2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■宅録/DTM用 モニター スレッド62■

1 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd52-Eaqa):2023/02/14(火) 12:58:32.56 ID:Yc8MelRQd.net
img.5ch.net/ico/u_pata.gif
!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher と アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
■宅録/DTM用 モニター スレッド61■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1619765803/

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615322056/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584810262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

48 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9576-W5vA):2023/03/03(金) 22:49:59.32 ID:3vxHGh7w0.net
>>47
メタルコーンの小口径のフルレンジユニットなんていくらでもあるよ
それにCreativeはCambridge Audioっていう比較的有名なスピーカーユニットメーカーを以前買収して自社のスピーカーに使ってるからダイソーのとは全然違うと思うぞ
ちょっとググってそれぞれのユニットの画像検索してみただけでもマグネット部分が全然違うし

49 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9576-W5vA):2023/03/03(金) 22:51:57.75 ID:3vxHGh7w0.net
Cambridge Audioじゃなかった、Cambridge SoundWorksだった。

50 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee27-Qv0P):2023/03/03(金) 23:02:17.56 ID:yW1MCmZy0.net
Pebbleって評判いいよね

今は通常のPCの音はOlasonicで出してるんだけど
浮気してみようかな・・・

51 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9576-W5vA):2023/03/03(金) 23:02:54.08 ID:3vxHGh7w0.net
ダイソーの奴
jibundeyarou.com/wp-content/uploads/2017/10/s-usb300sp009.jpg
Pebbleの奴
i1.wp.com/agirobots.com/wp/wp-content/uploads/2020/09/image-2.jpg

Creative T10はCambridge Soundworksの刻印入りユニット
hkjunk0.com/wp-content/uploads/inspire_t10_15.jpg

52 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9576-W5vA):2023/03/03(金) 23:06:05.01 ID:3vxHGh7w0.net
>>47
メタルコーンのユニットなんてそれこそノーブランド入れたらいくらでもあって、たとえばヤフーショッピングで手に入る奴だと
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/s0499.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/s0151.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/s0037.html

これを機会に自作も楽しいよ
スピーカー自作なんて箱作るだけだからね
パッシブラジエーターも同じショップで売ってるからそれこそPebbleみたいなの作れる

53 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-j+/x):2023/03/03(金) 23:35:04.10 ID:2vXDh8PN0.net
Dolby用のセットアップしてる人いますか?
やってみたい

54 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-AuKa):2023/03/04(土) 01:59:04.48 ID:N10xR27fM.net
>>48
安心したw
サンキュ

55 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9976-Qpn1):2023/03/09(木) 19:08:26.38 ID:S8KJUY8n0.net
MSP3はリニューアルされたけど、MSP5は結局ディスコンになって新機種出なかったね
昔はMSP10、MSP7、MSP5、MSP3といろいろ大きさあったのにね
まさか3だけが残るとは

56 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-nOum):2023/03/09(木) 21:06:06.56 ID:fXXIxh9B0.net
白い方が爆売れしてライン閉鎖だっけ
情けないよな。dynaudioなんか15年前の型が新品で買えるのに

57 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9976-Qpn1):2023/03/09(木) 21:27:08.51 ID:S8KJUY8n0.net
HSは主に海外でバカ売れしたみたいだね
MSP5は検索しても海外で使ってるのほとんど出てこないもんな

58 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1391-t1vd):2023/03/09(木) 21:51:48.86 ID:mVgBNE4w0.net
Fostex PM0.4d使ってるんですが、HS5に買い替えるか迷ってます。
替えるだけの価値ありますか?

59 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01d5-nyng):2023/03/10(金) 05:00:46.56 ID:E8YrnssE0.net
Genelecの同軸ってそこまで別次元なんでしょうか?

