2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産DAW】ABILITY Part.3【本スレ】

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/07(月) 08:14:03.82 ID:C8oyxxFY.net
国産DAWでインターネット社製品SingerSongWriterシリーズの後継「ABILITY」について語るスレです

◆ローカルルール
アンチと社員が沸きます。惑わされずに仲良くご利用ください

◆オフィシャル
http://www.ssw.co.jp/


◆SingerSongWriterの話題はSingerSongWriterスレでお願いします

【国産DAW】SingerSongWriter 26
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1457017089/

◆過去スレ

【国産DAW】ABILITY Part.2【本スレ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1484306994/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/07(月) 10:38:18.69 ID:l3xSfGYN.net
新スレおつ

3 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/07(月) 12:00:51.31 ID:BeTQ8HcM.net
>>1

これまで通りマターリ行こう

Abilityは舐めたらいけないDAWですぞ

4 :1:2019/10/08(火) 10:47:02.63 ID:7Kq8bRpi.net
ごめんなさい、SingerSongWriterスレはこちらです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1457017089/

5ちゃんの鯖名変更のせいか、>>1のリンクだと途中までしか表示されません

5 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/08(火) 13:09:09.61 ID:lc+c6Y/h.net
ABILITY3で2.0もしくは2.01にアップデートした人は右から2番目のタブにあるオンラインアップデートから1.9に戻した方が良いよ。
2.0と2.01はあちこちでクラッシュする。

6 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/09(水) 02:35:56.33 ID:p0vr5I9A.net
おつ

7 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/09(水) 19:13:39.54 ID:Bs4b5sUF.net
Linplug情報少なすぎるんで
思い切ってSylenth1買ったわ
今のところ安定動作してる

凄まじい音が出るね

8 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/10(木) 00:31:18.96 ID:j9PeOdH6.net
俺はMassiveが欲しくてKOMPLETE 12 SELECT買った。
特に問題は起こってない。

9 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/11(金) 14:51:40.60 ID:xe6dRVFf.net
Ability 3.0は売れてない予感しかしない。
俺は超早割で買ったが……。
やっぱりもう1年くらい先延ばしした方が良かったんじゃ。
いろいろと微妙にしか進化してない。

SampleTank4も、物好きの音源だし……。

10 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/11(金) 14:55:05.71 ID:3LCIDdaT.net
2.0まで付属してたKOMPLETE ELが今じゃ無料だからなあ

11 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/11(金) 19:16:29.06 ID:4eOijDbg.net
M’s TapeStopってVSTは使えますか?
インストールしましたが、使い方が分かりません。

12 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/11(金) 19:31:43.99 ID:xe6dRVFf.net
>>11
テープストップエフェクト?
暇だから入れてみる
ちょっと待って。

13 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/11(金) 19:58:31.33 ID:xe6dRVFf.net
>>11
使えた。

てか基本的なところから分かってなさそうだから、手順を書くよ。

まずミキサーを起動して、右にスクロールしてOUTPUT1のINSERTSの
下のエフェクトを設定するところでMz_TapeStop_x64を選択し読み込む

その次にソングエディタを起動して、一番下に移動し
OUTPUT1の「+(トラック表示)」マークをクリック
下にオートメーションって言うパラメータ変動させるトラックが出るので
今はVolumeって表示されているところをクリック
リストが出てそこに「Insert 1:Mz_TapeStop_x64 - Trigger」があるので
それを選択する。

このTriggerの値が1になると効果がかかるプラグインなので
好きな場所で1にするようなオートメーションを書く。

オートメーションはこのTriggerは0と1しか設定できないので
右のトラックの一番下あたりをクリックしてポイントを作る
かけたいところに2つ作って後のポイントを一番上に上げて1.0と表示されるようにする。
オプション→グリッドにスナップが有効になってたら解除してやってね。

それで再生すれば普通にテープストップエフェクトがかかる。
効果の速さを設定するSpeedの値も調整するといいと思う。

14 ::2019/10/11(Fri) 20:36:16 ID:4eOijDbg.net
できました
ありがとうございました

15 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/11(金) 21:46:45.14 ID:3LCIDdaT.net
お前ら間違っても台風の暴風音を録音しようとかいってマイク持って外に出たりするなよ
家の窓と屋根とお前が全部吹っ飛んでも知らんぞ

16 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/11(金) 21:49:50.54 ID:Vet+/wnq.net
俺は田んぼの様子を見に行くけどね

17 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/11(金) 22:17:11.21 ID:xe6dRVFf.net
ZOOMのハンディフィールドレコーダーを持ってるが
持て余していたところだ、やりかねん

18 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/12(土) 17:30:27.85 ID:WnbvG2sY.net
Abilityメインにするなら茨の道は覚悟しとけ。
ただ、他のDAWより優れているところは多数ある。
サブに使うなら検討の余地はある。

19 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/13(日) 04:10:05.81 ID:Vu/rAr72.net
何が茨なの

20 ::2019/10/13(Sun) 11:48:56 ID:enEaYa0f.net
>>18
茨な点と優れてる点を列挙してくれても良いんだぜ?

21 ::2019/10/13(Sun) 13:15:06 ID:a9HvwCHh.net
90年代に液晶パネルに数値と簡単な英語しか表示されないハードシーケンサーで
Abilityよりも性能が劣る機材で高レベルな音楽を制作していたプロもいたことを
知ってほしい

22 ::2019/10/13(Sun) 16:40:42 ID:7TgPj5dn.net
ability proを主力DAWとして使ってるプロがいるかは知らんけど
プロの創作に使えるレベルのDAWではあると思う。

23 ::2019/10/13(Sun) 16:45:08 ID:u+I9Ap8k.net
別にプロじゃないからいいや
どのDAWも長所と短所はあろうし

24 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/13(日) 17:50:51.19 ID:R1TQ1ibH.net
>>21
何を今さら
ソフトでもレコンポーザに勝る物がいまだに出てないのは昔からやってる者なら誰もが承知なんだよ
レコポは会社が倒産してもう買えないから次の選択肢を選んでるわけで

25 ::2019/10/14(Mon) 00:08:42 ID:gdCWh5Zh.net
ハードウェアシーケンサーとしてしか使えないレコポが最高とかよく分からんがな。

26 ::2019/10/14(Mon) 00:18:19 ID:vlcng6aq.net
ABILITYがCubaseに負けているのは機能が足りないからなのかね

27 ::2019/10/14(Mon) 00:21:14 ID:gdCWh5Zh.net
違う。
ネットに実践的な情報が少なすぎるだけ。

28 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/14(月) 07:08:10.49 ID:UtltWnYa.net
>>25
ハードシーケンサーを持ち出したのは>>21だぞ
数値がどうのこうのと言って
それならレコポが最高なのは間違いない

29 ::2019/10/14(Mon) 22:55:46 ID:FK462CZf.net
どんどん改良されてるのは嬉しいけど、社長は何を目指してるの?
どういうDAWになるのが理想なんだろう。
Cubaseを越えるとかかな。

30 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/14(月) 23:26:07.86 ID:vlcng6aq.net
時代の流行りを取り入れつつ実装に無理の出ない範囲で…だと思っている
3.0になってからもちょこちょこバグフィクスしてるところを見ると実装に苦労してそう

31 ::2019/10/15(Tue) 12:03:02 ID:SzIqNCmv.net
ハードウェア音源のコントロールがまともにできるDAWって少ないから
そういうことしたい人のニーズを満たしつつも
最近の技術とも両立できる器用なDAW目指してんのかね
まあ器用貧乏になっちゃってるが

32 ::2019/10/15(Tue) 16:56:31 ID:3Ei95DZC.net
もっともっと簡単でわかりやすくなればいいな
煩雑な操作性まで他のDAWと足並みを合わせなくていい
革新的に簡単なDAWを目指してほしい

33 ::2019/10/15(Tue) 16:58:55 ID:qmsnbHCo.net
英語版がリリースされた時に、その答えが出るのかなあ
果たしてCubaseやS1からの乗り換え、または併用するユーザーが出てくるか?
たぶんそれはきわめて少ないと思うんだよね。

CubaseやS1にステップエディターがついたら、俺はそっちに乗り換えるだろう

34 ::2019/10/15(Tue) 17:18:25 ID:8gmivRRi.net
簡単なDAWと言うと
何でもかんでもドラッグ&ドロップでいけるAbleton Liveかな

35 ::2019/10/15(Tue) 17:42:14 ID:SzIqNCmv.net
Ableton Live持ってるけど自由度が低いと感じる。

36 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/15(火) 19:35:35.27 ID:ukyGuSUI.net
簡単、わかりやすい、高い自由度


ヒット曲作るより難しそう

37 ::2019/10/15(Tue) 20:41:56 ID:O/l9s+7e.net
これ1つで全部やれとは誰も言わないから安心して使え

38 ::2019/10/16(Wed) 07:05:57 ID:4T+yuv0a.net
併用してる人は何つこてるの

39 ::2019/10/17(木) 18:18:22 ID:X7S7ZNUn.net
メッチャ古いプラグインから最新のプラグインまで安定動作するのが強みだな。
ところで俺はCubaseをサブに使ってるが、
AbilityがGS基軸のスケッチ起こしになるので、SoundCanvasVAを単独で買った。
SoundCanvasVAはAbilityとCubaseでしかまともに動かない。

40 ::2019/10/17(木) 19:42:44 ID:X7S7ZNUn.net
あとAbilityが操作が煩雑とか言ってる奴はよく分からない
マニュアルなんて見たことないぞ俺

41 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/17(木) 23:04:03.20 ID:Xis4PBt/.net
機能を使いこなせてない自慢は要りません

42 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/18(金) 12:19:03.84 ID:w7rTdHTa.net
使いやすい、分かりやすいのは事実だろ

43 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/18(金) 12:37:19.41 ID:w7rTdHTa.net
あとCubaseだとASIOドライバ使わなきゃなんないから
デジタルINで標準ドライバ使ってる俺からするとめっちゃ困る
MU2000使ってるんだけどさ

44 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/18(金) 12:40:25.29 ID:w7rTdHTa.net
文句を言うとするなら音色マップがやたら見にくい
何考えてんだってレベル

45 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/19(土) 09:47:50.30 ID:k4N8Kxu/.net
GSやMU2000などの骨董品をセールスポイントにしてたらお先真っ暗

46 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/19(土) 10:26:25.08 ID:a15U87R9.net
というかそうしたレガシー環境対応を現代に残す手段と
開発側もわきまえてんじゃないのかね?

47 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/19(土) 10:28:01.39 ID:LuumyEdA.net
別にSCやMUだけじゃなくてプロ仕様のハードシンセも範疇内だぞ

48 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/19(土) 15:36:17.74 ID:LuumyEdA.net
Cubase 10 Pro持ってるが重くて大変だぞ
俺のCore2Duoマシンじゃ何もできんぞ
フリーズしてもブチブチが止まらない

ハイスペックPC買わなきゃならんとは

49 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/19(土) 16:36:08.83 ID:Pjtehkxs.net
旧世代マシンは古いDAWを残しとくために使うもんだ
最新DAWなら最新PCに移行しろ

50 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/20(日) 08:37:55.02 ID:RifGFAxy.net
もう古いハード音源なんかはバッサリ切り捨てるべきなんだよ
英語版出てもそっち系のDAWに見られるのはマイナスでしかない
海外じゃMUなんて使ってるの居ないだろ

51 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/20(日) 09:38:29.39 ID:N4p1o/n9.net
新しいハード音源がそもそもないだろw

52 ::2019/10/20(日) 18:10:31 ID:lqr4iWbq.net
別にハード音源無視しても十分これで完結できるほどの性能は持ってる
ただハード音源切り捨てるのはノスタルジー求める年配のユーザーが絶望する

53 ::2019/10/20(日) 20:24:19 ID:HGMrrcFb.net
ハードシンセの演奏記録する用途にはDAW使われないの?

54 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/21(月) 17:18:25 ID:nhnRAgqO.net
使われるだろ
それにはAbilityは現行のDAWではトップクラスの性能を持ってると言っていい

もちろんソフトシンセのプラグインもほぼ確実に動くし
旧世代から新世代のDTM手法を両立するこれとないDAWだ

ただプラグインメーカーのほとんどがAbilityでの正常動作を意識しないから
最適化される希望も薄い

ただ、ホントに動かないプラグイン無いからあまり心配することもない

55 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/22(火) 00:01:04 ID:7+40S5oS.net
他のDAWで激重なプラグインがAbilityじゃ軽々動くから凄いよな
一回も落としたことねーもん

56 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/23(水) 14:33:06.86 ID:A1TFS+Pp.net
SampleTank 4 SEは他のDAWからも使えるんだな
Total Workstation XL持ってたから音色インポートして使ってるわ
Model Dも使えた

57 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/25(金) 19:00:59.29 ID:hxlvPkLT.net
ギタリスト小川悦司さんのABILITY3インタビュー
https://www.ssw.co.jp/products/ability3/artist01.html

58 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/26(土) 12:47:11.89 ID:YPiRsaA7.net
小川悦司歳とったな……。

59 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/28(月) 10:40:39.69 ID:CSji5/XZ.net
若い奴にもインタビューしないと若いユーザーが増えない
まぁそもそも若い奴で使ってるやつがいるのかと

60 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/28(月) 19:25:03.37 ID:Qe+cKMo3.net
いるだろう。俺はおっさんだが・・・

61 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/29(火) 12:59:02.28 ID:1rNgIBnF.net
いるだろう(願望)
ソース無

62 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/29(火) 19:22:06.45 ID:dIi23eAg.net
SSWならいないこともないだろうけど

63 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/29(火) 20:45:36.81 ID:FvqjxcAe.net
今年で31ですが若者でいいですか?

64 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/29(火) 21:12:07.01 ID:62XYIdhR.net
SSWが発売された後に生まれたんだから若者でしょ

65 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/29(火) 22:41:55.53 ID:7osQo5Tc.net
>>63
若手とは言えるが若者かは微妙

66 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/29(火) 23:02:07.13 ID:dIi23eAg.net
若者というのはアラサーのことではないな

67 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/31(木) 19:46:34.75 ID:MBdlgjI7.net
31年前はヤマハQX21とカシオCZ-101で打ち込みしてた。
あとドラムマシンはKORG DDM110。

ドラムマシンから打ち込みを覚えたから
[シンセ]→[シーケンサー]→[MTR]と
徐々に使えるようになれた。

今はDAWソフトに全部ゴッチャになって入ってるから
使い方覚えるの大変だよね。

68 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/31(木) 20:35:46.59 ID:cf9qtOUU.net
お前らコントロールサーフェス何使ってる?

69 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/07(木) 13:21:33.67 ID:4kg2D9B9.net
>>68
A-500PRO

70 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/07(木) 14:51:30.90 ID:4kg2D9B9.net
Sound it! 7 Premium使ってるんだけど8 ProのUSBアクチには惹かれる
あと使えるVSTエフェクトもめっちゃ増えるし
ただたまにレガシー環境でも使うから
アクチサポート切られるのが困るんだよな

WaveLab 10 Elementsも持ってるんだけど使いにくすぎる・・・

71 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/08(金) 15:22:16.69 ID:E/o6OtYr.net
UC-1x2のASIOドライバ使ってるんだけど
デバイス設定のオーディオフォーマットで24bitまで対応機器なのに32bitと表示されるんで
なんでだろと昨日の深夜に質問したらさっそく返答来た
いちおうこれで正常な状態で24bitで動作するとのこと
もちろん動作に支障はないから問題ないけど

改めてここのユーザーサポートはレスポンスが速いと思った

72 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/08(金) 15:48:13.31 ID:E/o6OtYr.net
小岩井ことりさんは魅力的だな
声優DTMerとは、しかもプロ

73 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/10(日) 04:35:59.43 ID:7JPrGUcK.net
インタネ社はメルマガで中近両用シニアグラスをPRするくらい高齢化してるんだな

74 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/10(日) 15:15:54.83 ID:5VuJbj40.net
俺はまだ30代だけど4Kディスプレイは中近両用シニアグラス欲しくなるからな

75 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/11(月) 19:40:25.15 ID:2OJmi0sc.net
FLSTUDIOはプラグインを曲で使用する1音色ごとに全部用意しておいて(1音色に1プラグイン50個とか)、
使うところで分担して鳴らす感じですが、

ABILITYはプラグインは同時に鳴らす分だけ用意しておいて(1トラックに1プラグイン)、
音色は途中でプログラムチェンジで変えていくやり方が推奨されますか?

76 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/11(月) 22:04:51.87 ID:WD0oP6C6.net
PRO版なら前者でもいいよ
マシンスペックは当然足りているという前提で

77 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/12(火) 17:45:37.56 ID:jbWG/7ww.net
>>76
ありがとうございます。プログラムチェンジを使うと見落としがあったりするので1音色1プラグインの方がわかりやすいですよね。

78 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/15(金) 10:53:59.78 ID:End+h20J.net
ベリンガーX32とPCをUSB接続して8chマルチトラック録音をしたいんですが、このDAWでOKですか?

79 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/15(金) 11:59:40.04 ID:WWGssEGW.net
ABILITYは海外で勝負しないんかな
VSTプラグインはDontCrac[k]で売っているみたいだけどDAWは翻訳が大変で採算とるのが難しいのかな

80 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/15(金) 12:31:00.14 ID:RV/YswQA.net
英語のサポートができないんだろうな

81 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/15(金) 18:30:14.71 ID:LAX9kgNL.net
日本人がDTMやらなくなったら終わりか

82 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/15(金) 20:12:10.28 ID:mbiZ9HNx.net
中国で売れば?

83 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/15(金) 20:13:11.33 ID:LAX9kgNL.net
サポートできないだろ?

84 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/15(金) 21:46:53.35 ID:RV/YswQA.net
中国語の方がムズい

85 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/15(金) 23:52:26.48 ID:p+y1BFsX.net
>>79
だから、既にやって失敗して逃げ帰ってんの
国内で勝てなくて海外で勝負になるとでも?

86 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/16(土) 00:45:40.36 ID:sUr8d/Ru.net
ABLITY3が潮時かもな

87 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/17(日) 19:58:34.60 ID:HHt+j3Xu.net
初期のゲームソフトみたいだったSSW Liteなら
「わからないなら攻略してみろ!」という感じで
サポートなんていらないだろう

88 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/18(月) 09:47:57.89 ID:h2AmoReh.net
ゆとり世代の日本人に手取り足取り教えるサービスを提供すれば需要はあると思うが、対価は1円も払ってくれないとも思うww

89 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/18(月) 20:06:16.51 ID:qvSWDsCS.net
タイで売れば?

90 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/18(月) 23:08:40.29 ID:FWmmql7P.net
高卒以下層にはがっつりタイ語対応が必要だろうし、大卒以上になると日本人を遥か後方に置いていく勢いで英語ペラペラだからあえて日本のマイナーソフトを選ぶ必然性がないといかん
中古の4:3画面のノートでも走りますよと言っても仕方ない
彼らも日本人と同じ新しいPC持ってるしw

91 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/18(月) 23:32:11.60 ID:pNZ8dzy1.net
そもそもMacで動かないんだろこれ

92 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/19(火) 20:13:14.74 ID:EDWxtdhr.net
今どきMacって…

93 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/19(火) 20:17:30.85 ID:J0jOuK24.net
Linux系で動けば需要あるかもしれんな

94 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/20(水) 20:39:13.66 ID:EQHBcCVB.net
タイは独自のクラブミュージックあるから
LOOPSとかなら売れるんじゃない?

95 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/22(金) 16:20:55.41 ID:iCEH5NFM.net
黒金のスペシャルパックってどうなんだろ

96 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/27(水) 19:51:17.40 ID:CYP5ewrw.net
>>93
ラズパイとかで動かせたら学校の教材に採用されるかもしれないね

97 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/02(月) 00:32:29.24 ID:oT3aAMPN.net
ability用のsound canvas vaを他のDAW
でも使えるようにする方法ありませんか?
買い直しが必要ですかね?

98 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/02(月) 01:20:42 ID:vNulf5yR.net
買う時に専用だっての確認して買ったよね? 方法があるとしたら他のDAWとReWireでもしたらいいんじゃない

99 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/07(土) 18:21:01.79 ID:80Yme/BD.net
とりあえずユーザーはこれに投票してけ
https://www.dtmstation.com/

100 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/08(日) 05:01:39.31 ID:fNxQX5n9.net
誰かアビリティに投票しまくってるだろwwww

101 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/08(日) 05:25:44.39 ID:yg3jAD8v.net
DTMstation見る人がABILTY使うような日本のおっさんが多いだけ
これはほぼ確実にそういう結果

102 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/08(日) 22:58:05.78 ID:fNxQX5n9.net
そういうのがあるにしてもprotoolsこんなに少ないんか。
liveは海外と比べて日本でのシェアが低いってのは聞いたことあるけど

103 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/08(日) 23:52:51.47 ID:LKvQ3Np7.net
Protools使う人が藤本のごみくそ記事なんか読むかよ

104 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/09(月) 02:36:26.38 ID:xLguN/yU.net
俺もそういうことだと思う
明らかガチプロしか使わないだろアレ

105 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/09(月) 21:06:51.21 ID:aXtKuJHC.net
Protoolsはダサい
liveは文字が小さすぎて読めない!

106 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/10(火) 01:07:49 ID:/T8jB4m3.net
はい次の患者様診察室へ入れ

107 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/13(金) 13:46:02.07 ID:po2o3b8v.net
サイドチェーンでコンプ使いたいんですけど、

コンプのパネルのSIDECHAINのスイッチはありますが
どれをトリガーにするかの設定はどこでするんでしょうか?

108 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/13(金) 14:51:22.63 ID:RvSfFAnI.net
説明書を3回読め

109 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/14(土) 17:08:29.34 ID:zSLbNwPx.net
あんなの3回も読む気力と理解力があれば、早慶ぐらいは行けてただろう。

110 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/14(土) 17:27:51.19 ID:Shai/U7r.net
PDFを単語で検索して読むだけじゃねえか…

111 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/15(日) 16:48:17.22 ID:Ip7hdLtI.net
>>109
そんな奴は駅弁大学の卒論でトンチンカンな事を書いて留年寸前まで追い込まれるだろう

112 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/25(水) 19:19:32.44 ID:lqXrN/+r.net
ウインターセールお得だな

113 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/29(日) 22:14:34.89 ID:qLgVKS4y.net
Elementsでいいから買おうかな

114 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/29(日) 22:28:30.49 ID:tVRLRZuG.net
>>113
買って損なしおススメだよ。

115 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/30(月) 02:05:15.62 ID:LTtjCIV0.net
Elementsはセール対象じゃないよね
クログレもアプグレもセール対象外
Cubaseですらもっと割引率高いだろ

116 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/30(月) 03:24:24 ID:ibgJjEC9.net
この会社はどっちかと言うとSound itの方を売りたがってる感じだな
売れてないのかね

117 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/02(木) 18:08:33.60 ID:m9Aqpw7x.net
>>115
セール対象だよ
ダウンロード版は11,050円
1月8日(水)15時まで

118 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/06(月) 15:13:42.66 ID:XiuyqbmO.net
多角経営第一弾としてシニアグラスはいい線だと思う。

つうかSinger Song Writer Liteは9.5が最後なんだろうな。4年くらい経ってるからサポートもなくなるんだろうな。

119 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/06(月) 15:23:38.90 ID:HP+UG8l8.net
Win10対応を続けないといけないから古いやつは切ってくしかないからな
安いグレード売れても儲からないだろ
ABIだってそんなに高くないわけで

120 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/06(月) 15:26:39.62 ID:HP+UG8l8.net
https://www.ssw.co.jp/products/arr/arr_techno/
こんなんあるのしらんかったわ

121 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/08(水) 16:53:32.98 ID:nIRXi7oQ.net
SSWは終わらんだろ
エントリー向けの重要なポジションだし
しかし9.5という変なバージョン出しといて10はやたら待たせるのな

個人的にはSound it!は音声ファイル編集ソフトとしては最高の出来
WavaLab10も持ってるが変な用途以外ではSound it!しか使わない
ただまだ7Premiumだけどな
新バージョンはUSBアクチが魅力だけどレガシー環境でも使うから

122 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/08(水) 18:10:24.23 ID:5twxoVj+.net
Sound itの音声編集はABIとどう違うんだろう

123 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/08(水) 22:01:48.43 ID:5pqsmubf.net
ウインターセール15日までに期間延長したな

124 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/08(水) 23:04:24.35 ID:5twxoVj+.net
大丈夫かなここ…

125 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/09(木) 00:08:44.98 ID:jNA6lTS8.net
>>104
Singer Song Writerという名前なら素人でも海外勢でもどんなソフトウェアか想像つくけど、「Ability」じゃ、海外勢はポカーンだろうな。
もう日本人しか使ってないとしてもちょっと無理があると思う。

126 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/09(木) 00:17:35.92 ID:QIsc3tuq.net
Cubaseみたいな固有名詞にしなかったのは失敗だのう
SSWもそうだしインターネットという社名もそう
名前の付け方ヘタクソなのかね

127 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/09(木) 08:25:16.23 ID:kzYFcj6O.net
シンガーソングライターだと歌も歌ってくれる印象でむしろ不適切

128 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/10(金) 18:57:49.82 ID:Vw7u1k26.net
専用オーバーレイシート付コントロールサーフェスを発売だとさ
割と安いんじゃね

129 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/11(土) 04:50:56.97 ID:kzfIMYR1.net
>>128
必要な人はだいたいみんな持ってるだろう。
ただのオーバーレイ付きってw

130 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/11(土) 19:19:01.02 ID:fFxOArSr.net
midiコントローラーの方がいいよな

131 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/11(土) 21:13:21.64 ID:Iml0O1yJ.net
これもまた不良在庫になるのかね

132 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/11(土) 21:49:53.52 ID:Iml0O1yJ.net
音屋よりも値段が安い早割ってのはいいんだけどインターネット社のロゴを筐体前面に入れる必要あるのだろうか。
元の製品は主要DAW群のオーバーレイシート同梱してるからそれに1枚追加してもらうだけでいいのに?

