2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■宅録/DTM用 モニター スレッド62■

1 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd52-Eaqa):2023/02/14(火) 12:58:32.56 ID:Yc8MelRQd.net
img.5ch.net/ico/u_pata.gif
!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher と アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
■宅録/DTM用 モニター スレッド61■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1619765803/

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615322056/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584810262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

765 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 13:32:07.53 ID:PSaRmq+E0.net
まぁたショボ部屋住みのド素人がアホで適当な事を書き込む
なにが「120からだなキリッ」だよ
なんもわかって無いんだな

766 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/20(土) 13:51:00.75 ID:NMk0qrqt0.net
キリッってお前のセリフだし貧乏人の嫉妬にしか見えんよ
4インチと5インチの差も分からないポンコツだしせいぜい吠えとけよw

767 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/23(火) 01:22:38.94 ID:17jzQw1r0.net
使った事もない人が随分と語りますね

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f63f-djAJ):2024/04/23(火) 21:49:41.73 ID:42YxIuMJ0.net
Audio science の測定結果ツラツラ眺めるにノイマンが圧倒的にクリーン
次点でgenelec だけどwaterfall plotはかなり差がある

ノイマン買ってスピーカーの事は忘れるのが一番らしいな

769 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b864-UKEl):2024/04/23(火) 21:56:41.34 ID:/q2DKNLz0.net
モニタースピーカーはShape40買っとけばOKだろ。
余裕があるならtwin。

770 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/23(火) 22:12:33.18 ID:aoypmyLA0.net
>>769
Klein+Hummelブランドの頃は見向きもされてなかったのに、ノイマンブランドが付いてから世界的定番みたいになったのはklein+Hummelの創業者かわいそうw
結局作ってるのは元klein+Hummelのエンジニア達でノイマンなんてモニタースピーカー事業はただ買っただけなのに(KHの型番も当然klein+Hummelの名前から)
結局はブランドの色眼鏡が無いと検討すらしてもらえないんだなと

771 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/23(火) 22:12:59.22 ID:aoypmyLA0.net
ごめん>>770>>768へのレス

772 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/23(火) 22:14:34.38 ID:aoypmyLA0.net
まあそのノイマンも今やゼンハイザーなんだっけ?

773 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5683-eDT/):2024/04/23(火) 23:39:56.77 ID:M9hqn8yn0.net
ノイマンもモニター出てきた当初は「マイク屋がスピーカー?」とは思ったけど
マッキーがマイク作りましたみたいな

774 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1272-hK1Z):2024/04/24(水) 00:28:12.95 ID:+1c9odxm0.net
デザインでKlein+Hummel製ってすぐ分かったけどな
ツイーターの楕円形のくぼみとバスレフの穴の形が天地逆になっただけのを見ると

775 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f9c-3yGT):2024/04/24(水) 02:53:38.92 ID:dwoSh1mO0.net
>>770
日本だとkh80が出て少しするくらいまでは全然見向きされてなかった気がする
初代のkh120出てた頃なんか手頃なニアフィールド買う層は皆ジェネ、アダム、イヴって感じ

海外では割とすでに定番だったみたいだけど

776 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/25(木) 00:18:34.13 ID:PEYhL/qo0.net
日本のカス部屋とジェネの背面バスレフポートは相性悪過ぎ
低音抜け易いし騒音クレームにも繋がりやすい
やっぱ前面ポートか密閉だな

777 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 09:17:28.81 ID:zgssHdd50.net
Sound on Soundのレビューで絶賛されてるけどMesavonicってどうなん
日本で聞けないかな

778 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 12:24:04.38 ID:v7f9NmLQ0.net
横から放射するタイプは嫌な予感しかしないな

779 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 13:44:18.45 ID:et42Ps3W0.net
横にドライバーついてるとどうしてもFUSEのこれを連想してしまうw
https://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/562/456/680/251/10010004562456680251_1.jpg
ドンキとかで売ってそうな気がしてしまうw

780 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/28(日) 13:57:32.27 ID:gjLRKNmb0.net
>>776
上面バスレフポートというものもある

781 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 16:05:55.41 ID:epZ0/NDf0.net
サブウーファーで19Hz〜と22Hz〜
だと全然違いますか?

