2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■宅録/DTM用 モニター スレッド62■

1 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd52-Eaqa):2023/02/14(火) 12:58:32.56 ID:Yc8MelRQd.net
img.5ch.net/ico/u_pata.gif
!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher と アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
■宅録/DTM用 モニター スレッド61■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1619765803/

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615322056/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584810262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

553 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a8e-CyGT):2024/02/25(日) 16:12:01.31 ID:+yuvAfzv0.net
高価というか
どうなのか
それが設備投資だと高価だと言えないな
捉え方の違いでアマチュアの趣味なら正解なモニター環境は不要
適当に遊んでるだけだからなんでもいいから気持ち良くなれるの選べば良い
スキルは上に挙げたようなモニタースピーカー買うような層は上級者でプロなので必要で導入したのだから業務用ならそんなもんだよ

セミプロ系はフォーカルのスピーカーとか派手なサウンドになびく

554 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a50-U8CC):2024/02/25(日) 16:27:50.63 ID:zm8tY60E0.net
>>552
スマホのスピーカーもそう
2〜3k辺りの刺さるところの処理が甘いと良く現れるし、
輪郭の無い低音だけのキックやベースは消えてしまう
かと言って上位を無視したら高級なオーディオ環境で粗が出る

555 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-qKyQ):2024/02/25(日) 16:35:25.10 ID:lVyz8S7r0.net
アフォーカルじゃね?

556 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a8e-CyGT):2024/02/25(日) 16:51:27.43 ID:+yuvAfzv0.net
スピーカーでミックスしたらどこで聴いても同じバランスだけどな

聴くソースによりバランスが違うとか
そんな事はヘッドホンでミックスする奴らの初心者の悩み事だよ

スピーカー使えばどこで聴いても変わらない
スマホだろうがカーステだろうが同じバランスだ

ソースにより聞こえ方が変わるとかはまず無いわ

557 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff5-lu6j):2024/02/25(日) 16:55:46.39 ID:qFNfXGqp0.net
>>555
今アフォーカルはピュアau板の方でしつこくB&Wのネガキャンしてるよ

というかアイツこっちの板にも書き込んでた事があるんだ
音楽作ったり何らかの音を編集したりしないのに?というのが正直な感想

558 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a8e-CyGT):2024/02/25(日) 17:01:51.85 ID:+yuvAfzv0.net
最近ではラジカセの代わりにBluetoothスピーカーでもチェックしてるな
ついでにテレビのスピーカーにもBluetoothで飛ばして聴いたりもする
スマホ、タブレット
何で聴いても同じバランスだ

スピーカーでミックスするしか方法はない
ヘッドホンでミックスとかアマチュアしかしない
そいつらの悩みがソースによりバランスが違うので、何度も何度もやり直しの終わらないど素人作業だ
スピーカー使えば1発で解決するけど、やり方知らない我流で時間の無駄だな

559 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 18:26:55.97 ID:+yuvAfzv0.net
近年のDSP搭載は長い目で見たらすぐ古くなる
昔のdynaudio air6とかあるけど今でもBM6Aは根強く再販までされている

計測マイク付きでIK Multimedia ARC Studio音響補正システム 52000円で買える

孤独に本気ミックスなら同軸モニタースピーカーが良いよ

560 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 18:32:01.48 ID:+yuvAfzv0.net
ATC SCM25Aとか150万円
広めのメジャーレコーディングスタジオのコントロールルームで鳴らす用だ

孤独にミックスするならムジークかGenerecの同軸しかないと思うけど

馬鹿な馬鹿耳な奴はフォーカルを買う
あんなもの流されやすい奴らしか買わないよ

561 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 19:00:31.54 ID:jBlA3Q+H0.net
まともな環境作れないならヘッドフォンのがまし

562 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 20:00:13.08 ID:+yuvAfzv0.net
だから同軸モニタースピーカー使うんだよ

同軸だとポイント狙えるのでGenerec 8341

今都内はみんなGenerecだぜ

563 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 20:06:07.08 ID:+yuvAfzv0.net
意味分からないのか?
同軸モニター知らないの?