133 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/12(日) 14:51:15.12 ID:rNGx3ZMG.net
そこはAbility好きのコレクターズアイテムなんだから別にいいだろ

134 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/12(日) 15:26:57.53 ID:ro5UAldg.net
>>128
どんな物か見てみたいんだけど
それってドコ情報なの?

135 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/12(日) 15:30:02.15 ID:b45xH61v.net
メルマガ情報だけど公式にもあるよ
https://www.ssw.co.jp/products/platform_nano/

136 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/12(日) 15:34:32.26 ID:ro5UAldg.net
>>135
おおっ!ありがとう
探しても見つけられなかったから助かりました!

137 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/12(日) 19:17:49.32 ID:QNH9IN9C.net
公式サイトは見つけられなくてplatform nanoでyoutubeで検索して見つけた。
ジョグダイヤルが便利そう。
Korg nano kontrol持ってても買いですかね?

138 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/12(日) 21:22:22.93 ID:b45xH61v.net
あれはMIDIコントローラやろ?

139 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/12(日) 21:37:00.90 ID:QILkUYfu.net
良いなこれ。マウスで操作するより断然楽なんじゃない?
ttps://www.youtube.com/watch?v=LQmit0tMYGU

140 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/12(日) 22:35:48.88 ID:b45xH61v.net
マウスとキーボードショートカット駆使すればそれなりに早いけどな

141 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/13(月) 04:45:44.03 ID:evUasJkL.net
>>135
メルマガは安売り情報とバージョンアップ情報、雑誌に載りますよすごいでしょう、だけだからなぁ。

142 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/13(月) 13:58:08.88 ID:sva2FiXv.net
このiCONて会社は中国メーカーなのか
安かろう悪かろうだったら嫌だからパスしとこう

143 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/13(月) 21:56:49.16 ID:PlRpvcyG.net
KORGのTRITONのプラグインに興味あんだけど
持ってる人いる
Abilityで安定して動作する?

144 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/16(木) 07:48:52.36 ID:O+Hv2HOk.net
持ってねーんで、わかんねー

145 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/16(木) 09:06:24.20 ID:pRMLOgQM.net
プラグインってどんな?

146 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/16(木) 13:53:50.27 ID:aVyNO02T.net
じゃあ人柱になってみるか
AbilityはTRITONの音色マップ持ってるくらいだから使い勝手良さそうな気がするんだよね
レガシーハードをシミュレーションしたプラグインだからAbilityなら自在にコントロールできそう
まあいろいろプラグイン買ったけどAbilityで動かないってことに遭遇したことが無いんで
恐らく、大丈夫だとは思うが・・・
TRITONは俺が学生時代にでたシンセなんだけどSC系とMU系は持ってたけど予算的に手が届かなかったんだよね

147 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/18(土) 08:57:22.00 ID:AltoDw9L.net
KORG Collection - TRITON何も問題なく動作したが、
思ってたのと違うなこれ。
SCVAやVSC、HyperCanvasみたいにGM対応SMF再生できないし
音はノスタルジックでかつ高音質でいいんだけどね。

148 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/18(土) 09:22:06.15 ID:NKPBGTOm.net
Triton音色はgmとは別じゃないかな
gmはgmで音色がマップない?

149 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/18(土) 15:24:15.25 ID:qWyNfnn3.net
GM ON(だっけ?)を受信してくれないってこと?
いちいち自分で音色設定しなきゃならないのかな

150 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/22(水) 18:06:51.28 ID:DaLKnGPO.net
SSWLite10やっと出たけど9.5とそう変わり映えしてないのな。
これを機にAbilityに興味持つ人が出ればいいかみたいな感じか。

151 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/22(水) 22:01:34.79 ID:KZ3g+unG.net
Lite10、かなり高機能になってると思うけどな
実質的にABILITY3のエンジンと新機能を搭載しててModel Dも付属するなんて
値段次第でエントリー向けに売れそう

152 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/22(水) 22:21:10 ID:HBrBtSxJ.net
プロ向けの製品苦手だから俺はLite10買う
それに早割は超お得じゃん

153 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/22(水) 23:06:12.76 ID:6AYhY3Ad.net
https://youtu.be/Y-dLB5w5SLQ

これabilityにない機能はどれ?

154 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 04:02:50.56 ID:FgUtzjOy.net
見てないけど今までどおりなら作曲補助関連じゃない

155 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 11:36:37 ID:JyBzx621.net
ability持ってるとlite10の優待蹴られるな

156 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 14:13:43 ID:QD696A/8.net
>>152
Abilityだってプロ向けとは言えんだろ
Abilityで難しいとか言ってるようじゃホビーでもやってくの難しくね

157 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 15:53:07 ID:FgUtzjOy.net
トラック数やエフェクト少なくてよければSSWLiteで十分だわな

158 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/23(木) 22:29:15 ID:3yt47dVY.net
SSWLite9.5アプデしたらいきなり固まったんだけど・・・?

159 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/24(金) 09:26:14.23 ID:NRAZMZ6n.net
>>158
不可避
Ability3.0かSSWLite10にすれば解決する

160 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/25(土) 19:23:18.35 ID:i+8tXIQd.net
40パーセントオフは魅力やな

161 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/28(火) 02:59:02.56 ID:0xgbHuuU.net
良い音源買った方が曲の品質は上がるだろうな

162 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/28(火) 05:50:49 ID:7C9/8RSq.net
滑り込みで3.0pro買ったよ。
音源はHALION6とプルたん4max持ってるからまぁ充分だろ。

163 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/28(火) 06:24:04.06 ID:8R7WbSX6.net
>>159
マジかよLite9.5はLite10にするしかないのか

164 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/28(火) 06:42:51.48 ID:8R7WbSX6.net
Lite10の優待価格、もう終わってたのかサイトの設計がだめだったのか買えなかった。

あまり使ってなかったし、9.5で打ち止めにするか。SSWみたいない間口の広い商品は素人の漏れには良かったんだがなぁ。タイミング逃した……

165 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/28(火) 08:46:33.65 ID:0xgbHuuU.net
この際だし他の安い有名DAWを当たったら

166 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/28(火) 20:56:09.48 ID:5/UN96NS.net
SSWより使いやすいDAWなんてないし
余分に金を出すことになるが買ったほうがいいよ、Abilityを

167 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/29(水) 20:36:21 ID:PAMHz0GH.net
>>164
おかしいな28日(火)15時までなら早割価格で買えたのに、可哀想だな。
ABLITYのウインターセールみたいに何度も延長しないかな?

168 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 10:50:39 ID:S8jM/jWN.net
10年ぶりくらいにDTM始めようと思ってるんだけど、ABILITYのMIDI入力はレコンポーザ的な感覚でできますか?

169 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 11:42:16 ID:TB8JSuF5.net
俺もそれ期待してAbility買った
レコポに近いが同じでない
そして俺はCakewalkを使っている…

170 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 11:54:21 ID:SevMAr5h.net
10年も離れてたのに太古のレコポに戻るなんて馬鹿馬鹿しい
10年後にここが生き残ってるかも怪しいし一緒に死ぬのか?
どうしても拘るならレコポそのものを使った方がマシだよな

171 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 20:30:49.87 ID:cNwyj0G+.net
結構 レコポっぽいけど 。midi入力は快適だけどmidiを編集する機能はcubaseやlogicの方が良いんじゃない?

172 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 21:17:40 ID:TB8JSuF5.net
レコポでMIDI鍵盤押さえてPCのファンクションキーで音符の長さを指定しつつ入力するのが快適だった
あれと同じことはできない

173 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 22:58:02 ID:HMO/O+dN.net
要望したらいいんじゃね
特許でもなけりゃ実装できるだろ

174 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 23:03:47 ID:hv18Nnnq.net
>>172
自分は鍵盤じゃなくテンキーで音を決めてファンクションキー押してたんだけど
それもできないの?

175 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 09:07:28 ID:nuIfZUNo.net
できない
音符長の切替が必要

176 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 11:38:09 ID:xq4NQPHL.net
リアタイ録音でなければステップエディタで編集する基本設計なのは確か

177 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 12:16:15.85 ID:QpD6fzjP.net
>>171
MIDIを「編集」するならCubaseやLogicよりもAbilityの方が融通効く
入力は快適とは思わんが

178 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 16:31:26.60 ID:AOeYSfuN.net
ハイハットのニュアンスをベロシティでつける場合などは、Abiのステップエディターが便利だと思う。

まあそういうとこをチマチマやるのが、いかにも日本人的なんだけど。

179 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 17:15:08 ID:xq4NQPHL.net
イマドキDAWならバッド叩いてニュアンスつけたのをコピペだろな
数値でやる方が正確だけどグルーヴ出すには芋くさい

180 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 17:16:03 ID:xq4NQPHL.net
バッドじゃねえわパッドな

181 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 18:12:04 ID:two1inZ1.net
「Singer Song Writerからそのまま引き継がれた数値入力機能はレコンポーザとキー互換になっている」
https://www.dtmstation.com/archives/51900513.html

ファンクションキーで音符の長さを打てないなら互換じゃないよな
どういう意味で互換と言ってるのだろう

182 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 20:02:17 ID:nuIfZUNo.net
レコポのユーザがたくさんいた筈なのに、どうしてファンクションキーで音符長指定する方式見捨てられたんだろう…
俺は13年ほどDTM遠ざかっていて、その間に状況が一変してた

183 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 23:14:27 ID:caVuFY8y.net
優待アップグレード18000円安すぎ

184 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 10:34:15.68 ID:0XLSdNr8.net
その代わり前のバージョンが使えなくなるからな

185 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 14:48:56 ID:a8xMSl51.net
どのみち旧バージョンのサポートは切れるからな

186 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 16:39:20 ID:VGJH6pTs.net
メール来たんで優待で買おうとしても
普通のアップデート版のページだな。

安いのは1月28日で終わったんだろうな、残念。

187 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 18:07:11 ID:wvUve17k.net
3pro へのバージョンアップがDL版 15000円!安すぎ、、。
2/28までだけど、これ以上音源は要らないしなぁ、、。サンプルタンクは魅力だけどBFで金使いまくってしまった、、、。

188 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 19:57:51 ID:U0p4AXIz.net
SSW10の日本語ガイド付パッケージ版がない。SSW終息、Abilityに統合とみていいのかな。

189 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 20:56:27 ID:a8xMSl51.net
Abiのガイドあれば事足りるからな

190 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/06(木) 18:00:44.62 ID:Bqz09Gys.net
SSWLiteがピッタリ合う層はこれからも居るだろうから終息はないだろう
ただガイドブックがないってのは、収益見込めないところまでは来てるんだろうな

191 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/06(木) 19:33:31.61 ID:RihYpP3u.net
ガイドブック要るか?
過去のバージョンの動画見れば
簡単に使えるようになると思うけど

192 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/07(金) 09:20:25.78 ID:DK3PQ62e.net
そりゃそうだけど
SSWLiteの購入層ってこれからDTM始める人たちだろ
そういう人たちが同バージョンのガイドブック求めるのは自然なわけで
前のバージョン見ればいい・・・は新規の発想ではない

193 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/07(金) 13:22:16.28 ID:TIRZUH5L.net
本当に1からの人がどれだけいるのやら

194 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/07(金) 19:16:41 ID:fHKLI64x.net
ハード機材の時代にもVHSのビデオマニュアルが付いてたけど
動画で使い方を覚えられるのは初心者じゃなくても有り難かったなぁ…

195 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/08(土) 02:19:46.93 ID:2YNZRlG7.net
年期の入ったベテランなのに今更Liteを欲しがったりsampletankを有り難がったりと謎設定の人が多いんだよなこのスレ

196 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/08(土) 02:34:10.29 ID:5gUHbJc/.net
ここのユーザー層が年季の入った初心者ってだけだろ
熟練者はこんなガラパゴスなDAWもどき選ばないから

197 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/08(土) 07:14:00.03 ID:f6YVkAnz.net
時代は音出しに特化したサブDAW使いだしな

198 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/08(土) 13:22:54 ID:x5yp25ad.net
別にLiteを欲しがってるわけじゃない
初心者にLiteがどうあるべきなのか云々やってるだけで

あとSampleTankはありがたいと思うべき
俺はSampleTank2から使ってるのでバンドルされても
うまみは何もなかったが
PCMサンプリング音源としては最高峰であることを保証するよ
もちろんKontaktにはかなわないところもあるので中途半端な立ち位置になってるが
最初から使える音色網羅してありインターフェースの完成度も高い
4SEでも十分使い物になるけど気に入ったら上位バージョンも検討してほしい

199 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/08(土) 13:40:57 ID:f6YVkAnz.net
音源付属しないとSSWだけあっても謎の音源の音しか鳴らないもんな

200 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/09(日) 11:34:08.55 ID:nNgizFS0.net
HyperCanvasは謎の音源ってわけではないけどね

201 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/09(日) 12:08:41.90 ID:qs97h276.net
そうだった
VSCは謎(設定が分からない)

202 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 00:38:32.45 ID:fU5/Cy29.net
ピアノロールのビジュアルは残念だけど、
しっかり使い方がわかるとステップ入力とても使いやすい。

特にホイールで音符を変えられるのがいいね。

和音入力もいい。

203 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 08:55:19 ID:oFOVtcPs.net
ホイールで音符かえられるの?

204 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 18:26:07 ID:fU5/Cy29.net
クリックで位置を決めてホイールでコロコロ音符を変えて、左手で鍵盤。
なかなかいいのではないでしょうか。

205 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 19:36:06 ID:KvWXoaaD.net
最初に打ち込みを始めたのは1984年だけど
PCのソフトシーケンサーを使ったのはその10年後。
色々あって音楽制作を辞めて12年ブランクがあった。

また辞めたらせっかく買ったソフトが無駄になるから
安いSSWLite10にした。ただそれだけ・・・

高いDAWだからってイイ曲作れなかったら意味無いし
安いDAWで曲作り楽しめたら人生丸儲けだよ。

206 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 23:41:15 ID:fU5/Cy29.net
>>205
人それぞれだからそれでいいと思うけど、高いDAWを買うとやめるともったいないので続けるしかないということもありますよw

207 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 23:42:39.36 ID:TG5Fd0XD.net
高い安い言うほど高くないやろDAW自体は

208 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 18:51:12 ID:x+mQBKEP.net
InternetASIO使ってますか?
これを使うとyoutubeとかの音声が聞こえなくなるんですが、、。

209 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 18:57:18 ID:if+sgxfx.net
使ってない

210 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 19:59:33 ID:x+mQBKEP.net
すんません。解決しました。asio解放する設定がありました。

211 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 11:39:35 ID:kus99avr.net
排他設定とかか
オーディオインターフェースのASIOドライバでもほかの音聴こえなくなるからなぁ・・・

212 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 11:52:16.35 ID:WkKk7tCc.net
味王は使わない方が無難だな

213 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 21:29:35 ID:y3aqW5HQ.net
訂正します。
InternetASIOは改善されたみたいで、以前は排他設定だとyoutubeを見るか、abilityから音を出すかの2択だったのですが、排他設定しなくても同時にできるようになったようです。

214 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 21:37:23 ID:1EQyRyXn.net
オーディオI/FのASIO使うからどうでもいいっちゃいいが改善してるならいいことだ

215 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 16:02:09.79 ID:EpOrpyNc.net
ABILITYとは直接関係ないがインタネ販売の音街ウナが初セールだからみんな買ってあげて
たぶんインタネ社の今期売上が相当やばいんだろうと思う

216 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 16:40:04.82 ID:f1ZJdN7+.net
やだよボーカロイドとか大変だし

217 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 16:42:37.19 ID:EpOrpyNc.net
使わなくていいから何か買って売上に貢献しないと近いうちに会社がなくなるって話だ
ここんとこわけのわからんハードの販売に入れ込んでるし

218 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 16:48:14.84 ID:dkI2Vuqc.net
ボカロ4Editorとか数万するのも買わないと使えないとかマジうんこやん

219 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 16:57:57.57 ID:EpOrpyNc.net
これはここだけの話にしておいてもらいたいが、初音ミクがボカロじゃないNTという新システムに移行するから
ウナや既存のインタネボカロの売上が今後壊滅的になるとインタネ社が予測してるだろうことは容易に推察できる

220 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 16:59:56.01 ID:EpOrpyNc.net
>>218
そのうち初音ミクV4Xが投げ売られるだろうからそれ買えば安くサードのエディタが手に入るはずだ
ウナはそれで使えば十分

221 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 19:34:46.47 ID:FCMth0a4.net
SSW10Liteは盛大にコケたのは間違いないしな・・・。
ボカロライブラリの需要も落ちてる。
Abilityもマイナーなまま。

辛い状況なのは容易に予測できるが、長いあいだSSWを放置しても潰れなかったメーカーだ。
俺はそれほど切羽詰まった状況ではないと考えている。
開発に下手に手を広げてない(金かけてない)のも見て取れるし。

222 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 19:36:32.71 ID:EpOrpyNc.net
ソフトウェアだけならいいんだよ
中華ハードとタイアップするとか在庫が業績圧迫するのが目に見えてるから

223 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 20:03:31 ID:n3RlRPME.net
ハードに手を出した途端潰れてしまうメーカあるある
社名なんか入れちゃったから返すに返せないだろうし

224 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 23:05:18 ID:EpOrpyNc.net
なんであんなもの売ろうと思ったのかねえ
客としては音源を売ってくれる方がいいんだけど

225 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/15(土) 19:38:33.48 ID:hXlwv2QE.net
マウスで画面の小さい所クリックするよりも
専用コントローラーでノールック操作の方が
楽だからだろう?俺も年々視力落ちてるから
コントロールサーフェス PLATFORM NANO欲しいよ

226 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/15(土) 20:00:24 ID:z63GKs1T.net
早割りで買う人以外は買わないだろあんなの

227 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/16(日) 11:10:30.05 ID:QyM8pCiJ.net
>>223
どうせ大して在庫持ってないと思うが
心配し過ぎ
インタネもそんなに売れるもんでないのくらい分かってるはずだし
ちょこっとしか発注してないだろ
ネタを提供したかっただけだと思う

228 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/16(日) 11:12:49.71 ID:Vyqym/aQ.net
まあ在庫という意味ではボーカロイドのパッケージ版が一番場所取ってそうな気はするね

229 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/16(日) 16:14:39.90 ID:QyM8pCiJ.net
めぐっぽいどは最強のボカロライブラリだと思うけどね
でもボカロはミクさんが牽引してきたわけで
クリプトンがヤマハと険悪な状況になってしまってとんだとばっちりだな

Gacktも、跳んで埼玉がウケたりと旬なタレントアーティストで
がくっぽいどの完成度も男声ライブラリとしてはKAITOなんかまったく及ばないレベルで高いけど
如何せんボカロ5の失態でDTMerのボカロ離れ加速したのは痛手だよな

230 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/16(日) 18:00:09 ID:lJK6v73E.net
日本の企業同士なんだしクリプトンと協業すればいいだけ
ヤマハなんかと仕事するよりよっぽど皆が幸せになれるわ

231 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 00:09:39 ID:+b34wgyo.net
PLATFORMNANOのノブでエディターを伸縮するのが欲しい。
別のコントロールサーファスで割り当ててみたけどダメだった。

232 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 20:27:01.32 ID:+b34wgyo.net
質問ですけど、MIDIトラックのミキサーのボリュームで調整できるのはability付属のvstiだけですか?thirdparty製のvstiはボリューム調整が効かないです。thirdparty製はvstiフォルダのミキサーで音量調整するのが仕様でしょうか?

233 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 18:13:35.56 ID:fh6SK/bn.net
>>232
Ability付属かどうかではなく
CC#7でボリュームの値を変化させない設定のプラグインでは効かない
例えばMassiveでは効かないがTRITONでは効く
またこの場合もMassiveでMASTER-VOLUMEにCC#7をアサインすれば効くように
他のプラグインでも同様の設定で効くようになる
各プラグインで設定方法はいろいろ

しかし基本的にVSTiのボリュームコントロールをしたい場合
そのVSTiのOUTPUTのボリュームを調整する
動的にコントロールしたい場合はオートメーションを書き込む

こんな感じ
分からなければ再度質問して

234 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 20:52:55 ID:DhWlCofq.net
>>233
先生ありがとうございます!

やはりvstiフォルダのアウトプットからのオートメーションで操作するのは合ってたんですね。
korg m1は動きました。massiveはダメでした。
ピアノロール下のコントローラで操作できるやつは便利ですね。

235 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 23:21:05.75 ID:fh6SK/bn.net
>>234
Massive持ってたなら書くけどMasterのノブ右クリックして、
Midi Learn選択して、
ノブ付きMIDIキーボード/コントローラーやなければシーケンス再生してCC#7動かせば
割り当てられるからミキサーのMIDIチャンネルでボリューム調整はできる。
当然ピアノロール下のコントローラで操作できる様にはなる。
ダメということはないよ。

236 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/19(水) 01:26:31.17 ID:+MbBacN6.net
>>235
詳しくありがとうございます!
いろいろ試したら動くようになりました!
オートメーションよりコントローラで描くほうが好きなので助かりました。
また宜しくお願いします。

237 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/19(水) 10:14:03.70 ID:KEgZdDRA.net
>>236
いいよ。
またどんどん来て。
他の人も。
初心者大歓迎。

ちなみに俺は中学生時代にSSWLite2を買ってから長い付き合いのアホな30代おっさんです。

238 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/25(火) 17:06:36.99 ID:k3fx3gUP.net
MIDI2.0が正式に来た
ABILITY Proの対応はどうなるか

239 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/26(水) 00:21:14 ID:pcjSwUeO.net
MIDI 2.0が浸透するまでえらく時間がかかるだろうし
そもそもGM2みたいにスタンダードにならん可能性も濃厚だし
Abilityが対応するとしても相当先になるだろうし
その時対応するとしても何年も先になるだろう
4.0でも対応するとは思ってない

240 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/27(木) 19:56:42 ID:QWkOZXFS.net
社長は天才だけど
プロモーションが下手なの?