782 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 17:02:07.69 ID:zgssHdd50.net
Mesanovicだったわすまん
10インチのユニットがこんなんなるってどういう音量出してるんだよw
https://youtu.be/Exx9FfcsBic?si=3GZlNOXqcLb9pR5h&t=40

783 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 17:07:11.85 ID:mggQmeml0.net
それだけじゃなんとも
19Hz〜(-10dB)
22Hz〜(-3dB)
なら下の方がだいぶ優秀だし
計測条件がスペックに書いてないズルいスペック表多いからあんまりあてにならない

まあサブウーファーは物理的にデカいのが正義だよマジで
いろいろ使ったけどマジでそう

784 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 17:52:12.36 ID:v7f9NmLQ0.net
サブウーハーは難聴になりやすいから気を付けろよ

785 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 17:53:47.55 ID:epZ0/NDf0.net
>>783
Genelec8331買ったんで
サブウーファーもGenelecに替えようかなと
7350、7360で検討してます
今はYAMAHA HS8Sです

786 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 18:02:29.68 ID:mggQmeml0.net
>>783
Genelecのサブウーファーならスペック表は間違いない
スペック表通りだよ
海外のホームシアターマニアが販売中のサブウーファーを計測しまくってたサイトあったけどもうぶっちぎりで低歪かつスペック表通りの超低域が出てたのがGenelecだけだった

数字上では数Hzの違いでも結構違ったりする
金があるならでかい方買えば間違いないよ
俺なら7360買うかな
サブウーファーに関しては大は小を兼ねるよ

俺もHS8S使ってたことあったけどGenelecのサブウーファーはほんともう全然違うよ
最初使ったときサイン波でテストしたけどものすげー低歪できれいな超低域が出てびっくりしたわ

ただまあ性能の分デカいからそれだけはしっかり把握しておくべき

787 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 18:06:18.87 ID:mggQmeml0.net
>>783
ググったら俺と同じことを言っているblog見つけたよ
https://ameblo.jp/mizushi-mizushi/entry-12442109178.html
写真の比較もあるから参考に

一回り大きいと下が伸びるし歪もさらに小さいしメリットはとても大きい
逆に言うと超低域はほんのちょっと伸ばすだけでも巨大化が必要なんでどこで満足するかだけど

設置面積が許せるなら60がいいよ

788 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/28(日) 18:35:53.96 ID:epZ0/NDf0.net
>>786
ありがとうございます
7360にすべきですね

789 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a76-RDYW):2024/05/10(金) 03:43:21.58 ID:VuD0Xl0g0.net
今は低価格帯の定番はJBL 305Pmk2とかYAMAHA HSなのかな?
まさかMSP5をディスコンにするとは思わなかったわ

790 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 02:13:54.69 ID:k+uw5B1S0.net
JBLはVaundyがオススメしててHSは海外のそこそこ知られてる人でも使ってたり色んな所で見るね
見た目と使いやすさと値段のバランス全部が安物なりに丁度いいんだろう
普通の狭い部屋と音量で机に座って使うなら何十万のスタジオモニターじゃなくてもいいわけだし

791 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 16:33:21.22 ID:pNk7jV+e0.net
6インチペア20万くらいの定番が不在だな
というか値上げでその値段帯が空白になったか

792 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0371-+EEd):2024/05/13(月) 01:26:21.85 ID:OGUyTdPp0.net
フォーカルシェイプがあるじゃない
円安もあってかちょい超えるけど

793 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b76-8FIX):2024/05/13(月) 17:51:37.15 ID:veeRfMfx0.net
フォーカルは一時期と比べるとなんか勢い落ちたような

794 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 18:41:24.91 ID:hKSFRn6D0.net
SHAPEはパッシブラジエーターなのが食指が伸びないところ
Trio6は今でもよく見かけるけどウチに置くにはデカイか

795 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 18:56:16.60 ID:GEqSRIEb0.net
trio6はstが出てきてるからsmは多少買いやすくなるかもね

796 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/13(月) 22:02:06.81 ID:aeaWU9fU0.net
>>789
HS8使ってるが、よくできてるよ
MSP5はシンプルに用無しになったとしか言えんなあ

797 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab9d-yV/0):2024/05/14(火) 00:44:39.00 ID:LIyI5e5T0.net
MSPは3しか知らないけどなんかラジカセ感というかラウドカマボコって感じのイメージ

798 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97f8-Yvpy):2024/05/14(火) 08:23:06.46 ID:g3iwXo0h0.net
>>796
HS8購入検討してるんだけど
MSPに比べて解像度甘かったりホワイトノイズ多かったりしない?
SWも不要かな

