2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆自作曲、聴いてよ」スレッド★ 84 nonワッチョイ

459 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 14:52:31 ID:/lcgmXzG.net
>>453
普通にポップスやシティポップじゃだめなんですか?
曲のジャンルは聞く人のためにあって、売る人には重要かもしれないけど
作ってるほうにはよく分からなかったり、どうでもよかったりしますよね。
ちょっと音が機械的な印象?もしますがオシャレでいいですね!

460 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 18:52:31 ID:6/A09Cch.net
>>458
僕の作品のために貴重な時間と労力を掛けていただいてありがとうございます!

かなり細かいところまで聴いていただいたみたいで嬉しいです。
やはり違和感を感じるところが多々あるみたいですね。
一人で制作しているので人にアドバイスをもらったりすることが無いので自分ワールドに入ってしまってます。(ほとんどの人がそうかも)
それでスマッシュヒットする人もいると思いますが、音楽を知ってる人と作るともっといい物が出来るかもしれないですね。

僕の曲は、聴く音楽の幅がかなり狭い、好き嫌いが激しい(笑)などが影響してああいった作風になってるのかなとも思ってます。
あとギターが多少弾ける事が災いし手癖、コード癖などが出てるかも。

書き込みの中盤から後半にかけてのアドバイスを参考にして手を加えてみたいと思います。
まずは「35秒までの固まりが良かったので、データ的にそれをコピーして、続きに貼り付けて7度上げる」というのをやってみます。
公開はするかどうかわからないので期待しないでくださいね。(笑)

アドバイスを参考にこれからも少しずつ頑張って行きたいと思います。
ありがとうございました。

461 :446:2020/08/31(月) 21:50:31 ID:cRswU0NE.net
>>459
聴いてくださってありがとうございます
あとオシャレと言ってくださったのはうれしいです
確かにジャンルはポップでいいのかもしれませんね

一番最後にオチを詰め込んだりとか
メリハリつけたり飽きないようにとかなり工夫をしました

音が機械的なのはシャリが若干強かったのかもしれません

462 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 22:24:19 ID:aYzlzCgQ.net
【タイトル】 無理ゲー:激ムズのクレーンゲームやってみた(猫UFOキャッチャー)
【URL】 https://youtu.be/mhzhp7W1XFU
【ジャンル】 チップチューン、ゲームミュージック
【曲長】 1:29
【使用音源】 magical8bit
【使用ソフト】 Logic Pro
【コメント】 見ていただけたら嬉しいです。感想お待ちしております!

463 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 23:15:01 ID:iOs/YsTJ.net
>>460
すみません 訂正します 頭がぼーっとしていまして
「7度上げる」というのは間違ってました
DAWのトランスポーズで半音「+7」のことです
度数は5度ですね…
I→XXXX→Iで終わったあと、V→XXXX→V そして→Iに戻ると安定感

文字数制限で書けなかったんですが
間奏のところで「ウォウウォウ」「イェイイェイ」歌詞
ないほうがいいいですよ
平成期の商業音楽業界の人たちに多かった「適当に入れとけ」みたいなやつなので
間奏の穴埋めだなーと思えてしまうんです
効果的に使うのはいいんですが、歌詞に意味がないでしょう
バックコーラスに言わせるはありだと思います
和音で16分音符「アイラブアイラブスイ〜〜ッ」みたいに

参考にする見本の曲は昭和後期のものがいいかもしれませんね
複数人で生で歌を歌っていましたから
古臭いかもしれませんが、いろいろ聞いて、まずは普通のを真似ると今後の成長が早いと思います

464 :446:2020/08/31(月) 23:20:23 ID:cRswU0NE.net
>>458
もし差し支えなければ>>453も聴いていただけると
嬉しいです
ジャンル云々は無視してくださって構いませんので
どうかよろしくお願いします

465 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/31(月) 23:43:58.19 ID:NgnJlVw2.net
https://www.youtube.com/embed/T1_iPjsWjTw

466 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 00:15:52 ID:eaFovdra.net
>>440-441
テンプレ入れますか
「感想への感想は不要です」
あまり制限しまくっても難しいですが
それか「他人の感想に感想を書く前に、作品を聴いてコメントを書いてあげてね」
長いな……
「作者は無視されるのが一番つらいんです!」
これは入れたい

【制作期間】(毎日8時間×7日、週末に少しずつで6か月、など)
【DTM歴・音楽歴】
【努力・工夫したこと】(技法や参考にした見本など)
このへんを追加するくらいでどうでしょーか

「基本はMP3」も古くなったし、
「SoundCloud」でも「MIDI」でも「ウェブシーケンサ」でもOK
何か良い案があれば

467 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 00:47:48 ID:D2hbdtXN.net
どちらかというと評価を書く側へのルールを追加した方がいいんじゃない?
「指摘をする時はできるだけ具体的に」とかそういう感じの
今回荒れたのも指摘が曖昧過ぎた事が原因だし
作り手側もただ「ダメ」と言われるより「ここのこういう所がダメ」と言われる方が直しやすいだろう

468 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 00:54:02.38 ID:QrRdCNDh.net
ただのダメなら言うけど具体的な指摘はめんどいってやつがコメントしなくなるじゃんそれは
ゴミって言われるだけでもいいから言ってほしいんだわ
良かったところはいらないから嫌な曲だったらそう言ってもらえるだけで見直すきっかけになる
指摘を細かくしろとかネガティブなこと言うなみたいなやつは向上心のないゴミじゃんそんなやつの音楽を助ける必要はない

469 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 01:48:57.50 ID:6oYjwSTV.net
>>467
なにが「曖昧過ぎたことが原因」だよ、勘違いしてんじゃないよ
人様の善意で成り立ってる感想文に対してワガママを言ってるバカが原因だ
「こういうルールで書け」とか指定されたらアホらしくて書かんし、スレに誰も寄り付かなくなる

470 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 02:11:57 ID:R/vlbCxS.net
指摘を具体的にするのはもちろんいいことなんですけど、
他の人が言うようにgoodかbadかだけでも大事な感想だと思います。

「不快」って発言にじゃあどこが?って思う気持ちはわかるんですが、
それは作者自身が尋ねるべきかと

471 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 02:23:49 ID:p9mfqOnX.net
この言葉を発する時点で矛盾してしまうかもしれないけど
レスポンスぜんぶを受け取らなくても良いんじゃないかな
当人が不快に思ったり煽られたと感じたりした場合はスルーしないと余計に煽った側が図に乗る

受け取らない手紙は送り主に戻っていくじゃん

472 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 05:13:38 ID:tOJ/pH+Z.net
【タイトル】 ジャパニーズ・ヘビーメタルの心
【URL】 https://soundcloud.com/user-271059410/dlerymvoxirr
【ジャンル】ヘビーメタル(の形を借りたポップスでしょうか…)
【曲長】3分
【使用音源】初音ミク、Musescore3
【使用ソフト】 Studio One
【コメント】 以前録った曲を録音しなおしました。前より少し迫力が出せたと思います。これはクソ曲かもしれませんが記憶に残るクソ曲になればいいなと思っています。コメントお待ちしております。

473 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 05:28:40 ID:eaFovdra.net
>>467
>言われる方が直しやすいだろう
「直すべき箇所を教えてください!」と書かれてあれば書くと思うけど
直す目的なら

突然目の前に無名の料理を出されて「おいしくない」感想が曖昧でだめ?
「この人参の産地は農薬が使われているからやめて。火は弱火で10分にしたほうがいい。だしは…」
まで食べる側が調べないかんのかなあ
ソムリエとかプロならわかるんだろうけど……

474 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 05:58:28.96 ID:xbsi2Mfq.net
無視が一番辛いっていうけど、私の曲は今のとこコメ貰えてませんが
(再生数の推移等からして)きっと聞いてくれた人居たんだな
と思えるだけでもありがたいです

悪評でもコメ貰えるとたぶんもっと嬉しいですけどね…
でも他の方の曲への批評だって参考になります
なんにせよスレの存在自体が貴重です

475 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 08:28:30 ID:8gIYRpDz.net
【タイトル】Festival of Things-in-Themselevs ?
【URL】https://youtu.be/y5AO6gJIMA4
【ジャンル】映像作品、電子音楽、アンビエント、ノイズ
【曲長】8:48
【使用音源】Massiveとかいろいろ
【使用ソフト】MAX/MSP、Cubase10
【コメント】
イタリアのTaukay Edizioni Musicali主催の2020年のコンペティションでファイナリストに選出された作品です。
緊張と弛緩のバランスを意識しました。是非ご覧いただきご感想などいただけると嬉しいです〜!!

【転載】
是非是非〜!!

476 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 09:07:10 ID:rCLs6YLo.net
このスレでは聞き手のほうが偉いんだよ。
「聞き手はレベル低い曲を聞くのが一番辛いんです」ってテンプレ入れてもいいくらい

477 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 09:11:20 ID:eM8qxGoV.net
【タイトル】修行するぞ!
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37427481
【ジャンル】ムンベ
【曲長】2:53
【使用ソフト】flstudio
【コメント】修行するぞ!

478 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 09:12:20 ID:rCLs6YLo.net
>>475
全部聴いてないけど曲なんですね

479 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 09:14:32 ID:rCLs6YLo.net
>>477
気持ち悪い

480 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 10:31:48 ID:PvAmJeOk.net
>>452
起伏なさすぎじゃない?
ボーカルもピアノもストリングスも高音がキンキンして耳が痛かった
という素人感想

481 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 11:32:26 ID:tOJ/pH+Z.net
スルーされてしもた

482 :445:2020/09/01(火) 12:14:17 ID:xbsi2Mfq.net
>>480
ご感想頂けて嬉しいです
ありがとうございます

なるほど…
起伏という点では、まずボーカルの主旋律がAメロ〜サビまで殆どC5を中心に半音±5くらいに収まってしまってます
(もう少し飛び出してる部分もありますが)
あとはAメロ、Bメロともバッキングのウワモノにサントゥールという楽器の音色をメインに据えてること
Aメロ〜Bメロまでウワモノのアレンジをアルペジオっぽいサウンドに頼ってること
が起伏の無さを感じさせてしまってる原因なのかな、とか今思いました

高音キンキンに関しては私が割と高音響かせるのが好きでして、、、
ただ一般的な方々に不快に感じさせるレベルになってるとすると作曲者としては致命なので
今後見直していきたいと思います

改めてご指摘ありがとうございました

483 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 12:57:14 ID:gkfCyPUK.net
>>452
aiきりたん聴いた後でこのボカロを聴くのはキツいですね

484 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 13:04:41 ID:ovj8jbEs.net
>>475
最初の点滅がちょっとキツいかな、危なくはないんですか?ポケモン事件的な
1:00あたりからの線みたいなCGめっちゃ好きです。
そのあとの実写もなんかバイオハザードっぽい雰囲気になってていいです。
画面も音もかっこいいからいつも楽しみにしてるんですよ。
同じタイトルの曲でも音は変えていってるんですか? 構成だけそのままとか?

485 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 19:08:23 ID:8gIYRpDz.net
>>484

観ていただきありがとうございます!!
最初は、確かに(笑) ポケモン事件的な要素はあるかも知れません
もし万が一被害者が出ましたら削除されるかもしれません

線の部分は、僕も凄く気に入っています、実写の部分もありがとうございます
今見ると、当時使ってた素材けっこう使いまわしたりしてて、それは反省してます。

えええ楽しみにしてくださってありがとうございます!!
このシリーズは、現状?まであって公開してるのは?まで(?と?はパフォーマンス)ですが、
コンセプトだけそのままであとは自由にやっております。音ももちろん違いますし、構成もその都度変えています。

ともあれ、嬉しいご感想ありがとうございます!!ファイナリストまで行ったから、アワードまで、あと少し。
この作品は大分前のものなので、どんどんどん欲に海外に挑戦していきます。

486 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 19:45:58 ID:IvdZx6mQ.net
【タイトル】Scarlet
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=u6yF96vTzfY&feature=youtu.be
【ジャンル】Rock
【曲長】5:01
【使用音源】VOCALOID、KOMPLETE等
【使用ソフト】Logic Pro X
【コメント】自分の気持ちや体験を元に作詞作曲をしております。

487 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 21:53:12 ID:15omX0Si.net
>>473
完全に客目線だな みんなDTMerなんだから切磋琢磨しようぜ
みんな料理人でシェフで競い合ってる仲間だろ

488 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/01(火) 22:24:31 ID:45wFX+8M.net
>>487
あんた良いこと言うなぁ

489 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 01:47:09 ID:CC32aBK6.net
いや違うだろ
死ぬほどまずい料理を作って食べてくださいお願いしますってそこらの人にお願いしてるだけだから

490 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 02:02:17 ID:ZntGoCnR.net
うまいかまずいかは人の好みによるだろ
シュールストレミングが好きな人だっているし

491 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 02:04:02 ID:CC32aBK6.net
大事なのはそこじゃない
食べてもらってるだけなんだからおいしいかまずいかだけでも聞きたいんだよ

492 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 02:06:20 ID:CC32aBK6.net
まずいって言われてムカッてなってじゃあどこがまずいのか言ってみろよってなったり、これから食べるときは詳細な評価をしてくださいとかまずいっていうの禁止ってなるのは違うだろ
あーまずいんか、どこが悪いんだろうって自分でちゃんと考えろよ向上心のかけらもねえな

493 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 02:09:18 ID:8eeJXpbS.net
>>489
ま、生活ゴミにすらならないもんだから良いだろ

494 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 05:42:02 ID:yBknTdzD.net
>>489
脳ミソ腐りきってんな
お前には無理だわ

495 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 06:13:04.57 ID:CC32aBK6.net
いやゴミ食わせといてネガティブなこと言うなだの具体的に言えだの言う奴こそ脳みそ腐ってるだろ

496 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 06:16:23.98 ID:CC32aBK6.net
いやそんなことより大事なのは、このスレは聞かせてあげるスレじゃなくて聞いてもらうスレだってことだし

497 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 06:50:07 ID:fthoJX3w.net
この議論もうやめろよ
曲が埋もれちゃうから
それともわざとやってんのか?