ポイントリスニングで正確なサウンドを掴めるんだよ

同軸モニタースピーカーは非常に高い技術とノウハウを必要とするので作れるメーカーはごく僅かで限られている
要するにどこも同軸スピーカーを作れる技術力がないんだよ

564 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 20:08:18.07 ID:zm8tY60E0.net
>>561
んなこたあ無い
テレビ観るくらいの音量でもスピーカーを使う価値はあるよ
ヘッドフォンとは基本的な(物理的な)聴こえ方が違うんだから

調音された部屋でなくても定在波があっても構わないさ
ヘッドフォンやその他の再生機器も併用するのだから

565 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 20:35:54.25 ID:+yuvAfzv0.net
なので同軸モニタースピーカー使うべきだとレスしてるんだがな

同軸だと劣勢環境でもポイントでリスニングするので
同軸スピーカーの意味がわかって無さそうだ

完璧にミックス出来るよ
どこで聴いても同じバランスだ
大きな音を出さなくて良い
難聴になる
ヘッドホンは確実に難聴になる

566 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 20:42:54.42 ID:+yuvAfzv0.net
同軸スピーカーとは、ウーファーとツイターを一つのユニットに組み込み、その発音位置を同軸にそろえた形式のもので下から上まで音が耳まで真っ直ぐ飛んで来る
左右上下を吸音すれば、より完璧なモニタリングが可能

過去はアルテック、タンノイといったスピーカー専用の老舗にしか作れなかったが近年では決して多くはないが数社から販売している

今メジャー系はGenerecの同軸スピーカーだらけだよ
業界スタンダードになった

567 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a8e-CyGT):2024/02/25(日) 22:49:41.90 ID:+yuvAfzv0.net
フォーカルなんかでよくミックス出来ますよね

あれはリスニング用です
気持ちよくなるためのもの

自分を誤魔化すスピーカーだよ

568 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 23:12:49.19 ID:jBlA3Q+H0.net
>>564
まともな環境作れないならヘッドフォンのがまし

569 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 23:22:51.06 ID:zm8tY60E0.net
>>568
スピーカーもヘッドフォンもスマホスピーカーもラジカセも
どれも音を見る為のツールのひとつに過ぎない
どれかを欠損すればそれだけ視野は狭くなる
限られた視野で遠回りしたいなら止めやしないさw

570 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/25(日) 23:51:38.84 ID:jBlA3Q+H0.net
>>569
まともな相手と間違えてレスしてた
すまんなかったことにしてくれ

571 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 12:13:12.92 ID:GhoN3PfiM.net
Fluid Audio FX80で良さそう

572 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 13:37:55.84 ID:Bug+VxqD0.net
アフォーカルは打ち込み系トラッククリエイターとかアーティストがテンション上げ上げで思い込み激しくとりあえずトラックを量産するアッパードラッグ的勘違い自分ってイケてる凄い要素で入れるのが理由だから
エンジニアで使うやつがいたらアホとしか言いようがないアフォーカルだな

573 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 14:24:26.63 ID:OYgALjU20.net
>>571
ヒスノイズが大きめて弱点あるらしいけど
10万以下で買える8インチの同軸モニターてそれとGOLD8ぐらいか
海外製の低価格帯のやつは故障しやすいて印象あるけどどうなんだろ

574 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 14:46:35.34 ID:OYgALjU20.net
宇多田ヒカルのプライベートスタジオにFOCAL CMS置いてあったな
このクラスになると専属のエンジニアついてそうだが助言かアドバイスでもあったのかな

575 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 14:56:40.07 ID:yBEyGDAL0.net
そりゃそうだろ
本人が選んでるわけない

576 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 15:04:57.53 ID:LbpduW+50.net
FOCALは一時期すげぇマーケティングに金かけてて、世界中のメジャーアーティストに配ってたからなあ
海外のEDMの有名どころとか一時期FOCAL率が異常だった。すぐ元に戻ったけどw

577 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 15:15:33.37 ID:Bug+VxqD0.net
フォーカルはアーティスト、トラックメーカー、EDM向けだよ
上がるからね
カーステメーカーだからパリピ系が使うイメージ
実際にメディア洗脳受けやすい人達しか使ってない

あんなのまともな感覚してたら使えないよ

578 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 15:33:46.89 ID:EpFSyM02M.net
フォーカルにARCとか使って補正掛けてもダメなん?

