2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■宅録/DTM用 モニター スレッド62■

1 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd52-Eaqa):2023/02/14(火) 12:58:32.56 ID:Yc8MelRQd.net
img.5ch.net/ico/u_pata.gif
!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher と アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
■宅録/DTM用 モニター スレッド61■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1619765803/

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615322056/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584810262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

79 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/15(水) 23:25:36.86 ID:n7Fit26Qp.net
北海道の食い物が何でも美味しいのと通じるもんがあるな
デッカいどう北海道
ほぼ9インチ最高ぅ!

80 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-wSlO):2023/03/25(土) 21:25:43.90 ID:rKp9fyfB0.net
去年、キャンペーンやってたのもあってGenelecユーザー増えた思うが、ユーザー登録すると保証延びるらしいが。
今からでも登録できるで。
https://community.genelec.com/product-registration#/

81 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3143-KTly):2023/03/29(水) 02:14:08.53 ID:dS5bbTDV0.net
>>78
実際は35hzくらいまで出るよ

82 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c26e-wSlO):2023/03/29(水) 10:24:10.71 ID:pfHMkPCp0.net
ホントかよ
胡散臭いな

83 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3143-KTly):2023/03/29(水) 14:30:56.12 ID:dS5bbTDV0.net
少なくとも50Hzってことはない
一生懸命測定しなくても40Hzくらいなら普通に聞こえたはず

84 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e6e-+xsR):2023/03/29(水) 15:15:30.96 ID:q4ilwPX00.net
HS5ですら40Hzを認識出来るよ
メーカーによって公称する周波数の基準が違うからね

85 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-e1/f):2023/04/01(土) 20:54:21.12 ID:98JS5W0+r.net
出るか出ないかじゃなくてちゃんと元気良く出るかじゃね

86 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df76-wDYO):2023/04/02(日) 00:09:26.54 ID:bNHS1uUR0.net
同じスペック表記でもカッコ内を省略してあるだけでもだいぶ違うからな
40Hz〜15kHz(±10dB)
40Hz〜15kHz(±3dB)

低域は一応出ていても歪率が物凄いパターンは多々ある

87 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/03(月) 13:49:14.74 ID:DQTQNMeA0.net
>>86
±10dBはさすがに草
HS8は±1.5dBで47Hz、-10dBで38Hzだから十分出てるね
日本の狭部屋なら壁ベタ設置しないとどうせ鳴らないし

88 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/03(月) 14:07:27.31 ID:k7CdgRg0p.net
壁は俺たちのサブウーハーだ!鳥小屋バンザイ!

89 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-aGDI):2023/04/12(水) 19:43:17.27 ID:EBHsGo2z0.net
KH120II DSP出たな 

90 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-sXdZ):2023/04/12(水) 21:10:39.44 ID:/nJR/CBRr.net
でもデジタルイン無いんでしょ

91 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-aGDI):2023/04/12(水) 21:28:01.72 ID:EBHsGo2z0.net
>>90
あるよ

92 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e176-Ay2p):2023/04/12(水) 22:28:54.56 ID:Lbo1hkDD0.net
デジタルインいらなくね?
だってDACなんてどんどん世代が新しくなって未だに進化してるのにモニターのDACにずっと縛られるとかいやだろ

93 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-sXdZ):2023/04/12(水) 22:43:23.80 ID:93oSaQtSr.net
>>92
DSPモニターでdac無しは無いよadaかdaのどっちか daだとモニターコントローラ使えないからあんま好きじゃないけど

94 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e176-Ay2p):2023/04/12(水) 23:13:34.19 ID:Lbo1hkDD0.net
そうかアナログで入れても結局AD変換されるから意味ないかw

95 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/13(木) 00:50:15.87 ID:TT7JBbHv0.net
実際のところ10回くらい意味なくAD/DAかましても気づかないと思う

96 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 826e-/aea):2023/04/13(木) 02:33:17.15 ID:4YDsCxVv0.net
それはただ比べる労力を面倒がってるだけだな
補正もせず10回もやったら流石に変わる

97 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f376-o00x):2023/05/15(月) 21:27:36.96 ID:982AuF1H0.net
アンテロープがスピーカー出すんだってね
8インチで35hzくらいまで出るらしい
あとKH80ってエンクロージャーはアルミじゃなかったんだな

98 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f376-o00x):2023/05/15(月) 21:36:10.75 ID:982AuF1H0.net
間違えた30までだったかも
位相も勝手に合わせるとか、パッシブラジエーターぽいのが付いてて
かなり質のいい低音なんだと
値段はわからん

99 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63cf-8dkb):2023/05/15(月) 21:47:54.79 ID:HbeHrlXX0.net
アンテロープがスピーカー?日によって鳴ったり鳴らなかったりか?

