2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■宅録/DTM用 モニター スレッド62■

1 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd52-Eaqa):2023/02/14(火) 12:58:32.56 ID:Yc8MelRQd.net
img.5ch.net/ico/u_pata.gif
!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher と アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
■宅録/DTM用 モニター スレッド61■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1619765803/

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615322056/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584810262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

341 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bbb-6Daa):2023/10/14(土) 20:59:19.56 ID:Hv6Aj7pl0.net
>>340
ロックオンで同インチのやつと聴き比べたんだけど
それらと比べても圧倒的に低音でてなかったよ、RL906

342 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01af-7/5R):2023/10/14(土) 21:11:02.96 ID:vN/hGMWN0.net
構造的にしょうがないだろポート共振すりゃ偽モンの低音で馬鹿が買うけどさ

343 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f129-HaiO):2023/10/14(土) 21:31:11.40 ID:vYYiQo250.net
で、結局何が最強なの?

344 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f129-HaiO):2023/10/14(土) 21:33:19.86 ID:vYYiQo250.net
バンチだったww
ここDTM板か
ピュアAU板にも似たようなスレあるから間違えたわww

345 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c102-VGqS):2023/10/15(日) 13:26:31.36 ID:fnSbDgIx0.net
8381aのレビュー動画出ているな
https://youtu.be/fLkwBvR0wkc?si=zV1uxHqzUehTpgRH&t=903

感想↓
「これまでで最も心を揺さぶられる素晴らしい〇ックスをしたが、愛はなかった」
「完璧超人で公平だが決して親密になることはできない」
欠点が無いと愛着を持てないみたいなほぼ難癖ワロタ

346 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/15(日) 15:30:34.26 ID:yf2TLAnn0.net
>>334
その通り

347 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5176-VGqS):2023/10/15(日) 22:04:21.59 ID:LoIOlayP0.net
モニターからの直接音と初期反射を聞いてるんだから必要ないてことでもないでしょ
多人数うんぬん置いといて、座ってる自分に一番ピンポイントで影響あるんだから

だから部屋のサイドに吸音材貼って初期反射をコントロールしてるわけだし
ましてや個人のDTM環境なんて部屋もせまいし、一番影響出やすい環境でしょ

348 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-avBw):2023/10/18(水) 12:40:42.90 ID:4soGYuCFd.net
>>316
違う違う!
バスレフポートからの漏れであのディップが発生している。

349 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01f9-4wRj):2023/10/19(木) 12:20:42.60 ID:naXiUpkp0.net
>>348
バスレフポートから1kのディップが放射されるわけないwww適当コクな

350 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-avBw):2023/10/19(木) 12:41:55.09 ID:kz4ds9sjd.net
分かってないのは君の方だぞ。

351 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/19(木) 15:48:13.45 ID:naXiUpkp0.net
https://i.imgur.com/ytjsUd1.png
これか 酷いなこれはw前面に穴開けただけじゃねーかよ

352 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/19(木) 15:48:50.77 ID:naXiUpkp0.net
https://i.imgur.com/ytjsUd1.png
あったわ 酷いなこれはw前面に穴開けただけじゃねーかよ

353 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39fa-wpoF):2023/10/19(木) 16:58:13.83 ID:/bIj9ZUD0.net
1kHzのところでポートの気柱共鳴が発生したんだろう
ポートの長さは15cmくらいかね

354 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/21(土) 03:30:25.78 ID:EOzhjHCa0.net
お金貯めてやっとadamのモニターゲットだぜっ!って若い子が
こんなん知ったら可哀想だろ…

それにしても値上がりがすごいね
適当なサブモニター欲しがったけどこんな値段じゃちょっとなぁ

355 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr05-VA8K):2023/10/21(土) 08:33:33.00 ID:xvoCjTGFr.net
前面バスレフの欠点か?