579 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 15:35:58.25 ID:Bug+VxqD0.net
音響補正が付いてるスピーカーは高いし無駄な機能は音質を犠牲にする

これ買えば五万で済むよ 

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/345183/

580 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 15:37:39.47 ID:Bug+VxqD0.net
フォーカルはアーティストやトラックメイクには人によるけど機材に気分を上げてもらいたい人は良いんじゃないの
あくまで人による

ミックスには向いてないよ
あれ使うと腕が悪くなり下手になるよ

581 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:14:21.51 ID:OYgALjU20.net
>>575
ヘッドホンは7506、MIDIキーボードはKeystation 61esとか割と低価格帯のやつも使ってるんだよな
外付けハードディスクをAmazonで物色して買ったとかて過去に呟いてたし
本人の性格からして意外と自分でチョイスしたかもw

582 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:15:21.96 ID:Bug+VxqD0.net
genelec 8341 vs ATC SCM20

ATCはボディが木なので箱鳴り感が良いけど部屋全体で鳴らさないとニアフィールドで使えないね
部屋が合ってない
genelecは筐体が樹脂製だからボディ鳴り無いのでスピーカーだけが鳴っている 
この距離では同軸が正確

https://youtu.be/Ve5GMGWhcN4?si=dEnQGzfBC2F1U3Zj

音響補正凄いよ
テレビの下のSONYの1メートルぐらいのサウンドバーで聴いてるけど補正されてるのが良く分かる 

https://youtu.be/q9FpWNKYXMc?si=D71NTKgQMBc7t0XS

583 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:32:01.90 ID:QYYWdgnmM.net
同じ口径で
高いスピーカーの音響補正後と
安いスピーカーの音響補正後の比較が知りたい気はする

何が変わるのか

584 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:46:52.95 ID:Bug+VxqD0.net
ARC音響補正はスピーカーの間に挟み24/96にADA変換するので遅延とか気になるんだが

遅延があるとめんどくさい
モニターに使えない

585 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 18:49:19.98 ID:OYgALjU20.net
https://youtu.be/q9FpWNKYXMc?si=58D2J56GACHlVvXe
HS7(ペア5万)とGENELEC 8341(ペア93万)の比較、さほど差は感じないな

586 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 19:01:09.74 ID:LbpduW+50.net
>>584
それ気になる人用にIKはこんなの出したらしいぞ
https://www.miroc.co.jp/now_on_sale/ik_arc-studio/
DSPベースの外付けハードウェアなのでレーテンシーもほぼなし

587 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 19:23:34.63 ID:Bug+VxqD0.net
5万のスピーカー使う奴が5万の補正機器のARC Studioを買う事は無いと思う

せめて最低Adam等の10万以上するのからだろ

588 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 19:34:30.64 ID:Bug+VxqD0.net
ムジーク906
あと1時間で終わるよ
店で中古買うと45万だから
オクだと安い30万ぐらいで終わるんじゃないの
専用のスタンドも入札あり

■□musikelectronic geithain RL906 パワードスピーカー ムジークエレクトロニックガイザイン(RL906用スタンド 同時出品中■020427002m□

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1125592482

589 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-fFrt):2024/02/26(月) 20:10:15.97 ID:yCxpJYHN0.net
>>583
周波数特性を補正するだけでその他の要素はとくに変わらん
音の要素は周波数だけじゃないから
それにEQの類は位相が悪くなる
リニアフェイズの場合もプリリンギングがあるし

そもそも部屋の調整しとかないと
部屋のリバーブかけた上でEQしてるようなもん

590 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 21:30:11.31 ID:Bug+VxqD0.net
狭い部屋でツーウェイ、スリーウェイは自爆行為だよ

何度もレスだが同軸モニタースピーカーだよ
日本の住宅環境に合うスピーカーは

スリーウェイなんか露骨に部屋の影響受けるよ
ある意味部屋と一体だから
何畳の部屋で壁をデッドにして遮蔽物がどこにあるか把握しておかないと

591 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a86-CyGT):2024/02/26(月) 21:45:49.95 ID:Bug+VxqD0.net
スピーカーって一度買うとずっと使うし滅多に買い換える事はないので金を1番かけるべきだよ
オーディオの肝だ