100 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/15(月) 22:00:13.39 ID:h1xG4Xl70.net
やっぱり定番の逆相じゃないか?
ローが異次元にみやすいとか変なレビュー出そう

101 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/15(月) 22:28:17.10 ID:UtvKslbE0.net
HS8はいいぞ

102 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/16(火) 01:11:51.69 ID:7ktO6ILt0.net
位相を勝手に合わせるってのはどういうことなんだ

103 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/16(火) 01:28:10.59 ID:Ndn0PmFV0.net
HS8はツイーターが残念

104 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 23:41:26.63 ID:talTUNFpp.net
パッシブラジエーターはやっぱ優れた方式なんやな
HR824最高ゥ!

105 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 23:56:30.76 ID:iU2NUrh10.net
HR824とかそろそろ経年劣化で性能低下してそう

106 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-8I91):2023/05/18(木) 03:36:02.67 ID:0wm8/2ho0.net
マッキーHRはビルド品質がな~

107 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp87-XaGP):2023/05/19(金) 20:16:17.19 ID:vODqhy6Yp.net
mk2ですねん

108 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd8a-SK9U):2023/05/20(土) 10:24:43.32 ID:/Xcc/V1Pd.net
位相を勝手に合わせられちゃうが俺にもちょっとよくわからないな
合ってるのに合ってないように聴こえる環境を補正してくれるなら便利だけど合ってないのを合わせられちゃうとモニターとしては何がなんだか、、、

109 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-cbOI):2023/05/20(土) 13:46:50.37 ID:2k1Kkscr0.net
位相は

110 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-cbOI):2023/05/20(土) 13:58:54.29 ID:2k1Kkscr0.net
間違えた
位相はDSPかなにかでツイーターとウーハー間であわせる、みたいな話じゃなかったかと思う
今度はgenelecがバケモノみたいなの出してきたね

111 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0702-cbOI):2023/05/20(土) 15:08:53.26 ID:8bKVbDlv0.net
200kg…
38cm3発で変態と思わせておいて、4発の仮想同軸の真ん中に同軸ミッドレンジが潜んでいるというド変態ぶり

112 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0702-cbOI):2023/05/20(土) 16:11:02.42 ID:8bKVbDlv0.net
5-wayだそうだ
ミッドロー4発も使っておいて最小で一オクターブ担当とか贅沢すぎだろ
50–130 Hz (variable), 150–250 Hz (variable), 500 Hz, 1800 Hz
たぶん150Hzクロスの時のデータなんだろうけど指向性がヤバすぎるw
images.ctfassets.net/4zjnzn055a4v/512a2t9Wb0kuAkghVY0qqp/fef0cfff88ee36da4e38e4b10b2bacec/8381a_horizontal_directivity.png?w=600

113 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-gwkA):2023/05/20(土) 16:14:59.18 ID:XkNp8MPG0.net
ウーハーが横向いてて指向性狭いのはどんな仕掛けなんだろ

114 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 00:31:30.48 ID:OpX6yIDp0.net
そりゃ横についてるのはサブウーファーだから130Hz以上には関係がないはず
逆に言うと前に話題になったDutch & Dutch 8Cのようなアクティブな指向性の補正はしてなさそう
バカでかい音が出せて、小音量(<90dBww)だと超低歪み率なのが8381aの優位点って感じか

115 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 00:36:57.21 ID:OpX6yIDp0.net
8cもクロス100Hzだったわ
それにSpinorama.orgで見れるKH 420Gや8351Bの結果を見ると補正してないと思うほうがおかしいか?

