2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Mac studio はDTMに最適なマシーンなのか?

1 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 13:43:15.74 ID:Rk1bvpja.net
考察してみて

2 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 17:15:59.06 ID:OJeM+ZLf.net
DTM全般が今やPCのものって感じがする
macのメリットは、無料で使えるガレパンのクオリティが高いことと
Logicのユーザーが今もいることぐらいかな

マシンは何でもいいんじゃね?
miniだろうが、studioだろうが
studioはM1を2基積んでるようなもんだからパワーはあるけど
そこまで必要ないんじゃないかな

3 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/31(土) 03:39:53.95 ID:ZExCpYXy.net
自閉症

4 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/05(木) 19:44:30.87 ID:SjajZlJl.net
インテルがM1, M2には負けたし簡単には追いつけないと言っているので
Mac studioの選択は間違っていない。

5 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/06(金) 06:12:55.69 ID:lM8fo443.net
数年おきに過去の資産を投げ捨てていくのでもいいのなら

6 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/06(金) 06:14:47.72 ID:H3OdBh33.net
>>4

過去の資産を捨てればいけるけど、捨てられないからじゃないかと思ってる。

7 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/29(日) 22:58:11.23 ID:tJ5y0D9R.net
DTMに大したマシンパワーがいらないとか、知ったかがブログで書いてるのは全部嘘っぱちだな
最大限あるに越したことないわ
作業スピードにものすごい差が出てくる

8 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/29(日) 23:14:18.08 ID:JDj8O36Q.net
>>7
そりゃそうだ

9 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 15:04:03.37 ID:1mXf8B2a.net
ハド充実してるから大したパワーいらんでw

10 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 15:57:06.24 ID:QdrynqZi.net
ワイもハードウェア派やねんけど
細かいボーカルパートが多くて50トラックとか余裕で使うから
やっぱり速いマシンがええわ

11 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 17:15:21.25 ID:3ySZr2Zj.net
>>9
パワーの恩恵を知らないヤツは軽自動車で充分満足できるからな

12 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 17:17:21.54 ID:VBkVL+oc.net
macstudio max128で使ってるけど物凄くいいけどな
検索するとdtm系はネガティブ記事多いんだけど、正直?だわ
日本のオタク界隈のwindows推しはなんなんだろうな
OSのUIクソだし、安いしかメリットないのに慣れてるから使ってるってだけな印象

13 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 17:28:56.46 ID:3ySZr2Zj.net
>>5
メジャーどころ(DAW、音源エフェクトプラグイン、IF等周辺機器)で投げ捨てた物は過去数十年無いなあ
20年前のmotuのインターフェイスですらM1 Macで未だに動く
要はそういうメーカーの物をチョイス出来る選択眼

だいたい投げ捨てなきゃならないのは開発力の低いフリー物やWin対応メインの安い国産製品
そういうのはWinがお似合いだろう

14 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 23:08:30.37 ID:Ce1VLuQC.net
>>11
峠の下りならシューマッパより速い

15 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/07(水) 19:41:00.54 ID:2WFFDHAz.net
まぁでも50万円とかサイフに厳し過ぎる
Mac買う層は金持ちなんだろけど

16 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/11(日) 16:08:34.29 ID:CfIA2toh.net
楽器に比べれば安いでしょw
カメラで例えたらレンズ1本くらいだし。
高いと思うならWindows組めよw

17 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/11(日) 18:05:49.52 ID:gX5MfYhE.net
できる事同じならWinの方が安いしイイよね
けどMacみたいに所有感は無いし筐体厨二病みたいでダサいけど

18 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/12(月) 11:03:02.83 ID:tC+Wfk84.net
https://gazlog.com/entry/m2ultra-performance-not-good/
(´`ิิ艸`ิิ )プッ

19 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/14(水) 07:24:36.31 ID:SPhEfeiF.net
音屋さんのMac率が高いのは理由あるの?
動画だと編集用ProResコーデックをAppleが持ってるとか理由は分かるんだけども。

20 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/14(水) 07:32:59.09 ID:6m3Ch7Vx.net
>>19
オーディオインターフェースやUSB関係のドライバー問題が出ないからじゃ無いかな
外部コントローラー部品がApple仕様の単一デバイスだから相性出ないし
それと雰囲気が意識高い系とか