498 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 07:09:05 ID:lztIIvvk.net
>>463
訂正までありがとうございます。

やはりいろんな曲を聴いて参考にしながら作るのが上達もはやいですね。
幅も広がると思うので聴かず嫌いをやめて、少しずつ頑張っていきます。

また別の人の曲の評価も参考にさせていただきます。

499 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 23:42:59.84 ID:a4YSpcif.net
>>464 >>453
聴きました
最初の3秒くらいで、プロやな、と思いました
私はドラムセットの扱いやギターの奏法に無知なんですが、良いですね(語彙に乏しい
すごく自然です 前奏、コード進行、間奏、終わり方、テンション、三連符、装飾音、前打音、シンコペーション
ビブラフォン演出奏法がおもしろい

ミックスが気になりました(スピーカや耳栓で確認)
ドゥン!というベースかバスドラムが主張が強く感じる
歌声の中音域に倍音がかぶさっている?
歌声は逆にこもって聞こえる 弱々しく疲れている感じ
スネアドラム やや硬めで、やや手前で鳴っているように感じる
タイミングを少しずらしたり、高い周波数を下げたり

倍音と残響が強い合奏に、歌声がなじんでいない
歌詞が聞き取りにくくこもって聞こえる
歌声にコーラス+リバーブをもっとかける
可能であれば、倍音も強めるとシャキッとする
一つのホールに楽器と歌手がいるのを想像しながら近づけていく
楽器は一つでさえ歌声より大きいうえに楽器が多数 歌声が小さいのでマイクと機械で増強するんですね

歌の音域 全体的に低い 最低音で伸ばすのは声を出しにくいので、女性は歌いにくそう
全体を3度か5度くらい移調で上げるか、あればアルト声か男声に変更
歌の音符が長い部分 棒に聞こえる 楽譜でデ/クレッシェンドを指定するか、音量エンベロープをいじるか、ビブラートが少しでもあるとたぶん解消

つづきます>>

500 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/02(水) 23:44:57.38 ID:a4YSpcif.net
>>499
つづき
50秒から1分8秒 コードが変わっているはずなのにわかりにくい
和音を鳴らす楽器を増やすか、ドラムのリズムに変化をつけるとわかりやすくなるはず
1分38秒の歌 最後の最後の音程は下げたほうが良かったです「区切りで休むよ」がわかるので 元の1分8秒のは「この後続きますよ」なので上がったんですね
3分頃から 歌声が左右スピーカからも聞こえ 双子の姉妹 すごく手前に声がある感じ
最初は一人の歌手だと思って聴いていたのでびっくり
1分10秒のところで和声あったけどそれは自然
左右のスピーカに別々に出るのは、歌い手が瞬間移動していると感じる
電子音楽とかで左右にピンポンさせるのは最初から機械だとわかっているので、そんなにびっくりしません
バックコーラスなら声質を加工、パンが演出なら直前に「分身の術〜〜」みたいな歌詞を入れる
3人で歌うならパン定位を振りやすいですが、途中から2人の場合はあまり振らないほうが一体感が出ると思います
音楽教育番組を見ていると、ほとんどパンを振られていませんでした

総合音源の音質の限界はあるうえで
ブラスはシンセブラスでしょうか
ブチュウ!という質感が弱いので、倍音強調+イコライザで中音域を上げ+短いディレイをかけ+リリースタイムを少し伸ばしてみる
スネアドラムのラウンドロビン 変化が少しあるほうが良い
DrumMicAやしのドラムのようなフリー音源も良さそう

曲のジャンル
ジャズ、ブルース、動画で調べましたが、よくわかりませんでした……

501 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 04:53:49 ID:UNI9gytO.net
>>453
すごいですね
fmラジオとかでかかってきそう

502 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 05:02:57 ID:UNI9gytO.net
【曲名】ガブル8
【URL】https://youtu.be/yi2Ym5RNPxE
【時間】3分27秒
【ジャンル】なんか歌です
【使用音源】logicに入ってるドラムやシンセ V4X
      ※ボカロ曲です

ギターとベースは弾いてます
意識的に転調するのをやってみたくて作ってみました
自分には上手く繋げるのが難しくてやっぱりぎこちなくなってしまいました
最後は力尽きて終わる為にめちゃくちゃにしてしまいましたが聴いてもらえたら嬉しいです

503 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 05:47:45 ID:G1iAJ0wf.net
>>453
プロだよな?

504 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 06:24:19 ID:gmhb+mWi.net
https://youtu.be/1etFaOqdDnA

一応メタルになると思うんですがアドバイス頂けたら嬉しいです。

505 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 06:29:53 ID:gmhb+mWi.net
>>504
あと質問なんですけど、ミックスってどんな感じにしたら聴きやすいとかありますかね?

506 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 07:55:55.46 ID:gmhb+mWi.net
すいません。
テンプレ忘れてました。
【タイトル】 誘引
【URL】 https://youtu.be/1etFaOqdDnA
【ジャンル】 プログレ メタル
【曲長】 6:57
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】 ギター、ベース弾いてドラム打ち込みです。
【使用ソフト】
【コメント】 ミックスのコツなど教えていただけたら嬉しいです。

507 :446:2020/09/03(木) 07:57:12.65 ID:ygcArNNH.net
>>499-500
事細かく聴いて、感想や改善点を書いていただいて、
ありがとうございました。

ミックスの低音はそこまで意識してなかったのですが、
洋楽のようにリズムを前面に出したかったので、
ボーカルが控えめになったのかもしれません。
スーパーのBGMのような、メロ以外は
よく分からないようなものにはしたくなかったことと、
人間の耳は聞きたい情報を意識して聞くことができるので、
ボーカルを聞こうと思えばボーカルを、
全体的なサウンドとして楽しみたい人は流して聴く、
という選択肢があってもいいかなと思ってのミックスでした。

ボーカルの音域が低いのは、
キーを上げるとオケを作り直さなくてはいけなくなるので、
ギリギリの高さまで上げた状態です。
曲調も明るくないですし、
少し大人びた感じもしていいかなと、
都合よく解釈することにしました(汗

本当は男性ボーカルで作りたかったのですが、
僕は歌が上手くないし、Neutrinoには男性の声がないため、
AIきりたんを使いました。
女の子が「俺」という言葉を使うのも
逆に面白いかなとも思ったのもありました。
ロングトーンのビブラートはTyouseiSienToolでできますが、調整に時間がかかりそうなので、
あきらめて手をつけませんでした。
こちらも試してみたいです。

508 :446:2020/09/03(木) 08:12:37 ID:ygcArNNH.net
>>499-500
50秒から1分8秒の
コードが変わっているのが分かりづらい点は、
ドミナントで緊張していること、ブレイク的な無音、
ブラスの駆け上るのを目立たせたかった、
というのがあって、
結果としてコードとしての音が薄くなってしまいました。

1分38秒のメロは1分8秒と単に同じにしただけでしたが、
1分38秒あたりの歌を下げた方がいいということについては、標準語の発音だと「さ↓ま↑よ↑う↓」なので、
メロディとしては下げた方がほんさ自然です。
ただ僕が、一通りの区切りの時は
メロとルートが収束(同じ音に)するという好みがあるのと、
次から盛り上がるのでメロディを上げた、
というのがありました。
メロディを下げる発想はなかったので、
下げたメロディも試してみます。

終盤でボーカルが3人になるのは、
CメロBメロAメロが合体して、その山場を迎えてから
曲が終わるようにと考えました。
そのため歌詞が混ざると分かりづらくなるので
左右に振っています。

ブラスですね…制作環境がしょぼいので
諦めて加工をあまりしてなかったのですが、
仰る「倍音強調+イコライザで中音域を上げ
+短いディレイをかけ+リリースタイムを少し伸ばしてる」
こちらを試してみますね。

509 :446:2020/09/03(木) 08:13:06 ID:ygcArNNH.net
>>499-500

スネアドラムのラウンドロビンは、
イントロの導入部分に使用したため、
ちょっとしたモチーフ的な扱いにしてましたが、
ワンパターンというか飽きる感じは確かにありますね。
こちらも工夫してみます。

曲のジャンルについては、>>459さんも仰ってた通り、
Pop、JPopでいいのかなと思いました。
調べてくださり、ありがとうございました。

色々とアドバイス等とても参考になり助かりました。
ボーカル含めてミックスの調整を行いたいと思います。
貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました!
(作品を上げた時に、また聴いてくださると嬉しいです。)

510 :446:2020/09/03(木) 08:41:19.34 ID:ygcArNNH.net
>>501,503
音楽の勉強はしたけど
作曲や編曲で仕事をもらったりもないし
金銭がからんだりもしてないので
プロじゃないです

511 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 08:44:15.07 ID:GF/eYuHU.net
【タイトル】菊門寺和尚最期の性戦
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37460653
【ジャンル】テクノ
【曲長】1:37
【使用音源】absynth
【使用ソフト】flstudio
【コメント】 よろしくな

512 :ペルソナ:2020/09/03(木) 17:41:18.23 ID:oOFVW80B.net
【タイトル】未定
【URL】https://soundcloud.com/perusona-2/5m4kdfzqlhja/s-pO4sIaVLK1j
【ジャンル】ロック
【曲長】3:09
【使用ソフト】studio one
【コメント】 よろしくお願いします。

513 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 20:14:42 ID:ExVri+Mi.net
>>511
Thumbs down

514 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 20:34:56.65 ID:SIAeFQji.net
>>511
かっこいい
エイフェックスみたいだ
…褒めすぎかなあ笑

515 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/03(木) 21:17:03 ID:M/KOxJQa.net
ペルソナさんはロックすぎる

516 :ペルソナ:2020/09/03(木) 21:19:48 ID:oOFVW80B.net
>>515
お褒めの言葉ありがとうございますww

517 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/04(金) 02:14:23 ID:A/3ijFJA.net
まだ感想が書かれていない作品をまとめようと思ったけど
アンカ数ではじかれる

518 ::2020/09/04(金) 02:27:00 ID:qK20TLLy.net
【タイトル】同情
【URL】https://youtu.be/knA6jZ6GjPQ
【ジャンル】ポップ
【曲長】3:00
【使用音源】内臓、ギター、ベース
【使用ソフト】ロジック
【コメント】なんでもいいので感想ください

519 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/04(金) 02:49:42 ID:rghLHke7.net
>>518
最初うわこいつはずかしい思ったけど結構聴けると思った

520 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/04(金) 20:55:05 ID:IjH1gmXC.net
【タイトル】無言歌(陰)焦り
【URL】https://youtu.be/KHGaLvuIiww
【ジャンル】クラシック
【曲長】2:08
【使用音源】バイオリン privia-px320
【使用ソフト】music score3
【コメント】 今回から楽譜付き。

521 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/04(金) 22:23:46.88 ID:jwSqGR5g.net
【タイトル】 無理ゲー:激ムズのクレーンゲームやってみた(猫UFOキャッチャー)
【URL】 https://youtu.be/mhzhp7W1XFU
【ジャンル】 チップチューン、ゲームミュージック
【曲長】 1:29
【使用音源】 magical8bit
【使用ソフト】 Logic Pro
【コメント】 沖に流されてしまったので、もう一度貼りました。
見ていただけたら嬉しいです。感想お待ちしております!

522 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/04(金) 23:28:57 ID:vBvISthr.net
>>521
いや、たぶん見てる人は見てるんだけど「猫動画じゃん」てなるやんw
しっぽきれいだからもっとしっぽアップにしたほうが、とか思いました。
動画全般だけど、映像の音楽から集中を奪う力ってすごいですよね。

523 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 00:04:45 ID:6mtkjk8M.net
>>521
このスレに貼るものか?

524 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 00:09:11 ID:6mtkjk8M.net
>>520
これからも頑張ってください

525 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 05:47:41 ID:TbrOAbc8.net
>>520
楽譜助かります。メンデルスゾーン。
聴いてすぐ思ったのは、バイオリンの音質がものすごく良いのに鉄琴の音が悪い
鉄琴は、五線譜より2―3オクターブ上が通常の範囲ですから
低すぎる鉄琴は響きが悪くなるんです
リズムとコードを弾いている鉄琴を3オクターブ上げると、主旋律のバイオリンが目立たなくなります
なので、別の楽器に変えたほうがいいかもしれません
主張しない楽器はハープ、主張が強いのはストリングスのピチカート

音の抑揚や表情付けも細かくされていて良いと思います
アーティキュレーションの種類が多いですね
……ええと、生バイオリンでしょうか
MIDIで打ち込んだ鉄琴の音がprivia-px320のスピーカから出た音を
生演奏のバイオリンと一発録りされましたか
DTM要素はどの部分でしょうか。情報がないので判断・評価しづらいです

動画の最後のほうで画面上に小さい小窓が表示されるので
楽譜の一部が見えないところがありました
もったいないと思います

526 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 08:03:41 ID:ilddMmDM.net
【タイトル】珍仔と満子の不思議な冒険
【URL】https://15.gigafile.nu/0912-da7fe155972669ccf35436ad3aab42b78
【ジャンル】テクノ
【曲長】 2:36
【使用音源】 massive X
【使用ソフト】flstudio
【コメント】個性のないやつが多いので手本をみせてやった

527 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 09:24:34.69 ID:lLGVzhHh.net
ファイルなんかDLするわけないだろ
サイトに上げろ

528 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 09:31:06 ID:OjjSLGps.net


529 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 09:42:42 ID:U7GTNhio.net
>>526
タイトルだけでもう引くんだがと思いつつも流し聞いてみたがシンセ適当に弄ってるだけのつまらない曲に感じた
こういう曲上げる人って間々居るけどね
基本として音楽の三大要素にあるメロディ、ハーモニーをもっと重視した方が一般受けは良いと思います
あと高音に耳障りな音色がある

530 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 10:00:09.92 ID:lR7mBtNW.net
>>522
>>523
コメントありがとうございます。
スレ違い?だったらすみません。
チップチューンというのをはじめて作ってみました。

531 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 12:44:27 ID:3ItSwWVE.net
【タイトル】samp sing song
【URL】https://soundcloud.com/himoshi/samp-sing-song
【ジャンル】bossanova sampler
【曲長】 2:02
【使用音源】 sampler、labs、sample tank、Ultra analog va2
【使用ソフト】studio one4
【コメント】サンプラーに歌わせてみました。同じ路線ですが、前よりタイトになったかと

532 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 13:47:07.21 ID:nSi6QMSN.net
>>530
別にアップするのは問題ないと思います!
動画に合わせて音楽を作ったという事ですよね?
ただそういう理由でたくさんある中からわざわざ選んでコメントする人が少ないだけで
誰も見てないとか見落とされてる訳じゃないと思います。
あとみんな同じの何回も貼りだすとカオスだな

533 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 14:13:08 ID:nSi6QMSN.net
>>531
ちょっと空いてるなと思ったらまた新しい事に挑戦してたんですね。
何やってもいい感じになって、いいなあw
声はどんな感じで加工してあるんですか?

