2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■宅録/DTM用 モニター スレッド62■

1 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd52-Eaqa):2023/02/14(火) 12:58:32.56 ID:Yc8MelRQd.net
img.5ch.net/ico/u_pata.gif
!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher と アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
■宅録/DTM用 モニター スレッド61■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1619765803/

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615322056/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584810262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

436 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-1F9W):2024/01/24(水) 21:46:50.28 ID:l+u6ZH5T0.net
>>435 3インチの小型だとIK、Genelecが定番
4インチまで見るとYamaha,Tannoy、KRKなどかなり選択肢が多くなって横幅15cmを越えてたり越えてなかったり様々

音質に拘りたいならGenelec 8320(4インチ)がおすすめ
横幅見ると15.1cmだったけど、後々にでもサブウーファー買い足すと上位機種と比べても音質面での不満はないかと

437 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-8Q3W):2024/01/24(水) 22:31:05.37 ID:3qY1MyEA0.net
>>436
ありがとうございます!
GenelecとIK、メモしておきました。

438 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-8Q3W):2024/01/24(水) 22:44:04.03 ID:3qY1MyEA0.net
TANNOYのReveal 402で横幅ギリギリでした。
参考になります!

439 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 21:01:16.39 ID:Jv9/fAkd0.net
>>429
基本が分かってないのかもだけど、ケーブルの浮遊容量とインピーダンスの関係性は何?
調べても分からなかったから調べ方があった教えて欲しい

440 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 22:20:34.22 ID:fO2j3FiPr.net
モニター切り替え用なら入力オフセット付いて機種は使いたくない よってアクティブ一択

441 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 22:27:16.72 ID:5IbNz+8s0.net
>>439
抵抗1つとコンデンサ1つで1次のフィルターが作れてカットオフ周波数fc(-3dB)はfc=1/2πCRとなる

出力インピーダンスがR
ケーブルの容量がC
という考え方です。

大川電子設計のホームページにCRローパスフィルタ計算ツールがあります。
CRフィルタ
で検索も◯

442 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 14:43:54.42 ID:dr1pHOJ10.net
KH80とKH120II聴き比べたことある方いらっしゃいますか?

部屋の大きさで決めろ音は変わらない、って意見も5インチないとやっぱり厳しい、って意見も両方あって迷っています

443 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8776-GDdL):2024/01/26(金) 15:54:30.71 ID:RRaInwLF0.net
部屋にもよるんじゃ?
低域が回り込む部屋なら、出せても正確な低域が聞けてるともかぎらないし
定在波で100Hz以下に盛大にディップが出てるケースもよくある

意見がわかれるのも部屋による違いがあるからだと思う
キャリブレーションしても部屋そのものは変わらないから

444 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f38-gvcb):2024/01/26(金) 21:41:32.85 ID:AT1xbmAp0.net
>>439
ケーブルの長さによる周波数特性
www.ezto.info/stpress/wp-content/uploads/2016/11/2015-05-15-0.05.24.jpg
パッシブの場合ね

ちなみに、出力インピーダンス600Ωのごく一般的なプリアンプの場合、200pF(ケーブル1m)で20kHzの減衰量0.001dB。ほぼ減衰しないに等しいレベル。
20kHzで3dB減衰させるには、100m以上ケーブルを引っ張りまわす必要があります。

パッシブモニターコントローラーってデメリットが全く記載されていないことが多いけどね

445 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/26(金) 23:55:30.01 ID:A2zWVZRC0.net
>>442 部屋にもよるしモニターとの距離にも依るけど、80を試して満足いかなければkh750追加するのがいいと思う
4インチを5.25インチにしたらある程度の変化は確かにあるけど、kh120とて150に比べたら小さいわけで、5インチだからといって過剰に期待するべきではないかも

446 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f05-I5ay):2024/01/27(土) 01:57:26.93 ID:RmBdjSod0.net
https://barefootsound.com/footprint03/

Barefoot Footprint03 $1,995
気になる

447 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c72f-gbDX):2024/01/27(土) 02:05:17.50 ID:OJOzOv6j0.net
>>446
カコイイ

448 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/27(土) 08:09:11.51 ID:aHcQ3z000.net
>>443
出来たらレンタル、最低でも試聴できたらいいんですけどねぇ…こういう時都内住みは羨ましいです

>>445
確かにそれもそうですね。変に期待するのはやめて80+後々750にしようと思います

449 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/31(水) 17:46:28.37 ID:AELh90sF0.net
KRK Rokit 4はもう出さないのかな?

