2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■宅録/DTM用 モニター スレッド62■

1 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd52-Eaqa):2023/02/14(火) 12:58:32.56 ID:Yc8MelRQd.net
img.5ch.net/ico/u_pata.gif
!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher と アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
■宅録/DTM用 モニター スレッド61■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1619765803/

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615322056/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584810262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

247 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f92-bKmK):2023/09/02(土) 06:19:55.39 ID:+VxJ+Ih20.net
>>264
thx
机の上に置いて聴くような距離だと
8341以上はセンター抜けとか言う状況になるらしいんですよね
1m未満の超ニアフィールドには8331しかありませんでした

248 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f92-kOi+):2023/09/02(土) 20:28:52.07 ID:+VxJ+Ih20.net
Genelec同軸は映像見ても全然クリアさが違いますね
気づかずに白内障だったのがいきなり治ったレベルで違う

249 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-5XGt):2023/09/03(日) 08:37:48.14 ID:BJGUe3pPM.net
8361aでも推奨距離1m-4mなんだよなぁ

250 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6325-bKmK):2023/09/03(日) 09:04:43.41 ID:OH4sriLH0.net
>>249
お店で視聴したら8341以上は1m未満で聴くのは厳しかったです
公式ページでも8331は超ニアフィールド向けって書いてありますし

251 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ATpV):2023/09/03(日) 14:18:24.11 ID:4U/0plY10.net
セッティングをちゃんとすれば正解は>>249
ちゃんとGenelecの公式インストラクションにも書いてあるし

252 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa1-aK+6):2023/09/03(日) 14:47:28.39 ID:eHSuTzxw0.net
セッティングしてて気づいたんだけど、
わたし、思ってたより10cmほど座高が高かったみたい
高さ変えられないスタンド買う前に気付いてよかったんだけどね

253 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ATpV):2023/09/03(日) 15:07:08.55 ID:4U/0plY10.net
ああよく読んだら1m未満なのか
それはだいぶ近いな

254 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-JS2m):2023/09/03(日) 15:47:55.11 ID:Aknw1z1V0.net
>>245
サブウーファー何にしたんです?

255 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6325-bKmK):2023/09/03(日) 19:59:02.05 ID:OH4sriLH0.net
>>254
元々持ってたHS8S流用しました
その内Genelecのに買い替えます

256 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6325-kOi+):2023/09/03(日) 21:11:07.82 ID:OH4sriLH0.net
>>251
お店で向きを弄ったりGLMとかもしたんですが
超ニアフィールドじゃ8331一択でした
8331なら超適当セッティングで小さい音でも
中心からボーカル聞こえていいです
GLMしてみたら8341でもあんまり低温出てなかったし

257 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ca-+iRV):2023/09/03(日) 21:19:50.75 ID:eBzEvK+b0.net
同軸はほんとリスニングポイント広いからね
せめてもう少し手の届く価格帯であって欲しいがw

258 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6325-kOi+):2023/09/03(日) 22:09:15.16 ID:OH4sriLH0.net
買った身としては値段下がらなくていいです
お金持ちになって、防音スタジオ買って8361を置いて大音響で鳴らす日がきたら
安くなって欲しいですが

259 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 733d-2RKW):2023/09/04(月) 04:38:03.88 ID:LgT05x/d0.net
確かに買ってから値段が下がるのは困る
でもgenelecは市場でも強く値崩れしなさそう

260 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1302-y9kC):2023/09/04(月) 21:39:48.84 ID:0F91yeQA0.net
GGNTKTって日本で手に入る?