60 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7943-vZW5):2023/03/10(金) 15:48:11.64 ID:ufp9y0Iz0.net
つべのアンケート動画見たらプロもアマもYAMAHAが上位占めてるじゃん
ここではgenelecやNEUMANN使ってる設定の奴が多いのに

61 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b1-nOum):2023/03/10(金) 16:18:48.60 ID:da2f94BF0.net
GやNはシネマや音楽鑑賞に優れているw

62 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/10(金) 19:13:11.50 ID:ACU4UBbU0.net
アマはお金がなかったり演奏・作曲が多いだろうし、一口にプロと言ってもいろんな職業があるわけで
多分SLEEP FREAKSの動画のことだろうけどもうちょい細かい分布見てみたいね

63 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/10(金) 21:10:11.33 ID:bbviESp90.net
>>55-57
MSP7お気に入りだから、大事に使おうっと。

64 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/11(土) 01:07:59.40 ID:/Y5OcupB0.net
国内ミュージシャンの自宅ではYamaha多い
商業スタジオや放送業務ではGenelec多い
雑誌のPROSOUND見てるとNEUMANNも増えてきた印象
それなりに有名な作家やプロデューサーの間ではAmphionとATCが増えてきたか

65 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/11(土) 16:23:19.19 ID:1WaU9SNs0.net
わいのFocal Alpha80ちゃんやが、片方、左に置いてるほうが良く気絶するんやが、なんやろか。
(電源が落ちて、前面白色LEDが消えてまた電源が入る感じ)
接続はミキサーから繋いでま。
過大入力とかでプロテクト働くんかいな?

66 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/11(土) 16:28:52.88 ID:vTHylfCQ0.net
>>65
その症状は電解コンデンサーの劣化で容量抜けを起こしてるな、きっと
修理に出したほうがいい

何も一切繋がずに電源だけ入れて同じ症状が起きるか確認してみて起きるなら↑かもしれんな。

67 :65 :2023/03/11(土) 16:43:41.51 ID:1WaU9SNs0.net
ちなみに、Focal Alpha80ちゃんは自動電源オンオフ機能切れなくて(Genelec 8030の自動電源オンオフ機能切れるのに)、入力に応じて電源入って、無音30分で電源切れるんやがそういう機能的な部分で不安定さはある感じする。

気絶してもノイズ入るとかはなくてほんま一瞬気絶してる感じ。

68 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/11(土) 16:45:58.16 ID:fi1o4x6Y0.net
Alpha Evoにアップグレードすれば自動スタンバイオフにできるよ
Focalの自動スタンバイはGenelecとちがって不具合あるからな

69 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/12(日) 12:51:37.65 ID:ftxy8iAb0.net
PSI Audioのモニターってどうなのかな?
メルカリに50万ぐらいで出てるけど、7インチウーファー搭載のモニターが新品価格72万6千円(定価80万)ってすごい強気価格

PSI Audioでググっても国内で情報ほとんど出て来ないのに買う人は買うんだねえ
金持ってるんだろうなあ
でも手放したいときに売るの大変そう

俺もGenelecの8インチでペア40万弱支払ったけど、でもいざ手放そうとしたらリセールバリューも一応あるからなあ
貧乏性な考え方かもしれないけどリセールバリューも気にしてしまう

もしマイナーで高額な奴買うなら一生モノみたいなつもりで買わないとだよなあ
それに修理とかも相当ぼったくられそうだしいざという時のことを考えると俺にはGenelecが精一杯だわ

70 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/12(日) 14:04:47.98 ID:Pi0Iuu5y0.net
前にKS digitalの輸入版をぼったくり代理店価格で出してる奴もいたけど
やってることが転売屋と一緒じゃん
保証のない中古をそんな値段で買うのはバカだけだろ

71 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/12(日) 18:02:06.11 ID:tR7p3msCr.net
スイスは世界一物価高いからね と言っても中古でボルやつイラッとするわ メルカリの8351a未だに95万で売れ残ってて草

72 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/13(月) 21:00:29.44 ID:jeI98HCWp.net
モニターなんてデカけりゃなんでもいいんじゃないの?違うの?

73 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/13(月) 21:33:03.81 ID:lS8iDygFr.net
デカいと出音がデカくクールになってMIXが小さくなる悪癖がある 
何事もトレードオフがあんのよ

74 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/13(月) 22:03:53.43 ID:mXseemWL0.net
ペア40万50万が普通になってきたな
既存の製品も値上げラッシュだし
モニタースピーカーの中古は避けたいとこだし

75 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/13(月) 22:30:29.14 ID:S5PSGtcy0.net
>>72
デカい方がいいというのは概ね合ってる
物理的な優位点が多すぎだからね