534 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 14:27:38 ID:3ItSwWVE.net
>>533
ありがとうございます
声はサンプラーに取り込んだだけで特に加工はしてないです。。

535 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 16:21:16 ID:QwHEBs9L.net
>>526
曲は聞いてないけど笑
なんの変哲もない曲に「プロですか?プロですよね?」みたいなレスがうざいんですよねわかります

536 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 18:24:41 ID:1W7kU3th.net
【タイトル】僕ら駆け行く空へ
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2247361.mp3
【ジャンル】アイドルポップ
【曲長】2:00
【使用音源】Massive等
【使用ソフト】Cubase10
【コメント】

声優の山崎はるかさんの「僕ら駆け行く空へ」という曲が、すっごいポジティブで好きで、
それをコピーしようとしました。コードとか展開、メロディーは変えてます。
しかし元曲と比べると、当然ながら疾走感、音圧、気持ちよさが全然違います。
どうしたら元曲のような曲に近づけるのか、アドバイス等頂ければ幸いです。

537 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 18:59:00 ID:6mtkjk8M.net
>>536
自分で歌ってるの?

538 :ぺルソナ:2020/09/05(土) 21:08:54 ID:uq35DRaU.net
【タイトル】ドキドキ☆君に夢中
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37473695
【ジャンル】ポップス
【曲長】 2:58
【使用ソフト】Studio one 3
【コメント】電波ソング風ですw
よろしくお願いします。

539 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 23:27:59 ID:TbrOAbc8.net
>>536
音質を見本の曲に近づける場合は、ミックスだと思います。
バスドラム イコライザで20-200Hzになっているのを50-100Hzに狭める
      (数値は例です)
ピアノ イコライザで中音域を下げる またはエレクトリック・ピアノに変更
歌声 録音機器の性能差、声優の声の出し方の差 しかたない部分
   高い周波数域まで録音したものに対して中域以下をイコライザで下げる
   コンプレッサ 非常に強く 音圧を上げる
   リバーブ 弱く短く ボーカル用のIR
   コーラス 弱く ボーカル用プリセット
   ディレイ 弱く短く
   ビブラート/ピッチベンド 音符が短く終わる箇所に深く速くかける
シンセ楽器全般 倍音 増強
見本の曲はたくさん楽器を重ねているので、中域が重なりすぎて音が濁るのを避けるために各楽器の中域以下をカットしていると思います
見本が全体的に軽い感じがするのはそのためでしょう。
人間の可聴域で感度が高いのが400-800Hzくらいのようなので。女声の高さや家電の「ピー」音ですね。
自作の曲は楽器数が少ないので、この状態で中域カットすると軽い感じにはなりますが、全体の統一感がなくなると思います。
見本を耳コピするなどして伴奏の楽器を増やして各楽器の中域をカットすると近づくと思います。

見本の曲は、歌の旋律が上下しまくりで決まったツカミがなく、伴奏も統一性がない音符の配置だと思います。
これも真似たほうが近づくと思います。
現在は楽器の数が見本より少ないので、楽器数を足すことかもしれません。

540 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 00:28:05 ID:Uhlfdl4U.net
>>524
どうも。この無言歌集はあと1曲でひとまず
締めくくろうと思っています。
>>525
鉄琴ではなくピアノです。
ピアノは音域と表現ともに広い楽器で
伴奏ではよくつかわれる楽器です。前半はペダルなしで
軽く伴奏を弾く、中間は低音をペダルで
十分に響かせる。ラストはより派手に低音を
ペダルで響かせる。その考えで伴奏を作っています。
ハープやピチカートでは軽い音を表現できても低音の力強さを出すことは
できません。表現としてほしいのはコントラバスのロングトーンです。

pcで曲を書いて電子ピアノに伴奏を演奏させそれに
バイオリンを合わせています。
自分ではできないことをパソコンに代用させている
ということです。
DTMはそういうものだと思っています。

541 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 00:53:04 ID:Uhlfdl4U.net
>>525
>動画の最後のほうで画面上に小さい小窓が表示されるので
>楽譜の一部が見えないところがありました
>もったいないと思います

指摘通り、楽譜みれるようにするために小窓の表示が遅れるように変更しました。

542 :529:2020/09/06(日) 06:57:40 ID:MOK7A67r.net
>>537

そんなわけはないです(笑)
女声ボーカルライブラリを適当にピッチ編集したものです

>>539

おお、、ここまで具体的なアドバイスがもらえるとは・・・
ありがとうございます。
一つだけ伺いたいのですが、

>見本の曲はたくさん楽器を重ねているので、中域が重なりすぎて音が濁るのを避けるために各楽器の中域以下をカットしていると思います

これはよくある中音域の部分をカットする、という意味でなく、ローカットでばっさり中音域以下をカットする、ということでしょうか??

543 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 09:34:21 ID:Oye0DUYx.net
>>540
ピアノは打ち込みですか?
バイオリンがお上手なのに
ピアノがDTM初心者のような不自然さで
曲としての完成度が低くなっていてもったいないです
ピアノのベロシティとか
手弾きのような演奏に近づけた
打ち込みの勉強をされた方がいいと思います

伴奏とはメロディにないもの
ハーモニーやリズムを補う点が大きいので
16分音符が続いているようなメロディだと
リズムは補われているので
無理矢理下手な伴奏を入れるよりは
バイオリンソロの方がカッコいいと思います

544 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 10:37:18 ID:Oye0DUYx.net
>>540
追記
生録をSound Forge Proなどでノイズをなくしたりとか
そういった加工をされるといいかと思います
それもDTMに含まれると思います

バイオリンを弾かれるのであれば
ピアノも弾けるはずなので
手弾きをMIDIで録音→加工した方がいいように思います
インテンポで録音する必要はないので
ピアノはゆっくり弾いて録音すればいいと思います

545 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 15:06:15 ID:QyMDrJjW.net
インポテンツ に見えた

546 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 16:29:40 ID:DDeNhw7g.net
自作であげてるやつ全般に言えるけど、絶望的な基礎力の無さやバランスの悪さ、こういうのが素人臭さに繋がるんじゃないのかね
頭で仕組みを理解してるんじゃなくて、猿真似なんだよな
箸の持ち方を知らずに和食食い始める外人みたいな

547 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 16:41:02 ID:y5MAquQl.net
バイオリン弾けたらピアノ弾けるんだ。
知らんかった

548 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 16:41:50 ID:Nbi+Chw9.net
自分は出来るって謎の自身だけはあるんだろうな
平泳ぎやクロールをまともにできないやつが自由形やっても犬かきにしかならない
難しい事をやろうとせずにまず基本やろうよ
分かりやすい作曲の入門本読もう

549 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 17:14:08 ID:rTNQXvlL.net
音楽って順位つけるもんじゃないからな
そのためにやってるやつも多くてイライラするけど
俺はその犬かきで何か表現したいことを表現できたり、笑わせたりできるならいいと思う
もちろん犬かきで誰よりも早い人だっているかもしれない。稀だろうけど

550 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 18:52:56 ID:pEorZo1u.net
表現は自由だけど、音楽で稼いで生活しようとする犬かきじゃ厳しいよねー
クロールや平泳ぎのフォームが表現の基礎って話では?最初から出来ると思い込んでる勢はそこを飛ばすからなぁ、伴奏の付け方やメロディが一般受けしないへんてこになる3つの理由、みたいな?w

551 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 19:21:10 ID:zidNq2KL.net
>>548
堅いこと言うなよ

552 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 22:26:23 ID:kviMNod1.net
勉強とか面倒くさいしな

553 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 22:34:48 ID:MNLsOXqV.net
この年になって色々考えたり、記憶するのが全く苦じゃないのって
ガキの頃色々習い事やらされてたからかなぁ、って今更ながら思う
一週間後に暗譜して、間違えずに演奏、みたいな生活何年もしてたから

554 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 22:36:04.23 ID:kytL1hwZ.net
ひとに厳しく
自分に甘く

555 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 22:46:01.79 ID:VGaQ/hGl.net
勉強嫌いなの構わないけど、やってるやつの回りでブンブン飛び回るコバエにならないようにな
それ要らない、やる必要ない、毎日何かに取りつかれたように呟いてるのもいるが

556 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 22:48:18.03 ID:VGaQ/hGl.net
気持ち極まってくると理論要らない、考えるな!感じろ!だからな
最近ここで暴れてる禿だか何だか知らんけど、はたから見るとただのキチガイなんだがw

557 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 22:56:44.88 ID:OVX41ez+.net
ループ繋げてそれっぽくはなっても
作者のコンセプトが曖昧だし
どういう曲を作っているのかが自分で分かってないから
自分でもどうしたらいいか分からなくなってて
結果ただ音が鳴ってるだけのように思える

考え的には「料理、セックス(オナニー)」に置き換えると
分かりやすいと思う

フランス料理に青椒肉絲が出てくると変だけど
シェフがフランス風にアレンジしたものならいいと思うし
オナニーでいうとずっと同じ扱き方だと
飽きる冷めるつまらないイケないとか弊害が出てくるから
楽しむために色々工夫をしてると思う
セックスなら尚更

そういった考え方や発想が大事だと個人的に思ってる

実際 芸術家のセックスは愛撫的に上手な傾向がある
ソースはないけど

558 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 22:59:19.60 ID:kviMNod1.net
しなくてもいいアドバイスするからじゃね
俺もラップ系とかはよく分からんからアドバイスしない

559 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 23:09:49.54 ID:aWv3tZs0.net
ループ使うときはまずジャンルから選ぶし、目的やイメージあって使うのがループなんだけど

560 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 23:36:10 ID:y5MAquQl.net
全員なに言ってっかわからない

561 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 23:38:29 ID:DO0LXwLW.net
>>559
あんたセンスないよ

562 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 23:58:21 ID:rTNQXvlL.net
音楽で生活しようとするのがキモいわ
音楽やってて生活できたならいいけど生活するために音楽するなよ
俺は理論大事だと思うけど、犬かきで伝えられる人もいるし勉強しないのもありだと思うよ
バカな人は勉強したらそれしか使えなくなるしね
バカじゃないなら絶対やったほうがいいと思うけどバカばっかだしな
理論いらん感じろっていうのはあってるような間違ってるような…感じることが大事なのはもちろんで、ちゃんと感じてどう変えたいか考えることができて、その時間もある人には理論はいらないよね

563 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 00:15:53.49 ID:8M2Dvc4J.net
>>562
酒飲んで書き込んでるの?

564 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 00:30:07 ID:wXDYPAJ7.net
ここは趣味人がてけとーに公開して感想もらえたらラッキーハッピーってだけのスレだぞ
感想レスへのレスや会議討論や日記はスレチです

565 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 01:03:14.99 ID:3H+JbSjj.net
>>546
他作で上げるのは違法アップロードになるのでは

566 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 01:14:47.12 ID:3H+JbSjj.net
ここのスレッドで思うのは
作者が投稿したあとに感想や評価コメントがあったあとで
制作の手の内を書かれること
「実は○○で作ったんですよ〜」それなら最初になぜ書かないのか
実際に作者の目の前でDAWを見てるわけじゃないのでずれた回答になってしまう
だから感想や助言を書く人が少ないんだと思う

567 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 01:39:34.36 ID:F5hhZeBE.net
【タイトル】無題
【URL】https://soundcloud.com/haixf1tyc6je/1-1?ref=sms
【ジャンル】ポップス?
【曲調】Cメジャー
【使用ソフト】GarageBand
【コメント】
DTM歴1日、ギターは少し引けます。GarageBand触ってたら面白くてハマりました。ドラムはデフォルトのままなので抑揚なし。音楽理論的なことは、全然分かりません。
でも、脳内のメロディが再現されていく過程はとても楽しかったです。せっかく産まれたメロディなので、聴いていただける方がいれば、それだけで光栄です。

568 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 02:04:14.42 ID:9YgIBEWm.net
頑なに理論拒否ってる奴見てると笑えるw
バカはそもそも理論理解できないだろ
犬かきじゃスコア出ない→共感されない→し稼げないってバカにでも分かる話

変な音楽やガイジ音楽枠なら別だけど、一生格好悪いまんま

569 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 02:05:29.22 ID:9YgIBEWm.net
そっちで開き直ってる方がキモいわw

570 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 04:02:38 ID:CbJqxzFx.net
>>566
鉄琴おじさん?
悔しかったのか

571 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 06:35:06.62 ID:zXkqsJlq.net
上を見たらキリがありません
人間、下を見なきゃ笑笑笑

572 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 06:42:34.27 ID:meIS5YHL.net
>>567
80年代前半あたりにありそうなメロディー
悪くない
歌を入れるとわかりやすくなると思う
ベースは工夫したつもりが一部不適切な音になっている部分があるように思う
効果を狙って5thや3rdの音を一番下に持ってくる事もあるがこの曲の場合それが適切な場面なのかどうかを再考してはどうだろうか

>>568 >>569
曲が埋もれるからやめろ
鬱陶しいからどっか行け

573 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 08:03:27 ID:boWAvNPc.net
>>567
いいと思います。
自信がなくても歌は入れたほうがいいと思う

574 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 08:09:01 ID:qxcS5cRH.net
金星「cheats - Single」
https://music.apple.com/jp/album/cheats-single/1511846199
ラジオで紹介された曲です!

