2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■宅録/DTM用 モニター スレッド62■

1 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd52-Eaqa):2023/02/14(火) 12:58:32.56 ID:Yc8MelRQd.net
img.5ch.net/ico/u_pata.gif
!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher と アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
■宅録/DTM用 モニター スレッド61■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1619765803/

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1615322056/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド60■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584810262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

166 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 850a-3ptY):2023/06/30(金) 13:17:50.90 ID:3cPKNrNg0.net
Genelecの同軸使うのって
普通のスピーカーにSonarworksのキャリブレーション掛けるのより
遥かにいいもんでしょうか?

167 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM92-RKCs):2023/07/03(月) 15:04:29.84 ID:VeX7nncjM.net
>>166
どのスピーカーでもキャリブレーションは必須

168 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 270a-Jyjt):2023/07/04(火) 17:47:11.29 ID:FQ8+GdnP0.net
Genelecの同軸でキャリブレーション掛けたのと
普通のスピーカーにSonarworksのキャリブレーション掛けたのだと
やっぱりGenelecの同軸の方が圧倒的にいいんでしょうか?
遥かにいいもんでしょうか?

ってことで

169 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4302-JtsX):2023/07/05(水) 20:17:12.77 ID:fCbD+4A10.net
キャリブレーションの真の目的は環境にいたことを自覚することなのだ

170 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 270a-Jyjt):2023/07/05(水) 20:19:21.24 ID:e/WNpde40.net
スピーカーから1mもない距離で聴いてても
同軸と2,3wayとは定位とかそんなに違うんでしょうか?

171 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86c0-tC3T):2023/07/05(水) 20:26:53.10 ID:an7/gs6w0.net
近いほど違うのでは?

172 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-zCTY):2023/07/05(水) 20:29:35.46 ID:V91gCyUZ0.net
同軸はsuperニアに有利スイートスポットも広い 離れると優位性は無いよ悩んでないでさっさと買えよてめー

173 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 270a-Jyjt):2023/07/05(水) 22:28:20.61 ID:e/WNpde40.net
>>171, 172
ありがとうございます
8351と8341で迷ってるんですよね
8331はやっぱ低音出なさすぎでしょうし

174 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-yYPS):2023/07/06(木) 13:23:12.41 ID:shL0DSsOr.net
サブローの反応は部屋の容積で決まる推奨容積は読んだか?

175 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 570a-gR7n):2023/07/08(土) 17:54:38.75 ID:Y1qHLptU0.net
大き目のステレオスピーカーを超ニアで聴くと
センター付近の音がかすれて聴こえるって聴いたんですが
本当でしょうか?

176 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-fFMQ):2023/07/08(土) 21:28:37.84 ID:seOWDLln0.net
大型はツイーターの位置が離れてるからニアで到達時間に差が出る。君がほしいのは同軸8351だろ心配無いからさっさと買え

177 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f702-knyK):2023/07/09(日) 16:25:22.10 ID:0GIKFtAA0.net
そもそもステレオスピーカーって何や
1台でLRの音出るんかな

178 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b773-zPn3):2023/07/09(日) 16:29:21.81 ID:RGUutCuZ0.net
>>176
仮想同軸にちょっと近いユニット配置のPMC QB1ください
PMC QB1 XDB-Aでもいいです

179 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-vHsS):2023/07/11(火) 18:03:25.37 ID:NFY8v6kc0.net
focal st trio来ないかな

180 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f702-knyK):2023/07/11(火) 21:16:29.61 ID:tMfd21rG0.net
お値段爆上がりしてて草
ツイーターバッフルが主な違いなんだろうけど、カーディオイド志向勢と比べてしまうとなぁ
リバースドームで同軸やれば形状としては究極なんだが

181 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-9EgF):2023/07/11(火) 21:20:57.34 ID:mR2xSu1PM.net
円安&アホみたいなインフレが原因だからなぁ…
特に後者

182 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-Lopa):2023/07/28(金) 11:58:09.52 ID:cOWqZDe50.net
もう有線でケーブルや電源の取り回しが面倒なのでシンプルにしたいと思って無線を検討してるんだけど
遅延とかどんなもんなんでしょう?
低遅延のモニターとかあるの?