241 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/27(木) 21:29:13 ID:zxZbkwW6.net
たぶんそうね
誰かマーケターが必要

242 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/27(木) 21:41:15 ID:rPOX2S4Z.net
最近ネットでの広告はよく見かける

243 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/27(木) 21:49:36 ID:zxZbkwW6.net
他よりあんまり落ちないDAWというような売り方をするといいと思う

244 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/28(金) 16:19:17 ID:FASmcOq5.net
安定性!ってウリはliveがもう既に…

245 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/28(金) 17:05:20.53 ID:6/8aIn/M.net
国内メーカーであることとと迅速丁寧なサポートを売りにするしかないだろ。
あと操作の習得が容易であることとか、MIDIを詳細に編集できることとかか。
数値入力とかレガシー資源活用とか言われても( ゚Д゚)ハァ?としかならない。

それはそうとSSWの広告はヤフートップでも見たから、予算は割いてるみたいだな。

246 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/28(金) 17:42:12.94 ID:lokq70ZU.net
昔デジレコの連載記事見てSSWLやAbiに興味持ったんだけどあれは良かった。
もう学校の軽音部とかでしかデジレコ手に入らないのかな?
中高生に興味を持たせるようなイラスト付きの連載記事
音楽誌やフリーペーパーに載せれば良い。

247 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/28(金) 18:27:35 ID:VliWf6SQ.net
今はyourubeがあるんだからあなた方ベテランが凄い曲を作ってアップすれば
再生回数があっという間に10万回くらい行って、abilityがガンガン売れるという事実

248 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/28(金) 18:28:55 ID:6XpZINjX.net
あまり使用機材の細かいのまでは紹介しないんじゃないかな

249 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/28(金) 20:32:11.49 ID:GagsL3tr.net
ここのベテランは知識豊富だけど曲は作ってないぜ。

250 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/28(金) 21:45:08 ID:zwSM9rR1.net
何でわかるんだ!?
コンペにも参加できるようになったのに
投稿できてない(><)

251 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/28(金) 21:47:18 ID:Ahl0HvGN.net
その書き方だとプロアマ混合じゃなく
プロオンリーコンペだろうが
そこに参加できるって羨ましい

252 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/29(土) 09:29:39 ID:vbF1hepj.net
曲は作ってるがAbilityオンリーではないな。
PTも使ってる。
もちろんAbilityいじってる時間の方が遥かに長いが。
Abilityだけで作れと言われても問題ない。

253 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/29(土) 20:20:52 ID:X90xAaB5.net
Synthwave系は好き?
Abilityはレトロ系が似合うんじゃない?

254 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/01(日) 10:10:04 ID:aFbc69nP.net
似合わないというか大変だよね。作れないわけじゃないけど。
確かにJ-POP、童謡、演歌、オーケストラみたいなのの方が得意だから困る。

255 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 18:20:50.60 ID:xzi1m++H.net
Abilityに足りない機能ってあるの?

256 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 18:22:21.23 ID:tfjxbqd7.net
>>255
レコポ全部w

257 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 18:26:28 ID:s1tNd00u.net
残念だが色々足りないと思うよ
イマドキのDAWはオーディオを自在に操る機能ではもっと優れている

258 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 18:50:09.27 ID:xzi1m++H.net
レコポ系はニーズが無いんじゃない?
Audioはひょっとしてストレッチとか苦手なのかな?キーを変えると妙に不自然になる。

259 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 19:04:44 ID:36MjsIZX.net
オーディオならSound it! 8 Pro使えばいいんじゃない?

260 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/06(金) 19:19:04 ID:xzi1m++H.net
なるほど、そっちの方が性能がいいエンジンを積んでるかもしれないですね。

261 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/09(月) 23:07:40.72 ID:+coEeuzj.net
すいません、フレーズデータとアレンジデータの明確な違いってなんでしょうか?
フレーズデータはいわゆるループものなのはわかるのですが、
アレンジデータは楽器で別れたフレーズデータみたいなものですか?

262 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/09(月) 23:23:14 ID:bmy/KAkx.net
まあそういう理解で合ってる
トラックを個別に弄ってもいいけどね

263 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/09(月) 23:46:27 ID:iNR7OfIe.net
音色マップを後から追加はどうやるの?

264 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/10(火) 18:33:17.97 ID:21IOtY7x.net
>>262
ありがとうございます。
アレンジデータを使いこなせないとabilityの能力が発揮できないですね。

265 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/11(水) 19:03:19 ID:12YImCix.net
アレンジデータは1曲丸ごとの編曲(イントロ〜サビ〜エンディング)がセットになってるデータのことだね。
他のDAWだと素材がバラバラのフレーズデータのみだけどAbilityとSSWLは5パートセットのアレンジデータが入ってるから楽曲制作が楽なんだわ。

266 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/12(木) 21:05:50.20 ID:lYry1Mpe.net
3.0ガイドブック発売だとさ

267 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/14(土) 18:59:56 ID:9HBq+M76.net
2.0の本持ってるのでいらないかな。
説明書はpdfで済むし、
アレンジデータの使いこなしテクとか、コードパッドの使いこなしとか、実際に曲を作る流れみたいなのが載ってれば買うけど。

268 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/14(土) 19:04:18 ID:2FgYNvas.net
その辺は動画見てくれってスタンスのような

269 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/15(日) 14:51:51.75 ID:eX/RmM7r.net
その動画が全くやくにたたんからな。スリープフリークスみたいなのやれよ。

270 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/16(月) 09:36:06 ID:fG1EHGd7.net
sleepfreaksはマジですごいよな
金払ってもいいが無料公開分が十分すぎて
俺あそこでCubaseの操作や作曲フロー覚えた
有名どこのプラグインの使い方もね
インタネは大枚払ってでもコンテンツ作ってもらったら

Abilityの教本で唯一いいと思ったのはBNNの「ABILITYで曲作り」だけだな
マニュアルの要約はいらね
あとは絵師でもある同人作家GC3氏のサイトは初心者にはすごく良い

271 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/18(水) 18:43:32.04 ID:yLekqMZJ.net
社長がプログラミングしながら垂れ流し実況してくれないかな。
天才の頭の中覗いてみたいわ。

272 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/18(水) 19:12:39 ID:EKofNHfz.net
前スレの過去ログ読んでたら
誰かがインタネのASIOドライバ入れてみたら
安定してるし機能が増えててビックリしたと
書いてあったから俺もインストールして使ってみたら
本当に良くてレイテンシーも無いから驚いた。
これならレコーディングとかしないのであれば
オーディオインターフェイス買わなくてもいいかもしれない

273 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/19(木) 07:42:12 ID:RNPrYMKd.net
Steinbergの「Generic Lowlatency Driver」と比較すると
インタネの「INASIO」設定できる項目が多く
非常に便利だが、Cubaseと無茶苦茶相性悪い。
こういうSteinbergの独占企業みたいなやり方が嫌い。
レイテンシーは短くなったが昨今のPCのスペックアップも起因しているであろう。
俺はCubaseも使うから仕方なく「Generic Lowlatency Driver」使う破目に。
まあ普段はオーディオインターフェースのASIOドライバ使うし
AbilityだとOS標準ドライバ使うこともある。CubaseはOS標準ドライバ使えない。

274 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 18:44:11 ID:vRFP0s4g.net
CUBASE持ってて、初めてABILITY買いたいんだけど、この値段は、お得?
https://www.ssw.co.jp/products/ability3/xup_camp2003.html

275 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 19:08:21 ID:SlbMonwb.net
バンドルソフトだけでもその値段以上するんだからお得だよ

276 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 19:24:06 ID:rSKrLLQF.net
cubase持ってるのに買うの?

277 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 20:01:11 ID:/HMiYLIF.net
>>276
ステップの強みじゃね?

278 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 20:06:46 ID:vRFP0s4g.net
>>275 >>276
なるほど、ありがとう。

>>277
それです。
この記事読んで、カモンのレコポ的に使えればと思って。
https://allabout.co.jp/gm/gc/204806/all/

279 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 20:24:29 ID:/HMiYLIF.net
ただドラムの打ち込みはレコポぽくできないよね?
縦に流れるやつ。あれ好きだった。

280 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 22:37:42.24 ID:vRFP0s4g.net
ABILITYでの数値入力って、レコポのそれとは随分違うんですか?

281 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 23:06:37 ID:/HMiYLIF.net
>>280
一緒だよ
音程→音長→実際の音の鳴ってる長さ
ポチポチ写経のように撃ち込む

282 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 00:08:07.65 ID:5hunRAZL.net
レコポUIをそっくりそのまま移植したようなMIDIプラグインがあっても不思議じゃないんだけどな

283 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 10:22:33 ID:h3XTwx1m.net
>>281
ありがとう。ABILITY 3.0 Pro、買うことにするわ。


>>282
どうして無いんでしょうね。

284 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 18:41:02.72 ID:J+aDcuwB.net
本当にいいものだったんならとっくに作られてるだろうし
レコポは神格化され過ぎなんだよ。

285 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/26(木) 18:57:15.31 ID:sW2jfoi+.net
>>265
アレンジデータの使い方がようやく分かってきました。
これはとてつもなく便利ですね!
普通のループより断然便利。
コード進行はどうしてますか?
コード進行だけ先に全部決めるのか、
アレンジデータにくっついてるコードを利用するのか。
奥が深いです。

286 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/26(木) 18:59:05.41 ID:sFJNXM4R.net
>>284
必要な人向け。
別に一般普及とかそういうものではない。
あくまでも道具。

287 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/26(木) 19:08:18.83 ID:l6TpdQCc.net
コード進行は無料公開してるやつDLしてくれば?

288 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/26(木) 22:39:43 ID:sW2jfoi+.net
なるほど、コード進行ダウンロードサービスがありましたね。
どうもです。

289 :265:2020/03/27(金) 23:34:21.46 ID:KU8Acy7N.net
自分もインタネの公式サイトから好きな曲のコード進行ダウンロードして
コード進行データを先にインプットしてから構成にアレンジデータを合わせてる

290 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 06:40:22 ID:LX4KTrX9.net
>>289
なるほど、その方が確実ですね。
部分的にアレンジデータ付属のコードに変えるのもありですね。
いろいろできて夢が広がる。

291 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 13:07:36 ID:dJA0SD3o.net
ability3って32bitVSTiも使えるの?

292 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 13:52:11 ID:Gu/ziFdB.net
ていうか内蔵VSTが32bitだらけ

293 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/29(日) 19:08:30 ID:2Wb5o7Os.net
ガイドブック買った人?

294 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 03:14:33 ID:2uiGX9tN.net
買ったよ。
まだ読んで無いけど。

295 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 17:06:09.70 ID:muhccGx2.net
中身どんな感じ?おせーて!

296 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 17:22:15.30 ID:JxMTidOH.net
付属VSTシンセのPDFマニュアルと販売中のプリセットデータ集の紹介を製本してくれたら買いたいんだけどなあ

297 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 09:59:50 ID:+zSwqU3h.net
最近のノートのオンボサウンドのRealtekチップってASIOに対応してるのがあって
持ってるんだが
そのRealtek ASIOってドライバを使おうとするとクラッシュするな。
CubaseやFLでは使えてるんで、対応してほすぃ。

298 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/04(土) 07:37:37 ID:XiyhxaNl.net
オンラインサポートセンターに要望したら、
すぐにRealtek ASIOが動くexeファイル送ってきてくれたわ。
正直ビビった。こんなサポートしてくれるメーカー他にないだろ。
この意見反映されて次回のバージョンアップで活かされるんだろうか。
バージョンアップしたらexeファイルが戻ってまた使えなくなったりとかせんよな。

299 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/04(土) 08:53:52.97 ID:fjEzoxXk.net
やっぱ技術力はあるんだよな
売り方の問題か

300 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/04(土) 12:31:19 ID:aVAsZMbp.net
「けいおん」みたいにアニメ化すればいいんだよ
ヤマハ・ローランド・コルグ・インターネットが呉越同舟でスポンサーになれ

301 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/04(土) 15:58:50 ID:+R94MP6m.net
すいません…演奏止めたら、演奏開始時の位置に戻って欲しいんですけど、どこかに設定ありますか?

302 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/04(土) 18:11:49.86 ID:xR7RVaI6.net
ショートカットに設定してしのいでる。

環境設定>共通メニュー>演奏
演奏解除
これでBarのあった位置に戻る

原点に戻るショートカットは
共通メニュー>移動>Topに戻る

303 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/04(土) 18:13:57.78 ID:fjEzoxXk.net
>>302に捕捉
PDFマニュアルの最後の方にショートカットキー一覧があるだろ
スペースとESCを使いわけろ

304 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/05(日) 21:05:02.99 ID:jofHOtCs.net
octpusってFM音源ですよね。

305 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 17:25:22 ID:smBrvvl1.net
>>304
そうだよ

306 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 20:38:00.00 ID:DXpmLCtd.net
>>305
個性的で面白いシンセですね。

307 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/06(月) 22:07:33 ID:smBrvvl1.net
プリセットサウンド聴いてるだけでも楽しいね

308 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/07(火) 21:12:26 ID:2UttCtQs.net
Lite10ユーザーだけどModel Dにハマってまだoctpus全然いじってない

309 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 01:26:43.04 ID:JwO8qJNe.net
最近DTM熱が復活してきたのですけど、初心者に毛の生えた程度だけどすんなり使いやすいかしら?
昔SSW8.0使ってました

310 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 01:28:55.13 ID:ejQ316B8.net
昔のと比べると機能が大幅アップしてる反面、画面が広くてPCスペックもそれなりに高くないとダメになった
使い勝手は大きくは変わってない

311 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 01:41:00.87 ID:JwO8qJNe.net
>>310
使い勝手あまり変わってないなら買ってみようかしら?
海外系のソフトはどうにもとっつきにくくって…
PCとモニタは新調したばかりなので大丈夫だと思います

312 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 20:23:55 ID:hoCbQ5Uz.net
Octpusなんかに時間割いてる暇あったらメジャーなシンセの習得に時間当てた方がいいよ

313 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 20:30:20 ID:wkFNvbgL.net
>>311
ability良いですよ。
買ったら教えてね

314 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 22:45:00 ID:+anwNz/Q.net
ミックスの本とか読むと一つのステレオトラックのPANを左右に100-100に広げるって書いてあって
つまみみたいなのが2個あってできるみたいなんだけど
abilityってPANの1個しかないからそういうことできないですよね

315 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 00:51:57 ID:8snway3A.net
音それ!の割引よりアビ本を割引きしてほしいが本って割り引きしないからなあ

316 :314:2020/04/11(土) 18:05:55 ID:SVN9Eqg9.net
なんかちょっと勘違いしてたみたいです
す、すみません…

お呼びでない?…こりゃまた失礼いたしました!

317 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 18:08:48 ID:5umogUUQ.net
何を勘違いしてたのか分からんが解決したなら教えてたもれ

318 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 18:54:17 ID:BwWPQJMl.net
>>285
SONAR死亡のとき、キューべに馴染めず、Abilityのエレがセールで1万円だったのでレコポの主影に惹かれて購入
でもレコポとは似て非なる操作性に戸惑い、Cakewalk復活でAbilityはお蔵入りしてしまった

アレンジデータが便利という書込みを見るまで、そんな機能があることに気づかなかった
今日使ってみた。。。

めっちゃ便利やん!^^

319 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 19:35:02.40 ID:1fpGZjSs.net
よく出来てるよね。
色んなジャンルのアレンジデータが有って、そのままコード進行付きで使えたり
自分が作ったコード進行にそのアレンジデータをあてて試聴してみて
良かったらソングにペースト出来たりと本当に便利。
海外製のDAWには無い機能だと思うけど仮アレンジとして使うには助かるんだわ。
過去に作ってお蔵入りした曲のアレンジデータも再利用できるかもしれないしw

320 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 21:52:32 ID:SVN9Eqg9.net
>317
解決もしてないですがエフェクトのPANNERを使えば出来るのかと思ったけど
100-100に広げても元の音と同じく聴こえて、狭めることはできますが…
もしかすると100-100ってデフォの状態のことを言ってるのかと思ったりでよくわかりません

321 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 22:03:29 ID:5umogUUQ.net
MS処理のことを言っているのかね
よく分からんすまんな

322 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 23:10:58 ID:SVN9Eqg9.net
たまたま見たPro ToolsだとPANのノブが2つのトラックもあるように見えたのですが
abilityにはないのかなぁ〜と単純に思っただけで
そんなに困ることでもなさそうなので大丈夫です。

す、すみません

323 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 23:55:08.20 ID:yIsIx6GA.net
アレンジデータを使った時に曲データが古臭くてしょうがないと思ったのだけど、音色が古臭いだけだった。
Hypercanvasを使ったのが良くなかった。
今風の音源で音色をきちんと選んで鳴らしたら生き返った。

324 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/12(日) 00:11:57.72 ID:CiLPQRxC.net
アレンジあるあるだな

325 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/12(日) 07:16:44 ID:r7xeKLYP.net
Hyper CanvasじゃないGM対応ソフトウェア音源でいいものがあればいいのだけど。。。
何かありますか?

326 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/12(日) 09:14:51.60 ID:oHER8Sik.net
アレンジデータってgmなの?

327 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/12(日) 09:18:00.18 ID:2XzI/0lh.net
既存のアレンジデータ使うといかにもSSW/Abilityになるからなぁ・・・

328 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/12(日) 11:33:25.35 ID:jSKNt/GO.net
>>325
GM気にしない。

Bass1
Ac1
Ac2
Obli1
Drum1ドラムセット
の5トラックにSerumでもSylenthでも好きな音色を最初に決めておけば、後は好きなジャンルを試聴しまくるだけ。
全部FM音源にすればゲーム音楽風になるし面白い。

329 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/13(月) 23:13:33 ID:XL0H3irv.net
ショートカットで、スペースキーは再生・ストップだけど、スペースキーで、再生・「停止時に開始位置に戻る」のショートカットないのね。
みなさんは不便に思ったことないんですか?

330 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 00:23:21 ID:Co2dk7wP.net
マニュアルちゃんと読んでる? カスタマイズできるよ

331 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 00:25:06 ID:T9O9NFfN.net
演奏解除を使うことに慣れてしまった

332 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 20:14:39 ID:vosE+5j7.net
演奏解除を使ってる人は、わかっている人。
どうカスタマイズできるんですかね〜。一つのキーで、再生・「停止時に開始位置に戻る」ができるんですかね〜。
マニュアルのどこに書いてありました?

333 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 20:21:10 ID:Co2dk7wP.net
なんで? となりにおけばいいじゃない

334 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 21:36:52 ID:T9O9NFfN.net
一つのキーで、、は無理でしょう。俺もかなり悩んだけど今はspaceで演奏、CTRL+space で演奏解除をマウスに設定して
違和感なくなった。

335 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/14(火) 21:38:47 ID:Co2dk7wP.net
そもそも再生と停止はトグルボタンだから機能を分割できないのはインタネ社に要望しても変えられないんじゃないかね

336 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 10:49:08 ID:zaBOb7Wu.net
いや、設定からのオプションかなんかで変更できるようにしてくれるかもしれんし
これ解決出来たら喜ぶ人多そうだから
オンラインサポートセンターから要望出しといてくれ
>スペースキーで、再生・「停止時に開始位置に戻る」

337 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 10:57:19 ID:zaBOb7Wu.net
あるいはスペースキーで、
再生・停止
再生・開始位置に戻って停止
この2モードを切り替えるボタンなど配置すればいいかも

338 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 11:15:23.31 ID:SwEzY9VS.net
まあボタンとショートカットは別モノと考えればできんことはないのかな
要望してみっか

339 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 18:54:20.49 ID:G5hcy8vD.net
スペースキーで【再生】
ESCキーで【開始位置に戻って停止】
じゃダメなの?

340 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 19:16:39.94 ID:XaWpAa1u.net
乗り換え組が馴染みやすいようになってた方がいいかもね。

341 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 19:42:25.31 ID:SwEzY9VS.net
コントロールサーフェス販促動画来てんね
よっぽど売りたいらしいけど…

342 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 19:44:36.65 ID:292XcHCk.net
音それ!とこれは不要

343 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 20:39:57 ID:G5hcy8vD.net
国から10万円もらえるみたいだからコントロールサーフェス買っちゃおうかな

344 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 20:43:13 ID:SwEzY9VS.net
捕らぬ狸の皮算用はしないと決めている

345 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 20:51:42.19 ID:XaWpAa1u.net
>>343
買ってレビューして!

346 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/17(金) 20:52:23.23 ID:SwEzY9VS.net
まだこのスレでレビューないよな…

347 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/18(土) 07:49:14 ID:LnzJkbJh.net
アビ2エレのアレンジデータを最近使い始めたのだけど、数が少なくて物足りない…
インタネ公式で売られているアレンジデータは高いしあまり好みでない…
他に増やす方法ないですかね?

348 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/18(土) 16:27:26 ID:urm2eD3M.net
足りないの?
違うジャンルからベースとドラムだけ選んで差し替えるとか組み合わせは無限にあるよ。

349 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/18(土) 16:28:06 ID:lAzg6HuJ.net
アレンジデータは本来自分で作るもんだからね・・・

350 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/18(土) 18:21:08.16 ID:BQuxIstq.net
>>348
みんな、そんなことしてたのか!

351 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/18(土) 20:47:17 ID:VQIFV50o.net
>>347
スコアブックや音楽誌を買ってきて人の曲の編曲データを片っ端から打ち込む

352 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/19(日) 20:55:09.71 ID:5AugoErDg
ミキサーのフェーダーをいじっても、
頭から再生すると元に戻ってしまう現象、
これの原因は何なのかな??
何か変なところ押してしまったのかな?

353 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/20(月) 00:44:24 ID:OiCUW0mD.net
ちょっと質問ですが、
ピアノロールで特定のノートだけミュートしたいのですができますか?

354 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/20(月) 00:49:27 ID:VbYx0fmd.net
もうちょっと具体的にどういう特定のノートなのか頼む

355 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/20(月) 01:17:51 ID:OiCUW0mD.net
トラック単位ではなく、ノートを個別にミュートしたいという意味でした。

FLスタジオだとミュートツールでノートをクリックするとグレーアウトして発音しなくなります。
Abilityはどうでしょうか?

356 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/21(火) 23:02:37.37 ID:cOHRaTaL.net
社長が出てるコントロールサーフェスの動画見たけど凄そうだな

357 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/25(土) 15:01:40 ID:pw0H162F.net
ノートをミュートしようと思ったことないからよくわからん・・・

358 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/28(火) 05:24:54.64 ID:K5CV1BYC.net
>>25
レコンポーザ+ LoopMidiでReaperに繋げれば
VSTiを16個と言わず32でも64でもCPUの許す限り使い放題だわ
もちろんオーディオトラックも同期できる
実際そうやって使ってる

Abilityは数値入力がレコポ互換とかいうので体験版試してみたら
びっくりするくらい操作感が似ても似つかず10分で消したわ
なんでそっくりに寄せないのか、そうすれば元ユーザー取り込めるはずなんだが

359 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/28(火) 06:56:18 ID:w5KxifhC.net
本当にそれな!

360 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/28(火) 08:43:30.26 ID:y05spGoQ.net
クラウドファンディングでお金出してくれる人たちを集めてからインタネに頼みなよ

361 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/28(火) 09:03:34.61 ID:iZv744JE.net
まあABIと別のレコポビリティというソフトを作る前提で要望出した方がいいかもしれんね

362 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/28(火) 20:18:08.21 ID:NiY/9qQQ.net
レコポ独自の数値入力方法だけならプラグインソフトにして
どんなDAWでも使えるようすればいいじゃん

363 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/28(火) 21:47:50 ID:iZv744JE.net
インタネに真面目に要望する奴どんだけいるんだろな

364 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 00:00:02 ID:BOX/NCzG.net
>>362
それあったら、いくらでも出す。

365 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 12:32:09.03 ID:0Ltev4jL.net
>>48
Core2って。

366 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 19:52:33 ID:7XEZ1MOJ.net
CPUの世代を最新にするだけでも動くようになるだろ
ハイスペックまでは要らんて
Core i5でもRAMさえガン積みすりゃ十分

367 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/29(水) 23:29:33 ID:BOX/NCzG.net
ガン積みて、どれくらい?

368 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 03:44:05 ID:IkWfFbHW.net
最低16GBやな
64bitOSでRAMをケチるのはもったいない

369 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 20:40:46 ID:8LEcHOod.net
社長はDAW 作れるんだからソフト音源も作れないかな?
Abilityだけのプラグインが欲しい!

370 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 21:51:08 ID:xAAoql5Y.net
RMV 使ってるんですが32ビット版しかないですよね
Ability立ち上げるたびに 「64ビット版を推奨します」 と出てめんどくさいんですが…

371 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 21:54:08 ID:JtLH7cTr.net
え、あるでしょ

372 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 22:04:05 ID:xAAoql5Y.net
3種類あるけど全部語尾に(32)とついてるので32bitしかありません

373 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/30(木) 23:13:43 ID:xAAoql5Y.net
32ビットしかないのにメッセージ出すな、と要望送ったる

374 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/01(金) 13:11:30 ID:H4i4/61J.net
いったいどういうインストールしたら32bitになるんだよ
うちのRMVは64bitだぞ

375 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/01(金) 14:23:02 ID:sBdWmdn5.net
インストール時に選択するタイプだったかも知れないね

376 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/01(金) 18:20:36 ID:wpYIWm/c.net
RMVは何十年も前、SSW6の頃にインストールしたっきりで
abilityに変わってもそのまま再インストールしないで使ってたから
今回64ビット版をインストールして解決した、ありがとう!

