-40982)が見つかったと発表した。
同社のメモリ最適化機能を悪用することで、CPU内部のレジスタファイルを意図せずソフトウェア側に提供できてしまうという。
すでにIntelがアップデートを提供しているが、修正の適用により一部処理のパフォーマンス低下を招く可能性がある。

【画像】脆弱性を悪用して情報を盗むテストの様子
https://news.yahoo.co.jp/articles/eef0d2233c58a7c11147559395efbc852071cc3b

102 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 515f-1cii):2023/08/11(金) 10:25:41.52 ID:WQQl5dx10.net
脆弱性を悪用することで、同じコンピュータを共有する他ユーザーの
パスワード、電子メールのメッセージ、銀行口座の詳細などを盗める可能性があると指摘している。

脆弱性の影響を受けるのは第6世代Skylakeから第11世代Tiger LakeまでのCPU。

Intelは脆弱性の発見を受け、Gatherの指示をブロックするようなアップデートをリリース。
ただし一部処理のパフォーマンス低下を招く可能性もあり
特定のワークロードでは最大50%のパフォーマンスへの影響が見られる場合がある」という。

103 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM17-QQBb):2023/08/11(金) 13:48:37.66 ID:Jf4bszEhM.net
インテルの12700とCubase12だけど何の問題もないよ
PL1=PL2とか設定する努力をしていないだけだよ

104 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b19-1NPB):2023/08/11(金) 14:18:43.24 ID:CHgn2sp10.net
これほど的外れなレスもない

105 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d102-+LyN):2023/08/11(金) 14:44:19.29 ID:kcmiOH7+0.net
ついに初グラボ3070を買ってしまった
これでプラグインのUIキレッキレになるんやろ?

106 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM17-QQBb):2023/08/11(金) 15:48:00.89 ID:Jf4bszEhM.net
問題があってほしいという願望は何のためにあるの?

107 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-SCbl):2023/08/11(金) 15:48:51.15 ID:hERO7Qwc0.net
ラデオンじゃないとUIの色が滲むよ・・・
あーあ・・・・

108 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d102-+LyN):2023/08/11(金) 17:12:21.96 ID:kcmiOH7+0.net
ドライバは最新じゃない方がいいの?

109 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ee-6o6R):2023/08/11(金) 17:19:19.18 ID:jw0O7WJC0.net
最新でいいけど問題が起きたらドライバに問題がないか調べる

110 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f12-mBaV):2023/08/11(金) 17:27:19.11 ID:fq6VKqQe0.net
RTX4000番台でないと電気代が高いぞ

111 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d102-+LyN):2023/08/11(金) 18:13:24.48 ID:kcmiOH7+0.net
最新はなんか問題あるって聞いて怖い…
ゲーム頻繁にやらなくてもそんなに電気代変わる?

112 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-PtYy):2023/08/11(金) 19:53:41.13 ID:VaKJf5Cd0.net
>>111
たまに、重大なバグが残ってるのにリリースされちゃうことがあるんだよね

電気代は、性能をあまり使わないときにどこまで減るかという点も気をつけないとねぇ

113 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdd7-XHXa):2023/08/11(金) 20:45:34.91 ID:SHWsC0J0d.net
3070 74W/220W
4070 56W/200W

114 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d102-+LyN):2023/08/11(金) 21:11:37.95 ID:kcmiOH7+0.net
>>112
最近のNVIDIAの問題のやつって3070も関係ある?

>>113
めっちゃ下がってるね…こっち買ったほうが良かったのか…

115 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-woPl):2023/08/11(金) 21:46:27.89 ID:C7FtUfCF0.net
>>114
3000番台でもあるという話はある

116 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d102-+LyN):2023/08/11(金) 23:38:19.86 ID:kcmiOH7+0.net
>>115
ありがとう怖いから安定してるドライバを検索して最初はそっち入れてみる

117 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a373-eQmn):2023/08/12(土) 01:20:45.29 ID:6Zlcp49K0.net
>>113
おお!
これはいい…

118 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bc0-0WDc):2023/08/19(土) 10:10:18.72 ID:7dIzK/4X0.net
Kontakt 6以上を要求するやーつを4つ以上立ち上げるとキツくなってくる
もうメモリーは64GB以上がデフォルトの時代やな

119 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 596e-hPrW):2023/08/25(金) 17:05:55.89 ID:kNcwIp3n0.net
誤って音源ドライブのアクセス権を削除してしまって途方に暮れたが
ネットを見ても「復旧はできない。クリーンインストールすべき」と書いてあったけど
全くわからない状態ですぐに復旧できたw
なんなんだよネットで質問に答えてる馬鹿どもはw

120 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bc0-0WDc):2023/08/25(金) 21:53:06.13 ID:C9xlHXfa0.net
うそはうそであると見抜ける人でないと(インターネットを使うのは)難しい
むしろ「見抜けない馬鹿とそれをまんまと煽動する害悪」が幅を利かせてる
養分乙

121 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86f4-lN7b):2023/08/30(水) 13:44:26.98 ID:1wVpcCjF0.net
スクリプトのスレ

122 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a56-dlFE):2023/09/01(金) 22:21:45.92 ID:xhtRUuRB0.net
みなさんNICはインテルのカード使ってるんですか?

