2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 16

1 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 20:40:49 ID:bsbCLVG+.net
RolandのGS規格、GS準拠音源SCシリーズ等の総合スレです

SC-55、88、88Proなど旧機種の話題もこちらで

■前スレ
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 15 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1472712585/
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453962945/
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1448295927/
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 11 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1419243122/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 20:45:11 ID:bsbCLVG+.net
■製品情報
Sound Canvas VA
https://www.roland.com/jp/products/sound_canvas_va/
ローランド・SCシリーズ(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BBSC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

3 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 20:58:09 ID:sN05KGel.net
>>1
おつおつ!!

4 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 21:12:15 ID:bsbCLVG+.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1472712585/1000
うまいなぁw

5 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 22:03:29 ID:nAibIVJn.net
1乙!

6 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 22:08:45 ID:DFcctAGT.net
>>1おつんつん

7 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/13(金) 22:03:29.08 ID:F7JUOpKm.net
scシリーズでfm音源はどうやって出せますかと

8 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/13(金) 23:31:59.14 ID:ILs2Y9kb.net
なにいってだこいつ

9 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/13(金) 23:52:14.17 ID:vOiGSEgH.net
PCM音源だからサンプリングされたFMの音色はあるけど無理だよ
・・・と、マジレスしてみる。

10 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/14(土) 03:48:05 ID:oyZrM3oC.net
SFCとMDの違いわかる?

11 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/14(土) 06:09:58.93 ID:WO2P03Dw.net
サンダースピリッツとサンダーフォースACの違い

12 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/14(土) 09:21:13 ID:pjpTRgsW.net
そこはスピリッツとIIIだろ

13 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/16(月) 04:45:58.00 ID:vqhPH6sy.net
FM音源の音は出せないけど、55MAPとかLAバンクの音を上手く使ってFMっぽいリードとかを出してる人は昔いたなぁ

14 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/16(月) 08:57:32.92 ID:OFlXtGcL.net
ファミコンの音はほぼまんま出せてるよね

15 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/16(月) 09:37:59.38 ID:S0au9pDm.net
エクスプレッションを使ったソフトウェアエンベロープとかだよな
すげえ感心しちまう
ベタ打ちしても生ぽく鳴ってしまう、今の音源とは技術が大違いだわ

16 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/16(月) 10:47:40.21 ID:3DAFCVgW.net
>>14
三角波ないじゃん
SINEで代用するにしても、矩形波も12.5に相当するものがなかった気がする

17 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/16(月) 12:24:32 ID:vqhPH6sy.net
三角波はないんだけど、サイン波を使って倍音とかも全部自分で手打ちしてスゲー似せてる人いたのよ。
オク上とか、2オク上、2オク上の5度の音、3オク上の…みたいなのをベロシティも鳴らし分けてもう波形を似せにいく感じというか。

18 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/16(月) 17:17:04.17 ID:krpGEeRq.net
FCの三角波は4bitPCMみたいなもんだから三角波の成分に加えて4オクターブ上の鋸波の成分もあるから正弦波だけで何十個も必要だぞ
それよかだったらLPFかけた矩形波と鋸波で作った方が良さげ

19 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/22(日) 12:55:59.67 ID:tP5Iy5lY.net
saw waveじゃ駄目なの?

20 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/22(日) 13:01:26.49 ID:XpgTEoT7.net
駄目

21 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/22(日) 16:17:06.48 ID:CG18E2fd.net
Dexedは?

22 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 21:09:50.05 ID:N06T4kAF.net
FC三角って低ビットでカクカクしてるだけじゃないの?高周三角波を波形レベルで見ながら足してけば+-動きが矩形状になると思うんだけど音違うのか?

23 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 21:15:08.30 ID:fFgVv735.net
低音部だと特にギスギスいうね
ロードランナーとかw

24 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 21:27:06.43 ID:FVrQBmMB.net
ドラクエ3で電源入れたら鳴りっぱなしになるやつもわかりやすい

25 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 04:32:46.94 ID:cQ3Y4P3K.net
>>18
正しくは5オクターブだな
あとsawはそのままだとスペクトル綺麗すぎるからアナログシンセだったらピッチ少しずらしてsyncしたらよく似る

26 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 15:53:20 ID:Va9+18n0.net
ハチプロの時代は楽しかったな

27 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 16:13:36.41 ID:OvzWXOJ+.net
簡単に扱えるけど満足行くところまで持っていくにはもう少しいじらないといけないバランスが絶妙だった

28 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 17:14:12.39 ID:0bmEqod+.net
INTEGRA-7とか同じメーカでSCの元ネタなはずだけど、バランスとるのは簡単には行かない
そこ来るとSCシリーズは音の粒が揃ってるから超簡単だね
高級機にはない音が結構入ってるし
なんだかんだでこれが一番楽

29 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 18:09:11.35 ID:+Nbcs7Fh.net
INTEGRAはSCの元ネタではないけど

30 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 18:17:42.14 ID:MJSPpPs9.net
〜40MBという未曽有の大容量ウェーブ・メモリーを搭載。一般的なコンピュータでさえ
 16MB程度のメモリーしか搭載していないことを考えればSC-88Proのクオリティは推して知るべし〜

出典:SC-88Pro製品カタログ

40MBに詰め込めた当時の技術が凄いw

31 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 18:24:16.77 ID:FP7lLJJl.net
実際に搭載されているメモリは20MB
圧縮波形を伸張したら40MB相当
今なら誇大広告で問題になりそうだな

32 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 18:30:45.92 ID:0bmEqod+.net
INTEGRAの元ネタはJVも入ってるでしょ?
XVの音も入ってるし
他社もそうだけど、エフェクトも含めエンジニアのセンスか音も昔の方が良かったよね
RolandはPCMの圧縮技術は国内では一番だと思う
KORGはサンプリングタイム短いから下手なのはわかるw
ソフトシンセは当たりハズレが激しいし、必要なくなっても売れないしギャンブルだよね

33 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 18:34:49.17 ID:MJSPpPs9.net
>>31
誇大広告なのは当然として、なおさら凄いよね
技術的には今の基準では想像がつかない

34 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 18:59:47.94 ID:0bmEqod+.net
>>33
今はCPU、ストレージのパワーに完全に頼ってるからな
最適化なんて必要ない時代だから

35 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/01(水) 18:47:35.42 ID:73l1EMH0.net
>>30
40MBってリニア換算時だから、実際はもっと少ないよ。非可逆圧縮なら
詐欺だろ。

36 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/01(水) 18:50:52.41 ID:KS6BG8Iq.net
25年も前の機材の宣伝文句にそんな怒るなって

37 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 00:18:22.26 ID:HrGzTXiw.net
圧縮率を逆算するとどうだろうね
最終出力は32kHzだけど、ネタによってはそれ以下の波形もあるだろうし、ビット数も実際の所わからないよね

38 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 00:43:05.40 ID:ii512tmz.net
圧縮と言っても可逆圧縮じゃないかなぁ。
JVなんかも圧縮していたようだけど、さすがにプロ用の機材で音質劣化してるってことはないと思うけど。
エキパンなんかではSpectrasonicsの波形を使ってたりもするけど、元ネタの波形と比較しても特段劣化しているようには思えないなぁ。

39 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 04:07:12.39 ID:bF4w6syT.net
88ProのWave RomはNECのUPD23C32000GXが5個
1個あたり4MBだから20MB

40 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 11:12:09.13 ID:+zSwqU3h.net
SCVAのプラグインフォルダにプラグイン以外のDLL入れるのやめてくんねーかな
Cubaseがブラックリストに入れてしまう
まあ使えるからどうでもいいっちゃいいんだけど

41 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 01:20:39.44 ID:B1lX8Q42.net
>>36
SC-88Pro 1996年発売

42 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 01:24:39.21 ID:GqJqHzmm.net
ちょいちょい定期的にJVとかの「圧縮」ってのが話題になるけど
具体的にどういうことなんだろうね?
zipとかlzhみたいに可逆圧縮でメモリに押し込んで
呼び出されたら解凍するみたいな感じなのかな?

圧縮された音って言われてもいまいちピンと来ない。
高域を削って32khzで波形が収録されてるとか
短い波形でループを工夫して容量を減らしてるとか、そういうことならわかるけども。

43 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 01:27:06.90 ID:un32wiNe.net
ADPCMとかだったりして
流石にないか

44 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 02:09:57.81 ID:VB/UFDVF.net
実際のROMが20MBしかないのに、ローランド曰くリニア換算で40MBだと言うんだから、圧縮率50%の何かしらの圧縮プログラムを組み込んであるんだろうなぁ。
昔スーファミのカセットなんかもROM容量節約のためにグラフィックデータとかを圧縮して内蔵してて、ゲームの進行に合わせてその都度メモリ上に展開していくみたいなのがあったと思うけど、そういうのと同じじゃないかな。

45 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 08:28:17.66 ID:nEuQR0lp.net
>>42
可逆圧縮ならzipみたいなもん。多分、楽器毎、音域毎に分けて細かく圧縮しないと
リアルタイムに発音は無理だろうな。

非可逆圧縮ならmp3みたいに認識されにくい音を削って容量を稼ぐやり方。

音声を1/2に可逆圧縮出来るのかは疑問だな。

46 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 11:00:48 ID:un32wiNe.net
DXTとかゲームで使われるテクスチャも固定のデータ量に削減できる圧縮だね
可逆にはならんけど

47 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 15:11:23.55 ID:GUMcxQ/7.net
リニア換算でというならulow/alowのような非リニアなんだろう
MT-32エミュのソースだと8bit->16bitデコードしてる
1byte=1sampleでアクセスできる
SCも似たようなもんでしょう

48 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 17:37:01 ID:9yXW9MPt.net
>>45
APEとかFLACとか昔から可逆は半分以下もあるけど、それより前の時代に出来たかは疑問だよね
しかも貧弱なDSPでリアルタイムにというというと
SFCのPCMとかもそうだけど、結局ロービットのを18bit?に補完して出力してるだけだと思う。
可逆ならリニア換算うたわなくてもいい気がするし。
MP3とかに使う圧縮って言い方誤解を招くからやめて欲しいと思ったなぁ
zipとかと区別つかない人いるから
可逆なら圧縮でもいいけど、要は削り落としだよね

49 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 18:05:27.59 ID:/2/I7gBQ.net
誤解を招くというのならSFCも予想で言わん方が

50 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 18:11:55.64 ID:9yXW9MPt.net
圧縮の件は45に対して言った訳じゃない
すまん
SFCは補完してるよ
88Proは16bitじゃなくて18bitだったよね
最終段階の話だけど

51 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/03(金) 23:07:26 ID:m5/+nu1R.net
SFCは内部のガウステーブルで補間してあるな

52 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/04(土) 01:03:02 ID:WZHgzcMB.net
SFCもSC同様のこもりがあるよね
単純に32kHzだからとかじゃなくて
補完はずすとザラザラだけど明るくは聴こえる
MP3の44.1と32の違いはパッと聴きじゃわからんけど、そういう次元じゃなく

53 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 11:49:20.06 ID:VuZLnQMm.net
俺は44.1kHzと32kHzの違いがパッと聴きでもすぐ分かってしまうので
ハチプロは好きになれなかった。
ハイレゾは聴き分ける自信ないけど、44.1/48kHzと32kHzは全然違う。

54 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 14:18:31 ID:7Ud2NfmX.net
自分は補間の良し悪し次第で32と44.1の違いがあまりわからなくなってしまう
良し悪しというか違いが出やすい補間方法があるって感じなのかな

55 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 18:22:07 ID:JWaavGKD.net
DATだと32kHzのLPモードはノンリニアだったな

56 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 20:59:05 ID:/25fKq3P.net
俺はDATの頃32と44.1と48の違いは判らなかったが、SFCやハチプロのこもりは判る
SC-55MAPなんかはあんまりこもっいて聴こえない
単純に最終サンプリングレートの違いじゃないと思う
MUなんかでもこもった音はあるし

57 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 07:26:24.73 ID:t7AGhygK.net
結局のところ初代55 55mk2 88pro 、この辺の売れた機種って全部16khzでばっさりカットされてる感じ?

58 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 10:53:42.21 ID:qV8t5ufG.net
St.GIGAが32kHzだったな。アンビエント流してたのが良かった。

59 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 13:46:48.24 ID:ba934XnC.net
セントギガなついw

60 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 17:31:16.88 ID:HLoIMkAi.net
>>57
多分そうだろうけど、デジタル出力改造はSC-88からしか簡単にできないし、SC-8850になるまでアナログ出力見てもDACがアレで
折り返しノイズだらけだから、32kHzかは簡単に特定できない感じ

あの頃ガキだったからDATなんて持ってなかったけど、放送全部残しておきたかったな
メモリーパックも8Mbitで4500円とかして買えなかったけど、FDのバックアップマシンとかあればコンテンツも残しておけただろうに
あの頃は楽しかったな
表チャンネルでは夜中、”肌色の何か”がスクランブルの中動いていたっけなw
っていうか、いつの間にかSFCスレにw
まあ、SFCも元ネタはSCが多いから良いか

61 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 02:29:02 ID:NgkpLKM5.net
SFCでよく聴いたストリングスもSCが多かったのかな
EmulatorIIのMarcatoStringsがSFCっぽいなとは思うが

62 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 03:11:02 ID:rwMqMOCW.net
各メーカーが自前でサンプリングしてたりもするしなかなか特定は難しそうだね。
SC系な場合もあればProteus系の音もあったりとか色々みたい。

63 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 10:22:02 ID:ipQnQgXa.net
juとかxvだろ

64 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 11:17:33.38 ID:ie8qdF04.net
XVが出る頃にはスーファミのソフト開発はほぼ終了してたのですよ

65 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 11:47:54 ID:eX99MWM+.net
>>60
折り返しノイズ多いのかー
某サウンドカードのリサンプリング性能が悪くなかったのにほとんど評価されてないのを思い出した
そのカードはドライバも良くなかったしMIDI演奏機能はボロボロだったし仕方ないかw

66 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 11:48:30 ID:7aWcrfAf.net
SFCのファイナルファンタジー(5を除く)や聖剣伝説はSCぽい音だよね

67 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 18:38:05 ID:YmJ5omky.net
>>65
廉価機のNECだったりバーブラウンでもあの頃のはオーバーサンプリングでデジタルフィルタじゃなかったから
スペアナ見るとフルレンジ出ているように見えるw
でも音はこもっているハチプロ。
高い音が耳に入るからと言ってクリアに聴こえてるわけではないと言う事だなぁ
32kHzと44.1kHzの違いなんてあってないようなもんだな。
某サウンドカードって聞き専用途のやつかな?
SBLiveはFMのエミュレーションなんか本家なのにひどかったけどねw
YMFのカードはFMは遜色無いのはヤマハだから当たり前か
>>66
FF5は確かにシリーズ他のに比べて異質だね。
ロマサガなんかは全編通してSC-55のSlapBass2だね
オルガンはKORGだな
デザエモンは、まんまSC-55だったなw

68 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 18:52:16 ID:rwMqMOCW.net
ロマサガは1のトランペットが謎なんだよなぁ。

69 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 23:48:57 ID:LkxSflsn.net
Ensoniq

70 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 02:07:43.42 ID:NhLcyNQt.net
初代PS時代になるとSCよりむしろXG系の音が激増した印象

71 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/12(日) 21:42:41 ID:my46RMrc.net
プロテ2KのエンソROMにそれらしい音あるかと思って探したけど無いっぽいな
プロテ2kのチープな音はスーファミのそれっぽかったけど
リバーブとかSB32の頃と変わってないね、粗すぎる
チップ名同じだけど本当に同一の物かな?

72 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/20(水) 14:23:40.07 ID:A4TnKOgO.net
5のストリングスはRoland S550でそれ使った耳コピ動画がつべにある
6のもメチャクチャ音弄ったS550らしいんだがそれ以外は基本的にRoland製の音ですらない臭い

ロマサガ1トランペットはWAVESTATIONに入ってるTromTrpあたりが怪しい気がするんだが確証がない
ストリングスは間違いなくWAVESTATIONのSynorchなんだがどっちも初出の音源は知らん
あとロマサガ(+サガフロ)のベースって全部KORG製じゃないの?
M1にもほぼほぼ似たような音入ってるぞ


少なくともロマサガ、スーファミFFにはSC系列の音入ってないんじゃないかと思うが
FF8と9では一部使われてるんだったかな

73 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/23(土) 02:07:31 ID:Tf93GmJU.net
誰か草の根、ゆいNET時代のログとかデータ持ってないだろうか…
自前のHPにmidiデータ置いているところもほとんど見かけなくなってきたよな。ニフティのサービス終了がデカかった。すごく懐かしくなったけど、聞けないのが残念すぎる

74 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/23(土) 02:16:17 ID:9WGjXmSL.net
海外の人はどうなんかね?

75 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/23(土) 13:31:36.86 ID:fOtlzKSk.net
さっきVirtual Sound CanvasのvstをVsthostとloopmidiに繋げてからdominoやったんだけど、最初は好調だったのに途中からうまくいかなかった
バージョンが1.00と古すぎたのがいけなかったんでしょうか?
ちなみにパソコンは7にやつを10にバージョンアップさせたものです

76 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 20:35:24 ID:zU+1lpAY.net
loopmidiがmuteになってるんだろ
音鳴らなくなったら解除しろ

77 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 20:36:06 ID:Td/Lz/hn.net
muteにはしてない
ただ滅茶苦茶雑音が入った後壊れたから何度もVsthost閉じた

78 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 21:08:01 ID:PYlElHl/.net
上書きはトラブルしか生まないから、素直にOSをクリーンインストールすることをお勧めする
あとソフトウェアループバックよりハードウェアの方が全然安定してるから本末転倒だけど、まともなMIDI I/F買ってループさせることを勧める
それなら音源もハード買っちゃった方が安定するけどね
DominoとVSTHostじゃハード使うのと変わらんでしょ
高速でミックスダウン出来る訳じゃなし
SCVAじゃなくてVSCならハードの方が格段に音も違うし

79 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 22:12:46 ID:a0SXQutA.net
>>77
だったら最初からそう症状書いとけよ
Loopmidiはデータ送信がうまくいかないと安全対策として勝手にmuteになる

それと1.00使ってる理由がわからない
落としなおせば1.06になるからVerupすべし
割れじゃないのなら

80 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/31(日) 11:06:41 ID:ZrBkebeD.net
愛・おぼえていますか 2020
https://youtu.be/JYeWJPydxM8
MIDI
http://picotune.me/?TlbfSAVk

81 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/31(日) 17:13:12 ID:GzK7aYLd.net
お前、マルチポストやめろよ

82 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/31(日) 18:08:10.89 ID:ZrBkebeD.net
>>81
88Proから乗り換えろ!

83 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/01(月) 17:39:49.03 ID:SAYzKFkd.net
>>82
割と月額やすいしなw

84 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/01(月) 17:49:58 ID:+SgaKpgT.net
RomansingSaGa

85 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/01(月) 18:54:44 ID:C0uPtPgw.net
クラウドVST導入すっわ

86 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/02(火) 05:28:42.96 ID:hiy/AnVQ.net
>>82
FLのFLEXにGS音源が追加されてます
結構きれいで使えますw

87 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 18:20:02.59 ID:zmVIk1Vq.net
SC8850の実機
amazonnで何故か「アダルト商品につき18歳未満の方は購入できません。」になっとるw

88 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 18:33:56 ID:OXgci+Mf.net
音色がエロいんだろう

89 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 18:43:02 ID:CXaJwU8L.net
登録ミスでSC88EROとなっていたなら分からないでもないが

90 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 20:17:50 ID:OXgci+Mf.net
ハチハチゴーゼ「ェロ」

91 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 20:21:53 ID:u5mofEzU.net
おっさん専用って事だなw

92 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 20:57:45.36 ID:zmVIk1Vq.net
商品は外から見えないよう厳重に梱包してお届けします。

ってなってたわ

93 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 21:27:13 ID:u5mofEzU.net
しかもすっげえ値段w

94 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/05(金) 15:08:08.82 ID:e6XotMBd.net
オレの持ってる8850は液晶に4本ぐらい横筋が出てるが音はちゃんと出る

95 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/05(金) 19:22:34 ID:JGFjd2xg.net
8850のスイッチはハチプロより大丈夫そうだけどね。
うちのハチプロはSTだから何があっても平気w

96 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 00:05:53 ID:qLHtWaAQ.net
うちの8820もw

97 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 00:08:16 ID:htZKy4rt.net
構造がシンプルでUSB1本でつながる8820が最強な気がしてきたな

98 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 00:21:53.05 ID:hztqqDTL.net
むしろUSBなしモデル集めてる

99 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 18:32:26.10 ID:B+XviMCc.net
SCVAもアタックがなまる現象さえなければね・・・

100 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 19:24:44.47 ID:KwOV3Tnv.net
>>99
Rolandにソフトウェア(ファームウェア、ドライバ含む)を期待してはいけない
UM-880もハードとしては最高なのに、Win10のドライバ来ない
SCVAはモノモードとポルタメントの組み合わせでノイズ乗ったり、
1.05と1.06だかでデフォルトインストールパスが変わったり意味が分からんし

101 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/18(木) 12:16:08 ID:6I+SB4u5.net
>>100
保守する気がないだけだろうな、前からそうだ

102 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/18(木) 17:32:29 ID:yjOgsu7+.net
みんなもっとどんどんRolandにWin10ドライバ出せと要望出せよ

103 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/18(木) 18:39:42.06 ID:O2lV2Gy3.net
Rolandのソフトって多分ほとんどが外注じゃないの?
保守契約の期間が過ぎたらもうノータッチだと思う。

104 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/19(金) 08:48:26.42 ID:rcpjWgMF.net
>>103
それはRolandの事情であって利用者から見たら不親切な企業だなとしか思わんよ

105 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/19(金) 09:01:00.82 ID:L/N9nOcD.net
SCVAも出た当初はサポートも活発で修正も入ってたんだがなぁ。

106 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/19(金) 09:12:35.47 ID:vdYkW2U2.net
そもそもバグとかノイズとかの情報をサポートに送ってる?
こんな僻地スレ見てるとは到底思えないし

107 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/21(日) 00:36:18.13 ID:mhCkelpO.net
SCVAのアクティベーションのページ探すのに小一時間かかった。
この辺も不親切だよね。
調べても購入させるページばっかり出てくるしw

108 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/21(日) 02:36:47.48 ID:voF57OkA.net
RolandCloudは個々のソフトの出来を抜きにしても
マネージャアプリがやたら起動に時間がかかったり
勝手に落ちたりするのが一々煩わしい

109 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/21(日) 06:29:29.29 ID:eJR1mB37.net
>>105
まあ学生ならともかく開発して働いてるとなんとなくわかる気もするわ、携わる本人が乗り気でも、管理されて自由にできないからな
管理する側に回ったらまた、そういう勢いやらやる気をそいででもコスト下げや納期に必死になるからなあ

110 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/09(日) 17:39:30 ID:1rQ09bRU.net
儲からん会社はそうなる

111 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 20:31:51 ID:0DXRvwnO.net
現行最新版REAPERでフルHD8分で2ギガくらいあるMP4扱おうとすると動画を途中から再生するのですら読み込み発生してるのか固まる
REAPERも動画も全部SSDにぶち込んでコレなんだが元々こんなもんですか?

112 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 20:32:58 ID:0DXRvwnO.net
大誤爆してしまい大変失礼いたしました…

113 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/18(火) 20:45:27 ID:nLWfhhwn.net
A02チャンネルの受信をA01にして1chでA01とA02を同時に鳴らす為のエクスクルーシブ教えてください。
他の組み合わせの例とか、マニュアルのどこを読めばわかりますか?

114 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/18(火) 22:31:09 ID:2UyIfK4E.net
Rx.Channel 41 10 42 12 40 1x 02 cc
x=Part No. 1-A (1-16)
cc=Recieve ch 00-10 (00-16) 00:OFF

41 10 42 12 40 02 02 01 かな

115 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/18(火) 22:35:19 ID:2UyIfK4E.net
x=Part No. 1-A (1-16) は x=Part No. 1-F (1-16) の間違い
取説の196ページ 第8章 資料 の下の方

116 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/19(水) 00:50:19 ID:rztCSCO1.net
即レスありがとうございます。
書いていただいた通りでは上手くいかなかったので、
F0 41 10 42 12 40 12 02 00 00 01 01 2A F7
で、A01にする事が出来ました。
しかし試しに
F0 41 10 42 12 40 12 02 00 00 01 03 28 F7
とA03チャンネルに設定しようとしてもやはりA01になってしまいます。
マニュアルを読んで、
F0 41 10 42 12 40 1x 02 00 00 01 yy zz F7
x=パート番号
yy=受信チャンネル
zz=チェックサム
という解釈をしたのですが、合っていますか?
チェックサムは楽をしてGS Sumというソフトを使わせてもらいました。
yyが16ch分までないので、たぶん間違った解釈をしているのかもしれませんが・・・
今実機のディスプレイで確認できる機種がSC-8850しかないので、これでやっているのですが、互換性がないのでしょうか?
SC-8850のマニュアルと照らし合わせても同じに見えるのですが・・・
長々とすみません。

117 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/19(水) 01:21:45 ID:mTAu90qh.net
あれすまん色々間違ってたw

41 10 42 12 40 1x 02 cc sum

後続1バイトでcc:00がOFFだから、Part2をch1にするなら

41 10 42 12 40 12 02 01 sum

Part5を3chにしたいんなら

41 10 42 12 40 15 02 03 sum

かな

118 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/19(水) 02:52:11 ID:mTAu90qh.net
何か自分も混乱して来たので、8p実機で試したw

41 10 42 12 40 1x 02 cc sum

x=Part No. (x:0〜F = Part1〜16)
cc=Rx ch (cc:00〜0F= ch 1〜16) 10にするとch表示が -- になって受信しない(OFF)

ex)Part 2の受信chを1にする
F0 41 10 42 12 40 12 02 00 2C(sum) F7

ex)Part 15の受信chをOFFにする
F0 41 10 42 12 40 1E 02 10 10(sum) F7

119 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/19(水) 12:44:01 ID:rztCSCO1.net
Dominoの他のエクスクルーシブのテンプレを参考に
F0 41 10 42 12 40 12 02 00 2C F7(A02をA01に)

F0 41 10 42 12 40 13 02 00 2B F7(A03をA01に)


途中の00 00 01は省略?していいみたいですね。
(まだこの辺わかってないですが)
yyはA01なら01じゃなくて一つずれて00が正解みたいですね。

120 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/19(水) 16:30:06 ID:mTAu90qh.net
>yyはA01なら01じゃなくて一つずれて00が正解
このエクスクルーシブに関してはそう
これがややこしい所で、アドレスによっては00〜0Fがそのままch01〜16に
当てはまる場合と、00=ch10、01〜0Fがch10を除いたch01〜16になる場合と
あって時々混乱する

>途中の00 00 01は省略?していいみたい
取説ではサイズ(H)00 00 01などと書かれているけど、アドレスの後続のデータが
何バイトかを表しているだけなので、元々含まれない
例えばインサーションエフェクトのTypeを選ぶエクスクルーシブは41 10 42 12 40 03 00 の
後続で2バイト使って指定するので取説のサイズは00 00 02になってる

121 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/19(水) 22:20:38 ID:hxwEmE/h.net
ありがとうございます、助かりました。
困った時のDomino頼みだったんで、あんまり理解してませんでした。
これでテンプレにない機能もいじれそうです。
EFXも網羅しちゃってるし、ほとんど無いかもですがw

122 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 21:26:57.78 ID:orcKi66F.net
SC-VAがRoland CloudのLifetime Keyに移行するというメールが来たけど
どういうこと?

123 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 22:26:29.35 ID:glEv9Djp.net
Cloud64bitしかサポートしないとか、savihostx86が使えねぇじゃないか。

124 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/19(土) 00:06:44.29 ID:UinD+Uj9.net
これって32bit切ってライセンス管理の方法が変わるってこと?
バグ直さないで、さらに増やすのはやめてくれ
>>123
vsthostx64じゃあかんの?

125 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/19(土) 00:08:39.23 ID:JcpG9cAN.net
>>124
>32bit切ってライセンス管理の方法が変わるってこと?
Yes

>vsthostx64じゃあかんの?
vsthostx64はうちの環境だと頻繁に落ちるんだわ。

126 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/19(土) 00:41:57.07 ID:UinD+Uj9.net
>>125
まじか・・・
ただでさえ分かりにくいライセンス認証の場所覚えたかどうかって時に、さらに面倒になるのか
なんか移行しないとライセンス失効とかしちゃうのかな?

vsthost起動直後に落ちる・固まるのだったら、何度も経験してるけど
バッファサイズだとか、サンプリングレートだとかの設定を落ちては起動を繰り返し、
根気よくやってると正常に起動するようになって使えるようになった事はある
使用中に突然落ちるなら環境と相性がが悪いかもね
お金かかっちゃうけどjBridgeに期待するしかないかな?
Cubase9.5Proで使ってるけど、これでもしょっちゅう落ちるから
もしかしたらホストじゃなくてSCVA自体が犯人の可能性もあるかもだけど

127 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/19(土) 21:41:54.94 ID:i08eaypt.net
SCVAこのスレで良いんだね
やばいようちも32bitなんだけど認証のアプリすら実行できなくて移行もできないぜ
15000円払って最終的に使用不可は無いな…

128 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 04:04:16.02 ID:SWch6OOP.net
x86版打ち切り今後サポートしません
っていうならまだしも起動すらできなくなるって酷すぎるな

129 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 07:11:17.18 ID:8x+CWZ63.net
SCVAを愛するユーザーに対してあまりに酷な話だな(´;ω;`)

130 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 09:49:14.93 ID:fgsgIZjr.net
買い切り69ドルは安くなったのかな?