450 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 14:19:45.99 ID:WgER5ORGr.net
PRESONUS Eris Studio 4か5のレビュー探してるんですが…

451 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 15:04:18.65 ID:JJ8Sk2HJ0.net
色々見たかったらとりあえず英語圏の掲示板や雑誌、通販のレビュー探した方がいいんでね?
特に向こうは雑誌系のレビューが日本のちよい聞き感想大会と違って二週間から一ヶ月ちゃんと使って測定してたりする
非英語圏でも技術的に強い人達のレビューはちゃんとしてる

まぁ安いランクの新バージョンとか誤差の範囲だと思うけど

452 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 15:56:20.20 ID:WgER5ORGr.net
ありがとう!
海外でも情報が少なくて。
バスレフがリアじゃない小型のやつを探してたらPRESONUSの新しいやつが出てきたんだ。掲示板をチェックしてみます!

453 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 01:10:43.67 ID:WCBKxwF+0.net
305p mkiiより旧世代のLSR305の方が優れてるっていう噂をちらほら聞くんだけどマジ?
SPINoramaでもなぜかLSRの方がスコア高い...

454 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 21:25:23.58 ID:wXmqoRw40.net
SPINoramaは測定精度の高いものと低いものが混在してるよ
DATAという項目で見れる

LSR305は二つ測定データがあるけど両方とも精度低になってて、そもそも途中までしか測定できてないのかグラフが少ない
305p mkiiも二つあるけどこっちは両方とも精度高になってて、すべてのグラフが取れてるね
おおむねAudio Science Reviewというところが精度が高いみたい

455 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 22:35:29.98 ID:q+3jqP7d0.net
バスレフがリアじゃない小型のやつ
俺も気になるわ

456 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7bd-+SP8):2024/02/04(日) 08:02:39.40 ID:t7HQmURN0.net
フロント穴で反転したミッドが漏れ漏れのクソモニターあったな 

457 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 12:10:19.51 ID:rQtuv8wT0.net
狭い部屋だし、例えばYAMAHAのHS5とか壁近くに置いていいの?
という疑問があるんですよ。

458 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 12:12:48.12 ID:EYMQK4r40.net
壁から数センチあければ問題ないよ

459 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 13:07:08.66 ID:gXC8h2mfM.net
ウーファーにはパンチカーペット貼ってあるんだから
スピーカー本体に吸音材貼ると良さげ?

460 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 13:35:21.92 ID:rQtuv8wT0.net
>>458
ホントに?
実際に置かないとわからないことだから迷っていたんですよ。

461 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 15:04:31.21 ID:z849NE4P0.net
経験上5インチぐらいまでは背面云々の影響はあまり感じないな
左右間の距離のほうが影響あったりする

462 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 17:56:13.17 ID:FDSfpQAp0.net
Neumann KH150購入記念カキコ

463 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 18:28:15.45 ID:ogn/sG4/0.net
>>462
おめでとう!早速だけど俺の8020と交換するのはどうかな?

464 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 18:47:12.32 ID:z849NE4P0.net
>>462
おめ
ペアで50万超えかあ、商用利用?
ワイのEpic 5と交換するのはどうかな?

465 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 18:55:55.84 ID:rQtuv8wT0.net
>>461
ありがとう!参考にします。

466 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 21:15:12.44 ID:Jmdn05uI0.net
>>462
おめ!
いいなーその辺のdsp付きはひとまずモニター選び終了って感じ
アタイのPhonon ML2と交換する?