私達が一般的に使う一般的な方式のスピーカーというのはドライバのサイズが大きければ大きいほどそして箱の容量が大きければ大きいほど物理的により低い帯域まで出すのが簡単
そしてよりフラットにより歪を小さくできるのも大きい方が簡単

ただぢ、値段によってドライバの性能、振動板の素材、設計のよさ、マグネットのパワーが違いすぎるから、そのあたりが大きく劣ると、デカくてもより小さいものに劣るものは当然ある

例えばヤマハのMSPシリーズやHSシリーズの取り扱い説明書巻末の周波数特性グラフを見ると、同じシリーズなら大きさが大きくなるほど低い帯域までカバーできるだけでなく、周波数特性もよりフラットなのがわかるはず

76 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/13(月) 22:32:59.57 ID:y04eKmMn0.net
確かにHS8が一番フラット

77 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/14(火) 00:15:11.24 ID:ZbJsptcQ0.net
じゃあB2031Aでええやん
かなりのロングセラーだよね

78 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/14(火) 00:38:53.53 ID:2aW/iNgP0.net
でも8インチオーバーなのに50Hz~って、そこらの5インチレベルじゃない?

79 :名無しサンプリング@48kHz :2023/03/15(水) 23:25:36.86 ID:n7Fit26Qp.net
北海道の食い物が何でも美味しいのと通じるもんがあるな
デッカいどう北海道
ほぼ9インチ最高ぅ!

80 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-wSlO):2023/03/25(土) 21:25:43.90 ID:rKp9fyfB0.net
去年、キャンペーンやってたのもあってGenelecユーザー増えた思うが、ユーザー登録すると保証延びるらしいが。
今からでも登録できるで。
https://community.genelec.com/product-registration#/

81 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3143-KTly):2023/03/29(水) 02:14:08.53 ID:dS5bbTDV0.net
>>78
実際は35hzくらいまで出るよ

82 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c26e-wSlO):2023/03/29(水) 10:24:10.71 ID:pfHMkPCp0.net
ホントかよ
胡散臭いな

83 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3143-KTly):2023/03/29(水) 14:30:56.12 ID:dS5bbTDV0.net
少なくとも50Hzってことはない
一生懸命測定しなくても40Hzくらいなら普通に聞こえたはず

84 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e6e-+xsR):2023/03/29(水) 15:15:30.96 ID:q4ilwPX00.net
HS5ですら40Hzを認識出来るよ
メーカーによって公称する周波数の基準が違うからね

85 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-e1/f):2023/04/01(土) 20:54:21.12 ID:98JS5W0+r.net
出るか出ないかじゃなくてちゃんと元気良く出るかじゃね

86 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df76-wDYO):2023/04/02(日) 00:09:26.54 ID:bNHS1uUR0.net
同じスペック表記でもカッコ内を省略してあるだけでもだいぶ違うからな
40Hz〜15kHz(±10dB)
40Hz〜15kHz(±3dB)

低域は一応出ていても歪率が物凄いパターンは多々ある

87 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/03(月) 13:49:14.74 ID:DQTQNMeA0.net
>>86
±10dBはさすがに草
HS8は±1.5dBで47Hz、-10dBで38Hzだから十分出てるね
日本の狭部屋なら壁ベタ設置しないとどうせ鳴らないし

88 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/03(月) 14:07:27.31 ID:k7CdgRg0p.net
壁は俺たちのサブウーハーだ!鳥小屋バンザイ!

89 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-aGDI):2023/04/12(水) 19:43:17.27 ID:EBHsGo2z0.net
KH120II DSP出たな 

90 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-sXdZ):2023/04/12(水) 21:10:39.44 ID:/nJR/CBRr.net
でもデジタルイン無いんでしょ

91 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6e-aGDI):2023/04/12(水) 21:28:01.72 ID:EBHsGo2z0.net
>>90
あるよ

92 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e176-Ay2p):2023/04/12(水) 22:28:54.56 ID:Lbo1hkDD0.net
デジタルインいらなくね?
だってDACなんてどんどん世代が新しくなって未だに進化してるのにモニターのDACにずっと縛られるとかいやだろ

93 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd1-sXdZ):2023/04/12(水) 22:43:23.80 ID:93oSaQtSr.net
>>92
DSPモニターでdac無しは無いよadaかdaのどっちか daだとモニターコントローラ使えないからあんま好きじゃないけど