21 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/14(水) 12:32:26.46 ID:M3QFCHV4.net
>>19
音楽に限らずアーティストってのはPCマスターになりたいわけじゃなくあくまで自身の作品を創造したいのが目的だからね
インターフェイスひとつ使うにもあれこれ設定や専門知識(ASIOのインストールなど)が必要なWinより、買ってそのまま繋げば良いだけMacの方が創造の為の道具として性に合うのだろう
また>>20が言うようにWinだとメーカー毎に使ってるパーツが違うので、周辺機器との相性やトラブル対策をする際にはそれらのパーツの違いを把握しなければならない事も上記に含まれるだろうね

22 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/14(水) 16:18:56.39 ID:q3AtnvEf.net
>>20
>>21
ありがとう。
Macだと対応してる周辺機器が安定作動し易いと理解したぞ。音屋さんは繋ぐ機器が多そうだもんな。

23 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/29(木) 03:52:30.78 ID:t0yxypM8.net
騙されてMac買った人はプラグイン全滅して泣く泣く同額のPCに買いなおしてたよ
60万払ってメモリ64GB(VRAM込み)、SSD1TBってさすがにコスパが悪すぎる

24 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/29(木) 04:48:28.79 ID:uEbPYk5e.net
>>23
現行Macに対応出来て無いメジャーなプラグインメーカーなんて殆ど無いのに全滅するって事は、殆どWin用フリープラグインとかで構築してたのかな?w
それでMacに乗り換えるとか驚くべき情弱だね
向いてないんだと思うよw

25 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/29(木) 07:59:35.12 ID:XIe7zY5F.net
>>23
コスパでMac選んでる訳じゃないんだよ
誰かの話してないで自分でも買って試してみたら?

26 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/30(金) 09:59:33.81 ID:f7vX9lfr.net
まあアレだ
同じ料理でも紙皿より陶器の方が美味しく感じるだろ。
そういうことだぞ。

(おれ良いこと言った!!!良いこと言った!!!)

27 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/30(金) 11:04:43.70 ID:NTPqpeFq.net
>>26
ちょっとズレてる

28 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/30(金) 14:00:30.85 ID:GmgptpW6.net
PC
https://image.rakuten.co.jp/kirikiri/cabinet/00696462/imgrc0065049693.jpg

Mac
https://shop.r10s.jp/kanecyuu/cabinet/ohara/01589464/img57307337.jpg

29 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/30(金) 14:13:15.42 ID:4mx7aSd2.net
酸っぱい葡萄理論かな?

30 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/30(金) 14:16:15.19 ID:8C6Fbvua.net
マックは割高なイメージあるな、似たようなスペックならwinのが安いだろ
そろそろlogicをwinに実装してくれ

31 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/30(金) 19:20:05.61 ID:P0WfI+wO.net
昔から疑問なのだが、なぜWin(ドザと言った方がいいか)はMacのスレに来るのだろう
その逆は殆どないよな

32 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/30(金) 21:05:15.83 ID:P6XzaA1g.net
コストが悪くパも悪い
悪意剥き出しで拡張性を削られ製品寿命が短く
ソフトウェアの蓄積が乏しく
Intel, NVIDIA, AMDを締め出したせいでAIによるコンテンツ生成支援という熱い話題も蚊帳の外
クックはプロユースに対して露骨に熱意を失っている
褒められるのは50万のマシンにしては電気代が安そうという所くらい

と悪材料ばかりなのにそこから目を背けてドザガーやってる奴こそ何しに来てんだって感じだが

33 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/30(金) 22:44:20.94 ID:V26ZJxjo.net
今のMac、G5の頃みたいだよ

34 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/30(金) 23:19:01.44 ID:BGDuPO5C.net
>>32
いるよね、こういう古いマカーな感覚の人w
オレもClassicの頃から使ってるけどMacはもうそういうツールじゃないぜ
未だに"パソコン"だと思ってるでしょ?w
オレはもう別物として使ってるけどね
着いて行けない気持ちは分かるけど、あくまでパソコンが欲しいならMacからは足を洗った方がいいよ
Appleにとってパソコンなんてもう死語同然なんだから

35 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/30(金) 23:28:13.06 ID:BGDuPO5C.net
何かとDTMはその資質からパソコン趣味と同居しがちなのも分かるけど、オレらは音楽やるのが目的だからね
その目的が問題無く叶うならツールは"かつてのMac"でなくとも"かつてのパソコン"でなくても良いんだわ
Intel, NVIDIA, AMD?
どーでもいいねw