183 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 071d-ID11):2023/07/28(金) 15:30:34.00 ID:hBpazNon0.net
聞き専ならともかくDTMではあり得ない

184 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-hifB):2023/07/28(金) 21:00:35.68 ID:oe1Y1tJC0.net
>>182
パッシブにしろよ。Purifi nCore Toppingあたりと小型のAMPHIONですら大抵のアクティブはゴミに聞こえるぞ
>>182

185 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-4U0u):2023/07/28(金) 23:26:50.54 ID:p0wIaG240.net
Kali audioの新作もパッシブだった気がする
パッシブは良い面もあるけどアンプを考えるのがちょい面倒

186 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-feiO):2023/07/29(土) 04:05:25.94 ID:+j3euEba0.net
パッシブかー、アンプの電源毎回入れるのがなーと思うけど確かにアクティブよりはケーブルはシンプルになるね
完全な無線化は無理か

187 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-KGKn):2023/07/29(土) 07:53:21.61 ID:XPVknfVt0.net
パッシブはいいぞ配線ハサミで切るだけだし手元のラックにアンプ入れとけば電源リモコンみたいなもん昔みたいにBRYSTONの中古探す必要もないしな

188 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ec0-x0gn):2023/07/29(土) 08:59:56.95 ID:xL5AHe3X0.net
外部配線に大電流が流れるのはちょっといやなところ

189 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-8z0Q):2023/07/29(土) 11:33:32.71 ID:xJxwXl1Mr.net
パッシブスピーカーもいいけど組み合わせるアンプに良いのがない気がしますね
安い中華D級(D級にかぎらなくてもか?)なんて妙に音がのっぺりスカスカしそう

190 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-Gfwp):2023/07/29(土) 13:24:50.63 ID:XPVknfVt0.net
気がしますってアクティブなら脳死で受け入れてるだけじゃねーの?最近特に進歩が早い分野だから時間投資する価値はあるよ。ただし聞き専ならお勧めしない

191 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-feiO):2023/07/29(土) 20:43:40.91 ID:+j3euEba0.net
bluetoothみたいな遅延が酷い無線じゃなくてwi-fiとか赤外線とか、もしくはTBやUSB-C直とかそんなんでスピーカー作れないのかねぇ

192 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b29-Qpot):2023/07/30(日) 06:35:36.29 ID:Q1hwlkEn0.net
サラウンド環境だとケーブル減るの嬉しいけどアナログ入力と他のデジタル入力無しじゃ売れないだろうし暫くないだろうね

193 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 26e4-nZ+H):2023/07/30(日) 16:45:52.87 ID:H9SxUu650.net
>>165
概ね同意だけど、なんか気分のらんのよねY社の製品使っても
T社のプリウス乗っても気分あがんないのと同じかな

194 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b702-KN61):2023/07/30(日) 17:57:47.49 ID:GUVyo5ia0.net
音声データって小さくて16bit/44.1KHz,1chは非圧縮の生データでも0.7Mbpsでしかない
Bluetoothは無理だがWi-Fi使えば余裕

195 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-nkSQ):2023/07/30(日) 20:47:45.47 ID:SpTvtSiG0.net
結局電源コード要るなら意味ね~よ

196 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2aa1-cK++):2023/07/30(日) 21:35:05.39 ID:R2p22SqR0.net
PC>AIF>AVアンプ>パッシブスピーカーで10年以上やってて
いい加減DTM向けのモニターを買おうかと思ってたんだけど、パッシブの道に進むのもありかー

197 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b702-KN61):2023/08/02(水) 22:18:05.90 ID:k4QdyCWP0.net
10年もやって一歩も進んでないとは随分と謙虚だな

198 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e81-KN61):2023/08/03(木) 22:39:48.68 ID:0wjo8gWh0.net
6畳の場合、サブウーハー導入って現実的?
部屋に置いた際のイメージが全く湧かない。

199 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6e-CF7t):2023/08/04(金) 15:31:28.54 ID:ZiTGNm340.net
周りがどういう環境かによる
思った以上に響くと思った方がいい

200 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e81-KN61):2023/08/04(金) 17:24:51.21 ID:IrlC3scU0.net
そうか、、、サブウーファーは諦めるとするか。