まずは電源周りのクリーン化と安定化電源入れて最低でもホスピタルグレードの電源ケーブルと電源タップとスピーカーからだよ
基本に忠実に電源の安定とノイズ除去からだよ

オーディオケーブルによりスピーカーの音が変わるので、ベルデン、モガミで予算によりけり

592 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/26(月) 23:00:25.74 ID:Bug+VxqD0.net
同軸モニターはお一人様しかポイント特等席が無いからDTMで1人でディスプレイと向き合うには無敵だ
難点は複数でミックスする場合
コントロールルームのスリーウェイで部屋全体で鳴らしてチェックし合う

他人が来た時の場合はツーウェイで一緒に聴くと良いので同軸とツーウェイの2台あれば完璧だ

593 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e736-ahnO):2024/02/27(火) 08:48:09.95 ID:XnhQkyYl0.net
適当な嘘堂々と書くなよ
83☓1なら他のより分散広いし3wayだぞwお前なにも持ってないだろw分散狭いのはリボン系で狭いことのメリットもある

594 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46c2-w3el):2024/02/27(火) 11:36:21.65 ID:7aRrnhpX0.net
樹脂製だからボディ鳴り無いという物理無知発言
恥ずかしっ

595 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87d9-pSo8):2024/02/27(火) 12:11:42.10 ID:Ftm1I8ya0.net
Genericってアルミ削り出しだと思ってたワイは無知だった……

596 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4385-BlDo):2024/02/27(火) 12:20:31.65 ID:AWcmDq4r0.net
>>579
これ中身は数万の安いオーディオインターフェースみたいなもんでしょ
お気に入りのインターフェースに安物を数珠繫ぎしてなにが楽しいの?

597 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a86-CyGT):2024/02/27(火) 12:32:34.72 ID:xawykIEe0.net
Genericのボディは金属だと思う

樹脂なのか金属かは触れると冷たいしアルミなのか何なのか
硬い鳴りはアルミかもな

ムジークは木なのでナチュラルだよ

598 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b88-U8CC):2024/02/27(火) 12:32:54.42 ID:Rz+BXr3N0.net
要するにモニター用のEQみたいなもんだよ
パワードモニターにハイやローのツマミついてたら
「数珠繋ぎして何が楽しいの?」てか?w
そんなにかまって欲しいのかよ

599 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b88-U8CC):2024/02/27(火) 12:33:29.26 ID:Rz+BXr3N0.net
>>598安価忘れた
>>596

600 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3350-BlDo):2024/02/27(火) 12:44:13.76 ID:P35Lifpn0.net
新しいものを面白がってるのをちょっと水刺されたぐらいで必死に養護する人たちキモい

601 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a86-CyGT):2024/02/27(火) 12:46:22.16 ID:xawykIEe0.net
genelec NEUMANNのスピーカーはADAをスピーカー内部のカードだ
外部ハードになっただけで同じ理論だ 

いずれにせよデジタルに取り込まれてDAされて鳴らす

602 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e46-sbo0):2024/02/27(火) 13:04:07.58 ID:ja6FNVZg0.net
つまりはARC付きのオーディオインターフェースが発売されたらええんか?

603 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/27(火) 13:37:03.85 ID:+vvu0w23M.net
DSP付きのモニタースピーカーなら
そのDSPまでオーディオインターフェースからデジタルで繋がってもらいたいわ

604 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3350-BlDo):2024/02/27(火) 15:44:42.36 ID:P35Lifpn0.net
>>603
確かに

605 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-9+AH):2024/02/27(火) 15:48:07.87 ID:o/xy75Ap0.net
>>579はデジタルアウトさえ付いてたらこのスレ的にもいい商品なのに

606 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM76-OpqA):2024/02/27(火) 16:46:00.34 ID:guGMXcarM.net
>>604
DADADADADAとか
持ってけ!セーラーふく?!と思うん

607 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd8a-KPVc):2024/02/28(水) 17:04:41.75 ID:UQVxpifXd.net
>>573
presonusの新しいのが同軸だったな