261 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-kMzh):2023/09/16(土) 13:25:18.97 ID:1zbPyI1jr.net
初期型のHedd中古は全部ラバー加水分解でベットベトだなwww

262 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f6e-xbk3):2023/09/16(土) 14:20:06.34 ID:RJ3T/8Sp0.net
ウレタンコーティングするのもう法律で禁止して欲しい

263 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-VRQG):2023/09/16(土) 14:43:31.51 ID:LGG9W05B0.net
>>261
やっぱ、そうなるよね。

まぁ、国内だとフルレンジみたいな音出ししてくれる2WaのFOSTEX PXシリーズのPX5とPX6のフロントバフルがラバコーで(´・ω・`)やで。
金返して欲しいわ。
M男だとCXシリーズもフロントバフルプラスチックがラバコーやったな。

264 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-VRQG):2023/09/16(土) 14:45:13.37 ID:LGG9W05B0.net
モニターじゃないけどArturia製品のツマミも初めは素のプラスチックだったけど、ツマミメーカーが提案してくるんだろうね。ラバコーいいですよって。
その後ラバコーになって、また素のプラスチックになってたりなってなかったり(未確認)

265 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-xbk3):2023/09/16(土) 15:59:00.84 ID:crY1fJru0.net
>>261-263
俺も263みたいにPX6買ってウレタンコーティングが加水分解して汚いのなんの
マウスとかパソコンのキーボードとかはまだ許せても長く使うスピーカーが数年で超汚くなるのはちょっとユーザーのこと全く考えてないとしか言えないわなw
中古もほんと汚いのばっかりで笑うしかない

266 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe4-kLRb):2023/09/17(日) 17:21:16.22 ID:wLwn+Msk0.net
>>245
8331ってペアで70万以上するのか
自宅で使ってるみたいだしセレブやなー
同軸に拘らないなら5インチだと8030かepic5あたりでもいいかな
このへんだと15万以下でもいけるし
商用レベルでも通用しそう

267 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-RGaJ):2023/09/19(火) 01:53:52.15 ID:OfoPB/jeH.net
>>266
同軸は凄いですよ
全く別物
ローンにしてでも
中古でも8331にすべきです
1m以内の超ニアフィールドなら
8331が1番ですし

268 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f02-mbMR):2023/09/22(金) 00:02:31.30 ID:t8WM35X00.net
今、EVEの3way使ってるけど推奨距離が1.5-2.5mで設置に苦労している所がある
KH150って推奨距離1m以上になってるから興味あるんだが、KH310と比べると流石に分が悪いの?
正直、予算的に頑張ってもKH120程度になりそうだが…

269 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f3b-kMzh):2023/09/22(金) 22:03:13.18 ID:6eOTybsu0.net
2wayならgen1031にしとけ

270 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMfa-Wj0n):2023/09/23(土) 14:00:41.89 ID:cGzqpHscM.net
モニタースピーカー自作とか
アリなんか?

ソナーワークスSoundID前提で

271 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-WMZf):2023/09/23(土) 14:23:16.47 ID:HBWa2M0mM.net
急遽スピーカースタンドが必要になったんだけど音屋のコレ使ったことある人いる?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200015/

272 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0aaf-/va4):2023/09/23(土) 14:25:07.47 ID:CAGxSloo0.net
俺も検討してみたことあるが、まともなの作ろうとするとスピーカーユニットが高い
せっかく作るならいいものが作りたいじゃん?
例えばgenelecで使われている、seasやpearlessのユニットでそれなりの大きさのものを手に入れるだけでペアでかなりの金額行く

ただDTM環境だとオーディオマニアには不可能ないろいろな可能性はあるなとは思う。
例えばオーディオインターフェイスで出力ごとにローパスハイパスができる奴ならデジタルクロスオーバーとしても使えるしカットオフ周波数だってスロープだって自由自在
さらにはsonarworks等で補正もできるわけだしフレキシブルに調整はききそう

ただそれなりのもの作ろうとすると既製品のコスパには勝てないように思う。
コスパ狙いなら自作するのではなく中古で当時定価が高かったが不人気で今は激安のスピーカーを発掘してきて補正した方が箱も完成品だし良いようにも思う。

273 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6e-MsEN):2023/09/23(土) 15:19:51.46 ID:fbZYaCf40.net
この前変な陶磁器の自作スピーカー見せてもらったから個人的にタイムリーな話題