377 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/01(金) 20:04:42.53 ID:18AT9fc4.net
RMVって使いやすい?Battery3使ってるんだけれど。

378 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 14:34:21 ID:koqQwbzU.net
使いやすいですよ^^

379 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/02(土) 14:35:28 ID:r2/fs5YJ.net
使い方よく分からんけどそれなりにらしい音が鳴るとは思う

380 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/04(月) 08:32:47 ID:vFX7VP0o.net
>>364
いくらでも出せるなら、vstの作成請負ってくれる会社はググるといくつか出てくる。

381 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/04(月) 08:37:04 ID:NFoM2ltn.net
ちなみにC++が使えるなら自分でVST開発することもできる
そういうフレームワークが無料から使える時代だ

382 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/04(月) 17:23:44.78 ID:fNOB1C1er
まだ使い出して間もないんだけど、
各トラックの出力デバイスの横にある「サブ出力」ってのが何に使うのか分からない
あと、入力デバイスが「Auto」になってるけど、これをいじる事ってある?

383 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/07(木) 08:11:20.41 ID:Z1lN+Oo6n
あともう一つ質問で、
マキシマイザー開くと「マキシマイザー・リミッター」ってなってるけど、
これってリミッターとしての役割を果たしてるの?
かけても普通に0dB超えるんだが・・

384 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/09(土) 07:26:11.45 ID:pTLsgoms.net
すみませんが、誰かABILITY Pro 1.5のアップデートプログラムの最新版をお持ちでしたらアップしてもらえませんか?
恐らく、Ver 1.53.3が最新だと思います。
気付いたら公式でダウンロード出来なくなってました・・・

385 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/09(土) 12:02:36 ID:hiNBkXG6.net
いつもオートアプデに頼っててアップデータをローカルに持ってないなあ

386 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/09(土) 14:30:56.19 ID:ufFn72Lz.net
サポート終わってるんだから最新版にしろ
金の無い奴は諦めろというメッセージだぞ

387 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/09(土) 14:36:14.86 ID:7M0sF+LH.net
今頃アップデートするぐらいならアップデートしなくても平気だろ

388 :381:2020/05/09(土) 16:11:43 ID:0LYc2Ydq.net
やっぱ、アップデータを残している人はそうそういないですよねぇ
もちろんVer2や3にもお布施しているんですが、1.5は二個も買ってしまっていたし、予備機に入れておきたいなと思いまして・・・

389 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/09(土) 17:36:05 ID:c+Z7EphW.net
10万円貰えるんだったらLite10じゃなくてABILITY 3.0 Proを買っておけば良かったorz

390 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/10(日) 04:22:55 ID:OpAMPsIF.net
5万くらいのwinタブ買ってlight10はそっちに移して、お外で作曲用にしたらいいんじゃない?

391 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/10(日) 11:00:33.79 ID:Zi8GSgwo.net
タブレットで音符まともに置けるのか?

392 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/10(日) 12:28:33.40 ID:NqzibIh4.net
>>390
Loopsも持ってるのよ

>>391
タッチペンでもエディットしづらいかな?

393 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/10(日) 12:40:53.32 ID:p293jKKu.net
素直にノートpcの方がいい気がする

394 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 19:32:32 ID:IZxFyxw2.net
最新版バンドルからNI消えたと思ったらエントリー版無償化してたのか

395 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 19:34:31 ID:IZxFyxw2.net
>>389
アップグレードのdl版なら直買いとそんなに差額なかったはずだけど

396 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/13(水) 21:39:57 ID:NtBHdp/T.net
>>395
たしか早割はLite10の方が5、6千円安かったはず

397 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/14(木) 17:03:47 ID:1m+SZOqr.net
「ayuクリエイターチャレンジ!」 https://avex.jp/ayu/news/detail.php?id=1083400
浜崎あゆみのアカペラをフリーで使用出来る様です。注意事項として
・投稿者は投稿される動画の著作権、肖像権、その他知的財産権について第三者の権利を侵害
 するものでないことを保証するものとし、当社は何ら責任を負わないものとします。
とあるので、ABILITYのアレンジデータで作成した伴奏とMIXした作品のYouTube投稿はNGかな?

398 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/14(木) 22:47:23.90 ID:o3F2v7RJC
誰かー>>382の質問に答えて下さいな

399 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/15(金) 07:18:32.09 ID:5tSZKOeZ.net
abilityアレンジベースにして、数トラック足したりしたらわりとすぐ形になるね。
この企画abilityの便利さが際立つわ。

400 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/15(金) 17:26:15 ID:5tSZKOeZ.net
まだやりたい曲がアップされてないんで、練習がてらとりあえずEZアレンジで素組みしてみた。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200515171253_56767751387434334876.mp3

このMIDIデータをFLスタジオに持っていって音色の差し替えとキューベースで録音するギター3〜4トラック混ぜたらなんか形になりそう。

401 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/15(金) 18:16:20.85 ID:vRx2V0Co.net
>>400
いいね!完成したら聴かせて!

402 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/15(金) 22:05:02 ID:s14Xm5zR.net
俺もチャレンジしてみるかな

403 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/16(土) 16:52:31 ID:Fnz5pv3d.net
>>397    スレチすいません。
まだ「appears」しか見てないが、Tempo=120ならダウンロードしたアカペラの間奏部の長さは
いい加減になっている。
1st,2ndの先頭はOKだが、3rd,4thの先頭はズレているので1拍目に修正する必要があります。

404 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/16(土) 20:52:03 ID:XLlElSdx.net
>>403
1番2番の頭も若干のズレあるから、多少の修正は必要だったよ。
サビの小節先頭部分が思ってた以上に変則的だったから理解するのに苦労した。
こいっ びーとーたちーはー
だと思ってたら実際は
こいっび いーとーたちーはー
だった。

405 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/16(土) 21:43:02.55 ID:42crZXXM.net
そこは分かれよ
初心者スレかよ

406 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/16(土) 22:06:46.99 ID:Fnz5pv3d.net
>>404
単純に、ダウンロード アカペラ = (カラオケ+アカペラ) − カラオケにはなっていないですね。

407 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/16(土) 23:20:51 ID:s3KDQzai.net
まぁボーカルトラックからインストトラックの差分取ってボーカル音源だけキレイに出てくる事は殆どないもんな

408 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/16(土) 23:53:57 ID:GXTErYi4.net
位相とかMSとか色々やるからな

409 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/17(日) 17:52:09 ID:pboY4CJy.net
やっと俺のSound it! Basicの出番が来たな。あゆのボーカル素材をアシッタイズしてやるぅ

410 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/17(日) 18:30:17 ID:QyjYa78t.net
ability躍進の時がきたな

411 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/17(日) 18:34:45.01 ID:MlzT1cyQ.net
こういうのもやってるで
https://www.dtmstation.com/archives/29510.html

412 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 14:30:19.24 ID:QagDkCVUB
このスレって、あまり初心者的な質問はスルーされてしまうの?
取説読んでも書いてないし、ググってもABILITYユーザーが少ないせいか、
使い方の情報が殆ど見つからない。
ここで聞くしかないんだけれど・・

413 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/03(水) 19:11:05 ID:BLzpASnM.net
3.0 Proバージョンアップ33%OFF&拡張サウンドセット12,000円分プレゼント始まったな

414 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/19(金) 00:13:25.82 ID:1uyZNJZU.net
2.5のサポート終了日が通告されたぞ

415 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 13:03:54.03 ID:zF7fHOFL.net
このソフトが動画も表示させることはできますか?

416 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 13:09:25.43 ID:47A2+9li.net
ムービートラックに入力して表示させられる

417 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 13:19:32.19 ID:zF7fHOFL.net
>>416
おおーありがとうございます!

418 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 13:24:33.20 ID:zF7fHOFL.net
ああ、でもムービーの切り貼りとかは出来ないんですよね?

419 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 14:02:48 ID:47A2+9li.net
表示させる範囲指定くらいで編集はできない

420 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 13:07:56.20 ID:BYCn3Km8.net
動画編集までできるDAWってあるのけ?

421 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 19:20:11.24 ID:M2eVyKkZ.net
MMはかなり細かく動画作れるね。

422 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 19:26:35.19 ID:2pfCcniA.net
これに動画機能を求めてる人はほとんどおらんやろ

423 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 20:40:31.54 ID:ETqoLLrQ.net
動画編集機能よりももっと自動作曲機能を強化してほしい
30年前に俺が作った自動リフ生成ソフトの方がよっぽど使えた

424 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 21:54:53.40 ID:2pfCcniA.net
>>423
商業? 紹介しちくり

425 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 22:18:21.61 ID:ETqoLLrQ.net
>>424
商業じゃ無いよ
自分用に作ったんだけどPCのフロッピーディスクドライブが壊れて使えない

426 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 22:27:19.71 ID:2pfCcniA.net
アルゴリズムが頭の中に残ってるならJUCEか何かでVSTプラグインとして再実装したら売れるかもよ

427 :418:2020/07/01(水) 09:18:25.77 ID:lrlqqoDF.net
何年か前にスマホのアプリで再現しようとJavaの入門書で勉強してたけど違うアプリのアイデアが浮かんで自動リフ生成アプリのことはほったらかしになってしまった(汗)

428 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 18:00:16.47 ID:9pN+xPBr.net
サマーキャンペーン始まったな

429 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/19(日) 11:36:48.23 ID:Hb0uBdIh.net
Ability信者だけど、キャンペーンでcubase10.5proが安いから買ってみたらmidi制作がabilityの100倍作りにくかった
浮気するもんじゃなかった

430 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/24(金) 04:11:56.07 ID:Xi8vEJVV.net
サポート終了前にアップデータちゃんと確保しとけよ
ver.3.0に完全移行してるなら要らんけどな

431 :アン○。ッシュ渡部:2020/07/24(金) 13:35:05.96 ID:O5ew1U9/.net
浮気は良くない!

432 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 22:33:25.83 ID:vR9qy1Ty.net
3.0を入れる前に2.0を全部のpcに入れてるがめんどくさい

433 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 22:35:46.43 ID:V4BT7Dfi.net
別に3からインストールでよくね?
KOMPLETEもバージョンアップでSTARTっていう無料版になってるし

434 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/28(火) 23:46:16 ID:vR9qy1Ty.net
まあ対応osとか切り捨てられてるんで古いpc用にね

435 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/29(水) 21:27:59.43 ID:lPo50aoa.net
と思ったら2も3も対応os一緒だな
まあもう入れたからいいけど

436 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 23:27:15 ID:uv1SVkW+.net
Ability3pro のダウンロード版って、何GBくらいありますか?

附属のSampleTank4SEだけで20GB超えてるようで、全体も凄そうなのです。

箱で買うとDVD何枚組なのかも気になりますが。

437 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 01:51:33.66 ID:Ts/v3QJg.net
>>436
今確認したがDVD二枚で7.2GBくらい
SampleTank4SEやBFDECOとかUVIのピアノはどの道オフィシャルからDLする事になってるはず

438 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 07:11:30 ID:FX5Q4F1E.net
今どきDAW自体の容量なんて気にしてるようじゃどうにもならんで
音源と制作物保存用に1TB用意しとくくらいじゃなきゃ

439 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 09:08:58 ID:ld8MI1b+.net
>>437
有り難う御座います。

何十GBも一気に落とすとISPから帯域制限を喰らうので、ダウンロード版を買う方が早いか、通常版が届く(最速で火曜か)のを待つ方が早いか気になってました。

ST4等は別途ダウンロードですか……

440 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 16:10:07 ID:Ts/v3QJg.net
有料音源買って50GBくらいDLしたけどわりと平気だったけどね固定回線なら

441 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 16:29:01 ID:FX5Q4F1E.net
回線に不安要素があるなら早い遅いより確実にメディアを確保できるパッケージ版の方が良いだろうな
ABI本体は割とアプデするけどアップデータの容量は大したことない

442 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 17:25:03 ID:Ts/v3QJg.net
多分本体側で一番大きいのは一万近くあるループ音源などの素材集なんじゃないかね

443 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/16(日) 18:13:24 ID:FX5Q4F1E.net
Waveフォルダが2GB越えてるからな

444 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/18(火) 16:15:23 ID:BIST6AKP.net
アビリティ2ーーー!

445 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/18(火) 16:31:34 ID:7WfHd6kR.net
古いPCじゃなきゃ黙って3に移行した方がいいよ

446 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/20(木) 23:53:56 ID:SEBIZo0P.net
2.5なんですがオーディオトラックに録音しようとすると少し前は普通にできたのに最近「作業ディスクに空き容量がありません」と表示されて録音できません。500GBくらい空いてるんですが何が問題なのでしょうか…。サポートが終了してしまって聞けずに困っています。

447 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 00:25:02.93 ID:wH7D6shi.net
3.0にアプデしたらいいんじゃね

448 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 01:05:34.13 ID:Wx/h43FA.net
>>446
ドライブ構成は?

449 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 13:34:14 ID:cRffDB3f.net
録音領域に指定してるフォルダとかに制限かかってるとか

450 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 13:36:34 ID:wH7D6shi.net
Windowsの権限は強いからな

451 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 15:08:39 ID:NNMotT2k.net
Ability3Proに付いてたSampleTank 4 SE を登録したら、プロモーションとかで音源2つ貰えた。
SEだとヴィオラとコントラバスが無いので、オーケストラ音源が貰えて助かった。

452 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 17:55:17 ID:in29LsBt.net
もしかしてITMultiのGBの対象にカウントされたってこと?

453 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 21:54:05.40 ID:G8hyJwt+.net
このメーカーはオマケがこれでもかと言うくらい沢山付いてくるから有り難いよな

454 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 22:06:14.77 ID:wH7D6shi.net
ST4のSEとCSの違いよくわからんからとりあえずCSも入れてみたが無駄だったかもしれん

455 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 22:24:17 ID:kBmDl0Bj.net
>>452
8月6日から月末までの間に登録した人限定でプロモーションやってるらしく、ST4SEの金額149.99USD以下のソフト・音源を今だと2つ貰える。

456 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 22:32:43 ID:RWY40Q+v.net
だからそれGBじゃないの?
参加者増えたら3つ目も貰えるで?

457 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 23:16:27 ID:Wx/h43FA.net
>>451
登録したなら落とせる音源は全部落としとけよ
IKの場合ダウンロード権は180日でそれ過ぎたら再ダウンロード権の為に10ユーロ払わなきゃならんくなるから

458 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 23:26:14 ID:Wx/h43FA.net
>>454
SEがAbility3ProのオマケでCSは無料版
SampleTankのエンジン自体は共通だからどっちも追加ライブラリみたいなイメージ

CSの方はライブラリ選択画面でSampleTank 3 SEとして扱われるから
それを選択状態にしてINSTRUMENTS欄にちゃんと何かが表示されててロードできるなら大丈夫

459 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 00:15:17 ID:tAEEyvTx.net
>>458
なるほどありがとう
総合音源と言っても追加できる音は追加したくなるから物欲を引き出すには上手いやり方だなこれ
そろそろアプグレ権行使して本格版にしてみるかな

460 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 00:54:43 ID:Emhk9nms.net
ただ音源メーカーはIKだけじゃないからもうちょい広い視野で色んなメーカー見てから考えてもいいと思うよ

461 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 01:09:54 ID:tAEEyvTx.net
自前の環境で不便なのは音出しになにかと便利なiOSの音源をPCのABIと連携するところだな
そのI/Fにお金払った方がトータルで品質上がるよなという気はしている
機材に使える経済リソースは限られてるから仕方ねえ

462 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 07:34:05 ID:DOQ0pNxG.net
>>459
今月中ならgroup buyプロモーションで音源かソフトを2つもらえるから、プロモーションも忘れずに。
プロモーションの方はプロモーション終了後30日以内にDLしないといかんらしいから、プロモーション分を先にDLした方が良いかもね。

463 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 09:16:40 ID:cY14nIKP.net
>>456
Group BuyをGBと略すると、一般用語でもこの板の共通語でもないからわからないよ

464 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 10:10:01 ID:Ea3lut/w.net
GroupBuyという言葉とGBという略語を並べて見て関連性に何も気づかないのは知能が症状足りてない
それにDTM板でもセール系のスレでは普通にGBが使われてる

465 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 12:41:52 ID:wmglMLvg.net
IK の group buy プロモって、今回ぎりぎり1750人に届かない感じがする

466 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 13:32:26 ID:tAEEyvTx.net
みんなはABIのPCからMIDI over Bluetooth LEで他の機材と無線でつないだりしとる?
なかなかセッティング難しいねこれ

467 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 13:48:31 ID:pR+myGzI.net
最近のおまけは別途ユーザー登録してダウンロードとかめんどくさい
しかもそのサイトがクソわかりにくい
DVDにバンドルしとけやヴォケ

468 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 15:01:00 ID:Aj3A3DxX.net
Lite10だが俺もUVIのピアノ音源を手に入れるのには相当苦労したよ。PC歴29年の俺でも大変だったのだから初心者だったら途中で音源手に入れるの諦めちゃうんだろうなと思った

469 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 18:54:23 ID:Emhk9nms.net
逆にそれで慣れてしまったから追加の有料音源バンバン買ってしまったよ
個人的にはEastWestの音源の音が好きだな

470 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 21:48:22 ID:tAEEyvTx.net
サウンドフォント使えるのかなこれ

471 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 22:36:09 ID:Emhk9nms.net
TX16WxっていうフリーのVSTiプラグイン入れればサウンドフォントも使えるよ
詳しくはここみて
https://digi-pal.link/vsti_phenome_soundfont-player/

472 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/22(土) 22:38:55 ID:tAEEyvTx.net
>>471
おおーありがとう

473 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/30(日) 23:55:37 ID:5Y73J6UV.net
SampleTank4SE の groupbuy キャンペーン、やっと1750人突破してプレゼント3つになった。

474 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 00:12:02 ID:4zLoKZTB.net
期間中に登録した方か
なら関係ないな

475 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 23:48:16 ID:ApOD1ZTQ.net
Ability3Pro持ってる人がSoundit を買う意味って、何かありますか?

CDは作りません。
16bit/44.1kHzまでで良いです。

476 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 19:05:05 ID:dynxNliP.net
あるだろう。自分で作ったオーディオ素材にアシッタイズできるから

477 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 17:57:08.30 ID:YwbqXbWH.net
チュ−トリアル動画アップされてたんだな
ttps://www.ssw.co.jp/products/ability3/movie.html

478 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 17:57:52.20 ID:uUfK5OpE.net
意外とできないことが多いんだよな

479 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 20:24:16.28 ID:YwbqXbWH.net
そんなことない

480 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 13:00:40 ID:hGiKLF6h.net
ビアの演奏をMIDI録音

CC64のペダル情報が1ティック単位で記録される

16分音符でクォンタイズ

複数のCC64が120ティック単位の塊になる

このとき、ST値欄が空白のCC64を一括消去したいのですが、Ability Pro 3.0では可能ですか?

SSW10ではステップエディタでリージョン選択をあれこれ工夫すればできたのですが
やり方を忘れてしまいました。。。

481 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 06:55:57.42 ID:lnKA2RAg.net
インターネット社のスレが見当たらなかったのでここで質問させてください。
AdvPitchShift2ってvstを買ったんですがこれってABILITYにもともと付いてる機能なんですか?
音質とか使い勝手、知ってる方がいらっしゃいましたらお教えください。
ネットで日曜日の夜に注文してメールが返って来てそこからダウンロードする方式なんですが
メールがまだ来ません。 そんなもんですかね。

482 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 07:04:30.92 ID:k5rHdKuy.net
>>481
2行目はYes ABI3.0なら標準搭載
3行目はスマン使ったことがない
受注処理は新型コロナ対応で以前よりも時間がかかるけどごめんね、とのことらしい

483 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 10:51:13.55 ID:5Ul1SIm5.net
>>481
お問い合わせフォームで聞いてみたら?
もしくは迷惑メールフォルダとかにはいってないよね?

484 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 16:48:43.46 ID:lnKA2RAg.net
>>482 >>483
すみません、本当に迷惑メールに入ってました 購入後すぐに送信されてたみたいです。
早速インストール、すぐにDAWに反映されました。
音はまだいじってませんがUIは分かりやすく使いやすそうです。
ありがとうございます。

485 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 16:51:24.01 ID:k5rHdKuy.net
そりゃよかった
あれの機能はシンプルだから(ピッチシフトとフォルマントシフトしかない)使いどころは限られるかもしれないが
使ってみたら音質面の感想を教えてくろ

486 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 18:26:23.01 ID:lnKA2RAg.net
>>485
ありがとうございます。
一応DAWにメロダインのエッセンシャルも入ってはいるんですが、
フォルマントの調整が出来なくてアシスタントにアプグレしようかなと
思ってたところでした。
私の悪声の補正が主眼でしたのでw

487 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/16(水) 12:55:39.36 ID:OEdHqKQA.net
プロジェクト開いてる途中にアラートすら出さずサイレント強制終了して
オーディオやMIDI周りのドライバを破損させるバグはSSW4.0時代から変わらん

488 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 17:04:23.43 ID:qyeCE+RS.net
40%引きのセール始まったな

489 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 01:01:08.14 ID:7tatuKgr.net
なんというか商売下手か感じだな
売れないものは見切って次行こうぜっていう

490 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 01:06:19.22 ID:o2gxM64I.net
最安値? ガイドブック付きより安いか

491 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 19:38:48.28 ID:4T7CsxhC.net
とりあえずここでも紹介しとくか
SampleTank 4 MAX 50%OFFセール、Total Studio 2 MAX75%OFFセール
SampleTank 4 SEを登録してるユーザーでログインした状態ならCrossgrade価格(?149.99、?179.99)の表示になってるはず
両方買うならSampleTank 4 MAX先に買えばTotal Studio 2 MAXはMaxgrade価格で?139.99になるはず
https://www.ikmultimedia.com/news/index.php?N=promos
https://www.ikmultimedia.com/products/st4/?pkey=sampletank-4-max
https://www.ikmultimedia.com/products/ts2max/?pkey=total-studio-2-max

ここで有料音源まで買ってる人そんなに居るか知らんけど

492 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/26(月) 17:51:10.14 ID:2LUcZkPk.net
UIがもっと使いやすくならないかな?
ソフトシンセを開くのにもリストから文字を選ぶのではなくてプラグインのサムネ画像をD&Dでできたら楽なんだけど。

493 :476:2020/11/17(火) 21:03:37.81 ID:Qf1Dluti.net
ピッチ、フォルマント修正のvstを買ったものですが遅まきながら試してみました
フォルマントでローを足してまあなんとか良かったんですが私の環境のせいか
ブツブツのノイズがトラック全体に乗ってしまって使えませんでした
音自体は使えそうだったんですがちょっと悔しいです

494 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 01:05:07.03 ID:pATNw/GU.net
セールしてるけど売れてるのかな
買う人はとっくに買ってるだろうから新規が来るとはあまり思えないな

495 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/22(日) 07:49:58.18 ID:l2tUeQiA.net
>>182
ABILITY ってドラム入力は縦線の数値入力時系列なの?
レコポみたいに

496 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 21:16:20.95 ID:iK9RbLmq.net
IMSTA 2020 TOKYOで2枠デモンストレーション出展するということで事前登録してきたわ
英語じゃなくてよかった

497 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/03(木) 00:58:21.80 ID:fXQZikND.net
SONARからクロスアップグレードしたほうが良い?

498 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/03(木) 04:46:41.32 ID:ghlPUJGe.net
良い

499 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 18:37:26.35 ID:pG/9487R.net
19時からの多田さんのデモ見るか

500 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 19:28:36.83 ID:HwDOwpRd.net
どこでやってるの?

501 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 15:08:12.38 ID:kOIgr+3a2
誰か教えて下さい。
FXトラックでセンドエフェクトをかけたいんですけど、
ドライ/ウェットのつまみが見当たらず、
元トラックと、FXトラックとで二重に鳴ってしまうのを防げなくて困ってて、、、
元トラックの音量を下げるしかないもんですかね

502 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/25(金) 13:17:53.73 ID:asDf7vYMA
あともう一つ質問で、
オートメーションライトを使ってエフェクトいじった後、
リセットする事は出来ないですかね?
一旦保存してしまうと、もうやり直しが効かない??

503 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/28(月) 12:21:05.08 ID:5BQaR1MC.net
サンプラー機能ないの?