94 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e176-Ay2p):2023/04/12(水) 23:13:34.19 ID:Lbo1hkDD0.net
そうかアナログで入れても結局AD変換されるから意味ないかw

95 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/13(木) 00:50:15.87 ID:TT7JBbHv0.net
実際のところ10回くらい意味なくAD/DAかましても気づかないと思う

96 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 826e-/aea):2023/04/13(木) 02:33:17.15 ID:4YDsCxVv0.net
それはただ比べる労力を面倒がってるだけだな
補正もせず10回もやったら流石に変わる

97 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f376-o00x):2023/05/15(月) 21:27:36.96 ID:982AuF1H0.net
アンテロープがスピーカー出すんだってね
8インチで35hzくらいまで出るらしい
あとKH80ってエンクロージャーはアルミじゃなかったんだな

98 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f376-o00x):2023/05/15(月) 21:36:10.75 ID:982AuF1H0.net
間違えた30までだったかも
位相も勝手に合わせるとか、パッシブラジエーターぽいのが付いてて
かなり質のいい低音なんだと
値段はわからん

99 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63cf-8dkb):2023/05/15(月) 21:47:54.79 ID:HbeHrlXX0.net
アンテロープがスピーカー?日によって鳴ったり鳴らなかったりか?

100 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/15(月) 22:00:13.39 ID:h1xG4Xl70.net
やっぱり定番の逆相じゃないか?
ローが異次元にみやすいとか変なレビュー出そう

101 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/15(月) 22:28:17.10 ID:UtvKslbE0.net
HS8はいいぞ

102 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/16(火) 01:11:51.69 ID:7ktO6ILt0.net
位相を勝手に合わせるってのはどういうことなんだ

103 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/16(火) 01:28:10.59 ID:Ndn0PmFV0.net
HS8はツイーターが残念

104 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 23:41:26.63 ID:talTUNFpp.net
パッシブラジエーターはやっぱ優れた方式なんやな
HR824最高ゥ!

105 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 23:56:30.76 ID:iU2NUrh10.net
HR824とかそろそろ経年劣化で性能低下してそう

106 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-8I91):2023/05/18(木) 03:36:02.67 ID:0wm8/2ho0.net
マッキーHRはビルド品質がな~

107 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp87-XaGP):2023/05/19(金) 20:16:17.19 ID:vODqhy6Yp.net
mk2ですねん

108 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd8a-SK9U):2023/05/20(土) 10:24:43.32 ID:/Xcc/V1Pd.net
位相を勝手に合わせられちゃうが俺にもちょっとよくわからないな
合ってるのに合ってないように聴こえる環境を補正してくれるなら便利だけど合ってないのを合わせられちゃうとモニターとしては何がなんだか、、、

109 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-cbOI):2023/05/20(土) 13:46:50.37 ID:2k1Kkscr0.net
位相は

110 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-cbOI):2023/05/20(土) 13:58:54.29 ID:2k1Kkscr0.net
間違えた
位相はDSPかなにかでツイーターとウーハー間であわせる、みたいな話じゃなかったかと思う
今度はgenelecがバケモノみたいなの出してきたね

111 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0702-cbOI):2023/05/20(土) 15:08:53.26 ID:8bKVbDlv0.net
200kg…
38cm3発で変態と思わせておいて、4発の仮想同軸の真ん中に同軸ミッドレンジが潜んでいるというド変態ぶり

112 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0702-cbOI):2023/05/20(土) 16:11:02.42 ID:8bKVbDlv0.net
5-wayだそうだ
ミッドロー4発も使っておいて最小で一オクターブ担当とか贅沢すぎだろ
50–130 Hz (variable), 150–250 Hz (variable), 500 Hz, 1800 Hz
たぶん150Hzクロスの時のデータなんだろうけど指向性がヤバすぎるw
images.ctfassets.net/4zjnzn055a4v/512a2t9Wb0kuAkghVY0qqp/fef0cfff88ee36da4e38e4b10b2bacec/8381a_horizontal_directivity.png?w=600

113 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-gwkA):2023/05/20(土) 16:14:59.18 ID:XkNp8MPG0.net
ウーハーが横向いてて指向性狭いのはどんな仕掛けなんだろ

114 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 00:31:30.48 ID:OpX6yIDp0.net
そりゃ横についてるのはサブウーファーだから130Hz以上には関係がないはず
逆に言うと前に話題になったDutch & Dutch 8Cのようなアクティブな指向性の補正はしてなさそう
バカでかい音が出せて、小音量(<90dBww)だと超低歪み率なのが8381aの優位点って感じか

115 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 00:36:57.21 ID:OpX6yIDp0.net
8cもクロス100Hzだったわ
それにSpinorama.orgで見れるKH 420Gや8351Bの結果を見ると補正してないと思うほうがおかしいか?