467 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 22:33:59.83 ID:XZICtXXCM.net
KH310のDSP早く出して欲しい

468 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 07:31:40.02 ID:hWUvqUsk0.net
DSPモニターをアナログ接続したら負け

469 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 11:53:36.67 ID:dm7r/Q+90.net
私は「勝負」で生きていないので大丈夫そうだな

470 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f71-1z6J):2024/02/06(火) 16:12:01.92 ID:hoLeIhoQ0.net
ADAM AudioのT5VとT7V。
それぞれの奥行きが297mmと293mmと書いてあるんだけど、
T5Vのほうが奥行きデカいってこと?

471 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 18:14:20.01 ID:QD979d2f0.net
そうだけど、モニタースピーカー欲しいなら5インチなんて買わない方が良いよ。
捨てるときに処理券買わないでいいくらいのメリットしかない。

472 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 18:22:57.41 ID:fUfbwxSNp.net
見えない帯域は調整できないからな
せっかく高いモニター買ってんのに低域だけヘッドホンでやるとかマジであほらしい
大き目のメインを持っていない人がノイマンのくっそちっこいのを15万も出して買うとか微妙よね

473 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 18:38:12.49 ID:SK5fFsDR0.net
部屋、ちっちゃいんだよ、ごめんね。

474 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 18:51:45.13 ID:IugK0/jM0.net
家庭でモニタースピーカー鳴らせる人っているのか?
大草原の一軒家くらいと違うか

475 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dee4-nes6):2024/02/11(日) 20:48:41.48 ID:ewQbIQPs0.net
3~5インチと低域見たいならSW追加かヘッドホン確認
日本の住宅事情だとこれが現実的

476 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b9d-6pIM):2024/02/11(日) 20:54:30.63 ID:+4jNVRto0.net
タコ部屋みたいな狭い部屋で買って満足してるだけみたいなやつ多いねw低域は部屋の容積でほぼ決まるw

477 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM32-qJtA):2024/02/11(日) 21:03:58.26 ID:x2GZwNvWM.net
狭い部屋ならデカいスピーカーを小さい音で鳴らしたらええんちゃうの?

478 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 727a-nes6):2024/02/11(日) 21:06:50.56 ID:zEYg5bQt0.net
20畳の部屋で8インチも置いてるが最終確認でしか使ってないな
気楽に使えるiLoudで9割仕上げてるw

479 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1edb-hHXc):2024/02/11(日) 21:07:08.34 ID:XSkdrv3z0.net
謎の「鳴らしきれない」論でアーアー聞こえない聞こえないってされるよ

480 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f73-Wfyb):2024/02/11(日) 21:33:06.82 ID:d3XMXfb80.net
8インチとかサブありで40hz以下まででるモニター環境を
ちゃんとセッティングできてる人こそ稀では
今の音楽は低音重視だからそれは必須なんだが

481 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 22:01:26.97 ID:+4jNVRto0.net
なぜかタコ部屋で壁が近いやつ程でかいモニターを買う謎アウトボードとマルチディスプレイで窒息寿司詰めしかも広角レンズで広く見せるクズw

482 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 22:53:12.38 ID:SK5fFsDR0.net
40hz以下なんか鳴らしたらマンション追い出されるわw

483 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 23:10:40.59 ID:d3XMXfb80.net
高い5インチモニタ買うくらいなら
一階で20m2ぐらいの角部屋のある物件に引っ越して
Behringer B2031Pでお隣気にせず爆音だしたほうが幸せ

484 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 23:23:01.58 ID:+4jNVRto0.net
セルバンもproacしか使ってなくてミッド用のクエステッドは仕上がりの確認程度

485 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dee4-nes6):2024/02/11(日) 23:40:00.71 ID:ewQbIQPs0.net
YOASOBIのAyaseがMBP(2010)とヘッドホンとlogicproしか制作に使ってないってツイートしてたけど
モニタースピーカーすら使ってなくて驚いた
それでも全米チャート1位とって紅白でトリもやれるわけでやっぱり才能やセンス、やる気なのかね

