2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

DTM用自作PC Part50

1 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/07(水) 19:52:23.40 ID:Pts4BWwK0.net
DTM用自作PCについて情報交換しましょう。
Windowsの話題もこちらでどうぞ。

※前スレ
DTM用自作PC Part49
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1673177146/

新規スレッドを立てるときは本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

327 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 07:06:52.49 ID:H7d+3MG90.net
直付けなんてしたら歩留まり下がって値段上がるな

328 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 08:31:10.01 ID:+WFEKARua.net
WINノート系はSO-DIMMから
今後CAMM2メモリの採用が増えるみたいだね

MACはそのうちCPUにRISC-V採用とか言いだしそう
WINメインで中古Macで弄ってたけど
68k - PowerPC - IntelMacが最後で終了
ARM移行は買わないし追わないと思う
ホント馬鹿らしいわ

329 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 13:03:44.21 ID:H7d+3MG90.net
昔はiPadでも音楽ソフトが出てた時期あったけど
真面目にタブレットで曲作ろうなんて奴はもはや絶滅してしまったな
なんだかんだAppleSilicon対応も半端な状況だし

330 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/12(金) 13:11:02.02 ID:wRv1SHBq0.net
結局タブレットが不便なことにみんな気づいたのかな

331 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-qf3i):2024/01/12(金) 13:38:18.82 ID:85QVK6Kcr.net
PCが軽量化して2in1の選択肢も増えたしね
タブにはタブの良さがあるとは思うけどね

332 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffda-6JnQ):2024/01/12(金) 14:28:29.96 ID:c+YV0N3n0.net
タブレットはコンテンツ消費には最適
まあ適材適所だよ

333 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df3b-2oK3):2024/01/12(金) 14:41:22.17 ID:foC7rcph0.net
X TwitterではiPadとかでやってる人時折見かけるけどね

334 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff7-QFuy):2024/01/12(金) 21:06:52.66 ID:Zn9h+VIj0.net
そりゃ外にでない若い奴らと絡まないおっさんはそう思うだろうな
長年生きて見聞広めたつもりが井の中の蛙で極々狭いとこしか知らないのだから笑っちまう

335 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 03:17:49.06 ID:8rGIimug0.net
2in1のPCでも性能がそれなりにあるやつを選べば問題ないよな。
iPadは不便に決まっているけどね。

録音のみとかならともかく、編集したりフレーズを打ち込んだりするならPCでできるだけ大画面がほしい。
そうするとデスクトップでいいんだけど、一部の作業のみ外に持ち出してやるならノートや2in1もあり。
CPU性能はそこそこのやつあるし、メモリとSSDさえ大容量ならいける。
プラグインも高性能なものをいっぱい使っていきたいし。

336 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-JApz):2024/01/13(土) 03:45:19.17 ID:mlCBWreva.net
>>334
一時期よりはパッド人口減ったような気がする
デカくて薄くて壊れやすくて3年でバッテリー持ち半減
とか
こんなもの買う意味がないと気が付いたんじゃねw

ポッケにも入る高解像度スマホで代用だろな

337 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-GRr4):2024/01/13(土) 09:19:52.40 ID:MHFSh1xh0.net
そもそもiOSの場合は設計思想としてファイルという概念が希薄なのが曲作りを完結させるうえで厳しい
一方で可搬性やタッチスクリーン、マイクスピーカー内蔵というハード面はPCにはない美点
単体完結するBeathawkなんかはサブとして良いと思うけど、いつまでサポートされるのか不安でもある

338 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 11:40:36.48 ID:1zOJ5ELh0.net
>>336
スマホじゃ流石にDTMキツイじゃん
あと知らないのかもしれないけどスマホも壊れやすくて3年も使えばバッテリーは半減するよ

339 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 13:01:06.67 ID:mlCBWreva.net
スマホもパッドも消耗品だから
情報端末としてスマホ1台ありゃ良いって話
DTMはWindowsだろ
Apple製品はMiniMac2013・iPhone7まで使ってたがもう結構だわ

340 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 08:04:52.68 ID:H0tkh41R0.net
吉田製作所を愛聴してそう