自作って若い子には敷居が高そうに見えるけどジジイ世代じゃ珍しくない趣味で
変なぼったくりを買うよりサブとしては全然アリだと思う
2,3万の簡単なフルレンジでもそこらのペア10万より良く聴こえても全然おかしくない
サブのつもりがメインになったってケースや作家でたまにそういうの使ってる人がいたり

メインにするには自作モニターをどこまで信用するのかってのと
上の方も言ったように値段が上がるほどコスパが悪くなりがちで
全体の音をまとめるトータルデザインのセンスが必要
終わりのない沼だから時間とお金に余裕あるお爺さんの趣味としてが一番の気がする

274 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4aa1-+EvS):2023/09/23(土) 15:39:32.45 ID:L867Furb0.net
いいのができたら受注生産で売ればいいのよ

275 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a35-qCIf):2023/09/23(土) 18:21:53.65 ID:nTFBh5Op0.net
確認用のフルレンジは自作で済ませてる
2wayも作ったけど市販品には勝てなかった

276 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2702-0ioK):2023/09/23(土) 19:27:35.11 ID:5HMYP7+70.net
スピーカーで超えるのは難しそうだから同軸ドライバーを拾ってきてAKG K1000みたいのを作ろう

277 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bf6-mIh3):2023/09/23(土) 21:39:12.22 ID:lcHAnTnL0.net
>>267
同軸ならGOLD5使ったことあるけど
1年未満で結露、片方から音が出ない症状等出て結局使わなくなったな
肝心の音も聞き専のYouTuberが大絶賛してたけど、正直値段なりの印象だった
海外製の低価格スピーカーはやっぱ当たり外れ大きい
安牌でYAMAHAあたりにするのが無難だと感じたよ

278 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86d0-44ew):2023/09/23(土) 21:44:07.16 ID:N69MaTo70.net
System800とか経営が変わる前の同軸は定位も音もすげー良かったんだが
GOLDシリーズは別モンだな

279 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bf6-mIh3):2023/09/23(土) 22:15:36.27 ID:lcHAnTnL0.net
フルレンジはリスニングとマスタリングの最終確認用にJVCのウッドコーン使ってるがかなりいいわ
コンポに付属してきた安いやつだがコスパお化けだと思う
ビクターのマスタリングスタジオでも使われてるの納得
方式違うが富士通テンのタイムドメインスピーカーともタメ張れそう

280 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0724-Gq+G):2023/09/23(土) 23:24:02.16 ID:o5e9qXuk0.net
フォステクスの2000円の箱にフルレンジブッコンで高値で販売してるyoutuberいたな

281 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8faf-Wj0n):2023/09/24(日) 15:19:04.18 ID:vBCJxXJm0.net
1m切るようなニアフィールドでも定位バッチリしそうな5インチのMTMが欲しい

モニター用だと高いのしか無いし自作しても良いんじゃね?とか考えてたら
ふと思いついた5.1ch用のセンタースピーカー2本

いやいや自作で12cm1発フルレンジか?!

5万ぐらい出してモニタースピーカー買ったほうが良さげな気がしてきた夏の終わり

282 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0aad-VonF):2023/09/24(日) 23:45:45.60 ID:xndTEpgZ0.net
>>281
Genelec 8331いいですよ

283 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b87-tVj6):2023/09/25(月) 12:57:44.42 ID:pr/VUjG30.net
>>281
5inch MTMなら IK iloud precisionがあるじゃん

284 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMfa-Wj0n):2023/09/25(月) 19:09:31.81 ID:Z2fpDlKIM.net
>>282
>>283
おおー、ありがとう
すごく良さそうだけど値段も凄い
両方ともフラッグシップなんじゃ、、、

ひとまわり大きいけど予算的にPreSonusのEris MTMあたりですら限界突破状態

でも自作するとコレぐらいの金額が軽く飛んでいく、という話もありそうで怖い

285 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0adf-IWg1):2023/09/25(月) 19:31:06.33 ID:GqM6t6Bo0.net
その予算も出せないならヘッドホンで諦めるくらいだろ
まともなスピーカーは高い