356 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e4d-ANn9):2023/10/21(土) 09:02:30.06 ID:MURw5/LR0.net
そんなもの単にメリット・デメリットの取捨選択でしかない
あら探しで減点方式ではコイツって何も生み出せないんだろうなと伝わってくる

357 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/21(土) 11:29:51.58 ID:xvoCjTGFr.net
それって貴方の願望でしかないよねw

358 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/21(土) 12:21:07.22 ID:oJxY01z00.net
取捨選択はその通りなんだけど、分かってるほうが効果的に取捨選択出来るしね
測定データがあるのはいいことだわ

でもまぁ大抵それなりの2wayとフルレンジでMIXできるな
余裕があればサブウーファー

359 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/21(土) 13:11:03.39 ID:xvoCjTGFr.net
別にいいじゃないか安物アダムでもクヨクヨするなwミッドが凹んでるなら逆にミッドに癖のあるガッツのある個性的なごミックスになる。自分のモニターに自信持てよ他人を下げて自分から逃げるな小僧

360 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eaf-ANn9):2023/10/22(日) 20:14:00.96 ID:hbOnm5Pt0.net
ネットの情報だけで分かった気になってるエアプ特有の物言いだし最後の一文は自分にぶっ刺さってて草
まあ怒りで改行も忘れてるマヌケだから言葉通じないか
ADAM使ってると決めつけてるのも草だし次のレスも笑わせてくれよ

361 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0176-Nl27):2023/10/23(月) 09:16:33.59 ID:bk6qIeZc0.net
新しいフォーカルはフルレンジに切り替え可能らしいけど
そういうの各社欲しいな
genelecもツイーターのみミュートとか出来るけど、あくまでクロスオーバーそのままでミュートしてるだけみたいだから、
フルレンジとしても聞けるってのとは違う思想だろうし

でもやっぱり2way+バスレフとして設計されたものを簡単に出来るってもんじゃないんだろうな

362 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa03-ANn9):2023/10/23(月) 09:32:08.14 ID:apJ2bxIn0.net
でもフルレンジとして設計されたドライバーじゃないと特性はあまりいいもんじゃないよ
市販のドライバーも明らかにウーファー専用とフルレンジ用は別製品として作ってるし
FOXTEXのNFみたいにフルレンジ+スーパーツイーターみたいな構成のスピーカーならツイーターオフにしてフルレンジとして聴けるってのも意味あるだろうけど

363 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/23(月) 22:44:41.28 ID:RFwsUhG20.net
ウーファーはATCみたいやな
前モデルから2-wayモードを活用してるってレビューは聞いたことなかったな

そして定価55万… 8341aと戦えるのかいな

364 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/23(月) 23:00:42.30 ID:6/Hgqpxpr.net
>>361
genelecユーザーなのに知らなかった
それってthe oneシリーズもできるの?
どうやるん?

365 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/24(火) 12:51:26.15 ID:9DqiiJr60.net
>>364
たぶんGLMソフト上からじゃないと出来ない
スピーカーのアイコンクリック、テストコントロールをクリック
各ドライバーをミュートできるね
ツイーターだけも再生できるけどひどい音w

>>362
言われてみればそうだね
しかしfostexには縁がないんだな

366 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-YDMS):2023/11/03(金) 21:39:32.64 ID:WPOfBJd+0.net
中古 MSP5 studio はやめといたほうがいいですか
それとも、無難にHS5のほうがいいですか?
MSP5は、音量をある程度出さないとバランス悪いと何かで読みましたが、どうなんでしょうか
当方、戸建ての6畳部屋です
あるいは iLoud Micro のほうがいいでしょうか 

367 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/05(日) 01:53:22.14 ID:+3yIDLVJ0.net
その3種ならMSP5かな
HS5は同じ5インチだけど下がMSP5より出ないのが少しきつい
もっと大きいのもっててサブで使うならいいんだけど。
MSP5と比較するならHS7が適当かな。
あとiLoudも大きさの割には優秀だけどやっぱり小さすぎてかなり限界も感じる音。メインが他にあってサブで使うならいいんだけど、メインにするにはちょっと。
というわけでディスコンになってMSP5の中古価格がぐぐっと下がったからおすすめよ

368 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/10(金) 21:48:00.72 ID:WLrGTXCD0.net
ks digitalが欲しいよ~
輸入で20万ぐらいの時に買っときゃよかった
今使ってんので何も困ってないけど
真面目で素っ気なくて楽しさゼロなんだよなぁ

369 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/15(水) 20:48:44.31 ID:3ivY45cb0.net
DTM定番のモニタースピーカー、ヤマハHSシリーズに小さいサイズのHS3とHS4が仲間入り!
https://www.dtmstation.com/archives/63534.html

370 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/15(水) 20:57:06.52 ID:k077gC670.net
片側アンプじゃパソコン用スピーカーに毛が生えた感じだな
そういう層向けなんだろな