341 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 15:09:27.61 ID:WyAAav5H0.net
最初色々使ってみたけど音楽はツマミやノブ、鍵盤などの物理コントローラーがミソな部分があるのでタッチスクリーンだけでは厳しいというのが自分の結論
で物理コントローラー使うなら別にタブレットじゃなくて良くなるという
端子一個しかないしね
タッチスクリーンで鍵盤ってのがすごい侘しい気持ちになってしまって微妙だった
楽器を弾くというフィジカルな面白さが完全にスポイルされちゃうんだ

342 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 16:45:41.27 ID:oJ2lNY+ip.net
脱DAW宣言っすか

343 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 07:33:13.71 ID:EfZKcL8g0.net
キーボマウス鍵盤パッドフィジコントラックパッド板タブでやってるからタブレットとかノートで環境作るのめんどくさい
ていうかモニタ2枚使えないとか拡張性がほぼないストレスに多分耐えられない
win使ってての最大の不満はガレージバンドで作った下書きをサクっとdawに取り込めない

344 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2263-dAAm):2024/01/16(火) 09:05:28.32 ID:JWQuvfsA0.net
cubasisを使うのです

345 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 12:22:48.06 ID:KzO9R7ou0.net
たしかにパッドは聞かなくなったね
ステマF本も記事書かなくなったから案件さえ無いんだろう

346 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 15:38:11.76 ID:8iWiEF3xa.net
結論:マックはクソw

347 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 16:20:05.18 ID:3VX7fWhe0.net
別に使いたい人は使えばいいじゃん…

348 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/16(火) 22:30:20.73 ID:8w+L0z+T0.net
意識高い系のギリ健が養分になってたな

349 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9c-rEzG):2024/01/21(日) 13:33:28.88 ID:Ec325PGS0.net
Zen 5「Granite Ridge」は今年後半に登場だって
AMDは開発順調そうね
https://wccftech.com/amd-next-gen-zen-5-granite-ridge-cpus-enter-mass-production-coming-to-am5-2024/

350 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/26(金) 10:34:45.33 ID:w0kA3SGMw
大麻が流行ってるけど社会に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ、邪悪な利権団体創価学会は宗教し゛ゃねえだろって突っ込みは
ともかく家族がバカ丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら酒や煙草のように放っておけばいいなんて考えてはいけない、歳食うほと゛狂乱ぷりに
拍車をかけて会話すら成立しなくなるぞ、ゴショとか持ってたら急を要するからな、一刻も早く引き裂いてゴミに出さないと頭をイカレさせる
洗脳システムの餌食になるぞ、国土破壞省を乗っ取った斉藤鉄夫公明党という世界最悪の殺人テ□組織が.力による―方的な現状変更によって
クソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれにして
静音が生命線の知的産業壊滅させて気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ,洪水、暴風
熱中症にと災害連発,家が流されたり殺されたりした人を仏罰だ宿業だとして住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
悪質な洗脳スパイラルによる罠が張り巡らされてるからな、国の存続に関わる深刻な癌か゛進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!
(ref.) Ttps://www.call4.jp/info.php?tyPe=items&id=I0000062
Ttps://haneda-projecт.jimdofree.Com/ , ttps://flight-routе.com/
Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

351 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/28(日) 12:41:39.01 ID:E0Ps2umNa.net
最強の内蔵GPUを備えた「Ryzen 8000Gシリーズ」は1月31日発売

やっぱAMDだなぁ。Intel のEコアなんて足枷のゴミやろw

352 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 10:17:25.15 ID:5vwBT5m90.net
一部ゲームでGTX1650以上相当だからグラボ代とグラボの電気代削れるしゲームやDTM用途にはいいのかもね、販売価格次第だけど
3DレンダリングやSFX多用する動画編集、クリスタでブレ補正100%とか使うなら7900X+グラボのほうが良さそう
どうしても5年間戦うのに必要な性能とコスパとワッパのランニングコストで考えちゃうのでインテルが微妙に見える

353 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 12:30:15.80 ID:SnoPiDA20.net
DTMしないならintelでも良いと思うけど
cubaseがeコアのあるやつは動作保証外な時点でAMDしか選択肢がない