まあ一つ確実に言えることは、宅録/DTM用に使うやつは世界に一人もいないだろうってことだろうけど…

116 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-cbOI):2023/05/21(日) 01:27:45.98 ID:y4vJj8x30.net
キャリブレーション時に部屋に合わせて自動でクロスオーバー可変らしいね
低域は同軸用サブウーハーでも指向性制御できたみたいだからこれもそれかな?

昔のラージみたいない壁に埋め込まないでもポン置きで使える、かつ結構近くで聞いても大丈夫、
という感じなのか

117 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 03:49:24.15 ID:9fld+Z/K0.net
genelecの新作ええんやな
これで部屋埋めつくしてDolby環境作るわ

118 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 04:15:09.80 ID:99FjiWU20.net
月面に置いてあるやつやん

119 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-OyV7):2023/05/21(日) 07:56:28.38 ID:X4A4HOUB0.net
100近辺の指向性だよバカ正直に横から出せば酷いことになるベアフットなんか狭いスタジオで聴けたもんじゃないよ

120 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 13:04:24.61 ID:OpX6yIDp0.net
フロントの38cmにはローカットは入ってなくてサイドの二つと協働するんじゃないかな
3つの音波を干渉させてなんやかんやすることでコントロールできるんじゃないか
イベント等で大量にサブウーファーをセットするときにはその辺を考慮すると聞いたことがある

121 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 13:12:22.80 ID:OpX6yIDp0.net
>>116
W371Aは注目してなかったけど凄まじい性能してるな
これあればガチ防音部屋でもセッティング位置がかなり自由になるんだな

122 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-GFEi):2023/05/27(土) 11:22:47.26 ID:/DiwIv6gM.net
audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/new-mysterious-genelec-monitors.44549/post-1602952
うーん聞いてみたい

123 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/01(木) 11:23:46.50 ID:87pKSd5V0.net
Genelec 8381A 最大消費電力
1本2200W、2本ペアで4400W
100V給電で44アンペア必要
一般家庭で最も多い電力契約プラン
従量電灯B 最大60アンペアまで

Genelec 8381A 重量
1本200 kg、2本ペアで400kg
建築基準法 積載荷重
住宅居室の場合、1平方メートル当り180kg

設置工事時に足りないのが判明して狼狽する業者と
自分の手配不足を棚に上げキレる施主さんの地獄絵図を陰から覗きたいw

124 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/01(木) 11:24:37.62 ID:X1wJk46GM.net
電気料金も6月から上がってる

125 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 14:57:02.76 ID:ZD9FIZf10.net
miniDSP Flex買ったけどDirac Live凄いなこれ
F特は元々悪くは無かったが、定位がバシッと真ん中に集まる
SonarWorksかコレかどっちかは使ったほうがいいんじゃないか

126 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 15:05:00.71 ID:OTiZaPem0.net
>>125
レイテンシーはどれくらい?
それによってはマジ欲しい

127 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 15:33:20.98 ID:ZD9FIZf10.net
Dirac切ったほうが遅くなってたり謎はあるが10-30ms程度あると思っておいた方が良さそう
トラッキングの時とかは録音用のIFから出してねって運用が必要かも
www.youtube.com/watch?v=22yznnaNN5I

128 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9b1-EzIC):2023/06/03(土) 15:55:31.76 ID:gRNTwDzr0.net
ソナーワークスもARCもジョーク商品だろeq掛けた後の結果は再計測せずにシカトなんだから 

129 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 18:44:14.54 ID:OTiZaPem0.net
>>127
ありがとう
結構あるんだな

130 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 02:07:36.69 ID:+hj8/VOI0.net
レイテンシーはiloud precisionが2.5って聞いた気がするが違ってたらすまん

1年くらいかけてようやく部屋の調整も完成したかな
最後まで困ったというか分からなかったのがデスクの反射
genelecのGRADEレポートで部屋の初期反射の場所、周波数が初めてピンポイントで分かったんで
少しのデスクの傾斜と天井の拡散材でやっと解決した

131 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 03:36:50.49 ID:jJMpEA7W0.net
GRADEレポートでそんなのわかるん?
永遠に壁に近づけてくださいとしか言われないんだが
しかももう近づけ済みという

132 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 15:25:05.37 ID:96ySJwUe0.net
机を傾けるって手があるんか
天井高は一般的なアパートとして、何度くらいで効果出るものなん?