371 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/15(水) 21:01:28.35 ID:Ifk6qjui0.net
ローエンドにさらに下位モデルは求めてないんだわ

372 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/15(水) 21:37:18.77 ID:ngn2oFG60.net
HS3かわいい
必要かどうかって言われたらいらんけども

373 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/15(水) 22:52:54.60 ID:sJvkgGx70.net
予算30万前後で検討してるんだが、この価格帯にヤマハがいないし、
なんか出してくれねーかなと思ってたらそっちかよっていう

374 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-i0CO):2023/11/16(木) 18:41:37.64 ID:oT3se4wy0.net
来年出るFostexの新作はいくらぐらいだろ

30万なら用途と部屋さえ合えば何買っても大きい不満はなさそう
オクでずっと売れてないEpic55も余裕で買えるなw
あのデカさの割に低音足りないとか
広い部屋で使うの前提でセッティングが難しいのにdsp無しとか
ノリで買ったら後悔しそうなところがいい

375 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f03-CzAL):2023/11/16(木) 19:45:06.38 ID:GC8iVPom0.net
試作機のNF06はDSPどころじゃなくてパッシブスピーカーだからそんなに高くないんじゃね

376 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/18(土) 16:59:12.05 ID:MG7anT010.net
ペア30万円前後を想定、らしい。ノーマークだったけど興味湧いてきちゃったなw
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17667573

377 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 11:26:53.54 ID:/kD94aZ7r.net
HS4/HS3
片アンプ片パッシブの強制セット売りとか
欲しい要素がひとつもないんだけど

378 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 12:58:37.22 ID:VMXk51o+0.net
そうしないと会社から発売許可が出ないんだろう

379 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 13:00:23.06 ID:VMXk51o+0.net
3インチ市場はAudioengine A2+というひどい音のスピーカーセットが4万円
個人的にそれよりはいいと思う

380 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 13:06:44.09 ID:zI5QM50l0.net
片側アンプというとM-AudioのローエンドとかPioneerのローエンドとかが競合かな

381 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 13:15:02.77 ID:VMXk51o+0.net
MSP3Aと競合したくないのもありそう
これまでHSを出したサイズはMSP廃止してる

382 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 13:26:59.12 ID:/QbYcxl60.net
ユーチューバーが映像編集用に使うんじゃね?

383 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 14:34:53.24 ID:r6y+U/ul0.net
この新しいバスレフ搭載したHS5はよ😣

384 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 14:43:45.19 ID:v9VYioWL0.net
正直パッシブx2に専用アンプのセットの方がセッティング楽なんじゃね?って思ってしまう
手元にボリュームやヘッドフォン端子もってこれるだろうし

385 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 23:38:31.52 ID:NHQ1YxEz0.net
HS4は可愛いから売れるよ
音がどうよりそれが全て

BF買うもの無さすぎてセールしてるPhononのスピーカー買ってしまいそう
チェック用に9万なんて絶対ヘッドホンでいいんだけどなぁ

386 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/20(月) 12:39:49.87 ID:6GQg9RTn0.net
寧ろ音楽制作層向けじゃないだろうしな
一般人が「スタジオのスピーカー(10M)みたいw」って買うのだろうし

387 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eca-3y8A):2023/11/20(月) 16:22:44.43 ID:2ID14jrW0.net
HSシリーズもサブモニターとしてなら欲しいかな
ATCと10Mみたいな組み合わせで

388 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 11:39:44.31 ID:JYkWnnhp0.net
>>384
普通にIFを近くに置くなりモニターコントローラーなり小型ミキサーなり使う

389 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 13:05:37.96 ID:sjCQikUU0.net
tc electric のmonitor pilot 有線リモコン付きのモニコンやがpdfマニュアルのブロックダイアグラムを見るとボリュームはVCAでやっとるわ。多分、グループのcoolaudioのVCAチップちゃうか。個別のトリムはポットやがこれはしゃあなし。

インプットの関係でBaby RAM買ってたけど、なかったらこっちでみ良かったかも。ベリのVCAでやってるモニコンでも良かったが。

390 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 07:54:56.81 ID:nLyLUxrP0.net
サブ検討する前に、考えつく限りの設置場所試したほうがええで
天井高と地上高という盲点には注意
http://arqen.com/acoustics-101/room-setup-speaker-placement/