131 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 20:21:00.47 ID:PP65LJKo.net
強制移行でそれはないよね・・・
とりあえず移行してみた
バージョンの数字は上がったけど、きっと内容はそのままなんだろうな
結構32bit使ってる人がいるのも驚きだったけど、
突然切るとかAppleみたいだな
書き出し時間とか色々面倒だけど、ハードのが
アクティベーション無いの分ストレスフリーで良いな
ソフトシンセ増えてくるとOSを入れなおす度に思うわ
ハードは繋げりゃ鳴るし、vsthostとか使ってる人は
わざわざループバックまでしてSCVA使うメリットあるの?

132 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 13:06:40.37 ID:P50q57X8.net
museの作者も難儀してるな
anycpuとかでビルドしたら何でも動いたりしないのかなこういうのって

133 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 13:12:23.16 ID:P50q57X8.net
>>131
リバーブコーラス一切かけなければ実機と同じ音出るんだっけか?
発音数増加以外にどこまで利点があるのか俺には分からんっす

134 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 15:22:29.45 ID:Vb4sxMWS.net
リバーブが刷新された・・・というのは表向きで、その他も完ぺきに再現できなかったんだと俺は思ってる
コーラスは新しくなったか知らんけど、ノンエフェクトでも音が欠けたり色々バグあるし、各種数値の状態は実機と互換性ないと思う
故障の懸念もあるかもしれないけどSTとか8820だったら可能性低いし、DAW使わないんだったらわざわざソフト使う必要ないと思う
デメリットのほうが多すぎる中古の値段も安くなったし、Domino派はそっちを勧める
まあI/Fがいらなくなるくらいかな?ソフトのメリットは
あとノートの人?

135 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 15:35:56.46 ID:rwTEe1ou.net
Rolandのソフトウェア愛のなさは昔から異常なくらいだよな
SCVAも、Rolandサイトでトップに出てたのって一週間くらいで
あっという間に次の新製品の紹介に入れ替わって
SCVAは深い階層のページに追いやられた

136 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 16:21:48.19 ID:Vb4sxMWS.net
ダウンロード・ライセンス管理のページ、下の下の方で正直どこから入ったらいいかわからんかったわ
買わせるページにはすぐ行けるんだけどもw

137 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 17:08:07.71 ID:EYSdiTbz.net
ソフト愛はコルグの右に出るメーカーは無いだろうなあ(´・ω・`)

138 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 17:42:35.13 ID:Vb4sxMWS.net
レガコレDE新しい認証がうまくいかないんで、いまだに前の使ってるけどちゃんと通るし
M1の拡張カード全部入りとかすごいよね
音良いし

139 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 20:25:22.32 ID:8qffizl7.net
このスレいっつもRomancing Sa Gaのスレと間違うわ

140 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 20:52:23.95 ID:se/AIUO8.net
FF7はハチプロで作ってたって当時植松が言ってたな

141 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 02:35:20.86 ID:SeSySsGU.net
ハチプロで作って、音色は別のを使ったのかな

142 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 22:29:33.26 ID:C/XEOls7.net
SCVAここまで32bit切りについて以外だーれも触れてないけど、
定価69ドルになってるのでようやく適正価格に近づいた感ある

143 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 13:28:37.01 ID:ajjbUC/u.net
PC版FF7はXG対応だったのに

144 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 16:39:47.30 ID:L1Wj//QM.net
>>142
そうなのか
単品ライセンスがあるんだ?
日本のページ見てもよくわからんが、
32bit組は最初のあの値段で買わされた挙句サポート打ち切りとかすごい仕打ちだな
初回に買ってライセンス移行して64bit使ってるけど、なんかそれでも損した気分だわ
>>143
らしいね
ずいぶん昔だからDLSかな?
音はショボかったんだろうなぁ
ちょっと比較してみたい気はするけど

145 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 16:48:17.68 ID:8hG0NknM.net
SYXG-50とかじゃないのかな

146 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 18:18:55.42 ID:P4gdC90n.net
結局クラウド辞めて普通のインスコしちゃった

147 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 20:02:17.35 ID:T6yUaJo6.net
SC VAなんだけど、Content Store版を入れたままCloud Managerでアップデートするとバージョン表記は1.1.6に変わるけど、再インストールしないとCloud版にならないなんて暫く気が付かなかったな。
https://www.roland.com/jp/content_store_migration/

148 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 20:53:22.06 ID:FM1n4bHH.net
cloud版にしてから最初の2週間くらいは問題なかったけど
そのあとから毎日のように認証画面が出るようになって
いちいちメアドとパスワード求められるんだけど何なんだこれ

149 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 21:49:16.34 ID:2JkZzzrd.net
>>148
SC VAのOPTION→AuthenticationでAlready authorized. Thank you.が出なければ認証がうまくいっていないのかも

150 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 00:10:26.80 ID:auD02W/K.net
前のはそのうち認証できなくなるんだろうね
ライセンス管理方式の変更なんかやってないで、バグ取りとかを進めてほしい

151 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 00:26:38.67 ID:PRNorBKb.net
どこかに10月19日までに済ませてねって書いていたような気が
アップデートのことだったかな?

152 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 09:32:48.49 ID:QlztrtMc.net
メールに書いてあったな

お使いの Roland Content Store 版ソフトウェアの Roland Cloud 版へのアップデートは、2020年10月19日までにお済ませください。

153 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 18:13:08.12 ID:Fo613PyX.net
ローランドはソフトの出来が昔から悪く、その体質を改善する気もない
しかしそこそこ購買数があるから、ソフトの商売を続けてるんだろうな
体質の改善を求めるなら、不買運動でもするしかないかもなw

154 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 20:41:30.68 ID:PwL4s73n.net
ミュージ郎の頃からソフトは外部に丸投げだったな。個人作のGSAEが純正エディター扱いとか酷すぎる。

155 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 21:19:18.27 ID:vW/gNiTJ.net
ミュージくんのバンドルソフトの初代はローランドでしょ
そのあと、そのシーケンサがバージョンアップしてバラードとかいう名称になってたりしけど
どういう経緯かは知らないけど、それらがシンガーソングライターの前身だったよね
そういうのみんな元ローランド系の開発が独立してソフト作ってたりしてたんじゃなかったっけ
レコンポーザのカモンミュージックも似た様な経緯があった気がする

超うろおぼえなことなので記憶違いかもしれないがw

156 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 21:24:33.03 ID:oGgO7N9k.net
>>155
バラードはダイナウェアじゃなかったか?

157 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 21:43:34.23 ID:Jl8VZYwa.net
最初のミュージくんに付属していたのはそのまんまミュージくんというシーケンスソフト
そのミュージくんの音源がMT-32→CM-64になってミュージ郎という名で販売、
それについていたシーケンスソフトが後にパワーアップして、Balladeという名前で
ダイナウェアから発売

158 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 21:45:19.61 ID:Jl8VZYwa.net
途中送信失礼

された。確か最初のBalladeになる前のミュージ郎のシーケンスソフトは、
1〜10chの10トラックしかなかったと記憶している

159 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 13:36:00.78 ID:d0ssCPmr.net
RolandのDAWってどうなんだろうね?
SONAR見捨てたくせに・・・

160 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 22:37:03.91 ID:1rrExc+f.net
zenbeats作るからSONARイラネってなったんだろ

161 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 04:15:03.98 ID:w7kJmPzH.net
>>152
なんかメールが来たので言われる通りにやったと自分では思っているけど、
19日過ぎても大丈夫かどうか妙に不安。
DAW上で読み込みに三十秒ぐらいかかるようになったし。
以降のローランド関係はサブスクになっちゃったってことですかね?
SCVA使うごとに金がかかるようになるのかどうか、以前にSCVA買った人は
そうはならないのかどうか、、、

162 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 18:59:30.08 ID:w7kJmPzH.net
https://www.roland.com/jp/content_store_migration/
このページの説明の中の、
「インストール済みのソフトウェアが、Roland Content Store 版か Roland Cloud 版かは
どのように確認できますか。」で、
「プラグインのパネルの「OPTION」ボタン・メニュー内」に、
「メニュー項目に「Authentication…」がある場合は、Roland Cloud 版です。」
「Authentication…」があったので一安心、でした。

163 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/18(日) 12:12:52.76 ID:NZ1slALh.net
GS音源で作られたすごい曲聞かせて

164 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/18(日) 13:06:52.79 ID:lQIGJgTv.net
レイハラカミでググれ

165 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/18(日) 16:24:34.95 ID:iVN3c1bP.net
あのまりあでググれ

166 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/18(日) 16:27:57.68 ID:iVN3c1bP.net
https://m.soundcloud.com/gs_standard/mega?in=gs_standard/sets/anomaria

167 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/21(水) 17:45:12.86 ID:8nl16h3N.net
1か月経ってしまったわけだが、変化としてはどうなんだろ

168 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/21(水) 17:53:38.86 ID:8nl16h3N.net
>>163
九十九百太郎氏とか

169 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 02:01:52.15 ID:dWtQkdF/.net
SCVAの中にノートをロングトーンで置くだけで使えるレコードノイズ音
(「サ〜、パチ、プツ」みたいな)ってありますか?

170 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 02:28:41.62 ID:opFDfHZa.net
あったかも知れない!
いや、なかったかも!?

171 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 03:43:39.74 ID:eye5svGX.net
PGM124 BANK10 の Phono noize ってのがそれかな

SCVAパネルの音色リストだと、SFXカテゴリの中の、
全体的に真ん中らへんよりちょっと下ぐらいにある
Telephone1とかの音色の数個下くらい

172 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 03:52:36.41 ID:opFDfHZa.net
>>171
やっぱそれか!俺もそのパッチだと思ってたぜ!

173 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 03:53:52.30 ID:eye5svGX.net
スペル間違ってた Phono Noise だった

そのまま使うとプチプチしすぎてる感じあるんだけど
ピッチを下げて使えば( C4 pitch -8192 とか)
あったかい感じになって使えそうかね

174 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 03:57:22.96 ID:opFDfHZa.net
>>173
ちょっとした間違いは誰にでもあるぜ!
気にしないで行こう!

175 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 03:58:07.02 ID:eye5svGX.net
あ、もちろん pitch sens は 12 ね (ピッチベンドの振り幅が音程12個分だぞという設定)

この設定が分かってない人がちょいちょいいて、
古いデータの移植とかで失敗してる人が多いね

176 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 04:09:17.54 ID:opFDfHZa.net
>>175
いいね!

177 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 04:48:00.51 ID:+lc409cF.net
EFX使えばプチプチ度合いやハムの音量、33/45回転の指定も出来るぞ
Lo-Fi2だったかな

178 :169:2020/10/22(木) 08:46:44.99 ID:dWtQkdF/.net
おお、ありがとうございます。
>>173 目一杯ピッチベンド下げるんですね。ちょっとやってみます。

179 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 09:03:51.27 ID:eye5svGX.net
>>179
ピッチの件は好みや雰囲気の問題なので、参考だと思ってくださいw

なぜそれを書いたかというと、音程を上げ下げしても音色変化が殆どないのだけど
ピッチをいじることで音色の調整できますよっていいたかったんですw

180 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/22(木) 12:10:49.30 ID:opFDfHZa.net
ww

181 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 22:38:57.67 ID:XOntjoIh.net
過去ファイル開いたらSoundcanvas VAの音が鳴らない、、
移行手続きはやったはずなのに。SCVAのプラグインパネルを出してOPTIONボタン
押して、メニュー内の「Authentication...」をもう一回押したら
「Already authorized. Thank you.」というメッセージが出て音が鳴るようになった。
SCVAは今回の Roland Cloud の Lifetime Key に移行されるより前に購入したもの。
で、これって今回の操作したらお金を払うことになるのかな?
今日やったことなので引き落とされるのかどうかまだ不明。
以前購入したものが無償でアップデートとは出ているけれど、実際サブスクに
変わってしまったのかどうか、調べてもよく分からない。

もしこのことについてご存知の方おられましたら教えてください。

182 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 23:34:22.28 ID:rHVin2OP.net
>>181
今のバージョンいったんアンインストールして、Roland Cloud Managerというのをインストールしてそいつで落とした物を入れ直しませう
アクティベーションもこのソフトからやった気がするけど、違ったかな?
なんか起動は遅くなったし、起動時文字化けした変なダイアログがしばらく出たけど、なぜか今は消えた
デアクティベーションはどうするか知らない
あと64bitのみになったから、32bit使ってたなら注意ね

183 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 23:44:33.87 ID:rHVin2OP.net
ちなみに大量のリストの中から探すの大変だったけど、カテゴリーはLEGENDARYの中にあるよ
うちも以前から購入してた移行組だけど、Lifetime KeyとULTIMATEの両方に印がついてる
ライセンスの仕組みはどちらがどうなのかよく読んでないからわからないw
誰か補足お願いしますw

184 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 23:51:03.75 ID:jYqH4q44.net
国内で買った分はローランドが勝手に移行してくれた
自分も同じ症状になったけど、旧デインストール→新インストールで一発で認証完了。

185 :181:2020/11/08(日) 01:27:52.31 ID:lU7Eqpx9.net
182-184
ありがとうございます。とりあえず無償でアップデートと言われてそのように
した後で11月に入って立ち上げたら音が鳴らなくなったからアクティベーション
した、それでしばらくしたらお金が引き落とされてたなんてことにもしなったら
腹は立ちますが、ローランドの方でみんなサブスクになりましたとなれば、
こちらも毎回(月ごとに?)お金払って使うより他ないですね。
説明によれば(続きます)

186 :181:2020/11/08(日) 01:35:42.49 ID:lU7Eqpx9.net
説明によれば
「Lifetime Key とはどのようなものですか?
Lifetime Key とは、Roland Cloud ソフトウェアの認証方法の一つです。
Roland Cloud には、メンバーシップ(サブスクリプション)と
Lifetime Key(ライセンス購入)との 2 種類の認証方法があり、どちらも
「Rolandアカウント」という無料のオンラインIDを通して管理されます。
お持ちの Rolandアカウントで Roland Cloud Manager にサインインすることで、
定期的にインターネットに接続してメンバーシップや Lifetime Key の認証を行います。
Lifetime Key は、ご購入済みソフトウェアへの永続アクセスとアップデート版の
無償提供、クラウド・ベースで最大 5台までのデバイスへのインストール管理に加え、
各種プロモーションや追加パッチ・コレクションへのアクセスをご提供します。」
とのことなので、アクティベーションしたところでお金を払うことにはならない
ようだと認識できましたが、、定期的に認証しないといけないところがちょっと嫌
な感じがするだけで済みそうな気がしてきました。アクティベーションを求められて
慌てただけだったかもしれません。お騒がせしました。

187 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/08(日) 02:30:03.49 ID:WKsiS+jL.net
>>186
素人でも荒しでも不特定多数が書き込める掲示板なんかで重要な事を聞かない方がいいよ
確証が得られる訳じゃないし時間は無駄にかかるし間違いや嘘を付かれても判断できないでしょ

188 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/10(火) 00:31:50.13 ID:TOeejCVM.net
SCVA買ったときPaypalで支払った記憶がある
それからローランドにカード登録してなきゃどうやっても引き落とされんだろ

189 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/10(火) 08:33:33.83 ID:vmiadJkt.net
2002年中古で買ったSC-8820がどうやらぶっ壊れたみたいです
突然USB接続が切れたりする でも、よく持ったほうだと思いました
2016年頃に中古で買ったSC-8850があるので大事に使いたいと思います

190 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/10(火) 14:51:55.23 ID:Wfzpxa7M.net
USBの接点をIPAで拭くか新品ケーブルに替えてみたら?

191 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/10(火) 16:24:25.61 ID:z89Nls+X.net
自分もまずはイソプロピルアルコールで掃除を試す
ノートとかのUSBポートも使わないでいるとすげぇ汚れてて接触不良になった
ベビー綿棒とか100均で買えるからアルコールと一緒に常備おすすめ

192 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/10(火) 20:44:20.68 ID:FUuczvus.net
sound canvas vaってセールある?

193 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 11:08:26.88 ID:WmDV+VZ9.net
SCVAは一度もセールしてない
っつーか今はもう定価69ドルで発売当時の半額以下なんだから普通に買えよ…

194 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 14:36:34.29 ID:0Eu+6YAD.net
あ、そうなの?
記事見たら1万5000円とか書いてて高くて躊躇してたわ

195 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 18:16:54.57 ID:WmDV+VZ9.net
>>194
コンテンツストアで売ってた時はその値段
今はもうRoland Cloud Managerインストールしてマネージャーから購入するしかない

196 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 18:38:58.49 ID:0Eu+6YAD.net
>>195
買っちゃえば普通のvstとしてマネージャーなしで使えるんだよね?

197 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 19:10:05.14 ID:7yUkPsOI.net
>>196
もちろんマネージャーが必要

198 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 19:13:13.75 ID:0Eu+6YAD.net
どうも使い方がわからないな
dtmソフトからvstプラグイン選択して起動するとマネージャーも立ち上がるの?
別途マネージャーを起動してないとエラーで読み込めないの?

199 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 20:17:27.14 ID:7yUkPsOI.net
>>198
VST起動時にマネージャー経由でローランドと通信して正規品か認証を行う

200 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 20:50:58.26 ID:0Eu+6YAD.net
>>199
うわ、くそめんどくさい仕様だなあ
買いきりでもそういうことするのはやめて欲しい
重くなる

201 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 23:18:56.86 ID:/Bgi24xf.net
やはり実機こそ至高

202 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 23:23:49.26 ID:qZG10+o9.net
ホントそれ
OS入れなおす度色んな会社色んなシンセ、様々な認証方式・・・
もうめんどくさいのなんの
やり方統一してくれないかな?
これもクラックして使うやつらがいるからなんだろうけど、金払って買ってる人間が何で一番苦労しなきゃならんのか
OS入れなおしても最低DAW入れてMIDI I/Fのドライバとか入れりゃ実機は使えるもんな
すぐ立ち上がるし

203 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 23:26:45.95 ID:EPLBQ+Xz.net
実機もWindowsアップデートの度にUM2-EXのドライバをテストモードにして
入れ直すのめんどいけどな。

204 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 23:42:18.16 ID:7yUkPsOI.net
>>200
むしろ単品買いきりのときより軽くなった
単品版のときは起動が本当に遅かったのがマネージャー経由だとあっという間に立ち上がるw

205 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/11(水) 23:47:30.21 ID:qZG10+o9.net
>>203
それはさすがに買い替えようよw
Vistaのドライバとかだとどうなのかな?
>>204
うちはCubaseだけど前より遅くなったよ
新しいの来てるし、もうOSごと入れなおすか

206 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/12(木) 01:50:07.81 ID:Czd/kwnT.net
ちなみにxv-5080も買えるみたいだけどこれ買い?
重い?

207 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/12(木) 01:55:14.45 ID:wr0xy2Qi.net
>>206
説明書によると重量は4.9キログラム。結構重いね。
奥行きも結構あるし、見た目以上にでかいし重い。

208 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/12(木) 02:04:04.19 ID:bNAn1V42.net
このやり取りアンジャッシュ、ワロタw

209 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/12(木) 03:21:50.63 ID:XXWjvcbi.net
初回登録すれば1ヶ月全部使い放題なのだから自分で試せよ

210 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/12(木) 19:24:32.02 ID:F7eus1tD.net
SC-8850は、下位のSCシリーズと比べて音が厚く音質もいい気がする
ヘッドホンはMDR-7506を使ってますが

211 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/12(木) 19:50:54.63 ID:bNAn1V42.net
>>210
唯一?DACが今ある意味話題のAKM

212 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 13:07:37.54 ID:6g0X/t/v.net
やはり音色の豊富さが強いですなSC-8850は
あと、あまり音作りに時間を費やしたくないので、即戦力になる音色がお多いもの良いですな
ソフトシンセは複雑すぎてな・。・ついていけんうぇぇ

213 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 20:27:27.52 ID:tleGkOEH.net
俺も88ProのあとXV5080買った時同じようなこと思ったよ
即戦力をうたう割に使えない音色が多いことの他に
DTM音源と違って1パートずつ別に録音していく前提なのがプロ用の音源だったことをDTM上がりだと知らなかった
VSTiになって何もかもが楽だわ

214 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 21:53:41.91 ID:+VJxSQa4.net
XVは拡張ボード挿すのが前提。
拡張すればかなりの即戦力音源だった。

215 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/19(木) 22:47:10.09 ID:7l2RKAFv.net
ベロシティ平坦で打っても、調整大してしなくても適当にバランス良く鳴ってくれるのはSCの特許みたいなもんだと感じる
XV以降は音が硬くていじらないとならない
やはりそこはプロユースかな?
正直、SC-88からSC-88Proはエフェクトも音色も増えたから凄くありがたみがわかるけど、SC-8850はあんまりパワーアップ感、感じなかったな
使った事無い音色がたくさん隠れてるかもだけど、マップキャピタルの音がほとんど変わらないのがそう感じさせるのか・・・
ウッドベースとか正直変な音だよね?
ドラムキットもほかのマップと合わせると微妙・・・

216 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/20(金) 00:26:07.97 ID:xw4+rqAU.net
音が硬いのはどっちかっていうとXVっていうよりJV時代のプリセットっていう印象。
例えばピアノもストリングスもXVの方が柔らかいというか遠いというか、まあナチュラル寄りの質感になってる。
あとSCよりXVの方が混ぜづらいってのは意外とXVのデフォルトのリバーブ(SRX Hallだっけ?)のせいもあると思う。
あれは妙にカラッとした音だから。

8850のドラムは波形の時点で音圧が低いので、正直パラ出しして自分でコンプかけたりしないとパンチが出ない。
例えば88ProのスタンダードキットやRoomキットのスネアなんかは波形の時点でコンプが強めにかかってて、そのまま鳴らすだけでもまあまあ様になる。
8850は少し生っぽさを目指したんだろうけど、微妙に混ざりづらいのはその辺が理由だと思う。

217 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/21(土) 15:37:01.06 ID:kgPvd2gk.net
レガシィデバイスのWindows10用ドライバマダー?

218 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 09:14:03.58 ID:ygM+anp1.net
SC-8850とSC-8820を聴き比べると、SC-8850のほうが明らかに音質がいいですな
4ボイスの重厚な音も入ってるし

219 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/24(火) 20:35:56.82 ID:PmWhnHxC.net
8820は実質音が増えた互換性の無い88Proみたいな認識しかない
DACが違うのと最終段の設計が違うのかも
8850が24bitの実感ないけど
S/N悪いし・・・
それこそ音質はCM-300は異端だったけど

220 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 10:18:24.35 ID:wfzvXaRe.net
ブラザーナオ氏がかつて作成したMIDIデータ、今も公開されてる?

221 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 11:28:25.30 ID:KOy28ovv.net
転載してるところはあったな

222 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/25(水) 15:09:05.38 ID:KqGJEeOV.net
あの人の曲はかっこ良かったよね
良くベースの練習に使ってたわ

223 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 15:59:13.93 ID:mP1/oUqU.net
>>213
使える音色ってどんなの?

224 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/07(月) 12:34:47.84 ID:1ZL3uNGn.net
SC Series の特性をうまく利用しているアーティスティブもいるさね それは凄いと思う

225 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/15(火) 11:01:26.35 ID:IN73/iAi.net
なんだかんだで、全然現役で通用する音が多いSCシリーズは

226 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/16(水) 20:29:52.25 ID:SFGV9nst.net
この品数と品質バランスでもっと高音質なのがあればねぇ・・・
ソフト音源はバラツキや当たりハズレ多いし、売却出来ないから最悪だし
XVなんかは少し質が良くても、そうバランス良くないし

227 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/16(水) 21:18:16.49 ID:vx/niWMN.net
88Proが16bit44.1kHzサンプルだったら文句なかった

228 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 04:48:42.44 ID:Eeiu15Mz.net
でもあの頃のJVとかも含めてほぼ16bit32kHzサンプルなんだろ?

229 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 09:52:06.50 ID:27DhnWVI.net
単音、シングルティンバーでいい音がするのと
マルチティンバーで曲にしたときにいい音で鳴ってくれるかは別問題だからねぇ
SCシリーズはそのへん実に優秀
実用的というのかな

230 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 12:41:42.58 ID:Qen56Guz.net
>>227
デジタル出力も初めから付いていたら完璧だった
>>228
だろうね
JVは改造したことないからわからんけど、そのまま波形がSCに来ているんだろうから
KORGもTRINITYまでは32kHzぽいな
>>229
ほんとそれ
下手すりゃボリュームすらいじらなくても適当に鳴ったりするw
まあでも日本のシンセはSCほど優秀なのがなくても、音色のバランスは概ね取れてる思うよ

231 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 12:45:08.10 ID:CtFwySU6.net
でも88proでキャピタルに癖の強い音色が増えてGMGS機としてのバランスは崩れたと思う

232 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 16:45:19.02 ID:Qen56Guz.net
88Proはピアノからして全体にこもってるよね
8850はさらに癖が・・・

233 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 16:50:11.77 ID:XSKM4ppR.net
まぁそもそものスペックとしてピアノだけで波形4MB分しかないしな

234 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 16:56:54.75 ID:T0FujIvA.net
ピアノもリアルな音欲しかったらシンセが必要

235 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 17:11:35.20 ID:Qen56Guz.net
そうするとSCと釣り合わなくなるよねw
88MAPのピアノは当時弾ける人には音が硬くて使いづらかったらしいけど
8850やそれ以外のより好きかな?
確かに全体的に88までは音が固いけど明るかったな

236 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/06(水) 07:54:07.79 ID:WhPEcThD.net
未だにSC-8850 は現役です バンドサウンドみたいのは少し厳しいが、テクノポップ的な音楽なら
まだまだいけますな

237 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/10(日) 01:12:38.86 ID:fJ88bOfX.net
ずっとVLだったけどまともに再生されないデータに
うんざりして今更PRO買ったところ
データがそもそも下手だった
でも最近の中古は新品同様ですごいわ

238 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/10(日) 13:47:57.92 ID:u659XGPJ.net
VLって一瞬ヤマハのあれかと思っちゃったw
88からずいぶん音色増えたからね
毛色も変わったし、インサーションエフェクトが搭載が一番でかいよね
自分はSC-55から8Pro行ったから、発音数の少なさからも解放されたわ
すべてが天と地ほどの差があった

239 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/11(月) 12:18:06.36 ID:TfdpMZoi.net
ネット探してもゲーム音楽しかDLできないな
仕方ないが
当時のアイドル曲が欲しいんだが
当時のFMIDIでもアイドル曲て少なかった記憶

240 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/11(月) 15:46:41.78 ID:yQAK/grx.net
2001年くらいまでなら歌謡曲の野良データけっこうあった気がする

241 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/11(月) 17:15:17.04 ID:gFo3nIUA.net
とち狂ったジャスラックのせいだな

242 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/11(月) 17:53:23.07 ID:nsyZ8cOt.net
SCVAってRoland Cloud Managerっていうのが立ち上がってないとダメになったんだな
いちいちその都度ライセンス認証とか、軽量でサクッとプロジェクトを開けるマルチ音源にしてほしかったのに
利便性をわざわざ削いでて最悪
アクティベーションなんて初回だけでいいのに、誰も盗みゃしないっての

243 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/11(月) 18:03:32.55 ID:vLkHuuEy.net
サブスクで複数音源使い放題なのが前提だからな

244 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/12(火) 02:23:28.24 ID:4vbCpU5n.net
adobeとかも各製品買い切り撤廃したから馬鹿高い定額払わないと駄目なのがムカつく

245 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/12(火) 19:39:08.94 ID:+RbxLHPt.net
SCVAはLifetime Keyだからサブスクではないだろ

246 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/12(火) 19:42:33.73 ID:65dOoKR4.net
そんなことはみんな知ってて書いてる

247 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/29(金) 21:20:37.30 ID:qr6mojRB.net
SC-88をフタ開けてみたらServiced by 誰々 14.xx.xxってあったんだが
これは西暦なの?中古で買ったやつ

248 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/29(金) 23:17:25.84 ID:FndD0ou6.net
2014かH14か…88proの発売から考えるとH14(2002)かな
2014じゃもう修理受け付けてないだろうし

249 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/29(金) 23:18:21.51 ID:FndD0ou6.net
proじゃなく無印だったか
どちらにしてもそんなに変わらないけど

250 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/08(月) 03:40:09.24 ID:VzyrGEhK.net
SC-88Proってデモ演奏モードってありますか どう起動するのかわからず

251 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/08(月) 06:19:29.07 ID:lFNXnAux.net
内蔵ではないです
付属のFDかミュージ郎のCD-ROMからSMFを再生するしかないと思う