286 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMc6-qFOe):2023/09/26(火) 00:56:01.67 ID:/Kh/cL7OM.net
PreSonusが新しいスピーカー出してきたね。手頃な価格の同軸は気になる

287 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6e-P6+q):2023/09/26(火) 11:59:25.04 ID:TFH2Jtln0.net
Kali In-6 or 8とか気になるけど視聴できるとこがない

288 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ad6-/va4):2023/09/26(火) 12:46:26.86 ID:iAAzeovy0.net
kaliはいい代理店がつかないと日本ではだめだな
全然使ってる人も見ないし

289 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6e-MsEN):2023/09/26(火) 14:38:47.71 ID:oFzlocpB0.net
Kaliは代理店付くのが遅かったのと値段も代理店価格で意味なかった
向こうじゃコスパの良さで売ってきただけに
商品展開見ると新しいメーカーなのによくやってるよ
5年後はベリに買われてるかもしれんけどw

>>286
新しいやつ20世紀少年のともだちマークすぎる
前の同軸も何か嫌なデザインしてたの思い出した

290 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b89-zQqj):2023/09/26(火) 20:38:57.83 ID:jrkCD3Zr0.net
低価格の同軸かあ
正直ペア10万以下のやつに過度な期待は…て感じかな

291 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ad6-/va4):2023/09/27(水) 10:33:45.84 ID:Vo1i7HDm0.net
kaliはデスクトップタイプの3wayも面白い発想と形だしもっと話題になってもいいと思うんだよね
ベーシックな2wayもさすがに元JBLでLSR作ってた技術者のスピンアウト企業だけあってよくできているようだし

292 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ad6-/va4):2023/09/27(水) 10:36:16.78 ID:Vo1i7HDm0.net
3wayじゃなかった2.1chね、IN-UNFこれ聴いてみたい
https://www.kaliaudio.com/in-unf

293 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ac6-qFyq):2023/09/27(水) 19:33:26.44 ID:5a5ika4e0.net
EVENT 2030みたいなマイナーモニタースピーカーって
中古だとどれくらいのお値段で売れるもんでしょうか?

294 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1c-/va4):2023/09/27(水) 20:44:18.74 ID:Vo1i7HDm0.net
Event 2030は中古で一度も見たことないな
と思ってググったら2021年にヤフオクで1件出てるね
https://aucview.aucfan.com/yahoo/s799523710/
でもaucfan既に有料化してて見れないな、昔は見れたのに

まあメルカリで高値で出して少しずつ下げていったら年単位で出しておいたらそのうち変わり者に39800円ぐらいで落札されるんじゃないだろうか?
ASP8や20/20BASも9800円とかで見たことあるからリセールバリューはあんまり期待しない方がいいかも

295 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6e-MsEN):2023/09/27(水) 22:11:02.01 ID:Gzfv/TUR0.net
Eventは海外向けの方がまだ買う人がいるかも
メーカーが廃業してるからデカくて重くて壊れても修理も難しい
ゴミの処分代と思わないと今じゃ滅多に売れないと思うよ
前にOpalがめっちゃ安く出てたけど買う気にはなれなかったなー

296 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ac6-qFyq):2023/09/28(木) 01:09:40.83 ID:BMt5iMKv0.net
>>294,295
ありがとうございます
売れなさそうですし、家族に譲った方がいいですかねぇ

297 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1c-/va4):2023/09/28(木) 14:59:02.90 ID:js3XAL5d0.net
でも3030みたいな3wayは昔と違ってノイマンの流行っててイメージいいし安く売ってないし意外に欲しい人はいるかも

298 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d4-k7wS):2023/09/30(土) 10:21:25.19 ID:ONf/pfNa0.net
>>297
ありがとうございます
>>294さんのいうように即決で売りに出しておけばいいですかねぇ

299 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 233c-2pcI):2023/10/01(日) 19:34:24.24 ID:f0SQMQhc0.net
古いものだから当然保証は切れてるだろうけどもし壊れたときも有償修理なら可能かもね代理店だったサウンドハウスで買ったものなら。
あそこ専属のリペアマンがいるし自社代理店製品も結構治してるようだからリペアマン日記を見ると。