608 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aa1-g1P5):2024/02/28(水) 21:35:20.83 ID:9y9AHc8+0.net
>>583
スピーカーを聞き比べできる環境にいないから、俺もそれ気になるけど、
カタログスペックじゃわからんし、YouTube等で聞き比べても結局自分の環境に依存するからおそらくわからん
解像度が高いとか、トランジェントに優れているとか言われてもピンとこない
だから実際に自分で体感してみるしかないと思っている
例えばヘッドホンの話だけど、R70xとCD900STをそれぞれフラットにして比較しても明確な違いがある
素の特色がそのままイコライジングされているというか、CD900STの刺さる感じなんかほぼ変わらない
これの口頭での説明は難しい
スピーカーもそんな違いがあるんじゃないかなと想像しているが、
じゃあそこに100万とか1000万とかかけられるかですよねえ

609 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a86-CyGT):2024/02/28(水) 21:46:55.86 ID:dA+IC70P0.net
普通に店で視聴出来るしメーカーに頼めばデモ機を一週間借りれるの知らないのか?

趣味なら20万ぐらいので良いだろ
と言っても3年前に10万のスピーカーになるけど
今や日本人には舶来品は高嶺の花になりつつあるのでYAMAHAにしとけよ
悪くないし

610 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 12:00:32.41 ID:ybsYCzwA0.net
ARCstudioいいADDA使ってるみたいだけど、そういうのは公開してくれればいいのにな
謎仕様の300ドルの専用ハードだけどすごいスペックが良くて4000ドルクラスのインターフェース並みの音が出てるなんて口コミがありますとか言われてもどんなヨイショコメントさせてるんだよとしか思わないでしょ

611 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 12:13:08.70 ID:ok0Mo5GA0.net
部屋中にAmazonとかの空き箱を乱雑にばら撒いてみな
良い感じで音吸ってくれるぞw
つまり汚部屋ほど音が良い

612 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 12:14:32.58 ID:ok0Mo5GA0.net
クローゼットの扉を開けるとスコーンと音抜けしたりね

613 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 12:37:05.81 ID:Uy/WvW/JM.net
>>608
補正にも限界あるからなのかな
2インチのフルレンジスピーカーにいくら補正掛けても20Hzは聞こえてこない、みたいな

店頭でいいから聴き比べしてみたいね

614 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 12:57:10.63 ID:yest0qQ+0.net
>>613
同じ音量でも低い帯域ほどウーファーの振幅はデカくなるからね
例外は各種バスレフや音響管といった共鳴を利用するものくらいか?

振幅がデカいとその分スピーカー由来の歪も増えるし、度を超えた補正は避けた方が良い

615 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/29(木) 14:06:03.10 ID:badVxKl/0.net
arcてインタフェじゃないのかよw
インタフェ→arc→DSPモニターで合計六回コンバートするの泣ける

616 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-fFrt):2024/02/29(木) 19:51:37.22 ID:pmBjbGWV0.net
>>608
・周波数特性
・位相特性
・過度特性
・あと歪率、共鳴とか

音はこれらで成り立ってるんでこの辺覚えたほうがいいよ
どの特性がどう聞こえ方に影響してるのか

それが分からないと、音を聞いても何がどう影響してこう聞こえてるのよくかわからんし
わからんてことは問題が出たときも対処がわからん

これらはそのままミックスでどこをどう処理するかにも影響するから
理解しとけば無駄な時間や金も使わないで済むよ

617 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7c8-ahnO):2024/02/29(木) 19:58:56.89 ID:badVxKl/0.net
過渡特性とか言うワードにブログ臭が香る

618 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 08:38:45.12 ID:RODkFeU90.net
>>615
デジタルINつけりゃよかったのにな
まぁ潔い良い仕様だなと思うけど

619 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/01(金) 18:27:56.50 ID:qaY1sIpx0.net
海外でもARCは話題の渦中だ

衝撃的製品だという

620 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/02(土) 15:33:56.02 ID:515+NlYP0.net
Sonarworks SoundID Referenceとかに比べてどうなんだろ

621 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 14:45:07.01 ID:riJ2NH/G0.net
>>620
ソフトかハードかの違いくらいじゃね?
ARCにヘッドフォン端子が無いからスルーだわ