252 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/08(月) 12:05:16.05 ID:qUPaDNhd.net
俺はミュージ郎の方を買ったが、CDだと55mkIIの内蔵デモのMoonlight Panicも
入ってるな。

253 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/08(月) 23:28:19.32 ID:4IZX/Lsb.net
XG音源は本体にデモソング入ってたけど
GS音源は付属のFDやCD-ROMだったな
それはSDシリーズまで変わらなかったと思う

JVやXVはちゃんと本体に入ってたんだけどな

254 :250:2021/03/09(火) 04:10:11.33 ID:AG4/K4QS.net
あ、内蔵では入ってないんですね。ありがとうございました。

今頃SC-88Proを購入しました。
本物の楽器のエミュレーターとしては最近のソフト音源には劣りますが、
独特の懐かしい音が沢山入ってていいなあって感じています。

255 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/09(火) 04:33:53.14 ID:fh8Qhnba.net
ご丁寧に88Proのデモ曲35曲を全部動画にしてくれている人がいるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=gHN0mOGSbDo

256 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/09(火) 18:09:31.26 ID:PCczeCRh.net
付属品がなくて本体だけ買うと聞けないけど
内蔵よりも色々見ながら楽しめるからSMFのデモの方がいいなぁ
ちょっと話はずれるけど、CDに入ってたGS楽器図鑑だったかな?あのソフトは面白いし楽器の勉強になるわ
メニュー画面がSC-55MkIIのデモのMonoporyなんだよね

257 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/09(火) 19:17:43.63 ID:AG4/K4QS.net
今のシンセサイザーって際限なくなんでも行けちゃうからむしろ勉強し難い感じがする
88の時代は制限があったからむしろ取っつきやすいかも

258 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/09(火) 20:09:37.93 ID:PCczeCRh.net
ホントそれだな〜
今はベタ打ちでもある程度何とかなっちゃうからなぁ

259 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/09(火) 22:08:46.36 ID:SPVawBwp.net
最近の全部載せシンセって器用貧乏な感じでいまいち愛着わかない

260 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/09(火) 23:43:30.81 ID:x8+HAATN.net
最近のハードシンセはモタらないからいいぞ(ローランド以外)

261 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/10(水) 00:08:36.71 ID:U7vU8Is+.net
>>259
ソフトシンセはまず愛着はわかないね
物欲も満たされないしw
ソフトで唯一愛着があるのって言ったらM1の位だな
>>260
Rolandのシンセっていまだにモタるの?
昔はKORGの方が重かった印象
TRITONとかまでしか知らんけど、マジで酷いわ

262 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/10(水) 00:44:33.14 ID:JUebmyM9.net
montageなんか結構モタるけどなぁ。
8レイヤーのエレピのプリセットとかあるけど、両手で弾くと普通にアタックがヨレるよ。

263 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/10(水) 03:01:37.30 ID:6wZ5E1Qg.net
モンタにモタリを感じるとしたら処理の遅れとか詰まりじゃなくて
ファームウェアとか仕様とかそっちの問題だと思う
処理速度自体は今までとは段違いに高速かと

ローランドはINTEGRA-7とか酷いね
SN-Aのビヘイビアモデリング音色とかXVより酷い感じ
セットの中で狙った音だけ出すなら良い音源だけど
マルチティンバー音源として使うとキツイ
せっかくMFX16基積んだのに意味がないw

FAシリーズがモタリ言われないのはその手の音色が
ゴッソリ抜き取られてるせいだろうな、怪我の功名と言うべきか

264 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/10(水) 03:39:37.02 ID:Vz567rrW.net
INTEGRA-7とか、なんか、もう業務用の楽器簡易エミュレーターみたいで
面白みを全く感じない。シンセの面白さというより、業務用お仕事用あとで生差し替え用。
いや、そのとおりの機材なんだろうけど、面白さがなくて個人には不要かなあ。

265 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/18(木) 22:04:27.48 ID:p/30vSQ1.net
>>264
あなたの楽曲制作を縦横無尽にサポートする圧倒的な音色数なのです

266 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/18(木) 23:23:34.22 ID:QyyHd3XJ.net
使いこなせていないだけだと思う

267 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 00:23:15.57 ID:oXB04ANR.net
INTEGRAはスーパーナチュラルとPCMの落差が激しすぎ
膨大な量のPCM使う気を起こせなくさせるほど
完全に過去の遺物感を感じる

268 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 00:42:02.70 ID:9DD2Wpe5.net
Integra-7はスーパーナチュラルももう安っぽく感じちゃう
それくらいソフト音源が進化してる
9年も前だしなあ

269 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 02:12:08.17 ID:7Pr5eVP2.net
INTEGRA-7最大の良さはSC、GSと同種のもの
つまりまとまりの良さ
際立った個性や音はないが適当に作ってもなぜか綺麗に纏まってくれる
そしてひととおりの音が揃っていてかんたんに探せる
突出した天才ではないが平均点が高い優等生なのがINTEGRA-7

ソフト音源ではこの使い勝手の良さはない
結構なお値段なのに未だ売れてるのはそのおかげ

270 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 09:23:56.35 ID:9DD2Wpe5.net
新しい技術に対応できてないオールド世代がハードに固執してんじゃないの
まとまりがないなら自分で揃えればいい
ポスプロだって10年前より格段にやりやすい
より良いものがあるのに面倒だから出来合いのものを使うって..

まあお遊びならそれでいいのかもしれんな

271 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 09:54:42.47 ID:7Pr5eVP2.net
逆だな
INTEGRA-7は時間に追われるプロ利用者が多い
まさにRolandの想定した使い方をしてる

それはINTEGRA-7(特にSN-AのBMT音色)を実際使ってみて
使用してるプロのインタビューを見れば納得できるよ
とにかくデモづくりが捗る

そうでもなければあんなクソ高い音源がロングセラーになるわけないのよ
逆に言えばいくらでも時間を掛けられるアマチュアには必要のない機材

272 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 12:02:07.58 ID:4cc3GoXy.net
DTMから長く離れててよくわからないんですが、SC-88proなどのGMで演奏してた曲をソフトシンセで鳴らすのって、ソフトシンセで演奏できるようにするだけでできるんでしょうか?
調べてもわからない・・

273 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 13:17:08.18 ID:upu9kSyH.net
どっちもGM対応なら音色マップが同じだからできる

274 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 14:18:52.06 ID:O8e3sTHO.net
>>271
今INTEGRA使ってる人はほぼいないと思う。
他の作家のデモとかも聞く機会あるけど、INTEGRAどころかこういうPCM系のハードシンセの音が使われてることはほぼないよ。
そのプロのインタビューってのはいつの記事なんだ?

275 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 17:49:06.27 ID:4cc3GoXy.net
>>273
ありがとう
GM対応で探してみます
オススメなんかは・・・

276 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 19:48:47.08 ID:wNG6Z0Jf.net
昔の曲を鳴らすのが目的ならSound Canvas VAでいいんじゃないの

277 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 20:17:15.05 ID:5hfy+yfX.net
>>275
HALion SonicにGMモードが搭載されてるよ

278 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 20:30:14.92 ID:oXB04ANR.net
HAlionははっきり言って音もバランスも良くない
色々入ってるソフトシンセに期待しない方がいいよ
普通に鳴らすならSCがやはり一番無難
GMをソフトに期待しても高音質化はまずはかれない
その辺の古いSoundfontの方がまだましかな?
そりゃ専門のソフト音源にはINTEGRAは負けるけど
上に書かれているようにソフトのマルチ音源にはまとまりがない
かといって質が際立って良いわけでもない
SMFを一発でバランスよく鳴らすのは難しいな
初代MOTIFとかのGMモードは割と高品質に鳴らせるかもしれない

279 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 21:53:40.09 ID:O8e3sTHO.net
まあSCは音ショボいけどGMデータ鳴らすならこれが一番バランスいいね。

280 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 22:55:35.65 ID:HNzGj0VG.net
>>278
HALionにはMotifベースのGMセットが入ってるから割とまとまってる方だと思うよ

281 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 22:58:07.30 ID:O8e3sTHO.net
でもなんか妙に音がチープなんだよな。
MOTIFってもっと音良かったと思うけど、GMだけわざとしょぼくしてるのかな。
ハープとかもナイロンギターみたいな波形に聞こえるし。

282 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 09:00:02.63 ID:FUmxP6Kx.net
>>274
まあプロいうてもピンキリだからね
年数十億稼ぐ大御所アーティストもいれば
雇われで月収数十万のしがないBGM屋もいる

俺の周りは結構使ってるヤツ多いよ
ジャンル問わずに月数十曲作ったり
とにかく手数が必要な連中に使用者が多い
よくわからない楽器を使うのもINTEGRAは楽なんだわ

283 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 11:27:05.31 ID:ZzCGb9X0.net
ありがちございます
>>275 です。
まずはSound Canbas VAが無難ですかね
せっかくだから違う音源もって気持ちもありますが・・・

284 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 11:29:40.54 ID:4BWqkRQx.net
これでいいよ
https://veg.by/en/projects/syxg50/

285 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 16:49:44.07 ID:nCd3pQXd.net
結局SCかMUかって事だなぁ

286 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 17:11:58.41 ID:ngHHMR6z.net
>>284
(・∀・)イイ!!

287 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 17:33:42.94 ID:dEroJawf.net
>>276
安く買うにはどうすればいい?

288 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 17:52:30.05 ID:d4QrYVrx.net
>>284
XG音源は癖がないからGMなら綺麗に鳴るね

289 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 02:08:02.05 ID:yEicdMAG.net
SCVAは最初に比べてだいぶ安くなったと聞いたけど、どうなの?
自分は初回組だわ
実機持ってるけど、DAW内部で使える利便性を求めて買ったのに
起動時にいちいちライセンス確認しに行って遅いのが作業効率を悪くして
色々妨げてますわ
おまけに非互換性とバグもあり・・・
全然メンテされないね

290 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 04:24:08.08 ID:3SKUzFah.net
SCVA安くなってたから最近買ったけど何年か前に話題になってたアタック欠けがはっきりわかったわ
音量の方じゃなくてフィルタの方の立ち上がりが遅い印象

291 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 04:50:26.86 ID:kNjJTX3L.net
SCVA
アクチを除いた純粋なソフトシンセとして見ると70-80点くらいかねぇ
完璧ではないけど言うほど酷くはない
俺はそれなりに気に入ってるよ
これ以上再現度求めるなら実機かねぇ
タマは豊富だし価格も手頃なわけで

ただ元の価格はちょっとボリすぎ
今の価格ならまあいいのではなかろうか

292 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/03(土) 10:18:11.38 ID:R+1F+irD.net
この限定された制作環境が懐かしくて
Mac内蔵の
QuickTimeシンセ(DLS music device)のみ
で作曲してみたんだけど
作曲中はいくら長時間作業しても落ちないのに
一旦でも保存して一度プロジェクト閉じると
ロジックが落ちてファイル開けないな
たまーにまぐれ的に開けても再生と同時に落ちたり。
久しぶりに聴くショボい音に
テンション上がったんだけどな。
わざわざサポートに相談する案件でもないしw
てか最新OSではもはやDLS居なかったりするのかな。

293 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/03(土) 12:23:55.87 ID:bP+ZYiUx.net
そうなんだ
GSのDLSファイルがあるんだったらsforzandoで使えるよ
Macのはわからんけど、Windows標準のは使えるっぽい

294 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/09(金) 17:08:47.98 ID:JmWQfQJa.net
>>282
俺の周りでも使ってる奴いるけど、その手の人達は、サラリーマンよりは儲けてるけど数はこなしつつも正直そんなに儲かってるイメージがない。なお、その手だと餅使いも未だ多いよ。

295 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/10(土) 23:41:13.23 ID:V3P/+hcp.net
>>294
スマホアプリのBGMとか?

296 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/11(日) 08:19:56.83 ID:eOLADBFx.net
ワークステーションシンセは
大量生産するには最高のツールだからな

297 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/11(日) 23:38:05.40 ID:CJ9+XMX7.net
まー儲かる月はかなりあるけど、安定はしてるわけではないからなあ。パトロンみたいなファンがいて仕事くれるから食えてるみたいなもんだよ。

298 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/12(月) 00:35:20.47 ID:ieHusqki.net
>>295
最近だと狩りをするゲームとかかな

299 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/12(月) 01:12:30.30 ID:bRqC0gLP.net
まあサウンドクリエイターも底辺はアニメーターと同じ
やりがい搾取職に近いからねぇ
音楽作ってる、携われてるだけで幸せ、と

別にそれについて良いとも悪いとも言わないけど

300 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/12(月) 23:07:00.83 ID:n7dRqZzM.net
まあそれでも昔は単価も高いって言うか、景気もましだし、作り手も少ないし仕事もとりやすくて割が良かったけどな。
最近やってる連中は搾取多いかもね。

301 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/12(月) 23:21:01.05 ID:ZDO0x1Tr.net
どの世界でも技術職は何もしない奴らに搾取される

302 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/13(火) 00:30:43.35 ID:JrkJT8Ua.net
読んでてすごい納得しちゃったけど、SCとか全然かんけーねぇちょっと鬱になる話じゃんw
誰か話題を戻してw

303 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/14(水) 01:18:05.80 ID:aXWpNCN4.net
昔見かけた88proにデジタル端子付けるブログ記事がかからないな。もう消えた?

304 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/14(水) 01:41:13.15 ID:HRNyB09Z.net
http://web.archive.org/web/20040805045726/http://www.uyouyo.com/special/soundcrd/sc88.htm

305 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/14(水) 01:43:11.01 ID:HRNyB09Z.net
88Proならこっちか
http://web.archive.org/web/20041016154435/http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/sc88p/sc88p.html

306 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/14(水) 15:12:34.99 ID:RRW/eUeJ.net
32kHzって正直使いにくいよね
対応してるI/FもDAWも少ないし
プラグインが対応してなかったり
使ってるけどw

307 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/14(水) 23:00:15.95 ID:RkYUQDxA.net
最近あたらめてrei harakami聞いてるけどやっぱ天才は考え方の根本が違うな

308 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/14(水) 23:00:38.22 ID:RkYUQDxA.net
あらためて、だった

309 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/15(木) 12:51:17.58 ID:EOdHbz8d.net
間違えてもおちんこだりするなよ

310 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/22(木) 22:37:09.34 ID:9W8F+uo4.net
当店は酒類のもこみち禁止です

311 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/22(木) 23:27:50.56 ID:kDX2/XBm.net
まぎわらしい書き方すんなよ

312 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/29(木) 21:54:21.34 ID:NnSQAIol.net
SC-88 Prp には、疑似XG音源モードがあるらしいですが、
SC-88 ST Pro にも、疑似XG音源モードはあるのでしょうか
調べても、それらしい情報が出てこないので、ご存じなら
教えてください。

313 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/29(木) 22:00:27.07 ID:WVwARdzu.net
STの方にもあったと思う。
まあいずれにしてもXGフォーマットのMIDIデータも一応再生できますよというレベルで、音自体はXGには全然似てないししょぼかった気がするけどw

314 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/29(木) 23:15:33.97 ID:P/ocOEB9.net
>>312
SC-88ST Pro はSC-88Proの液晶やつまみ等を省略しただけの廉価版だから当然STでもXG対応の隠しモードはあります
全部検証した訳じゃないですが、XGの簡単な音色配列やバリエーション?システムエフェクト?の一部も再現されます
SC-88ProはXGInitがあるファイルを再生するとEFXのランプ(STは電源ランプ)が一瞬黄緑に点灯してエミュレーションモードになります
パネルボタンのどれかを触るとすべてはリセットされてGSモードに戻ってしまいます
>>313の言うように、あくまでも簡易機能だと思うので、ファイルによってはバランスが悪く、フィルタやエフェクトを多用した物ほど再現性は落ちます

315 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/29(木) 23:17:36.74 ID:P/ocOEB9.net
ちなみにSC-8850には音色配列のみで、エフェクトのエミュレートは無くなった気がします

316 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/04(火) 20:54:23.33 ID:X/rgltZl.net
目的わからんけどXGの再現度を気にするなら
SYXG50でも拾ってきたほうがはるかにマシだな

317 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/04(火) 21:34:29.89 ID:rG5VnUxc.net
MidRadioだかなんだか、無料で使えるXG音源があった気がする

318 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/05(水) 00:20:36.73 ID:/x/xT3cQ.net
MidRadioの6はSYXGからバリエーションエフェクト除いたそのまんまの音だね

319 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/16(日) 22:57:55.76 ID:ZYxdC/3H.net
Rolandシンセスレってないの?
FAとか

320 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/17(月) 21:23:06.65 ID:Fd68aBHN.net
FAは専スレあるよ

321 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/22(土) 08:35:45.46 ID:Dmgueb7I.net
ST Proの電源LEDって橙色以外の発色もあるのな
サービスモードで赤と緑があって、ちょっとびっくりした

322 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/22(土) 14:13:34.85 ID:dILm3kU1.net
疑似XGモードの時は緑色で点灯するんだっけ
赤と緑を同時点灯するとオレンジになる

323 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/02(水) 02:10:59.76 ID:YHrRtcwB.net
VAってCC7(Volume)に反応する?
CC11(Expression)送ると動くんだけど
パートボリューム変えるのにCC7入れても動かない
いちいちパネル開いて変える仕様なのかな?

324 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/02(水) 02:43:51.27 ID:ERRnS/OL.net
何てシーケンサーでの話?
レコポで使ってるけどすべてのCCに反応するよ
あ、、インサーションエフェクト使ってるんじゃない?
その場合、そっちが優先になって反応しないかも

325 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/02(水) 03:27:52.92 ID:YHrRtcwB.net
あーごめん
いろいろ弄って再起動とかしてたら
何故か急に反応した
何が悪かったのか原因は不明www

326 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 15:32:21.88 ID:y5nyEN22.net
Windows 11 でも、SC-8850 / 8820 は使えるだろうか
WIn10 は、ビスタ用のドライバが使えたけどWIn11ではどうだろうか

327 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 18:10:45.29 ID:3LN40hRB.net
使えなくてもUSB-MIDIインターフェース使えばいいだけ。
まあ、今まで通りUSB接続は使えると思うけど。
8820はUSB接続でACアダプタ繋げないで済むから使えると助かるよね。

328 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 18:19:57.52 ID:4shL9blo.net
USB経由だと64/32パートフルで使えるものの、まあ使わないかねぇ

329 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 20:11:50.18 ID:9I3eMu7Z.net
>>326
SC8820はVista用driverでWindows10でも動作するのか。
有益な情報ありがとうございます。
久々に段ボール箱からSC8820を取り出してみるよ。

330 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 20:47:51.15 ID:ibdFvOKY.net
ドライバがすんなり入らないと思う

331 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 21:42:39.77 ID:5/cvjn9f.net
プラスドライバーでは無理だったけど、
マイナスドライバーで簡単に段ボール開けられた。

332 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 22:10:40.02 ID:mohbESz0.net
インストーラーは互換モード「Windows Vista service pack 2」で動かすんやで。
インストーラー右クリックで「互換性のトラブルシューティング」から進められるぞ。

333 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/18(土) 10:35:31.95 ID:Jh6zwJx4.net
今まで通り仮想化してSted2かレコンポーザ使うから関係ない件

334 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/25(土) 21:22:42.55 ID:lGFBfT0A.net
今でもSC-8850バリバリ現役です
小生は趣味でDTMやってるので未だにSC-8850一台とかでやってます
この音色の多さは素晴らしいです 他にSD-80とかSD-50 とか持ってますが

復刻で限定台数発売とかそういう展開は期待できないかさすがに
外国とかどうなんだろ まだ生産してたりするのだろうか

335 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/25(土) 23:16:38.76 ID:LKXLK06+.net
さすがにもうDTM音源なんか作ってるメーカーないでしょ
売れないよ

336 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/25(土) 23:58:35.28 ID:Re/pM2RI.net
今はもうINTEGRA-7しかないかもね。
音源モジュール冬の時代だから、他はもうワークステーション系のシンセしか。

337 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/26(日) 04:01:24.82 ID:Qg5wo5HP.net
ソフト音源化したSCVAですらあの体たらくな出来だから尚更無理

338 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/26(日) 13:26:28.73 ID:J///bvj8.net
開発費というか予算が昔と全然違いそうだからなあ。無理もないが残念な話です。

339 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/26(日) 14:46:27.64 ID:QVGOTujO.net
梯を追い出した時点でRolandはユーザーを大切にしない
ダメな会社になった

340 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/26(日) 21:14:42.18 ID:FioHqKk9.net
>>337
SCVAは値段相応には使えてるけどな
昔のデータをただ単純に再生したいって人には
CCとかエフェクトの互換性が低いから不評になると思うけどね

341 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/26(日) 21:16:55.80 ID:n4euimLX.net
SCVAは時々使ってたけど、俺はあの感じの音が欲しかっただけなので今はXV-5080の買い切りで満足してるわ

342 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/26(日) 22:38:29.15 ID:EZjKiq9O.net
エレピ、キーボードにGM,GM2,GS,XG互換モードがときどきあるぐらいで
DTM用はないな

343 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/26(日) 23:33:29.40 ID:Ot0RD1L5.net
さあ、スレが盛り上がってまいりました。

344 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/29(水) 22:05:32.48 ID:piVTBzrf.net
もう、スレが盛り下がってしまいました

345 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/30(木) 00:19:51.80 ID:uN3vvQ61.net
SCVA普通に使う分には特に実機との差は気にならないけどな
98や68Kのエミュでゲームやったり昔のMIDIデータをサラッと聴く程度で
制作には使わないせいか、もしくは忘れてるせいもあるかな
実機はもうないし

差異が気になる人はとんでもなく使い込んでた&聴き込んでた人か
差異の大きな部分をピンポイントで多用する運の悪い?人なのだろうと思う

346 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/30(木) 00:31:50.50 ID:JUe+Rt5s.net
SCVA
M1 Macで動かない・・・

347 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/05(火) 14:55:18.29 ID:Tvt4gYX5.net
Windows 11 にアップしました SC-8850 Vista用ドライバで問題ないです

348 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/05(火) 15:57:01.32 ID:iHsXUBUf.net
>>347
有能

349 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/15(金) 00:06:58.06 ID:Eb12odHo.net
パソコン音楽クラブとか、未だにローランドSCシリーズとかDTM音源を駆使した
良い楽曲を作っているが、いざ壊れたらどうするんだろう

もう新品なんて流通してないだろうし

350 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/15(金) 00:52:55.17 ID:n8YbzFZT.net
宣伝乙

351 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/15(金) 10:14:53.98 ID:kk0T/Enr.net
中古がくさるほどあるから大丈夫だろ
最悪ニコイチでもサンコイチでも出来る

352 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/18(月) 04:44:30.09 ID:1otVipxU.net
使えるドライバがある機種はいいよな
証明書さえ書き換えてくれりゃ8のドライバで10以降も使えるのに
なぜRolandはその程度の事すらやらないんだろ

353 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/18(月) 04:49:22.66 ID:il33t04e.net
そろそろエミュレータがでてきてもいい時期。mt-32みたいに

354 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 16:26:50.38 ID:1HJ2oh3g.net
何言ってるの?

355 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 17:01:03.12 ID:DE4SS9rF.net
SC for iOS・SCVA 「・・・。」

356 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 17:01:03.18 ID:2puY0qXN.net
SCVA なんか音小さいな

357 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 21:19:47.66 ID:aPZyhSS5.net
SDってSCより明らかに音はいいの?

358 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 21:31:49.65 ID:SBHsLGKI.net
スーファミとプレステくらいは違う

359 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 21:38:38.16 ID:azVq7MMj.net
Roland Virtual Sound Canvas VSC-55

360 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/06(土) 20:41:51.83 ID:fNb4iUVL.net
SC-8850や、MU2000もそうだけれども、USB接続だと64パート使えるのが良いですな
テクノ軽音楽で、いろいろな音色を使いたいとき、「パートの無駄遣い」ができるし

MIDI接続で16パートだと、同じパートで音色を切り替えたりしてやりくりしなければ
いけないことがあるが、64パートだと贅沢にたくさんの音色が選べる

とはいえ、1ポートでドラムセットが2種類しか使えない制限で、4ポートでも
最大8種類?しか使えないが

361 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/07(日) 06:50:42.58 ID:ZEkYG6Sx.net
ただ、俺の場合シーケンサがDominoしか扱えないので、Dominoと親和性が高い
SC-8850、SD80/SD50、SonicCell は使い続けていくでしょうこれからも

362 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/07(日) 12:43:17.82 ID:RGDxX3xq.net
自分に必要な環境が揃ってる奴が最強だよね。うだくだ機材をとっかえひっかえしている間に作品を作るべき。その意味でGS音源やらは素晴らしい。

363 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/16(火) 23:36:16.37 ID:hNMMt/K0.net
SC-8820、SC-8850、SD-80、SD-90 は、Vista 64bit 用ドライバを互換性モードで
WIndows 11にぶっこめますな USB接続でもまだ使える

364 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 08:41:33.03 ID:3XYaOzbr.net
レイハラカミの曲は何回聴いても凄いと思う
個々まで緻密な打ち込みと世界観・・・まさにKing of SC-88Proler だと思う

365 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/05(日) 09:49:31.23 ID:bD6B533M.net
SCシリーズが音が細いのでコーラスの値を大きくしがち
SDシリーズは音が太いのでコーラスの値を小さくしがち
SonicCellはちょうどいい塩梅だと思う
ただ、SD-50はなんかこもり感?が感じる 木のせいだろうか

まあEQをいじればいいんだけれども

366 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 04:30:58.26 ID:Je1XGmJw.net
8850とSound Canvas VA
音は互角みたいだが、どっちが得じゃろか?
8850は中古1万円強で買えるから価格も同じくらい。
リアルタイムレコーディングで使うなら8850だが
再生メインなら利便性のVAか?

367 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 04:39:58.48 ID:Je1XGmJw.net
上級SMFは88pro用が最も多くて次は88用だよな?
88pro用SMFの再現性は88pro>8820>8850だよな?
音質は8850>8820>88proだよな?

368 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 06:23:42.37 ID:0CmXqH+U.net
過去の名作midiデータを聴きたいなら、完全に同じ音源の実機を使うべき。あのまりあとか。

369 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 06:26:02.41 ID:0CmXqH+U.net
1から自分で作曲するために使うなら、8850の方がいいだろうね。GS音源に拘らないならsd90などの方が音はいいし、なんならソフトのM1やtritonなどのマルチ音源の方が場所も取らないし、プロジェクトファイルに設定も保存されるし便利。

370 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 08:53:38.21 ID:Je1XGmJw.net
SMFはほとんどが88用or88pro用だろ?
8850で再生して再現性が低かったら8820で再生するのが良いか。

371 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 11:04:13.29 ID:c659jwrC.net
使い方によるだろうな
ちなDAWで使うとかエミュで98のゲームで遊ぶとかなら
SCVAのほうが圧倒的に便利

ぶっちゃけよほど再現性にこだわりがあるとかじゃないなら
SCVAにしたほうが潰しは効くと思う

372 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 12:27:01.88 ID:ieefnuKv.net
エミュでもSCVAの便利だわ

373 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 13:06:52.88 ID:1UI+XiY5.net
SCVAだけAppleM1未対応なんだよな。
SC-88Proだけのプラグインもしくはブティック化して欲しい。Rolandシンセ総選挙5位だったし

374 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 13:35:07.70 ID:c659jwrC.net
未対応と言うかSCVAだけずっと検証中なんよな
ネイティヴもRosettaも

検証中言って絶対サボってるわw

375 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 14:25:18.35 ID:HC/4RInt.net
そんなことより8850のドライバmac用、かなり前から動かなくなった
新しいの作ってほしいが今さら作らないだろうな

376 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 19:17:58.02 ID:35phUY44.net
ガッツリ使うなら実機一択だが軽ーく作りたいだけならSCVAは便利
ただSCVAは8820互換だから8850とは一部音色違うけどな

377 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 22:22:39.30 ID:TSMvYwcD.net
上のレス見たらVAはめんどいみたいだな。
実機が安く買えるしVAはいらんな。
8850も8820もたいして音変わらんから88proの
再現性が高い8820で良いか。
8820と88proはどっちが音良い?
音源性能は8820だがオーディオ出力性能は
筐体のサイズからして高級パーツ実装してると思われる
88proだろうけど。出力時の実音はどっちが上なんじゃろか

378 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 22:32:38.73 ID:S1+1sdqU.net
なんに使うかによるでしょ
SCVAは、音色数は8820相当だけど、俺は8820を使ったことがないからわからんけど、
SCVAの音色は使いまわしがちょいちょいありそう
例えば、〇〇ギター1、〇〇ギター2っていうのがあっても、
全く同じ音色やろっていうのとかあったりね
SCVAはたぶんPCMの容量がかなり削られてるんじゃないかなってことね
俺はみんなと違って逆に実機の方をよく知らないから
あくまで俺の想像にすぎない話だけど他の人はどう思ってるのかな?

ま、うまく使えば便利だしそこそこの音なんだけどね
いずれにしても、団栗の背比べみたいなものだろうから
DTM用途とかだけなら物理じゃないSCVAでいいわってなるな

379 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/31(金) 00:46:46.39 ID:CgaxHaGP.net
DACが
88proは18bit
8820は16bit

ということは?