300 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2397-5C2y):2023/10/02(月) 21:24:35.06 ID:qZhvv35J0.net
スレここで合ってるか分かりませんが、スピーカースタンドって皆さんどのようなもの使ってますか?
私は現状デスクの上にレンガ(?)を積んでその上にインシュレーター挟んでモニター置いてるんですが、デスクとは別に設置したくなったので。
おススメとかありますか?モニターはMSP5です。

301 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ef-2pcI):2023/10/03(火) 06:40:15.97 ID:Qzswu4R90.net
身も蓋もない回答になるけどモニタースピーカースタンドのキーワードでググって上位に出てくるようなものがメジャーだよ

302 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/05(木) 17:17:03.93 ID:F4nYATKu0.net
Eris E3.5 からのステップアップを考えてます。
理由は、低音が出るほうが全体像が一度につかめ、MIXでの手間が減るのではと思ったからです。
HS5に買い替えるか、PreSonusのsub8を追加するか検討中です。
アドバイスあったらお願いします。

303 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/05(木) 19:01:24.19 ID:u/+VvHh60.net
下が出てほしいならHSなら7か8にしないと意味ないぞ

304 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/05(木) 19:16:07.38 ID:u/+VvHh60.net
正直PresonusはモニターはあんましだからHSにしたら感動すっぞ

305 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d02-cjYK):2023/10/05(木) 23:23:41.65 ID:BwGeWrse0.net
6インチ未満のウーファーは違法にしてほしい
3-wayのミッドレンジですら4インチ未満なんぞない

306 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5ac-M1si):2023/10/06(金) 20:23:59.07 ID:AS5k+VXh0.net
3インチミッドはあるだろ
ノイマンとか

307 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a6e-rajP):2023/10/07(土) 02:48:18.83 ID:BclGRJdj0.net
equipboardで昔見た推称サイズは6.5インチだったなぁ
足りない場合はサブ追加
でも狭い部屋だと低音回ってよくない場合も多いからヘッドホンが確実でコスパもいいってよくあるセオリーの内容

とりあえず同じメーカーのサブ追加か
デカくて重くてクソ安い中古ベリンガーでもいいけど
部屋でどれだけ低音が出せるか
出すとどうなるかは絶対体感しといた方がいい

308 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5e6-weeI):2023/10/07(土) 21:27:01.27 ID:WFPPd+Qw0.net
>>302
過去にHS7使ってたが、ちゃんと低域見たいなら35Hzまで鳴る8インチ以上のモニターかSW追加して
キャリブレーションして使ったほうがミックスの精度は上がると思う
自分的にE3.5は安くなってるし評判いいし
サブやリスニング用に気軽に使えそうだから今欲しいぐらい

309 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4129-HisN):2023/10/08(日) 20:54:09.45 ID:43og0PBT0.net
>>184-190あたり見てパッシブにしようかなと思い始めてる自分がいる…

310 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a35-iLfk):2023/10/09(月) 02:01:26.40 ID:WvNu0OMZ0.net
そんなあなたに今ヤフオクで出てるGenelecの1049A
はるか昔はGenelecもパッシブ出していたのよね

311 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a6e-rajP):2023/10/09(月) 14:06:50.38 ID:jJ+k0gys0.net
ある程度いい物持ってなかったら沼にハマりそう
amphionで安くて使えるアンプをあれこれ探したのに
結局純正が一番だったぜ…みたいな

アクティブは大抵安いアンプが足を引っ張りがちだから
アンプ次第でアップグレードできるメリットはかなり大きいけど
アクティブは相性考えなくても電源入れたらデザインされたその音が鳴るのが楽

312 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-ZYLF):2023/10/09(月) 16:16:00.50 ID:1DBKi2wV0.net
海外のyoutuberがHS8と新しいPreSonus Eris8の比較動画出してる
マイク一本立てた雑な比較だからよく分からんけどPreSonusのほうがバランスよく感じる
YAMAHAも負けないようにHSのリニューアルか上位モデル出して欲しいな