575 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 08:55:55 ID:V2tPNUsb.net
今回の台風ほとんど被害無かったみたいだな、笑笑笑

576 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 09:54:37 ID:boWAvNPc.net
>>574
すごいじゃん
聴いてないけど

577 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 12:26:40 ID:dSDDX4Q4.net
>>575
笑顔で仲良しごっこしてても内心はドロドロなんだなw
俺も実家九州だから同情するわ、風速80mの動画流れてくるたびに実家に電話してたわ

578 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 12:59:29 ID:Yp3EsauO.net
アホバカシネより前向きな言葉の方が刺さるんよね
職業作家は勉強しないと取り残されから、がんばろう!とかさ

それ言ってる方がマンコみたいな脳味噌だったり、言われてる方もウンコみたいな脳味噌だったり
といろいろやね

生活かかってくるとマウントの中身もエグくなるんやと思う

579 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 13:29:15 ID:7w1uACCv.net
>>574
金払ってる人しか聴けないやつですよね? 
書き込みもフォーマット無視だしフリーダムだな

580 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 14:16:30 ID:1V/stH/v.net
>>538
下痢みたいな曲だな
消化不良の下痢

581 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 15:07:41 ID:Kr1ryxst.net
荒れ放題ですな
ワッチョイあるスレあったらそっちいこ

582 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 15:29:44 ID:F5hhZeBE.net
>>572さん
560です。
世代ではないですが、昭和の歌謡曲は好きなので、大きく影響受けてます。
ボーカルのパートはキーボードで代用しましたが、次に作成するときは歌うなりボーカロイドなりで歌入れようと思います。
ベースは2つフレーズ作ってペタペタコピーして、違和感ある部分を音階調整して作成したのですが、不適切な箇所があるのですね。
意図して効果を狙ったワケではないので、一つ一つ再確認します。
ご感想をいただき感謝です。ありがとうございます。

<<566さん
ご感想ありがとうございます。
自信も技術もないので、とりあえずキーボードで代用しました。次からは歌のパートも作成します。
いい、という感想をもらえて10時間打ち込んだ甲斐がありました。
途中で、これエクセルじゃん!て気付いてからは作業効率上がったんですが、最初は全く思い通りに動かせないし、データ消しちゃうしで散々でした。

583 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 15:31:48 ID:f04+Xg5R.net
ガイジどもの曲聞いてもしょうがねえだろ

584 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 15:40:19 ID:mCbMf8jG.net
アーティスト症候群---アートと職人、クリエイターと芸能人 (河出文庫) (日本語) 文庫 – 2011/7/5
なぜ人はアーティストになりたがるのか。なぜ誇らしげにそう名乗るのか。その称号をもてはやすのは誰なのか。「誰かに認められたい」欲求によって“一億総アーティスト化”した現在、自己実現とプロの差異とは一体どこにあるのか。美術、芸能、美容…あらゆる業界で増殖する「アーティスト」への違和感を探る。東京都青少年健全育成条例問題、アート解説本の需要増加等、最新事情を記した論考を追加。

585 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 16:10:04 ID:2HfgLvG/.net
感想屋、コメント屋は稼げるよ
自分コミュ障だから外で働くの無理だけど、
感想屋で月20万稼げてる

586 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/07(月) 16:24:37 ID:LlHg5/BG.net
突然死とは

587 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/08(火) 00:07:16 ID:Dg3ry9JL.net
>>567
1日でこんなにできるのはすごい
この人は伸びそうな気がする
初心者で歌入れするとGarageBandの音が台無しになるからしないほうがいいと思います

588 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/08(火) 04:59:04 ID:AwQmBzx6.net
>>5
くっそ上からですワロタww 何様だよw

589 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 07:34:37 ID:RpmTb3JJ.net
DTMが1日でも音楽歴が1日とは限らんからなぁ
DTM用自分用PC買ってDAWソフト使ったのは初めてだけど音大出ですとかバンドやってますとかあるし

590 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 11:01:56.52 ID:9POcKgLa.net
https://youtu.be/H3V2sP7ccB4
曲名〜ペロペロにゃにゃ feat.miku

子供向けの歌です〜ひとつの曲を何回も歌詞を替えて遊ぶのは、、、おもろいよ!

591 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 11:19:44.94 ID:R9Jcd5gi.net
投稿するならテンプレは書こうよ

592 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 18:50:06.67 ID:AMrWHqPY.net
↑ 音楽の秀才なら、感じとりましょうね! テンプレなど不要でしょう! このレベルで "(-""-)"

593 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/09(水) 19:01:25 ID:UH6f3Vv/.net
【タイトル】Deadly Battle
【URL】https://soundcloud.com/user-841019717/deadly-battle
【ジャンル】game
【曲長】2:22
【コメント】RPGの戦闘曲をイメージしました。

594 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/10(木) 20:55:29.68 ID:/kkm+JPk.net
【タイトル】 般ニャ心経 猫の頭は木魚です
【URL】https://youtu.be/LNTLP-kr5Xs
【ジャンル】 テクノ
【曲長】 2:17
【使用音源】 Logic Proのシンセ+サンプリング
【使用ソフト】 Logic Pro
【コメント】
元ネタ動画→「全日本猫剣道選手権大会」
https://youtu.be/5v7BkxXtXxw
こちらの映像を素材として編集しなおしたものです。
よろしくお願いします。

595 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/10(木) 21:41:02.15 ID:q28pW0OK.net
【タイトル】進撃
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2251728.mp3.html
【ジャンル】ロック
【曲長】3:48
【使用音源】px-320
【使用ソフト】music score3
【コメント】 景気の良い曲。モチーフを曲の中で使いまわす手法。
旋律の箔を前の小節から半拍ほど伸ばすクラシックでは使われないポップスなどで
よく使われる手法。ベースの音符を全音符、4分音符、八分音符と長さの感覚を
狭くしていき高揚を高める手法の3点ほど作曲手法を使ってます。

596 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 12:43:09.75 ID:9w09g+R0.net
>>595
いいと思う。できればバンドっぽい楽器でも聞きたいけど、音作りやらミックスやら大変だよね。

597 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 14:33:13.54 ID:zktsRNIK.net
わけわからん

598 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 15:30:58.96 ID:hIdhZAdb.net
>>587 おもろかった 音楽とはお遊びでもあるね

599 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 17:11:23.40 ID:UABzVpax.net
>>594
今回のは電気グルーヴみたいで嫌いだ
いつものAFXっぽいやつお願いアル

600 :ペルソナ:2020/09/11(金) 17:24:34.00 ID:X6BITJXw.net
【タイトル】start over with you
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37502299
【ジャンル】ロック
【曲長】3:04
【使用ソフト】studio one 3
【コメント】 よろしくお願いします。
マスタリングについてのアドバイスも伺いたいです。

601 :587:2020/09/11(金) 18:41:25.67 ID:CBf/XOHb.net
>>598
励みになります。
ありがとうございます!

>>599
たぶんFL Studio使いの方と勘違いされてませんかね。
いずれにせよ、そういうのも作れるよう頑張ります!

602 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 23:19:43.92 ID:IxCiG0wx.net
>>596
どうも。バンドの楽器知識あるわけでも
制作の知識も環境もそろってるわけでないので
ここまでです。

603 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 23:29:00.35 ID:zktsRNIK.net
知識と環境なら差し上げられるけど

604 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 23:36:28.45 ID:IxCiG0wx.net
もう一つ言えばあくまでバイオリンとピアノ用に作った曲なので、
多少手直しして完成です。

605 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/12(土) 02:55:13.74 ID:p2zoaEBK.net
>>595
辛口です

全体的に音のバランスがよくないので
メロディベースオカズ裏メロ以外の音量を
落とした方が聴きやすくなると思う

特にピアノソロの打ち込みは正直聴いてて虚しく辛い
打ち込みだとばれないようなテクがあればいいんだけど

あとジャンルはロックではなくPopだと思う

ノリやメロディは悪くない分アラが目立って残念
出だし山場エンディングのベロシティも工夫してほしい

バンド系は未経験とのことでしたが
それぞれの音色を変えるだけなので
そうやってオーケストレーションの勉強をした上での
ピアノソロならば
ミックスもよくなると思うし
音色を選んだりなどのミックスを楽しみながら
勉強しつつ作っていくのも新たな発見もあって楽しいですよ

606 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/12(土) 09:21:34.80 ID:7TuXXHx0.net
>>605
別人だがこういう丁寧な感想は参考になる

607 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/12(土) 17:31:58.29 ID:qtMp5qp1.net
【タイトル】 HarpJazz
【URL】 https://soundcloud.com/bobomind/harpjazz
【ジャンル】 ジャズ
【曲長】 2:44
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】 Logic ProXテナーサックス、ハープ
【使用ソフト】 LogicProX
【コメント】 久しぶりの投稿ですよろしくお願いします。

608 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/12(土) 21:35:11.20 ID:sVQS2fiM.net
>>605
どうも。
個人的にはこういう曲はハッタリを
利かせた大音量の爆音で相手を酔わせて感覚を
麻痺させるような尖ったサウンドを求めるべきで
整った聞きやすいサウンドを求めるべきではないと思いますが、
そういう意見もあると手直しで繁栄できそうなところあれば
してみたいと思います。

609 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 01:11:11.81 ID:Mwz8PyrL.net
【タイトル】Minus Two
【URL】https://soundcloud.com/hideyoshi-saitou/minus-two
【ジャンル】electronic
【曲長】 3:00
【使用音源】massive etc..
【使用ソフト】maschine

610 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 11:46:26.82 ID:oKV1DZps.net
>>607
ただ、音符を置いただけにしか聴こえない
又、せっかくサックスの音色を選択したんだから、ベロやゲート、ベンドを1音づつ調整しないと音の羅列にしかならないよ

611 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 11:50:53.67 ID:Ipnlb0ty.net
【タイトル】 Summer
【URL】 https://soundcloud.com/user-929052175/summer
【ジャンル】 ハウス風
【曲長】 4:50
【コメント】ポップで懐かしい感じの曲です。わりとうまくいった方です。
これでも。宜しくお願いします

612 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 12:34:00.62 ID:4DhUDMSP.net
【タイトル】膣と下痢の優先順位を形而上学に基づいて考察した結果
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37512712
【ジャンル】テクノ
【曲長】3:17
【使用音源】massiveX,buttery4,reaktor,Grig5
【使用ソフト】flstudio
【コメント】ボーカル以外全パート募集。完全プロ志向

613 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 14:54:26.12 ID:QjmbFjqG.net
>>611

好きかも!
オープンハット数回しか使ってないが、
決まってるね。
歌乗ると良いかもだけどこのままでも、Herbie Hancockみたいなアメリカのノリ?

>>612

ごめーん。聞く気が、起きなかった。
人生そのものフェイクな奴やんけ。

614 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 15:30:48.51 ID:x820ivfZ.net
【タイトル】 僕ら、風に押され
【URL】 https://dotup.org/uploda/dotup.org2253967.mp3
【ジャンル】 アイドルソング風
【曲長】 3:24
【コメント】

マスタリングでぶっ壊れてるのは分かってますが、とにかく勢い、勢いで押すポジティブな曲を目指しました。
できればこの音圧で、もう少し整ったものが出来ればと思うのですが、MIX面でのアドバイス、ご感想など頂けたら嬉しいです。

615 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 15:53:45.90 ID:Ipnlb0ty.net
>>613
視聴ありがとうございます。べースが低音だとスマホじゃほとんど聴こえないと
思うのですが、どうしたらいいやらです

616 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 15:55:58.88 ID:zEoq63It.net
まさかスマホのスピーカーで音決めてるのか

617 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 16:21:23.72 ID:35sJ1krI.net
iPhone10にしたら聞こえるんじゃないでしょうか

あと、どうでもいい事だけど、
スマホではベース以外だけ調節したらいいと思ってますが、、

昔のラジカセよりは出てるし
昔のポップ曲をYouTube+iPhoneで試し聞きしたら
納得していただけるかと。。orz

618 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 16:24:47.48 ID:o/zWNpap.net
そりゃ、ベースと上物とかの2から3パートくらいしかないなら気にするかもだけど、

あ、wifi繋いだからid変わった

619 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 17:17:50.40 ID:Je8by7iA.net
>>610 ゲートとベンドってなんですか?ベロはベロシティ?

620 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 17:53:19.19 ID:izEOWpXh.net
妖怪ニンゲン

621 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 18:03:22.61 ID:Je8by7iA.net
>>620 早く人間になりたいTT笑

622 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 18:15:14.15 ID:2HCcpoFh.net
【タイトル】 ネコネコミャオミャオ
【URL】 https://youtu.be/4xaG5U4c9kQ
【ジャンル】 ポップス
【曲長】3:00
【使用音源】 LogicPro内のシンセ, AIきりたん
【使用ソフト】LogicPro
【コメント】
いつも遊んでる猫たちへの愛を歌にしてみました。
聴いていただけたら嬉しいです!

623 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 19:09:01.37 ID:7+2wqVu6.net
>>612
ついに現れた
エイフェックスツインへの日本からの回答

…褒めすぎかなあ〜笑笑

624 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 19:53:22.08 ID:5YEZSnbj.net
>>612
マジでこの人は曲かっこいいんだよな
このスレで唯一希望があると思う

625 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 20:07:45.16 ID:n4RjzFch.net
>>612
パッと見たらふざけてるだけみたいでも、曲と動画の質がジワジワ上がって来てる気がする
そりゃ単なる悪ふざけならそんなに続かないよねw がんばってほしい

>>622
きりたんの声ですごいなごむ。人間でいうと誰に似てるんだろ? こんな声どっかで聞いたような

626 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 23:00:44.56 ID:oKV1DZps.net
>>609
曲自体は、クールで好みなんだけど、全体の音が終始割れ気味で耳に対してストレスがかかる
何とかならんかい?

627 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 23:47:50.74 ID:CadXS/i4.net
【タイトル】AutumnSeason
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2254392.mp3.html
【ジャンル】DnB
【曲長】2m
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】sylenth1
【使用ソフト】
【コメント】1年ぶりに曲が作れました…
リハビリの参考にしたいのでアドバイスお願いします

628 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 01:59:50.64 ID:pVBOP5by.net
>>612
爆音ノイズの部分だけ耳痛すぎるけどそこ以外キモチエエ

629 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 02:18:53.61 ID:mAJfuFKB.net
>>605
こういう助言はありがたい

630 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 02:25:06.52 ID:mAJfuFKB.net
>>619
ベロ=ベロシティ 鍵盤を叩く速さ
ゲート=ノイズを消すやつ
ベンド=ピッチベンド 音高の上下
生演奏ぽさを出すのにノイズはようわからんけど
ランダム要素を入れなさいよということだと思う

ここは初心者スレッドじゃないので質問はこちらにどうぞ
【DTM】初心者質問スレッドVol.81ワッチョイ無し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1596378690/l50

631 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 03:18:02.97 ID:Wr0fFJSp.net
>>595
music score3って楽譜ソフトだからミックスやマスタリング関連ほぼ弄れないと思うので、そこ度外視して感想をば
楽譜のまま作り込んで手弾き作品として発表予定なのか、このまま打ち込みメインで発表するのかも不明なので、
後者(ゲーム音楽や劇伴っぽいの)を想定したアドバイスです

構成もメロも上手かつ個人的に好きでしたが、単一音色で4分弱だと、慣れない人は聴き疲れ(聴き飽き)てくる可能性高いので、
・あと30秒くらい縮める
・途中でブレイクを入れる
・別のDAWで編曲して音色をあてる(特にドラム入るだけで上2つの選択肢は必要なくなるかと)

辺りでより聴きやすくなると思います

なお、もし今後編曲予定でミックス、マスタリング弄れる環境あるなら、そっちは概ね598さんと同意見です
音の勢いで聴かせるタイプの曲でも、コンプやEQを適切に使えているかどうかで聴きやすさは段違いに変わってくるので

この曲の場合、シンプルなバンド構成やシンセ単音の太い音メインよりも、
多少細い音色でも煌びやかにした方が聴き映えるかも

632 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 07:12:36.46 ID:O/jTyZR5.net
>>630
ゲートはゲートタイムだろ
適当なこと抜かすな

633 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 15:48:23.06 ID:Lgmmpb12.net
【タイトル】赤ヘルにゃおにゃお feat.miku
【URL】https://youtu.be/k7VhVP-0tHQ
【ジャンル】子供向け
【曲長】30秒ちょっと

【使用音源】付属
【使用ソフト】SSW9.5
【コメント】ペット屋でねこの動画を撮影してから
次の日〜朝の気分で自作曲の替え歌として作った。

634 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 16:24:19.74 ID:JktH/lwk.net
>>630

ゲートタイムは分かったけどノイズを消すってどういうことですか?ピッチベンドは
ホイール付いてないMIDIキーボードでもロジック側の設定でツマミに割り当てたりできるのかな?