391 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 08:00:20.35 ID:nLyLUxrP0.net
すまん、>>198が最新レスな幻覚を見た

392 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-ztep):2023/11/28(火) 01:09:39.42 ID:LH6M2gfx0.net
普段忙しいんだろう、お疲れ様

前に誰かがオススメしてくれたサウンドハウスの修理屋さん日記?面白いね
こんな色んな壊れ方あるのかって勉強になる
使ってるモニター全部ディスコンだからこういう所で直してもらえたら有難い

393 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9b-2qxF):2023/12/01(金) 08:38:10.38 ID:boXzBPRb0.net
昔はツイーターはソフトドームが好きだったけど最近は金属系の方が好きだわ
ソフトドームだとハイハットとかがマイルドすぎてリアルさが物足りないと感じる
加齢のせいかな?w

394 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a81-HZ8Y):2023/12/03(日) 00:35:41.79 ID:IpaXAjFL0.net
EVO50のペアが新品で5万円だったから買っちゃった
オートパワーオフが個人的に嬉しいのと見た目で選んじゃった
MSP5Aからの乗り換えだから楽しみ

395 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6e-T4OY):2023/12/03(日) 01:40:45.67 ID:3boXgbXo0.net
おめ!
その辺が一番コスパよく変化が楽しめそうでいいね
自分のは違うメーカーだけどTverで適当な番組を普通の音量で見てると勝手にスリープ機能でお休みするのに腹立って意味なかったなーw

396 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a81-w+dO):2023/12/03(日) 10:22:18.69 ID:IpaXAjFL0.net
>>395
そんなことあるんだ、オートパワーは選択できるっぽいからウザかったら切っちゃうかー

397 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ad9-yDrh):2023/12/03(日) 10:24:39.76 ID:x0yhX/zs0.net
オートパワーオフはEUの規制で各社付けるようになっただけだからなあ
切れない機種はいやだわ

398 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 793d-DobT):2023/12/03(日) 10:31:09.05 ID:N8HbZxaC0.net
音量センサーの感度よければ多分大丈夫
focal shapeは感度悪いので不評になってる
evoはオートスタンバイオフにできるからいいね

399 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/03(日) 19:57:26.19 ID:sf+RTIdz0.net
EVO出力弱いから力感無さそうに見えるけどどうなん?
てか値段クソ上がってんな

400 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-pEiy):2023/12/05(火) 11:04:04.66 ID:G5kcnFL00.net
https://www.hayakumo.tokyo/izarai
hayakumo izarai パッシブモニコン baby RAMの国産版プラスアルファという立ち位置。

ケーブル関連やがHOSAのケーブル在庫が各ECショップでまばらですわ。
自作ケーブルまでは必要ないところで重宝なんやが。

401 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 17:25:41.43 ID:wRrpscyD0.net
AVANTONE Gauss 7セールやってるけど使ってる人or試聴したことある人いますか?
7インチで30Hz-22,000HzはSWなくてもいけそう
HS7orHS8、T7Vあたりと比べてどうだろう

402 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 17:35:38.69 ID:bOvHAHSl0.net
AVANTONEはなあ...
オーラトーンのコピーのときはインパクトでおっ!と思ったし、10Mまではフムフムと思ったが、そのうち単なるインスパイア系真似っこメーカーだよなと個人的評価はだいぶ下がったわ
たいして音もよくねえんだよな
一度実際に聴いたほうがいいぞ検討してんなら

403 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 17:47:30.74 ID:wRrpscyD0.net
>>402
ありがとうございます
渋谷の某店に実機あるぽいんで試聴してこようかと思います

404 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6e-E+gN):2023/12/06(水) 18:24:08.06 ID:FfglTqtp0.net
堂々とパクる癖に品質イマイチって昔のベリンガーみたいだけどベリは安かったんだよな
Avantone製品は測定結果も何気に酷い
むしろ酷いモニターでのチェック用に使ってる人もいるっぽいね

405 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/07(木) 11:12:35.77 ID:rnUkV/ti0.net
オーラトーン本家がオリジナル復活してしまったのはAVANTONE的には痛かったんだろうなと思う
そもそも社名からしてオーラトーン意識してるしフルレンジの定番の現行商品が長らくない状況ですき間商売的に定番にのし上がるという展望があったんだろうね
それで多角商売に走りはじめたような感じがする