313 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a35-iLfk):2023/10/09(月) 18:10:55.01 ID:WvNu0OMZ0.net
最近海外のマニアの間でSPINoramaというあらゆる角度からスピーカーを計測して数値化するの流行ってるけど、
PreSonusのErisは数値が低すぎるのよね
https://www.spinorama.org/

314 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec5-iLfk):2023/10/10(火) 09:57:39.13 ID:jEXZ5uxy0.net
またそれか隙あらば出してくんなよ
主観入れた数値だから普及してねーしいらんよ

315 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a35-iLfk):2023/10/10(火) 10:08:18.86 ID:d6AjyaJH0.net
SPINoramaはなかなか面白いよ
常識を覆させられる

たとえば今まで誰も計測しなかったからバレなかったけどAdamのF特のディップは結構ひどい
しかもモデル違っても共通してあるから構造上の問題(個性とも言う)なのかも

A5X
https://www.spinorama.org/speakers/Adam%20A5X/ASR/index_asr.html

A4V
https://www.spinorama.org/speakers/Adam%20A4V/ASR/index_asr.html

まあF特(リスニングポイントと、ずれたらどうなるか)だけだから、歪関係は全くわからんし、スコアが高いからといっていいとも限らんけど、少なくともグラフでF特(実測)の優劣の比較にはなる。

316 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-/MX2):2023/10/11(水) 10:44:50.10 ID:qVOdJElNp.net
>>315
ツイーターが別方式だから従来の普通のクロスオーバーじゃあうまく繋がらんのだろうね

317 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9576-STj1):2023/10/11(水) 10:55:28.04 ID:1MUd2Zo80.net
スピノラマは単純に軸外特性が一覧で調べやすいのが便利
実際制作中は鍵盤やらあちこち手を伸ばして頭の位置もずれるし
デスクトップやニアでは軸外特性のいいスピーカーは気を使わなくていい

いい音うんぬんてのはどうでもいい

318 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 759c-oTD0):2023/10/11(水) 12:20:27.30 ID:x7iK3KUz0.net
加水分解に困っててスレ内検索したら>>261にモロに俺の持ってる機種書いてあったw
5chで質問したいんだけど加水分解詳しい人がどこにいるのか分かんないんだよなあ
材料・物性板かな?過疎り過ぎで回答あるの一年後とかになりそうw

自分で調べて無水エタノールで拭くのは分かったんだが、その後にシリコンスプレーorドライファストルブorラバープロテクタント、
どれ使えばベストなのか分からなくて困ってるんだ
HEDDだけじゃなくPUSH2もベットベトで作業に支障出てる

319 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ef7-iLfk):2023/10/11(水) 14:22:50.57 ID:mKaSlAZ60.net
だから主観入ってて厳格な計測じゃない上に、こうやってこの値が低いから~と言い出す輩が出てきてウザいことこの上ない

320 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMea-M9O/):2023/10/11(水) 18:17:59.35 ID:6TqC3prWM.net
>>318
ベストは無い
自分なりのベター模索しなよ

321 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b2-So2f):2023/10/11(水) 20:34:28.98 ID:hEumpi320.net
Focal Trio6 ST6
https://www.focal.com/en/trio6-the-new-professional-studio-monitor-from-the-st6-line

322 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76dc-oTD0):2023/10/11(水) 23:07:01.91 ID:rqSre0/r0.net
>>320
賢者(に憧れる者)は歴史に学ぶを地で生きていきたいんよ

323 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a76-iLfk):2023/10/13(金) 03:40:09.93 ID:+9EIVaQC0.net
ノイマンいいけどKlein+Hummel時代は一応日本でも売ってたのにほとんど話題にすらならなかったのに今は猫も杓子もノイマンノイマン、なんか違和感あるわ
そもそもみんなノイマンブランドだからスゴイみたいにバイアスかかって見てる感じがするけど、完全に外部の会社を買っただけなのにね
まあ今や島村楽器にすら売ってるから身近にはなったけど。そこらのデパートやショッピングモールに入ってる島村で聴けるのは身近すぎるが。
計測データを追求するあたりの企業姿勢や無駄にバリエーションを増やし過ぎずに定番を長年売る感じはGenelecにそっくりだし出音もいいから好まれるのもわかるけど。