380 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/31(金) 01:28:42.19 ID:99r2AIWA.net
公称値は関係ない

381 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/31(金) 02:33:53.15 ID:JB7fBsHd.net
忘れがちだけどSCVA最大の利点は何台でも好きなだけ使えること

例えばハチプロ実機のインサーションエフェクトは1パートだけど
SCVAなら16台並べて16トラックすべてに掛けることだって造作もない
実機で同じことやろうとした場合そんだけ揃えるのはさすがに大変だし
なにより接続・運用面で現実的とは言い難い

そういう意味ではガッツリ使うにもSCVAのほうがいいと言えないでもない
まあ過去データをこだわり付きで再生するのでもなければSCVAで良さそう

382 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/31(金) 04:16:50.31 ID:99r2AIWA.net
Roland vs SOUND Canvas v1.1.1 (Full download)
http://yamechanic.com/Cw15

https://www.youtube.com/watch?v=XHjUJBAPdU4

383 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/31(金) 04:18:35.25 ID:99r2AIWA.net
インストしたがexeが見つからん。コメ欄は出来たレポあるけど

384 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/02(日) 13:48:27.02 ID:+gps7NNO.net
8820を窓10で動かしたけどめんどいな

385 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/02(日) 15:39:57.51 ID:p5nBqwsI.net
古いデバイスを軒並みWindows10で切り捨てたせい
ヤマハを見習え

386 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/02(日) 18:20:25.36 ID:+gps7NNO.net
8820が再生時、ランダムでUSBランプが消えて勝手に止まる。
マザボのUSB接続。
起動時もUSBランプが付いたり付かなったりで何回かトライして
やっと起動。

ACアダプタ接続しても電流が0Aで動かず。テスターで測定。
DC端子が接続してる基板は9V測定おk。
分解したが基板は問題なし。コンデンサ腫れ無し。
ACアダプタ接続のみでランプすら点灯せず。

3年前、窓7はUSBのみで安定動作していたが。
どうしたもんだろうか

387 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/02(日) 18:58:53.25 ID:tyKymMDe.net
8820ならMIDI端子つかえばいいじゃん?
どうせオーディオインターフェース積んでないんだし
USBの意味って接続がシンプルになるくらいしかない

ちなみにローランドの古いMIDIインターフェースはどういうわけか
Win10からOSの汎用ドライバで動くようになって7/8時代より楽になった
うちのUM-2やVS-100は全部それで動いてる

388 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/05(水) 11:01:20.94 ID:BByreYi7.net
8820以降でGS、88pのSMFを8820に近い再現性で
8820より高音質で鳴らせる音源無い?

INTEGRA-7、XV-5080でまともに鳴るようにデータ編集するのが近いか?

389 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/05(水) 21:59:29.62 ID:L11KT6xq.net
>>388
それこそSCVAだろ

390 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/05(水) 23:03:26.98 ID:bIqNLiZO.net
INTEGRA-7にはオマケとしてSC-55モードがある
マップだけ揃えてみました、的な(エディット不可)
ほとんど使えないガチオマケだけどな

まあINTEGRAとか音が良すぎてGS再現には向かないと思うよ

391 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/06(木) 09:29:18.19 ID:ijQZXN6q.net
パチプロを完全再現しているのはパチプロだけ

392 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/06(木) 09:57:30.29 ID:XpfUyKEI.net
88系のハードの残念なところは和音大量に扱うと僅かなもたりが出るとこなんだよなぁ
SCVAは構造上そういうもたりは一切起こらないから、それもハードと出音が違うと感じさせる
1つの要因になってるのかもしれないね
正確すぎる発音タイミングはアンサンブルを細く(シンプルに)感じさせる場合があるというかね

393 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/06(木) 10:42:28.24 ID:7rrATN4P.net
さすがにモタりを実機の味とか魅力とは思わないわw
非正確さを表現したいならちゃんとコントロールして仕込むって

394 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/06(木) 11:02:10.25 ID:XpfUyKEI.net
どこから味とか魅力なんて単語が出てくるんだ
物理(直列的)と論理(並列的)の差で出音が違うという話しだよ
昔の廉価ハード音源って処理性能の問題で音の出し方に細かい工夫が必要なケースが結構あんだよ

395 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/06(木) 15:10:28.67 ID:XCJeoCO6.net
88Proのモタりはどちらかというと音の数ではなく、アタックの遅い音に
他のパートが影響されて起こる
酷い時はドラムとSlow Stringsだけ鳴らしてもモタる
アタックの遅いパートを僅かにずらすだけでもモタりは解消される

396 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/07(金) 06:15:29.62 ID:bh6lw0A7.net
INTEGRA-7はマルチ音源の最高峰か。
GS規格SMFをまともに再現させる編集はどれくらいの手間なんだろうか。
ツベで公開してる奴おらんか
INTEGRA-7でGS、88P再現アドオンがローランド公式で
有料でいいから出せんのかね

397 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 00:32:21.37 ID:wdXGTHBw.net
そんな話しはじめたら90年代〜2000年代くらいまでのRolandシンセは
ほとんどがGS対応してなかったか?
ヤマハはヤマハで出すシンセをXG対応させてたと思うし

その後から出てきたGM2とかもあったが、
プラグインが主流になってからは
MIDI規格時代が流行らなくなった気がするけど、
今そういう情勢どうなってんだろな

398 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 01:35:28.18 ID:FvuH24uU.net
SD-50持ってたけどあれもGS(SC−55)対応だったな

399 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 12:27:54.48 ID:vzU9KY9b.net
GS対応は音色マップが対応してるだけで、鳴りは全然違うからね。はっきり言って、パチプロの代わりは今のところ実機しかないよ。

400 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 21:36:23.50 ID:sdWg0i1u.net
SD-20はGS/XG/GM2対応してたな
RolandなのにXGのほうが使えてた印象だった
インサーションエフェクト対応してればなー

401 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 22:12:43.08 ID:m1Kr4VqU.net
まあ、発売から時間も経っているし、リキャップしてデジタル光出力を追加した88PRO置いておけば困らんだろ。

402 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/09(日) 06:48:50.79 ID:y74R2j2b.net
88p音悪いぞ。8820は再現性ほぼ同じで高音質だから8820の方がいい

ところで市販レベルのSMF無料ダウンロードできるサイト無い?

403 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/09(日) 15:19:22.21 ID:KXe1XcFe.net
8850ならともかく、8820の音がいいと思ったことがないなあ。本当に比べたことあるのか?

8850も8820も持ってたけど、midiデータの大作のほとんどが88proだから、88proだけ再生のために持ってるよ。
もう制作はソフトシンセしか使わないから、電源もあまり入れないが。

404 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/09(日) 15:20:04.07 ID:KXe1XcFe.net
8820で88pro向けに作った曲だと、結構鳴り方違うよ。

405 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/09(日) 15:29:54.79 ID:KXe1XcFe.net
>>402
https://m.facebook.com/groups/fmidirbn/permalink/1512544655677759/?ref=content_filter
はい。

406 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/09(日) 22:14:01.19 ID:LaFX0cat.net
音が悪いのも、オリジナルのうちか。

407 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 00:00:44.51 ID:rZoRW+/0.net
88pは金物とか低ビットレート丸出しだよな
レイハラカミで確認できる

408 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 00:41:11.93 ID:rZoRW+/0.net
>>405
あのまりあ
カシオペアのCDレベルだな。何者?

409 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 01:26:32.13 ID:mIgzyaIG.net
あのまりあは88Pro界では割と有名

410 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 12:31:00.82 ID:u2NNEcKs.net
>>408
あのまりあは、レコンポーザー使いの化け物。
昔は作り込みがやばいデータがたくさんあったんだけど。

411 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 12:32:16.36 ID:u2NNEcKs.net
レイハラカミはvision使いだったな。たしか。

412 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 13:13:35.81 ID:rZoRW+/0.net
>>405
あのまりあ以外は素人さんレベルだな
一個づつポチポチダウンロードするのダルいから途中から
聞いてないけど。

上級レベルのMIDIだけ紹介して欲しいわ

413 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 16:50:21.25 ID:u2NNEcKs.net
>>412
手元にある耳コピ系はアップできないしなあ。まあ、ローランドの力作データをインターネットアーカイブから探してみたら?

414 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 16:56:36.79 ID:FDtzoS7B.net
聞き専なんぞにエサやらなくていいよ

415 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 17:11:32.60 ID:o4XL5m16.net
Brother Naoさんの(You're) So Niceがso nice!

416 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 18:36:42.19 ID:YMEsG/C0.net
そもそもSCシリーズはアマチュアがお手軽に
音楽制作を楽しめるように誕生した音源なんだから
そんなにプロレベルの作品が転がってるわけがないのは道理
プラスJASRACに噛みつかれない作品ってなったらかなり希少だろう

プロ、というか有償販売されてたのが無料で転がってたら
それはそれでおかしいしな

417 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 23:29:16.26 ID:KAhhWBRV.net
>>395
発音タイミングをそろえて鳴らす処理で遅延してる感じ?
ローランドのサンプラーの取説に位相を揃えて発音させる処理を使う場合は発音のタイミングがずれるって書いてあった

418 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/12(水) 20:22:34.79 ID:uC2AgW+v.net
音源のボリュウムは何時の位置が最も高音質なんだろうか。
とりあえず12時固定だけど

419 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/12(水) 22:27:44.50 ID:or6gFutl.net
デジタル出力が最高音質だよ。

420 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/13(木) 00:57:51.00 ID:pbv+0b0q.net
>>418

単純にボリューム単体で考えれば最大位置が抵抗体を通らないので最も高音質。
楽器の接続は歪まない範囲で音源側の出力を目いっぱいまで
上げた状態で、受ける側(アンプやミキサー等)で絞るのが基本。

421 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/13(木) 16:56:34.40 ID:jQPLE2Y7.net
アイデックス ハイパーグルーヴ持ってる奴いる?
5は持ってなくてwebにも情報無いんだが

422 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/14(金) 12:03:04.62 ID:ChEtLgoB.net
>>1
https://www.youtube.com/watch?v=oS6k1oE4XM8

423 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/16(日) 19:58:54.80 ID:A5mnGTJ8.net
>>421
2は持ってたな
RolandサカウエとYAMAHAカッツが漫才やってた

424 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/19(水) 14:19:44.04 ID:gWI5sbA2.net
>>420
常時、最大固定か。ボリウムガリも関係無くなるな

425 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/11(金) 14:23:02.28 ID:rM7Yre1I.net
通電確認済みSC-8820を手に入れました。win10で仰せの方法でドライバーが入らなかったけど(vistaSP2式)、infを手動インストールし、cherryの設定から8820が見えるようになったけど音が出ない。接続はUSBバス、電源は赤点灯、USBマークが0.5秒ほど点灯、けど音は出ない。これは

426 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/11(金) 14:50:39.41 ID:dYG+i3OC.net
>>425
これは。じゃねえよ。
勘違いしてるかもしれないから言うけど、8820はUSBオーディオに対応していなくて、単純にmidiメッセージ送受信用だよ。
つまり、スピーカーかイヤホン、ヘッドフォンをさして。

もし勘違いがないなら、midiメッセージを受信したらledがその度に点灯する部分があるはずだからそれを見て届いているか確認したら。cherryとか懐かしいがちゃんとチャンネルとメッセージ送信先のインターフェースが合っているか確認してみるといい。

427 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/11(金) 15:34:01.33 ID:rM7Yre1I.net
>>426
ヘッド経由でスピーカー出力...cherryから8820向けの曲を再生するもLED光る気配ない、USB外してcherry起動するとMIDIデバイス初期化失敗と出るから機器の認識はしてそう

428 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/11(金) 17:55:02.44 ID:rM7Yre1I.net
>>427
補足、cherry環境設定のMIDI OUT状況、
portA=roland SC-8820 PART A、portB以下none
Module=roland SC-8820(GS) Normal port
portAをroland SC-8820 MIDI OUTにしても変化なし

わからんです!

429 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/11(金) 18:25:50.31 ID:TqxrHoNy.net
背面のSwitchがUSBになってないとか

430 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/11(金) 18:51:24.77 ID:2eiTgCGb.net
古いドライバを無理やりWindows10にインストールすると、一見入ったように
見えてその後無効にされる事があるので、ドライバが正常に動いているか確認

確か古いドライバのインストールはUEFIを無効にする必要とか面倒だったはず

431 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/11(金) 19:53:58.45 ID:rM7Yre1I.net
やはりその辺りですよね
一応一番USB寄りにはなってる&
切り替えスイッチ折れてて死亡
バス給電からの自動でUSB接続になってると信じ...
ドライバーに関しては成功してるのかウヤムヤで

432 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/11(金) 20:02:58.94 ID:vs+XIzS4.net
USB給電で不安定ならACアダプター併用も試みる。
ウチのWindows10富士通ノートPCではドライバー入れなおしたら(USB給電でも)安定した。

433 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/11(金) 22:51:40.72 ID:TqxrHoNy.net
バスパワーで不安定になるってのは8820ではちょくちょく聞く
接続してるUSBポートに原因があるという可能性も

最悪MIDI(5DIN)接続だな
そうすりゃ8820のドライバなんぞいらんし

434 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/12(土) 02:34:47.98 ID:RShYtBO+.net
>>432
>>433
そもそもバス給電中はUSB点灯するのかな。うちのは電源オンで一瞬だけあと消灯。
とりあえずアダプタを探します。ありがとう!

435 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/12(土) 09:45:00.82 ID:cxd+OBe3.net
ACアダプタ付きUSBハブがあるならそれを使ってみる手もある

436 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/12(土) 13:20:42.33 ID:RShYtBO+.net
純正アダプタをネットで買ったのと、あらためてwin10からアドミニでsetup.exe成功したので、アダプタ到着後また報告します。バス給電からの挙動は変わらず。ありがとう。

437 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/12(土) 19:10:03.01 ID:qpnjcoiP.net
>>1
YAMAHA MU128用MIDIデータ■アイデックス・ハイパーグルーヴ3■
氏家克典■上級者制作■Hyper Groove■高音質■XG音源■SMF■DTM
https://www.youtube.com/watch?v=qj6hH8CK7-U

,

438 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/14(月) 12:51:30.46 ID:lzeMmPft.net
>>0425 ~0436です
純正アダプタとUSBケーブルで見事動作させることができました。ドライバも入ったみたいです。皆様ありがとうございました。20年ぶり楽しみます。

439 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/14(月) 16:48:26.07 ID:pWANdRXv.net
>>438
おめでとう、良い色買ったね!

440 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/15(火) 04:20:21.57 ID:HfnAxmlj.net
VAは8820、88proどっちのソフト版相当?
88proよりサンプル容量が少ないみたいで、どっちにしても
劣化ソフト版だよな

441 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/15(火) 04:43:24.46 ID:kGG1kEAf.net
VAって当時のハードより遥かに容量が多いんじゃないの?

442 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/15(火) 09:43:35.04 ID:k4vOuE6e.net
劣化してるのは>>440の頭

443 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/15(火) 12:27:50.11 ID:nGGwfOsu.net
パチプロを超えられるのはパチプロだけ。

444 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/15(火) 16:18:14.07 ID:vkv4sZwx.net
>>442
何か用か?

https://livedoor.blogimg.jp/taiyoyaro/imgs/d/3/d3ac3d11.jpg?blog_id=468703

445 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/15(火) 23:00:19.09 ID:HfnAxmlj.net
ハチプロは音悪いからな。レイハラカミ聴いてみ

446 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 09:50:02.60 ID:+9cpIuPD.net
H

447 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 23:55:00.49 ID:pLzOQJ/7.net
あいつ88Proが40Mbじゃなくて40MBだったと思ってんじゃね

448 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 04:06:46.85 ID:nvsuBqAJ.net
そもそも圧縮とか知らなそう

449 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 12:18:58.80 ID:RrI0R3eH.net
SGM-V2.01使ってる奴いる?SSWのVSCよりマシだな。
SC55以上の外部音源を鳴らすのがめんどい時は代用で使える感じかね

450 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 16:07:22.80 ID:FAq25ds9.net
ただしソースに割れあり
昔のSF2は割れ文化と言ってほぼ等しい

451 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 17:11:09.99 ID:eZSkfna3.net
もう公式から買えるんだからそっち使え
質も充分だしな

452 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/03(木) 21:44:15.32 ID:Qp6ppj5/.net
ほんとかよ
もたりも含めて完全なのを求めてるんだが

453 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/03(木) 22:16:49.67 ID:2d33Cb1v.net
完全よ
https://i.imgur.com/2TvIOpx.jpg

454 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/03(木) 23:19:02.76 ID:4GtU9cKE.net
VAはろくな説明無いしアクテもめんどい。
Smidy free!使ってる奴いる?

455 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/13(日) 18:25:35.80 ID:O9QDnmUp.net
88proとkawaiのシーケンサーq-80を繋いで遊んでた時期があってまだ手元にあるんだけど
sc-d70がジャンクで5500円だったんでついつい衝動買いしてしまった

そこでちょっと問題が・・・
88proだと本体のコンソールから簡単にバルクダンプの要求指示ができるんだけど
sc-d70の場合、SysExをやり取りするにはやっぱりPC介さないとダメでしょうか?

456 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/21(月) 08:41:07.22 ID:mq06KrjL.net
今でもザックリ88proでシーケンスデータを組んでから、必要に応じて
パートを他のシンセに置き換えて曲を完成させています。
音色を決定するとき、GS・GMの音色配列って便利なんですよね

で、置き換える側のシンセもGMに近い配列の方が合わせやすいので
こんな音色作ってしまいました。似てるようで似てないアナログシンセによるGM音色もどきですw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1470467971/511

457 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/17(日) 17:50:37 ID:W3niC+8E.net
音源がsc-8850でメタルしてるレアなPを発見。
https://www.youtube.com/watch?v=-OEDCJ88X1o&list=PLdJHF3DyEimQ3C3R0vUfyY1rUDeyJ6miQ

458 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/17(日) 19:37:32.64 ID:jRT2C3nd.net
SMFのショボいデータのピアノとドラムを現行ソフト音源に
置き換えるのがお手軽にマシになる

459 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/23(土) 11:55:39.74 ID:sSMDJqnD.net
ハードオフでSC-55mk2が22000円で売られててたまげた

460 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/23(土) 14:42:59.45 ID:RqrGlY6J.net
>>459
ちょい前にヤフオクでも35000円〜で出てたよ
さすがにもう今は1万でも高いのでは

461 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 14:31:00.92 ID:Ga9Z1zS9.net
ボリすぎだろう。5000円くらいが良いとこだな。

462 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 14:55:27.26 ID:fd0Qct8v.net
ぼる塾

463 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 19:21:19 ID:EGSkJYlM.net
まだまだ初心者じじいですが
HyperSoundCanvasや、TTS-1で、
XG音源は正しく再生できますか?

464 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 20:52:11 ID:crL0hKh9.net
SCVAのアクチとか考えたら
SSWlite10を9,500円で買った方が安上がりじゃないかな
wavにして自dawに張り付けてfx処理すればいい

465 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 00:08:36.94 ID:YJ8IkVr0.net
>>464
SCVAって今8500円ぐらいじゃないの?

466 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 01:02:59.43 ID:at5DTRPN.net
そもそもGS音源でXG鳴らすのはどこかで無理がある
過度な期待はしないこと

467 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 02:09:38 ID:UsEm/1Y/.net
>>463
ヤマハがフリーのXG音源配布してるよ
かつて販売していたS-YXG50より発音数や音色数はスペックダウンしているし、正確には音源内蔵のプレーヤソフトなので、
DAWからは鳴らせないと思うけど

MidRadio Player
https://download.music-eclub.com

468 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 08:46:18 ID:8CHjzG6l.net
>>467
MidRadio PlayerはVSTiとして使える。
やり方はググればすぐ出てくるよ。

469 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 09:34:36 ID:UsEm/1Y/.net
ああ、VSTHostじゃ読み込めなかったからダメだと思ってたけど、ホスト側のベンダ判別なんてやってたのか
こういう「制限をかけるってことは、当時はS-YXG系統の新製品を出す可能性があったのかねえ

470 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 09:47:31.37 ID:jmwcx8Ls.net
>>468
それ中身ぶっこ抜きで法的にグレー判定のやつでしょ
あまり人には勧めないほうが

471 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 13:52:48.35 ID:UsEm/1Y/.net
エディタかクラック用のパッチでプログラムを一部改変するという方法みたいだから著作権に抵触する可能性は高いね

472 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 14:02:57.83 ID:DRLgAsRN.net
でもまあS-YXGってハードのやつより微妙に音悪かった気がするから、ちゃんと楽しみたいなら中古で音源買ったらいいんじゃないかな

473 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 14:21:39.73 ID:jveTGJ5v.net
GS、XGのソフト音源は実機より明らかに音質ショボい。
安く実機買えるから実機の方が良い。


VAは88pro実機相当の音質みたいだが。

474 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 14:55:40.66 ID:sHegYEbJ.net
て言うかMidRadioって今でもあるんだ…
良く使ってたの20年くらい前だったような

475 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 15:11:24 ID:jmwcx8Ls.net
>>473
それはCloudの資産である程度回路までエミュってるからかもね
裏返せば他のソフト音源だろうとアンプや回路のシミュを通せば同等になるということ

476 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 15:17:11 ID:DRLgAsRN.net
いやVSC-88とかは波形自体レート落としてあるんだか元々の音質が悪かったし、演算を端折ってるからかカットオフは効くけどレゾナンスはほぼ効かなかったし、そもそも88Mapの音が55Mapの音で代用されてたりして波形自体別物だったりしたよ

477 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 15:17:30 ID:cro3Ruvc.net
ヤマハはDTM音源(最後まで残っていたのは、MU500だったか)の発売終了後もエレクトーンやシンセにXGモードを
搭載し続けたりして、なんか未練があったっぽいね
だったら、実機と同じ波形データでS-YXG1000PVLとか出してくれればいいのに
VL音源なんか今でも中古市場で結構な値段しているから、一緒にVSTi化してくれれば売れそうだけどなあ

>>474
MidRadioはヤマハが販売しているカラオケ用MIDIデータなんかの標準プレーヤーになってるからね
まあ、十数年もメジャーバージョンアップしてないけど

478 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 15:19:00 ID:jveTGJ5v.net
S-YXGのVSTクラックはまともに動かんよ

S-YXG100の体験版を仮想OSで動かした方が良い

479 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 15:19:08 ID:DRLgAsRN.net
そもそもWindows95の頃のPCスペック上で動かす前提のソフトなわけで、ソフト上で音が鳴ること自体それでもうすごいみたいなレベルだったし、今の設計思想とは全然違うよ

480 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 15:21:14 ID:DRLgAsRN.net
>>477
エレクトーンのはそもそもエレクトーン用MIDIデータがXG互換で作られてるケースが多かったから、その互換性のために残してたんじゃないかな

481 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 16:17:09 ID:cro3Ruvc.net
>>480
エレクトーンは高額だけど、マニア向け商品ではないか
そりゃ、互換性とか分かりやすさは大事だよね

482 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 21:14:38 ID:R7QEBCyu.net
YAMAHAはソフトシンセの盟主なのに
ソフトシンセにはメチャクチャ消極的だよな
なんのためにSteinberg買ったのかイマイチわからない感じもする

483 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 22:45:29 ID:iaFl9Xuf.net
SD20のXGモードはなかなかいい音してた気がする
なぜかGSよりシンセ音色多かったような

484 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 04:56:52 ID:KXtQ33d1.net
>>482
今の時代、ソフトで頑張ったらハードが売れなくなっちゃう

485 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 06:23:59 ID:ry2oIzfc.net
>>482
自社ソフトシンセでなんか良いのあったっけ?
Steinberg任せでしょ

486 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 08:14:15 ID:XVbm+cPu.net
HALionとかはヤマハが波形提供してるってだけで、ヤマハが制作してるってわけじゃないのかな
あんまりヤマハにソフトシンセ開発のイメージないな

487 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 09:55:55.95 ID:XemUAuPh.net
>>485
Steinberg買ってソフトシンセの盟主になったのに
全然ソフトやらんよねという話

488 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 12:41:46 ID:L+p7D7W5.net
Steinbergはべつに盟主じゃないよ

489 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/27(水) 23:53:19.71 ID:cIJaQoQD.net
そんなこと誰も書いてないだろ

490 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/28(木) 08:47:33 ID:KNCm4psM.net
思いっきり>>487が書いてるが
Steinberg買って盟主になるならSteinbergが盟主だね
ヤマハそれ以前に何もしてないんだから

491 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/28(木) 09:21:55 ID:vD4FJxs2.net
Steinbergはヤマハの100%子会社だが
激しくスレチだな

492 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/28(木) 11:42:52 ID:ah5NCO01.net
むしろヤマハ関連は完全黙殺するのがローランダーの矜持というもの

493 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 01:30:01 ID:Ge1x1/MC.net
Roland CloudのSoundCanvasVA使って見てるんだけど、もしかしてこれマルチアウト対応してない?
内部リバーブしか使えないんじゃ使いにくすぎるんやが

494 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 02:43:07 ID:UcW8Sm9C.net
そんなもんは使いたいエフェクトの分だけSCVAも立ち上げればいいだけだろ
べつに制限なんてねーんだし

495 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 15:09:07 ID:Ge1x1/MC.net
>>494
でもこれ結構重いんよ…
8個くらい立ち上げたらCubase落ちたし

アウト1つだとリバーブのかけ具合も全部同じにせざるを得ないし、できれば改善してほしいわ

496 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 15:31:33 ID:vrPuGOV8.net
SCVA8個ごときで重いとかDTMやる環境じゃないだろ推奨動作環境Core 2 Duoだぞ
i5-6600でやってた時ですら16トラック分常用できたぞ

497 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 16:15:39 ID:Ge1x1/MC.net
i7-6700だから悪くはないと思う…

みんな複数立ち上げてるからそういう需要ないってことなんかな
korgのM1が普通にマルチアウト対応してたから、SoundCanvasもてっきりしてるもんだと思ってたわ

498 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 16:35:47 ID:p0/uJCIy.net
あくまで実機の再現目的だからね
利便性は考慮されてないんじゃないかな
もしCloud音源と同様に回路まで再現してたら物理的にマルチアウトできないし

499 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/05(木) 16:56:51 ID:vrPuGOV8.net
>>497
6700なのに8個で落ちるの?それは流石におかしいわ
別のDAWでも落ちるか試してみたほうがいい気がする

500 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/06(金) 02:19:10 ID:boEtNJex.net
メモリがクソなのかもな
負荷テストやったほうがいいかも

501 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/10(火) 12:02:08.50 ID:TZ100Hq7.net
>>497
6700だったら16どころか32でも余裕

502 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/10(火) 13:38:54 ID:sV6OBb+4.net
そんな単純じゃないでしょw
和音数とかインサーションとか、使い方によんじゃね?
そりゃ起動するだけならメモリの問題だけだろうけど、
CPUの負荷は入力データ次第だからね

503 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/27(金) 21:20:22 ID:OTwKlusq.net
国産DAW、ABILITY 4.0 Pro/Elementsが発売。SC-88 Proの超高品位版!?新音源AMSも搭載
https://www.dtmstation.com/archives/56506.html

504 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/27(金) 21:51:08 ID:ac2DIMdx.net
これは気になるな
目玉でもあるので単体での販売はしばらく控えるだろうけど

505 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/27(金) 22:00:41 ID:jRynitw8.net
88Proの高品位版的なポジションなのは分かるけど、音源は自社開発だしローランドのサウンドとは何も関係ないんだな

506 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/27(金) 22:18:57 ID:74G9Ah0f.net
GSモードってバリエーションは代理発音で済ます音色が結構ありそうだし、それっぽい止まりなんだろうな
最初はローランド謹製SCVAの改良版かと思ったけど、ぬか喜びだった

507 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/27(金) 22:22:36 ID:vkX5dVkI.net
手持ちのハチプロデータ鳴らしてみたいけどデモとかないのか?それ

508 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/28(土) 00:06:09 ID:N8i2y44Q.net
DAW付属だから買うしかないね
音源の単体販売してないならデモもあるわけねぇ

509 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/28(土) 16:42:23 ID:EF0zP+o9.net
音源だけ別売りにしてくんねえかな無理か

510 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/28(土) 20:16:54 ID:QsymGXym.net
AMSデモ聞いたけどぶっちゃけサウンドフォントかなって感想しか出ないわ

511 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/28(土) 21:05:36 ID:umoQNpjN.net
サウンドフォントは著作権的にやばいのばかりだから
そうでない真っ当なものでそのレベルなら良いのでは(総合としては)

512 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/29(日) 01:33:07 ID:GTqZEZFj.net
フロッピーは読めないエラーは結構あるもんか?
別のドライブなら読めるとかありうるか?
当時のGS規格SMFフロッピーを中古で買ってるんだがたまにある。
原理的に経年劣化で光学より高確率で読めなくなる傾向かね。

513 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/29(日) 03:23:55 ID:LZVT05sR.net
ディスクの磁性体にカビが生えている
ドライブのヘッドが汚れている
磁性体のヘッドへの押し付け不良
ドライブがディスクのフォーマットに対応していない
ファイルが壊れている

とかかな

514 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/29(日) 04:03:13 ID:GTqZEZFj.net
FDのシャッターを開けて目視で状態良い。
ドライブの故障を疑えとか低レベルなレスはいらん。

515 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/29(日) 13:04:31.87 ID:jH9RRKI9.net
高飛車ワロタ
ゆっくりしていってね!