まあ一つ確実に言えることは、宅録/DTM用に使うやつは世界に一人もいないだろうってことだろうけど…

116 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-cbOI):2023/05/21(日) 01:27:45.98 ID:y4vJj8x30.net
キャリブレーション時に部屋に合わせて自動でクロスオーバー可変らしいね
低域は同軸用サブウーハーでも指向性制御できたみたいだからこれもそれかな?

昔のラージみたいない壁に埋め込まないでもポン置きで使える、かつ結構近くで聞いても大丈夫、
という感じなのか

117 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 03:49:24.15 ID:9fld+Z/K0.net
genelecの新作ええんやな
これで部屋埋めつくしてDolby環境作るわ

118 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 04:15:09.80 ID:99FjiWU20.net
月面に置いてあるやつやん

119 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-OyV7):2023/05/21(日) 07:56:28.38 ID:X4A4HOUB0.net
100近辺の指向性だよバカ正直に横から出せば酷いことになるベアフットなんか狭いスタジオで聴けたもんじゃないよ

120 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 13:04:24.61 ID:OpX6yIDp0.net
フロントの38cmにはローカットは入ってなくてサイドの二つと協働するんじゃないかな
3つの音波を干渉させてなんやかんやすることでコントロールできるんじゃないか
イベント等で大量にサブウーファーをセットするときにはその辺を考慮すると聞いたことがある

121 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 13:12:22.80 ID:OpX6yIDp0.net
>>116
W371Aは注目してなかったけど凄まじい性能してるな
これあればガチ防音部屋でもセッティング位置がかなり自由になるんだな

122 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-GFEi):2023/05/27(土) 11:22:47.26 ID:/DiwIv6gM.net
audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/new-mysterious-genelec-monitors.44549/post-1602952
うーん聞いてみたい

123 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/01(木) 11:23:46.50 ID:87pKSd5V0.net
Genelec 8381A 最大消費電力
1本2200W、2本ペアで4400W
100V給電で44アンペア必要
一般家庭で最も多い電力契約プラン
従量電灯B 最大60アンペアまで

Genelec 8381A 重量
1本200 kg、2本ペアで400kg
建築基準法 積載荷重
住宅居室の場合、1平方メートル当り180kg

設置工事時に足りないのが判明して狼狽する業者と
自分の手配不足を棚に上げキレる施主さんの地獄絵図を陰から覗きたいw

124 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/01(木) 11:24:37.62 ID:X1wJk46GM.net
電気料金も6月から上がってる

125 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 14:57:02.76 ID:ZD9FIZf10.net
miniDSP Flex買ったけどDirac Live凄いなこれ
F特は元々悪くは無かったが、定位がバシッと真ん中に集まる
SonarWorksかコレかどっちかは使ったほうがいいんじゃないか

126 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 15:05:00.71 ID:OTiZaPem0.net
>>125
レイテンシーはどれくらい?
それによってはマジ欲しい

127 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 15:33:20.98 ID:ZD9FIZf10.net
Dirac切ったほうが遅くなってたり謎はあるが10-30ms程度あると思っておいた方が良さそう
トラッキングの時とかは録音用のIFから出してねって運用が必要かも
www.youtube.com/watch?v=22yznnaNN5I

128 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-EzIC):2023/06/03(土) 15:55:31.76 ID:gRNTwDzr0.net
ソナーワークスもARCもジョーク商品だろeq掛けた後の結果は再計測せずにシカトなんだから 

129 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 18:44:14.54 ID:OTiZaPem0.net
>>127
ありがとう
結構あるんだな

130 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 02:07:36.69 ID:+hj8/VOI0.net
レイテンシーはiloud precisionが2.5って聞いた気がするが違ってたらすまん

1年くらいかけてようやく部屋の調整も完成したかな
最後まで困ったというか分からなかったのがデスクの反射
genelecのGRADEレポートで部屋の初期反射の場所、周波数が初めてピンポイントで分かったんで
少しのデスクの傾斜と天井の拡散材でやっと解決した

131 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 03:36:50.49 ID:jJMpEA7W0.net
GRADEレポートでそんなのわかるん?
永遠に壁に近づけてくださいとしか言われないんだが
しかももう近づけ済みという

132 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 15:25:05.37 ID:96ySJwUe0.net
机を傾けるって手があるんか
天井高は一般的なアパートとして、何度くらいで効果出るものなん?