324 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMea-Kx9M):2023/10/13(金) 11:14:04.29 ID:j0hxnQNaM.net
>>318
ただのクレクレじゃんw

325 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aebb-7tk0):2023/10/13(金) 11:57:13.87 ID:RSb+LmQT0.net
8381A出たな

https://www.genelec.jp/main-studio-monitors/8381a/

326 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4129-HisN):2023/10/13(金) 18:49:00.01 ID:CRDPKIV+0.net
パッシブスピーカーにしようかななんて調べているけど、プリメインアンプやスピーカーって青天井なんだな

オーオタおそるべしだわ
オカニモチのおっさんの趣味だと思ってたら、その通りだった

327 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6902-STj1):2023/10/13(金) 20:10:45.72 ID:WkxzHv6Q0.net
>>325
>全高調波歪 < 10 % f < 200 Hz、全高調波歪 < 3 % f > 200 Hz
可聴域の20 HzまではTHD10%以下を保障する感じか
SonicAdvisor™ サービスもいいなぁ
消費電力最大2200Wは… 200V引くのか?

328 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6902-STj1):2023/10/13(金) 20:14:30.94 ID:WkxzHv6Q0.net
全然違ったわ
126 dB @1mの時に、100-200HzのTHD<10% ってだけだった
ヤバい

329 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6902-STj1):2023/10/13(金) 20:20:53.40 ID:WkxzHv6Q0.net
連レスすまん
読み進めたら、90dBだと40Hz〜20KHzでTHD<1% らしい
どうも音量を上げていくとウーファーより先にツィーターが音を上げるっぽい

330 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a9c-iLfk):2023/10/13(金) 23:27:04.55 ID:+9EIVaQC0.net
>>326
10Mがまだ生き残っていた時代には比較的低価格のパッシブのモニターもそれなりにいろいろあったよ
そもそも10Mが低価格だったからね
Alesis Monitor One mk2、Tannoy Reveal(初代のオレンジっぽいやつ)、Event 20/20 passive、SoundCraft Spirit、HHB Circle、Audix 1A passive、Dynaudio BMシリーズのパッシブ版、KRK Rokit、Behringer B2031Pなどなど
まあどれもそれなりによくできてたよ
さすがにアクティブタイプのモニターほどフラットじゃないのはアクティブみたいに補正回路入ってないからしょうがないけどね

331 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a9c-iLfk):2023/10/13(金) 23:31:13.05 ID:+9EIVaQC0.net
個人的には当時のパッシブタイプだとAlesis Monitor One mk2は名機だと思うね
下は45Hzから(±3dB)で出て出音もなかなか素直
特別飛びぬけたスピーカーじゃなくて何やらせても75点みたいな感じだったが
一番安い時でペア14000だったからね
6.5インチで45Hzまで(-3dB)レベルで出る奴なんて今そんな安い値段で買えないし。
MackieのHR624と鳴らし比べたことがあったけど当時MackieのHRすごい勢いあって俺もすげーいいと思ってた思い込みとは裏腹に目の前で比べたら全然Alesisの方がよかった。

332 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ac-gbqg):2023/10/14(土) 01:48:43.25 ID:H96ls/6w0.net
機械で測って出したグラフに主観の入る余地があると言う馬鹿

333 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9fe-Fhx2):2023/10/14(土) 08:36:51.23 ID:1aAmGXV50.net
>>332
スピノラマは軸上と軸外の周波数特性測ってるだけなのに主観が入ると主張している奴がここにいるのは俺も意味がわからんな

まあスピノラマって最近のJBL Proが設計するときの社内基準みたいなもんだから最近のJBL Proが出しているスピーカーは必然的に数値が良くなる
JBL Proのマーケティング活動の一環なのではと思ってしまうところはあるがw