36 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/01(土) 02:04:37.21 ID:5qlDiX8t.net
Win(自作)を今まで4台使ってるがDTMで不具合なんか一度も経験した事無いんだが
Macよりトラブルはまぁ多いのかも知れないがあったとしても決して致命的な事にはならないと思うよ、基本解決できる
ASUSのマザボとかならまず不具合無い
ただPCケースが妙にSFチックで安っぽいのしか無いのと所有感は乏しいのは認める

37 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/01(土) 04:02:08.50 ID:mAjDgr92.net
>>36
自作だからこそ不具合も無いだろうね
知識があって組んでるのだし
困るのはメーカーが勝手に仕込んだものが悪さする時、又はそれらの相性が悪い時に詳しくない人では解決出来なかったりする事じゃね?
それらに遭遇する確率はケーブルひとつ他社製を排除しようとする姿勢のMacの方が少なくなるのは確かだろうね

もちろんMacが原因のトラブルが無いわけではないけど、そのトラブルも全ユーザー共通のトラブルだったりするから詳しくない人でも解決に辿り着きやすいのも確か
Winの場合、自分と全く同じマシンや環境の人を探す時点で難しいからね

だからMacは素人向け、Winは玄人向けだと個人的には思うし、昨今その傾向はより強くなってるんじゃないかな

38 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/01(土) 13:19:32.32 ID:zLPVY/hQ.net
Mac Studio素晴らしすぎる
昔はWin自作してたが
無駄な時間とこだわりだった
もう戻りたくない
金持ちになって良かったよ

39 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/01(土) 13:27:13.91 ID:BhLFWmKa.net
Windows好きってほら、アニメとかだろ
フリーのプラグインいっぱいつめこんで
やだよそんなの

40 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/01(土) 14:16:52.22 ID:1twwHMhn.net
今時MacユーザーでもWindowsマシーンぐらい持ってて触るっしょう
両方使ってやっぱ音楽制作はMacやなって人が大多数かと
一方Windowsメインの人はMac持ってない人が大多数で酸っぱい葡萄理論で乗り込んで来てるイメージ

41 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/01(土) 14:30:15.99 ID:b+buJmBz.net
いや、持ってないし触る理由も無いがw
web制作やデザインみたいに互換性の確認とかする必要も無いしな
まあ本格的なWebや動画制作など音楽と並行してやってる人は必要かも知れないけど、それらも個人的な用途ならMacとiPhoneで綺麗に見えればそれでオッケーだし

42 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/02(日) 02:17:21.60 ID:wXYHFXcY.net
マカは何に語らせても宗教的感情的で情報量が全くないな

43 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/02(日) 06:21:56.49 ID:lVKHnNEz.net
>>42
Macが多くてWindowsが少ない会社、業種があるんだお( ^ω^ )バカナノ?

44 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/02(日) 07:05:22.58 ID:mitxkLWL.net
>>40
オマエみたいな底辺社畜と違うからWinなんか使った事ないわw

45 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/02(日) 10:07:58.27 ID:ChHxKRnb.net
えっMacしか持ってないの?
だったらWindowsしか持って無くてMac関連スレに乗り込んで来る奴らと変わらないな(笑)

46 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/02(日) 11:06:49.49 ID:lVKHnNEz.net
>>45
どこが(笑)なのかおせーて
ねえねえオセーテ

47 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/02(日) 13:02:48.11 ID:xSCLFZ7N.net
>>45
Mac限定のスレで何言ってんだ?
クスリでもやってんのか?w

48 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/02(日) 13:11:39.71 ID:PqIT+8Gl.net
>>45
オレの会社デザイン系だしオレ自身は仕事もMacプライベートもMac
ゲーマーの同僚はWinも持ってる
それと総務や経理はWin使ってるな