516 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/29(日) 15:03:15 ID:LZVT05sR.net
無知なバカだったか、真面目にレスして損した

517 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 01:55:28 ID:TM3TXdne.net
放置決定

518 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 07:40:40 ID:BuZ7Zf2B.net
AMS聞いた瞬間にこれはひどいと思ったけど
現代の音源に慣れすぎてるせいかも
HyperCanvasやらで満足してる耳だと十分なのかもしれん

519 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/31(火) 21:26:05 ID:DrV/PTN/.net
ちょっと線が細い音だと思うけど悪くはなさそう

520 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/31(火) 22:25:42 ID:LlqANmqq.net
GS音源的なサウンドの纏まりがないんだよな。サンプルそれぞれが主張しすぎてる感じのがサウンドフォントぽい所以かも

521 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/31(火) 22:32:59 ID:/2gf6zx1.net
サウンドフォントはいろんなところから波形かき集めて来てるから音の一貫性がなかったな

522 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 00:08:29 ID:jcYgqHgC.net
鳴りはかなりGS音源ぽいけどね

523 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 00:31:14 ID:Q7n3p+OE.net
それはないでしょw何一つ関係ないもん

524 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 00:32:49 ID:jcYgqHgC.net
関係ないかどうかじゃなくて音の話なんだけど

525 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 00:49:34 ID:Q7n3p+OE.net
音も何一つ似てないじゃん(似せる必要もないけど)
そもそも波形も全部この会社のオリジナル制作なわけだし

526 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 00:51:03 ID:jcYgqHgC.net
じゃあGS以外の何にだったらまだ似てると言うのかな?
ただGSには似てないと否定するだけ?

527 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 00:53:25 ID:Q7n3p+OE.net
そこまですげー似てるとかではないかもしれないけどSampletankとかHAlionの汎用的な音色とかその辺の感じでしょ
ってか「何にだったらまだ似てるの?」っていう質問自体おかしいでしょ
俺は何かに似てるという主張自体してないし
なんかあんまり会話したくないわこの人

528 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 00:55:14 ID:jcYgqHgC.net
>>527
ああエアプなのはよく分かった
持ってればSampletankやHALionにはSG以上に似てないこと分かるはずだからね

529 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 00:56:45 ID:Q7n3p+OE.net
あっ…もういいです

530 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 01:10:08 ID:K0zffudt.net
突っ込まれたら逃げるとかダサすぎだろ

531 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 01:17:33 ID:Q7n3p+OE.net
だってこれ 似てる!いや似てない!みたいなのが延々と続くだけでしょ
逃げるもなにも、それ続けたいと思う方が異常じゃね

532 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 01:30:00 ID:jcYgqHgC.net
似てないと言うならソースと事実に基づいて述べればいい
否定をするなら代案が語り合いの基本でしょ
別にいいけど

533 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 01:31:23 ID:Q7n3p+OE.net
じゃあ似てるって言う場合も似てる証拠出さないとね
はぁ…

534 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 01:41:11 ID:jcYgqHgC.net
少なくともオルガン等の古臭さとか音像の近さ、ドラムの熱さとか
往年のローランド音源に大分寄せてると思うよ
その代わり音を似せることに終止し過ぎてバランスが犠牲になってる気はする

535 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 01:43:40 ID:ku2sowP3.net
ご意見番気取りで批判するやつが一番無能なのがよくわかる流れ。
せめてこれ使うくらいなら何々を使ったほうが似ててマシとか言えばいいのに…

536 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 01:54:30 ID:Q7n3p+OE.net
どういうことなのかよく分からないんだが、
そもそも別の音源でGSに似せたいという前提があるの?
GSの音使いたいならSCVAか実機使えばいいじゃんって思うんだが
なんでGSに似てるGSじゃない音源を俺が紹介しなきゃいけないのか意味不明

537 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 02:01:46 ID:Q7n3p+OE.net
あと俺はこの音源のこと批判してないよね
GS音源的な出音ではないよねって言ってるだけだよ
今更GS的な(SC-88の)音に似せてもカラオケかよって感じのショボい音になるだけだし、むしろ似せる必要ないでしょ
大事なのはSC-88的な使い勝手やパッと鳴らした時のまとまり感でしょ
それが批判に聞こえてるあたりも意味分からんのよね
なんか工作員が暴走してるんか?

538 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 04:36:04 ID:+mH+l4e1.net
俺はSC-55対応のゲームとかを敢えて
TG300とか05R/Wとかで鳴らしてプレイするのが好きだったな
ファーランドストーリーとかさ
特にKORG系はやたら音がゴージャスになる感じで面白かったw
音源としては纏まってたんで破綻もまずなかったし

AMSにはそういう方向性を期待してたけど
そういう音源ではないのかな

539 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 06:32:00 ID:eaaJEwYV.net
あくまで制作用途として代用品を目指した音源だろうね
少なくとも現役の総合ソフト音源よりはSG音源らしい音ではあるよ

ただ無料で使えるのが利点というだけで
SC再現するならRoland Cloud音源一つでも買った方がいいけど

540 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 12:04:42 ID:F8msEbKo.net
この流れ見てずっと気になってたんだがそもそもSG音源ってなんだよ
SC音源って言い方も見たことないしGS音源って言いたいのか?

GS対応のサウンドフォントレベルって話なら分かるがローランド感は無いわな
そもそも公式がGS互換としか歌ってないGM2音源だから当たり前だけど

541 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 12:55:50 ID:48E00THw.net
音色によってプリセットサンプラーorシンセと発音方式が混在している仕様が、ますます音のまとまりを悪くしているのかねえ

542 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 14:49:55 ID:jtk8QSVP.net
HyperCanvasの替わりの音源ごときでムキになりすぎだろw

543 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 15:18:50 ID:2HRb0gtB.net
音源サンプル聴いたけど確かにまとまりがないな
どの音源用のデータ鳴らしてるのか知らないけど
これがそのAMS音源とやら用に最適化されたデータだとしたら
音源があまりにお粗末で88pro高位互換とは言い難い

544 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 15:31:49 ID:MRmWc/uv.net
どっかに88proと互換なんて表現されてる?
単に、PCM容量の多いGM2音源って言ってるだけなんじゃ?
高品位GM2音源っていうと、INTEGRA-7とかがすぐ思いつくけど、
そういうことなんじゃないの?
この界隈での高品位ってのは端的に言えばPCM容量が多いとかの意味合いがメインだろうと思う

545 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 15:42:01 ID:Q7n3p+OE.net
>>503の記事のタイトルが「SC-88Proの超高品位版!?」とかいうミスリードを誘う言い方しててそれが元凶なんだよな
実際はこの音源はGSリセットのシステムエクスクルーシブを受け付けて、GS音色の音色マップにも対応してるっていうだけの話だよね
だからGS用に作られたデータをこれで鳴らすと比較的破綻なく同系統の音色で鳴るから面白いよねってだけの話

546 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 18:15:05 ID:+mH+l4e1.net
そもそも高品位だったらGSじゃないし互換ともいい難い罠
低品位こそGSの真骨頂

超高級和牛を使った吉野家の牛丼みたいなもんで
それはもう別物だろう

547 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/01(水) 19:24:36 ID:2HRb0gtB.net
言い得て妙

548 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/02(木) 22:36:42 ID:n8ZBXSmt.net
>>522
お前ろくに使ったことないだろw

549 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/02(木) 22:38:13 ID:n8ZBXSmt.net
比較対象がと発想がアホ。時代背景も無視して逆に笑えたわ。ありがとう。

550 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/02(木) 22:41:10 ID:pK18J7aq.net
>>522もヤバいけど、
>>530とか>>535の謎の追い討ちもキモくて、自演か工作員なのかなって思った
でもこのスレまともな人多くて安心したわ

551 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/02(木) 22:43:01 ID:nDMO2one.net
ペーペーペペペ  ペペペペ

ゴブリン五分五分ー

はーい今日も1日HIDEチャンのために爆ぜてくれて有難う〜〜〜〜♪

きもちえー

ペーペーペペペ  ペペペペ

ゴブリン五分五分ー

552 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/10(金) 16:30:32 ID:qBe5Akmf.net
AMSはGM2だけでなくGS、88proも対応できるみたいだが
ほんまか

553 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/10(金) 16:31:34 ID:wzayOn6Z.net
Mapだけでしょ

554 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/10(金) 16:40:35 ID:qBe5Akmf.net
そもそも88proモードなんて無いしなAMS
実際まともな再現性で88proデータは鳴らん
GSデータはかろうじて鳴る。
また低理解力の藤本健の勘違いだな

555 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/10(金) 20:03:57 ID:59J0myW5.net
再現したらただのパクりだしやるわけないだろ

556 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/10(金) 21:37:29.64 ID:SAn+db8B.net
なんなら、windows標準のMicrosoft GS Wavetable SW Synthとかいうのだって
高品位GS音源だよなw
つまり、内容がどうあれ売り出す方はなんとでもいえるっていうw

557 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/12(日) 18:59:11 ID:aq9I1q8m.net
Hyper Canvasの代わりなんだからそらGM2(&GS?)にしか対応しないわな

てかAbility持っててハチプロのデータ鳴らすならSCVAでよくねって思ったら、
そういや最初からは入ってなくて5000円で別途追加購入だった
しかもコレもしかしてもう売ってない?

558 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/25(土) 09:58:57.31 ID:ipmCxu21.net
初めまして。
不具合が起きまして、どなたか解決策をご存知でしたらお教えいただきたいです...
PCはiMacで、CubaseでSOUND Canvas VA を使用しているのですが、
音色を選択したあと、「Tone List」の画面を閉じようと右上のバツ印をクリックすると、
ホストアプリケーションごと落ちてしまうのですが、
同じような症状が見られた方っていませんか?

559 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
知らないうちにSound Canvas iOSがApp Storeから配布終了になっていた。
すでに買ってはいるのだけど、新規端末にインストールできない。
課金アプリで、そういうのありなんだ・・・。

560 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
購入した項目を転送
だかでできなかったっけ?

561 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>559
iOS版はiOS14か15の時に動かなくなって終了したよ

562 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>540
akai SG-01kがGMにSC55に追加されてた61バリエトーンで189音色
↑これだろ

563 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
>>559
購入済みのところからダウンロード出来るはずだが?

564 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
SC Series エレクトロなジャンルの音楽ならまだまだ通用しますね
レイハラカミもすごくいい音楽だし、パソコン音楽クラブとか今も頑張ってますし

565 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
レトロ界隈では敢えてSC-55を使うのが流行ってる
少し前まではMT-32だった奴らだ
面構えが違う

566 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
いいね
今のZEN-CoreのPCMやSupernaturalSynthとかの元ネタもあの時代の波形使ってたりするけど、生楽器系(ストリングスとかブラスとか)の当時のショボい波形はカットされてたりするからその辺はこの機種ならではかもしれないね

567 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ここまで来たら「チープ」ではなく、いち楽器としての「個性」だよな。
そう言えるくらいのジャンルを築いてきたし、歴史も積み重なりつつあるしで。

568 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
恋せよ乙女のオーケストラヒットって、Rolandの音源ですか?

569 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
SC-88Pro に TONE MAP-0 NUMBER を投げても効果がないんですが、何かわかる人いますか?
SC-DL70 に同じメッセージを投げたらちゃんと効果がありました。
投げているメッセージは以下の通りです。
F0 41 10 42 12 40 4X 01 01 7E F7

570 :569:[ここ壊れてます] .net
↑は変な感じにメッセージをXで伏せちゃいました…
チェックサムはちゃんとなってるはず…
以下のようなメッセージを16パート分送ってます。
F0 41 10 42 12 40 40 01 01 7E F7
F0 41 10 42 12 40 41 01 01 7D F7
F0 41 10 42 12 40 42 01 01 7C F7
F0 41 10 42 12 40 43 01 01 7B F7

571 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
チェックサムは合っていると思う。
間違っていれば受信時ディスプレイにエラー表示が出るはず
プログラムチェンジのバンクセレクトじゃだめなのか。

572 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
久しぶりにマニュアル開いちまった

40 4x 00 (00-03)
ここが00以外になってるんじゃねえの
それか送信タイミングが早すぎるか
ハチプロってSEXは結構余裕持たせたほうが良かったような

573 :569:[ここ壊れてます] .net
なんかの拍子に反映されたりされなかったりさっぱりわからないんだよな…
マップ選択ボタンがない SC-D70 のボタン代わりに欲しかっただけなので、88Proで動かなくてもいいんだが。
↓コード
https://pastebin.com/DyShYb8v

574 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
GSリセットを送らないと適用されないのでは

575 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
1. 買い切りでだから買ったはずの、Sound Canvas VA iOS版がもうApp Storeから消えるとか、
2. 買い切りなので買ったSound Canvas VA macos版が突如「*Sound Canvas VA is supported on macOS 10.11-15 (Intel only) and macOS 11 (Intel only). Sound Canvas VA is not supported with macOS 12, macOS 13, and Apple silicon. Please consider this before purchasing.」
とか、
アリなん?
動くハードと一緒に保存しておけということか。他のPCアプリでもおんなじか。
でもなんか、損した気分。

576 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
今どきのDAWに比べて32chってショボいよなぁ、と思ってたんだが、
ミキシングとか良くわからない素人の俺には32chも要らんと言う事に気付いた。
いざ使ってみると16chも使い切れんわい。
パートが5つも重なっちゃうとすぐに像がボケて来る。

ただ、使う人が使えばコレ一つで相当な事まで出来るだろうと思う。
まぁそれはDAWも一緒かw

577 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
ハチプロ16どころか最悪10チャンネル程度でもモタりで使い物にならなくなるが
使い切りたくても使い切れんわ

578 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
キーオンをずらしなよ

579 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/02(日) 18:09:11.77 ID:A4TzYksh.net
パッドとかストリングスみたいな立ち上がりの遅い音は数tick前にズラすといいみたいなのあったね
でもそれやってもモタるもんはモタるw
その辺はMUの方が優秀だったな

580 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/02(日) 18:47:22.88 ID:rcksELMV.net
>>579
まさに2行目の意味のつもりで書いてたわ
アレで解決すんのはモタリが気になる程度で済んでる時だけ

ステレオ音色多用するとほんとすぐどうしようもなくなる
まあ実機に拘らんなら今はSCVAがあるが

581 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/02(日) 19:01:07.81 ID:A4TzYksh.net
確かにね
他にもCHやトラックを上の方に持ってきた方がモタりづらくなるから優先度高い楽器はそこに配置した方がいいだとか、ADSRの処理が多いと重くなるから特段問題ないならアタック最速にした方が軽くなるだとか色々あったな
ステレオ音色は重くなっちゃうね
元からステレオ音色のやつはしょうがないけど、自分で2CHレイヤーしてステレオ音色作りたい場合、エフェクトが余ってるならそれ使ってショートディレイでRに飛ばして原音はLから再生みたいにすると1CHでステレオ風にできるから負荷減らせるとかそういうのもあった

582 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
スレの流れとは関係ないかもしれないけど…
先日Windows10→11にアップグレード
(2022/10/5無料アップデート終了?問題対策+そろそろ移行しても良いかなと思った)
してから初めてSC-D70をUSB接続で動作させたけど無事動いてくれてよかった。
(内蔵MIDI音源&PCM音源共にOK MIDIはTMIDI Playerを使用)
でも、Windowsセキュリティ→デバイスセキュリティ→コア分離→メモリ整合性の
機能がONに出来なくて、OSのセキュリティ強度が低下している。
原因はやはりUSBドライバ。Vista64bit版で動かしているから仕方ない
これじゃないと32パートフルで使ったMIDIデータの再生が出来ないし…
ごく稀に過去のデータを視聴したくなるから、ドライバをアンインストールするかどうか悩む

583 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
しかし最近フロッピーディスク高ぇw

584 :名無しサンプリング@48kHz:[ここ壊れてます] .net
SC-D70専用のMe機が逝ってもーた
ドフに行ってみたが古くてもi3までしか遡れない
ちょっと前までゴミのように積まれてたシングルスレッドの北森Pen4マシンが
こんなに希少になるとは思わなんだ
あんまり金かけたくないしなぁ・・・どうしよう

585 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/17(月) 19:41:13.06 ID:0UaH7aYJ.net
SOUND Canvas VA
クラックする方法たのむ

586 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/17(月) 20:04:13.86 ID:sfFqh0cU.net
済のやつを手に入れる

587 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/17(月) 20:42:49.34 ID:cOsLyz+j.net
シリアルMIDI端子使ってる人ってもういない?

588 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/17(月) 22:40:21.92 ID:X6pxw2so.net
使ってはいないけどアダプタ自体はまだ持ってる

589 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/22(土) 12:33:24.89 ID:eFMlCc4p.net
>>585
もう安いんだから買えよ
俺は1万5000円時代に買ったぞ

590 :名無しサンプリング@48kHz:2022/10/22(土) 17:01:46.57 ID:JtzZ9uMx.net
割れザに触れるな

591 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/09(水) 01:07:11.20 ID:FMKhDx53.net
https://youtu.be/jgTE94kcoMg
この謎の技術なんなんだ
オーディオをサイン波に分解してMIDIデータに落とし込んでるのか?

592 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/09(水) 05:38:31.09 ID:qwpnR0z8.net
なんか凄いみたいだけど
オケは何とかならんかったんかい

593 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/09(水) 13:45:27.88 ID:z9Ub1m+G.net
複数の音階(コードとは異なる)ピッチベンドデータやエクスプレッションのデータ量がものすごいんだっけこれ

594 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/11(金) 22:55:36.06 ID:wbOeu6Ox.net
>>591
データアップしたいんだがNGワードに引っかかりまくって駄目だ

595 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/11(金) 22:58:44.04 ID:wbOeu6Ox.net
>>593
実は使わなくてもやれる
https://i.imgur.com/I2jrvpB.png

596 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/12(土) 00:55:23.26 ID:kKDLqvFY.net
step480に対して16できめ細かいし、GATEタイムが32で繋がっていて、ベロシティが10や20付近を駆使して声に聞こえるようにしてんだな
すっげえ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/21(月) 05:31:49.61 ID:q4nxrPjl.net
SOUND Canvas VA
公式見ても価格も買い方の説明も無くて草。

598 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/21(月) 12:28:55.43 ID:zBVKXyHj.net
よくわからんけどROLAND CLOUDって方に含まれてるよ
俺もシステムがよくわからんので触ってないけど

599 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/21(月) 14:44:50.11 ID:DAHf7tr+.net
昔は単体販売だったが、今はRoland Cloudの中にあるSCVAのLifetime Keyを購入するという形になる

600 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/21(月) 23:53:04.17 ID:f9/kY/1m.net
俺今日気づいたんだけどRolandCloudに引き継ぎ失敗してたっぽい
旧SCVAの権利失効してた

601 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/22(火) 03:19:47.03 ID:fF/TzbJz.net
>>599
価格は?

602 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/22(火) 04:40:52.89 ID:2XUGok+b.net
>>600
じゃもう一度購入することになるの?

603 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/23(水) 18:50:29.38 ID:scd2pGAs.net
価格は?

604 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/24(木) 10:53:19.01 ID:Jiq/IJJi.net
メンバーシップのページで確認したのち
米ドル表記を現地通貨()に変換するだけの
簡単なお仕事です

605 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/24(木) 12:45:32.33 ID:oHl3qX89.net
日本国民にドル建てで販売してんのかよ。
なかなかやるな、ローランド!

606 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/25(金) 06:58:22.64 ID:UgiPaVso.net
クラックできた。買わんくて済んだ

607 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/25(金) 10:36:58.35 ID:JPwRcyX0.net
Rolandの本体はもはや米国
日本は売上1割、欧:米で2割:5割
GS音源なんて日本でしか売れないだろうしやる気全然ねぇんだろう
SCVAが出ただけでも奇跡に近い

608 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/25(金) 11:35:41.74 ID:r4xesh9u.net
むかし米穀通帳っていうのあったね

609 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/26(土) 11:21:52.63 ID:PFO0Nhl/.net
アメリカは貧乏な奴が多いからな

610 :名無しサンプリング@48kHz:2022/11/26(土) 11:52:24.66 ID:TOCwbm3q.net
>>607
遅かれ早かれ出してたと思うぞ
今となってはJD800含めかなりエミュレーター揃えてきてるわけだし

611 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/01(木) 09:53:25.03 ID:oqD8L8pZ.net
PCのリカバリーが必要になったらSCVAのアクティベーションはどうなるの?
リカバリーの前にディアクティベーションとかできる?

612 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/01(木) 19:20:36.40 ID:oqD8L8pZ.net
Roland Cloud Managerでアンインストールをすればいいだけかな
でもPCが起動しなくなったらおしまいか

613 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/01(木) 19:42:37.01 ID:lyF2lG2H.net
そういうのは公式に訊くのが一番だよ

614 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/02(金) 00:37:50.93 ID:tEMR+TBY.net
長い間88VL使ってきて今頃88PRO中古で買ったんだけど
88VLのが出音がいい気がする
音に艶があるというか
愛用してきたプラシーボかな

615 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/02(金) 01:17:51.48 ID:BKGHQT5c.net
D/Aからの回路とかの経年劣化とかもあんじゃない?

616 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/02(金) 01:46:37.66 ID:SitCLDYK.net
DACが違う(VL:uPD63200 88pro:PCM69)
量子化ビット数が違う(VL:32kHz 16bit 88pro:32kHz 18bit)
波形はたぶん同じ

617 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/02(金) 11:44:39.22 ID:RoVssZyd.net
SCVAをWindowsで使っているがRoland Coud Managerが重く無駄にメモリーを食っているので
試しにとそれとRCMServiceとをスタートアップアップから削除して再起動してみた

SCVAを起動すると文字化けしたメッセージが出た
復元してみると

> 認証エラー - Roland Cloud Manager Service を開始できません
> Roland Cloud Manager Service の起動に問題があります。Instrument の再読み込み
> またはデバイスの再起動をするか、サポートに連絡してください。

同時にRCMServiceがスタートアップに復元されていた

以上より想像するに認証に使われるのはRCMServiceであって重いRoland Cloud Managerを
起動させておく必要はない

しばらく様子を見る

618 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/02(金) 20:14:28.55 ID:IDlcFn5a.net
新品から自己管理されたVLとどう扱われたか判らない中古のPROじゃ差は有るだろう

619 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 04:52:18.82 ID:jCzWFlMT.net
vaは88proより高音質みたいだな。
VAのインストディレクトリには実ファイルが無いが
どこにある?実ファイルはDLLだよな。

620 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 09:30:29.64 ID:vxDeLN2L.net
VSTiというのはどれも皆DLLでそれが「実ファイル」
VAではC:\Program Files\Vstpluginsの中にDLLとそれが使用するデータが
入っているだけだよ
でもそれらを別のPCにコピーしても動作しない理由はDLLがVSTiとして動作した時
RolandCloudManager経由でオンラインのサーバーにアクセスして認証されない場合
には動作しないようになっているからだと思われる

621 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 14:37:10.06 ID:jCzWFlMT.net
C:\Program Files\VSTPluginsの
SOUND Canvas VA.dllが3kbしかない。
実ファイルは25MBくらいあるはずだが。

622 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 14:51:54.28 ID:vxDeLN2L.net
Roland Cloud Managerからインストールしたもので下のように36MBあるよ


C:\Program Files\Vstplugins\Roland\Sound Canvas VA のディレクトリ

2017/05/09 13:14 2,947 GM.drf
2017/05/09 13:14 18,371 GM.drk
2017/05/09 13:14 4,401 GM.tnf
2017/05/09 13:14 17,782 GM2.drk
2017/05/09 13:14 8,784 GM2.tnf
2017/05/09 13:14 422,372 parameter1.dat
2017/05/09 13:14 71,061 parameter2.dat
2017/05/09 13:14 30,611 parameter3.dat
2019/10/30 15:21 27,347,456 SCCore.dll
2017/05/09 13:14 15,732 SCVSC.drf
2017/05/09 13:14 212,121 SCVSC.drk
2017/05/09 13:14 128,964 SCVSC.tnf
2019/11/14 12:05 36,855,296 SOUND Canvas VA.dll
13 個のファイル 65,135,898 バイト

623 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/03(土) 23:35:07.73 ID:iSyisDkP.net
クラック版だけど正規版とはディレクトリ構造が違うな

624 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 00:08:26.67 ID:5pufLe7l.net
割れ自慢してる俺カッケーとか思ってんのかな

625 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 02:03:52.21 ID:Qv0tTqGR.net
>>624
こいつクラッカーに強い憧れを持ってるなw

626 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 03:43:08.13 ID:5pufLe7l.net
最近PC使い始めたキッズかなこいつ
割れてるやつなんて中に何仕込まれてるか
分かったもんじゃないのに良くやるわ
MXとかnyとか知らん世代なんだろうな

627 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 11:08:18.83 ID:YHHJj3Yb.net
こどおじか

628 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 11:47:08.37 ID:wGYpnorQ.net
割れ批判してる俺カッケーとか思ってんのかな

629 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 12:27:37.87 ID:T4L6aCiF.net
そらインスコ先も選ばせてもらえず強制的にぶち込まれる正規版と比べたら、
割れは階層やらフォルダ名やら違っても不思議じゃないわな
コンテントストア版かクラウド版か知らんがアクチ偽装されてるなら他にも色々弄られててもおかしくない

今もう$69だしそのぐらい買えよって感じだが

630 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 15:15:23.35 ID:wGYpnorQ.net
SOUND Canvas VA
公式見ても価格も買い方の説明も無くて草。

631 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 15:25:36.94 ID:cpZ3XpkI.net
( ˘ω˘ )「ローランドクラウドマネージャをダウンロード。意外と重いです」
(・∀・)「ろくな説明もないけど月額・年額のレンタルのサブスクというものと買い切り型のものがあることを理解せよ」
( ˘ω˘ )「残念なことに価格はドルでドル支払いです」
(・∀・)「わーい円安で高いぞ」
( ˘ω˘ )「アメリカの人は日本人の3倍くらいの賃金でドルの価値も高いんです」
(・∀・)「日本人から見るとあらゆるものが高い」

632 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 15:30:02.68 ID:+xaRQvpN.net
現地通貨()をわざわざ調べてその都度ページを更新なんて大変でしょう

633 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 15:59:22.94 ID:wGYpnorQ.net
アメリカは国民の3人に1人が貧困層または
貧困層予備軍に該当する貧乏田舎発展途上国w

https://toyokeizai.net/articles/-/217164?page=3
アメリカ政府が2012年に公表しているように、
国民の6人に1人が貧困層、3人に1人が貧困層または
貧困層予備軍に該当する

写真で見る、現代アメリカの貧困
https://www.businessinsider.jp/post-179433

アメリカはフィリピンと変わらん貧乏田舎発展途上国w
アメリカ全土にボロ家しかないスラム村が沢山ある貧乏田舎発展途上国。
https://
www.youtube.com/watch?v=YShDiDyYqMw
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。
アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

634 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/04(日) 22:56:14.87 ID:5YNdLs9C.net
Internet Archiveにこんなものが・・・
https://archive.org/details/virtual-sound-canvas-vsti-vsc-mp-1-1.6

635 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 00:30:58.69 ID:F0TgC4gz.net
あそこはAKAIのサンプリングCDとか普通に上がってたり古い製品に関しちゃほぼ無法地帯

636 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 01:53:03.50 ID:glWFO50W.net
VSCはVAの下位だから使わん。
TMIDIでGSデータをVAで鳴らすのだが、
プログラムチェンジの再現性が低い。
10ch以外は全部ピアノみたいな。TMIDIの性能が悪いって事か?

637 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 02:26:09.55 ID:Nk3u9why.net
vsti版のvscはスタンドアロン版と比べてリバーブの質が極端に低くて使い物にならない印象

638 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 08:36:20.42 ID:ucWbPHT/.net
>>636
プログラムチェンジの再現性が低いとはどういう意味?
TMIDI以外のプレイヤーでは問題ないのか?

639 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 12:22:42.72 ID:17jUVFb3.net
https://moondoldo.com/wordpress/?p=3112

640 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 13:05:29.83 ID:ZnQGWBNf.net
>>634
通報して削除要請しとくわ

641 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 13:33:36.08 ID:17jUVFb3.net
>>634
既に廃盤で割られてもメーカーが損しないもの専用の割れサイトなのか?
だから野放しにされてるのではなかろうか

642 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 13:49:14.06 ID:mkdBD+8m.net
Internet Archiveも知らないのか
廃盤とか言ってるし頭悪そう

643 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 14:28:01.93 ID:17jUVFb3.net
既に廃盤で割られてもメーカーが損しないもの専用の割れサイトなのか?
だから野放しにされてるのではなかろうか

644 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 14:31:01.56 ID:17jUVFb3.net
https://pando.life/riroshy/article/40803

645 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 14:56:21.85 ID:jaD4lpZC.net
http://hissi.org/read.php/dtm/20221205/MTdqVVZGYjM.html

646 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 15:23:07.70 ID:597HXgDk.net
テテンかよ

>267名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-RX5i [133.106.178.180])2022/12/05(月) 11:36:34.55ID:17jUVFb3M
>ドレミ理論だけでオーケストラ作曲してる奴いる?