799 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d76-8FIX):2024/05/14(火) 08:44:07.38 ID:qk9HD7Yi0.net
いや、解像度はMSPより一段上だと思うぞ
ツイーターの質が全然違うように感じる
ホワイトノイズは全然大丈夫
あとサイズの割に下が出ないのはMSP同様というかMSPよりさらにその傾向がある
予算に余裕があるならサブウーファーはあった方がいい
HS8とGenelecの8インチ比べると、惜しいんだけどあとちょっとだけ下が足りないと感じる

HSって今のが出るだいぶ前に見た目ほとんど同じHS50MとHS80Mというのがあって当時はMSPの下位機種みたいな扱いだったからその当時の印象が昔からDTMやってる人には残ってる気がするけど、音聴いたら>>796の印象と同様にMSPが旧時代だとすると新時代のモデルだと感じたな。解像度が全然違うもん。MSPみたいに意図的にピークが高域に作られているんじゃなくて高域の質がいい。

800 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab71-lgp4):2024/05/14(火) 08:54:33.23 ID:4Qvi1iY90.net
>>798
解像度は正直、MSPとじゃ比較にならない
ホワイトノイズは問題なし
低音はほぼスペック通りだからそこで判断しとくれ
俺は使ってない

801 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 09:50:54.16 ID:g8b0zgRxr.net
mspて8インチ無いだろ

802 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 10:33:33.95 ID:l7P1ij7w0.net
MSP10があったろ
一番早くディスコンになったけど

MSP3
MSP5
MSP7
MSP10

がフルラインナップ
それぞれAがついたりStudioがついたりとマイナーアップデートはあったが

803 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/14(火) 10:34:21.69 ID:l7P1ij7w0.net
しかし最後まで残るのがMSP3とは思わなかった
しかもニューモデル発表したから当然MSP5もニューモデル出すものとばっかり思ってた

804 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8502-nr3a):2024/05/17(金) 21:49:37.80 ID:EZVb0zw20.net
SC305がぶっ壊れたので繋ぎにと思って306Pmk2を入れたがなんかもうコレでもいいやってなってるわ

805 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/18(土) 02:27:06.36 ID:cyFFQy0O0.net
必要十分とはまさにこのことみたいな安モニターだよね

806 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/18(土) 02:53:24.64 ID:Mm9A9qOa0.net
モニターの音は結局スピーカーと部屋の組み合わせだから
実はそれで十分って場合も結構ありそうだなぁ

でもAmphionが欲しいような…高すぎるような…
安いデジタルアンプの性能がどんどん良くなってるみたいだからパッシブも一組欲しくなってきた
最近はもうハイエンドのユニットさえ使えば後はHifiでも自作でも何でもいいのかなーとか思ったり

807 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/18(土) 03:01:19.00 ID:HKGRoD0c0.net
自作は結局高くつくんだよなあ
いいユニットはほんと高いもん

808 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03eb-8azd):2024/05/18(土) 08:49:32.70 ID:2m09BmB80.net
Fostexみたいな白コーン紙のフルレンジ自作ってモニターには向いてないか

809 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb32-G+4P):2024/05/18(土) 21:22:35.26 ID:v2q0HBzI0.net
Genelecの同軸一択
8331机に置いて、サブウーファー足せば
最高の環境になりますよ

810 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/27(月) 12:12:48.94 ID:ZpIAlgDN0.net
ショーターはすごいよ
ちょっとしか取れないのに、しかも、ちょっと長く握ってるとすぐ戻すのに
この相場にあえてショートで挑んでコンスタントに儲けることができるなんて、達人としか言いようがない
あえて厳しい道を選ぶ修行僧のような存在だと思うわ

811 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/01(土) 18:34:16.09 ID:jBL45h060.net
iloud MTMの新バージョンは箱そのままか
IKもDSP付きも故障した時がダルいからなんとなく避けてるけど
ちゃんと流行りに合わせた便利な物を手の届く値段で出してて商売上手だね
ノイマンみたいなDSP付きサブウーファーが安く出たらさすがに買っちゃいそう

812 :名無しサンプリング@48kHz :2024/06/09(日) 13:46:35.53 ID:K159ixF90.net
DSPは高価だからスピーカー本体と分離してモニターコントローラーとして構成してほしい
ついでにスピーカーとの接続は(≒0レイテンシで)無線化して

813 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7feb-7AaF):2024/06/09(日) 17:24:24.45 ID:OWbdvUi50.net
無線化はともかくパワーアンプ・コントロールセンターとパッシブスピーカーで別にするの普通にありだと思うんだよな
サブウーファーの接続なんかもスマートになるし

814 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-P0LV):2024/06/09(日) 17:37:41.78 ID:C2hbJvkI0.net
>>812
それがまさにIK ARC4
コントローラでは無いが

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200