201 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-nkSQ):2023/08/04(金) 22:11:07.92 ID:ntpCA+Vj0.net
狭い部屋ならサブウーハー4台がデフォ

202 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b702-KN61):2023/08/04(金) 23:21:12.66 ID:chSgzbPF0.net
BEHRINGER B2092Aを使ってみたことあったが、正直あってもなくてもどっちでもよかった
W371+GLMだと違うのだろうか

とりあえず6.5インチの2wayがあれば十分だったんだなと思った
今はA77Xを使っているが

203 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-uF8D):2023/08/05(土) 00:51:10.48 ID:ZE48MpAq0.net
6畳かどうかよりレイアウトの方が重要じゃ?
吸音をどうしてるかとか、左右で差がないようにレイアウトできてるかとか

204 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c36e-c/5M):2023/08/06(日) 07:20:50.95 ID:jx5Q9OY90.net
低音の吸音は必要な吸音材の厚みを調べたら無理ゲーだと分かる
だから周りの環境次第と書いた

205 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-OBTL):2023/08/06(日) 07:23:32.03 ID:GKmeVhe10.net
埋め込みDIYはいいぞ

206 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sre9-lukV):2023/08/06(日) 16:32:18.78 ID:BHvNwQ77r.net
8インチ2Wayのモニスピをウーファー代わりにしてる
単にでかいモニスピが安く買えたのでやってるだけで他人には勧めない
2ch+1chなので出力たくさんあるオーディオインターフェイスも必須

207 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3e4-Kz0m):2023/08/08(火) 11:37:47.70 ID:vO26DY6w0.net
Eris E8 XTが今月だけセール価格でペア5万円台で買える
8インチで下は35Hzまで出るみたいだし
サブウーファー代わりにもいいかも

208 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H2f-SBuD):2023/08/08(火) 11:49:59.55 ID:NqTGMeWqH.net
音はHS8とどっちがいいかな?

209 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3e4-Kz0m):2023/08/08(火) 12:02:55.70 ID:vO26DY6w0.net
>>208
気になるなら置いてる楽器屋行って試聴するしかないな
YouTubeに比較動画もあるけど、あれどこまで正しいか微妙だし
まあ10万以下なら五十歩百歩
どれも大して変わらんと思うけど

210 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-EUt7):2023/08/08(火) 18:00:10.13 ID:cr2Onqv40.net
>>208
Erisは聞いたことないけど、HSってそんなに音いいんか?

211 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-SBuD):2023/08/08(火) 18:30:25.38 ID:KBBwlfW30.net
HS8はフラットに近いしHSシリーズでは明らかに一番いいね
ただEris の周波数見るとHS8の<100Hzと2khzをよりフラットにしたような特性で
HS8を意識してる?ような印象がある

212 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0715-DXLR):2023/08/14(月) 00:45:19.46 ID:MecyfpOA0.net
HS5を買おうと考えていたんだけど、
この値段ならEris E8 XTの方がいいかな?
HS5は音は聞いたことあるけど、Eris E8 XTは聞けそうなところが近くにない

213 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76e4-USI+):2023/08/14(月) 19:40:04.76 ID:1bom1Q7N0.net
8インチとかデカすぎて邪魔だし圧迫感あって使いにくいだろ
余っ程低音重視の音楽やってるなら別だが
低価格の海外製スピーカーは故障のリスクも多めだからヤマハにしといたほうが安牌だと思う

214 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMab-viGe):2023/08/21(月) 12:42:26.97 ID:tP4pdIceM.net
focalの値引きが次々来てる

215 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-HkO6):2023/08/21(月) 13:23:04.19 ID:oIyGUOw3a.net
focalってやたらと話題に出てたりしたけど、本当に良かったのかな?という印象

216 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-WaTy):2023/08/21(月) 14:05:26.65 ID:0q5ljRVY0.net
まぁモニタースピーカーなんて物自体が安物の売り文句変えてるだけの代物って面もあるから

focalは思いきり値上げしたけど売れないからセールしてるだけで
結局前よりは高いっていう
ソフトだけどCinesamplesも同じやり口だったな

217 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbe4-hCJz):2023/08/21(月) 14:48:52.09 ID:g9mipfpV0.net
宇多田ヒカルのプライベートスタジオに置いてあったなFocal
多分から案件とかじゃなくて本人でチョイスしたと思うけど
エンジニアの助言かな