635 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 17:03:44.65 ID:8zqyil0R.net
>>630

636 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 17:58:43.99 ID:JktH/lwk.net
ノイズゲートってことか!

637 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 20:25:22.47 ID:af3PSiQj.net
【タイトル】Deadly Battle
【URL】https://soundcloud.com/user-841019717/deadly-battle
【ジャンル】game
【曲長】2:22
【コメント】RPGの戦闘曲をイメージしました。よろしくお願いします。

638 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 21:23:34.26 ID:42RdmyJ9.net
【タイトル】panic buying
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=887EyraXot8&t=24s
【ジャンル】テクノ
【曲長】3:29
【使用音源】reaktor,massive X
【使用ソフト】flstudio
【コメント】ボーカル以外全パート募集。まずはクセナキスのコピーから初めて4年以内に地下アイドルと乱交できるとこまで

639 :615:2020/09/14(月) 22:55:50.45 ID:QQUmGeUy.net
>>625
聴いてくれてありがとうございます。
きりたんの声が誰に似てるか?・・・私は分かりません。。

640 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 00:38:52.75 ID:Yq3w4JXG.net
>>636
騙されるな、ゲートボールだ。

641 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 00:43:18.18 ID:5FVSAzak.net
【タイトル】 ゲームの中で恋をした
【URL】 https://youtu.be/3mZjEE6c7MI
【ジャンル】 pop? 8bit?
【曲長】 4:27
【使用音源】serum, battery, kontakt
【使用ソフト】 Cubase
【コメント】 サビのコード進行とラスサビの展開は少し工夫したつもりです。ミックスと音作り、編曲にあまり自信がないのでアドバイス頂きたいです。

642 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 02:38:23.70 ID:4gVYeBc/.net
>>634
ノイズは >>630 本人がわからんと言ってるようにノイズゲートと勘違いしただけ
譜面上四分音符で書いたノートでも100%鳴らしてレガートにするのか次の音の前に間を置くのか
間を置くならそれはどの程度なのか更に言うなら少し突っ込むのかモタるのか
そういうノートごとのゲートタイムをきちんと考えようねって言うのが >>610 の本来の意図だと思う

リアルタイム入力でピッチベンドを適切に操作するってのは結構シャレにならない演奏技術が要求される
その場合ディスプレイ上のノブやスライダーにアサインしても無駄なので何らかのフィジカルコントローラは必須
入力そのものが画面上でポチポチとか一応弾いて入力するけどクォンタイズ掛けないと形にならないとかだと
結局はピアノロール画面で一音一音のピッチベンドについて試行錯誤する事になるので
素直にMIDIドロー開いてマウスでカーブを書く作業をしろと言う事だよ

643 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 05:41:44.05 ID:W2VfXKSf.net
>>632
じゃあなんで625さんが真っ先に答えてあげないんですか

これでは初心者質問スレッドと同じじゃないですか

644 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/15(火) 05:54:06.19 ID:W2VfXKSf.net
>>595
掛留音はクラシックにあるよ

>>640
それは思ったw

>>642
勉強になります

645 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/16(水) 18:16:24.81 ID:RZMFePb8.net
タイトル】untitled
【URL】https://soundcloud.com/user-392856527/cradle-1
【ジャンル】インスト
【曲長】2:48
【使用音源】マルチ音源
【使用ソフト】cubase
【コメント】この曲全体にリバーブをかけてるのとかけてないのがあるのですが、
      どちらがいいのでしょうか?リバーブかけてる方がいいって人は、
      よかったらアドバイスください、、見よう見まねでやってみただけなので、、

646 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/16(水) 18:32:39.40 ID:CRuxFaux.net
【曲名】ヒモイド
【URL】https://youtu.be/4CLpi26ozQ0
【時間】3:48
【ジャンル】なんか歌です
【使用音源】logicに入ってるドラムやシンセ V4X
      ※ボカロ曲です

ギターとベースは弾いています
簡単なコード進行を少しずつ置き換えるのををやってみたくて作りました
特に何事もなく終わります
よかったら聴いてみてください

647 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 00:07:02.31 ID:dkK3IEW6.net
>>641
ガチで才能あると思う

648 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 00:17:04.54 ID:3N7gSzvm.net
最近作曲者のレベル高いなガチプロ紛れてそうだ
オレみたいな素人が気軽に曲披露する場所じゃなくなってきたな

649 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 03:43:45.03 ID:yYiEyvYh.net
まあここに限らずどこの場所でもレベルは上がってるよね
ちょっとデキる程度では全く注目されないくらい

650 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 05:36:29.30 ID:/U9rm3NB.net
C Dm Em F G Am Bm-5

651 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 12:49:10.68 ID:cpodYzAO.net
【タイトル】practice6-slash
【URL】https://soundcloud.com/user-277181623/practice6-slash
【曲長】2:17
【使用音源】modobass heavier7strings
【使用ソフトcubase
【コメント】初めてのメタル曲,エレキギター難しい...

652 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 13:18:21.08 ID:oiGygDnr.net
【タイトル】rainyday waltz
【URL】https://soundcloud.com/himoshi/rainyday-waltz
【曲長】2:09
【使用音源】serum、LABS
【使用ソフト】Studio one
【コメント】雨の日に家でぼーっとする様子です

653 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 13:37:35.28 ID:RZiCxI62.net
>>646
こっち来たんですね。50秒あたりまでの歌詞とメロディとっても気持ちいいです!
途中ちょっとセーラー服と機関銃始まるんかと思いましたw
そのあとちょっと声が高い部分が多くてしんどいかも、歌詞は独特の世界観あっていいですね。

654 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 14:24:11.37 ID:RZiCxI62.net
>>645
すごく不思議な雰囲気の曲ですね。この2つならリバーブなしのほうがいいかな。
なしと言っても音源に元々リバーブ入ってるし、リバーブもいっぱい種類あって
それをセンドで送ったり、組合わせたり、EQかけたり色々なやり方があるから。
ディレイと組合わせたほうがいい場合もあるし。
ただここであまり技術的なアドバイスは期待しないほうがいいと思います。

655 :645:2020/09/17(木) 15:00:01.83 ID:oiGygDnr.net
>>652
mixやりなおしてきま

656 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 17:13:12.56 ID:XiYU8WfA.net
>>654
なるほどねぇ〜
この曲冨田勲さんみたいって言われたから
そういうふうにしたいんだよね〜

657 :645:2020/09/17(木) 21:51:27.46 ID:oiGygDnr.net
やっぱりこれで完成でいいです

音が小さいのは仕様です

658 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/17(木) 22:33:56.86 ID:PM49Essr.net
>>627
個人的な好みを含んだ感想です。
・曲構成しっかりされてていいですね。
・ミックスも特に聴きづらいところはないです。
・0:20~0:40の部分の音とフレーズが好きです。
・これをダンスミュージックとして捉えた場合、音の展開に乏しいかもしれません。全体的にのっぺりしている印象です。
  ・ドロップの落差があまりないので、直前の音をもっと削ると楽しいかもです。ベースは少し削ってるようですが。
  ・終始ベースが鳴り続けているので、ブレイクやビルドアップで削るとかしてみると全体的にメリハリが付きそうです。
  ・UKドラムンベースと比べるとBPMが速すぎるとか、メロディラインやベースラインが動きすぎとか色々ありますが、たぶんそこは目指してないと思うので割愛します。
・これをゲームミュージックや音ゲー曲として捉えた場合、すごくそれっぽくなってるのではないでしょうか。(あまり詳しくないので偏見入ってます)
  ・某シューティングゲームの雰囲気を感じました。
  ・音が盛り沢山なので、華やかさはバッチリだと思います。
  ・けどやっぱりベース抜く場面が欲しい…

659 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 07:09:26.17 ID:6/CZdJ2V.net
【タイトル】THA TRIBE龍 道路 第666章
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37532209
【曲長】8:29
【ジャンル】ダークアンビエント
【使用音源】omnisphere 2
【使用ソフト】flstudio
【コメント】瞑想用

660 :ペルソナ:2020/09/18(金) 10:53:56.19 ID:to3lFHfx.net
【タイトル】未定
【URL】https://soundcloud.com/perusona-2/fmwpwkkz8mvv
【曲長】2:30
【ジャンル】Eurobeat、音ゲーコア
【使用音源】Massiveなど
【使用ソフト】studio one 3
【コメント】よろしくお願いします。

661 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 12:28:37.02 ID:fBKjhelk.net
>>652
PCとサウンドクラウドの音量両方Maxで聞いてみたら、曲は良かったよ!
次からでいいけど、出す前に一度ファイルの波形見てラウドネス値とかも一通りチェックすると
品質安定すると思う

662 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 13:45:23.92 ID:TKHydLPd.net
【タイトル】Modulation of Funeral
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2257830.mp3
【ジャンル】エレクトロニカ
【曲長】6:58
【使用音源】女声ライブラリ、Massive
【使用ソフト】MAX/MSP、Cubase10
【コメント】

いつものMAX使いです
今回はメインとなる音を一切設定せず、全て微音量のトラックを大量に重ねて、
一つの音楽的な塊を作りました。
瞑想用にいいんじゃないかと思います

663 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 14:20:44.84 ID:XwIBTY5D.net
【タイトル】 PASSION
【URL】 https://soundcloud.com/cola-mtg-biglobe-ne-jp/passion
【ジャンル】 TECHNO / J-POP
【曲長】 04:32
【使用音源】 KORG Legacy Collection & POLY-800
【使用ソフト】 MC-500 & DP
【コメント】 52歳のオッサンDTMerです。ぜひ感想をお聞かせ下さい。
批評も含め真摯に受け止めます。

664 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 17:53:31.61 ID:lPwdnQsO.net
>>661
ありがとうございます
今度から気をつけます

665 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 19:43:04.52 ID:q+VUhI5v.net
>>663
流石、年の功。曲調に年輪が刻まれてますね。新生YMOと電グルを混ぜたような感じがする
ハードシンセ&ハードシーケンサーの組み合わせも、いかにも昔からやってますって雰囲気で良いです。
POLY800って鍵盤の白黒が逆転してませんでしたっけ?
結構カッコよい曲だと思いました。こういうの好きかも

666 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 21:02:08.18 ID:x+3V1xwL.net
暑さも越えて、ようやくDTMできますわ

667 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/19(土) 06:27:07.57 ID:/cce2Ixz.net
>>641
最初の旋律と歌詞の高低アクセントがあってなさすぎで聴取者の吸引力が弱い
30-40秒あたり息継ぎがほとんどないまま最低音へ下行
歌いにくそうです2分頃の旋律も同じ
間奏で左スピーカからポココという音が目立つ
ミックスはバスドラムの主張が強い
合奏と歌声の一体感があるともっと良いです なじませる方法は……
リズム・旋律・調・半音進行は独創性があって良いと思います

>>652
ギターの音がいいですね
三拍子の1拍目を強く弾くか他の弦を重ねるとワルツさがもっと出ると思います
音量が全体的に小さくて、細部がよく聴き取れませんでした

>>648
完成品でなくても練習曲でもお気軽にどうぞ^^

668 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/19(土) 16:35:35.77 ID:uZjBXGJQ.net
>>662
時間跳躍とか人の心読むとか、超能力的なシーンで流れてそうだなと思いました。
女声ライブラリってなんかいいですね、そういう場所あったら行ってみたい

669 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 09:36:16.49 ID:wNm9KWNb.net
>>641>>662が、組んだらどんな曲ができるんだろ?
と、思う今日このごろ

670 :655:2020/09/20(日) 09:55:24.17 ID:83FE/mtC.net
>>668

聴いて頂きありがとうございます!
超能力的なシーンですか、非日常的なものということでしょうか、そういうのは余り普段意識してないのですが、嬉しいです、ありがとうございます!
女声ライブラリは、その名の通り商用利用可能な様々な女性ボーカリストの音源をパックして売っているもので、
今回はそれを色々モジュレーションさせてみました。

>>669

>>641さん、聴かせて頂きましたが、ポップですよね、私は逆にこういった明るい曲を作るのがとても苦手なので、一種の憧れがあります。
コラボ、面白そうですね(笑) 闇鍋的なw

私の音にしても、私はこういう音楽として成立しているものとして作っていますが、
ふだんこういった音楽を聴かない方・作らない方でも、イントロとか、BGMとしては聴ける・使える部分はあると思います。

671 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 12:35:23.19 ID:bMMw9ivF.net
>>662>>670
なるほど、超能力といった人の書き込みが気になって聞いてみたが、初代スタートレックとかの時代のSEっぽいな
SEであって曲ではないと思うが
シンセを初めて買った子供はたいていこういうの鳴らすもんだ。私も覚えがあるw

672 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 20:48:29.38 ID:9IMZAsEb.net
>>665

コメントありがとうございます。
YMOも電グルも好きなアーティストなのでコメントを拝見し年甲斐もなくテンションが上がりました。
ちなみにPOLY-800はノーマル鍵盤とリバース鍵盤があります。
音はチープですが今もバリバリ現役選手です。

また機会がありましたら曲をアップさせていただきます。

673 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 06:49:23.87 ID:NSMKhbM3.net
>>663
MC-500はローランドですよね DPがわかりませんでした
シンセの音質・リズム・和音・ミックス等のバランスは非常に良い

作曲は、2小節なり4小節なりを何度も繰り返して聞き手に覚えてもらえるようなほうが全体的に統一感が出るんですよ
J-POPはAメロBメロのあとにサビがあって3分くらい!みたいに作られているのがよくありますが
部品と組み立てに統一感がなくて全体のまとまりがないのをよく見ます
構成が良ければ30秒でもいいんですよね