504 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/28(月) 16:36:45.17 ID:ZGNXxfSW.net
このソフトは編曲支援だから、楽器類は基本的に他のプラグイン持ってくるというコンセプトの印象が見受けられる。

505 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/28(月) 16:45:16.52 ID:65xukjLe.net
少なくとも、サンプラーになる音源プラグインのお試し版を付属してるわけでお金とやる気がある人なら
製品版を買って本格的にサンプラーとして使うこともできると思うよ。
それかフリーのプラグインでそれなりにやるか。

506 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/28(月) 19:34:56.83 ID:OO/C7dwa.net
ループシーケンサー機能があるんだからもうサンプラー要らない気がする

507 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/28(月) 19:38:52.42 ID:65xukjLe.net
サンプリング音源を一から作るKONTAKTみたいなガチ勢でもなければそのとおりだろね
ウェーブエディタで音をねじったりもできるわけだし

508 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/29(火) 01:14:01.36 ID:EN4w7TFz.net
数年ぶりにDTM熱が再燃して音源買い漁りに50万くらい飛ばした一年だった

509 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/29(火) 01:16:30.71 ID:95mGwLZ6.net
経済回していいね
インタネ社は儲かってないかもしれないけど

510 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/29(火) 01:27:08.12 ID:DU4MDauF.net
50万てハード音源かな(^^?

511 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/29(火) 07:52:45.32 ID:P4a5Cwb7.net
ウナだっけ?
歌う音源って面白いの?

512 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/29(火) 08:25:23.59 ID:EN4w7TFz.net
ソフト音源30本弱とエフェクタ10本くらいかな国内の確かに経済には殆ど貢献してないね

513 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 10:56:57.45 ID:Tkf8m8Fb.net
製品版が1番安いのはいつですか?

514 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 11:03:46.45 ID:Nv+3x61m.net
今です

515 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 11:06:11.53 ID:n/DCKqFN.net
音源は海外製多いからなあ

516 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 11:08:01.16 ID:Nv+3x61m.net
音楽に国境はないからね

517 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 12:02:53.81 ID:5+cSrDql.net
Sample Tankみたいなソフト音源は、本来ローランドにこそ出してほしかったが。

いわゆるDTM音源のやきまわしだけだったもんなあ。

518 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 13:30:24.10 ID:3vBZqQBaB
初心者の質問には答えてもらえないのか・・
>>501 >>502 に誰か回答を下さい

519 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 19:13:16.29 ID:Nv+3x61m.net
ローランドの再上場でどういうビジネスするか気にはなるけどソフト音源はまあそれなりでしょう

520 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/04(月) 23:45:05.61 ID:IalQmgpU.net
ヒャダインと岡崎体育のDTMの番組がEテレで始まったけど残念ながら二人ともCUBASE使いなんだな…

521 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 02:20:32.15 ID:BsNA3uN7.net
そもそもAbilityなんか使ってるプロ居ないだろ
せいぜいギタリストのMTR替わりでしかない

522 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 09:02:56.94 ID:/kAcMz6Y.net
>>520
出てきたアマチュア女子高生はガレージバンドやLogic
海外の配信者はFlstudio
Ability の入り込む余地がない

523 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 10:22:20.10 ID:Ha46pfnU.net
DRMerは売国奴が多いんだな。。。
悲しいぜ

524 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 10:30:55.44 ID:/kAcMz6Y.net
>>523
単純な話、値段が問題なんだよ

525 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 10:41:40.31 ID:xJy4hmQA.net
ボカロ持った上でのクログレだと他社DAWよりわりと安値で買えるイメージだがな
サポート切れるのは早いが

526 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 11:19:01.39 ID:/kAcMz6Y.net
沢山売るならば、もっとEDMよりにならないと
音楽知識のあるおっさんアレンジャー向けでは必用な人も限られてくる

527 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 11:28:33.76 ID:xJy4hmQA.net
そんなEDM分野じゃFLに勝てんやろうしそこに媚びても仕方なくない?

528 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 11:37:09.26 ID:/kAcMz6Y.net
うーん、困った 媚びる先がないw
多田のABILITY 紹介ようつべ見て、これやりたいと思うシンガーソングライター女子はおらんぞ
できる音楽の構成が時代遅れで古すぎるもん

529 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 12:55:57.51 ID:TmAKVpzu.net
EDMやるならLOOPSがあるだろう。オマケのソフトシンセは凄く良かった

530 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 15:46:06.61 ID:BHxYEg4e.net
元DTM小僧で20年ブランクのおっさんだが
年末年始でPC組んでability買ってみた

機能いっぱい画面いっぱいで全く分からん(どのDAWも同じだろうけど)
ガイドブックでも買おうと思うんだが持ってる人いたらレビュー欲しい
現状付属サンプラー鳴らして遊ぶぐらいしか出来てない

531 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 15:52:41.85 ID:YT0lOX6j.net
バージョンアップすると旧版認証できなくするのがクソ

532 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 17:27:45.90 ID:l383fRjd.net
>530
古いのは古本屋でたまたま見つけたから買ったけど良くまとまってて良かったよ。新版欲しいけど高いから買えない。

533 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 19:46:23.60 ID:cB+LCjRI.net
>>532
古いのっていうと3以前のバージョン向けかな
まぁ同じ著者なら大丈夫だろうしポチってみる

534 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 21:08:57.55 ID:/kAcMz6Y.net
気持ちはわかるけど
この動画からfl studio で作れるサウンドができるとは
普通の人じゃ想像ができないだろうねえ
https://youtu.be/KlENDvkw8yw

結局はユーザーに対しての音楽的なアプローチがずれまくってるから
せっかく良いモノでも認知してもらえない
Studio One の良いところも結構パクってると思うからもったいないね

535 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/06(水) 11:39:29.92 ID:CgPC/Pxt.net
年末にインターネット社の公式ページで買えば、ガイドブック貰えたのに

536 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/11(月) 15:28:46.41 ID:Hc70qpjq.net
浴び

537 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/12(火) 23:37:52.69 ID:IU4gpBnS.net
PLATFORM NANOの案内が来たけど、ログインできねぇ・・・

538 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/13(水) 17:51:20.93 ID:rkBAMV+7.net
あれ良いよな

539 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/13(水) 20:58:11.84 ID:/ucnYIMT.net
結局スレ民で導入したの何人おるねん

540 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/15(金) 00:02:09.51 ID:vehUcBrQ.net
アビ

541 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/17(日) 18:53:16.03 ID:HbtcC96N.net
ショートカットの設定でトグル設定できませんか?
例えばA押すとラバーバンド入力、もう一度押すとステップ入力という使い方がしたいです。もしくはAを押すたびに入力モードが切り替わるなどやりたいのですが。

542 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/17(日) 18:55:53.63 ID:Jcwroa6B.net
ないねー
公式お問い合わせから要望してみてちょ

543 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/18(月) 00:15:40.25 ID:oSqTg3sx.net
ないということは需要がないということでしょうねぇ。
ステップ入力で長さを間違えて修正したい時はいちいち他のモードに切り替えねばならないのはみなさんどうやってるのかな?
音符入力みたいにノートの長さが確認できたらまだ上手くいく気がします。

544 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/19(火) 23:43:34.77 ID:SZWMubbE.net
3.5まだー?

545 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 01:11:40.94 ID:CGgEN4BC.net
普段FLSTUDIO使っています。
Abilityで複数のMIDIトラックにささったシンセにそれぞれ別々のvstエフェクトをかけたいのですがマニュアル読んでも概念がわかりません。
FLであればシンセが出力するミキサーにFX設定すれば簡単にできるのですがAbilityではどこをどういじっても全くできません。
疲れ果てたので助けて!

546 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 01:19:12.72 ID:CGgEN4BC.net
アウトプット1にFXさすと全部のトラックにかかってしまうんですよね。
たぶんFLが特殊なんだと思いますが、ルーティングのやり方が全く把握できません。
なにかが間違ってるんだと思いますが、、。

547 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 06:57:47.92 ID:DOuCqRkM.net
いったいミキサーの設定どんな風にしてるんだ? スクショ撮って見せてくれよ
今のABI3.0はミキサーかなり柔軟に厚生できるんだが

548 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 07:38:14.06 ID:DOuCqRkM.net
とりあえず想像で答えるとシンセの出力をパラアウトで別々のオーディオトラックに出するか
シンセをトラックごとに別個にロードして刺すかどっちからでいけると思う

549 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 18:08:54.57 ID:WB9kMU7g.net
HDDクラッシユしてまった。
uninstall出来てないから、アクチが面倒。

550 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 18:20:13.60 ID:DOuCqRkM.net
どんまい HDDイメージバックアップを取ってるならそれでアンインストールしよう

551 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 18:56:17.48 ID:am5yza5X.net
インターネットはコロナ休業でアクティベーションうんたらかんたらいってなかったっけ?

552 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 19:00:17.77 ID:DOuCqRkM.net
休業期間は年末年始だけだろう
休業日にアクチも解除もやらないってのは面倒だが仕方ないな

553 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 20:45:38.03 ID:CGgEN4BC.net
>>548
すいません解決しました。
なにか勘違いしていてインスペクターのボタンを見逃してました。
疲れていたのかもしれません、、、。

554 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 21:54:25.93 ID:CGgEN4BC.net
これMIDIファイルの曲データを好きな場所だけ選んで貼り付けられるのは便利ですね!

555 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/21(木) 22:46:03.20 ID:CGgEN4BC.net
外部のMIDI曲ファイルを部分ドロップしても
コードは元のまま変換されないのは残念と思ってたけどフレーズに変換すればできた!これは素晴らしい。

556 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/22(金) 01:21:41.47 ID:HcVvBE3u.net
地味にアプデしてくれるのはいいんだがいつからかスタートメニューのアプリ一覧から消えてしまった。
INTERNETのフォルダに入っていたはずなのになあ

557 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/22(金) 09:49:09.79 ID:WINQaX3e.net
>>556
Windows あるある

558 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/25(月) 09:06:57.28 ID:yTXwCwuv.net
このソフトは買った後に後悔するって感じなのか?

559 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/25(月) 10:36:05.06 ID:T0Bl9sw/.net
ガチでやりだしたらDAW本体の価格なんて誤差みたいなもんになってくる

560 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/25(月) 13:28:15.47 ID:g/6zWvn6.net
非常に細かいところで少し気が利かないかもしれない
でも某大手DAWより落ちにくいと思う

561 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/25(月) 21:33:34.79 ID:ws0GJuF5.net
生まれて初めて買ったDAWがACID6だった
当時簡単に出来るとずいぶん評判だったがMTRとリズムマシンで作曲していた俺にとっては何一つ完成させることの出来なかった無駄な買い物だった

その後調べていくうちにSSWならやりたいことを出来るのではないかと思った
しかしいつか買おういつか買おうと思いつつiPadの GarageBandで満足していた

そして昨年ついに俺はABILTYを手に入れた
まだ何一つ完成していない

562 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/25(月) 23:23:52.23 ID:yTXwCwuv.net
どうしてそうなっちゃうの?
Abilityって欧米産よりも使いやすい系DAWちゃうのか?

563 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/26(火) 02:12:10.10 ID:3vrETJxq.net
世界で勝負出来ないガラパゴス系DAWだよ

564 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/26(火) 07:22:04.14 ID:hH1a/R3k.net
世界で勝負しなくていい。パソコンが誰でも作曲を楽しめる玩具みたいになってくれるソフトウェアを作ってくれ

565 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/26(火) 08:36:13.37 ID:FJ1wpiG1.net
別に世界で勝負はどうでも良いから
使いやすいかどうか、どうなの?

566 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/26(火) 18:52:38.39 ID:ifNC3OBu.net
使いやすかったら日本でもっとシェア取れてるわ
日本でシェア取れるなら世界でも勝負になる訳で

567 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/26(火) 19:17:36.47 ID:eqWDb6dc.net
どんどん改善して行ってるからそのうち世界を取る!
MIDIの扱いに関しては一番じゃないか?

568 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/26(火) 19:21:13.64 ID:9eZMFVwB.net
前からたいして変わってないからなあ

569 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/26(火) 19:43:52.40 ID:x0uA6HJB.net
人によるとは思うけど自分は使いやすいと感じてます。
それに譜面入力は自分を音楽的に鍛える効果もあると思ってます。

570 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/26(火) 20:00:41.46 ID:FJ1wpiG1.net
>>569
体感的にサクサク動くん?
モッサリしてるとか感じません?

571 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/27(水) 17:18:45.97 ID:/zxEFkL4.net
もっさり感は全然ないでしょう。

572 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/01(月) 10:03:36.80 ID:YnD0XYDo.net
14日デモ落とした。悪くないね。ユーザーインターフェイスずいぶんS1を意識してるんだな

573 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/04(木) 21:25:24.86 ID:9dn/XNhZ.net
YOU買っちゃいなよ

574 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/06(土) 11:03:22.01 ID:k4tfPDav.net
SampleTank 4 MAX 50%OFFセール
https://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=10400

575 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 15:29:37.61 ID:GXhNyUGJ.net
質問です。

576 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/07(日) 15:34:44.87 ID:GXhNyUGJ.net
質問です。普通のMIDIファイルをメディアブラウザから試聴する場合MIDIチャンネル1(トラック1)のシンセが鳴りますが、
選択しているトラックのシンセで鳴るようにはできませんか?
試聴したいシンセのトラックをチャンネル1に変えたりするのは少し手間なので、、。

577 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/19(金) 22:08:04.28 ID:rXa9Os96.net
UVI Orchestral Suiteが安いようだがこれって使えるの?
ability以外でも使える?

578 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/20(土) 00:38:00.59 ID:Tps69nd4.net
>>577
使えるけどUVIで直に買った方が若干安いんじゃないかな
https://www.uvi.net/jp/orchestral/orchestral-suite.html
今だと$1=\109くらいか

579 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/20(土) 20:58:28.25 ID:LyFrokV6.net
Internet版売り切れたな

580 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/20(土) 20:59:47.40 ID:PmV0ltA+.net
早すぎだろ
俺も買おうかなと思ってたのにどんだけ数量少なかったんだよ

581 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/20(土) 21:06:25.13 ID:Tps69nd4.net
>>580
UVI本家で買えばいいじゃん
Model D登録済みならなんもめんどくさい事ないぞ

582 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/20(土) 21:08:14.47 ID:LyFrokV6.net
sound it とか変なコントローラーは延々売ろうとしてくるが、やはり他者製は違うな

583 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/21(日) 01:51:43.20 ID:wRBIqbWu.net
ABIやボカロを買った初級〜中級DTMerがどういう音源が欲しいかと言えば
そりゃオーケストラ音源がひとつは欲しいとなりますわよ
他社もたくさん出してるから予算に応じて好きなの選べばいいけども

584 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 13:56:06.36 ID:d1/zdLLU.net
次回入荷未定か
DL版なんだからすぐ追加できそうなのに

585 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 14:43:08.45 ID:YOB0X/48.net
まあ次のブラックフライデーセールで買えばいいんだけどね

586 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/27(土) 18:35:25.56 ID:Eu/utXl7.net
あれ、セール終わったのね
S1から乗り換えようか迷ってたら終わってた

587 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/27(土) 18:36:10.97 ID:Gm1VFz0M.net
セールは年2回くらいだが
もしかすると次は4.0になるのかもしれないが

588 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/27(土) 21:55:04.43 ID:PvIB0wml.net
定価で買えよ

589 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/28(日) 17:49:27.67 ID:d0/cBs3l.net
チラチラしながら動くプレイ棒をなんとかしてくれよ。
昔のPCかよ。

590 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/28(日) 23:40:21.81 ID:LrAUJS3j.net
LOOPSとLite10に飽きて刺激を求めて無料版のS1インストールしてみたけどなんか思ってたのと違ってた・・・

591 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 10:42:01.31 ID:791Sg6U3.net
>>586
S1になんか不満あるん?
純粋な興味として気になる

592 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 11:09:42.20 ID:0d/Zj71h.net
アビ超初心者です。
ギターを録音したオーディオデータのフェードイン/アウトが
出来ません。波形エディタに切り替えて処理してデータを
セーブするのですが、反映されません。

こんな初歩の初歩のことが自力で出来ないなんて・・・

593 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 12:21:32.15 ID:xSEzycX1.net
セーブした編集済み波形に置き換えられてないんじゃないのかな
Audioフォルダにはたぶん編集済み波形が存在してると思うけどその確認から

594 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 15:04:39.22 ID:F6mGXTn7.net
オートメーションに書けばいいんじゃない?

595 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 15:20:22.99 ID:xSEzycX1.net
貼り付けたwavファイルの置き換え操作って割とつまずきやすいポイントなのかもしれんね
取説pdfにもしっかり書いてあるんだけどボタンの配置がちょっと間違いやすい気がする
地味なUIに変えたのも失敗だと思うんだよな

596 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/03(水) 04:59:53.84 ID:izTezoGG.net
>>572
無料のS1インストールしてみたけど確かに似てるね。でもAbやSSWLite10の方がスッキリした綺麗なデザインな気がする

597 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/04(木) 21:52:43.92 ID:n4XueG7A.net
無料S1に浮気してみたけどSSWLite10の方が軽くて良かった
隣の芝生は青く見えただけだったわ・・・

598 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/05(金) 15:21:56.35 ID:e0zXn86J.net
S1ってなに

599 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/05(金) 15:26:00.11 ID:UOoxLQsd.net
初音ミクとかに付いてくるアレ

600 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/05(金) 17:35:19.10 ID:tBcBuwnD.net
Studio One

601 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/06(土) 15:35:08.84 ID:AWJuUgoH.net
なんかability3おまけのドラム音源が会社潰れたか買われたかなんかで早く認証しないと使えなくなるってメール来た

602 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/06(土) 15:43:28.00 ID:VCa5ajO5.net
BFD Ecoは初心者向けでいいんだけどな

603 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/06(土) 16:32:55.96 ID:a4LX0X64.net
4月からディアクティベートもアクティベートもできなくなるということでしたっけ。ということは、4月以降、PCを買い替えたらもう使えなくなるということでしょうか?

604 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/06(土) 17:10:58.46 ID:VCa5ajO5.net
そうなるね
なのでAD2とかを新しく用意するしかない

605 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/06(土) 17:28:12.76 ID:6FQBEKcc.net
ちょっと前にフルバージョンも安売りしてたな
マジ悪質

606 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/06(土) 18:11:27.81 ID:LR4OMucs.net
>>603
何の話?

607 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/06(土) 20:10:37.36 ID:VCa5ajO5.net
BFDのフルバージョンはとてもじゃないが初心者向けじゃないからな
人によってはEcoすら使わずSampleTankの方で済ますかもしれん

608 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 00:40:36.47 ID:EtnPK9Wy.net
ABILITYて実際どうなの?
スレ最初から読んでるが 読めば読むよどわからんくなる
そんなにクソ安いものでもないので失敗したくないから知りたい

609 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 01:05:15.07 ID:wbxpDemk.net
失敗したくなければ定番のそれなりにシェアがあるDAW選んだ方がいい

610 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 01:24:18.99 ID:TP5o1ff9.net
ガチで音源買いだしたらDAW本体の価格なんて誤差みたいなもんだよ
ボカロ持ってりゃクロスグレードでプロで30000くらいだし
SampleTankとかバンドルされてるプラグイン類はほぼ全部他のDAWでも使えるから
本体価格は限りなくゼロみたいなもん

FLStudioも後から買ったがFL特有の製作スタイルを覚えるのもめんどくさいなって思えるくらいには使い勝手も悪くない

611 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 04:26:04.95 ID:blVB+Tnd.net
どんなジャンルの音楽作りたいかでDAW選ぶべき
ABIはベタベタの懐メロ歌謡的なのを作りたいなら使えると思う

612 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 06:12:41.91 ID:ybEuoMLy.net
みんなも参考にしているであろうSLEEP FREAKSでは、まったく相手にされていないんだよなあ…

613 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 09:30:45.48 ID:CW4hqOa5.net
>>612
食わず嫌いだろ。
テクノ歌謡やりたいならこれかと。
そして楽典知識が必要な音楽ソフトではある。

614 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 11:14:20.11 ID:7TQscZ9u.net
Abilityといえばアレンジデータじゃないか

615 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 12:53:44.59 ID:xh653qNf.net
>>608
メーカーが使い方動画アップしてるからそれ見ながら試供版いじってみたらどう?

616 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 12:56:58.66 ID:blVB+Tnd.net
DAWで悩むなら無料で評判いいやつを片っ端から試せばいいよ
それで機能の不満があるならアプグレか他社製を検討することになるわけで
なにしろABIにはエントリー向けのクソ安いSSWもあるんだし

617 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 12:59:26.93 ID:blVB+Tnd.net
そういやここはABI専門だけどSSWスレも並行してるんだったな
どっちかというとそっちで聞いた方がいいなこの会社の製品シリーズは

618 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 13:05:47.01 ID:7TQscZ9u.net
Abiの起動を速くする方法ある?
毎回プラグインを確認してるのかな?
遅いので気楽に立ち上げられない。

619 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 16:09:13.12 ID:TP5o1ff9.net
>>618
具体的にどれくらい時間掛かってるの?

620 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 18:19:13.26 ID:7TQscZ9u.net
>>619
ごめんなさい毎回新規作成のダイアログが出てたんで、体感的に遅いと思い込んでいました。
それがなければむしろ早いです。
新規で立ち上げるのはやめて、空ソングファイルクリックで対応しますわ。

621 :607:2021/03/07(日) 19:14:04.11 ID:62QArMOH.net
俺はLite10ユーザーだけどアイコンがAbiよりダサい以外は不満は無い。
動作も軽いし見た目がカラフルなところはS1やQベよりむしろお洒落。
いち早くACID互換のループシーケンサー機能を付けてくれたので
昔ハードシンセやドラムマシンで録音したオーディオ素材も
リサイクル出来て助かっている

622 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/15(月) 22:53:42.04 ID:Y0EemdXv.net
ABILITYで頑張ってる人見っけた。なんか嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=sJksyhK2pm0

623 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/16(火) 00:03:00.07 ID:TTuiHJYH.net
やっぱり楽譜は良いな
とても見やすい

624 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/16(火) 02:57:36.98 ID:+vvkFbhV.net
スコアに慣れるとピアノロールのバーは分かりにくいが、反面♪だと好みの長さにすぐ調整できないキライはある。
ピアノロールだと同じ♪でも長さを全て別々にするのが早いし分かり易い。
どっちも一長一短がある。

625 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/16(火) 23:55:56.75 ID:yCPeJTQa.net
上の段にスコア、下の段にピアノロールを同時に表示させてシンクロさせて編集したいのだけど、ソングエディタの場所にタブで入れられないかな?
ドッキング外せば同じことできるけどくっつけた状態でやりたい。

626 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/17(水) 03:06:48.76 ID:QNww0qdx.net
>>625
公式に要望

627 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/17(水) 22:41:10.83 ID:lx/7Dy8t.net
このDAW一小節ピアノロールで作ってループしたりとか
ワンテイクとって2番で使うとかできないの?

628 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/17(水) 22:52:30.34 ID:xjWdC+VS.net
なんで説明書読まないような質問ばかりなの

629 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/17(水) 23:02:54.06 ID:lx/7Dy8t.net
説明書千ページもあるし
なんか直感的にできないんです

630 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/17(水) 23:04:06.19 ID:xjWdC+VS.net
日本語で書いてあるからちょっと頑張れば目次くらい読めるやろ

631 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/17(水) 23:55:22.66 ID:u7iB4PCW.net
マニュアルが膨大だから調べる前にうんざりするのは分かるぞわかる

632 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/18(木) 03:43:17.68 ID:3BTsWvKw.net
MIDIにせよwavにせよ普通のDAWでやれなきゃおかしいことはだいたいできる
やり方を学ぶ気がないのはしらん

633 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/18(木) 07:55:24.56 ID:6m6uGir+.net
俺も最初は直感的に使えなかったけど小川さんの動画で使い方習ったらえらく簡単に使えるようになった。楽器屋で初心者にLite版を薦めるのも分かったよ。

634 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/18(木) 21:17:37.63 ID:2Zv0eHNG.net
動画でも使い方学べるんだから見ればいいじゃん
ttps://www.youtube.com/watch?v=61NtolzdBVA&t=96s

それでも使えないならセミナーに行くんだ

635 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 01:58:52.40 ID:Gcv5Go9V.net
何だかんだ言って譜面の読み書きが出来るとPCが使えなくなった時に役立つから、なるべくスコアで打ち込んでその後シュミレーターでまるで手弾きで入力したみたいにしている。SSWのシュミレーターは超優れものだと思う

636 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 08:08:58.95 ID:0j5RSBRV.net
シミュレーター

637 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 09:28:29.65 ID:IVrKa4aM.net
MIDIプラグインの
アクセントシミュレータ
ドラムアクセントシミュレータ
ギターソロシミュレータ
ギターストロークシミュレータ
ストリングスシミュレータ
オートニュアンス機能
AUTOハーモナイズ
グルーブクオンタイズ
って他のDAWに無いよね?

638 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 10:50:44.50 ID:StElnSxB.net
何故無いと思った?