622 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abd1-AA/x):2024/03/03(日) 17:05:10.02 ID:O3XsUQtM0.net
なんでARCにHP端子が必要なんだろ

623 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 17:33:28.78 ID:9nX7/6yw0.net
馬鹿なのか?スピーカー難民オンボロ住宅住み

部屋の鳴りを補正する装置でヘッドホンはそこは要らない
強烈な頭の悪さだね

624 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 18:46:52.56 ID:n3EKG/1X0.net
>>620
ザックリ解説だけどSonarworksのほうが補正はキッチリできる感じだな
https://youtu.be/S7MW1OdwhJ0?si=TprNeqJvrIafmzMV

625 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 19:08:07.25 ID:9nX7/6yw0.net
タンノイのパワードモニターはアンプ部はクラスAB稼働でDTMモニターを舐めた仕様だが価格を安くしているのでDTM系を小馬鹿にした内容だと思う

価格は安い設定だ

626 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/03(日) 19:27:51.28 ID:9nX7/6yw0.net
Generecユーザーは日本に多い
遂に本腰を入れて来てMI7を買収してGenerecJapanを立ち上げた
もう都内はGenerec一色だよ
急激に巻き上げたのは、やはり同軸スピーカーが日本の住環境には相性が良いから自然な流れ

ムジークも無茶苦茶流行ったからね
代理店が弱かったから爆音系をロックオンや宮地の戦略でスリーウェイとか客に押し込んだが、また同軸に戻った
ムジークの輸入代理店イースタンサウンドファクトリーは現在では直販と楽天で展開している
全て商売のサークルに入れてもらえるか弾き出されるかだけで流行りの商品が決まる

全て商売の戦略でしかない

英国BBCがモニターに選んだのがDynaudioのスピーカーだ 
しかし広告宣伝にBBCを使ってはいけない契約なので、知られていない
イギリス製の老舗タンノイとATCが導入競争に競り負けて入れなかったし共同開発でもないのにデンマーク製Dynaudioのスピーカーをモニターに選んだ

つまりATCよりDynaudioの方が優れているという事
ロンドンのエアースタジオもDynaudioだ

全て商売の戦略でしかない

価格や宣伝に惑わされない事だ

627 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/04(月) 15:28:19.70 ID:i3oHpyLl0.net
キャリブレは効果ありと感じる人が多いとは思う
特にデスク反射の100〜300hzあたりは6畳ワンルームとかだと大抵盛り上がってるから
そこすっきりさせるだけでも聴感上の違いは大きい
その下の低域で盛り上がってるケースも、当然抑えればすっきり聞こえる

ただ、6畳くらいだと
普通にモニター後ろ、サイド、コーナーベーストラップ(出来れば天井ラインも)などセオリーどうり吸音すれば
デスク反射以外はわりと収まると思う

だからセオリーどうりの吸音して
デスク反射用EQ(フォーカル160hz,ジェネだと200hzとか?)のついたモニターなら、
キャリブレ無しでもまあおおよその問題は省ける

特定の低域にディップが出る場合は、これはセッティングでどうにかするしかない

628 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/07(木) 18:32:22.55 ID:A/WPIVpu0.net
9fc0-9mWUってシャキじゃん
いまだにジェネレックを間違って綴ってるのな、それでわかった

629 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 01:03:35.51 ID:4iBwsR/JH.net
指摘される前まではずっとGenelic連呼してたからなw
あれは恥ずかしかった

630 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/08(金) 01:11:38.06 ID:i5xp3b4H0.net
さらにワザとらしいのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

631 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 10:14:53.84 ID:goyKllIDM.net
まだ届いてないけどARC Studio買った
環境に金かけてないから、ADDAの劣化気にするより特性補正する方が絶対効果的だよなと

632 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 14:51:47.70 ID:/a0jS/ok0.net
旧型のFocalまだ現役で使ってる
https://x.com/EJzPr0uNew71500/status/1767889352854843545?s=20

633 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 14:59:44.28 ID:gKR/XbHr0.net
普通困らんならそのまんまだろ
ちょこちょこ変更するやつはオーオタ