133 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 19:54:53.93 ID:LnLJDreQ0.net
>>131
All early reflectionsって項目で印ついてない?
Reflection numberで距離と周波数とか書いてあるから
部屋の寸法と照らし合わせて吸音材はって測定して、を繰り返してだいたい場所が分かった


>>132
天井に拡散材はったのと同時に測定したんで傾斜の意味は実際には無かった気もする
ゴム足みたいなの追加しただけだしね。
海外では何度傾斜させるとどうなる、みたいなことしてる人はいるみたい

134 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/05(月) 19:55:59.88 ID:pxYFQ1zf0.net
>>131
GRADEさん背面壁と対面壁勘違いしてそうだな
日本の狭さなめんなよw

>>133
なるほど
まあ傾けて損はないだろうw

135 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/08(木) 07:16:44.56 ID:wu2Qmgcg0.net
ik multimedia iloud mtm、
focal alpha evo 50、
Yamaha hs8で悩んでるいるんだけど、
なにかおすすめは
ありますか?

136 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/08(木) 07:56:33.23 ID:lfnfucLrH.net
なぜそんなにサイズ違うスピーカーで悩むのかな?

137 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/08(木) 09:56:48.06 ID:wu2Qmgcg0.net
家の環境と値段ですね
本当はhs 8かevo8にしたいんですが、
8はマンションで厳しそうなのと、
ev8は予算オーバーです。
10万以内に押さたいです。
それなら思い切って
ik multimedia iloud mtmもありかな。
何も気にせずHS8が無難ですかね

138 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/08(木) 12:35:40.98 ID:meixP0OJH.net
迷うならevo alpha 65とHS8だと思う
evo 65音屋で42900/本だから予算内かと

139 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d15-71X+):2023/06/08(木) 14:24:09.86 ID:wu2Qmgcg0.net
ありがとう
Evoにします

140 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3158-8sUu):2023/06/11(日) 21:40:41.30 ID:f3n9DAwm0.net
iLoud Micro急に高くなったから迷ってたけど以前の値段で買えるうちに買っておいた
届いた時にちっちゃいなと思ったけど意外とバランス良くていいね
もっと下の方でないかと思ったけど小さい割に頑張ってる

141 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/25(日) 12:36:20.39 ID:7XEwrxF70.net
Genelecの同軸でキャリブレーションもしないと
EQとか掛けても、正確にミキシングできてる
ってわけじゃないんですかねぇ

142 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a383-6b/o):2023/06/25(日) 13:12:36.46 ID:iYkcQU/d0.net
Genelecの同軸とGLMはなるべく早く手に入れた方がいい

143 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/25(日) 13:22:23.41 ID:7XEwrxF70.net
>>142
やっぱアレじゃないとミキシングとかもできない感じですか

144 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a383-6b/o):2023/06/25(日) 17:01:42.99 ID:n+H7sFTD0.net
別次元ですよ
ある程度mixに本気なら絶対に損しない投資です

145 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd02-6eWA):2023/06/25(日) 21:08:06.02 ID:2gRSvY9q0.net
どうせ聴く側はiPhoneのスピーカーだから適当にやっとけって

146 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-OMRV):2023/06/25(日) 22:09:21.23 ID:tTL7U33Y0.net
いや一番難しいのが中域に癖のあるイヤホンとかの再生互換性よ。未だにテンモニ世界最高なのには理由がある下手くそほどフラっとな環境とかメーカー主導なマーケティングに騙されてる

147 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/25(日) 23:21:52.51 ID:7XEwrxF70.net
Genelecの同軸って
やっぱ8351くらいじゃないと低音カバーできませんかね?
8341でも十分な感じでしょうか?