639 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 11:05:44.25 ID:wySCscnP.net
ABIの特徴ってステップエディタくらいじゃないの

640 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 17:59:37.56 ID:gLwFXB1W.net
そんなことないでしょ
作曲支援機能があるから

641 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 23:01:45.59 ID:StElnSxB.net
むしろ作曲支援機能の無いDAWあるのか?

642 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 10:33:21.98 ID:QZlpGYy0.net
>>641
コードつけたり、編曲支援はあるけど、まともに作曲してくれるソフトなんて存在するのかね?

643 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 12:49:36.13 ID:rM+aMBr3.net
band in a boxとかだな
DAWと言えるかは微妙だが

644 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 13:09:51.83 ID:JmzOMdB7.net
DAWで作曲支援機能付いてるのはSSWLTとABILTYだけでしょう

645 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 14:18:09.50 ID:94qQSjmv.net
スレチだけどそんなに支援が欲しいならこんなあるがね
https://www.youtube.com/watch?v=iAnCFQnTsOI

646 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 04:59:44.70 ID:tHAZs7DW.net
>>645
なかなか良さそうなソフトだね。自分が90年代にMSXパソコンで作ったフレーズ生成ソフトはもっとシンプルで曲作りのヒントになる程度のものだったけどテクノみたいなミニマルミュージックにはそのまま使えて重宝したんだよなぁ。スマホのアプリで再現してみたいけど何故かやる気が出ない^^;

647 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 18:09:20.46 ID:A12SZpGM.net
アレンジはともかく、作曲くらいは自分でしようよ

そう言ってるオレ自身、いいメロディーが浮かんで来ずに何度も挫折しているが…

648 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 19:31:38.24 ID:gUrewFTp.net
コード支援はいいんじゃないの

649 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 19:36:19.26 ID:tHAZs7DW.net
自動で曲の構成考えてくれたら神DAW

650 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 19:41:00.53 ID:y9X28EAv.net
そこまでやらせるならお前の存在要らないな

651 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 20:19:33.39 ID:gUrewFTp.net
公式サイトで人気曲のコード進行配布してる神DAWやぞ?
それでもお前がいないと楽曲にはならんのだ

652 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/23(火) 21:39:39.30 ID:an4IF7Zt.net
メロディ入れたら編曲勝手に作ってくれる系のは幾つかあるよね
クオリティはさておき

653 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/27(土) 22:27:42.67 ID:bKAUgtq4.net
ドラムのフィルインが簡単に挿入できる方法ありますか?いちいちMIDIを用意するしかないんでしょうか?
それともLoopでやる?

654 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/27(土) 22:29:16.25 ID:dsKGlHAX.net
MIDIフレーズにいいのが無いなら自前で叩いてどうぞ

655 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/04(日) 23:53:34.44 ID:G8G3S5sk.net
ループ素材買えばいいじゃん
今だとサブスクが有るんだろ?

656 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/05(月) 00:02:38.27 ID:jTpdOdgX.net
BFD Ecoが終わったんで4月からIKMMのMODO DRUM SEに入れ替えなんだな
モデリング系だがパターン多く収録されてるなら追加ライセンスセールで買うのもアリかもしれん

657 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/05(月) 01:27:53.72 ID:5mtHG3BC.net
有料だしcorei5以上だとか音色データが10gbとか色々とあれだな

658 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/05(月) 03:15:08.16 ID:Xcn90oUK.net
なので俺は昔使ってたドラムマシン引っ張り出してループ素材作って使ってる

659 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/05(月) 05:02:57.42 ID:5mtHG3BC.net
ability同時に2台起動なんてしないしな

660 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/05(月) 06:14:43.46 ID:jTpdOdgX.net
古いマシンには2.5入ってるからそれがスペックジャストなんだよな

661 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/05(月) 07:09:52.08 ID:4k3go9Yp.net
MODO DRUMは魅力的なドラム音源だけど俺のノーパソ(Core i3)じゃ使えないからサンプル音源のにしてほしかったなぁ

662 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/05(月) 21:24:15.90 ID:W9++U6zy.net
なんちゃってDAWになんちゃってモデリング音源
最凶の組み合わせでだと言える

663 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/06(火) 19:15:54.84 ID:H/271RJa.net
>>662
おすすめの、最大吉の組合せは?

664 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/08(木) 16:46:17.67 ID:K043VKIm.net
BFD Eco結局まだ認証できるとか言ってて草

665 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/15(木) 22:09:11.85 ID:nZEpKcq7.net
IKMMの音源セールしてんね

666 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/16(金) 12:32:56.54 ID:IkZXVdi0.net
保守

667 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/01(土) 22:06:50.21 ID:QqO+4vc7.net
デモソング4番がSampleTank4SEをロードできなくて正しく開けない
SampleTank4SEのサウンドデータzipは全部で13個だったと思うんだが足りてないのかなあ
やれやれ

668 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/02(日) 12:57:31.42 ID:PWmWvroN.net
スタンドアロンのST4立ち上げてちゃんとアクチベートされてるか確認してみたら?

669 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/02(日) 19:29:40.71 ID:ULF7yrnV.net
HDDクラッシュしたんで再インストールしたんだが、連休でサポートが止まってるので暫く使えないorz。
早くアクチ解除してくれぇ。

670 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/02(日) 19:48:03.41 ID:kTAGg7qa.net
そういうサポート期待するならこのDAWモドキ撰ぶべきじゃないよ

671 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/02(日) 20:02:18.28 ID:z05B1FXv.net
HDDクラッシュしたら他の復旧色々あるからやる暇ないだろ

672 :661:2021/05/02(日) 20:26:47.22 ID:t7XZyAcv.net
アクチ無しでも14日間は使えるようです。
お騒がせしました。

673 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/02(日) 23:45:22.57 ID:1U/bndAv.net
時代はSSDだぜ

674 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/03(月) 09:25:08.67 ID:UP6D+JbN.net
俺のノーパソ2台(Win10、Ubuntu)もSSDだ

675 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/06(木) 03:45:53.82 ID:uDNPrE8o.net
ABILITYはコントロールサーフェスを2台設定する事って出来ないですかねぇ?

普段MIDIキーボードのコントロールを設定してるんですけど、最近別でフィンガードラム用にパッド買ってそっちでも再生や録音出来る様にしたいんです。

毎回キーボードやパッドにコントロールサーフェスの設定を切り替えるのが面倒くさくて…
どなたか何か良い方法知りませんか?

676 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 00:38:01.56 ID:4x27ib+i.net
これLRtoMONOってなんなの
同時録音もできないし片方ずつにしてもどっちかのノイズ拾うって事だよね?
何の技術が足りないとこうなるの?
見た事ないわー
クロスグレードで買ったけど見た事ないわー

677 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 04:09:38.65 ID:wv0mRmyE.net
なんなのって入力L+RをMONOにして録音するってだけじゃん
LtoMONOやRtoMONOも指定できるし何か問題が?

678 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 22:30:30.94 ID:4x27ib+i.net
うーん・・・なんかできるって書いてるから色々やってみたけど
取り敢えずパンが0だとLから拾った音がLからしか聞こえないのよ
で、パンをR50にすると両方から音鳴るんだけど何なのこの裏技・・・
普通のDAW素でこうなるんじゃないか・・・

679 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 23:12:43.98 ID:wv0mRmyE.net
まず入力デバイスはLRそれぞれ個別で設定できてるんだよね?
そんでLtoMONOに設定したのに>>678みたいになるってこと?
それだとさすがに会社にお問い合わせ案件じゃないか

680 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 23:40:28.74 ID:4x27ib+i.net
RECモニターだとそうなる
録音した後始めて音聞いたけど普通に真ん中で音鳴ってる
なんだこれw

681 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 23:44:04.06 ID:wv0mRmyE.net
なるほど録音結果じゃなく入力されてる音が鳴ってるのか

682 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/16(日) 01:59:15.22 ID:xTwRwvQR.net
ふと思ったんだけど、これってコードを弾いた時になんのコードか表示する機能ないよね?
コードパッドも弾いたコードを表示しないし、もしくはステップ入力して楽譜にコード名を付ける機能ある?

683 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/18(火) 12:40:18.62 ID:Pz00q5Xd.net
あるだろハゲが

684 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/18(火) 20:16:26.95 ID:Nb+Ho4yg.net
教えろよハゲが

685 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/29(土) 20:18:55.10 ID:rE5eprUB.net
MODO DRUM SE?
なんかすげえ抜け悪い感じするんだけど・・・

686 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/29(土) 21:02:48.29 ID:vaRi5FxU.net
セール中

687 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/30(日) 01:43:28.49 ID:tS3/x72A.net
物理音源のドラムスってサンプリング音源よりメリット出せるのかな

688 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/01(火) 22:46:12.49 ID:+5GXdzrr.net
トラックの最後の検出ってどうやってるんですかね?
データが終わると自動的にループするんですが、
データを貼ったり消したりするうちにデータが無いのにずーっと進んでしまいます。
何も無いところで最初に戻ります。
なんか変なデータの残りがあるのかな?
どこを調べたらいいですかね?

689 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/02(水) 20:53:28.76 ID:qziMw8rn.net
ループするボタンをオフにすればいい

690 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/03(木) 06:59:19.90 ID:upcp7CID.net
ABILITYユーザーは性格が悪そう

691 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/03(木) 09:01:48.33 ID:MKh62CsJ.net
>>688
サポートに聞いてみたらいいんじゃない?
わりと真摯に答えてくれるよ

692 :680:2021/06/03(木) 17:28:51.57 ID:Ooat39Hi.net
ありがとうございます。
あれから再現しないので何かのバグだったかもしれません。
また再現したらもう一度調べてみます。
ありがとうございました。

693 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/04(金) 00:17:52.47 ID:zSRccQzO.net
Abilityなら数値データも見られてエディットも出来るからおかしな所は削除すれば治るんだけどMIDIに詳しくない若い世代だと数値データ見ても分からないかなぁ

694 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/04(金) 02:27:43.98 ID:yuiZ3kHN.net
MIDIメッセージを知っとくと便利ではあるけど知らなくても音さえ出せればなんとかなるからなあ

695 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/04(金) 02:42:05.37 ID:+nxOQiMT.net
ああ確かにステップエディタで見れば余計なもの見つかりそうだな

696 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/05(土) 22:31:56.37 ID:/OIfu6G6.net
>>691
サポートって糞みたいな質問でもこたえてくれるの?大半はマニュアルに載ってること聞いてしまいそうで怖い。

697 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/05(土) 23:01:41.54 ID:ZBXZO/mp.net
>>696
マニュアルに載ってるようなのでもマニュアルのどこに載ってるのかをちゃんと教えてくれるよ

698 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/05(土) 23:44:32.57 ID:OQHTeqCe.net
まあユーザーフォーラムに質問投下してみるのも良いんじゃないかね

699 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/06(日) 00:30:48.97 ID:Sd3npKk8.net
フォーラムってあったのか。
>>789
ありがとう参考にさせてもらいます。

700 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/06(日) 14:09:36.48 ID:kLuzcfxb.net
サポートわりと親切だと思う

701 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/08(火) 17:17:59.17 ID:VoD9hzuY.net
abiltyとfinaleって譜面作るのどっちがやりやすい?

702 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/08(火) 17:59:41.17 ID:VNF+PjMF.net
finale

703 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/08(火) 18:07:10.96 ID:UWyUxZC3.net
>>701
慣れればどちらも良いよ。

ところで何から入れるの?
マウスか鍵盤かでも遣りやすさは人によって違うかも。

704 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/08(火) 18:21:54.63 ID:VoD9hzuY.net
>>703
どっちも良いの?ならAbility使いたい。
動画見てたらFinaleの方が使いやすそうだったので気になった。

鍵盤とマウスでやりたいです。PCキーボードは使わない方向で。鍵盤置くとPCキーボードは少し遠いので。

705 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/10(木) 08:59:47.33 ID:QsCx25K+.net
お試し版が有るから使ってみたらいいんじゃない?長く愛されているソフトだけに良く出来てるよ

706 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/10(木) 19:38:27.51 ID:7qI2Z2yi.net
アビリティにはギターのチョーキングとかドラムのハイハットのオープンとか譜面にするのは無理。

707 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/18(金) 00:36:51.76 ID:J8ebp3o3.net
アレンジデータのベースだけ貼り付けたいのですが、左のツリーでベース以外のパートを押して選択解除するのが面倒です。4回もクリックが必要です。
右の楽譜のベースだけドラッグする方法もありますが、全体を選択しようとしてスクロールした途端に他のパート全て選択されてしまいます。
何か良い方法ありませんか?

708 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/18(金) 16:46:51.40 ID:bnMfq8wp.net
ファイル → 新規作成 で、自動的にソングファイル名が
「2021_06_18_新規プロジェクト」とかになるけど、
この初期設定を変えられますか?
たとえば、新規作成をクリックした時点で「20210618 new」とかに
なるようにしたい。

709 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/18(金) 18:38:57.45 ID:EeIlG6i9.net
「20210618 new」って自分で入力すればいいじゃん

710 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/18(金) 19:21:19.14 ID:P+WcLHu0.net
>>708
多分できんけどサポートに要望だしとけばいつか実装してくれるかもよ

711 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/18(金) 21:45:28.00 ID:IVPttftG.net
>>707
アレンジデータの左のツリーで全パート選択されてる状態からベースパートを右クリックしたらベースだけ選択されたよ。これでいいんじゃないかな?

712 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/19(土) 01:55:47.00 ID:B5d1CUIH.net
>>711
ありがとうございます!
なるほど、どこかにあるかもと思って色々試しましたが右クリックは試しませんでした。
感謝!

713 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/28(月) 22:21:26.03 ID:aZ8g3hmc.net
アレンジデータの試聴をキーをメジャーやマイナーに切り替えて聴く、ということはできませんか?

714 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/29(火) 01:37:50.37 ID:vllAJAEd.net
出来るよ

715 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/30(水) 14:17:30.38 ID:bbqXGbXz.net
Drum Fillをアルペジエータのランダム機能で作るというのは良いアイデアだね。

716 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/03(土) 17:56:52.70 ID:gfbwbKXI.net
Abilityは今後どうなるの?
操作性の改善なのか、新機能の搭載なのか。

717 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/03(土) 18:13:19.33 ID:Lpw2fN1b.net
レコポの全機能パクってほしい

718 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 08:26:51.25 ID:1EIpNtcF.net
譜面をスマホで撮影したら即打ち込み完了とか

719 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/07(水) 12:50:57.32 ID:fPWUhMYd.net
>>718
楽譜スキャナーアプリが既にあるよ

720 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 02:40:32.16 ID:F8xMTH2l.net
>>716
寝ている間に俺っぽい曲を勝手に自動作曲してくれる新機能が有ると良い

721 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 07:40:24.18 ID:P2gT3IWz.net
自動作曲機能が元々無いし

722 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 12:02:32.03 ID:EG29edDo.net
そうなの?
SSWLite10には有るけど…

723 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 12:05:15.91 ID:Hbzx4bLS.net
ABIはプロ用だからな
玩具的な作曲機能は省かれて当然と言える

724 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/16(金) 00:23:44.16 ID:EBJ5XDxE.net
色々やらずにアレンジデータだけ最新の流行り物含め拡充してくれたら売りになりそうなんだが無理かね?

725 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/16(金) 04:24:01.66 ID:QuzbjseE.net
たぶんサブスクのサンプル素材を利用した方が良い

726 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/20(金) 20:59:54.96 ID:pwqhMWPt.net
サブスクのループ素材で曲作るコツをミュージックスクールWOODの先生がユーチューブで教えてるな。インターネットのメールで紹介してた

727 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/24(火) 21:01:21.82 ID:vulZfxcf.net
ん?

728 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/25(水) 03:58:45.57 ID:OpjF73hR.net
買いました よろしくお願いします

729 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/25(水) 15:12:17.10 ID:KmZNaF/d.net
めでたい!

730 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/25(水) 15:25:22.56 ID:KStm4EMD.net
良いの買ったな

731 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/25(水) 17:06:45.44 ID:dLP4O783.net
製品自体は良い物なので、後は腕と感性ですね。

わいは腕も感性も無いのですが、是非使いこなして下さい。

732 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/25(水) 17:41:53.05 ID:DV2DPTSF.net
アレンジデータに始まりアレンジデータに終わるそれがAbility

733 :718:2021/08/25(水) 22:10:18.20 ID:ol6UXwhM.net
>>726 の前編アドレス貼っておく
ttps://youtu.be/Bfip3klntVY

734 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/27(金) 20:50:13.06 ID:U74Mw5tl.net
IKMMのリゾネーターギターをインタネでも販売だとさ
なんというか楽器のチョイスが基本的に渋いよなインタネ社

735 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/07(火) 07:40:39.02 ID:h7wY+V4P.net
DMハガキが来た
追加ライセンス買って物理ドラムを手に入れても使い込むだけのスキルがなくて辛い
スネアやキックの音を作り込めばクオリティがにわかに上がるとは思うんだがね

736 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/07(火) 07:43:46.39 ID:DnG72yxk.net
はがき来てたけどぶっちゃけSE付いてないヤツ持ってるしな

737 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/07(火) 07:57:55.57 ID:h7wY+V4P.net
SE有りなしでどのくらい違うものなんです?

738 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/07(火) 08:06:47.69 ID:DnG72yxk.net
選べるドラムキットの種類数(2と10)が違うみたい
価格で言えば優待+セール価格+クーポンで買ったから寧ろ安かったくらい
まぁST2MAX持った状態での優待だけど

739 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/07(火) 10:31:06.97 ID:41NVDU5e.net
もうこつこつドラムパターンを打ち込む時代じゃないよ。今はループ素材をペタペタ貼る時代

740 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/07(火) 14:33:14.79 ID:TMx+Ii/b.net
こつこつやるのがDTMの醍醐味。

741 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/10(金) 12:32:24.34 ID:Het0q8CG.net
ボクはBFD ECOでがんばります。
買える人は買ってあげてください。

742 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/10(金) 16:27:05.77 ID:ZksbMMfY.net
>>741
カッコいい!

743 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/15(水) 00:45:16.65 ID:QoLc42b2.net
最近バージョンアップ多いな

744 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/15(水) 16:08:31.63 ID:B6kP/g4p.net
追加ライセンス割引明日までか

タブレットPCあるからMIDI打ち込みアレンジデータ遊び用に買うかな

745 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/15(水) 16:12:58.51 ID:wTSxu9+5.net
ループ素材アセットの宣伝してるけど、それで良いならABIである必要なくね?と思った

746 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/15(水) 22:55:28.63 ID:Z4BrTxsL.net
Loopsで十分

747 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/16(木) 00:50:20.90 ID:M/Cebv+t.net
Abilityで使うvstでoctpus とか色々あるけど今でも使えそうなのはどれ?

748 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/16(木) 06:49:14.36 ID:TLh0gwkV.net
全部だろう?プリセットの音優秀すぎるよ

749 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 14:47:20.05 ID:pb/BPFQT.net
SSWとABIのシェアのイメージに引きずられてるだけで、質は遜色無いと思いますよ
ただサンプリング系が海外のDL頼りなのが……
自分MODSE半額優待とはいえ掛け捨て感が半端ない

750 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 22:35:08.96 ID:V9SloK5a.net
SSWの名前もかろうじて残してあるだけだもんなあ

751 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 23:00:51.18 ID:CBYz/dnF.net
インタネが生き残る方法。

AbiとSSWだけで使えるアレンジデータをサブスクで提供する。

ユーザーが作ったアレンジデータも売り買い出来るようにする。

752 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 23:04:02.77 ID:V9SloK5a.net
在庫になりそうなハードウェア商売は止めたほうがいいんじゃないかな・・・

753 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 23:14:23.67 ID:jzECysCy.net
ボーカロイド標準装備にするべき

754 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 23:22:39.46 ID:V9SloK5a.net
いや、残念だけどもう時代はボカロじゃなくなった・・・

755 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/17(金) 23:27:06.68 ID:8p3CzPLM.net
>>754
もう少し定着してもらいたいもんだが
ヤマハもコロナのせいなのかDAW関連売れてなさそうだな
巣籠もりと言っても機材はすでに溢れてるだろうし

756 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/18(土) 03:49:18.12 ID:hcs6E94m.net
ライセンスの融通的にはボカロがいいんだろうけどエンジンとしてはCeVIOやSynthVに遅れを取ってる感

757 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/18(土) 09:43:01.21 ID:hPMx5MnF.net
ヤマハって昔から途中で投げ出しちゃうから困る

758 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/18(土) 12:06:38.59 ID:WeSALYtx.net
色々手を出してある程度のところでさっさと撤退するのが社風なんだろう
しかたない

759 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/18(土) 12:48:56.92 ID:50tSYZDo.net
DTMってプラグインなんかも有名どころに海外製品が多くて
ユーザーが国産に拘らない感じがある

どうしても、国内だけだと小さい市場だけどそれを国産で優位に立ちにくいのであれば
海外展開に力を入れるのは良いかもしれない。
むしろ欧米で評価されてるDAWって事になった方が日本でも売れるんでないか

760 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/18(土) 13:48:47.96 ID:ZwCbTdT0.net
じっさい使えそうなのはSpectralくらいか。
あとは音がちょっと古い気がするがどう?

761 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/18(土) 14:03:55.86 ID:w6/VqTXl.net
>>751
個人的な要望としてはiPhoneやスマホアプリで簡易ability出して欲しい

作曲するのに手軽に起動してMIDIでメロディースケッチしてコードネーム付けてアレンジデータをコード反映ドロップくらいまで出来れば、
あとはPCに渡して仕上げるだけみたいな

最近この「手軽」に取り掛かれる重要性に気付いた…

アレンジMIDIデータの追加課金は欲しいね

762 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/18(土) 14:55:41.01 ID:w2+SoMyZ.net
それならabilityじゃなくってsswとして出す方が良さげだな

スマホで作ったものをPCに持っていくことがシームレスに出来るといいんだろうけど今のところガレバンとcubasisしか無いからなぁ
選択肢はあってもいいと思う

763 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/18(土) 14:57:29.83 ID:WeSALYtx.net
iOS向けのABIを出せればいいけど競合が強いから難しいのだろう

764 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/18(土) 16:08:21.59 ID:50tSYZDo.net
Ableton LiveなんかだとAbleton Linkって機能で
他社のIOSアプリと公式に連携できるようになってるが
そういうのも今後は需要があるんだろうか

765 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/21(火) 21:15:23.26 ID:bqSAlq17.net
またハガキきてたな

766 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/21(火) 21:30:37.28 ID:Hz274GdA.net
30日までになったのか
せめて金があればいいんだけどな

767 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/22(水) 00:54:47.80 ID:9VCiguV9.net
>>765
メールだけでなくわざわざハガキって珍しいよね

768 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/25(土) 07:04:09.33 ID:lGFBfT0A.net
Abilityの長所は、説明書見なくても直感でなんとなく使えてしまうわかりやすいUIだと思う
あとはDTM音源との親和性の高さ、他のDAWだとSC-8850で作ったMIDIファイルを読み込むと
違う音色になったりすることがあるが、Abilityは正確に再生してくれる

769 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/25(土) 11:32:50.52 ID:1guqftkh.net
あっそ

770 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/25(土) 21:55:55.79 ID:vRGUBiPq.net
でもSSWからAbiにかわった時点で古いハード音源は切り捨てても良かったと思うけど…
所詮SSWのつぎ足しでしかないし。マニュアルにしても
古参ユーザーを大切にするのは決して悪いことではないが、もっと吹っ切って欲しくもある

771 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/25(土) 21:59:33.00 ID:kNyPU9C/.net
日本人向けの商売だから必然的に年齢層高めな構成になるのは仕方ないよ
過去の遺産を使えるのがオンリーワンならその方がいいでしょ

772 :762:2021/09/25(土) 22:19:57.59 ID:vRGUBiPq.net
>>771
「コロナ禍の巣ごもり需要」じゃないが、俺はもっとDTMが趣味の一ジャンルとして広がって欲しいと思ってる
もうAbiに慣れちゃたからだけど、これから始めようと思ってる人にはどう写るんだろう

まあでも、DTMを普及させるのは大変だよなあと昔から思ってるよ
俺らには幸せな出会いがあったということで

773 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/27(月) 15:24:22.60 ID:JwzuaxFn.net
ボーカロイド、ソフトは安いと思ったらベースになるソフトがめちゃ高い

774 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/27(月) 18:38:08.04 ID:E2SIAnt9.net
もう少し日本語勉強しよっか

775 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/27(月) 21:43:15.62 ID:SEO8UXIt.net
初音ミクNTならVOCALOID買わなくても済むぜ

776 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/28(火) 09:37:34.22 ID:+N7Pmchb.net
CeVIO AIやSynthesizerVの方がVocaloid買うよりトータルコストでは割安なんだよね

777 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/28(火) 12:52:29.98 ID:RIuDk04Z.net
NEUTRINOなら無料だけどね

778 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/28(火) 16:21:56.56 ID:DvMCeLoq.net
ぜんぶ買え!