406 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/15(金) 18:48:59.96 ID:XMnKCDaF0.net
オーラトーンじゃないけどDmaxのSuper cubesを日本で使ってる人いんのかな
3年前にgearspaceで話題になった時に買いかけたけど
あの時はコロナで流通が怪しかったから止めといたんだよなー
結局良くも悪くもフルレンジの特徴がそのままで
リスニングスポット激狭なのは使いにくそうだから
買わなくてよかったかも

407 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 18:41:41.36 ID:hLIGqyDH0.net
新年でいつもならモニター新しくしたい気分になるところだけど
地震でふっとんだなぁ
逆に断捨離した方がいいのかな?とか考えてしまう

408 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 19:22:11.36 ID:0nLc/ADq0.net
1月1日に地震で揺れているスピーカースタンドを眺めながら
危ないから一度床に下ろしておくかしばらく考えた挙句
結局そのままにした

409 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 19:26:22.75 ID:3I4FG3wY0.net
5インチ以上のスピーカーの重量だと
震度5弱までの横揺れはは大丈夫かも
家は無傷だった

410 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/17(水) 20:57:32.91 ID:xk8vyXaN0.net
ECLIPSEは見た目のインパクトもあって自宅スタジオでは結構見かける印象だけど、メインとしてはどうなんだろう
近いうちにTD510mk3出すだろうか

411 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d1b-WM4a):2024/01/17(水) 22:01:28.29 ID:sPUruMHM0.net
モニタースピーカー吊ったらダメなん?
地震には強そうだけど

412 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 110a-PwSr):2024/01/17(水) 23:41:57.75 ID:6/m/S/ju0.net
>>411
重さで壁ごと行くし、配線が面倒

413 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45bd-cw5F):2024/01/17(水) 23:46:10.26 ID:Q4NFeyA00.net
釣ったほうが音も良いし邪魔にならないよ。欠点はセッティングが難しいとか吊り金具が対応してないとか

414 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d29-yxEf):2024/01/18(木) 02:43:47.74 ID:C1ZzpYPW0.net
天井からつるされたモニタースピーカーを想像してみた
シュールだ

415 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 08:19:17.90 ID:iM570BFa0.net
https://youtu.be/qJEgTfux3as?feature=shared

これでもいいけどラインアレイみたいにワイヤーぶら下げ方式が最高なんだよな

416 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 110a-PwSr):2024/01/18(木) 08:57:36.14 ID:ZeabuCpR0.net
壁掛けは便利やしな
スピーカーが邪魔にならないしね
モニタースピーカー以外の7.1chは壁掛けだわ

417 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/18(木) 12:27:45.84 ID:4wywWV3uM.net
>>415
床置きネジ止めセッティングしてる動画を180度回転させたんじゃね感
壁掛け、って言うと壁にカナリ近くなるから天井吊りになるんかな

418 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-amFq):2024/01/22(月) 12:58:05.47 ID:Izb2BW2g0.net
利便性でモニタコントローラー使ってる人も多いだろうけど、このスレ的には計測するとかなり数値が悪化するのよね
パッシブなら!とか思うけどどうしてもパッシブの特性上高域が減衰するし

このスレ民は数値にこだわるからモニコンつかってない?

419 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 14:26:09.93 ID:ZuH0AcKv0.net
できればアクティブモニターコントローラー

420 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 15:56:45.16 ID:/xvtNsIhM.net
マッキーのビックノブは駄目だったな…
ギャングエラー酷いし音も如実に悪くなってた

421 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 16:13:16.16 ID:eVydu1fl0.net
昔からあったオーテクのインシュレーター
AT6099
AT6098
AT6089CK

妙な値段で売られてるから何かと思ったら、全部一昨年くらいに生産終了してた

422 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 17:03:34.52 ID:/JIcSQDb0.net
妥協して使ってたBigKnob Passiveさすがにガリも出てきたし
ガワだけ使ってロータリースイッチ式のアッテネーターに改造しようかなと思ってる
無理でも大きめの可変抵抗に交換で

423 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 17:44:19.26 ID:BNInd7MJ0.net
あんまり計測値の数値とか気にしてるとASRみたいになる
逆に印象第一だとGearspaceでその二つは目的が違うから
AmphionやKSDの評価が真逆なのが面白い

424 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47bd-+oHT):2024/01/23(火) 21:42:00.73 ID:U7DFJsu30.net
>>418
パッシブの特性上広域が減衰するって何故?
パーツ次第じゃない?