486 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b9d-6pIM):2024/02/11(日) 23:46:43.73 ID:+4jNVRto0.net
作曲の段階でスマイルカーブの巨大モニター使うと気持ちよくてレンジを使い切ってしまいMIXで削るしかない。最初からナローで作業すると無理なくキャッチーな仕上がりになる。

487 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b9d-6pIM):2024/02/11(日) 23:52:55.45 ID:+4jNVRto0.net
デカいモニターでMIXするとMIXが小さくなるw何もしなくてもいい音が出るから当たり前w一流エンジニアほどラージは信用してない

488 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7248-X59R):2024/02/12(月) 00:13:39.52 ID:yLsLjGcm0.net
>>485
ミックスは商用のスタジオでやってるのでは

489 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 09:53:17.80 ID:gZ5XjHbB0.net
>>488
かもですね
ツイート元は2019年のものなので
今はreProducer Audio Epic 5とかそれなりにちゃんとしたの使われてるみたいです
https://x.com/Ayase_0404/status/1168444838812864514?s=20
https://dtmboard.com/yoasobi-equipments/

490 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 11:47:46.44 ID:VD8che9J0.net
下の機材一覧ブログ。
興味ない方たちばかりだったw

491 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 12:50:35.53 ID:SHh9SXJq0.net
>>490
それってあなたの感想ですよね?w

492 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 13:00:49.79 ID:VD8che9J0.net
>>491
はい、そうですよw

493 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 926e-1JHo):2024/02/13(火) 02:00:22.02 ID:DmPOT03P0.net
小さいモニターやフルレンジに行きがちなのって
まとめやすさとか結局中域が一番大事とか色々あるけど
単純に歳とって疲れやすくなったのが大きい気がw

個人的にはパワーあったり上まで伸びてるタイプは
耳の奥が疲れやすくて無理になってきた

494 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f4a-amds):2024/02/17(土) 18:54:53.76 ID:naA3sX+F0.net
>>489
かも…じゃないw

https://www.snrec.jp/entry/interview/yoasobi_the-book_1
>Ayase YOASOBIはミックス・エンジニアの福井昌彦さんにお願いしています。僕が渡したパラデータとikuraちゃんの歌の録音素材を送って作ってもらい ...

495 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f4a-amds):2024/02/17(土) 18:57:11.66 ID:naA3sX+F0.net
>>489
ひとつのアーティストが売れる為には一人で出来る事には限界がある
プロデュース、ミックス、マスタリング、広告宣伝、その他諸々…
いろんな専門職がチームになって初めて可能なことさ
全て一人でそこまで行ったヤツなど皆無

496 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/17(土) 20:00:26.28 ID:C5VSaYgz0.net
作曲、ミックス、マスタリングまで自分でやってる商業的に成功してるアーティストってヤスタカぐらいしか思いつかんな
海外だといるかもしれんが

497 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f4a-amds):2024/02/17(土) 20:29:17.14 ID:naA3sX+F0.net
ヤスタカですら映像作ったり流通、販促、宣伝活動したりまではしてないやろ
一人じゃ出来ないことだらけさ

498 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Qn51):2024/02/18(日) 05:45:55.75 ID:ntq3tA1o0.net
漫画家がアシスタント雇うようなもんよな

499 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 13:33:24.25 ID:nkfEBnV70.net
今は昔ハチという化け物がおってな

500 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 17:42:05.05 ID:Ei7hvBIL0.net
ゲームをプログラミングから曲、グラフィックまで全部一人で作ってる人もいる

501 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 18:14:47.41 ID:xNZDUj6h0.net
YOASOBIとかメジャーシーンでの話だから、ゲームならFFやドラクエレベルでの話だぜ?
そんなレベルで一人で作れる人間なんているんか?