218 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-hPrW):2023/08/21(月) 19:15:18.89 ID:xSOhTmeI0.net
Trio6は普通にいいけどな

219 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bc0-viGe):2023/08/21(月) 19:16:25.43 ID:Ub1P7dx90.net
宇多田は確かCMS50

220 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bc0-viGe):2023/08/22(火) 05:47:53.40 ID:E9ZtdlzA0.net
focalはリスニング用のパッシブやカーオーディオがまずあり
その延長でのモニターだから音色に特徴がある
Shape 65の周波数特性はフラット

221 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8902-QU1L):2023/08/22(火) 23:23:29.96 ID:JB/5V1Yi0.net
Focalには超低域まで引っ張れる大口径ツィーター作ってみて欲しい
ベリリウムで20KHzまでピストンモーションだと何インチまでいけるんだろ
クロス1KHz切りのモニターを見てみたい

222 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-DtND):2023/08/23(水) 02:37:23.13 ID:ECf6v75O0.net
Focalなにがいいんだかわからんわ

223 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-hPrW):2023/08/23(水) 04:25:46.84 ID:xwxDaOse0.net
どの機種聴いてそう思ったかまで書かんとただのアンチにしか見えんな

224 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab76-hPrW):2023/08/25(金) 01:25:43.01 ID:n+VfBsRm0.net
MSP5 Studioはあれだけ定番と言われてたのにディスコンになって中古価格がガタ落ちしたな
最近じゃペアで2万円台前半、安いと1万円台とかも結構みる

値段の割にはよくできてるけどF特が中高域強調されてて残念なのよね
10M意識してる時代に作った奴だからねMSPシリーズは

225 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab76-hPrW):2023/08/25(金) 01:27:41.95 ID:n+VfBsRm0.net
定番のGenelecやノイマンは徹底的に測定値至上主義という特殊なメーカー
focalはオーディオ畑のおじさんが音決めしてるからそりゃ方向性は違うよ

226 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39af-KPBu):2023/08/25(金) 04:05:42.09 ID:M9Tj7C760.net
ノイマンって定番なのか?

227 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-hPrW):2023/08/25(金) 04:45:02.48 ID:1lY1vL4o0.net
測定値至上主義って世界最大の測定システムJupiterが有るDynaudioだろ
Genelecとノイマンだけやたら評価してるのは例の主観入ってるなんとか値を盲信してるやつだろ
で結局focalはどの機種聴いて具体的にどうダメだったか書かずにレッテル貼り
読むに値しない

228 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a102-rTQJ):2023/08/27(日) 06:04:40.60 ID:694/eyEQ0.net
>>226
マイク屋が急にモニター売り始めたんだけどナニコレ? ああ、KLEIN+HUMMELなのねフーン(初めて聞いた名前だわ
って感じだよな
でもADAMも新興のくせに即定番入りしたし、KHシリーズはそれ以上の出来という評価でも良いのでは
お値段が怪しくなってきたのでちょっと厳しいが、その点はGENELEC先輩がアレなので

229 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8644-nK9z):2023/08/27(日) 06:55:53.15 ID:R4B8JhEP0.net
海外ニキのYAMAHA HSシリーズの使用率が異常やわ。

230 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-TDjq):2023/08/27(日) 21:19:17.61 ID:ch0CesR30.net
なんで海外であんな流行ってるんだろうねHS
このスレでは昔散々バカにされてたよねHSって。MSPシリーズの下位だって。
それなのになぜかHSの方が残りMSPシリーズは最小の3だけを残して他は全部ディスコン。

231 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a91d-nK9z):2023/08/27(日) 21:24:39.06 ID:L/0w2Ee20.net
ガラパゴ車種みたいなもんじゃないの?
日本では評判よくてもいつのまにか無くなって世界戦略車種に置き換えられてく

232 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06c0-rDYH):2023/08/27(日) 21:41:10.47 ID:39PYElPX0.net
HSはコスパを追求したから売れた
MSPは中途半端な上位機種のため
HSとの差別化ができなかった