425 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 21:58:53.27 ID:VRykqlHV0.net
>>424
ざっくり言うと、ケーブルの長さで減衰量が決まる
非常にざっくりと計算すると

・150pF(ケーブル60p)で20kHzの減衰量は約0.15dB
・200pF(ケーブル1m)で20kHzの減衰量は約0.25dB
・350pF(ケーブル2m)で20kHzの減衰量は約0.8dB
・800pF(ケーブル5m)で20kHzの減衰量は約3dB

まあどこまで許容するかの話になる
パッシブの場合はね

426 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 22:00:19.46 ID:VRykqlHV0.net
>>424
原理は、出力側ケーブルの浮遊容量(線間の静電容量)によって、高域の周波数特性に変化が生じる

427 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 22:00:47.43 ID:VRykqlHV0.net
>>424
アクティブならこういう問題は起こらない

428 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47bd-+oHT):2024/01/23(火) 23:00:54.99 ID:U7DFJsu30.net
>>427
てっきりアッテネータの特性かと思ったけど伝送線路特性の問題でパッシブの問題として挙げられるんだね
アクティブは伝送線路長が短いから問題がないという話?
あまり数字には強くないけど、近接効果だけじゃなくて表皮効果も加味されるよね

429 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 09:01:56.16 ID:/l8ZqFg80.net
>>428
アクティブはその名の通りアンプが入っていて出力インピーダンスが低いからケーブルの容量の影響を受け難い。
対してパッシブは抵抗分圧そのままなので出力インピーダンスは高く且つアッテネート量によってもインピーダンスが変わるから負荷であるケーブル容量の影響を受ける。

430 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 11:40:08.10 ID:LhDLWdxt0.net
>>429
説明がなんか余計じゃね
アクティブは内部のスピーカーケーブルが短いってだけでしょ

431 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 12:42:46.72 ID:/l8ZqFg80.net
>>430
いえ、モニターコントローラの話なのでスピーカーケーブルは関係ない

432 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 12:48:04.15 ID:Gdeus7zO0.net
オーディオIFの出力インピーダンスがどれくらいで
パッシブモニコン通した後のインピーダンスがどれくらいって
想定なのかな?

433 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 14:34:49.11 ID:N1S+MSaP0.net
ギターのピックアップがパッシブとアクティブでケーブルの影響が全然違うのと似た話?

434 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf99-vsIk):2024/01/24(水) 15:33:30.68 ID:cZZeEJ4I0.net
MacだからCoreオーディオ(キーボード上の音量キー)でインターフェイス(motu)の出力をデジタル的に制御してるが、無段階じゃないところが玉に瑕

435 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-8Q3W):2024/01/24(水) 21:22:20.06 ID:3qY1MyEA0.net
横幅15cm未満のモニターでおすすめを教えてほしいです。

436 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-1F9W):2024/01/24(水) 21:46:50.28 ID:l+u6ZH5T0.net
>>435 3インチの小型だとIK、Genelecが定番
4インチまで見るとYamaha,Tannoy、KRKなどかなり選択肢が多くなって横幅15cmを越えてたり越えてなかったり様々

音質に拘りたいならGenelec 8320(4インチ)がおすすめ
横幅見ると15.1cmだったけど、後々にでもサブウーファー買い足すと上位機種と比べても音質面での不満はないかと

437 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-8Q3W):2024/01/24(水) 22:31:05.37 ID:3qY1MyEA0.net
>>436
ありがとうございます!
GenelecとIK、メモしておきました。

438 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-8Q3W):2024/01/24(水) 22:44:04.03 ID:3qY1MyEA0.net
TANNOYのReveal 402で横幅ギリギリでした。
参考になります!

439 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 21:01:16.39 ID:Jv9/fAkd0.net
>>429
基本が分かってないのかもだけど、ケーブルの浮遊容量とインピーダンスの関係性は何?
調べても分からなかったから調べ方があった教えて欲しい

440 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/25(木) 22:20:34.22 ID:fO2j3FiPr.net
モニター切り替え用なら入力オフセット付いて機種は使いたくない よってアクティブ一択

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200