49 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/23(日) 07:19:01.20 ID:Vekrai6Jf
最近地球破壊テ囗リスト税金泥棒自閉隊が都心付近までクソへリやらC-130やらクソ爆音航空機飛は゛しまくって低周波騷音引き起こしてるな
自閉隊とは,國民の生命と財産を守る存在て゛はなく、税金泥棒しながら.ヱネ価格に物価にと暴騰させて、住民の権利を強奪して破壞して
気候変動させて災害連發させて国土まて゛破壊しながら私腹を肥やすテロリストの典型だと理解しよう!
ウクライナの軍事予算はGDР比4%以上あったわけだし、軍のクーデターによって政権掌握されたミャンマ−はGDρ比2%台、
徴兵して拒否すれば犬コ口公務員に制圧させて殺害可能な社會にしようとしてるのか゛防衛予算のために増税まで計画している岸田増税文雄
ちなみに,2014年にマレ━シア地球破壞テ□リス├機MH17を地対空ミサヰ儿9K37ブ─クて゛見事に撃墜したのは.戰闘民族ウクラヰナ人な
真の防衛として.利権を貪って税金泥棒して地球破壞して私権侵害して私腹を肥やすた゛けの人類に涌いた害虫クソ公務員を全滅させて、
新三種の神器、拳銃、スティンガ一.手榴弾を―刻も早く全家庭に普及させないとお前ら間違いなくロシア逃亡民みたいな目に合うそ゛

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーがロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hтtPs://i,imgur、соm/hnli1ga.jpeg

50 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/02(日) 14:03:32.47 ID:c8hBBn20.net
>>42
おまえの「情報」って
IntelでAMDでnvidiaだろ?
DTMには関係ねぇんだよ
くだらねぇwww

51 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/02(日) 14:25:25.75 ID:blkh1dou.net
DTMで使うMacのスレで NVIDIA云々て…
情報の取捨が出来てないんだろうなw

52 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/30(火) 02:42:20.34 ID:uguxYAFo.net
とりあえずLogicのコスパはヤバい

53 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 15:47:47.29 ID:nxSsCxRN.net
コア数とメモリー量と比べるとどっちが効くんだろ?

54 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 17:06:36.44 ID:naA3sX+F.net
コア数だろうなあ
メモリはまだストレージの空きとか代用出来たり、昨今ストリーミングする音源も多いし、16〜32あればだいたい事足りてしまうんじゃね?

55 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 17:12:55.67 ID:nxSsCxRN.net
ストレージでメモリーの代用は不可能だよ。
特にDTMじゃ。

56 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 17:22:26.34 ID:naA3sX+F.net
「効いてる」って観点ではコア数でしか体感した事無いんだよなあ
元々バンド物とかメインだからメモリ16GBで詰まった事がないから
(オケ物メインの人はまた違うのだろうが)
そんなオレが32や64積んでも無駄になるし、要はメモリって人によってその恩恵も異なると思うんよね

57 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 17:27:58.08 ID:nxSsCxRN.net
そりゃM1 Airで十分ならそうでしょ。
それで能力が足らなくなったら、増やすのはコア数とメモリー量のどっちが効くのかなってこと。

58 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 17:29:51.32 ID:naA3sX+F.net
好きにすれば?w

59 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 17:32:35.75 ID:nxSsCxRN.net
スレタイ読んでよ。。

60 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 17:40:19.97 ID:naA3sX+F.net
コア数とメモリ、どっちが効くか
そこに機種が関係あるのかw

好きにすれば?w

61 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/17(土) 17:42:15.21 ID:naA3sX+F.net
自分でどっちかを見極められないようなヤツがMac studioな時点で…w

62 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 12:13:16.60 ID:uPBzcUDB.net
658:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0530-Wst2):2024/03/14(木) 22:55:38.73 ID:WvxEDtTo0
歌ってみた、とか系がガンガンやりたい人はStudin One だよな
あのソフトとの親和性が半端ないしさ

63 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 14:03:30.74 ID:60jZNSFQ.net
10年後にはCPUライセンス料が要らないRISC-Vに移行だろw
ユーザーの事など考慮しない
APPLE自社の儲けしか考えてない糞メーカー

64 :青木康善:2024/03/24(日) 15:26:42.16 ID:wEuuMPFL.net
とても興味深いスレだなあ。

65 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 21:10:27.29 ID:uuE3WV3E.net
すっきりするし自分はMBP派かな
まず無いけど停電してもバッテリーがある安心感も好き

66 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 14:10:05.33 ID:gP5SbXus.net
MBP M1MaxだけどもMIDIキーボードとミキサーあるとめちゃくちゃレイアウトしづらくて
ハブじゃらじゃらクラムシェル運用するしかなくてちっともスッキリしてない

67 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 16:24:36.80 ID:iOW+RZiT.net
>>66
そうそう結局ヘッドフォン直差しで全てバーチャル音源使った完全ITBじゃないとスッキリしないのよ

68 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/21(火) 12:18:04.49 ID:ew1Tueq9.net
M4だってよ
Mac studioあっという間に陳腐化したなw

18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200