647 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 17:01:11.31 ID:u8tzWmuI.net
( ˘ω˘ )「おいらをよびましたかね。DTMソムリエのおいらです」
(・∀・)「インターネットアーカイブは昔のサイトを保存するサイトなのだ」
( ˘ω˘ )「その中に消えた違法ソフトウェアの残骸もあります」
(・∀・)「自分は腹が立ちました。ダウンロードできるから合法だと主張する愚か者がいたからです」
( ˘ω˘ )「違法です」
(・∀・)「そもそもVSCは64ビットでは正常に動作しませんからね」
( ˘ω˘ )「演奏したら全部ピアノだった!こう書きこんだものは違法ソフトをダウンロードしたのでしょう」
(・∀・)「その通り」
( ˘ω˘ )「おいらはお金を払いましたからね。知ってるんです」
(・∀・)「VSCは動かないから、ハイパーキャンバス」
( ˘ω˘ )「ハイパーキャンバスも死んで、現存するのはローランドクラウドのサウンドキャンバスVA」
( ˘ω˘ )「えっへん」

648 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/05(月) 18:59:14.21 ID:ucWbPHT/.net
>>647
インターネットアーカイブは昔のサイトを保存している以外に本・ソフト・
映画・音楽のファイルをアップロードできるようになっているんだよ

興味本位でVSC-MP1のVSTiをダウンロードして試してみたけど64ビットOSでも
正常に動作した
正規のSCVA持ってるから不要だけどね

649 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/06(火) 05:36:42.57 ID:T7dlJeuh.net
VSCはVAの下位だからVA使える奴にはゴミ同然。

650 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/06(火) 05:38:56.78 ID:T7dlJeuh.net
GSデータはVAだけで済むがXGデータはどうしてる?
実機持ってるがめんどいんだよな。ハード音源は。

651 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/06(火) 05:41:24.96 ID:T7dlJeuh.net
TMIDIでGSデータをVAで鳴らすのだが、
プログラムチェンジの再現性が低い。
10ch以外は全部ピアノみたいな。TMIDIの性能が悪いって事か?

652 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/06(火) 08:41:32.76 ID:4/wKVE8+.net
そんなことはない
他のmidiプレイヤで試してみろよ

653 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/06(火) 10:28:39.97 ID:IvsaPaWH.net
Kbみたいな直挿しできるので試してみたら?

654 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/06(火) 12:20:25.42 ID:WETvPsLW.net
MIDI熱が高いのは良いことだな

655 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/07(水) 04:33:41.83 ID:BcwDKVWx.net
>>633
アメリカは貧乏な奴が多いからな

656 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/07(水) 10:29:30.33 ID:MgqgJKuz.net
SCVAの購入方法はわかりにくいな
ローランドのユーザー登録をしてRoland Cloud Managerをダウンロードして
それを起動しても製品リストにSCVAは出てこない
もう売るのをやめたのかと思ったよ
StatusをAllに変更したらリストに出て来た

657 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/07(水) 11:09:21.58 ID:JHJVN/bS.net
SOUND Canvas VA
公式見ても価格も買い方の説明も無くて草。

658 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/07(水) 11:25:06.46 ID:ywuJ/gA7.net
馬鹿には買うのが難しい

659 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/07(水) 12:21:23.33 ID:CdL8Ghqp.net
世の中の音源は、ローランドか、ローランド以外かしかない

660 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/07(水) 13:56:15.77 ID:8dKIyoIM.net
>>658
難しいじゃなくてめんどいんだよ馬鹿

661 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/07(水) 14:04:13.81 ID:8dKIyoIM.net
VSCはC:\Program Files\VSTPluginsに
VSC.dll
1個置くだけで動くよ

662 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 00:42:58.18 ID:KMvXBcTK.net
>>660
割るより買う方が圧倒的にめんどそうで草

663 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 02:32:03.10 ID:eOGop2oc.net
DTM界全体でやり方を共通化してくれりゃいいのにね
あっちこっちでマチマチすぎるんだよな

664 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 14:15:54.15 ID:iy1/FqvA.net
売る稼ぎより売るコストの方が損だから
売りたくないんだろう。
だから公式でもわざと売れないようにしてる

665 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 14:24:05.98 ID:iy1/FqvA.net
88pの後継が互換性の低い8850てアホだろローランド。
88pの完全互換でUSB化、高音質化にしとけ。
USB化、高音質化でも88pの互換性の低い8850は安くてもいらん。

666 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 14:41:05.59 ID:AmZiJrmO.net
>>664
ダウンロード販売なので売るコストより稼ぎの方がはるかに大きいことは明らか

667 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 14:52:31.86 ID:3pAG25TW.net
20年後に言われても。。。

668 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/08(木) 20:22:48.91 ID:+isgi6C5.net
馬鹿なんだろ

669 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/09(金) 22:05:35.57 ID:o/AK42qD.net
2022/12/10(土) 0:00〜0:30
星野源のおんがくこうろん シーズン2 [新]レイ・ハラカミ[字][再]
2時間後だぞ

670 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/10(土) 17:57:32.29 ID:xg7MIHrN.net
Sound Canvas VAでXGモードの隠しコマンドたのむ

671 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/10(土) 18:46:54.53 ID:tmR7+Ytd.net
>>670
Wikipediaの「ローランド・SCシリーズ」で触れられていた

672 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/10(土) 19:26:25.22 ID:xg7MIHrN.net
SC-88ProやSC-8850等と同様に、非公式でXGフォーマットの
互換モードに対応しているが、Import SMF EXCから
XGデータを読み込ませないとXGモードにならない上、
GMリセット等があるとXGモードが解除されてしまうので
再生に使うプレイヤー等からGMリセットを消すかフィルタで
GMリセットを弾く必要がある。

673 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 00:19:47.06 ID:HanT+WIC.net
VAはローランド公式の市販GS-SMFでも
再現性低いな。
ローランド公式の市販GS-SMFなのにまともに
鳴らないのはダメだな。
実機の代用にはならんな。VSCより再現性は低い

674 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 01:24:03.49 ID:xhU/3tRk.net
まともに鳴らないってほどは酷くないと思うけどなw
なんか間違ってんじゃね?

675 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 02:25:16.16 ID:HanT+WIC.net
アプリ再起動したら改善した。1パートくらい明らかに
音色が違う症状があったのだが。

676 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 09:54:49.38 ID:EyK8yr0h.net
昔ネットで配布されてたデータとかKbで聴いてるが充分及第点だとは思う
たまにおかしいのあるけどそういうのはDominoとか世界樹で手直ししてるわ

677 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 10:18:29.03 ID:HB38WjOb.net
32パートのデータはVSTiを2つ立ち上げてもエフェクトの設定とか片方にしか送られないので違和感

678 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 10:41:39.80 ID:XW0cxZ9b.net
>>675
じゃあ比較音源アップしてみろ
お前の思い込みだってわかるから

679 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 11:04:24.02 ID:k3N8p2Eq.net
どうせハチプロと音が違うとかそんなんだろ

680 :673:2022/12/12(月) 15:04:38.87 ID:Mn27Yr5K.net
検証の結果。音源は悪くなかった。プレイヤー以外同じ環境で再現性変わるな。
ABILITYだと完全に再現し、ドミノ、TMIDIだと再現性が悪い

681 :673:2022/12/12(月) 15:09:01.86 ID:Mn27Yr5K.net
ABILITYの音源、INVSC Mの詳細が不明だが、仕様は?
知ってる奴いる?VSCより高音質だが。
VAに近い性能だな

682 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 18:34:15.48 ID:k3N8p2Eq.net
>>680
MIDI INにフィルタかかっててんじゃないのそれ

683 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 19:06:28.17 ID:EyK8yr0h.net
特定のシーケンサーやプレイヤーで再現性云々とか聞いたことねぇわな
使ってるヤツの頭が悪いだけだろう
つかDominoでSCVAがまともに扱えなかったらもっと騒がれてるわ

684 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 19:29:13.15 ID:kpLUiitk.net
シーケンサー変わってもデータが書き換えられるわけじゃないしどれで再生しても同じ結果になるはず
ただ自分で確認したわけではないけど、同一Tick上にあるデータがあった場合どんな優先順で送信されるかという部分で違う挙動をするシーケンサーがあってそのせいで変になるパターンもあるとか昔聞いたことはある
それはそうと、TMIDIで再生して変になるって言ってる人はおそらく音源エミュレーション機能をONにしてるんじゃないかな
例えば8850用のデータを88Proで再生するときに自動的に88Proの近い音色に置換してくれるみたいな機能がある

685 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 19:58:27.55 ID:C/FxtuMp.net
(・∀・)「おそらくこいつら違法ダウンロードだな」
( ゚Д゚)「こいつらGS音源を触ったことすらないでしょうね」
(・∀・)「その通り」
( ゚Д゚)「GS音源はGSの音色マップを持っていて、ない音色はGMの基本音色で鳴ります」
(・∀・)「その通り」
( ゚Д゚)「演奏データは同じでも新機種を買うとリッチになるのがGSの思想でしたね」
(・∀・)「うんうん」
( ゚Д゚)「こいつら何もわかっちゃいない」

686 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 20:02:28.70 ID:C/FxtuMp.net
(・∀・)「VST版は基本的に機種固有のエクスクルーシブメッセージを無視します」
( ゚Д゚)「そうだね。DAWのソフトシンセは無視します」
(・∀・)「エクスクルーシブも読めたのは昔のスタンドアロン版のVSCですね」
( ゚Д゚)「いまはもううごーかないおじいさんのVSC♪」

687 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 22:11:49.91 ID:fM2aETa4.net
VAのマニュアルに書いてある通りSysEx送れるDAWだとそのまま使える
非対応DAWはSysExインポートできる

688 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 23:35:37.84 ID:k3N8p2Eq.net
SCVAはそもそも仮想MIDIケーブルで音源として使うのが多分最適解
REAPERだともDomino用外部音源としてもMIDI直接ぶち込んで音声書き出し何不自由なく使えて楽だわ

細かい違いが気になって結局メインは実機だが

689 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/12(月) 23:40:34.36 ID:c599/Yje.net
もしかして何らかのラッパーを介して使ってる?

例えば、自分は前に32bitホストからSCVAを使おうとjBridgeと言うラッパーを利用した時、当時jBridgeはSysExに非対応で通さなかったからSysExを使うデータは壊滅的になった
その後対応バージョン(1.76beta)が出たので、アップデートしたら意図通りに鳴らせたって事はあった

違うなら自分は知らん
TMIDI & loopMIDI & VSTHost(32bit|64bit)の組み合わせでも、直接DAW(Cubase 10.5)からでも正常に使えてる

まぁたまに特定の音色(シンセベース系だった気がする)を読むと落ちたり、直接GUIでeditした時にドラム内部のPanがリコール時に復元出来てなかったりする所は流石にそろそろ直して欲しいけれど……

690 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 01:16:28.39 ID:3+N+Muxt.net
実機のめんどくさいとこはレンダリングできないとこなんだよな

691 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 10:56:03.71 ID:m1T59Xdo.net
88ProにSPDIFかOpticalを追加する改造があった気がする

692 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 11:46:39.88 ID:wrxDrRRU.net
それはただのデジタル出力でレンダリングとは無関係なような

あの時代はメモリも高かったからな
一曲まるごとオーディオ化なんて専用機か上位クラスの
ワークステーションシンセでもなければ無理だった
MU2000がDTM音源世界初のサンプラー搭載したけど一曲まるごとなんて
全然無理だったし

693 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 12:18:17.89 ID:Mb1oL9K8.net
一曲丸ごとオーディオ化って何のこと?
上位ワークステーションだろうがレンダリングする機能なんてなかったよ
HDDレコーディングのことを言っているならメモリ関係ないし

694 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 12:42:12.41 ID:wrxDrRRU.net
ミックスのことだよ
バウンスでもいいけど

695 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 12:48:33.67 ID:wrxDrRRU.net
DTM界隈でレンダリングって単語ほとんど使われないから意思疎通に難がありそう
3DCGだよな、ほとんど
DTM板で使うヤツなにげに初めて見たかもw

696 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 12:54:59.21 ID:pPLvbWGP.net
だから上位ワークステーションシンセでもバウンスする機能とかなかったよね?

697 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 12:56:08.61 ID:wrxDrRRU.net
うちのTRINITYでは普通にできたけど

698 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 13:38:21.28 ID:1dr6aDLX.net
5分の曲を1分で録音出力できるのがレンダリング出力な

699 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 19:45:24.27 ID:7GCWhO4/.net
>>698
それ、俺ならMIXダウンと表現するが

700 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 20:53:35.40 ID:3+N+Muxt.net
ReaperのWAV出力の名称がレンダリングなんだよw
ただそれだけのこと

ちょっと違うけど、VSCにはMIDIを再生する機能と、
オーディオコンバートっていうWAV出力機能があったね
リアルアイムが弱いPCでもそれで出力すればVSCの最も高音質設定の音で聞けた

701 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/13(火) 23:57:01.97 ID:+R9xsBiC.net
レンダリング出力の仕組みは物理演算による出力な。
マシンパワーに余裕があれば実時間より短時間で録音出力できる。
逆にローエンドマシンでも実時間より時間掛けて高品位の録音出力できる。
ハード音源は物理上、レコード時間=出力時間になる。

702 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 01:00:29.36 ID:3VKb3XgG.net
>>700
MIDIじゃなくてSMFだろ

703 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 13:33:06.76 ID:yzcnDCns.net
>>700
ソフトシンセ初期はCPUパワーがゴミでバウンスがほぼ必須だったからな
今はよほど大規模で凝ったことしなきゃ必要なくなってるけど

704 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 13:34:28.03 ID:ufR5rUly.net
ソフトシンセ初期ってVSC-88?RB-338?

705 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 14:01:53.23 ID:ZgdmXI7N.net
WinGrooveだろ

706 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 19:29:43.72 ID:WmTaS5Zu.net
VAのマップモード切替は受信データでオートで可変するから
手動で可変する意味無いし、実際何も変わらんな。
実機だと手動で可変すると変わるがVAは変わらん上に
リセットしないと全部ピアノ音色になる

707 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 20:33:18.69 ID:q1oD+hyT.net
VSCのためにデアゴスティーニの雑誌中古で買ったけどMSGSみたいな音してんな

708 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 21:07:39.37 ID:jB+2ks2+.net
'90年代後期は物凄い

709 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/14(水) 21:09:35.50 ID:jB+2ks2+.net
'90年代後期は物凄いMIDI職人がいて
アキバの店頭でよく流れてたけど
JASRACに全部潰れたんよね

彼らの渾身のデータは二度と入手できない

710 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/15(木) 01:07:20.77 ID:CepkV4iM.net
SOUND Canvas VAのバージョン履歴無いんだが
知ってる奴おる?

711 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/17(土) 21:38:09.00 ID:zyG07NaB.net
知ってる奴おる?

712 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/18(日) 10:26:21.95 ID:5qRow4Do.net
おりゅ?(笑)

713 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/18(日) 10:41:30.70 ID:qVLIQsDl.net
りゅ?

714 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/18(日) 17:35:29.35 ID:GowOtcxu.net
SMFで、フェードアウトするデータを削除したい。やり方たのむ

715 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/18(日) 17:36:54.64 ID:Tbds4S+1.net
GSだったらマスターボリューム下げるエクスクルーシブがどっかに入ってるからそれを消せよ
大量に並んでるはずだ

716 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/18(日) 17:58:00.99 ID:GowOtcxu.net
全トラックに?

717 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/18(日) 21:51:48.45 ID:Tbds4S+1.net
>>716
マスターボリュームだぞ
なんで各トラックに必要なんだ

718 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 00:14:57.54 ID:oy6EIF9t.net
55の頃はマスターVolで音量を下げると、もうすぐ音が消えるという
辺りで聞こえ方がおかしくなるので、鳴っているトラックを
エクスプレッションで下げる派。

719 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 03:40:56.44 ID:Cla/XE76.net
YAMAHA S-YXG50 VST導入した。
GS、XGともにVST版でGS、XGのハード音源は不要になるな。
S-YXG50 VSTはXGも公式で対応してるのが良い。
実際、GSの再現性はVAと変わらん

720 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 08:40:38.26 ID:RmQzm47/.net
S-YXG50 VSTiはグレーな物じゃなかったっけ?
というのは置いておいても3MB以下のサイズの音色データでXGのハード音源に置き換えて
満足できるのかい

721 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 09:59:11.40 ID:Cla/XE76.net
YAMAHA S-YXG50 VST導入した。
GS、XGともにVST版でGS、XGのハード音源は不要になるな。
S-YXG50 VSTはGSも公式で対応してるのが良い。
実際、GSの再現性はVAと変わらん

722 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 10:03:47.29 ID:UnvoYrGL.net
syxg50のGSモードって音色も全然違うけどね
音色マップをただ当てがっただけで

723 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 10:44:10.55 ID:PricRANu.net
MU50の波形ROMも4MB程度よ
MU50の泣き所だったポリ数に関しては32から128に大幅増強されてるし
その上でXGフォーマットの出来の良い代理発音機能を使うから
普通に聴く分には不満はまず出ないよ

>実際、GSの再現性はVAと変わらん
さすがにこれはないがw

724 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 12:21:25.96 ID:Cla/XE76.net
音質もVAと変わらん。MU50より高音質。
これはWindowsマシン性能に依存するな。
S-YXG100は波形4MBみたいだし音色数多いだけっぽい。
VST導入できるらしいが。

725 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 12:55:55.16 ID:tkffGeYk.net
MUのGSモードがSCVAと変わらんと思うならサウンドフォントでいいな
音量差あっても気にしなさそう

MU1000,2000の代替ソフトウェアないのに実機不要はよく分からんが

726 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 13:01:30.63 ID:PricRANu.net
MU2000/1000ネイティヴな曲データなんてほぼないからね
100ですらほとんど見ない
そこがネイティヴデータが大量に出回っているハチプロとの最大の違いだろう

727 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 16:00:15.43 ID:au/yocZ4.net
君ら20年前からタイムスリップでもしてきたのか?www
GM/GS/XGの再現性とか
そもそも既にプログラムチェンジの必要性すら無くなってるというのに

728 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 16:18:07.54 ID:tkffGeYk.net
プログラムチェンジの必要性を語る奴はまずここでレスしないだろ

729 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 16:36:49.39 ID:au/yocZ4.net
ああ君ら聞き専か
そら機材に求める機能は次元が違う
聞き専ならwav聞いとけよ
再現性に文句は無かろう

730 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 17:03:58.77 ID:PricRANu.net
なにが言いたいのかよくわからんが今更GSXGフォーマットで曲を作ろうって奴は
もうよほど変なやつしかいないと思うぞ
チップチューンみたいにジャンルとして確立してるわけじゃないし

731 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 19:23:19.44 ID:bDVwZ8r+.net
SCに固執してるやつって今の音源がどれだけ進化してるか全く知らないからな
どんなに進化してても自分で曲作らんのなら関係ないんだろうけど

732 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 19:55:42.62 ID:IW28KM12.net
今の時代でもGS、XG規格対応には大きな意味があるのを
理解してない奴多いよな。
基本的なMIDIの概念を理解してない

733 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/19(月) 20:10:01.04 ID:tkffGeYk.net
>>730
今もMIDI作って上げてるのは奇特な人間なのは確かだな
あんま人のこと言えんけど

MU2000は音作るの面倒で使うの専らお手軽なハチプロだわ
生音系の耳コピではMUのほうが音似せやすいが

734 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 01:28:17.55 ID:Djn7d2Hq.net
興味ないやつが、なんでここ見て書き込みしてるのよ?www
典型的な知性の低いやつがやるマウント取りwww

735 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 03:05:40.80 ID:/36zUsXh.net
XGはさ、ShowExclusiveが便利だったんだよ
おかげでインサーションエフェクトとかいじるのがすげぇ楽だった
ハチプロにはこういう便利機能がなくてな

>>732
通信カラオケ屋かな

736 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 07:47:07.42 ID:lFoLbDVO.net
みんなMIDI頑張ってるな! その調子だ!

737 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 15:20:57.08 ID:MzjGD4Eq.net
>>735
カラオケにどれだけ行ってないんだよ?
最近はMIDIじゃなくて圧縮したオーディオデータだぞ

738 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 15:26:16.91 ID:u6CNHO+O.net
圧縮したオーディオデータが使われてたとしても、元データは88で打ち込まれてそう

739 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 16:29:47.82 ID:7e2o3nci.net
よし、MIDI音源盛り上げていこう!

740 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 17:35:43.48 ID:hkxhVfVE.net
MIDIを頑張るとか意味不明

741 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 17:35:49.23 ID:/36zUsXh.net
カラオケで使われてないならそれはそれでいいが
だったら今どきGSXGフォーマット対応で意味のある業界ってどこよ?と

742 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 18:24:37.67 ID:hjKEePZ9.net
分析、解析、引用で教育、制作でも使える。
MIDIはデジタル楽譜という基本概念を理解をしてない馬鹿は
頭悪いから何もわかってない。

743 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 18:49:49.95 ID:LcA2X04s.net
ソフト音源が一般になってもMIDIはいまだに入力方法として残ってるからな

744 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 18:57:26.23 ID:/36zUsXh.net
なんか話が通じないなーって思ってたんだが
MIDI規格とGS/XG規格を同レベルで扱ってる頭のおかしい人がいると今気づいたw

745 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 19:10:29.98 ID:u6CNHO+O.net
MIDI音源=DTM音源一台で鳴らす文化
みたいな意味で使ってるってことだと思うわ

746 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 19:18:15.37 ID:1aNEy7nq.net
通信カラオケMIDI制作者 憩いのスレッド

次スレ立てたのむ

747 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 19:43:17.12 ID:Shh/m/fQ.net
>>746
>887名無しサンプリング@48kHz2022/12/20(火) 19:20:20.60ID:1aNEy7nq
>SMFで、最後のフェードアウトするデータを削除したい。やり方たのむ

マスターボリュームの削除がわからない奴が関わるスレじゃねーよ

748 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 19:56:32.86 ID:1aNEy7nq.net
やり方知ってたら書いても構わんよ?

749 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 20:20:08.08 ID:Armn67wD.net
知ってるけど忘れた

750 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 20:31:45.69 ID:lFoLbDVO.net
俺もスマホ頑張るぞ!

751 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 21:30:44.89 ID:Djn7d2Hq.net
完全に旧車クラブみたいなノリのスレなのに、
オワコンだの言ってる事自体が滑稽なことだと気が付いてくれと言ってんだよwww

752 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/20(火) 23:46:55.13 ID:Xl5bRbwb.net
>>735
同窓会俺もまぜてけれ!
ハチプロは標準でインサーションを
OD1/OD2固定でもよかったのよね
そしてできることなら空きのcc使って各トラック、オンオフする魔改造(妄想だからね)

エクスクルーシブ使いこなしてるのは
全体の1%くらいだったろうね

753 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 00:17:53.49 ID:Lfntyxl9.net
>>744
MIDI規格とGS/XG規格は密接な関係にあるのを理解してないアホだこいつ

754 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 00:42:33.37 ID:KP8MjCBS.net
そもそも88PROってDTM音源時代の後半~末期に近いときに出たもので
使い込まれる前に時代が終わった印象がある

755 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 00:52:46.57 ID:cdEGMDHD.net
>>752
ハチプロの赤い本買ってインサーション使おうとしたけど途中でうがーってなったから
使いこなしてるの1%とか言われても妙に納得できるな
MU徹底研究してハチプロ作ったらしいけどそれならそこをパクって欲しかったw

756 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 01:03:42.34 ID:KP8MjCBS.net
>>735
そのshow なんとかってのは、XGでなくてツール側の便利機能じゃないの?

関係ないけど、昔のDOS版レコポにはMT-32のLA音源の音色エディターついてたのをふと思い出したわw
ミュージくんにバンドルされてたMT-32がDTM音源としてまず普及して、レコポがその波に便乗した形だったな

757 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 01:08:57.17 ID:72tVfkb2.net
>>756
音源の液晶に表示されるよ
実はXGの前のTG300から存在した機能

758 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 01:17:50.31 ID:cdEGMDHD.net
>>757
>TG300
マジデ!?
持ってたのに知らんかったorz
知ってたらもうちょっと使いこなせたかも…スマンTG300

そのあと買ったMU80とMU100はこの機能のお陰でめちゃくちゃ使い倒せたなぁ
おかげでハチプロは面倒になってほとんどゲーム専用にw

759 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 01:48:41.69 ID:Lfntyxl9.net
88pの後継が互換性の低い8850てアホだろローランド。
88pの完全互換でUSB化、高音質化にしとけ。
USB化、高音質化でも88pの互換性の低い8850は安くてもいらん。

760 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 02:26:34.07 ID:KP8MjCBS.net
そこまで互換性低いの?

761 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 04:20:49.56 ID:L156CSyO.net
88Proは、EFX VALUE<と>を同時押しするとTRANSMITTING...と出て、
現在編集しているEFXのパラメータをエクスクルーシブで送出できる。
シーケンサーをリアルタイム録音にしておけばエクスクルーシブを簡単に
記録出来てかなり便利。これ意外と知らない人多いと思う。

762 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 10:42:42.48 ID:/pK54Wes.net
>>761
貴重な情報ありがとな
むしろ知らないやついるのか?

763 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 11:29:00.95 ID:cdEGMDHD.net
へー、知らんかった
まあ今更だけど
俺が読んだ赤い本にも書いてなかったと思う

当時はネット検索もなく取説に載ってても検索性は皆無だったから
特殊機能はメーカーが積極的に発信しないと認知されにくかった
XGのショーエクスクルーシブはXGのウリとして
ヤマハが喧伝してたからXGユーザーならたぶんみんな知ってた感じ

764 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/21(水) 12:43:49.56 ID:GNQtcFh0.net
XGはXGWorks使えばSysxも何もかもが思い通りだったのよ
まあGSもGSAEやMIX88があったが

765 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/22(木) 08:01:21.59 ID:PsqUOrW1.net
今も実機のSC-8850バリバリ現役ですが、パートEQで低域(400hz)持ち上げまくってます
結構音圧が上がったような音になるので

766 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/22(木) 11:48:14.09 ID:pqByOcwX.net
これだよ
DTM音源脳で20年前から停止しちゃってるおっさんはマスタリングの概念がないんだよ
全部1つの音源内で完結させようとする

767 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/22(木) 12:18:33.09 ID:XFfi3wD4.net
>>766
別にいいじゃない。
俺なんてLogic Proの内蔵音源だけで作るんだから大して変わらない

768 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/22(木) 14:52:31.39 ID:5rg+OPBd.net
今どきDTM音源一台で完結させるというのは
思考停止してるわけじゃなくてそういう楽しみ方をしてるだけの話
趣味でやってることを合理性だので否定するのはヤボとしか言いようがない

769 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/22(木) 14:53:33.45 ID:xgBqWq4c.net
なんか最近GSシリーズを否定したくて仕方ない
クソガキが住み着いたようだな
スレタイすら読めない高次脳機能障害児か?
お前はこのスレにお呼びじゃないといい加減気付けよガイジ

770 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/22(木) 15:02:51.09 ID:h+6F8jdF.net
GS音源だけで人間が喋ってるように聞こえるSMF fileを再生すると、楽しいよね。

771 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/22(木) 18:21:06.65 ID:gz1oBlDU.net
>>742

https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2015/12/73045?ref=dl_txt-link_ttl

膨大なソングライブラリーをスコアとして活用
GSやGM、また88Proといった音源フォーマットに対応するMIDIデータ曲集は現在も発売されており、過去分の合わせるとその数は膨大なものになるでしょう。こうしたMIDIデータを単に再生して懐かしむのも良いですが、MIDIデータの利便性の一つである「スコア表示」機能を利用すればデジタルスコア的な使い方が可能となります。

書籍スコアとして発売されていない楽曲もSMF(スタンダードMIDIファイル)形式なら売っている、という場合も多いようですし、実際にSMF楽曲データを購入する方の中には、スコアとして活用している人も多いと聞きます。

後からコードネームも書き込むことができますし、DAWによっては楽譜作成ソフト並みの精度で譜面表示することもできます。ベンドデータ等で表現している音程や装飾音符などの完全な表記は無理であっても、必要に応じて修正を加えれば立派に使えると思います(下図はDP8)

screenshot_760

またピアノのボイシングなども、ピアノロール画面で目で見ることができるので、人によっては楽譜より便利な場合も多いかもしれません。マイナスワンにしたり、再生テンポを落として練習等にも使えそうですね。この辺りはMIDIデータならではの利便性かと思います。

772 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/22(木) 18:35:36.07 ID:nukQ9wDV.net
マカって馬鹿だな

773 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/22(木) 19:09:49.28 ID:5rg+OPBd.net
>>771
そもそも誰もMIDIの有用性は否定してない
>>742の頭がおかしいだけ

774 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/22(木) 20:48:25.81 ID:D0U71v5+.net
こんな骨董スレがなんで荒れてるのか謎

775 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 02:04:12.04 ID:5b88Rqxh.net
88proバッテリーロー警告でたから電池交換した

776 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 13:48:51.85 ID:iSn1UBTi.net
x68000エミュレーターで使用しているんだけど、Sound Canvasのサウンドバッファーかサウンドデヴァイスって変更出来ないの?。
Sound Canvasの遅延が酷くてエミュレーター側のサウンドバッファーを多く設定しないと内蔵音源とSound Canvasが同期しない。
その点MUNTならサウンドデヴァイスをPortAudioに設定出来るから問題ないんだけどねぇ。

777 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 14:39:16.47 ID:jeXIrwMz.net
俺が回答できる内容ではなさそうだけど、
グラⅡとかのMIDI音源併用モードとかなら動画で見た事あるけど、
それをしたいけどうまくシンクロしねーってことかね?