502 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 18:22:21.75 ID:770EUjSG0.net
どうかんがえてもプリプロ段階までをノーパソ+ヘッドフォン+ロジックでやってたってだけの話でしょ
いつまで引っ張るのこの話

503 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe4-+PDq):2024/02/18(日) 19:24:10.21 ID:tv9XTygq0.net
昔は作詞家、作曲家、歌手、プロデューサー、エンジニア他
それぞれ分業で細かく分かれててその分野のスペシャリストて結構いたと思うけど
今の時代は全部自分でやるゼネラリスト増えてるんじゃない?
DTM/DAWの進化もあるだろうけど、バンドが少なくなってきて個人クリエイターが増えてるとも聞く

504 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff35-cPKt):2024/02/18(日) 19:34:26.03 ID:WFHIjrZi0.net
アマチュアや地下アイドル、地方CMなんて所ではね

メジャーレベルではYOASOBIでもヒゲダンでも未だにクリエイターとエンジニアリング、マスタリング等は分業だね
それが当人らの意向なのか、メーカー側の要望なのか知らんけど

505 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcf-fqz4):2024/02/18(日) 20:06:52.11 ID:4gbAw/oO0.net
昔は機材の制約で全部できんかったからな。今は一人で全部する事は可能にはなった

506 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff35-cPKt):2024/02/18(日) 20:31:59.48 ID:WFHIjrZi0.net
ただやはり環境だけは追いつかねえ

507 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 01:01:48.63 ID:J8Kfd4KpH.net
中田ヤスタカはITBで荒稼ぎ

508 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a37b-HpF4):2024/02/19(月) 03:33:02.05 ID:AN2Wvjys0.net
あらゆるボカロPが作曲からマスタリングまで1人でやって、なんならMVも自分でやってたりする
歌録りが無い分できることなのかもしれない

509 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffad-cPKt):2024/02/19(月) 10:21:10.89 ID:XXvENwW80.net
故に質が下がって行く

510 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffad-cPKt):2024/02/19(月) 10:28:43.97 ID:XXvENwW80.net
一人でやることで下がって行く質をリスナーは気にしない
それに甘んじて造り手ですら気にしなくなった
音楽家もYouTuber化しているのだろう

511 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe4-+PDq):2024/02/19(月) 10:39:58.54 ID:dRtqdPBg0.net
とはいえ分業で作られていた昔の音楽の質が全て高かったといえばそうでもない

512 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffad-cPKt):2024/02/19(月) 11:11:01.99 ID:XXvENwW80.net
時代背景という物があるから「昔の分業の音」と比較するならその対象は「昔の単独創作(宅録等)の音」でなければならないだろう

8トラでピンポンしてた様な時代か、SC-88やハードシーケンサーでやりくりしてた時代か

513 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f25-+PDq):2024/02/19(月) 11:30:40.64 ID:OXmyd9uC0.net
床置きの安価なモニタースタンド。
なにかオススメありますか?

514 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMff-aBbN):2024/02/19(月) 12:23:05.59 ID:+pc3XozbM.net
2×4材で自作が一番安い?
モニタースタンド

515 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 14:02:50.34 ID:zmUKD1nV0.net
単純に安さでいったらサウンドハウスの奴かキクタニの奴じゃない?

516 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 14:05:45.60 ID:dzZMgR+80.net
Aphex Twinのような自宅で完結できるテクノの人でも
マスタリングは外部。自宅にスタジオがあっても
難しいんじゃないかな。特に重低音。

517 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 18:14:13.73 ID:OXmyd9uC0.net
>>514
デスクの上サイズならアリなんですけどね
>>515
やっぱりクラシックプロかキクタニあたりですか

518 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/21(水) 20:30:13.62 ID:KMF/vfiI0.net
マスタリングなんか自分で出来ると思うのが甘い

マスタリングスタジオに出せ

519 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 02:18:03.50 ID:JFLm5xDe0.net
出してもほとんど変わらないとか満足できないとか
有名スタジオのアシスタントから手抜き納品が来るぐらいなら
自分でやってもいいんでない