634 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 15:01:06.63 ID:gKR/XbHr0.net
てか全部そのまんまやろ
もしかしたらmacbookは新しいのかもだけど

635 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 15:34:02.21 ID:XMWuoUSP0.net
focal cmsは音的には古いけど
でもスピーカー代えると曲作りに影響するからな

636 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 15:38:33.95 ID:1VobBmJnM.net
音響機器はDSPもの以外、新しい方が良いとも限らないしな
アンプやスピーカーなんて20年30年余裕で使える

637 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 15:48:40.54 ID:1Dz9F0mg0.net
>>635
今の基準で見るとアレな古いスピーカーでも使い慣れてる人にとっちゃかけがえのないモノだったりするしなぁ

638 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 16:06:26.07 ID:n1Rp56Tp0.net
>>632も既に結構前の番組じゃなかった?
一時期focalはすげーマーケティングに金かけてて各国のメジャーなミュージシャンに配りまくってたときあったから
もしかしたら頂き物かもしれないなと思ったわ

639 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 16:18:52.67 ID:wAseCLaW0.net
確定申告行ってきた!

iLoudのちっさい奴で仕事してるぜ
個人的には凄くバランス取りやすくていい
自分が好きな環境で作ればいいよ

640 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 16:43:51.71 ID:kROZQwvQ0.net
確定申告は明日までだ
忘れるな
納税はしっかりやれ
日本国民としての義務だ

底辺低学歴草加のクズみたいな税金を不法に騙し取るクズを排除する社会にしよう

モニタリングはスピーカーが基本だ
ヘッドホンでミックスする様な貧乏人にはなるなよ

641 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/14(木) 17:55:44.62 ID:aLb+W1Jfa.net
今年から納税するかどうかは個人の判断になったと思うのですが

642 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02bb-KwjJ):2024/03/15(金) 08:57:09.32 ID:98u90Ebu0.net
>>635
音的に古いって?

643 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e122-S+rt):2024/03/15(金) 09:07:10.18 ID:UmW4Cs/v0.net
ここに書いてある感じ
https://ameblo.jp/okashin1073/entry-12300863947.html

644 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02bb-KwjJ):2024/03/15(金) 11:28:23.47 ID:98u90Ebu0.net
え?こんなん参考にしてるの?
でどっこいしょ感が古臭いとか?
え??マジでいってんの?
釣りじゃねぇの?

645 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr91-EdH3):2024/03/15(金) 11:33:06.59 ID:vtMusOfJr.net
TRIOsixサイキョ

646 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 11:48:13.18 ID:UmW4Cs/v0.net
釣りじゃないね
実際cmsとshapeは全然音違うし
focalはcmsのような音のモニターは捨てたわけだし

647 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 19:01:56.77 ID:xQBAYhQk0.net
TRIOsixはネーミングがダサ過ぎる
シックスがトリオ
つまり666
中学生から公募してユーザーへの嫌がらせのために一番ダサい名前を選んだんだと思う

648 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 19:44:08.00 ID:MyCXmyZv0.net
だからなんだ

649 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/15(金) 19:44:48.22 ID:vtMusOfJr.net
TRIOsixあれば小型のモニター不要だTRIOsixサイキョ

650 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/17(日) 22:38:24.58 ID:aUig3URu0.net
>>640
14日に終わらせたぜ
数年前からFreeの会計使ってて去年の確定申告時に自炊の定番スキャナー買ったけど
契約してる安価なプランだと月5枚までとかで戦力にならなかったから今年はプラン上げて使えるようにした
色んなものが高騰してるけど何とか利益出せて欲しい機材もある程度は買える売上出せてるから幸せな方かもしれない
大黒柱の嫁に感謝

651 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 20:27:28.10 ID:F2lICyoO0.net
IKの大型スピーカーは誰も話題にしてないのかな?
iLoud MicroをARC補正で使っててかなり気に入ってるから、大型もいいかなと思うんだが

652 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/24(日) 20:57:46.68 ID:1d7zhtem0.net
大型は他社がひしめいて信頼と実績多い機種が並んだレッドオーシャンだから色物臭いイメージのIKは厳しいんじゃねぇかな

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200