環境によってできないかもしれませんが、気になった点
最初の数秒のところで無意味な人の声が入っているのがわかって、全体を悟ってしまいました
突然ねじこむ声にびっくりする 不自然 これは歌の曲ですよ、がわかりにくい始まり方なので
歌謡曲のような前奏を入れれば歌だなあとわかりますが、そうでない場合は1小節目の1拍目に一声の掛け声を入れたりする
声がシンセ音になじんでいない シンセは遠くで一体感なのに声だけすごく手前の感じ
声の録音状態良くないのか、こもって聞こえる たぶんイコライザやコンプレッサ等で解決
イ段音やサ行音の処理
声の音程をある程度楽譜の音階に揃える オートチューンみたいなので
伸ばす声を途中で下げるのはやめたほうがいい 安直でやる気が無いように思える
声に統一性なく効果をかけているので聴きづらい
歌詞の内容も聴き取れない
曲の終わりが考えられていない
初心者曲聞いてよならわかるんですが、曲の最後をぶち切りにしているのをここのスレッドでよく見ます

個人的には声がない方が作品品質は高いと思います

674 :655:2020/09/21(月) 08:17:32.85 ID:XY2gD3Ss.net
>>671

まずは聴いてきただきありがとうございます。

>SEであって曲ではないと思うが

この認識が、いかにも、日本人的とは言いませんが(日本にも理解あるリスナーはいらっしゃいますし、電子音楽協会もありますからね)
ガラパゴス的です。日本には電子音楽のコンペは一つもありません。海外にはたくさんあるのに。

電子音楽には70年の歴史があります、こちらの世界初の電子音楽、シュトックハウゼン作曲「習作T」(1953)を聴いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=Vmiqds2mZV4&feature=youtu.be

このころはデジタルで作られてなかったわけで、大規模での電子音楽スタジオでの録音とのことですが、しかし今聴いても新鮮ですね。

675 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 10:31:30.92 ID:Mb+6XV7E.net
>>662
SEみたいですね

676 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 11:20:56.65 ID:ygQ2wzTZ.net
>>674
>電子音楽協会もありますからね

役員を含めても会員数62人・・・自称協会?
大学教授に名前を借りてきた努力は認めるが、なんか微笑ましいな

俺なら会員増やして社団法人化して電子音楽検定を始めるぜ
サギ同然のおいしい商売なのは漢字検定で世間にバレちゃったけどw
受験料は某検定と同じ2万円な!

677 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 12:10:52.57 ID:RUW4EUET.net
【タイトル】clap your hands
【URL】 https://youtu.be/Ar32Eh6IZHQ
【ジャンル】 サーフミュージック
【曲長】 3:26
【使用音源】 無
【使用ソフト】logic
【コメント】よろしくお願いします。

678 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 12:46:44.76 ID:Kp458Uo7.net
>>651
なんとなくやりたい事は伝わってくるんだけど、なぜかゲーム音楽にしか聴こえない。
一生懸命作ったのにスマン。
大したアドバイスはできないけど、ミュートは専用の音色使った方が良いかも

679 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 14:15:25.15 ID:iyZdptQm.net
>>674
順番的には、こういう実験的に作られた曲が、効果音や背景音のような形で身近に使われてる
という感じですよね。
でもあまり知識のない一般の人が、何を音楽的と思い、何をそうでないと思うかが分かれば
それを意図的に強めたり弱めたりできるので、そういう意見もけっこう重要。

680 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 16:47:35.29 ID:yswJW8fq.net
【タイトル】InstantView 2020 Remaster (DS-10)
【URL】https://youtu.be/LYxLf5VGg1A
【ジャンル】テクノ?
【曲長】1:37
【使用音源】DS-10
アスペにはアスペにしか聞こえない魂の音が(テクノだけどさ)
しかし、転調しないと聞けるようになりませんでした。
で、転調ミスってますか?

>>662 幻魔大戦あたりでそのまま使ってそう。。

681 :673:2020/09/21(月) 17:06:47.04 ID:yswJW8fq.net
>>680
https://youtu.be/ydZB9SZeKdQ
URLミスしました、こちらです。(古い音声張ってた)ごめんなさい。

682 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 17:22:43.24 ID:D/Ne5aIF.net
>>663
辛口ですみません
使用してる音源<<<音楽的才能
低音も高音も足りないと思いました
最近のプロ楽曲で、ターゲットジャンルの楽曲、もっと聞いて下さい
デジタルパフォーマーDAW使ってるのかもしれませんが、
ともかく古い機材にはある程度お別れして、プラグイン音源で、
もっとパリッとした仕上がりにしないと、勿体ないと感じました

683 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 17:24:52.03 ID:88ihAsDP.net
>>77
なんだろうな ベースは普通のベースで良いと思うんです Vocalベース要らない普通が良い
他は100点に近いかと
ファルセットというかメロディなVocalが不安定というか弱そうに聴こえるのがあれですがほぼ100点

684 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 17:30:14.90 ID:XSzwN/yo.net
>>667
アドバイスありがとうございます
音源そのうち差し替えます

685 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 17:33:24.55 ID:88ihAsDP.net
>>100
ティンパニ代わりのぽんぽん? もう一寸 ティンパニっぽいアナログシンセ音にするとか
このままだと電気工事の故障的な感じというか
あとクラリネットというかギターのサンプル? メロディかな、リズムがよれているのが気持ち悪いです
そこは普通にしちゃいましょうよ クオンタイズでもなんでも使って普通に

686 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 17:39:19.47 ID:88ihAsDP.net
>>101
コードは1 oct.下げ( 2 oct.か?
8分?で鳴ってるピアノは逆に 2 oct.位上げて pppで
そのくらいにした方が判りやすい気がします
このままだとかなり五月蝿い感じなので

687 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 17:49:27.16 ID:88ihAsDP.net
>>132
Panでグルグル回っている音が五月蠅いかな 気がかりとしては
全般的に五月蝿くてあれなんですが 面白いです 五月蝿いけど面白い でも五月蠅いw

688 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 18:31:46.12 ID:hDg+hJYJ.net
>>184
コードというかテンションなのかなー 食い足りないというか広がらないというか
やりたい事はなんとなく判るんですけど食い足りない。
Soil & Pimpっぽいものですかね 自分は好きなんですけど 。
では次回!という事で。

689 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 18:37:57.51 ID:hDg+hJYJ.net
>>203
肝心な? MVのVの方は判らないのですが曲としては普通に無問題かなと
(ローレンジとかはTabletで聴いたのでよく判らないのですが

690 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 18:43:30.79 ID:hDg+hJYJ.net
>>225
笑っちゃった
いや良いです 和風メロディ楽しい

691 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 18:51:27.41 ID:hDg+hJYJ.net
>>273
最後か尻切れトンボですけど好きですねえこういうの
イイね!をしたくないw

692 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 18:54:01.40 ID:hDg+hJYJ.net
>>288
十分な仕上がりだと思います

693 :655:2020/09/21(月) 19:01:34.03 ID:XY2gD3Ss.net
>>675

聴いて頂きありがとうございます。

>>676

役員の

三輪 眞弘さんや

古川 聖さんは、かなり有名と思いますが、その世界では有名、ということにはなりますね、
やはりニッチであることは認めますし、日本では一般的でないのも理解しています。

>>679

たしかにそうです。
恥ずかしながら、煽られたと感じたもので、それでも一日は置いて冷静に書いたつもりですが、煽り耐性が低いのかも知れません。
一般の方が、何を音楽的と思うか
確かにとても重要です。
ありがとうございます。

694 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 20:22:30.03 ID:mVn8SBHb.net
【タイトル】
【URL】https://soundcloud.app.goo.gl/LHbq
【ジャンル】newwave
【曲長】1:16
【使用音源】Logic付属、battery
【使用ソフト】logic
【コメント】80s風。英語頑張りました

695 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 23:52:10.13 ID:yswJW8fq.net
すいません、歌詞だけ差し替えです。オケに変化はありません。

【タイトル】InstantView 2020 Remaster (DS-10)
【URL】https://note.com/hope_yes_joy/n/nc719e8dc7b31
【ジャンル】テクノ?
【曲長】1:37
【使用音源】DS-10
転調しないと聞けるようになりませんでした。
ところで、転調ミスってますか?

696 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 02:02:03.99 ID:qmwxF2iU.net
>>673
コメントありがとうございます。
細部まで聴き込んでくれたことが何より嬉しいです。

目から鱗のご指摘も多々あり今後の創作活動に活かせそうです。

歌がショボいのは重々自覚しておりまして(笑)
ついつい過剰にエフェクトかけてしまうんですよね。

てな訳で歌なしVer.もアップしておきます。
聴いて頂けると幸いです。

https://soundcloud.com/cola-mtg-biglobe-ne-jp/passioninst

697 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 02:03:07.54 ID:qmwxF2iU.net
>>682
辛口どころか愛情すら感じました。
なんせ二十歳の息子に聴かせたら「古臭い」と一蹴されましたから(笑)

仰せの通り低音も高音も足りませんね。
最新の音楽と聴き比べると良く判ります。

機材周りが古臭いのもありますが・・・
とは言え技術、センスのある人なら同じ環境でもしっかり作り込むでしょう。

落ち込むどころかまだまだ自分にも伸び代がある!と勝手にモチベーション上がってます。

ありがとうございました。

698 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 05:30:33.97 ID:lbxfzwJo.net
>>696
うわあ!いいですねこれ!
アナログのようななめらかな音
最近の商業音楽と比べると低音や高音が弱いですが問題無いと思います
歌は歌手さんに頼めばいいですし歌がなくてもいいと思います
エレクトリックダンスミュージックみたいです

699 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:00:11.37 ID:bZFlJNDD.net
>>327
ビートルズっぽいというか好きですよ
ただコード展開が少ないですねえ
Pat Metheny(Group)が好きなので、もっとガンガン変わった方が聞いていて楽しいというか 飽きないというか
雰囲気としては良いと思います

700 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:03:45.59 ID:bZFlJNDD.net
>>348
無問題っすね
後半というか終わりかな、ピアノとトイピアノのMix もしくはピアノと笛系のレイヤー的サウンドなどがありますけど良い感じすね

701 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:11:13.29 ID:bZFlJNDD.net
>>359
TOTOですかねぇ
Steve Porcaro役を担当した身としては楽しく聴けます
また流行る時代も来るんですかねえ

702 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:16:36.17 ID:bZFlJNDD.net
>>380
音質としてローが足りないなーとは思いましたが、肝心な曲としては特にあれこれなく無問題かなと思います

703 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:24:43.92 ID:bZFlJNDD.net
>>382
歌がキーから外れてる?時が有りますが流行りなんですかね、
「アルティメット」とか
流行りならなんとも言えませんが、他はいいかな…
強いて言えば初音ミクってまだ聴き取りにくいので、さらにバックでStringとか音数が増えると益々 混濁して聴こえるかなと

704 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:29:02.31 ID:bZFlJNDD.net
>>412
レイ・ハラカミですかね もっと曇った?音質にすると。
もう少し変化が欲しい気もしましたが 好きかな
あ、最後はドーンかw

705 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:36:45.57 ID:bZFlJNDD.net
>>462
最後まで見て、えーそれでおわりー?とは思いました
獣は苦手なのであれこれ? 期待した訳ではありませんが

706 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:42:01.62 ID:bZFlJNDD.net
>>472
ヘビーメタルというより懐かしのハードロックですね
「ヘビーメタル」「ジャパニーズ〜」の繰り返しが笑ってしまいました
ポイント高いですw

707 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:47:08.18 ID:bZFlJNDD.net
>>486
上手い上手い 無問題っす

708 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:52:11.61 ID:bZFlJNDD.net
>>502
あははは なんだこれ
いや これはこれで良いんじゃないかなあという感じです
あははは

709 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:53:50.52 ID:GnTsxxYD.net
>>678
コメントありがとうございます、もともとゲームBGM的な感覚で作ったので、その感想間違ってないです

710 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:55:57.10 ID:bZFlJNDD.net
>>590
よく判らないうちに終わってしまった
という感じです あれ終わっちゃったとw

711 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 10:58:23.25 ID:bZFlJNDD.net
>>633
「にゃおにゃお」は判るんですが、それ以外がさっぱり
にゃおにゃおは良いんですよ。が それ以外が…

712 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 11:03:06.63 ID:bZFlJNDD.net
>>677
のんびりで良いですね

713 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 11:06:57.48 ID:bZFlJNDD.net
>>694
New Waveっすねー
ドラムをヒュー・パジャム風にゲートでバスっと切っていれば爆笑していたかもしれません
この曲、楽し過ぎるという意味で
あ、New Waveってヒュー・パジャム関係なかったっけ

714 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 11:31:58.06 ID:2sF0wUJ2.net
>>713
はい。ゲートリバーブも考えましたがこれはこれでいいかなと思って素の音でいきました。コメントありがとうございました。

715 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 17:17:11.22 ID:I/36DBdb.net
>>699
>>706

大分前に上げた曲にまでコメントいただきありがとうございます!

ポイント高いと言って頂きありがとうございます
笑って頂けたのなら制作意図通りです
励みになります!

716 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 18:08:44.86 ID:Za7t99Jm.net
【タイトル】reverse
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=iz6-W8Im73g
【ジャンル】hiphop?
【曲長】4:06
【使用音源】kompulete,jazzmaster
【使用ソフト】cubase
【コメント】hiphopっぽくなったと思うのですが

717 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 18:24:41.45 ID:oE5XxXFj.net
【タイトル】バナナ記念日
【URL】 https://soundcloud.com/user-271059410/mxq67ex6xnki
【曲長】2:20
【使用音源】初音ミクとそのバンドルソフト
【使用ソフト】 初音ミク、Musescore3
【コメント】 パンク風のガールポップのような感じです。ギターを入れてみました。どうぞよろしくお願いします。

718 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 20:11:41.47 ID:0KPEunQV.net
>>716
トラップを意識して作るならキックとベース(808など)をもっと際立たせた方が迫力が出ていいと思います

719 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 21:21:58.33 ID:aaIicpPI.net
>>716
最近のラップは韻をふまないの?