148 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-OMRV):2023/06/25(日) 23:43:06.67 ID:tTL7U33Y0.net
低音出しても定在波でボッコボコになるよGMLは基本カットしかしないし。
狭い部屋ならサブウーハーないと無理

149 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/26(月) 00:36:26.23 ID:k3mQz6XB0.net
>>148
5.5畳間の場合、8341でも十分でしょうか?
一応壁からは結構離して設置します

150 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a383-6b/o):2023/06/26(月) 01:14:29.09 ID:1Tm4qDop0.net
genelecは壁近くに設置推奨だから中途半端に離さない方がいい

151 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/26(月) 02:49:41.14 ID:k3mQz6XB0.net
>>150
ありがとうございます
自分から間近の超ニアフィールドで使うんで
壁からは離れるんですよね
後ろに衝立なり置こうかな

152 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-OMRV):2023/06/26(月) 07:51:23.46 ID:ftkXDKur0.net
狭い部屋なら小さめのサブウーハー4台がデフォ 1台だと頭3センチ動かしただけでボッコボコにサブローの音量変化するからな定在波に定在波をぶつけて部屋全体の一貫性を高めろ

153 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6576-6eWA):2023/06/26(月) 13:10:10.86 ID:emMLrHxx0.net
>>151
別に壁近く推奨ってわけじゃないよ
60cm位は離した方がいいんだけど、そうすると一般的な大きくない部屋(たぶん8畳以下くらい)では向かいの壁との1/4ルールとかで低域にディップが出来やすいのね
その場合はいっそ壁に近づけてディップを聴感上気にならないもっと低い位置にまで下げる手もある、ということ

離せるんならまず離して試す

154 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-Tonq):2023/06/26(月) 13:49:22.89 ID:LWj74VHY0.net
>>153
この手の問題はトリノフの導入で解決できますか?

155 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6576-6eWA):2023/06/26(月) 14:11:11.45 ID:emMLrHxx0.net
トリノフ使ったことないけど、部屋の寸法によるディップは基本補正は難しいし無理にやろうとすると弊害も大きい
あとトリノフはレイテンシ―大きいんじゃなかったっけ

あと仮にルーム調整手つかずなら、予算を高額モニター全振りより
吸音材など調整にも予算さいてそれなりの2wayとフルレンジなど併用でもいいとは思うけどね
補正はライブな部屋をデッドにしてくれるわけじゃないから

156 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-OMRV):2023/06/26(月) 16:07:49.89 ID:ftkXDKur0.net
https://i.imgur.com/gx9LaTm.png
さっさと反射させてGMLでカットしろっちゅうのがGenの考え方で取説に書いてある。5センチまでくっつけて埋め込みラージ気分だ

157 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6576-6eWA):2023/06/26(月) 17:20:09.85 ID:emMLrHxx0.net
それの前提になってる考えが1/4ルールなどの問題ってことね
それらの問題が出なければ離せばいいし、近づける場合もgenelecはディップスイッチやDSPである程度影響を抑えられるようにはしてあるってこと
まぁ結局どこに問題が出るかはわからんから色々試してみるしかないね

158 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/27(火) 07:21:01.06 ID:84Tnn+nl0.net
Genelecの同軸はそれなりに大きな都市にはデモ機を置いてほしい
東京のオーディオ店なら何処でも置いてるんだろうか

159 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-Noi9):2023/06/27(火) 07:29:56.71 ID:qHEfhD1J0.net
>>158
借りて自宅でデモしないと無意味でしょ

160 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd02-6eWA):2023/06/27(火) 22:46:41.92 ID:gi5qRPwx0.net
>>157
背面壁のキャンセルは問答無用で回避不能やぞ
2m離しても60Hzで-3dBされるという鬼畜仕様
60cm離した場合だと100Hz付近にディップができるはず
www.mh-audio.nl/acoustics/CancellationFreq.html

Genelecのガイドはまだ優しいほうで、Sonerworksなぞは76cm以内に収めろと言っている
www.sonarworks.com/blog/learn/setup-your-studio-monitors-the-right-way

161 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd02-6eWA):2023/06/27(火) 22:48:56.93 ID:gi5qRPwx0.net
嘘やった
Genelecの図もスピーカーの前面までで60cmだから一番厳しいね
Genelecが出した他の設置ガイドだと1m以内とか書いてある場合もあるんだけど

162 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd02-6eWA):2023/06/27(火) 22:51:07.68 ID:gi5qRPwx0.net
さらに違った死にたい
sonerworksが38cmで一番厳しいんやな
背面バスレフの場合後ろは5〜10cm空けろとのことで、スピーカーのサイズ次第で物理的に詰んでることもしばしばなガイドなのだ