233 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6e-TDjq):2023/08/28(月) 06:23:34.07 ID:mq6o0gZb0.net
自メーカーで競合しちゃったからグレード戦略をミスった
HS出したときはこんな売れるとは思わなかったんだろうけど
天下のYAMAHAがローエンドオンリーってのがモヤモヤするが

234 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-XQiE):2023/08/28(月) 07:50:08.41 ID:dYR+6/hbd.net
HSが特にクオリティで大きく劣るわけでもなく方向性やターゲットの違いで
価格差そこそこならまぁ仕方ない

235 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-TDjq):2023/08/28(月) 08:04:02.69 ID:CRNUGGbw0.net
HSも初代(HS80とHS30)を出したときは散々な評価で全然売れてなかった記憶がある
あれが最初にあったからHSシリーズも改良されて今の海外の売り上げにつながったのかもね

236 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca11-cukK):2023/08/29(火) 01:24:35.60 ID:o6Ic1DYu0.net
10年経ったし納期未定ばっかだしそろそろ新機種出るんじゃないかと睨んでる
というか出してくれないとうちの寿命が先にくる😥

237 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 866e-RFvy):2023/08/29(火) 04:00:23.76 ID:3RKrZQOk0.net
HS7-Pro DSP とか出ないかな

238 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7915-lN7b):2023/08/29(火) 13:40:45.99 ID:QYeR3AQZ0.net
HS5を8月注文で、納期が9月30にでした
今、月間どれくらい生産しているのかな

新しいシリーズは欲しいね

239 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e27-ZMrV):2023/08/29(火) 13:49:37.52 ID:2US8iUgw0.net
>>237
うおおお
それほしい

240 :名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-Umh5):2023/08/29(火) 13:49:52.01 ID:jsmbWoZ9d.net
俺もディスコンになりそうと思ってHS8買ったわ。

241 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-TDjq):2023/08/29(火) 21:48:50.03 ID:0jJl8T6c0.net
海外では往年の10MみたいなイメージがあるのかもねHS
見た目もそうだし安いし値段の割によく鳴るし
初代HSから考えたら火が付くには相当に時間かかったけど

242 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-jnas):2023/08/29(火) 21:56:42.39 ID:AiSmMC3Qa.net
YAMAHA製で白いウーハーのスピーカーってだけで売れそうだからな

243 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6e-w7Av):2023/08/31(木) 02:37:09.84 ID:oh5ABm/I0.net
海外の売れたプロデューサーがデカいスタジオに引っ越してもそのまま使ったり
高価なモニターの横にHS5にダウンサイズして残してるのを時々見かけるから面白い

244 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a102-FmU/):2023/09/01(金) 00:00:06.63 ID:kuvIhvpi0.net
8381aはいつ発売されるん?
ラージとミッドフィールドを統合した史上最強のスピーカーになるん?

245 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a92-fLHQ):2023/09/01(金) 19:24:53.55 ID:km9iepaK0.net
Genelec 8331買いました
サブウーファー足して聞いてますが
凄いですね
とりあえずリスニング用に聴きまくったろ

246 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-ATpV):2023/09/02(土) 01:09:13.78 ID:k+ALYHw60.net
Genelec購入乙!
俺もはじめて買った時は感動しすぎてもう数週間家に帰ったらスピーカーの前に釘付けだったよ
8331だったらサブウーファー足すのは賢明だね

247 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f92-bKmK):2023/09/02(土) 06:19:55.39 ID:+VxJ+Ih20.net
>>264
thx
机の上に置いて聴くような距離だと
8341以上はセンター抜けとか言う状況になるらしいんですよね
1m未満の超ニアフィールドには8331しかありませんでした

248 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f92-kOi+):2023/09/02(土) 20:28:52.07 ID:+VxJ+Ih20.net
Genelec同軸は映像見ても全然クリアさが違いますね
気づかずに白内障だったのがいきなり治ったレベルで違う

249 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-5XGt):2023/09/03(日) 08:37:48.14 ID:BJGUe3pPM.net
8361aでも推奨距離1m-4mなんだよなぁ

250 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6325-bKmK):2023/09/03(日) 09:04:43.41 ID:OH4sriLH0.net
>>249
お店で視聴したら8341以上は1m未満で聴くのは厳しかったです
公式ページでも8331は超ニアフィールド向けって書いてありますし