334 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-RA8O):2023/10/14(土) 09:12:55.22 ID:+kZBjDJEd.net
スピノラマの数値はDTMで気にする必要ないと思う。
あれは広いエリアに均質な音を届けているかを示す指標だから。
ルームアコースティック整えていつもの位置で自分一人が作業するDTMでは、多人数に同じ音を聴かせるために場所により音の片寄りがあるかどうか、なんて考える必要ないでしょ。

335 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9fe-Fhx2):2023/10/14(土) 09:20:11.05 ID:1aAmGXV50.net
(軸上の)周波数特性グラフだけは参考になる
あれだけ数多くのモニタースピーカーの周波数特性グラフを計測して表示しているサイトはない
それだけでも価値はある

336 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5976-VGqS):2023/10/14(土) 10:57:26.49 ID:Xix2JDIY0.net
軸外特性がいいと初期反射も綺麗になるんだよ
どうせ初期反射音も聞いてるんだし狭い部屋ではサイドに吸音材貼ったくらいじゃあまり制御できない
最初から軸外の特性がいいと何かとセッティングも楽

337 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/14(土) 16:41:30.68 ID:HhmgK2fcr.net
M1Active MKIIは未だ現役なのを見かけるけど
パッシヴのほうはあんまり見ないなあ

338 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-BW7r):2023/10/14(土) 19:26:35.21 ID:8tUBP9oD0.net
そういえば低価格じゃないけど昔、RL906のパッシブ版を調べてた時にオーオタ御用達の店みたいなコラムでモニタースピーカーはアクティブの方がオススメされてたのが意外だったなぁ
アンプ直結で設計と音作りされてるから音がいいって話で
906もいつか買おうと思ってたけど、思ってただけだったw

339 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bbb-6Daa):2023/10/14(土) 20:18:31.56 ID:Hv6Aj7pl0.net
RL906って今聴くと低音がスカスカで
これでこの値段は…ってなる

340 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d926-gRxu):2023/10/14(土) 20:33:16.15 ID:c0r9zVfF0.net
5インチで低音は無理では

341 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bbb-6Daa):2023/10/14(土) 20:59:19.56 ID:Hv6Aj7pl0.net
>>340
ロックオンで同インチのやつと聴き比べたんだけど
それらと比べても圧倒的に低音でてなかったよ、RL906

342 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01af-7/5R):2023/10/14(土) 21:11:02.96 ID:vN/hGMWN0.net
構造的にしょうがないだろポート共振すりゃ偽モンの低音で馬鹿が買うけどさ

343 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f129-HaiO):2023/10/14(土) 21:31:11.40 ID:vYYiQo250.net
で、結局何が最強なの?

344 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f129-HaiO):2023/10/14(土) 21:33:19.86 ID:vYYiQo250.net
バンチだったww
ここDTM板か
ピュアAU板にも似たようなスレあるから間違えたわww

345 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c102-VGqS):2023/10/15(日) 13:26:31.36 ID:fnSbDgIx0.net
8381aのレビュー動画出ているな
https://youtu.be/fLkwBvR0wkc?si=zV1uxHqzUehTpgRH&t=903

感想↓
「これまでで最も心を揺さぶられる素晴らしい〇ックスをしたが、愛はなかった」
「完璧超人で公平だが決して親密になることはできない」
欠点が無いと愛着を持てないみたいなほぼ難癖ワロタ

346 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/15(日) 15:30:34.26 ID:yf2TLAnn0.net
>>334
その通り

347 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5176-VGqS):2023/10/15(日) 22:04:21.59 ID:LoIOlayP0.net
モニターからの直接音と初期反射を聞いてるんだから必要ないてことでもないでしょ
多人数うんぬん置いといて、座ってる自分に一番ピンポイントで影響あるんだから

だから部屋のサイドに吸音材貼って初期反射をコントロールしてるわけだし
ましてや個人のDTM環境なんて部屋もせまいし、一番影響出やすい環境でしょ

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200