123 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-9Gmw):2023/09/02(土) 02:49:00.58 ID:wBlXJ9Yg0.net
オンボで載ってれば使う。わ

124 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e320-1wqj):2023/09/03(日) 04:19:03.05 ID:JkcxZLXu0.net
一応カード挿した方がスペック上は有利だけど
そんな微妙な差を気にするなら内部の電源ノイズも増えるし
インテルのオンボード載ってるやつを選べでいいんじゃない?

125 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-9Gmw):2023/09/03(日) 10:48:44.53 ID:i9l/3egYr.net
最近はintelの225などで不具合があったんじゃなかったっけ? Realtekの方があたりだとか言ってる人たちもいた。

126 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-hNbB):2023/09/04(月) 20:10:35.94 ID:HDUwDh2zr.net
鯖用の350でもBSoDなるしもうおしまいだよ

127 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3315-aK+6):2023/09/08(金) 00:17:16.46 ID:ZDKKKmB10.net
1GbE……IntelもRealtekも特に問題はない。
2.5GbE……Intel(225、226)は超特大の地雷。Realtekは特に問題はない

128 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-4/Qn):2023/09/09(土) 13:15:18.46 ID:vI8/KoCM0.net
>>125
1ギガの初期ぐらいまでは、Realtekを地雷扱いする人が少なくなかったのに、いつから逆転したんだろうな

129 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-MmH2):2023/09/11(月) 01:29:44.24 ID:9YejELbf0.net
3700X使ってるけど久しぶりに50トラック越えの曲を作ったらCPUゲージがかなりのところまで行ってた
まあ現実にCPUパワーが足りなくなることはなかったんだけど
でもそろそろ余裕もって5700Xにアップしたい

130 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-PrZX):2023/09/11(月) 02:00:10.64 ID:UvfWkzfp0.net
>>128
2007年ぐらいにはすでにギガニは安定って言われていた。
100BASE-Tの古いもののイメージが悪かったのだと思う(私個人はそれすら使っていて困ったことがなかった)。
Intelの方がCPU負荷が少ないとも言われていたが、当時のCore2Duoにおいて気になるほどの差ではなかった。
その後、中級クラス以上のマザーボードにIntelの219Vや211が使われたのは単にブランドイメージのためでしかない。

なお、Marvellの1000BASE-Tはガチでしょっちゅう通信できなくなるゴミで、オンボでそれが載っていると泣きたくなるものだった。

131 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-bdWa):2023/09/11(月) 12:12:54.97 ID:K9K35Jfn0.net
自作民は一度でも不利益被ると5年10年あそこはダメダメ言い続ける輩が少なくないからな
病気やで

132 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-L/0a):2023/09/14(木) 20:46:39.15 ID:58Xpvuzp0.net
>>131
マザボのコンデンサは日本製じゃないとダメ(といわれる原因となった屑コンデンサが載ったマザーが売られてたのは20年ぐらい前)みたいな。

133 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faa6-3YFy):2023/09/14(木) 21:56:58.47 ID:BZg3ynM90.net
>>131
そんなもんはジサカーに限らんだろう
家電でも店でもハズレに当たったらその経験が上書きされない限り
ハズレイメージは死ぬまで続くよ
そして当然上書きされることは滅多にない

134 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-pkPT):2023/09/15(金) 14:54:09.90 ID:MEMP1Duhr.net
病的なのは儲(時にメーカ)の工作の疑いある

135 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f6b-Pa4f):2023/09/20(水) 11:16:33.72 ID:roxcng2Q0.net
>>133
新しい知識や情報を無視して、自分の経験のみが全てとか
もはや人では無い

136 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ d55f-sqFj):2023/09/30(土) 18:04:16.57 ID:3mihjvKj0.net
M1、M2Macの時代終了のお知らせ。Ryzen7 7840U搭載ノートPCはM2搭載MacBook Airよりも最大44%高性能 [193050788]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695841821/

137 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/14(土) 13:04:59.31 ID:J8jkAPuB0.net
へぇ凄いねえ!
流石だねえ!
コンセプト違いの比べっこでドヤる君って素敵だねぇ!