354 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-Su26):2024/01/29(月) 12:50:14.60 ID:D5Ys/LIOr.net
無効化すれば問題無いし信者ならintel一択でしょ

355 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b63e-XUpk):2024/01/29(月) 12:51:11.15 ID:0YdZnmk90.net
インテルはマジでDTMに向かなくなったからな


ヤマハ | 【Cubase】【Nuendo】第12世代以降のインテル製CPU(ハイブリッドアーキテクチャ)によるパフォーマンスの問題について
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/000024934

インテル12〜13世代は動作保証外だったけど



 Intel Meteor Lake CPU との互換性 | Steinberg
https://japan.steinberg.net/jp/news_events/news_list/detail/article/intel-meteor-lake-cpu-6197.html

> 現在、これらの Meteor Lake CPU を搭載したモバイルシステムでは、Cubase ならびに Nuendo が起動中にクラッシュすることが確認されています。

インテル14世代はクラッシュするとかもうどうしようもない状態

356 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 755f-hp37):2024/01/29(月) 13:07:14.98 ID:fzmcVtWh0.net
ギリ健ならintel一択でしょ

357 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-GVxz):2024/01/29(月) 13:11:19.57 ID:fQhe46M00.net
>>355
それ心配してたけど友人の14世代が問題ないことを確認した上で自分も14世代導入して、結果こちらも問題なし

358 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a8e-HgZh):2024/01/29(月) 14:31:13.31 ID:SnoPiDA20.net
>>357
>>356
この二人の言ってる事の意味がわからん
ソフトのメーカーがやめとけって言ってるのに何でそんな狭い範囲の経験上の話だけで安心できるのか?
ギリ健かどうかとこの話に何のつながりがあるのか?
つながったとして何でintelなのか?

359 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e79-K95B):2024/01/29(月) 14:36:59.13 ID:HyFsvUGs0.net
cubase動作保証してないのか
今までずっとインテルだったけど初めてAMDにするかも
いい情報を得た

360 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 17:29:28.59 ID:BDDc/B1TH.net
>>354
無効化すればって。。。

つまりEコアゴミってことやん?
ゴミ入ってるやん
ホントにIntel入ってしもてるやんそれ

一つのcpuにもう8つとか16個とかゴミカスの出来損ないみたいなコアがぎょうさん入ってしもてるやん

361 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 17:51:00.97 ID:q5ntxqkQ0.net
けどDAWBenchだとほとんどの状況でIntelの方が上なんだよな

362 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 18:15:26.03 ID:SmryeC2UD.net
アベレージだけ良くてもスパイクしたら意味ないんよ

363 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 18:18:45.15 ID:S+oXujEI0.net
このご時世スコアが上でもなって思うけど、スコアが上ってことが好きな人多いよな。

364 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 18:20:48.25 ID:i5em5uZW0.net
>>354
信者なら、ということは、信者以外の一般人はintelを選ばなくなるって意味やろ、ぜんぜん否定してないな

365 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 18:28:39.71 ID:sK0nRF5Oa.net
昔からIntelはベンチマーク会社に金払って
不正してから大して信用できん
そもそもx64パテントはAMDの知的財産だからな
Intelは永遠のAMDの互換機

Intel命のおマヌケさんはEコア入ってないxeonを買えばいいw

366 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 19:57:12.57 ID:jCMwMQsd0.net
なんかニンテンドーがー
スイッチがー
言ってる人らみたいでキモいな

367 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 20:44:48.33 ID:La33Yz9ba.net
>>366
キモいのに何で書いちゃうの?
そういう趣味なの?