720 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/22(火) 23:40:35.10 ID:Za7t99Jm.net
>>718
ありがとうございます。
今回はベースレスにしちゃったんです。低音足りなかったですよね。

>>719
詳しくないですがたぶん。

721 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 01:05:17.33 ID:sojxE5RO.net
>>653
ありがとうございます
結局どちらのスレも過疎ってると言われて考えた末こっちにすることにしました
内容は下手くそなままですが少しずつでもやれることを増やしていけたらなと思っています

ご指摘のセーラー服と機関銃まんまの部分だけ一瞬スケールから外れるのでそれを手掛かりになんか出来たらよかったのですが結局何も出来ず元のスケールでどんどん高くなっていってこりゃマズいと下げていく結果になりました

722 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 01:17:13.66 ID:sojxE5RO.net
>>708
ありがとうございます
なんでこういう曲になったのか自分でもよくわからないのですが楽しんでもらえたのなら幸いです

723 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 01:37:42.96 ID:sojxE5RO.net
【曲名】フレイバー
【URL】https://youtu.be/6gTmXBpC8zU
【時間】3:33
【ジャンル】なんか歌です
【使用音源】logicに入ってるドラムやシンセ V4X
      ※ボカロ曲です
ギターとベースは弾いています

手癖で弾かないようにコードを探り探りしている曲です
これもなんでこういう曲になったのかよくわかりませんが、よかったら聴いてみていただけたらと思います

724 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 09:05:39.22 ID:JUCvAKfh.net
>>698
コメントありがとうございます。
励みになります!

昨今のEDM的なエッジの効いたサウンドを目指しているのですが
年の功か?アナログ感がなかなか抜けない様です。

過去曲ですがアナログ感満載の曲をアップしました。
聴いて頂けると幸いです。

【タイトル】 CHEMISTRY OF HAPPINESS
【URL】 https://soundcloud.com/cola-mtg-biglobe-ne-jp/chemistry-of-happiness
【ジャンル】 PARTY TUNE / ACID TECHNO
【曲長】 03:45
【使用音源】Roland S-750 / ReBirth RB-338 / POLY-800 etc.
【使用ソフト】 MC-500 / Digital Performer
【コメント】 1995年に作った曲を2002年にRemix(18年も前ですが(^_^;))

725 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 09:17:38.03 ID:6w0m3jTq.net
>>717
滅茶苦茶 聴き取りにくいんですがなんでだろう
ノイズの中というか

726 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 09:20:24.55 ID:6w0m3jTq.net
>>723
「モリブテン」w
量産偉い 量産偉い。嫌味じゃ無いっす

727 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 09:40:49.74 ID:pVzZQ+WF.net
Spotifyで嵐 聴いたんですがまんま 80年代というか バスッ ドスッ ドラム
楽な仕事ダネ そこは真似… respectしないとあかんなw などと思ったり

スレチ失礼

728 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 09:47:48.17 ID:pVzZQ+WF.net
>>724
テンポ キープがまあ普通ですが Accel.というかアチェルランド? 早くしていったら
頭が狂いそうで面白いかなぁとか思ったり
客を置いてきぼりにするw

729 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 13:10:03.68 ID:y9oFPYvm.net
>>723
歌詞が面白いw 曲もほっこりした感じでいいですね

730 :ペルソナ:2020/09/23(水) 14:58:58.59 ID:8+nGC5Bh.net
【タイトル】未定
【URL】https://soundcloud.com/perusona-2/7iappb82cqf7
【ジャンル】 ドラムンベース
【曲長】2:05
【使用音源】Massiveなど
【使用ソフト】 studio one
【コメント】 よろしくお願いします。

731 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 21:11:18.96 ID:ynrQK3DJ.net
>>725
聴いていただきありがとうございます!
ノイズまみれになっているのは狙い通りですが、ドラムが埋もれてしまっていますよね。
ギターの弾き方を変えた方が良いのかなと反省しています。
(具体的にはローコードかき鳴らしではなく、ハイコードで全部ダウンピッキングにした方が良いか、など)

一応、以前のバージョンはこちらです

https://soundcloud.com/user-271059410/pkdyrfxg87dg

732 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/23(水) 22:57:40.71 ID:xq0A/fp7.net
>>731
前のほうがだいぶマシじゃん?
もうおんなじ曲上げるのやめよう?

733 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 00:29:48.32 ID:ByP4npdl.net
俺が作ってアップしたカバー曲を知らないうちに勝手に使用してさらに別のカバー曲にしてるやつがいた
俺は何も収益化してないし俺が権利を持ってるわけじゃないんで損失はないんだが
うれしいようなくやしいような複雑な気持ちになるな

734 ::2020/09/24(木) 00:43:59.66 ID:PzoZ+iYm.net
【タイトル】水と油
【URL】https://youtu.be/xKtc1rpaynU
【ジャンル】サイケデリック
【曲長】2:00
【使用音源】内臓、エレキギター
【使用ソフト】ロジック
【コメント】なんでもいいので感想ください

735 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 00:44:13.85 ID:+3Ou4Tem.net
>>733
カバーをカバーされてプンプンこのバカーってか

736 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 00:45:41.47 ID:qupLdhlu.net
【タイトル】"Tochigi DMG massacre"
【URL】 https://youtu.be/wAT0r7gnFpY
【ジャンル】 chiptune
【曲長】 1:35
【使用音源】 LSDj &bittboy
【使用ソフト】LSDj
【コメント】個人的にはお気に入りの曲です。架空の80年代のB級ホラー映画のテーマを意識して作りました。

737 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 01:01:44.66 ID:+3Ou4Tem.net
>>734
結構いい。
音がチープなのとリズムの乱れは意図的かもしれないけど、もうちょっときれいにまとめればもっといいかも

738 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 06:57:42.15 ID:vASRYtI0.net
>>734
声いいね
歌も上手い
曲は拗らせてる感じがあって気持ち悪いな
ミックスは自然に聴けるし悪くないと思う

739 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 07:02:43.38 ID:jouXlIVf.net
>>730
久しぶりに君の音聴いたけど成長しないなぁ
コードに音重ねてるだけ
平坦、単調
動きあって良かったなって思ったのは実質ブレイクの前後の十数秒だけ

740 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 07:07:13.43 ID:jouXlIVf.net
>>723
良いなw
才能を感じる
頑張って欲しい

741 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 08:29:23.47 ID:2Oiljbr+.net
>>733
テンプレとURLお願いします
「自作曲、聴いてよ」ですよね

742 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/24(木) 08:40:03.30 ID:m7ywPH87.net
>>734
声いいね
歌も上手い
曲は拗らせてる感じがあって気持ち悪いな
ミックスは自然に聴けるし悪くないと思う



え?

743 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 06:41:16.02 ID:xncQHazc.net
【タイトル】untitled
【URL】https://soundcloud.com/user-392856527/burial
【ジャンル】 ピアノ
【曲長】 2:42
【使用音源】 cubase
【使用ソフト】マルチ音源
【コメント】美しいピアノの曲ができたので、評価と感想がほしいです。よろしくお願いします。

744 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 07:49:57.04 ID:SUpXicw5.net
>>733
そりゃまあそうでしょうね
クレーム入れたらどうすかね
最低 合わせて俺のクレジットもするのが礼儀だろ?と

745 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 08:31:09.41 ID:7QxFu0Rw.net
礼儀w
まず原曲作った方にカバーする許可をとったのかって話だよね。

746 :ペルソナ:2020/09/25(金) 11:54:19.39 ID:ac6QGA6T.net
【タイトル】何かを欲した
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37542948
【ジャンル】Rock
【曲長】3:00
【使用ソフト】studio one 3
【コメント】なぜ伸びないのかを教えてほしいです。

747 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 12:06:55.16 ID:7QxFu0Rw.net
>>743
美しい??
..たしかにその絵に美しさは感じる

748 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 14:06:01.68 ID:4WvWF5yq.net
>>746
内容的には充分再生されてない? とりあえず画面が真っ黒なのはよくないかも

カバーでもある程度オリジナリティがあれば、その部分には著作権があるらしい
だからなんだって話だが、まあカバーも勝手にパクッたら駄目

749 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 14:51:42.35 ID:ac6QGA6T.net
【タイトル】歩み
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2264032.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】3:12
【使用ソフト】studio one 3
【コメント】ロック曲です。

750 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 14:52:51.37 ID:ac6QGA6T.net
>>749
すいません
この曲は全て打ち込みです

751 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 15:53:31.41 ID:p7PYgWYm.net
どうでもいいけどボカロやると書き言葉では「う」だけど発音は「お」だなっていうのを学べるよね
ボカロの基本だよね

752 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 15:58:05.99 ID:TAfTO6A7.net
>>749
やべえめっちゃ好きなタイプの曲
パチスロの北斗とかで流れてそうなイメージ

753 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 16:23:15.58 ID:ac6QGA6T.net
>>749
midiあるんで誰か弾いてください(笑)

754 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 16:24:16.32 ID:ac6QGA6T.net
>>752
ありがとうございます。

755 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 17:27:57.07 ID:9YO05Msk.net
【タイトル】 〜 世界の旅シリーズ〜
『海外の秘境 ヴぉる民族、神降臨のための宴』

【URL】 https://xxup.org/Dk2Bf.mp3
【ジャンル】民族音楽(アフリカン)
【曲長】 3:59
【使用音源】caustic3
【使用ソフト】caustic3
【コメント】 どうしてんだろね? …、 …。

756 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 18:25:35.49 ID:p7PYgWYm.net
>>663
いいねー
センスが古臭いwそれがまた良い
でも一周して新しく聴こえる日がくるかもしれない
なんにせよ50代になっても好きな音楽やってる精神が素晴らしい、頑張って下さい

757 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/25(金) 18:29:25.17 ID:hqoZsmZP.net
>>755
なんだそのURL

758 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 09:45:40.36 ID:Y1Dam32A.net
>>749
相変わらず進歩が無いね、ペルソナ君。
色んな人のアドバイスが全く活かされてない。
聞く耳を持たないなら、他人のアドバイスは受け入れません、と一言書いておけばいいのに。

759 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 10:19:56.27 ID:49Ipc5pp.net
「助言ください」とも書かれてないし
ただ聴いてよ!なだけのスレッドだからしかたないのでは

>>746
再生やリストが伸びない理由
宣伝されていないから
内容がゼロでも釣りサムネイルや動画タイトルの工夫だけで再生数は上がる
あちこち交流のあるインターネット上のサービスにURLを紹介する作業をする
広告料金を支払ってgoogle広告動画で流してもらう

技術が伸びない理由
観察・客観的な分析がない
過去のプロ音楽・歌詞の聴取と分析がない
聴きやすい音の探求・分析がない
見本や完成形がない 思いついたまま作業しただけ
DAWの使い方を習得する前に作業している
前作から1日後という短期間で3分という長さを作り続けているので高品質になるわけがない
(すぎやまこういち先生ですら早くて2週間で作る)
https://www.nicovideo.jp/series/74752
動画サイトに映像なしで投稿する意味 視聴者の立場で作られていない
生まれつきの感性
助言を受けても反映しない
限界

760 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 12:39:42.06 ID:HGGAc4bPF
【タイトル】 創造の巨人
【URL】https://youtu.be/sQvUzTwZkv4
【ジャンル】 ?
【曲長】 4:10
【使用音源】 GarageBand
【使用ソフト】GarageBand
【コメント】
新曲出せどもあまり聴いてもらえないので
聴いていただけると幸いです
ジャンル教えてもらえるとありがたいです

761 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 10:42:48.52 ID:kZZK36Wc.net
>>749
同じフレーズを繰り返してたからペルソナ君かなって思ったけどやっぱペルソナ君なんだ…
曲は知恵袋から何回か聴いた事あるけどそこから比べるとかなり良くなっているね、正直曲自体はかっこ良いと思った
例えば同じフレーズを4回繰り返す時は2回目を1回目のフレーズを少しいじったものにして4回目を2回目のフレーズを少しいじったものにしたらだいぶ聴きやすくなると思うよ
あと、左で鳴ってるギターはビブラートかけてるのにギターソロは何故ビブラートをかけないって思った

762 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 11:28:24.23 ID:49Ipc5pp.net
>>749
同じフレーズ繰り返しを活かしたけど不自然に聞こえるときは、和音を変えると自然になります
簡単なのは代理和音を使う
それか、フレーズを保続音的に扱って繰り返して、和音をいろいろ変える
そのときは変えた和音は解決させる

楽器の音質は良いと思う
歌声が前に出過ぎで楽器となじんでいない
たぶんミックス処理
スネアドラムの連打が機械的で不自然
ラウンドロビン対応じゃなかったらベロシティやピッチをランダム化させる
初音ミクの音質は不快なので、高音をイコライザで下げるなどする

763 :ペルソナ:2020/09/26(土) 12:04:40.31 ID:FpyoIzZw.net
耳がいかれてるのかわかりませんが、アドバイスを理解できません^^;
本当にすいませんでした

764 :ペルソナ:2020/09/26(土) 12:05:04.59 ID:FpyoIzZw.net
耳がおかしいのかわかりませんが、アドバイスを理解できません^^;
本当にすいませんでした

765 :ペルソナ:2020/09/26(土) 12:06:11.34 ID:FpyoIzZw.net
耳が〇かれてるのかわかりませんが、アドバイスを理解できません^^;
本当にすいませんでした

766 :ペルソナ:2020/09/26(土) 12:06:44.32 ID:FpyoIzZw.net
あれ?エラーメッセージ出たのに書き込まれてる...
すいません

767 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 12:59:33.98 ID:7mh6FgLC.net
>>755
面白い。段々盛り上がってくる、思ったより本格的だった。
天国で聞いているのでは?