779 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/28(火) 16:48:36.91 ID:yuB1xcub.net
今は知らないが、初音ミクだからとりあえず聴いてみるって人が多かったからねえ

アニメボイス?ばかりじゃなく、もっとバリエーション欲しいよね
男声とか技術的に難しいのかな

780 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/02(土) 06:32:46.22 ID:79fp+RuR.net
今コロナでDAWもブームでNHKでもたまに取り上げられてたり、DAWの番組まで出来たりするよ
オーディオインタフェースも入手難だったりするしね

ところが、今のDAWはパソコンではなくスマホやタブレットがメインプラットフォームという...

781 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/02(土) 06:41:59.62 ID:S0HO4mZW.net
オーディオIFは寧ろテレワークで何故か音楽用の高級めなオーディオIFを勧められるがままに買ってる人が多いとかなんとか

782 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/02(土) 06:54:41.72 ID:VAzr1DGx.net
SSW STARTを更にシンプルにしたようなAndroid用DAW作ってほしいなぁ

783 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/02(土) 16:05:36.72 ID:bM7y9dhX.net
>>780
メディアは一部の人を取り上げてブームってことにしたがるんだよね

784 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/02(土) 18:41:56.74 ID:S0HO4mZW.net
BandLabみたいにWeb版とか作ったらいいのにな

785 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/29(金) 04:35:04.63 ID:VMYz5tUt.net
integra7使える?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/29(金) 08:18:09.38 ID:9nJBSi8M.net
>>784
Bandlab に別に不満はなかろう

787 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/06(土) 09:45:36.41 ID:GyiIY6QS.net
気が付くとUIはAbilityが一番お洒落になっていた。S1もACIDもキューベも何であんなにドイヒーになっちゃたんだ…

788 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/06(土) 17:16:19.52 ID:qIvnTEqo.net
ABILITYユーザーの感性はかなり独特のようですね

789 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/07(日) 06:45:47.22 ID:K9NaHTLQ.net
ワンウィンドウモードが流行ってるから取り入れたみたいな話あったけど
ピアノロールI打ち込みやるには画面の縦幅狭くてやりづらいから結局前のに戻した

790 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/07(日) 11:00:44.88 ID:OwJSKF3V.net
今のモノトーンUIはゴミだから嫌い

791 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/19(金) 20:18:17.45 ID:bZFxQmPL.net
V Monitorって買う価値あり?

792 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/19(金) 20:21:23.61 ID:sP4l1/mt.net
あれってスピーカー環境がちゃんとしてる人が使うもんやろ
俺みたいなモニタヘッドホン野郎には意味ないわ

793 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/25(木) 17:22:53.30 ID:84o85kgS.net
IKのブラックフライデーでMODOなんちゃらが安いな
わざわざABIのおまけを手に入れる必要がない程度に

794 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/04(土) 22:25:08.22 ID:GG9VWNt9.net
いい加減買ってやるか?半額まで来た

795 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/04(土) 23:19:39.05 ID:rMQTtgqf.net
セールだから俺もAmpliTubeのジョー・サトリアーニ買おうかな

796 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/05(日) 13:39:51.58 ID:opYgk2PX.net
modobassは素晴らしい出来だけど
mododrumは遊べるけど純粋なdrum音源として見るとSSDDrumやADで十分な感じはある

797 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/15(水) 22:02:32.42 ID:fh//N4bQ.net
リストエディター表示時、ベンドデータの中心値が0で無いのにやる気が萎えてしまって

cubase から乗り換えを考えてるんですが
Abilty はおすすめでしょうか?

798 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/15(水) 23:11:08.15 ID:krtlTMYl.net
おすすめかはわからんが
直接0って打ち込めば0になるよね
しかしアビリティってステップエディタ以外で
他のDAWにまさってるところってあるのだろうか

799 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/15(水) 23:25:45.39 ID:kwv+091f.net
アレンジデータ!

800 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/16(木) 08:11:06.41 ID:ytpE1Q3s.net
アレジデータは便利な機能だな。自分の過去曲のデータも再利用できるから助かってる

801 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/16(木) 08:20:12.47 ID:6ocrAuwh.net
>>798
ヤマハで販売しているMIDI DATAのコード情報を読み込める。
少なくとも、cubase、Studio Oneは非対応
プロとかアマ上級者は、販売しているMIDI DATAを読込むようなことはしないので不要
だけれども、アマ初級・中級者が既成曲をリアレンジする時に便利です

802 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/16(木) 08:28:58.96 ID:JNJqhA/c.net
>>801
ヤマハのE-SEQとかも読み込めるの?

803 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/16(木) 09:37:23.68 ID:g7dqwNgI.net
ほー、全体的にアイディア捻出に
便利な機能が豊富なのね

804 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/16(木) 12:17:44.70 ID:tZgE+53u.net
アイデアスケッチ程度ならSSW Liteでもできるけどステップエディタが無いんだよな・・・

805 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/16(木) 17:58:24.55 ID:6ocrAuwh.net
>>802
ESEQファイル拡張子のファイルは、対応していない様です。

806 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/17(金) 18:27:11.80 ID:tlIuTBaW.net
D&Dでソフトシンセをセットできるようにしたくれんかのう
今からUIを変えるのは無理かね

807 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/17(金) 20:48:30.41 ID:1PgddLBa.net
難しそうな気がする

808 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/20(月) 14:46:17.56 ID:UjCCqPLS.net
和音を複数入力した後
和音と和音の繋ぎ目をレガートにしたい
後の音の発音タイミングギリギリまで伸ばしたいんだが
ピアノロール画面で一音ずつ修正するしかないのかな?
和音は発音タイミングがずらしてあるので
まとめて決まった数値に変更とかは出来んのよね

809 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/20(月) 17:56:35.82 ID:52rGErOr.net
>808
入力後にレガートにするなら、
ユーザーズマニュアルの414ページ。
MIDIトラック編集 ノートの変更 レガートでどうでしょう。
入力の際なら、
和音入力機能で打ち込む際にGTを100%で入力する手も。

810 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/20(月) 21:01:12.14 ID:UjCCqPLS.net
>>809
ありがとうございます
助かりました
編集がかなり楽になります
ギターのストロークをmidiで表現するのに
ギターストロークシミュレーターを試してみましたが
実際のダウンストロークとアップストロークではベロシティのバラツキかたが違うはずと思います
つまりダウンストロークでは低音弦側ベロシティが強くアップストロークでは高音弦側が強く発音される

ストロークスピードの調節の他に
ベロシティの変化調節
ダウンストロークとアップストロークのベロシティ値を個別に設定出来ると嬉しいですね

811 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/20(月) 22:27:14.52 ID:FL5LNZOm.net
電気店とか楽器屋の店舗であまり見かえなくなりましたね
一昔前まではSinger Song Writer とかAbilityとか、その他他社のいろんなDAWが
家電量販店とかにならんでいたけれども

812 :801:2021/12/21(火) 00:18:20.64 ID:B+NhMrur.net
>>810
お役に立てたのなら良かった!
アコギ弾きなのでおっしゃる事はよくわかります。
ギターストロークの表現が簡単に出来たら良いですね。
録音も手間ですし。
良いAbility制作を!
(・・・アンカー失敗してたw)

813 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/21(火) 12:08:13.61 ID:rmMAPwl/.net
ver3.5ではARA対応とテンポトラックが欲しいです。

814 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/23(木) 00:55:22.48 ID:FW4eiRGf.net
メロディの譜割りを簡単に変える機能って無いのかな?
例えば二分音符二つ繋がってるのを付点二分音符と四分音符とか
ピアノロール画面で前の音と後ろの音の繋がるところをマウスで前後に移動させて譜割りを変えるとか
音の高さそのままで譜割りだけ
色々変えてみたい

815 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/23(木) 05:24:28.41 ID:3Xps0hSe.net
いわゆるナイフとのりツールやな。

816 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/23(木) 09:56:27.05 ID:FW4eiRGf.net
>>815
おー(^○^)返信ありがとうございます
ナイフとのりツールは
Cubase のしか知りませんが、同じ音程の音どうしでしか使えませんよね
違う音程の音や和音でも音同士の繋がるポイントを変えられると便利かな
と思います
社長さん、Ability楽しいです〜

817 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/23(木) 16:29:30.62 ID:ChJWpFly.net
ABIの設計思想だとステップエディタ使ってくれが正解(一番速い)だと思う

818 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/24(金) 16:52:20.18 ID:ZRwvX6QL.net
>>811
acidくらいしか今はもう見ないな……

819 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/25(土) 13:44:40.77 ID:u9f/qD6s.net
シリアルナンバー入ってるDL専用パッケ売りとか今日び流行るわけないし
家電量販店なんてソフト売る店じゃなくなったよ

820 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/27(月) 01:28:28.37 ID:2M3VvJEz.net
今年知り合いがStudioOne買ったときコンパクトパッケージにライセンスカードだけだったって言ってたな

821 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/27(月) 18:34:02.30 ID:lwRHDW2M.net
midiデータでABC構成の曲のAの部分をコピーしてBとCの間に挿入したんだけど
どうやったら上手くいくのか悩んでいます。pdfマニュアルに載ってるのかもしれませんが、自分は該当するコンテンツを見つけられませんでした。
全てのパートが完成した後
構成だけ変えたいのです

822 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/29(水) 14:17:53.36 ID:B8MS1vBX.net
HyperCanvasのコントロールチェンジ70番代で音色エディットしたものをmidiトラックの一小節目に書き込むのに
便利なやり方無いのかな?
リアルタイムで記録して後からコピペとかだと面倒過ぎて

823 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/30(木) 16:26:11.01 ID:PpPFCI+g.net
>>801
有益な情報をありがとうございます
ヤマハのコード付きmidiデータをダウンロードして
加工してアレンジデータにしました
これは凄く便利で面白い
何々風アレンジが一瞬で試せる
事実上アレンジデータは無数に有るということになる

824 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/31(金) 09:34:37.14 ID:BMKrpkbu.net
>>823
>事実上アレンジデータは無数に有る
その通りなのです。それを自動的にやっているKORGの最新アレンジャー・キーボードPa700及び
Pa1000の「スタンダードMIDIファイル→スタイル変換」機能相当のことが、加工に手数がかかり
ますが、できるのです。

>これは凄く便利で面白い >何々風アレンジが一瞬で試せる
既にSsw10Proで対応済みの機能なのですが、著作権の問題がからんでくるので動画投稿は控えた
方が良いかもしれません。AKB48の曲をSsw10Proでハードロック調にアレンジしてYouTube投稿
して問題なかったので、欅坂46(櫻坂46改名前)の曲もハードロック調にアレンジしてYouTube投稿
したら、著作権者の怒りに触れたのか投稿動画がブロックされてしまいました

825 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/31(金) 15:35:05.66 ID:m9tFjSrq.net
アレンジデータの使用がもう少し直感的にできたら嬉しいんだけど。
一押し機能の一つなのにあまり改善されない。

826 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/03(月) 03:40:32.22 ID:CLNaq2Gq.net
アレンジデータを使ってコード進行を変更して適用させるとき
曲のスケールは考慮してくれないのかな?
ダイアトニックスケール外の音が使われることがあって
その都度修正するんだけどね
マイナースケールの曲だとメロディックマイナー、ハーモニックマイナーなど
アレンジデータ適用時にスケールを選択できるようにしてほしいな
そこまで求めるのも我儘過ぎると思うけど
素晴らしいソフトウェアだからこそもっと素晴らしくなってほしいという期待を込めて

827 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/03(月) 13:48:54.61 ID:Xg5KrjgC.net
ここで書くよりインタネに聞いたほうがよくない?

828 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/03(月) 21:33:57.97 ID:1DJgBhcQ.net
公式掲示板に書いてみては?

829 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/04(火) 04:04:19.46 ID:1snCUuYx.net
ありがとうございます
そうしてみます

830 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/07(金) 23:03:33.47 ID:frOqbv4W.net
Cubase10.5を使ってまして、このたびAbility3.0を買い足しました。
使い勝手が全く分からず、YouTubeで探しても見つからなのですが、
基本的な使い方を習得するにはどうすればいいでしょうか?

831 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 00:17:59.40 ID:bMudxnz2.net
インタネ社が作ってる使い方動画はあるけど・・・

832 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 00:34:58.38 ID:XTx3+OPJ.net
>>831
平賀宏之さんの動画でしょうか?
『【Chapter1】MIDIレコーディングとスコアエディタでの入力』を4分ほど見ましたが
途中で中断しました。Cubaseと違って音符の修正がめんどくさいですね。

というか、まずはmidiキボードを挿して音を出すとか超基本的なlことから
知りたいんですけど、どなたかUPされてないでしょうか?

833 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 00:43:59.72 ID:ivYzSLD9.net
音が出せるところまでは我慢してマニュアルを読むしかないかも。
設定でmidiデバイスを選んでトラックにシンセをセットするまでは頑張る

834 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 01:01:51.33 ID:XTx3+OPJ.net
ありがとうございます。
取りあえず、マニュアル読みます。

835 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 03:31:58.31 ID:NW5w8Xx+.net
公式サイトにチュートリアル動画が有るじゃない
ttps://www.ssw.co.jp/products/ability3/movie.html

836 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 21:11:11.41 ID:XTx3+OPJ.net
マニュアルを読んでますが、
目次の直後にウィンドウモードの説明って、今までAbilityを使ってた人向けでしょう。
これから始めようという人には、まずは設定方法を説明すべきでは?
このワンウィンドウモードのように表示させるにはどうすればいいのか分からないので読み飛ばし。

26ページ目でようやく設定の説明。
ここも軽く読み飛ばし。
「VSTiを設定する」ですが、手順1から手順2に進めない。
ひとつ前に戻って確認しても駄目。
考えてみれば、手順1で[OK]をクリックすることが書かれてないですね。
Ability初心者の人にとっては、こういう些細な記載漏れが不安材料になるんですけど。
手順3まで進みましたが、[OK]をクリックとか、[×]で閉じるとか書かないのがデフォなんですかね?
ふぅ、35ページまで読んでやっとキーボードで音が出ました。
その後も読み飛ばし。

50ページ目でソングファイルを開く。
デモが収録されてるなら、最初にデモを開かせてからウィンドウモードの説明では?
Abilityの体験版をインスコして説明書を読んでから使う人だと、説明書が不親切で
使うのに苦労すると思われて、購入に至らない人が少なからずいると思います。
インターネット社の方は、このスレを見てるでしょうか?
公式サイトには、初心者向けに設定方法から音を出すまでの紹介動画を用意した方がいいのでは?
音が出ても、その次が全く分からないので、引き続きマニュアルを読みます(苦笑

Cubaseのマニュアルは未だに読んだことないですが、曲を完成させるところまで出来てます。
紹介動画が多いのと、いろいろとイジるだけで視覚的に分かるのがAbilityと大きく違うところですね。

837 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 21:31:53.40 ID:cgKoMdIi.net
SSWの方なら初心者向けのコンテンツ揃ってる印象だが
SSWを使ったことがないのでabiに適応出来るかどうかは知らん

838 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 21:33:26.79 ID:bMudxnz2.net
きゅべで事足りてそうなのにABIなんていうマイナーDAWに手を出したのかよく分からんが
きゅべよりは落ちにくいとかステップエディタがあるとかそういう需要くらいしか値段相応の根本的な取り柄はないと思う

839 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 21:50:07.64 ID:ivYzSLD9.net
>>836
アレンジデータの使い方が分かってくると一気に楽しくなるから頑張って

840 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 22:30:41.26 ID:5W4rMAVV.net
よく知らんけどCubaseと同じようなオーソドックスなDAWだと思うから
似たようなもん買ってどうすんだって感じだが
どうなんだ

841 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 23:02:27.98 ID:bMudxnz2.net
まあ色々音源付いてるから使うなら元は取れそうな気がするけどね

842 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 23:39:39.41 ID:XTx3+OPJ.net
個々にレスできませんが、購入した目的などを書きます。
まず、コロナ禍で始めたDTMなのでDTM歴は1年半です。
音楽づくりはほぼ独学、厨房からギター、高大ではブラバンでパーカッションを
やってたので曲づくりは出来ます。耳コピで、リズム隊はだいたい聞き取れますし、
色々と演奏してきたのでリズムのアレンジには困っていません。
しかし、コード(特にテンションコード)がよく分からないので、アレンジのコード付けが
苦手なんです。メロディからコード付けできるソフトを探してたらSSWを知り、
SSWより高度なAbilityを知り、体験版をDLせずに購入して今に至ってます。

なので、メロディを打ち込んで、アレンジ(コード付け)が出来れば満足です。
あとはCubaseに移して仕上げというイメージです。

843 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/09(日) 01:32:05.10 ID:q8TQTy/5.net
自動コード付け機能は、本当の作曲初心者向けだから
Abilityを使ってやるより音楽理論の参考書を読んで
自分でつけた方が良いと思う
テンションコードなんか使わんと思うし

その後のアレンジ機能が凄いから
曲を仕上げるスピードは速い

844 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 19:09:49.67 ID:zz7rKBJ0.net
シャープ、フラット5個以上付く調に移調した後
フラット系をシャープ系にコードの表記を変えたいってことあるやん
Cメジャーの曲をボーカリストの音域の関係で半音下げたときCbで設定してしまったあと、なんかコードの表記が全部フラット系なのは良いんだけど、Cbってのが気持ち悪くて
シャープ5個のBメジャーにしてコードの表示もシャープ系に変えようと思った
なんか上手くいかなくてシャープ系とフラット系が混在というあかんやつ
で、一度Cメジャーに戻してからBメジャーに移調したらキレイに変えられました
ということなんだが
困ってる人がいたら参考になるかなと
というか、もっと簡単にやる方法あるんかな?

845 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/26(土) 15:38:18.67 ID:ZSv4u7Zo.net
付属のmodo drum seから何故か70$前後でmododrum1.5にアプグレできたわ

846 :ID:XTx3+OPJ:2022/03/19(土) 03:52:23.54 ID:hANsCQx3.net
>>843
自動コード付け機能は初心者向けというか、曲全体をみて判断せずに
その場しのぎでやってる感じですね。
Cメジャーでレから始まる曲を作りましたが自動コード付けしたら4パターンできて、
それぞれが1 G、2 Dm、3 E7、4 Dmから始まるものでした。
いやいや、普通はCかCadd9じゃないの?と思いながら、それ以降のコードも
確認しましたが、なんだかなーって感じです。

847 :ID:XTx3+OPJ:2022/03/19(土) 04:07:52.78 ID:hANsCQx3.net
2ヶ月半ぶりに起動し、Cubaseライクにショートカットをカスタマイズしましたが、
完全には出来ません。スクロールボタンでソングエディタ内を動かすことが
出来ないとか、ダブルクリックでピアノロールが開かないとか、右クリックで
出てくるメニューが多過ぎて、しかもその中に使いたいものが無いとか
使い勝手は最悪です。

Cubaseはマニュアルを読まなくても使えるようになりましたが、Abilityは
マニュアルを読んでも使えないというw
もっとも、100ページちょっとで読む気力を失いましたけどね。
小まめにバグ修正はされてるようですが、GUIを一新させるような開発は
してないのかな?

PCソフトを購入した中で、Abilityが一番の無駄使いでした。

848 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/19(土) 05:06:15.91 ID:R+9O6N0k.net
なんか自分の頭の悪さをアピールされても不愉快なだけだな
Abiltyの開発陣は頭が良過ぎて、低IQのユーザーに対する配慮が行き届かないというのはあるかも知れないが、それを使いこなせないのを製品だけのせいにするのは、かなり痛い

849 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/19(土) 08:42:09.88 ID:NSvijZ1s.net
なんでもいいけどツールアイコンを昔のカラーのやつに戻してほしい
なんで色情報を欠落させてよしとできるのかまったく理解不能

850 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/19(土) 09:14:11.66 ID:MaZznXFq.net
アイコンとかオリジナルのに自由にカスタマイズ出来るといいのに

851 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/19(土) 19:11:09.56 ID:NSvijZ1s.net
運営に要望してみるかね
ビットマップデータの差し替えくらいやってやれないこともないよな

852 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/19(土) 19:33:45.58 ID:5EgMJTvK.net
しっかり曲を作るときはAbiだけど、ちょっとソフトシンセの音を聞きたいとかはFLが早いのでそっちを使ってしまう。
シンセのアイコンD&Dでポイですぐシンセ立ち上がるからなあ、、。
abiはちっさい三角を押してツリーを表示させて、、とか目が疲れてしまう。

853 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/20(日) 03:10:33.06 ID:+yeWef4s.net
Abilityって他のDAWでいうトラックディレイ機能ってないの?
画面にもマニュアルにもそれらしきものが見つからないんだけど
これがないと立ち上がりの遅い音色の入力がキツイ...

854 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/20(日) 22:46:03.50 ID:Qbt1tBJa.net
MIDIノートの単体の発音タイミングをずらすパラメータはあるけども。
DIV値 ディヴィエーション

855 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/20(日) 22:51:30.53 ID:Qbt1tBJa.net
Devだった

856 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 17:18:29.55 ID:P0pxaSta.net
>>853
ありがとう!
トラック全体でなくてノートごとの設定なのね
これで捗りそうです!

857 :845:2022/03/26(土) 17:20:35.66 ID:P0pxaSta.net
>>854 でした...

858 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 22:40:29.85 ID:ruWTKunb.net
Devってこのソフト特有のパラメータなんだけどこれまたこのソフト特有のステップエディタでガガガッと手打ち編集する時には便利なのよね

859 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/31(木) 21:03:14.21 ID:MmeCLJTN.net
>>1
ABILITY2 ELのアップデートファイル
誰か公開してない?
公式が公開終了したので。

860 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/31(木) 22:26:37.90 ID:geRXqjgz.net
公式が公開終了したら諦めるしかねーだろん?
誰かが無断で公開したら著作権違反になる

861 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/31(木) 22:49:52.28 ID:77ZJsN5d.net
二次配布って規約的にどうなんだっけか

862 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 00:05:02.04 ID:hOODIj1U.net
法律わかってれば合法なのわかるだろ。
2016年発売アプリのアップデートファイルを僅か
4年で非公開は図々しいぞインタネ

863 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 00:15:28.74 ID:p+XAvGp2.net
まあ3出て2のサポート切るの割と早かったけど仕方ないわ
2の方が良かった部分もあるにはあるんだけどさ

864 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 00:38:04.88 ID:hOODIj1U.net
2だとサポート対象外、3にアップするとサポート対象。
2のユーザーはコード進行データもしれっと
ダウンロード不可にしてやがる。説明表記は一切無し

865 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 01:13:31.72 ID:sxmwkOjg.net
こんな糞ソフトは関係者以外誰も使ってないからサポートなんてどうでもいい

866 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 09:00:39.05 ID:hOODIj1U.net
サポートがセコいから糞アプリになるんだろう

867 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 09:09:48.06 ID:hOODIj1U.net
2016年発売で2019年まで公式で販売していたABILITY2

販売終了して僅か1年でアップデートファイルの配布終了、
サポート終了は図々しい乞食商売だぞ。ガメツイのう。

ええかげんにせえよ。京アニ青葉みたいな奴が出るぞ

868 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 17:34:46.55 ID:7xz7MqId.net
他のDAWより安いんだから最新版にバージョンアップしてあげればいいじゃん。ずっと使い続けたいんだろ?

869 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/01(金) 17:52:53.94 ID:p+XAvGp2.net
旧OS向けのアプデをずっと公開するのは企業としてアレだからな・・・

870 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 01:06:21.66 ID:zEGSC8e6.net
同じ症状出てる。アビ2、ライト9で。無印8はおk。
治し方知ってる奴いる?


データ再生時にカーソルが動かない!?(ABILITY、Singer Song Writer)
http://blog.otomanavi.com/2017-01-10-183430/

871 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 13:01:44.32 ID:BbzoaB/0.net
今さらなんだが、反復記号のとおりに演奏してくれるの便利だな。構成を練るのにやり直しが楽でいいわ。
他のDAWでもできるのかも知れないけど

872 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 19:49:29.34 ID:b97J7Uan.net
ABILITY2 ELのアップデートファイル
誰か公開してない?

873 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 19:58:25.00 ID:rqEsj5xh.net
しつこいんだよ貧乏人が

874 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 21:24:10.17 ID:2n3ZXGSQ.net
そのアップデートって大事なやつだったっけ?
ないと困るもの?