368 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/29(月) 22:20:06.92 ID:CyMwROFir.net
そういう発想の方がキモいと思うけどな
ハードにソフトが縛られがちなゲームと
通常は縛られない自作機は話が違うよね

369 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 01:40:22.40 ID:FiFUZYZMp.net
境界知能の人は同じ事連呼しちゃう

370 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/30(火) 05:56:21.42 ID:rNTkDdKu0.net
なるほど・・・

833 名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbd-fWbJ) 2024/01/30(火) 01:28:04.11ID:WF9Gn4Rcp
もうそう言う時代は過ぎたと思うけど、カモになる境界知能な感じの人はいつの時代もおるからなぁ・・・

371 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 08:48:50.11 ID:vvr7xeiN0.net
>>368
当たり前のことですが、一生懸命DTMしてる人にとってはDAW環境を憂いないものにすることはとても重要なんです。
今現在不具合が露見してるものを導入することはできません。
問題が解消され、憂いも無くなればまたIntelも候補に戻るだけです。
DTMを一生懸命やってる層にとってあなたの言うゲームがどうとかと話は何の例えにもならないです。

372 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 12:41:08.57 ID:SrEZz0vDr.net
だから、話が違うって言ってるだろ

373 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 12:44:35.28 ID:i7RwCo4Y0.net
だから、すみませんって言ってるじゃないか

374 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1edc-K95B):2024/01/31(水) 18:10:42.22 ID:gWtIRA4s0.net
まあいいじゃんそういうの

375 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8af5-5smM):2024/01/31(水) 21:19:29.26 ID:5aK6fY300.net
モニターをリフレッシュレート144HzのにしたらMIDIノートを瞬時に配置できるようになったわ

376 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7c3-xwYC):2024/02/13(火) 11:00:00.97 ID:Y+s8WQ1h0.net
俺なんかアーティキュレーションHS決めれるようになった

377 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d694-9fDV):2024/02/14(水) 08:26:38.20 ID:wJN6ds1+0.net
VEP使う環境だとintelは更にゴミになる

378 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 924b-PGAq):2024/02/14(水) 09:04:27.51 ID:oiBOVNIe0.net
TSMC並みに微細化出来なかったから
表向きCPUの数や周波数だけ良さげに見える様に
小細工した詐欺CPUw

379 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 09:42:44.11 ID:cJl+MN/Jr.net
big.LITTLEは理に適ってると思うけどね
PCの主流は今やモバイル端末なんだから
単にデスクトップ、DTMに向かないだけ

380 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 14:20:16.75 ID:rQc116Gh0.net
今年発売予定のRyzen Zen5は最低でもIPC3割増しとかリークでてるしインテルは止め刺されそう

381 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/14(水) 15:13:48.25 ID:4D/o8E/y0.net
intelにいた優秀な技術者がAMDやらnvidiaに移籍したからintelにはあまり優秀な人材がいない
そこそこ実績を上げてたイスラエルLabもガザ問題で開発どころではなくなってしまった

382 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5263-dm05):2024/02/14(水) 15:44:34.36 ID:kxzevq7o0.net
>>381
そういうのって何かソースとかってあるの?

383 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e5e-9fDV):2024/02/14(水) 15:45:04.24 ID:/YzDz3L90.net
>>379
モバイル用途で見るともっと省電力にしないと意味がない
現状ただのベンチ詐欺コアでしかないからなあれ

384 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36b-bIPZ):2024/02/14(水) 16:12:13.94 ID:XOMxfl120.net
>>380
オレZEN5が出たら新しいPC作るんだ

385 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/16(金) 06:40:28.41 ID:pJP7S9Bv0.net
cubaseもボカロも関係ないから今のところインテルの最新CPUで組んだけど問題ないわ

386 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 04:00:52.09 ID:C8OGeSWZ0.net
大抵の環境で問題ないんよね。
軽めのスレッドでEコアに振られたタスクがあっても、そのEコアの性能はそこまで低くない。
Skylakeに近いぐらいの性能はあるのだから。

でも自分はRyzen使います。

387 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 04:07:24.92 ID:Xeb6De9F0.net
今年こそは6700k卒業する予定

388 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 08:07:22.94 ID:xItHwp7lp.net
今は時期が悪い

389 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 08:41:23.01 ID:EmV2T+1O0.net
Cubaseが最新のIntelに対応せんとPC作れんぞ…
オーディオインターフェースがAppolo X4でAMDのCPUはサポート外なのよね

390 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2740-+7mz):2024/02/17(土) 09:29:15.65 ID:3LCYl+7i0.net
Sleep freaksだっけ?あそこの監修パソコンインテルよな
大人の事情があるのか知らんけど