138 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/14(土) 14:12:45.79 ID:aal1cCts0.net
>>136
スレチだよ
スレタイ読める程度は知能上げようぜ

139 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 495f-yVeK):2023/10/14(土) 14:41:25.20 ID:7/82sDrh0.net
ハゲマカイライラw

140 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-qsw7):2023/10/16(月) 20:21:38.26 ID:1fl1XHCVa.net
X3DってDAW用途に効果あるんか?

141 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/17(火) 03:18:21.63 ID:lQkH4icp0.net
ほとんどないな。
てかDTM用途だと性能余ってないか?

142 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5301-2E24):2023/10/17(火) 09:36:27.55 ID:j175cFmr0.net
14世代CPU来たね
https://www.4gamer.net/games/746/G074625/20231006040/

14700Kで新調しようかね

143 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a56-s3V2):2023/10/21(土) 12:37:13.28 ID:3HG5JOQu0.net
スリッパの新作きちゃ!
これで勝つる

144 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/03(金) 12:59:31.90 ID:wBLt77AA0.net
DTM用にThreadRipperはもはや過剰だと思うけど、ロマンはある!

145 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/07(火) 00:22:35.04 ID:4oFDU7/40.net
9600kのpcがDTM用途だと若干きつくなってきた気もするんだが流石に変えどきかなあ

146 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/07(火) 15:52:43.53 ID:UG2BzuqQ0.net
3年前にグラボ買った時1650が15800円だったのに、今は一番安いのでも17600円する
その間超品薄高騰があったからまだ落ち着いた方だとは思うけど
買い替えるの辛いな

147 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fb1-D9DA):2023/11/11(土) 15:29:16.00 ID:wQPxJsuz0.net
>>145
Radeon9600か? 物持ちええな。20年近く前やろ?
それとも、GeForce9600か? 10年以上前の。
(正しくは、i5-9600k)

148 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/11(土) 15:55:22.02 ID:kbeA2W2w0.net
9600kでググったら上位がINTELな時点でアホな事を言ってるって自覚した方がいい

149 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/12(日) 19:44:14.82 ID:sAiLQUw30.net
略したのは申し訳ない
みんなどのくらいのスパンでPC更新してんだろ
俺はロック系だから比較的負荷は軽めだとは思うんだが

150 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/13(月) 00:30:33.33 ID:T+WeefyP0.net
俺は6~7年だな

151 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/13(月) 01:18:31.39 ID:BBbFG5C/0.net
常にいろんな部品をアプグレしてるからあれだけど
CPUに限って言うと、2016年にi5-6500、2018年にi7-7700、2021年にRyzen3700x
3年に一回ぐらいかな

152 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/13(月) 04:34:05.16 ID:5elHrDvur.net
基本AMDだからCPU変えるターンとマザー毎のターンが交互にあるな
2~3年毎かな?昔ほど性能ヤバいじゃなくてソケット都合かも知れん

153 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fb1-QDJ9):2023/11/13(月) 11:29:30.40 ID:jGgjxe3N0.net
なるほど、ありがとう
まあまあ人それぞれだねやっぱ
先代は7,8年使ったんだけど今そっから5年ほど
悩ましい…

154 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f3a-5AY6):2023/11/13(月) 12:10:10.78 ID:u/1wmqS40.net
>>153
性能の陳腐化速度はむかしより遅くなってるけど、部品寿命は昔より縮んでる印象
部品劣化で動作の安定性が悪くなるとか、ノイズが多くなるとか、そういう問題が出るのが早くなってる気がする

155 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f3a-5AY6):2023/11/13(月) 12:11:27.37 ID:u/1wmqS40.net
つまり、そろそろ かえどきと考えてもいいんじゃないかと

156 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/13(月) 14:28:15.76 ID:dev1bOQO0.net
新しいPCに興味が出てきたとたんに古いPCが故障したり不具合が出たりしない?
欲しくなったときが買いどきだね

157 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f49-D9DA):2023/11/13(月) 19:09:37.39 ID:TfarzCZl0.net
>>156
もしくは、そろそろ変えないとだめだなー、と思いつつグズグズしてたら突然に動かなくなって慌てるとか

今の俺が、それ。

158 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fb1-QDJ9):2023/11/13(月) 21:51:12.04 ID:jGgjxe3N0.net
変えどきな気はするなあ
電源どうするか悩むな
マザーとCPUだけで済ませたい、できれば

159 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 00:25:18.01 ID:ssYcbMFR0.net
PC新調すると、プラグインの移行の手間かなあ。。。

160 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 20:45:02.35 ID:7hC7npms0.net
今年はソフト買うのやめてグラボだけ買おうと思ってたのに
BFに向けてどんどん値段が上がって行く…

161 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e90d-rrr/):2023/11/18(土) 20:18:03.71 ID:RPTv1jlC0.net
みんなって音源とかプロジェクトとかは専用のSSDに分けてる?