有名アーティストでもヘッドホンやphononのスピーカーで聞いたらたまに変な共鳴やノイズ残ってたり位相のおかしな録音あったりするし

520 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fec-CDUm):2024/02/23(金) 10:35:41.95 ID:idY31NJC0.net
屁理屈ばかりでモニター関係ない話しばかり
良い環境でモニター出来るのと出来ないのとでは当然良い環境でやりたいだろ
理屈っぽいだけでシンプルなこともわからない頭の悪さ

そりゃ別に音がめちゃくちゃ良くなくても売れたりはするでしょ
みんな歌詞とメロディ聞いてんだから

でも音楽やってる人間は音楽が好きだろ
だから音が気になるだろ
良いモニター探せばいいじゃん
悪いモニターでもプロになってお金稼げるとか、そういうので音楽やってるのかよ
お金のためにやるなら割に合わないだろ

521 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 16:47:12.68 ID:N1ZJGoLVr.net
やたらプロに頼めとか言ってるやつ居るねw恐らく素人相手に金漁ってる素人専門自称プロなんだろうw辛かろうに

522 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 19:41:12.30 ID:9ExHljaP0.net
ミックス音源まで良かったのにマスタリングで海苔にしたりするって話を聞くとマスタリングエンジニアのどこが偉いのか分からんのよね

523 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 19:46:48.07 ID:wj7r9OB/d.net
海苔を作るだけのお仕事です。

524 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 19:57:06.51 ID:GPlRwAQV0.net
いつの時代の話なのやら

525 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-sYtR):2024/02/23(金) 20:43:41.89 ID:MnB1PPifH.net
>>523
20年前からタイムスリッぷしてきた人?

526 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/23(金) 23:13:19.67 ID:zTElIQDs0.net
Ozoneで必要十分

527 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-qSF+):2024/02/24(土) 06:55:16.28 ID:Ai05GyzI0.net
https://youtu.be/FqymWv7tfV0?si=vbxxJbe54oLK_5ud

どうよ

528 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-+rkl):2024/02/24(土) 07:53:55.60 ID:du0HDik1M.net
>>527
上のozone推しとは別人だけど、この動画だとozoneが1番良いと感じた
わざわざお金かけてまでプロに頼む必要無いと感じてしまった

529 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-mJpf):2024/02/24(土) 11:34:47.11 ID:I9R1TDEu0.net
マスタリングはマスタリングスレでどうぞ
ここはモニターのスレだぜ

530 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe4-+PDq):2024/02/24(土) 16:30:45.87 ID:45nHTprH0.net
モニターだけの話だと過疎るからな
昔はDTMで一番金かけるのはモニタースピーカーて教わったけど
今の若いDTMerはMacBookの内蔵スピーカーとヘッドホンだけでいいじゃんて思ってるやつ多そう
Ayaseの影響はわからんが

531 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 18:34:57.33 ID:Vxg8JgdRM.net
スピーカーに掛けるカネの一部をSonarworksに廻したほうが良さそう

532 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 18:41:13.98 ID:L0KKECUi0.net
>>530
オレもかつてはヘッドフォンでええやんと思ってた
でもいくらやっても互換性の無い音が出来るばかり
それがスピーカーで作るようになってビシっと誤差が無くなったのは驚いた
こういう事か、と

533 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 18:47:39.02 ID:Jsn28mPK0.net
内蔵スピーカーは流石に論外だが、
生演奏の微細な作業をするとかでなければ、
数万円のモニターかヘッドホンでも良いと思う。
高級機器でデカい音を出すのはスタジオに任せたら良い。

534 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/24(土) 19:05:19.10 ID:nO6tEsfK0.net
>>533
大音量である必要は無いんだよね
「スピーカーの聴こえ方(形態)」で確認する事の大事さがあるから

535 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3329-xr8H):2024/02/24(土) 21:13:03.38 ID:9243NcCm0.net
音楽観賞用スピーカーでここんとこしばらく音楽聴いてたせいか、モニタースピーカーから同じ音楽流したらもっとズンドコ低音出てくんねーかなと思ってしまったww

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200