391 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7c2-Y124):2024/02/17(土) 09:43:06.18 ID:YQsH6C8e0.net
ああ、オーディオインターフェイスの問題もあるのか

392 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 10:33:14.29 ID:bQCcKLYu0.net
>>387
オレは去年、sandy 2500Kを卒業してRyzenにしたぞ、次はおまえさん、がんばれ
さすがにWin11非対応の世代のは。

393 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 10:33:32.30 ID:bQCcKLYu0.net
>>388
悪くない時期なんてないけどな

394 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 22:20:08.90 ID:jH/XqRj70.net
>>389
cubaseつかソフト側が対応する問題ならもうとっくにできてるだろうよ
できないから何年もこのままなんじゃん

395 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 05:54:14.95 ID:tpLM1bYJ0.net
>>387
6700K安定しすぎて卒業したくねぇ
Win10も来年以降もずっと使っていたい
でも画面キャプチャ付きのレコーディングは引っ越し先として買った13700Fサブマシンじゃないと出来なくなってきてる

396 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 06:57:26.34 ID:wW3IdaqF0.net
これまでの普通のプラグインなら安定だけど
Izotopeのとかavengerとか使うと一気にCPU持ってかれるよ

397 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 06:58:30.98 ID:nyFmO/3+0.net
別に使わなくても曲は出来るし・・・

398 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 13:56:57.18 ID:H9LB5Y4q0.net
>>389
公式で、cubase13だとEコア問題に対応してるっぽいことが書いてあった。
が、本当なのか…?と思ってしまう。
誰か12世代以降のCPUでcubase13に負荷かけてみて欲しいわ

399 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 14:02:29.96 ID:dzZMgR+80.net
Acustica AudioのプラグインはAVX512対応だし
しばらくインテルはないかな。ZEN5に期待。

400 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 16:15:23.92 ID:cvbgKHy10.net
Windows 10 のサポートは、2025年10月14日(米国時間)に終了します。
ZEN6は間に合いそうない
ZEN5やな

そのときにウルトラワイドモニターにしたいけど
どう見積もってもスピーカー塞ぐんだよね・・・

401 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 19:05:31.15 ID:sPxSAe1Y0.net
ウルトラワイドにしたけど、正直縦もあったほうがいい
何も良いこと無い

402 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/20(火) 20:19:34.57 ID:rX9/goOU0.net
DTMでウルトラワイドは縦画面にする為のものだと思ってる

403 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-KmGU):2024/02/21(水) 00:23:14.92 ID:abg5Qqq8d.net
ダライアスやる用でしょ

404 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7340-/Kbc):2024/02/21(水) 00:42:19.41 ID:mcmCBq7V0.net
>>400
サポート終了後しばらく、つなぎとして使い続けてZEN5を待つって手もあるやん

405 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e749-r8/V):2024/03/02(土) 23:02:27.12 ID:OE/NtIkq0.net
PCの下にジェルマット敷いて耐震化しといたよ
PCが一番金もかかってるし情報も詰まりに詰まってるからこれがダメになったら俺は終わりだ
ソフトも含めたら50万やそこらはいってると思う(安い方だと思う)

406 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 07:18:28.70 ID:a+z86Olk0.net
コレでいい気がしてきた

80mm角しかないのにRyzen 7搭載の高性能なミニPC!「MINISFORUM EM780」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1571437.html

407 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 11:49:11.30 ID:nRGEPHLM0.net
ミニPCは海外で流行ってたけど日本でも最近かなり売れてるよな

408 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 12:38:03.93 ID:/CJE0RHx0.net
もともと日本のほうが小型需要は多いだろう。
UMPCも日本で爆発的に売れた。

409 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-ui/g):2024/03/03(日) 15:34:33.66 ID:/xCjBilhM.net
DTM専用ならN100 RAM16GBの2万円弱で買えるミニPCで十分だと思う
Ryzen APUは動画編集とかゲームまでする人用じゃないかな

410 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-/BY0):2024/03/03(日) 15:39:52.16 ID:a+z86Olk0.net
N100位の性能のマシン要るか?今更

411 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b4b-D1U9):2024/03/03(日) 15:46:41.33 ID:imqBZcm+0.net
使い物にならんだろ