251 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ATpV):2023/09/03(日) 14:18:24.11 ID:4U/0plY10.net
セッティングをちゃんとすれば正解は>>249
ちゃんとGenelecの公式インストラクションにも書いてあるし

252 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa1-aK+6):2023/09/03(日) 14:47:28.39 ID:eHSuTzxw0.net
セッティングしてて気づいたんだけど、
わたし、思ってたより10cmほど座高が高かったみたい
高さ変えられないスタンド買う前に気付いてよかったんだけどね

253 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ATpV):2023/09/03(日) 15:07:08.55 ID:4U/0plY10.net
ああよく読んだら1m未満なのか
それはだいぶ近いな

254 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-JS2m):2023/09/03(日) 15:47:55.11 ID:Aknw1z1V0.net
>>245
サブウーファー何にしたんです?

255 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6325-bKmK):2023/09/03(日) 19:59:02.05 ID:OH4sriLH0.net
>>254
元々持ってたHS8S流用しました
その内Genelecのに買い替えます

256 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6325-kOi+):2023/09/03(日) 21:11:07.82 ID:OH4sriLH0.net
>>251
お店で向きを弄ったりGLMとかもしたんですが
超ニアフィールドじゃ8331一択でした
8331なら超適当セッティングで小さい音でも
中心からボーカル聞こえていいです
GLMしてみたら8341でもあんまり低温出てなかったし

257 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ca-+iRV):2023/09/03(日) 21:19:50.75 ID:eBzEvK+b0.net
同軸はほんとリスニングポイント広いからね
せめてもう少し手の届く価格帯であって欲しいがw

258 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6325-kOi+):2023/09/03(日) 22:09:15.16 ID:OH4sriLH0.net
買った身としては値段下がらなくていいです
お金持ちになって、防音スタジオ買って8361を置いて大音響で鳴らす日がきたら
安くなって欲しいですが

259 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 733d-2RKW):2023/09/04(月) 04:38:03.88 ID:LgT05x/d0.net
確かに買ってから値段が下がるのは困る
でもgenelecは市場でも強く値崩れしなさそう

260 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1302-y9kC):2023/09/04(月) 21:39:48.84 ID:0F91yeQA0.net
GGNTKTって日本で手に入る?

261 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-kMzh):2023/09/16(土) 13:25:18.97 ID:1zbPyI1jr.net
初期型のHedd中古は全部ラバー加水分解でベットベトだなwww

262 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f6e-xbk3):2023/09/16(土) 14:20:06.34 ID:RJ3T/8Sp0.net
ウレタンコーティングするのもう法律で禁止して欲しい

263 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-VRQG):2023/09/16(土) 14:43:31.51 ID:LGG9W05B0.net
>>261
やっぱ、そうなるよね。

まぁ、国内だとフルレンジみたいな音出ししてくれる2WaのFOSTEX PXシリーズのPX5とPX6のフロントバフルがラバコーで(´・ω・`)やで。
金返して欲しいわ。
M男だとCXシリーズもフロントバフルプラスチックがラバコーやったな。

264 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-VRQG):2023/09/16(土) 14:45:13.37 ID:LGG9W05B0.net
モニターじゃないけどArturia製品のツマミも初めは素のプラスチックだったけど、ツマミメーカーが提案してくるんだろうね。ラバコーいいですよって。
その後ラバコーになって、また素のプラスチックになってたりなってなかったり(未確認)

265 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-xbk3):2023/09/16(土) 15:59:00.84 ID:crY1fJru0.net
>>261-263
俺も263みたいにPX6買ってウレタンコーティングが加水分解して汚いのなんの
マウスとかパソコンのキーボードとかはまだ許せても長く使うスピーカーが数年で超汚くなるのはちょっとユーザーのこと全く考えてないとしか言えないわなw
中古もほんと汚いのばっかりで笑うしかない

266 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe4-kLRb):2023/09/17(日) 17:21:16.22 ID:wLwn+Msk0.net
>>245
8331ってペアで70万以上するのか
自宅で使ってるみたいだしセレブやなー
同軸に拘らないなら5インチだと8030かepic5あたりでもいいかな
このへんだと15万以下でもいけるし
商用レベルでも通用しそう

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200