778 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 15:21:43.32 ID:iSn1UBTi.net
>>777
どうもありがとう、その通りです。
エトワールプリンセス等のゲームで内蔵FM、ADPCMとSound Canvas VAが同期しない。
エミュレーター側のバッファーを30msから160ms辺りにするとSound Canvas VAと同期するようになるけど、これだとエミュレーターの音声遅延がかなり気になる状態。

779 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 16:22:38.92 ID:dnxssOiS.net
XM6でSCVA使ってるけど遅延とか感じたこと無いな

780 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 16:25:18.72 ID:jeXIrwMz.net
その遅延はCPUパワーに依存したものだから無理だろうなぁ・・
なんとかタイミング合わせることはできてもその遅延は、
ソフト音源が演算で音を合成していく時間だから改善しようがないと思うな
ゲーム側のMIDIデータを直接弄れるのなら、遅れる分程度のデータの頭をカットしてしまう様な作戦は思いつくけどね

781 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 16:43:12.05 ID:Nc5sxEuL.net
SCの方が遅れてんじゃないの?

782 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 16:43:29.79 ID:dnxssOiS.net
CPUのパワー不足はさすがにないんじゃね?
XM6 TypeGだって推奨スペックPentium4以上だぞ
SCVAがC2Dだっけか
今のCPUならローエンドでも片手間レベル以下の処理だろう

783 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/23(金) 17:57:39.44 ID:iSn1UBTi.net
代替案としてVirtualMIDISynthにSC-55のサウンドフォントを読み込ませる方法で内蔵音源との低遅延同期は何とかなったかな。
これで暫く様子見ます、お騒がせどうもでした。

784 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/24(土) 22:02:57.00 ID:AR3ia90c.net
サウンドフォントはGS再現性低いよな

S-YXG50 VSTiのGS再現性の方が上

785 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/24(土) 22:15:35.97 ID:2jQsNLT4.net
XM6TG+VSTHost+SCVAでエトワールプリンセス試してみたけど特に問題はなかったな
設定は特にいじってない
このゲームは内蔵音源と外部MIDIをミックスして曲にするという変則技使ってるから
遅延が起きるとすぐおかしくなるわな

786 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 00:20:17.49 ID:HIglXRpM.net
VirtualMIDISynthはサウンドフォントを再生する
スタンドアロンの音源でおk?

787 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 11:27:42.71 ID:jepjbTWY.net
レコポでサビホスト(SCVA)鳴らしてるけど遅延が0.1~2秒 
環境は、CPU corei5-6500 メモリ8G グラボなし SSDなし   購入時期6年前くらい

この遅延は改善できると思う?

788 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 16:01:35.36 ID:Gxxc249X.net
MIDI経由で実機鳴らせ

789 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 18:16:54.67 ID:dMtbT1BY.net
どうせこの間割ったって言ってたやつだろ
ほっとけ

790 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 18:33:23.58 ID:jepjbTWY.net
何言ってんだ・・
俺は>780だぞ

俺は遅延が起こるのはCPUパワー依存じゃないのか?って言ったんだが、
それに対して今のCPUなら遅延なんてないっていう話があるから
俺のハードを提示してみて比べて欲しいと思っただけ

ちなみにレコポ歴は35年くらいだと思うぞ

791 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 18:34:22.57 ID:NmkiYXDM.net
passmark1万未満CPUは買い替えろとしか言いようがない
いくらなんでも非力すぎる

792 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 19:19:03.41 ID:jepjbTWY.net
なんでそこまでいわれなきゃならないんだよwww
DTMやるのには全然事足りてるからw

793 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 19:32:11.25 ID:jiXWW9mK.net
メモリ16GBはないとなあ

794 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 19:46:09.23 ID:jepjbTWY.net
どうせ君らだってハイスペック持ってても
ゲームしかやんない宝の持ち腐れなんでしょ

795 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 20:15:14.33 ID:NmkiYXDM.net
自分がCPU依存って言ったならなおさらだろ
遅延起きてるならCPUが貧弱ってことだよ

796 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 20:39:42.69 ID:jepjbTWY.net
違うよ
俺は、>776 への回答として、原因はCPUの遅延じゃないか?っ言ったんだよ

しかし、今のCPUなら遅延なんか起こらないっていう人がいるから
それを確認するために、俺はこんくらいのスペックで遅延がありますよって
言ったんだよ
その遅延がCPUのせいなのか、それとも他の原因なのか、俺にはわからないから
もしかすると、俺に起こってる遅延もCPUじゃないのかな?って思って
どのくらいのスペックなら遅延が起こらないのかと知りたくて、
俺はこのスペックでこのくらいの遅延ってのを参考に書いた迄だよ

それでもし俺よりスペック悪い人でも遅延なんかないぜって話なら
俺の環境になんか問題があるというのがわかるでしょ

797 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 21:25:23.02 ID:CFk6IuzZ.net
俺はi5-6600じゃ重すぎて耐えられずi7-12700Fに変えてまともに作れるようになったけど、
まあDTMにも色々あるから…

そもそも>>776はちゃんとASIOでSCVA鳴らしてるのか?
普通はそういうのエミュの音が遅くてむしろMIDI側遅らせなきゃダメだろ

798 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/25(日) 22:56:15.19 ID:jepjbTWY.net
なぜSCVA使う様なDTMでそんなスペックがいるんよw

799 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 00:49:54.67 ID:m9FkwLPp.net
>>797
使用しているのはXm6 Type GってX68000エミュレーター何だけど、Xm6 Type GでSound CanvasをASIOで再生できるなら教えて欲しい。
関係ないけどMT-32の場合ならMunt側でPortAudioを選択出来るからMIDI側を遅らせて、Xm6 Type G側は最低遅延の30msで実行出来るんだけどね。
因みにCPUは5800X3Dだから処理速度的には問題ないと思う。

800 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 01:13:18.61 ID:k5GaATmI.net
XM6とSCVAをどう接続してるのかしらんけど
もしVSTHostならdevices->wave->output portをasioデバイスにすりゃいいだけ
まあasio関係ないとは思うけど

801 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 01:40:24.51 ID:pjkrjlMl.net
>>799
いやエミュ全く関係ない
Sound Canvas VAはSAVIHostかなんか使って立ち上げてるんだろ?
そっちのサウンドデバイス設定見直せ

802 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 07:20:58.39 ID:6pvSu4Ws.net
過疎スレに6回も書き込んで必死だな(藁

803 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 11:08:56.64 ID:k5GaATmI.net
色々細かいこと書いてはいるが基本的な部分で理解が足りていないようだ
ゲーム(エミュ)からこっち(DTM)に流れてきたのかな
別にそれがダメというわけではないがな、SCだし

804 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 11:09:28.17 ID:LfcHb9+y.net
>>751
> 旧車クラブみたいなノリのスレなのに

なのに…エンジンスワップがどうのこうの、ECUはどのクルマからの移植で
マッピングはどうたらこうたら、ランプ周りも全部LEDに替えたった〜なんて
わいわいがやがや

なんか違うぞ、と

805 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 11:26:24.64 ID:pjkrjlMl.net
待ったもしかして>>776ASIOマルチクライアント対応IF使ってないのか?
USB DACかなんか使ってて再生機器変えたくないってことなら、
試したことないから知らんけどFL Studio ASIOでPC音声と両立できるような記述は見たな
FLのデモ版入れるだけで使えるらしいが

806 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 14:52:34.98 ID:8pHLq0vT.net
>>804
単純に、時代遅れでもその車に愛のある人の集まりってのを一言で旧車クラブと言ったまで
意味合いおかしかったなら謝るわw

807 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 15:50:41.21 ID:781po1YV.net
このスレ活発でいいな。
昔のSMFファイルを再生すると、マルチメディア創成期のワクワク感が甦る。

808 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 16:12:22.61 ID:m9FkwLPp.net
最適解かどうかわからないけど素人なりに試行錯誤した結果、Voicemeeterをインストールする事で遅延をかなり抑えられるようになりました。
ご助力頂いた方にはありがとう、またまたお騒がせすみませんでした。

809 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 17:09:16.94 ID:pjkrjlMl.net
説明面倒だからFL挙げたが自らそっち行ったかw
ASIO対応機種未所持なら一強まであるから安心していい

810 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/26(月) 23:44:58.63 ID:LHg0Vx7Q.net
SOUND Canvas VAのバージョン履歴無いんだが
知ってる奴おる?

811 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/27(火) 00:16:31.51 ID:/9D6rKJG.net
>>810
お前が割ったサイトのやつにでも聞いてこい

812 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/27(火) 05:58:32.22 ID:AEtmljVh.net
知ってる奴おる?

813 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/27(火) 10:02:05.24 ID:quBJyJBW.net
SCVAの更新履歴は英語を含めてローランドはどこにも発表してないし
3年も更新してないのでローランドはもうやる気がない

814 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/27(火) 13:37:06.82 ID:fmaGxRQc.net
DLsiteで正月クーポン全品25%OFFが配られたらRyoをポチる

815 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/27(火) 17:36:37.24 ID:jR0qNN9r.net
おりゅ?www

816 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/27(火) 20:11:43.28 ID:tw2qKiLZ.net
りゅ

817 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/30(金) 04:17:39.28 ID:SPpLQGbe.net
>>813
最新は?

818 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/30(金) 04:23:16.93 ID:SPpLQGbe.net
平均的なJポップのGM、GS、XGのSMFを平均レベルの88p用に
修正するのは上級者だと何分くらい?
市販品でもGS用とたいしてかわらん88p用は多いが

819 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/30(金) 14:18:11.20 ID:Dgr6p0qO.net
その平均がどの程度なのかによるのでは
音色を88Proバンクにしただけで良いのか、それとも音色に沿った
アーティキュレーションまで求めるかによって大きく変わって来る

820 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/30(金) 14:29:39.60 ID:jq1S0PfN.net
効果音トラックはあんまり転用効かないから実質作り直しみたいになったりもするしなぁ

821 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/30(金) 16:47:05.47 ID:mVREVGmd.net
平均的とか言われても見当もつかんなw
たまたま質が全然違う音色を使いまくってたらそこの置き換えで時間かかりそうだし
やってみるまでわからんのが現実だろう
聴感ではなく単にデータを整合させるだけなら5分もあればできるだろうが

822 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/04(水) 00:37:07.03 ID:FaM4KSo+.net
平均的とか言われて平均的の意味を教えろとか頭悪すぎだろ。
1を理解するのに10の説明して貰わないと理解できない馬鹿か

823 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/04(水) 00:57:10.01 ID:ocW+Xp0w.net
(・∀・)「死ね」

824 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/04(水) 02:30:35.13 ID:qneUw44F.net
素人もプロもごちゃ混ぜにして平均とか言われてもよく分からんわな

825 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/04(水) 02:58:00.78 ID:Lg4KtWjY.net
>>822
横からだけど、>819 >820 >821 はみんな同じことを言ってるだけだと思うぞ

地球上にある山の平均の高さはどれくらいですか?って質問してる様なもんなんだよw

826 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/04(水) 03:56:10.37 ID:lf8UV9UH.net
>>822
近年稀に見るホームラン級のバカだなこいつ

827 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/04(水) 13:07:29.49 ID:wS3OMyXu.net


828 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/04(水) 14:14:31.62 ID:AryBGODT.net
平均にするなんて一瞬だろ

プログラムチェンジ=64
ベロシティ=64
エクスプレッション=64
マスターボリューム=64
ノートナンバー=64

にすればいい

829 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/04(水) 15:13:20.21 ID:Lg4KtWjY.net
>>828
それだと88p用コンバートとは言えないぞ

830 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/04(水) 15:34:41.08 ID:qneUw44F.net
ネタやん

831 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/05(木) 09:11:33.34 ID:oPuKtrmK.net
そもそもサンプルがないから平均なんて出しようがない

832 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/05(木) 13:23:47.23 ID:FtySeHta.net
GS音源(SCVA含む)使ってる動画で、音源個体の性能引き出してて駆使してるとか思える
動画とかあったら教えて

833 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/05(木) 13:59:09.80 ID:F4j+EFp4.net
あのまりあ氏 Mega Pulse
はSC-55用データだったけど
衝撃を受けた思い出

https://youtu.be/1kA1HQbshGM

834 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/07(土) 14:44:58.69 ID:BU9sdLeL.net
あのまりあ
ローランド公式でGS音源デモ曲で採用されてたな
ローランド公式デモ曲でもトップだし世界1だな

ローランド公式GS音源デモ曲、ダウンロードできるとこないか?
誰かうpしてくれんか

835 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/07(土) 15:36:19.76 ID:i0duvDkH.net
デモソングっぽすぎてな・・・
恐らく90年くらいの時期だと思うけど、MT-32を差別化する様な音色チョイスが垣間見える
細かい打ち込みがかえって仇となってて、好みの問題かもしれないがださいと思ってしまうw

836 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/07(土) 16:32:06.61 ID:6qtDfVRT.net
ださいで有名なヤマハのデモソング好きが素通りすますよ

837 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 05:24:45.90 ID:vcEr1vZS.net
デモソングは性能を誇示するものだからダサくてもいいんだよ

>>834
著作権的にどうかわからんから貼らないけど
midiファイルはいくらでも拾える

838 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/08(日) 09:17:28.52 ID:vza9qWo+.net
MIDIデータは聴く楽しみ
見る楽しみと二度美味しい
テクニカルなデータが好き

839 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/10(火) 17:30:06.77 ID:1I69xb1Q.net
VSTiのDLLファイルは単体で動くのとインストしないと動かないのがあるが
割られ対策でわざと後者のめんどい仕様にしてるのだろうか。

840 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/25(水) 07:46:19.43 ID:ysqRmNSO.net
SC-8850、USBハブに挿すとうまく認識しないときがありますな
P本体のUSBポートに直で挿したほうが安定しますね

841 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/03(金) 18:37:02.38 ID:+pbR/NjS.net
個人的に思っているのが、昨今の最新鋭のソフトシンセは非常に音がリアルなのは間違いないが、
ベロシティの値をちょっと大きく、小さくしただけで急激に音量が上がる、下がる、どんな楽器でも
それが顕著なので調整が大変だと まあベロシティスイッチで音色自体が変わるのも大きいけれども

SCシリーズやMUもそうだけど、結構ベロシティ激しく変化させても、音量や音色の急激な変化が
あまりないので、思い切って強弱つけれたりするので音色が扱いやすいというか

ただ、SCの後に出たSD-80/90 もベロシティによっての音色、音量変化が激しいので
結構暴れ馬だと思いました

842 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/03(金) 23:01:29.12 ID:guXem/eE.net
分かりみ
あとでコンプ掛ける前提の音作りになってる感あるね

843 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/03(金) 23:31:31.04 ID:GpezYvAN.net
ベロシティセンシティビティを知ってて話してるってことで大丈夫かね?

844 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/03(金) 23:34:18.19 ID:guXem/eE.net
知ってますよ
そもそもXV辺りで4波形ベロシティーレイヤーの音色が出てきたのもデカいし、波形自体に元からかかってるコンプも薄まってダイナミクス重視になってる傾向がある

845 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/04(土) 19:11:17.16 ID:4luCK90Q.net
だったら、>>841 の話しは単純にsensの調整次第の話しに思えるんだけど?
同じGMGS音源でもベロシティ感度の個体差までは定義されていないから
そういうパラメタがあるわけだからね

846 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/04(土) 22:27:30.38 ID:dYgsGN1M.net
ベロシティによって波形が切り替わる音色って、弱いベロシティだとアタックが遅かったり倍音があまり出てなかったりするので、音量以外の要因で色々使い勝手が違ったりする
ストリングスを16分で速弾きしつつベロシティ20から120までクレッシェンドさせたい、みたいなのとか上手くいかなかったりするから

847 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/04(土) 22:44:06.91 ID:Q2Wljz5Y.net
さっき偶然見つけたんだがこれすげえな
88Proってこんなにギターの存在感出せたのか
https://www.youtube.com/watch?v=bibKaOP6LOc

848 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 00:08:20.83 ID:T7np75q5.net
ギター頑張ってもベースで萎えるのがハチプロ

849 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 08:23:56.59 ID:+ZvCpBvW.net
ハラカミもこんな感じのギターを使った曲あったよな

850 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 12:22:15.17 ID:XDcs6G6/.net
>>846
流石にそんな音色ばっかりじゃないでしょw
音源の慣れが足りないだけかと

アタックリリースやフィルターとか駆使すればこれは違うとか思ってる音色でも
馴染む様に化けたりするからそういう音色幅広げるノウハウの問題じゃないかね

851 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 12:36:21.94 ID:XDcs6G6/.net
>>847
そんな苦労してもいいねが一桁なんだからアホらしい作業って思って誰もやらなくなってるだけなわけで・・

852 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 13:26:51.80 ID:MUwWpEgL.net
>>850
うーん、なんか会話めんどいなw
俺言ってること何も間違ってないけどなぁ
俺は自作音色とか自作波形で普通に使い分けてて何も困ってないしね
ただこういう音源ってこういう傾向ってあるよねっていう話をしてるだけなんだが

853 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 14:12:17.27 ID:U0Szcinq.net
(・∀・)「SCシリーズ評論家の出番でしょう」
そう来たか
(・∀・)「SCシリーズは購入者に恵まれなかった機種です」
高いお金出して新機種を買えばいい音が出るんだと思った初心者や馬鹿が買った機種
(・∀・)「中身はJVとほぼ同等ですからね。音色のXP50(JV1080)かデータのSCか。
SCはGSだから演奏データで音色を変えることができた。
(・∀・)「音色ファイルのセーブはできなかったけど、演奏データに埋め込めたんです」
それをわからない人が多すぎだ。そしてGSはほろんだ。
(・∀・)「悲しい時代だったね」

854 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 16:38:38.81 ID:XDcs6G6/.net
>>852
それは88などのプリセット音色をパラメタ弄ってるって意味?
それとも別の音源使ってるって意味?

前者なら、>846が音源を誤解してることになるし、
後者なら、KYだよね

855 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 16:54:08.44 ID:MUwWpEgL.net
>>854
おつかれー😁

856 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 17:29:29.14 ID:RGKtduWR.net
GSブーム到来!

857 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 19:38:30.56 ID:gDlf6Yx5.net
想定してる音源のグレードが全くかみ合ってないだろこれ
SampleTank2とハリオケレベルの差あるぞ

そもそもが>>841からの流れなんだから>>850の言ってることはなんも間違ってないし、
別の音源の話持ち出してもKYでも何でもない

858 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 21:04:14.36 ID:XDcs6G6/.net
>>857
>841はあくまでGS音源の話をしてるのに対して、
君は全然関係ない音源の話をはじめたうえに、
その脱線した方向に話題ふくらまそうとしてるじゃん
そいうのKYっていうんだよ

>別の音源の話持ち出してもKYでも何でもない
そんな事を言ってくる事自体がKYなんよw
スレタイよく見てくれよ

859 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 21:20:18.29 ID:gDlf6Yx5.net
>>858
マジで何言ってんの?
>>841はSC,MUとかに比べて最近の音源はベロシティの強弱で極端に音量変わるよね
でも割と古いSD90の時点でも結構音量暴れることあるよねって話だぞ
主題は音量
GS音源限定の話なんか最初からしてない

860 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/05(日) 23:54:34.20 ID:XDcs6G6/.net
>>859
>841は、GS音源の話しじゃん、普通にスレに沿った内容だよ
俺はその内容に対してセンシビティーの事を持ち出したまでだが
それを君は自分が言われたと思って俺に変なレスしてきたんでしょうに

主題が音量って思うのはいいが、GS音源に沿った話するのが筋やん
急に誰かがFM音源のパラメータの話しとかしだしたら変だろ?って話

861 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/06(月) 01:04:41.05 ID:A76gxghM.net
ダーメだこりゃ相手するだけ無駄だったな

なんとなく一昔前にSCだったかハード音源だったか言い方は忘れたが、
今の音源不要論唱えてそんなに言うなら具体例示せって言われて、
上げた音源がFCスペランカーの劣化耳コピでボロクソ馬鹿にされてた奴と同じ臭いするわ
あれって確かこのスレだっけ

862 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/06(月) 02:03:35.56 ID:ikBeZ+nb.net
>>861
自分から振った話をスルーして話すり替えた挙句に妄言とか相当きっしょいな

確実に言えるのは、ここはGSのスレって事と、君にはGS音源使うノウハウなんかないって事だ

863 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/21(火) 16:20:31.96 ID:o5P+21CR.net
SoundCanvas VA って、VST3なってないのね。残念だ。

864 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/22(水) 18:34:51.55 ID:+B6h/W23.net
昔の製品だしアップデートする事もないだろう

865 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 00:58:09.59 ID:wsKLQUSc.net
開発者はとっくに退職済みと過去スレに書いてあった様な…
簡単VSTi組み込みキットみたいなソフト}(ホスト兼仮想MIDIケーブル)と組み合わせてパッケージ販売(DLでもいいけど、
もうちょっと敷居の低いサイトで)すれば、昔聞き専だった人とか、BGMがMIDI音源のレトロゲーやってる人とかに売れそうな
気がするんだけど、無理だろうね

866 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/25(土) 18:58:45.90 ID:0Cvks1fJ.net
>>863
大元のSCiが多分外注だし…

SCiは最新iOS対応不可でディスコンになったから、
クラウド関係で更新入る以外SCVAもこのままだろ

867 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 20:52:25.36 ID:jiu4cW2n.net
レトロゲーム用途としてXM6でSC55エミュとしてSound Canvas VAが
欲しいのだけど、ローランドクラウドで$69というところまで調べた

他にSinger Song Writer Lite 10にが今キャンペーン価格で\8624と
こっちの方が安そうなのだけど、こっちでも用をなすのでしょうか?

知っている方教えてください

868 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 21:00:36.01 ID:X0rGQ5lX.net
>>867
使えます
使い方は自分で調べてください

869 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 21:12:28.39 ID:jiu4cW2n.net
>>868
ありがとう
お金出してできなかったら悲しいので、裏がとりたかった
やり方くらいは自分でさがします
といいつつ、もっと安い手段があればご教授いただければw

VST88はもっているので、VirtulBoxでXP環境作ってその上で
VST88とXM6を動かせば一応は動かせるのだけどあまりに非効率なので

870 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 21:21:17.31 ID:X0rGQ5lX.net
>>869
SC-55エミュとして使うのなら
Sound Canvas VAはSC-55mkII以降と同じ仕様となっているので
X68Kのコナミのゲームではいわゆるキャピタル落ちが再現できないので
一部の音が再生されません(パッチは存在します)
色々と自分で探す根性があるなら
GS音源じゃなくてほぼGM音源になっちゃうけどCoolMIDIマッパーで
SC-55のサウンドフォントが色々あるので
まさに自分で調べてみてください
グレーですけど

871 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 21:27:25.12 ID:X0rGQ5lX.net
MIDIマッパーじゃなくてVirtualMIDISynthでした
>>867がやろうと思ってること随分前から既に自分はやってるので
なにかしら答えられるけどやっぱり実機がほしいってなる
XM6使ってるならMT-32エミュのMUNTはもう使ってると思うのでそれはいいかな

872 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 21:47:03.67 ID:X0rGQ5lX.net
>>869
SSW10に内蔵のHyper Canvas(VSC88のGM音源版)を使う方法もあるんだけど
これはGS音源ではなく完全にGM音源なのでGS音源用の曲
鳴らすと音化けすることが多々あります
自作の曲で化けまくったのが嫌だったので
結局Sound Canvas VA買いました

でVST88じゃなくてVSC88よね?
VirtualMIDISynth+SC-55サウンドフォントの時点で
VSC88より再現性高くなる場合もあるけど
リバーブとかその辺駆使してる曲だと
音の鳴りが全く変わってきます

スレ違いになりそうなのでそろそろ消えます

873 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 21:52:24.55 ID:jiu4cW2n.net
あぁ、あったね。SC-55mkIIとSC-55の差の問題。昔Oh.Xで読んだ記憶が蘇ってきた
年末実家を片づけたとき、押入れに昔私が買ったCM-32Lにくわえて、
買った覚えのないCM-500があってビビった。どうやら弟が買ったらしい

CM-32Lの方は、音質についてはMuntで満足しているし
(バッファを180msくらいにしないといけないのでやや音が遅れるくらいか)
実機を引っ張り出すのも面倒なのでSound Canvas VAでいいかなと

874 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 21:53:13.68 ID:jiu4cW2n.net
VSCの打ち間違いです

875 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 22:03:20.53 ID:X0rGQ5lX.net
>>873
自分も実機引っ張り出すのがめんどくさいから
最終的に現在Sound Canvas VAとサウンドフォントの使い分けで落ち着いた
完全再現はできないけど
レトロゲーム目的かつほぼ聞き専だとSSW10はいらないかも
時々チマチマといじるときあるけど
Sound Canvas VAは多分今後レトロゲーム系の方々が買い支えていくんだろうなと思う
自分はPC-98メインでした

876 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 22:08:47.48 ID:jiu4cW2n.net
>>872
SSW10の Roland VSC(Singer Song Writer 専用)では
ダメだったのでSound Canvas VAを買ったということなのでしょうか?

ほとんど同じものと思っていたのですが顕著な差がありますか?

877 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 22:22:36.38 ID:X0rGQ5lX.net
>>876
VSC88はGS音源だけどSSW10のHyper CanvasはきちんとGM音源(GM2)なので
バンクチェンジの音色持ってなかったりするので変な音が出ます
GS音源としては全く使えません
GM音源としては使えますが
レトロゲーム用には自分的には全く使えませんでした
サウンドフォントのほうがマシな曲ばかりでした

どちらにせよVSC88はほとんどの音色モノラルだったので
Sound Canvas VA買うととても幸せにはなれますが

そんなにこだわりがなかったらサウンドフォントでいいのかも

878 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 22:31:12.65 ID:X0rGQ5lX.net
>>876
あ、大事なこと忘れてました
ベースの音源を設定できないのです
基本Sound Canvas VAは音源設定を
SC-55、SC-88、SC-88Pro、SC-8820にできますが
Hyper Canvasはベース音源がSC-88固定です
マップの話とは別で音色の話です

879 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 22:31:48.21 ID:jiu4cW2n.net
SSW10のwebでのソフト音源一覧に
Hyper CanvasとRoland VSC(Singer Song Writer 専用)があって
後者は≒Sound Canvas VAと思っていたのだけど
この認識が間違いなのですかね?後者狙いなのですが

880 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 22:34:57.36 ID:jiu4cW2n.net
Roland VSC(Singer Song Writer 専用)も音源設定が固定なので
Sound Canvas VAにした方が幸せになれるということかな

881 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 22:40:24.26 ID:X0rGQ5lX.net
>>879
SSW10内蔵のINVSCですよね?
Singer Song Writer 専用と書いてあるので
単体で音源として使えないと思います

もしかして自分が知らないだけで
使う方法があるのかもしれないですが

882 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 22:46:49.83 ID:mh7mI/8S.net
VSCはSC-88proが現役時代に作られた化石みたいなソフト音源。当然クオリティは低い

883 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 22:53:34.87 ID:jiu4cW2n.net
専用ってそういう意味なのか...
てっきりCubaseとかのVSTiとして使えないという意味かと思ってた
SSWを立ち上げておいてMIDIマッパーでSSWを選べば行けるとか想像してました
Hyper Canvasだと上記のようになるということですね
(+loopMIDIが必要か。MuntだとloopMIDIはなくてもOKだけど)

884 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 23:01:30.53 ID:X0rGQ5lX.net
>>883
INVSCの前身の大昔のVSC-MP1だと使えるのかもしれないですけど
>>882の書いてる通りVSC系にこだわるのが無意味って
Sound Canvas VA買えばわかりますよ

自分も最初INVSC単体で使えるのかもと思ってましたが
Sound Canvas VA買ったらすべて解決しました

音源切り替えもマッパーが切り替わるだけじゃなくて
ベース音源の音色に変わるのでSC-55用データと
SC-88データとかほぼ忠実に再生できます

+loopMIDIは必要ですね

885 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 23:06:02.34 ID:p1AiDENc.net
(・∀・)「人工知能が会話してる。SoundCanvas VAを買うか買わないかで」

886 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 23:07:36.40 ID:jiu4cW2n.net
>>882-883
べつにVSCにこだわっているわけでなく、
単に同じ機能だと勘違いしていたのとSSW10のほうが(期間限定で)安いと思ったからです

皆さんの知見をまとめると、単体MIDIとして使えるかという問題と
音質的には
実機 > Sound Canvas VA >> Roland VSC(Singer Song Writer 専用)= VSC-MP1
ということなのね
ググってもなかなかここまで情報にたどり着かなかったので実にありがたい情報でした
やっぱ先達に聞いてみるもんだな

887 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 23:35:17.43 ID:X0rGQ5lX.net
>>886
SSW10はSSW10で独自の簡単に設定できるASIOドライバ付いてるので
XM6のFM音源との完全同期もできるから買っておいて損はしないかも
ASIO4ALLの最新版がよくわからないことになってたのでそっち使ってる
遅延なくしたいわけじゃなくて同期させたかったので

888 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 23:53:40.18 ID:jiu4cW2n.net
Sound Canvas VAでOKと思ったところで、また混乱するような情報だなw
XM6 typeGだけでFM音源とMIDIの遅延コントロールはできると思うのだけど
完全にスレチだな

そもそもX68のゲームでFM音源とSC-55系のMIDI両方でBGM奏でるようなのあったっけ?
当然ゲーム以外のzmusicとかのデータとしては存在するのだろうけど、私の記憶内にはMT-32+FM音源しかないな
98にはそういうのもあったのかな

889 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/07(火) 23:57:41.77 ID:X0rGQ5lX.net
>>888
餓狼伝説2とスペシャルはOPMとMIDI同時に鳴らしてるよ
自分は他のエミュとかでもVA使うからASIOドライバ入れて調整してる
全くもってスレチですまん

890 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 00:12:29.20 ID:VJsS90we.net
それはノーマークだった
今立ち上げてみたら、確かに両方からBGM出てる
ただパロディウス並みに混成しているわけではなくて
ごく一部のADPCMと効果音っぽいのだけみたいね

891 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 00:48:43.08 ID:2Ae7tSjZ.net
$69と\8624って迷うほどの差額か?