412 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 18:38:56.93 ID:gtcbiXLS0.net
家庭内ファイルサーバーとしては便利かと。
DTM関係ないけどw

413 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 19:14:03.01 ID:eVO584DLr.net
ストレージ積めないしファイル鯖はNASで良くね

414 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb3-9hVv):2024/03/04(月) 01:00:58.80 ID:5tgHT6es0.net
N100は用途によっては十分な性能に思える。
DTMだと使うプラグイン次第なんだけど、足りる人もいると思う。

415 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b4b-D1U9):2024/03/04(月) 02:28:10.59 ID:gCnoiTqk0.net
到底オススメできるシロモノじゃないわな

416 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 07:57:42.46 ID:ixEOcqUm0.net
N100、大体10年〜12年くらい前のハイエンドPCと同じ位の性能だと思うけどさ、当時はそれしかなかったからそれ使ってただけで、今それ使う必要ある?って話
ただでさえスマホでええやんってなる事多いのに

417 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 08:02:05.28 ID:/AJ0xqrir.net
そもそも自作出来ないと書こうとしたら変態が出してた
https://s.kakaku.com/item/K0001537140/

418 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 09:08:34.71 ID:5tgHT6es0.net
価格の安さや省電力性を求めるならメリットがないわけでもないんじゃない?

419 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 12:26:19.77 ID:vaIkhPEa0.net
>>409
DTMのうちでもCPUパワーを使いまくるものはあるので、用途次第だよ

420 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fdf-hPXp):2024/03/04(月) 13:36:07.71 ID:YcQRGID30.net
N100はともかくRyzenのは中身ハイエンドノート向けだから余裕でDTMで使える

421 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b20-XPXV):2024/03/05(火) 09:24:00.26 ID:V6q379aO0.net
安いやつで始めたい人のために役に立つ
やっぱりPCに10万~20万、IFに1万、ソフトに数万で最低でも20万は必要だから
最初のハードルを下げるのに安価で高性能なモデルがあれば若者は助かるだろう

422 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-/BY0):2024/03/05(火) 10:29:08.75 ID:jmCqth8O0.net
今の若い奴はスマホで始められる

423 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/05(火) 11:35:36.26 ID:Yp8/Nqr90.net
N100とかセラム3台くらい起ち上げたらブチブチいいそうなんだがどうなのさ

424 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcf-uB8S):2024/03/05(火) 12:31:56.56 ID:V6q379aO0.net
俺だってほんの数年前まではトラックが増えてくるとフリーズしたり何とかやってた
フリーズする必要がなくなったのは今のCPUにしてからだ

425 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 15:19:30.81 ID:qMIvwkJ/u
スペヰンやらでは力ンコ‐テロリス├ヘの嫌がらせが流行ってるが日本も見習おう!
世界最悪の殺人テ□組織公明党強盗殺人の首魁齊藤鉄夫に乗っ取られた国土破壊省は聞く耳―切持たないし曰本は法治國家し゛ゃないし
クソ航空テロリス├に正当防衛権行使したところて゛せいぜい数百人ぽっちしか殺せないから無意味だという声まて゛あるが
ソフトタ─ゲッ├に粘着的な嫌か゛らせくらいて゛きるだろ.ネッ├で全カネカ゛キャンしたくなるほと゛嫌な思い出を植え付けて帰ってもらおうせ゛
税金で地球破壊支援して世界最惡の脱炭素拒否テ囗國家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら力による―方的な現状変更
によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして私腹を肥やしてる
クソテロリストを洪水た゛山火事だと地球様か゛始末してくれてるか゛罪のない住民まで巻き添えにされる前に積極的に殲滅しなきゃダメ絶対
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

426 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/11(月) 00:26:48.36 ID:KO1kj9BS0.net
13900T買ってすぐ14900Tリリースされたけど定格で動かす限り13900Tの方が15%くらいパフォーマンス高いみたいね

427 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/01(月) 16:21:26.72 ID:U6+YPIlb0.net
皆さんもうWindows 11に移行済み?
自分はまだ10だけどそろそろ踏ん切りつけた方がよいのか

151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200