163 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d6e-HmnO):2023/06/28(水) 09:01:01.40 ID:Gr4tPBt40.net
参考になった
ありがとう

164 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr81-Noi9):2023/06/28(水) 09:30:50.77 ID:Xv1wetxmr.net
横綱→壁埋め込み 
大関→アクティブバストラップ
小結→サブウーファー
序の口→トリノフ
幕下→GML MA1 DSPモニタ
雑魚→ソフト補正

165 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-SnHJ):2023/06/29(木) 09:20:09.71 ID:yyvqwWld0.net
10万円以下のパワードモニターはヤマハ以外考える必要なし。
最も大きな理由は品質管理。
海外メーカーは筐体の強度や剛性、組立の精度、個体ごとの周波数特性のバラつき、
ノイズの混入など初期不良が明らかに多く、音を出す前から負けている。
少々の不具合があっても、何も言ってこなければラッキー、くらいのスタンス。

音もヤマハがもっとも癖がなく中立的、以前は各メーカーが独自の個性を
競い合っていたが、最近はモデルチェンジするたびにヤマハの音に近づいている。

ヤマハで失敗したとすれば、他のすべてのメーカーでも失敗だろう。
スピーカーそのものよりもそれ以前に問題があると考えたほうがいい。

166 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/30(金) 13:17:50.90 ID:3cPKNrNg0.net
Genelecの同軸使うのって
普通のスピーカーにSonarworksのキャリブレーション掛けるのより
遥かにいいもんでしょうか?

167 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-RKCs):2023/07/03(月) 15:04:29.84 ID:VeX7nncjM.net
>>166
どのスピーカーでもキャリブレーションは必須

168 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 270a-Jyjt):2023/07/04(火) 17:47:11.29 ID:FQ8+GdnP0.net
Genelecの同軸でキャリブレーション掛けたのと
普通のスピーカーにSonarworksのキャリブレーション掛けたのだと
やっぱりGenelecの同軸の方が圧倒的にいいんでしょうか?
遥かにいいもんでしょうか?

ってことで

169 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4302-JtsX):2023/07/05(水) 20:17:12.77 ID:fCbD+4A10.net
キャリブレーションの真の目的は環境にいたことを自覚することなのだ

170 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 270a-Jyjt):2023/07/05(水) 20:19:21.24 ID:e/WNpde40.net
スピーカーから1mもない距離で聴いてても
同軸と2,3wayとは定位とかそんなに違うんでしょうか?

171 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86c0-tC3T):2023/07/05(水) 20:26:53.10 ID:an7/gs6w0.net
近いほど違うのでは?

172 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-zCTY):2023/07/05(水) 20:29:35.46 ID:V91gCyUZ0.net
同軸はsuperニアに有利スイートスポットも広い 離れると優位性は無いよ悩んでないでさっさと買えよてめー

173 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 270a-Jyjt):2023/07/05(水) 22:28:20.61 ID:e/WNpde40.net
>>171, 172
ありがとうございます
8351と8341で迷ってるんですよね
8331はやっぱ低音出なさすぎでしょうし

174 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-yYPS):2023/07/06(木) 13:23:12.41 ID:shL0DSsOr.net
サブローの反応は部屋の容積で決まる推奨容積は読んだか?

175 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 570a-gR7n):2023/07/08(土) 17:54:38.75 ID:Y1qHLptU0.net
大き目のステレオスピーカーを超ニアで聴くと
センター付近の音がかすれて聴こえるって聴いたんですが
本当でしょうか?

176 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-fFMQ):2023/07/08(土) 21:28:37.84 ID:seOWDLln0.net
大型はツイーターの位置が離れてるからニアで到達時間に差が出る。君がほしいのは同軸8351だろ心配無いからさっさと買え

177 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f702-knyK):2023/07/09(日) 16:25:22.10 ID:0GIKFtAA0.net
そもそもステレオスピーカーって何や
1台でLRの音出るんかな

178 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b773-zPn3):2023/07/09(日) 16:29:21.81 ID:RGUutCuZ0.net
>>176
仮想同軸にちょっと近いユニット配置のPMC QB1ください
PMC QB1 XDB-Aでもいいです

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200