892 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 00:57:06.36 ID:VJsS90we.net
まあ、額としてはあまり差はないかもしれないが
SSW10のほうが音源以外にもイロイロ機能があるので、
ひょっとしたらあとあと使える機能もあるとか
ローランドクラウドなるものに加入して購入がどんなもんかよく分からんので
変に日和っているところもある

893 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 01:00:27.52 ID:2Ae7tSjZ.net
あとSOUND Canvas VAはRoland Cloudのアカウント必須だけど
アカウント作れば1ヵ月間Ultimateメンバーシップのお試しができるから
とりあえず使ってみればいい
メンバーシップ解約をすぐにしてFreeメンバーシップになっても
お試し期間中は提供されるソフトは全て使えるよ
それで購入するに値するものだったらLifetime Keyを購入すればよい

894 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 01:30:58.05 ID:MAZDYOgF.net
>>892
SSWのインターネットもローランドクラウドみたいな会員だけシステムで
認証機器は物理的に一つだけでUSBメモリを認証機器にしたら他のPCでも使えるとか
ログインしないと商品の値段分からないとかなかなか表に情報出てこないからね
ローランドクラウドも認証したPCが壊れたら最悪と思う
なかなかめんどくさいシステムだ
生き延びるには仕方ないんやろうけども

895 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 01:34:08.31 ID:VJsS90we.net
アドバイスありがとうございます
まあ私のやりたいことはRolandとかInternetのから見るとそうとうなニッチという自覚はある
使いたい機能についての情報が商品紹介で数行しかない

とはいえX68000 Zの関係でこのラインで興味を持つ人も今後増えそう

896 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 01:42:47.77 ID:MAZDYOgF.net
>>895
自分も同じことやってるしX68000 ZでSound Canvas VA購入する人
どうせ増えるとは思ってたし別にいいと思うよ
今後Sound Canvas VAはアップデート無いと思うし
あくまで当時を懐かしむ人用コンテンツなんだろなっていうのは
リリースされたときから思ってた
FM音源に飽きたレトロゲーマーが流れてくるんだろなって

897 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 10:36:41.95 ID:5a59Koiu.net
>とはいえX68000 Zの関係でこのラインで興味を持つ人も今後増えそう

ローランドがこのレトロゲー、レトロPCブームに興味を持ってくれたら面白いな
MT-32からハチプロまでのローランドDTM音源は
その世代のPCゲーには欠かすことのできない重要要素

ついでにヤマハもと言いたいところだがXGは微妙か
内蔵音源では覇権だったけど

898 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 15:32:22.92 ID:ABGB3Sp0.net
自社の製品でさえ古いものはドライバーを出さず
どんどん切り捨てている会社だぞ?
今さらGS音源なんかに構う訳なかろう

899 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/08(水) 21:30:50.55 ID:upR/J23C.net
INTEGRA7にSC-55相当の音源入ってたけどあれももう発売から10年以上経ってる音源なんだよね…

900 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/09(木) 05:06:57.80 ID:Y8KFIlK4.net
>>898
それは関係ないかな、別に過去のハードをサポートしろって話じゃない
ブームに乗っかるかどうかってだけの話

実際今のローランドはレトロシンセ、アナログシンセブームにはガッツリ乗っかって
リメイクばっかしてるわけだし
その一環でGS音源出してもそんなにおかしくない気もする

901 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/09(木) 15:29:19.39 ID:rFkQjGyZ.net
それはないな

いくら原点回帰と言えどアナログシンセとGS音源では
歴史上の重みが違い過ぎる

902 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/10(金) 15:26:15.30 ID:w0VIbToA.net
完全なる妄想だが、波形をIntegra-7 SNの音色を使った新マップSC-I7マップとか搭載した
SC-9000とか出してほしい GS完全互換でIntegra-7の音色を使いたい

903 :895:2023/03/11(土) 17:16:23.38 ID:M/vvzZM8.net
先週ここでアドバイスを受けてSound Canvas VAを導入したけど
音質等は満足しているのですが、音量が他のアプリ等に比べて小さいのに困ってます

VSTHostで+10dBする
→ データによっては音が割れる
音量ミキサーで他のアプリの音量を下げてSCVAの音量を上げて
モニター接続のアンプのゲインも上げる
→ モニターのソースを切り替えると爆音になる

めんどうがらずにソース変更の度に音量調整しろとか言われるとその通りだが
皆どうしてます?

904 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 17:27:01.63 ID:M/vvzZM8.net
ちなみにモニターに繋いだ他のソースはPS5,SWITCHだが
これらにはモニター出力への全体レベルを調節する機能がない
ソフトで簡単にできそうだがつけてくれてないのな
イコライズ機能でもあればそれで代理できそうだけど
PS5はご丁寧にヘッドホン出力時にしか効かせられないと来ている

905 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 17:37:40.33 ID:FbkiyOuQ.net
>>903
SC-8820設定だと最初から音小さいんで諦めてる
SC-55とSC-88系なら
XM6で使ってるなら+7dBでちょうどぐらいじゃない?
+10dBは上げ過ぎと思う
自分はさらにYXG-50系四種のVSTi使ってるけど確かにVAは音小さい
SoundFontも使ってるけどこっちは出力音量簡単に変えられるから楽

後はやっぱり機器やWindowsのミキサーで調整するしか無いと思う
みんなどうしてるっていうかそんな使い方してるのこのスレに
俺と>>895ぐらいしかいない気がするんだけど
もう少し便利なソフトあればいいとは思うけど

でも音割れとか自分はそこまでならないので
そんなに問題にはしてない

でもX68ユーザーなら「なければ作れ」じゃないんかな
自分はメインPC98なので作らないけどw

906 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 18:52:57.72 ID:tjkMxKKr.net
SAVIHostならVST一個しか読めないから無理だが、
VSTHost使ってるなら追加でリミッターなりマキシマイザなりのVST入れればいい
細かいこと気にしないならフリーVST適当に調べて入れとけば問題ない

907 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 18:59:52.80 ID:M/vvzZM8.net
私の耳では8820とその他の音量の差が分からない....
そして私もメインX68ではないので作れない。ってかX68の外の話だしw
+dBを下げる発想はなかった。調整してみる

AV WATCHの藤本健の連載で読みかじった知識では
デジタル処理だと音量を上げたりMIXするのは素人が作るのも難しいみたい
音圧爆上げ君みたいなサービスがwebサービスで成立するくらいだし

908 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 19:01:52.69 ID:M/vvzZM8.net
>>906
ほう、そういうVSTもあるのですね
音源だけかと思ってました。タメになります

909 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/12(日) 16:30:05.11 ID:kZgsX7hD.net
(・∀・)「XP50の復刻盤出してくれ」

910 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 14:21:43.96 ID:P7YRNZT9.net
Emulatorで使用するなら、vsthostにmunt vsti、xg50 vsti、vsc88 vsti、vsc-mp1 vsti、サウンドフォント用にbass midi vstiが有れば完璧。
これをMameとX68KとPC98エミュで使用しているけど楽しい。
試用したければInternet archiveにアーカイブされている、あくまで試用用途ね。
ASIOドライバーが無い場合は、フリーのASIOドライバーが幾つもある。
スタインバーグのGeneric_Lower_Latency_ASIO_Driver_64bit
KoordASIO
FlexAsio
ASIOLinkProがあるから好きなのインスコする。

911 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 15:01:52.74 ID:QUfvt658.net
>>910
GSに関してはVAと比べたら全部ゴミじゃん…

912 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 15:40:38.15 ID:P7YRNZT9.net
>>911
ゴミだから何なのか?。
俺は様々なソフトシンセがあれば色々な音が聴けて楽しいと思うんだけどね。
ただそれだけ。

913 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 15:46:30.81 ID:yqP95dH9.net
>>911
そのゴミとやらを俺にくれ!

914 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 16:02:50.13 ID:3QZ9GF1u.net
>>911
音源のラインナップからして再現性は度外視だろ…

915 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 17:55:22.63 ID:P7YRNZT9.net
ああ、初めて知ったけどVSC88って書くと超古いアプリって意味になるのか・・
俺が言いたかったVSC88はSound Canvas VAの事。

916 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 18:47:32.59 ID:RlKg2C13.net
どうやったらそんな信じがたい間違いするのか…

917 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/17(金) 00:58:39.63 ID:pSPR4oZJ.net
SCVAの略称にも正式名称にも「88」なんて文字列はどこにも含まれてないしな
そんな間違いありえん

918 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/17(金) 23:08:51.93 ID:BisnrHRI.net
88pro相当の音源だからVSCの88(pro)版だと思い込んでいたのかも…
うん、ありえねー

919 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/17(金) 23:38:25.19 ID:9BxtalpF.net
アリアナ・グランデー

920 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 03:01:00.25 ID:Joygyp5L.net
いや8820相当なんだけど

921 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 03:06:13.40 ID:RV7Leyht.net
確かに
それにしてもなんで8850じゃなく8820なんだろうな

922 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 00:12:52.05 ID:CY01yv0e.net
>>920
いや、8820の音色モード持ってるのは知ってるけど、ボケにそんなマジレスされても困る…

923 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/29(水) 12:39:43.37 ID:ES7o+EO5.net
>>915
クラック版使って偉そうに

924 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/20(木) 08:47:14.29 ID:OfaTDI7g.net
https://github.com/skjelten/emusc

これに期待してる

925 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/20(木) 11:49:29.64 ID:TpdRW5rG.net
物好きもいるもんだな

926 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/12(水) 00:59:25.91 ID:gFt45vJv.net
age

927 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/14(金) 11:29:26.04 ID:w5MQozBd.net
SOUND Canvas VAのTONE LISTでプリセットを選ぶ時、
キーボードの矢印キーは使えずマウスカーソルで選ぶしかないっぽいけど、その認識で合ってますかね?
だとしたら使いづらすぎてがっかりだ…。

928 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/14(金) 19:30:54.62 ID:7etgL7Ld.net
あれは外部ツール通して使うもん
Abilityだと分からんが基本的にDAWで適当に音選んで鳴らすもんじゃない

SCiが既にディスコンなので、
クラウド版も今後割れ対策以外の更新は無いと思っていい

929 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/20(木) 13:03:12.74 ID:Fg5xTGOE.net
>>928
そうなんですか…外部ツールというのは例えば何でしょう?

930 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/20(木) 15:24:54.09 ID:pHtuXLjO.net
MidiQuest

931 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/24(月) 07:39:35.02 ID:HoF0ZH8/.net
>>930
ありがとう、調べてみます

932 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/31(月) 17:48:46.05 ID:/3eYXmON.net
俺は実機のSC-8850と結婚したいくらいの愛着が湧いている

933 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/07(月) 18:13:57.17 ID:/cwsTKx/.net
SC-8850とMU2000の最強タッグで曲を作るというロマンが当時あった

934 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/07(月) 18:27:01.65 ID:t6lJRbhK.net
実際やってみると音が馴染まなくて苦労するだけという

935 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/17(木) 00:46:58.84 ID:vnwOji1j.net
あとMU2000は発音早いけど8850はモタるから微妙にタイミングがズレる

936 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/17(木) 19:48:10.11 ID:zq1ofqXg.net
MU2000に加えてNX5RとX5DRとも合わせて伴奏作ってるんだが
タイミングのズレに気づけていないんだろうか

937 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/17(木) 21:54:31.70 ID:IOCJp04y.net
ハチプロとMU2000の2台体制の場合、
ハチプロ側が処理落ちしない範囲のデータ量ならASIO経由でほぼ同タイミングで鳴ってるな

50はモタリやすいって話だから参考にならんかもしれんが

938 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/18(金) 03:31:48.82 ID:BnObLary.net
初期の8850はモタリすぎてファームウェアバージョンアップで修正が行われたくらいだr

939 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/29(火) 06:51:57.52 ID:T0yG7dCU.net
対応済みだと背面に丸いシールが貼られるやつかw

940 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/29(火) 13:30:13.01 ID:+qJ331+q.net
sound canvas vaってm1チップで使えますか?
これだけ検証中って書いてありますけど

941 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/29(火) 22:14:23.69 ID:Q12eF/wH.net
マカってアフォだな

アップル iPhone不振も3四半期ぶり増益

942 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/30(水) 11:16:14.07 ID:FC9gDZpF.net
SCVAの対応OSが日本語サイトだと10.12までになってるけど英語サイトだとOS11までになってるな

943 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/30(土) 00:12:04.00 ID:qTneZdSh.net
WinでMIDIマッパーが無いらしく(でも機能は残っているらしい)
外部音源を使うにはDAWを使うしかないのでしょうか?
MIDIの存在も危ういのですかね。。。???

944 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/01(日) 11:34:36.71 ID:+/4E22z+.net
標準装備はしてないから
各自が自分で落としてくるしかないね
まあDAW使うのが一番簡単だと思うけど

MIDIのデバイス開いたりする基幹プログラムは
winmm.dllってところにしかなく
20年くらい前に開発されたきり止まってるはず
このファイルが継承され続ければ
MIDIも使えるはずだが、どうなることやら
まあ85kほどの小さなファイルだから
記憶媒体に負担をかけるほどのものじゃないんだが

945 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/02(月) 12:15:18.17 ID:JQa8Z5ie.net
SCVAをRolandcloudで購入しましたが、その時にRolandcloudの1ヶ月無料Premiumにも加入しました。
これは無料期間でキャンセルしてもSCVAはそのまま使えますよね?

946 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/04(水) 00:45:27.98 ID:zmfoHBYw.net
Coolsoft MIDI Mapper入れたらwin11でも普通にMIDIデバイス選択できるぞ
使う機会はぶっちゃけほぼない

>>945
Lifetimeキー持ってるのに使えなくなったらむしろクレーム案件

947 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/03(日) 07:16:48.19 ID:YKDMmPlz.net
Sound Canvasシリーズだけで良い音作る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1701428735/

948 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/17(日) 18:04:48.37 ID:3gmv4wpx.net
age

949 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 05:07:52.35 ID:q3RT+BAr.net
今、SCVAてRolandCloudのPro以上に加入しないと使えないの?
発売された当初からのユーザーなんだが
PCをwin11に変えたから移動する方法を尋ねたら
「win11には対応してません」とそっけない返事のみ
クラウドのこと紹介するでもなくバッサリ、リセットして
ユーザーの意志で新規購入させるつもりなのかね?
それともクラウドで提供されてるSCVAは本当にwin11に対応してないのか?
年間100ドルかー実機探すかー

950 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 12:47:06.87 ID:enkeGdY9.net
買い切り版を購入したならクラウドのlifetimeライセンスに移行できるはず(かなり前の話なので今できるかは分からんが)。あとWin11未対応ならもっとこのスレで騒ぎになってると思う

951 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 13:15:43.21 ID:j7tm7kz4.net
マジっすか?
なんなんだろ、あのサポートメールは!
誰か真相ご存じないですか?

952 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 13:16:43.44 ID:JdalvQg6.net
SCVAのコンテントストア版からのライセンス移行受付期間はクラウド版実装直後のみ
言うて数か月猶予あったはずだしメールで案内来てたからすっぽかしたやつが悪い

あと公式にも書いてあるがSCVAはwin10までしか正式対応していない
win11は対応してないがVST2扱える環境なら普通に動いてるっていう状態
まあwin10がまだ生きてるから通用する言い訳だな

これから新規にSCVA使うだけならクライアントからライフタイムキー買うだけでいい
円安のせいで$80なのに糞高いけどな…

953 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 13:25:33.44 ID:JdalvQg6.net
クラウドスレと勘違いしてクライアントとだけ書いちまった
ローランドクラウドのクライアントPCに入れてそこからライフタイムキー購入するって意味な

954 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 13:40:06.74 ID:j7tm7kz4.net
クラウド移行の案内メールなんて知らんかったわ
そうか、正式にはwin11に対応してないんだ
あながち間違ったサポートではないようだが
それにしてもクラウドの案内もしないというのは
藪蛇を避けたということか
知らぬが仏ってか?

955 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 15:32:30.14 ID:4mHU7Q/J.net
ローランドは古い機種のユーザーをあっさり切り捨てる
その辺りはヤマハの方が良心的

956 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 21:44:23.27 ID:Zsn9FYKr.net
ヤマハはそういうブランドだしな
音楽教室やってるくらいだし
切り捨ててる訳じゃなくて儲かるかどうかだと思うよ

957 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 23:49:16.94 ID:pWeNdwEp.net
ローランドのPC系機材はなぁ
ドライバ更新しないし

958 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 00:00:11.94 ID:i2cZs2Xw.net
古いドライバで動くかもしれんが自己責任っていう暗黙の了解でずっとやってる会社だからな

959 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/01(月) 00:10:18.04 ID:ajxZjVjg.net
すまねぇ、SCの実機を使ったことない素人で
某ゲームの音を再現したくSCVAを購入したものなんだが、VAを単体で鳴らしたときのボリュームが小さすぎないか?
音源側のボリュームをMAXまで上げても小鳥のさえずりかと思うほど小さく感じてしまう・・・。これは仕様?
当時使ってた人らはどうやってこの小さい音を商用レベルまで持っていったんだ?

960 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/01(月) 00:26:20.06 ID:bwEasZ6K.net
普通のハード音源は出力音量ツマミで調節できる

SCVAトップについてるボリュームノブはMIDIエクスクルーシブのマスターボリュームと多分一緒

961 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/01(月) 00:39:38.68 ID:ajxZjVjg.net
教えてくれてありがとう。少し難しくてわからないんだが、要はVAのボリュームを上げるだけではダメってことか?
出力音量ツマミがないから、DAWがCubaseの場合だったらフェーダーのボリュームノブを上げるしかないということかね?

962 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/01(月) 01:01:44.51 ID:bwEasZ6K.net
フェーダー弄って音量上げるだけじゃいずれ音割れる
普通にスレチなマスタリングの話になるから多くは語らんがとりあえずリミッターかマキシマイザー噛ましとけ

963 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/01(月) 01:18:27.15 ID:ajxZjVjg.net
あぁ、マスタリングがやっぱり絡んでくるのね。
とりあえず、作曲の段階ではマキシマイザー噛まして音量稼ぐわ。ありがとう。

964 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/01(月) 18:06:51.70 ID:xIKp456U.net
>>959
他の音源と比較して小さいの?

965 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/01(月) 19:26:26.71 ID:kZiddwAb.net
>>964
他のRolandCloud音源の中でもぶっちぎりで小さいね。
最初初めて起動したときスペアナだけ動いてたからバグってるのかと勘違いするくらいには。
当時の機材って扱いが難しいわ。

966 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/02(火) 15:27:44.78 ID:5joscCN5.net
確かに最初使ったときに妙に音小さいなとは思った
過去の音圧盛りまくったデータが音割れガビガビになるのを防ぐためなんだろうけど

967 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/02(火) 18:55:40.35 ID:TVqTU9AS.net
kiloheartsの無料のessentialパックにgainっていうプラグインが入ってるのでそれで音量を上げておくと便利

968 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/02(火) 22:14:02.72 ID:+XPLWs3c.net
SCって使う人によって音量のイメージがぜんぜん違うんだよな
こんなに大きな音になるんだって感じるデータも結構ある

969 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/03(水) 16:18:50.73 ID:O2fhWXHZ.net
>>966
確かに某ゲームのサントラとか音圧盛りすぎて解像度高めの今のモニターヘッドホンで聞くと普通に音割れてるんよねw

970 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/06(土) 15:11:31.94 ID:IdY7jAI2.net
Sound Canvas VAのSC-55プリセットで68版のグラII鳴らすと明らかに音がおかしいのは何故?
本来ティンパニがなる所でキラキラ音がなったりでプリセットにバグがある感じ?
sysexファイルをセンドすると良くなるとかって話だけど、その肝心のsysexが何処に有るのか分からないw
GMモードにすると少しマシになるけど、出来ればGSモードで問題なく動作させたいな

971 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/06(土) 15:18:23.88 ID:IdY7jAI2.net
あ、わかったかも
https://www.youtube.com/watch?v=jXXGAn0qTv4

972 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/06(土) 15:43:19.82 ID:IdY7jAI2.net
出来た〜!
お騒がせしました

973 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 15:49:10.95 ID:wWhZR1qg.net
68版グラディウスのSC-55モード修正その後ですけど、MidiPlayer側でSCVAを読み込むと音量が小さいね
だけどMidiPlayer側ののMIDI-OUTをLoopMidiの別ポート指定してvsthost側でSCVAを読み込むとvsthost側で音量調整出来る様になるのかぁ
素人で何も知らないなりに試行錯誤したけど何とかなって良かった
誰も興味ないだろうけど独り言と言う事でご容赦w

974 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 22:21:34.34 ID:ABy3b7dJ.net
オリジナルがAY8910 なのにSCで聴くなんて

975 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/07(日) 22:31:19.84 ID:o5x4fCJV.net
すみません、68版グラディウスではなく68版グラディウスIIの間違いでした
余計な事ですけど、AC版グラディウスはAYとK005289(波形メモリ)ですね
K005289がないとスカスカのAYサウンドになってしまいますw

976 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/31(水) 22:16:31.00 ID:GTLgXGNH.net
SC-88系のUSBドライバどうしてる?
vista64bit用をインストールすると、使用時にエラーが出て使えない。
セキュリティのメモリ整合性チェックをOFFすると使えるけど、このドライバのためだけに
OFFするのもな。

977 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 02:12:45.87 ID:aqlCq0hi.net
もうMIDI接続でいいかも

978 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 22:07:15.96 ID:X5BTf60w.net
>>976
USB-MIDIインターフェイス、SC-8850以降の音源使用。
音源単独使用ならvista以前のPCを音源専用にする。
自分はXPノートPCを1台残してTO HOST接続できる環境を維持している。

979 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 09:55:32.14 ID:+o833/8Y.net
>>976
YAMAHA UX256というUSB MIDI I/FのTO TG端子とSC8850をシリアルで繋いでます。

YAMAHAのドライバはメモリ整合性チェックをONで使えてます。

ポート数の少ないUX96とかを中古で買って間にかましてみてはどうでしょう。

980 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/03(土) 11:35:43.51 ID:LMzIUnKI.net
XV-2020持ってるんだけどこれはUSBでそのまま繋げる
で、Rolandのドライバを入れて使うモードとWindowsやMacの標準MIDIクラスドライバを使って動かすモードがある
8850にもあるんじゃないの?

981 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/27(水) 18:25:47.42 ID:MrqLoe5/.net
RolandCloudのアプデかけたらSCVAだけ急に動かなくなってクソ焦ったわ…
公式からRolandCloud本体の最新版DLしてそっちから再インストールしたら直ったけどなんだったんだろう

982 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 12:17:55.18 ID:dp2/Iszi.net
アプデでしか蔵入れてないけどSCVAはまんま使えてるな

ただ最近の更新でPC起動後に仮想OS立ち上げてから実OSでVST初回起動すると、
超高確率で認証フリーズするようにはなった
まあ多分おま環だけど

983 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/29(金) 14:53:58.89 ID:oGum70Nt.net
うちもVSTHost立ち上げ時にフリーズするようになった
仮想OSって具体的に何? WSL使ってるが関連なさそう
いったんセーフモードでWin11を立ち上げ直すと治るがちょくちょく再発する

984 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/30(土) 12:41:17.36 ID:LkolZY/0.net
>>983
昨日今日とPC起動後即立ち上げで発生したから多分これ仮想関係ないわ…

てかセーフモードまで必要となると俺環とは話変わる
今のところRCMServiceとマネージャー両方再起動かPC通常通り再起で症状収まってる

985 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 01:40:27.14 ID:XInXcn3G.net
RolandとしてはSCVA切りたいんだろ
未だにIntel版しかでてないMac版なんかいつ動かなくなるかわからん
音色はZenologyに全部入ってるしそっち使ってくれってことかも

986 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 19:49:01.41 ID:iykTdQnK.net
ZenologyはSC-88すらまともに波形用意してない半端モンだぞ
公式プリセット扱いのXVすら一部波形なくてそもそもドラムはガン無視だし
あとSC基準だとフィルタエンベロープの値が1個足りない(影響は多分ごく一部)

というかSCVA以外でも普通に認証エラー発生するから若干スレチではある
完全起動不可まで行くのはVST2しかないSCVAくらいだが
最初クラウドスレと勘違いして反応したわ

987 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 23:44:39.13 ID:aA9+x28H.net
Zenologyって元々SC-88との互換性は謳ってないししょうがないのでは
まあSC-88で使いたい音ってのも今時あまりないけど…

988 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 00:07:32.01 ID:A6wM6zvs.net
いやその通りなんだけどZenology使えってことじゃないのとか言うから…

989 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 00:20:57.45 ID:gTSFqp5+.net
でもそうだろ、どうせ最上位のマップを普通は使うんだろうし
XVに比べればドラムも揃ってる

990 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 00:23:15.10 ID:gTSFqp5+.net
いやもともとSCVAに対してやる気無くていつ終わるかわからない

終わったらZenologyに音色入ってるからそれ使えってことなんだろうなって
話だっただろ

実際更新全然来ないんだしやる気ないのは事実だろ

991 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 00:23:39.08 ID:kQMnN5pt.net
なるほどね
確かにZenologyがあってもSC-88の代用にはならない
しかしSC-88の音を求めるユーザー自体もどんどん減っていくだろうし、ローランド的にもこのソフトを保持するモチベーションももうないのかもね
音だけならZenologyの波形使えば近い音は出せるわけだからそっち使ってくれってのはあるかもしれない
一部、カラオケの仕事をしている人や昔のデータを再生する趣味の人とかでSC-88のマップや挙動も完全再現されてないと困るという人はいるだろうけども

992 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/20(土) 17:12:36.29 ID:tYB+s5Kh.net
VA動かす為のvsthostは起動してるだけでもストレージに秒350kバイト書いてる。
実機はこれが無いから今でも実機のメリットはあるな。

993 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/21(日) 21:06:36.80 ID:yNTNNIXU.net
ちょっとトラック増やしたりステレオ系音色使うと盛大にモタるけどな実機

まあ今更そこ気にするのなんて変人中の変人しかいないか

994 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/21(日) 21:10:49.88 ID:l4s9gROV.net
いや当時のハーフラック音源は確かに気持ち悪いモタリがあった
KORG 05/RWとかなにこの遅延?みたいなの

995 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/22(月) 08:15:26.15 ID:dSCUmkMn.net
リズムトラックはch1においたほうがモタリが少なくなるぞ

996 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/22(月) 15:19:50.42 ID:g3zMKa2o.net
>>995
それはシーケンスソフト側の処理によって違うから根本解決にはならない
それよりアタックの遅い音色を使っているチャンネルをわずかにずらす方が良い

ところでどなたか次スレ頼む

997 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/24(水) 23:48:53.41 ID:YddJx5a1.net
次スレ
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713970053/

998 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/25(木) 13:54:39.38 ID:AJl45p+3.net
こんなギリギリでw
やる気無さすぎw

999 :名無しサンプリング@48kHz ころころ:2024/04/25(木) 14:59:11.81 ID:AorrSydJ.net
流れ遅いからいいんだよ

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/25(木) 15:12:17.90 ID:mpUTSE5e.net
GS音源最強の音色を決めようぜ
ボクはBrightnessちゃん!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★