133 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/04(日) 19:54:53.93 ID:LnLJDreQ0.net
>>131
All early reflectionsって項目で印ついてない?
Reflection numberで距離と周波数とか書いてあるから
部屋の寸法と照らし合わせて吸音材はって測定して、を繰り返してだいたい場所が分かった


>>132
天井に拡散材はったのと同時に測定したんで傾斜の意味は実際には無かった気もする
ゴム足みたいなの追加しただけだしね。
海外では何度傾斜させるとどうなる、みたいなことしてる人はいるみたい

134 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/05(月) 19:55:59.88 ID:pxYFQ1zf0.net
>>131
GRADEさん背面壁と対面壁勘違いしてそうだな
日本の狭さなめんなよw

>>133
なるほど
まあ傾けて損はないだろうw

135 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/08(木) 07:16:44.56 ID:wu2Qmgcg0.net
ik multimedia iloud mtm、
focal alpha evo 50、
Yamaha hs8で悩んでるいるんだけど、
なにかおすすめは
ありますか?

136 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/08(木) 07:56:33.23 ID:lfnfucLrH.net
なぜそんなにサイズ違うスピーカーで悩むのかな?

137 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/08(木) 09:56:48.06 ID:wu2Qmgcg0.net
家の環境と値段ですね
本当はhs 8かevo8にしたいんですが、
8はマンションで厳しそうなのと、
ev8は予算オーバーです。
10万以内に押さたいです。
それなら思い切って
ik multimedia iloud mtmもありかな。
何も気にせずHS8が無難ですかね

138 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/08(木) 12:35:40.98 ID:meixP0OJH.net
迷うならevo alpha 65とHS8だと思う
evo 65音屋で42900/本だから予算内かと

139 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d15-71X+):2023/06/08(木) 14:24:09.86 ID:wu2Qmgcg0.net
ありがとう
Evoにします

140 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3158-8sUu):2023/06/11(日) 21:40:41.30 ID:f3n9DAwm0.net
iLoud Micro急に高くなったから迷ってたけど以前の値段で買えるうちに買っておいた
届いた時にちっちゃいなと思ったけど意外とバランス良くていいね
もっと下の方でないかと思ったけど小さい割に頑張ってる

141 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/25(日) 12:36:20.39 ID:7XEwrxF70.net
Genelecの同軸でキャリブレーションもしないと
EQとか掛けても、正確にミキシングできてる
ってわけじゃないんですかねぇ

142 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a383-6b/o):2023/06/25(日) 13:12:36.46 ID:iYkcQU/d0.net
Genelecの同軸とGLMはなるべく早く手に入れた方がいい

143 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/25(日) 13:22:23.41 ID:7XEwrxF70.net
>>142
やっぱアレじゃないとミキシングとかもできない感じですか

144 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a383-6b/o):2023/06/25(日) 17:01:42.99 ID:n+H7sFTD0.net
別次元ですよ
ある程度mixに本気なら絶対に損しない投資です

145 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd02-6eWA):2023/06/25(日) 21:08:06.02 ID:2gRSvY9q0.net
どうせ聴く側はiPhoneのスピーカーだから適当にやっとけって

146 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-OMRV):2023/06/25(日) 22:09:21.23 ID:tTL7U33Y0.net
いや一番難しいのが中域に癖のあるイヤホンとかの再生互換性よ。未だにテンモニ世界最高なのには理由がある下手くそほどフラっとな環境とかメーカー主導なマーケティングに騙されてる

147 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/25(日) 23:21:52.51 ID:7XEwrxF70.net
Genelecの同軸って
やっぱ8351くらいじゃないと低音カバーできませんかね?
8341でも十分な感じでしょうか?

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200