875 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 00:24:04.37 ID:PFCCfyoB.net
そら不具合修正してるわけだし

876 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 00:26:30.42 ID:PFCCfyoB.net
普通サポート終了しようがソフトのアップデータはずっと公開しておくものだけどね
最新バージョン買わせることしか考えてない

877 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 00:54:32.30 ID:B898yUNC.net
>>873
2016年発売で2019年まで公式で販売していたABILITY2

販売終了して僅か1年でアップデートファイルの配布終了、
サポート終了は図々しい乞食商売だぞ。ガメツイのう。

ええかげんにせえよ。京アニ青葉みたいな奴が出るぞ

878 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 11:05:20.95 ID:B898yUNC.net
ABILITY2 ELの3へのアップデートファイル
うp頼む。合法なのでおk

879 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 16:04:52.17 ID:DBcKvrNh.net
永久保証がご所望ならFLStudioに乗り換えた方がええんちゃう?

880 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 16:36:07.49 ID:EKCSFHNi.net
3へのアプデが欲しいのかw
高いソフトじゃないんだから最新版を買えよ

881 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 19:59:36.53 ID:Kfq2MHdX.net
確かに、流行り物の楽曲ならこれじゃなくFLchanに任せた方がアプトカムが素早く品質も悪くないだろうな
ABIで作るのはベッタベタなクサメロ歌謡がメインである

882 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 19:59:55.18 ID:Kfq2MHdX.net
アプトカム→アウトカム

883 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 20:47:58.91 ID:9ez32gjy.net
>>880
2016年発売で2019年まで公式で販売していたABILITY2

販売終了して僅か1年でアップデートファイルの配布終了、
サポート終了は図々しい乞食商売だぞ。ガメツイのう。

ええかげんにせえよ。京アニ青葉みたいな奴が出るぞ

884 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/03(日) 21:31:21.95 ID:EKCSFHNi.net
2019年で販売終了なら既に2年以上経ってるのに何で1年?
あれ?今何年?

885 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 07:14:42.78 ID:5r6kmOHA.net
ABILITY2 ELの3へのアップデートファイル
うp頼む。合法なのでおk

886 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/07(木) 02:17:01.84 ID:JJ0cP666.net
普通サポート終了しようがソフトのアップデータはずっと公開しておくものだけどね
最新バージョン買わせることしか考えてない

887 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/09(土) 06:51:38.38 ID:L+T2I9vE.net
2016年発売で2019年まで公式で販売していたABILITY2

販売終了して僅か1年でアップデートファイルの配布終了、
サポート終了は図々しい乞食商売だぞ。ガメツイのう。

ええかげんにせえよ。京アニ青葉みたいな奴が出るぞ

888 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/09(土) 07:00:02.11 ID:L+T2I9vE.net
無償バージョンアップについて
「ABILITY 2.0(2.5)Pro」「ABILITY 2.0(2.5)Elements」をお持ちで、2019年6月1日〜2019年7月31日の間に「初回アクティベーション」されたユーザーさまは、


ABILITY 2.0(2.5)Pro ABILITY 3.0 Pro
ABILITY 2.0(2.5)Elements ABILITY 3.0 Elements


にそれぞれ無償でバージョンアップしていただけます。(2019年8月31日まで)

889 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/10(日) 09:29:23.74 ID:0wG+3zY3.net
サポートの奴はわかってないバカで使えない

890 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/10(日) 10:11:56.41 ID:LaoqMWA3.net
俺も金が無い時代に同じ様な経験をしたことあるけどPCで曲作りをやめてハードシーケンサーに戻したら面倒くさくて辛くてしばらく音楽をやらなかったわ。でも録音しておいたオリジナル曲をネットにアップしたりして広告収入を獲てそのお金で機材を買い直して音楽家に復帰出来たよ

891 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/10(日) 15:32:19.80 ID:VckaJZbK.net
無理してABI使わなくてもええんやで…
いや、これじゃなきゃできないことってむしろ本当に少ないはずなんだが

892 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/10(日) 20:40:17.13 ID:w9p2RI1Q.net
>>890
ネットにアップして広告収入ってyoutube?

893 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/10(日) 23:06:48.58 ID:LaoqMWA3.net
>>892
自作サイトだよ。
17年前の話だからYouTubeみたいな動画サイトに曲をアップする人も居なかったなぁ

894 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/10(日) 23:36:52.71 ID:VckaJZbK.net
MIDI鳴らすならABIもまあ使えるんだけどな

895 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 00:47:15.36 ID:movshhiC.net
BILITY2 ELの3へのアップデートファイル
うp頼む。合法なのでおk

896 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 01:01:01.50 ID:YiAhlUzT.net
持ってないって
みんなPRO買ってんだよ

897 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 01:58:13.74 ID:rQ3rv4Pe.net
バージョンアップのファイルってw

898 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 03:03:11.76 ID:movshhiC.net
ABILITY 2.0 Elements から3.0へのアップデートファイル
うp頼む。合法なので心配せんでええで

899 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 04:15:03 ID:YiAhlUzT.net
ま、諦めるんだな

900 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 04:23:47 ID:movshhiC.net
2016年発売で2019年まで公式で販売していたABILITY2

販売終了して僅か数か月でアップデートファイルの配布終了、
サポート終了。

図々しい乞食商売すなインタネ。ガメツイのう。

ええかげんにせえよ。京アニ青葉みたいな奴が出るぞ

901 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 05:57:57.78 ID:YiAhlUzT.net
数ヶ月の間にちゃんと配布情報受け取って対応してたら済んだ話なんやで
メールでちゃんと情報受け取るようにしとけと

902 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 09:36:38.52 ID:eNrnxcDJ.net
cakeが無償化したあたりで完全に死に体
今更誰も期待してない

903 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 10:20:06.35 ID:nXwlYzCk.net
いつPCが使えなくても良いように日ごろから譜面の読み書きを覚えるためにスコアエディターで打ち込んだ方がよいんだよ

904 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 11:42:59.58 ID:movshhiC.net
コード進行指定でバッキングが出来るシーケンサーは
SSW系以外でないだろ。
テレビショッピングのBGMにも劣るバッキングだけど

905 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 13:13:40.84 ID:YiAhlUzT.net
楽譜が読めるならDAW要らんわけでもないだろう・・・

906 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 18:26:32.60 ID:1jD0I0nQ.net
Pro4の案内が。
まだSSWのままだけどそろそろかなあ、とか言いつつ軽くしか使わないのであまり不満ないんだよな。

907 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 18:47:50.39 ID:WZUsFl9Z.net
>>906
ABILITY Pro4出るの?

908 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 18:56:40.17 ID:g5gyUkx4.net
5月下旬発売予定ってメールが来てました

909 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 19:07:49.66 ID:rQ3rv4Pe.net
問題はどこがどう変わるかだな

910 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 19:58:07.51 ID:YiAhlUzT.net
もう4なん? 3の悪いところ直してくれるんじゃないとここでお別れになるかな
アイコンの着色だけはゴリ押しで言っとこ

911 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 20:31:14.72 ID:Fk/kjkBC.net
まだ進化するの?
もう終末近いと思ってたのにびっくり。

912 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 20:51:31.24 ID:YiAhlUzT.net
進化というか他と比べてできないことも色々あるし時代の技術にも対応しないとダメでしょ
32bit float方式のオーディオI/Fへの完全対応とかmusicXMLエクスポートとかさ

913 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 21:01:22.73 ID:MSpR8Iie.net
次のバージョンが出て最新より1つでも古いバージョンに
なったら最新バージョンのユーザー以外からの
質問には答えない、
修正ファイルもダウンロードさせない、
図々しいぞインタネ。
こんな図々しい乞食企業は他に無いぞ

914 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/11(月) 23:46:05 ID:YiAhlUzT.net
このスレの人口見たらわかるだろ

915 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/13(水) 01:31:30.54 ID:kyoIp4Gf.net
ability4のお知らせメール来ないな

916 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/13(水) 02:36:58 ID:mXS9iBKa.net
>>915
オレもメール来ない
どういう基準で差別しているのだろうか?

917 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/13(水) 02:59:46 ID:OAmEt5+a.net
ABILITY 2.0 Elements から3.0へのアップデートファイル
うp頼む。合法なので心配せんでええで

918 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/13(水) 03:21:27 ID:DsLjofd/.net
メールは来ないけどアプリ立ち上げれば新着情報には書いてある

919 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/13(水) 12:21:42.15 ID:OAmEt5+a.net
https://www2.ssw.co.jp/activate/index.aspx
https://www2.ssw.co.jp/support2/contents/user/
https://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/sswlt10w/upgrade.html
https://www2.ssw.co.jp/support2/contents/support_access/support_inquiry.asp

920 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/13(水) 13:47:39.01 ID:BbpJRKx2.net
>>918
確かに、abi4 は今月下旬に案内し来月発売ってありますね!

最近立ち上げてなかったから気付かなかった

921 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/13(水) 18:57:48 ID:KBdnv4g/.net
早割なら安いだろうからLite卒業しようかな

922 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/13(水) 20:12:08 ID:DsLjofd/.net
ちゃんと曲作りたくてそれなりに性能あるPCならそうだね

923 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/13(水) 20:16:29 ID:kyoIp4Gf.net
windows7対応してないだろうし要らんわ

924 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/13(水) 23:19:28 ID:mXS9iBKa.net
abi4も、32bit VST対応するのだろうか?

925 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 00:12:01 ID:hADcUq9H.net
あー もう無理かもね

926 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 07:12:44.20 ID:8qqTRQxF.net
http://www.21style.jp/bbs/sswusers/

927 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 11:05:26 ID:hlff2t8Z.net
結局Mac対応してないDAWは消え去るしかない

928 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 11:27:38 ID:MvXrE6N+.net
んなーことない

929 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 12:00:34.62 ID:Le++SxEa.net
ABILITY 2.0 Elements から3.0へのアップデートファイル
うp頼む。合法なので心配せんでええで

930 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 12:13:52.94 ID:hADcUq9H.net
合法だと思うなら公式の掲示板で古事記しろ

931 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 13:01:08 ID:Le++SxEa.net
むしろアップデートファイルを公開しない汚い乞食商売の
インタネが訴えられた負ける

932 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 14:47:56.72 ID:zbe7Gu8Q.net
ウーバーイーツとかでコツコツお金貯めなさい

933 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 15:44:22.25 ID:Le++SxEa.net
次のバージョンが出て最新より1つでも古いバージョンに
なったら最新バージョンのユーザー以外からの
質問には答えない、
修正ファイルもダウンロードさせない、
図々しいぞインタネ。
こんな図々しい乞食企業は他に無いぞ

934 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 16:17:08.76 ID:hADcUq9H.net
4の情報待ちではあるけど機能の割に価格が…ということになると一気にシェア落とすだろうな
他もどんどん良くなってるしさ

935 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/14(木) 16:30:31.31 ID:Le++SxEa.net
https://www.ssw.co.jp/products/ability3/movie.html

936 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/15(金) 06:10:29 ID:XMHZOHdO.net
>>918
わりと立ち上げてるけどそこはノーマークだった

937 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/15(金) 06:30:06 ID:sFIh0uRV.net
買ってちょっと触って満足して殆ど曲作らないゲームソフト買う感覚で所有する俺は>>933にバージョンアップ代を恵んであげたい気持ちでいっぱいだ

938 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/15(金) 09:57:13.10 ID:ewWn1D75.net
キューベースは2015年12月2日発売の8.5までサポートだってよ。
6年以上だな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Cubase

939 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/15(金) 13:11:31 ID:gjHpL/dL.net
>>935
喋りが遅すぎ。説明、編集もゴミだしポンコツしかいねーなインタネ

940 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/15(金) 17:45:29.94 ID:m7tG1FrR.net
Ezkeysのデモ版を試してるのだが
フレーズをAbilityに貼り付け出来ないな
ドラッグ&ドロップでDawに貼り付けてる動画見たんだけど
やり方が間違ってるのか、Abilityが対応してないのか
Ezkeys使えてる人居りますか?

941 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/15(金) 17:47:50.74 ID:m7tG1FrR.net
自己解決
デモ版の機能制限

942 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/15(金) 20:12:01 ID:5PxJBxMb.net
こんな糞ソフトを使うより、他社のDAWに乗り換えた方がいいな

943 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 10:55:32 ID:TI8cA6x6.net
現行のアプリでGS、XG音源対応はSSW系とドミノだけ?

944 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 10:55:37 ID:XlrgccHq.net
>>939
つべの事言ってるならx1.75で聞けばええやろ

945 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 11:19:13 ID:TI8cA6x6.net
平賀をクビにしろインタネ。
小川悦司にしろ。ギャラをケチってんのか。
平賀のベシャリがポンコツすぎ

946 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 16:59:27.27 ID:vv3sgt1N.net
解説見なくても曲くらい作れるだろ

947 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 17:44:17.67 ID:Kzf9UXeI.net
金がないと心まで貧しくなるのか?

948 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 18:10:17.17 ID:bVuW8PPO.net
アレンジデータのフレーズがゴミばっかりだな

949 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 20:25:16.72 ID:dL68YNzX.net
それしか言えない。気に入らないなら自分で作るかサブスク使えよ

950 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 20:27:11.90 ID:vv3sgt1N.net
アレンジデータは単品で見るとダサいけどトラックの肥やしというか賑やかしとしては十分じゃねえかな
少ない音で繊細な編曲する向きにはちょっと物足りないだろうけど

951 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 20:35:47.11 ID:bVuW8PPO.net
>>948
古いバージョンからの追加フレーズが少なく
1990年頃のカシオトーンのバッキングフレーズと変わらん。
デモ曲もテレビショッピングのBGMみたいな糞ダサいゴミ曲ばかり。
作成は篠田元一だろうな

952 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 20:41:18.24 ID:vv3sgt1N.net
新しいアレンジデータをバンバン売っていこうっていう感じにならないのがよく分からんな
なんでだろ

953 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/16(土) 21:50:55 ID:XlrgccHq.net
三輪学はどこに行ってしもたんや…

954 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/17(日) 11:27:09.86 ID:OGOWk/B3.net
クロスアップグレードってシリアル要求されるけど
真偽の確認してるんか

955 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/17(日) 16:20:37.50 ID:JZEmc1QM.net
しないわけないだろう

956 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/17(日) 16:38:50.50 ID:pe7v68v2.net
流石に他社のDAWのシリアル確認まではしてないんじゃないかと思うけどな
桁数チェックくらいしか

957 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/17(日) 16:58:31.76 ID:OGOWk/B3.net
インタネみたいな3流ゴミ企業に、
すんません、ウチの客が申告したオタクの製品のシリアルが
嘘じゃないか確認したいんでっけど
よろしいでっか?
とかインタネにシリアル確認されるヤマハ、ローラ、コルは迷惑だな

958 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/17(日) 17:10:30.07 ID:JZEmc1QM.net
クロスって他社もやってるしお互いの出入りが分かる目的もあるから同業が嫌な顔することはないぞ
よほど変なメーカーならともかく日本でインタネ社と言えば国産DAWの老舗

959 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/17(日) 17:13:41.08 ID:OGOWk/B3.net
詳しいな。一回クロスで使ったシリアルは再利用できるんか?
クロス版買って拒否られたらどうするんだ。
買う前にこのシリアル使えるか、問い合わせできるんか

960 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/17(日) 17:13:45.99 ID:pe7v68v2.net
>>958
相互でクロスやってるとこならそれもアリだろうけど
クロス対象にインタネ入ってない場合も多々みるんだよなあ

961 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/17(日) 17:14:39.48 ID:pe7v68v2.net
>>959
ああ、それは全くもって問題ないよ
それ心配しての質問が多いのかFAQにはちゃんと書いてあったはず

962 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/18(月) 01:53:11.19 ID:6Sk0kMwz.net
SMF読むと音源が 無し になっていて
全トラックを手動で指定するしか無い。
SMF読むとオートで全トラックINSVCにしたい。
設定で音源リストにINSVCが出ないので
INSVCを指定できないのだが。

963 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/18(月) 12:22:37.56 ID:VrhlyeZ2.net
VSCが出ない? ちゃんとプラグインリスト読み込んでるのか確認するところからだな

964 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/20(水) 19:11:25.04 ID:kd+nSkv1.net
ABILITY 2.0 Elements から2.5xへのアップデートファイルうp頼む。
合法なので心配せんでええで。
むしろアップデートファイルを公開しない汚い乞食商売の
インタネが訴えられた負ける

965 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/20(水) 23:07:04 ID:iohu+plI.net
誰も持ってへんから出てこんのや
諦めの悪いやっちゃな

966 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/21(木) 00:44:09.23 ID:eGvo1yyJ.net
サポート終了の前にアップデートファイルをDLしておくようにとお知らせメールが来るのにDLしておかなかったのが悪い

967 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/21(木) 20:02:33.56 ID:Xajv+SGC.net
てか、アプデしておかないと重大なバグとかあるのか?

968 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/21(木) 21:10:57.50 ID:9hqgvbBj.net
2.0 Elから3.0へのアップデートうp乞食の
削除依頼頼む。合法なので心配せんでええで

969 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/21(木) 21:15:59.71 ID:4aoMHNDW.net
ハングアップするほどのバグなんかなかったろ

970 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/21(木) 22:26:35.78 ID:0BRLLGHB.net
新版出る度にお布施できないヤツはマジ別のDAWに行った方がええで

971 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/21(木) 22:29:30.28 ID:8BNbqm+9.net
ABILITY 2.0 Elements から2.5xへのアップデートファイルうp頼む。
合法なので心配せんでええで。
むしろアップデートファイルを公開しない汚い乞食商売の
インタネが訴えられたら負ける

972 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/21(木) 23:02:19 ID:VJNEOvpi.net
何罪で負けるだ?

973 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/22(金) 01:12:50.47 ID:mwkj5O9/.net
そもそも訴える金があったらアプデファイルとか要らんよな
最新版買えるから

974 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/22(金) 01:48:21 ID:gA9KGrhu.net
バージョンアップ代って五千円くらいだろ?親、友人誰かに借りればいいじゃん

975 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/22(金) 10:00:10.54 ID:n2B4TA3B.net
次のバージョンが出て最新より1つでも古いバージョンに
なったら最新バージョンのユーザー以外からの
質問には答えない、
修正ファイルもダウンロードさせない、
図々しいぞインタネ。
こんな図々しい乞食企業は他に無いぞ

976 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/22(金) 10:19:49.75 ID:mwkj5O9/.net
こんなネチネチ言うやつが音楽作れるとは思えんな

977 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/22(金) 15:51:36.35 ID:swiD/Z6N.net
社員乙

978 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/22(金) 17:07:31.21 ID:zOc/u6by.net
soud itとかのメールしか来ないな

979 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/22(金) 17:51:34.44 ID:mwkj5O9/.net
本当に4出すのかおい

980 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/23(土) 00:58:11.99 ID:XbmeGc73.net
>>975
まずあなたが作った楽曲聴かせてよ。それから考える

981 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/23(土) 00:59:14.96 ID:Lz8RppCf.net
まあ、4出ても買う金ねえから見送りになるわ
ちょっと世間の状況が悪すぎるんだわ

982 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/23(土) 03:52:26.47 ID:6MklSarT.net
よっぽど目玉機能がなきゃ別に要らんな
VSTで釣るんだろうが

983 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 18:28:33 ID:GpyP3eO/.net
マルチスマソ
SOUND Canvas VA for ABILITY/Liteは、Ability内蔵INVSC_Mと何が違うの?
五千円で買うメリットあります?

984 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 04:46:46.11 ID:uRRVOYOD.net
1、2、3で何が変わった?
基本性能は1から変わらん?

985 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 06:15:56 ID:uxBrmv8U.net
1から3だと性能は全然違うわ
さすがに64bitアプリのパワーは強い

>>983
音作りの自由度が全然違う

986 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 07:35:03.14 ID:uRRVOYOD.net
1、2、3で何が変わった?

987 :Abi4Pro :2022/04/25(月) 18:04:03.01 ID:yJ37wWnN.net
〈4月上旬に来たメールの内容〉

ノートごとにコントローラの編集、入力ができてコピーは設定も紐づいてペーストできる。

HyperCanvasに替えて自社開発GM2対応音源16パートマルチティンバー音源に変更。(サンプラーベース/オシレーターベースハイブリッド音源410音色11ドラムセット)

mododrum seからmododrum1.5 seに変更。

amplitube metalからamplitude 5SEに変更。

midiトラックのオートメーションにVコントローラ搭載。

music XMLと、AAFファイル対応。

ピアノエディタのパラメーターが見易くなる。

ワンウィンドウが4分割可能に。どこにでもドッキングも。

988 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 19:11:11.92 ID:ihDWZO6Q.net
>HyperCanvasに替えて自社開発GM2対応音源
と言うことは、Abi4は32bitVST未対応?

989 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 20:57:58.10 ID:uxBrmv8U.net
なんだと、これまでの資産使えなくなるのかよ厳しすぎだろ

990 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 21:53:40.96 ID:uxBrmv8U.net
もしVST3しか使えなくなったらそれもかなり厳しい
まあさすがに本家でないインタネに限ってそれは無いと思うが

991 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/25(月) 22:51:16.08 ID:meKDf2Ne.net
前にDTMステーションで自社製のドラム音源開発してるとか書いてあったけどアレどうなったんかね?
結構楽しみにしてたからアビ4に付いてたら良いな〜
https://www.dtmstation.com/archives/34551.html

992 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 04:14:32.95 ID:cH2cvwIQ.net
インタネ社に期待してるのは音源じゃなくアレンジデータなんだけどなあ
どうしてこうなるんだ

993 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 04:41:56.35 ID:/R0HWuSN.net
ユーザーが作ったアレンジデータを共有できるようにすれば間違いなくヒットするだろうな

994 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 05:19:12.98 ID:cH2cvwIQ.net
ヒットすることはないけどね
だってニッチなDAWで諸外国からは存在を認知されてないから

995 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 06:40:51.88 ID:C9igAk1m.net
ABILITY 2.0 Elements から2.5xへのアップデートファイルうp頼む。
合法なので心配せんでええで。
むしろアップデートファイルを公開しない汚い乞食商売の
インタネが訴えられたら負ける

996 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 06:53:05.95 ID:irROd/z6.net
>>995
訴えられたらって何で他人事?お前が訴えなきゃ誰も訴えないだろ?

997 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 06:57:34.71 ID:cH2cvwIQ.net
エレメントとかいう玩具
エンジンはProと同じだけど制約が多すぎて購入の選択肢には絶対に入れられないやつ
それにするくらいならCakewalkのフリー版でいいから

998 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 07:04:08.67 ID:cH2cvwIQ.net
比較表見るとVSTスロット数と同梱FXの数が主な差で後はちょっとした違いしかなかったぜ…

999 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 09:08:32 ID:n9OXwX47.net
Sound it 9 Basicって上位にだけあったバッチ処理までできんだな。
今まで7 Premium使ってたけどそろそろ古いし9 Basicスゲー安い。
Win11対応してるみたいだし。(ActivateCenter嫌いなんだが・・・)
で、複数のPCで使いたくて買って追加ライセンスMAXまで増やした。
7 Premiumごちゃごちゃしてたから不満はあまりないが、やはり重くなった気がする。
特に起動が遅いのでサクサク作業できない。
WaveLabやSoundForgeあたりと比べるとマシだけど。ってかこの2つはマジごみ。

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 09:54:23.78 ID:/R0HWuSN.net
>>995
まず君の作った作品を聴かせて下さい。そうしたら…

1001 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 13:52:03.59 ID:IDoCjx48.net
ジャンル指定で自動でアレンジMIDIデータを作ってくれる機能があれば良い

1002 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 14:14:03 ID:C9igAk1m.net
プロは不要なソフト音源付いてるだけだしな

1003 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 17:24:12.05 ID:cH2cvwIQ.net
HyperCanvasの代わりに付属する音源が良ければ話のネタに買うのもアリかな
musicXML対応は待ち望んでたものだし

1004 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 21:46:46.34 ID:irROd/z6.net
音源は買った方がモチベに繋がる

1005 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 22:26:48.88 ID:cH2cvwIQ.net
5月下旬にも日本とインタネがちゃんと存続してるかどうか心配した方がいいけどな

1006 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/26(火) 23:08:20.68 ID:77MMHtiJ.net
インタネ潰れてほしくないから何か買おうかな

1007 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/28(木) 09:32:01 ID:0ZLYavxm.net
ボカロ買った

1008 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/28(木) 13:16:38 ID:u74l33Wq.net
かぐっぽいどもう少し安かったら買うけど

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200