162 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/18(土) 22:24:08.70 ID:tU8iJb520.net
>>161
システムと音源とプロジェクトのSSD全部物理的に分けてるよ
NVMe Gen4 良い時代だね

163 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/18(土) 23:22:16.26 ID:RPTv1jlC0.net
>>162
やっぱ分けたほうがいいのかな
でも正直ライブラリの移行がめんどいというかやり方があやふやなんだが教えてくれないか

164 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 01:01:16.41 ID:qbFacFLh0.net
>>163
別にパーティションを分けてあれば問題ないのでは
移行するのはソフトによって違うのでそれぞれのソフトのやり方を確認する

165 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5976-hO6y):2023/11/19(日) 07:12:08.56 ID:gORVDoAa0.net
俺の場合PCゲームもするので、現状 Core i7 10700 (ComET)、RAM DDR4 2666 32GB搭載、GeForce RTX 4070を
爆裂搭載していますが、第15世代(Arrow LAke)に関心があります

166 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e994-rrr/):2023/11/19(日) 07:52:03.14 ID:uXXVug1n0.net
>>164
ありがとう
やっぱそうだよね

167 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c598-8bJ5):2023/11/19(日) 09:20:33.11 ID:GHG7ZpNT0.net
>>159
精査できるからいい機会だよ

168 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 14:06:21.89 ID:y6LC2pIF0.net
Spitfire Audioだっけかな
インストール時に指定した音源を別のディレクトリーに移動しちゃうと
どうやっても再指定出来なくて、1からインストールやり直しになっちゃうの

そういうのあるから
逆にPC新調した時にしかできない
今安定してるならやらないほうがいいわ

169 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/25(土) 17:32:45.40 ID:2wkF+UY/0.net
Windowsならシンボリックリンク張ってやればフォルダ移動し放題

170 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/25(土) 21:21:23.48 ID:z+I1vL5u0.net
Win自作機何代か続けたけどMacのLogicに変えたらもう戻る気がしない
最新機能が使えるのはWinだけどMacはDTM専用かよというぐらい安定してる

171 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 10:45:07.83 ID:5DEnqkNJr.net
戻る気しない奴が何でこんなスレに居着いてるんですかねぇ

172 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 17:39:51.94 ID:RhxsOZlc0.net
基地外は相手にしないのが吉

173 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ffe-LbrA):2023/11/28(火) 11:53:58.26 ID:QQJynmI50.net
最初はいいんだけどな
MacとMac向けソフトウェアはお布施がずっと続いていくんだよ〜〜
不具合出てもパーツ変えられないから丸ごと買い換え〜

耐えられるかな〜〜

174 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/28(火) 14:04:27.66 ID:DJezSTrdr.net
昔のMacは弄り倒して延命出来て面白かったのにね
100MhzのG3が1GhzのG4でクロック10倍になったわ

175 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfc9-2qxF):2023/11/28(火) 14:22:15.54 ID:a5NlFUOG0.net
一台目、二台目はMacだったけど多分もう買わない
X670Eに7900XとRTX3060、メモリ64GBとM.2を4台7TBこれで大体30万、同性能のMacだと50万弱
次回は5年後くらいにCPUとグラボの更新で10万で済むけど、Macの場合買い替えだからまた50万弱
その差額はプラグインや機材代に回したい

176 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a774-2qxF):2023/11/28(火) 15:32:43.52 ID:XunSp4id0.net
CドライブをSATA SSDからM.2SSDに入れ替えて速くなったりしたんだけど
どうも、十回に一回ぐらい起動できない
最初にAsrockのロゴが出てクルクルした後、普通ならログイン画面が表示されるのに
真っ黒な状態でクルクルが出てきてそのまま永遠に終わらない
電源切って入れ直せば必ず起動するんでそうしてるけどウザい

177 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/28(火) 16:29:36.52 ID:xMm7f8jT0.net
>>170
自作苦手な人なら無理せずMacのほうが良いかもね
家は両方使ってるけど

178 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/28(火) 16:45:28.00 ID:HIfEZlIx0.net
永遠に終わらない事を確認したのか

179 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/28(火) 19:18:31.79 ID:qcu7Wtf20.net
このスレ小学生みたいな突っ込み多いな

180 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/28(火) 19:34:31.82 ID:DJezSTrdr.net
コールドブートだけコケるのは冬限定の良くある症状だね

181 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/29(水) 09:11:49.64 ID:keBqoGwD0.net
>>179
精神年齢がそれくらいの人しかもういないイメージ
もう役目を終えたスレだなー

151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200