>>766 演出かと思ったw まあ、あせらず色々やってみればいいんじゃないかな

768 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 16:29:43.17 ID:NzpIJB7V.net
>>755
caustic懐かしいですね
Android?windows?
アフリカンというかサバンナっぽいかも。南国で陽気な空気が作れてますね!
音作りも表情付けも細かくやってて凄いと思う
けど派手さ抑えて1分くらいのループにしてBGMとして使ってもらう方が使い道ありそう

769 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 17:59:53.10 ID:6uHEGCvu.net
>>731
いきなり余談から
以前のバージョンってもう一寸弄ればバグルスっぽくて好きな感じではあります
ttps://youtu.be/o6qgY9-npD4

ドラムは確かに埋もれてますね
で、曲をダウンロードしてみましたが、少し余裕を残してもまだ持ち上げられたので小さく聴こえるのはそのせいも。

話は戻って、困るのがギターが音程が取りにくい位に歪んでいるというか。ホワイトノイズに聴こえるんですよね
音程が取りにくいからベターっとしたkeyだけを頼りにノルのが難しいというか
まあドラムを直せば変わるのかなぁ スミマセン

770 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 19:41:35.26 ID:NzpIJB7V.net
>>749
そこまで悪くないと思うよ
自然に聴けるレベルにはなってる
ただ「良くある量産型」なんだよなぁ
同じような良く似た曲が毎月何十曲も何百曲も上げられている
それらとの差異を見いだせなければ埋もれて当然でしょう
なんらかの飛び道具や強烈な個性が無いなら楽曲のクオリティをトップクラスまで引き上げるしか無い
それでようやく勝負の土俵に立てる
そう考えるとこれでまだまだ全然ヘタクソ初心者の域だと思うわ
もっと死ぬほど作って死ぬほど慣れていく、それしかない

771 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 19:42:59.69 ID:NzpIJB7V.net
スレの書き込み見てても本人も良い子ちゃんで面白味が全くない
頑張ってるのはわかるが…
頑張ってない不良だけど面白いヤツの方が人気出るのがこの業界だからな…

772 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/26(土) 22:12:24.06 ID:pQCFktJL.net
なんで伸びないのか、じゃなくてなんで伸びると思ってるのかがわからん
作曲は抜群、リズム感も抜群、アレンジセンスも抜群、ミキシングも抜群、人並み以上の機材を揃えることが出来て、その上で詩的センスやプロモーション力まで備えていないと売れんぞ
凡人がどんだけ努力しても趣味音楽だよ

773 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 04:12:09.32 ID:UVDy2al2.net
たしかDTMはじめて半年くらいだったよな?凄いんじゃないの?
得体知れんけどレベル高そうなやつに聴いてもらえて長文でレスやアドバイスが何個もついてるし
レベル高そうなだけで実際は何も作れん無能かもしれんけどw

774 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 06:15:02.70 ID:PN4WUad/.net
>>746
ほかと比べて何か飛び抜けたのがあると、ニコニコの中で目立つと思う。
一番取り付きやすいのはミックスの聞きやすさの調整かなと思う
DAWのプラグインでなければ無料のを取ってくる
ググッて解説ブログや動画を調べて真似する
毎日1ヶ月くらいは続ける
よっしゃ音がしゃきっとしてきたなと思ったら次は音楽理論を調べる
理論は観察された法則でしかない、結局自由なんだなというのがわかった
そのあとに歌詞の組み方を調べる
見本にする曲は、自分の好きな初音ミクじゃなくて、プロの商業製品をJ-POPにかぎらずいろんなジャンルを聞く
そうしたら、表現の幅も広がると思う

昔ウケたのが、高音厨向けの歌で、おまえらこの高さ歌えるか?無理やろ?みたいなので、歌い手の心をくすぐる企画の作品があった
最近ウケたのは、なんでも言うことを聞いてくれるアカネチャンのやつ なぜ流行ったか分析して真似るといい
歌詞が共感できるとか、大阪弁の歌詞とか、簡単な歌詞とメロディの繰り返しとかを見つける
初音ミク使うなら、声楽四重唱を組んでみる 需要ないけどほかとかぶりにくい
3拍子で作ってみる 4拍子と2拍子を混ぜる 5連符、7連符を取り入れる スタッカートシンコペーションを多めに使うとかやってみてないことはたくさんあるはず
ずっと我流・自己流で続けているとすぐ表現方法で頭打ちになると思います
何か耳コピしまくるのも良いと思います 五線譜楽譜読めますか読めると楽ですよ
自分が好きな作りたいものを作り続けていても伸びないと思います 上司やクライアントの要望通りに作る作業ですから

775 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 07:29:09.44 ID:J9BOGoyn.net
JPOPやアニソンなんて簡単に作れる!とか思っていた時代が私にもありました…
正直一番難しいと思う
まず名曲はほぼエモいコード進行とワンセットだから、コード理論が必修になる
最近は他のジャンルを跨いで戻るような多様性まで求められるしマジで作曲の終着駅だわ

776 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 07:33:14.93 ID:n7NS9TV8.net
ご試聴、感謝です
>>755
曲タイトルですね?
>>767
タイトルは別段いつも拘りは無いんですが、まさかの、本当に? また、忘れた頃に蘇生するのかと思っていたのですが
呆気ない、 本当かな、どうなんでしょ
>>768
初めは、アフロジャズかソウルっぽい感じで U-Xから始めた感じでした
Androidですが、caustic は、FLの人よりそのまま使うと音ヌケがイマイチですが、ただ音色は割と楽しめます
今回は、モジュールシンセを口琴と部族のコーラス風(バリのケチャみたいなイメージで使いました)

マスターの空間系のエフェクトや、各パートのEQ・コンプ・リミに拘ると、FL近づけるのかな…? リアルタイム入力は、今のところレイテンシ難で無理そうです

777 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 07:35:21.02 ID:n7NS9TV8.net
訂748 →>>757

778 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 07:45:10.20 ID:J9BOGoyn.net
ボカロは正直下火じゃないかなぁ
きりたんも全然聴かなくなったよ
昔流行った曲の傾向で良ければアドバイスできるけど
やっぱ伸びてる曲は使ってる音の数が段違いに多いよね
上物は勿論、パーカッションもワンショットも目一杯使ってる
ボカロも1人より2人、2人より更に複数使ってるものの方が伸びる
音数増えるとアレンジやミキシング難易度が大幅に上がるのだが…
でも聴いてるとごちゃごちゃ系の曲はそこまでアレンジやミキシング重視されてないかも。勢いで乗り切ってしまったような若さ溢れる曲も多い
ボカロって基本的に若い子や子供(耳が若い)が聴くもんだから、しっとりとして落ち着いた曲調より派手派手で元気で煩い曲調の方がウケるんだよね
あとは調声だね
他が全然ダメでも調声が凄かったらそれだけで伸びるから
ちゃんと発声法やボーカルの勉強して手間を惜しまないで作るべし
近道なんてないから

779 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 07:49:29.59 ID:J9BOGoyn.net
>>776
俺もレイテンシ問題で使わなくなっちゃった
android7か8までは遅延ほとんど無しでサクサク動いてたのよ、リアルタイム入力もストレスフリーだった
もう開発元にやる気ないからどうにもならないけど

780 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 13:11:41.39 ID:yo7p2jP5.net
【タイトル】stay with me
【URL】https://youtu.be/f9ZSnCG8B2w
【ジャンル】アコースティック
【曲長】3:51
【使用ソフト】logic
【コメント】 よろしくお願いします。
 MIXが上手くないのか、音圧がない感じになってます。
 アドバイスいただけたら嬉しいです。

781 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 16:50:08.39 ID:THIxS+eL.net
>>780
Youtubeの Content Loudnessを見る限りでは特に問題ないですよね
ただもっとラウドネス値が低いのにはっきり… いや明るくラウドに聴こえる曲もあるので(他のアーティストで
先ず録音の段階(ウクレレ?)などで余計な帯域が多いのかなと
余計なところを削って、ブライトな帯域をコンプでノーマライズ上げしているんですかねぇ(マルチバンドコンプ
まあプロ(誰?) に任せますw

782 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 16:58:34.08 ID:vSAun62M.net
>>780
全部聴いてませんが、聴きやすくて申し分ないと思うんですが。

783 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 18:15:35.75 ID:LuyyzOlJ.net
【タイトル】It's Festival!!
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2266046.mp3
【ジャンル】お祭りアンビエント(形容矛盾)
【曲長】2:55
【使用ソフト】MAX/MSP、Cubase
【コメント】

リズムに全振りしました。聴いて頂けると嬉しいです。

784 :722:2020/09/27(日) 18:28:06.20 ID:wUqY6arM.net
>>781
ありがとうございます。たしかに一つ一つのトラックについては、アコギならアコースティックギター用のプリセットを聴いてみて良い感じのやつを掛けているだけなんで、その辺りを丁寧にやれば良い感じなんですかね。

ただ、知識がないので、つまみを弄っているうちにめちゃくちゃになるんですよね...

785 :722:2020/09/27(日) 18:30:36.56 ID:wUqY6arM.net
>>782
ありがとうございます。
他の自分の曲と続けて聴くとこの曲だけ音が小さいんですよね。難しいですね 汗

786 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/27(日) 19:31:07.55 ID:THIxS+eL.net
>>784
トラックは少なそうなので Google Driveとかでマルチを公開してミックスしてもらうとか
そうしたら皆んな、駄目だったりしてw

※ あと初めてな人も ProTools Firstを使って参加してみるとか
Avidのクラウドサーバーは使用できなくなるみたいですが

787 :722:2020/09/27(日) 19:41:05.88 ID:wUqY6arM.net
>>786
MIXスレ的なところですよね。
ありがとうございます。
Google driveとかができるか分からないですが、
少し検討してみます。
コーラス入れて7トラックぐらいなんで、自分でなんとかしたいですが、奥が深過ぎます 笑

788 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 04:31:22.15 ID:HM4J1KAn.net
>>783
個人的に、やはりあなたの作品はとても好きです。
今回の作品はタイムも短めで聴きやすく、後半のリズムパートがRichard Devine氏のような雰囲気で格好良いです
マイナー気味のジャンルの作品というのは中々聞き手の方が限定されてしまうものだと思いますが、
お互い頑張りましょう。

789 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 06:27:40.25 ID:3V6NWzvU.net
>>787
Mixスレってありましたっけ
まあここで良い気もしますが

790 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 19:40:40.17 ID:9yRKH3cy.net
>>789
DTM板ミックス・ダウン依頼スレ [転載禁止]©2ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1422853394/

791 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 20:45:35.53 ID:izqCiKoK.net
【タイトル】木琴5音階チャイム豪華版
【URL】https://soundcloud.com/kohtarof/marimba_5-tet_chime
【ジャンル】ヒーリング、エスニック、ミニマル
【曲長】3:15
【使用ソフト】Chromaphone他, Cubase
【コメント】 同じパターンが繰り返されながら、引き延ばされて重なります。

792 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 03:50:39.86 ID:f0PZA70R.net
>>790
DAT落ちしてますねえ アララ

793 :775:2020/09/29(火) 04:20:50.43 ID:e/foOYjQ.net
>>788

聴いて頂きありがとうございます。
嬉しいです。
Richard Devine氏、知らなかったので、聴いてみました。カッコいいですね。

モジュラーシンセ系ですよね。それから、ダンスミュージックと実験音楽の系譜。

私もそのようなところに、別のルーツからたどり着いたように思いまいます。

ご紹介ありがとうございます。

そうですね、マイナー気味のジャンルで理解されにくい面は痛感していますが、
己の音楽を貫き、お互いに頑張りましょう。

794 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 06:41:49.75 ID:f0PZA70R.net
現代音楽というか実験系って お約束にアートと組めばかなり行動範囲が広がる気が
同期とかどうすんの?とか出てきそうだけど Raspberry Pai辺りで何かあるか

795 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 07:06:45.22 ID:e6h3SBa8.net
音楽聴いてからそれに合わせて作ってくれる、しかも無料でやってくれるイケメンも探したら居るよ
クリップみたいの作るのが趣味の人ね
コミュ力が必要だが…

796 :775:2020/09/29(火) 08:49:38.67 ID:e/foOYjQ.net
>>794

今、メディアアーティストをやるなら、映像との同期、インタラクションの技術は必須ですね。
やり方はたくさんあると思います。

スレ違いで大変申し訳ないのですが、参考に、京都でのライブを貼ってみます。
https://youtu.be/v3kwERvygsk?t=639

音はMAX/MSP、映像はUnityを使っています。

797 :775:2020/09/29(火) 08:53:08.70 ID:e/foOYjQ.net
左でエレクトロニクスやってるのがmolecule planeの大塚さんという方で、私は右でほぼ隠れていて見えませんが、
この時はほぼほぼ映像に専念しています。

798 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 09:21:11.62 ID:lGagugwZ.net
>>792
遠慮なく立ててもええんで
最近の糞スレ連発より余裕でマシやろw

799 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 11:10:12.15 ID:sNFKPdPf.net
>>756
コメントありがとうございます。
現役世代に少しでも付いて行ける様に日々精進してまいります!

800 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 11:21:18.26 ID:sNFKPdPf.net
>>728
コメントありがとうございます。
アドバイスを受けCDJで再生しながら後半にかけて徐々にテンポアップしてみました。
破綻するかと思いきや更にハイテンションな曲調になり再生中ずっとニヤケてました。
ナイスアイデアですね!

801 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 11:49:27.16 ID:sNFKPdPf.net
【タイトル】 Prayer
【URL】 https://soundcloud.com/cola-mtg-biglobe-ne-jp/prayer
【ジャンル】 INDUSTRIAL / HIP HOP
【曲長】 04:14
【使用音源】 KORG ELECTRIBE EA-1 / KORG WAVESTATION / Roland S-750
【使用ソフト】MC-500 / Digital Performer
【コメント】 52歳のオッサンDTMer、2004年頃に作った変拍子ヒップホップになります。
(RAPは女性です)ぜひ感想をお聞かせ下さい。 批評も含め真摯に受け止めます。

802 :783:2020/09/29(火) 13:31:18.26 ID:PDNsqeMm.net
>>797
映像もリアルタイムなんですね!
途中まで、いつもと感じ違うな、眼鏡かけてるからかなと思ってたら、違う人だったw

803 :775:2020/09/29(火) 19:06:51.05 ID:e/foOYjQ.net
>>802

いつも見てくれてありがとうございます〜!
え、そんなに顔認知されてるww他動画でもそこまで出してないつもりですが
映像はリアルタイムですね、音楽も映像も、基本的にはリアルタイムのシステムを作って、
それを録画・録音して、最終的にDAW・映像編集ソフトで編集、というパターンです。


>>791も聴かせて頂きました。

柔らかくてしかもアタック感のある木琴系はやはり聴いてて心地よいです。
空間系エフェクトもちょうどいい感じで。
今回はかなり、複雑化がうまくいっているように思います。
複雑になりすぎないで少し緩んで終わるところもいいと思いました。

804 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 12:04:00.49 ID:XYQ0uOlt.net
>>798
ミックス依頼スレ
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601434923/

作ってみたり

805 :783:2020/09/30(水) 17:01:52.40 ID:8vzoFT9A.net
>>803
だってアイコンでも動画でも思いっきり露出してるじゃないですかw

感想ありがとうございます。やっぱり基本、楽器数あったほうがいいんでしょうね。
なんとなくソロかほぼソロで作りたくなるんですが。
最初に決めたルール通りひたすら並べてるだけなんで、終わり方もそのままにしました。
世の中「俺を聴いてくれ!」みたいな曲が多いので、こういう静かで退屈な曲もあっていいかなと。

806 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 17:55:08.39 ID:J4cBWsSC.net
>>804
でかしたぞwよくやった!!!
そなたこそDTM板の真の英雄じゃ!

807 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 19:30:18.00 ID:kk4LP8N7.net
>>726
ありがとうございます
質も上げたいのですが難しいです
なので恥をしのんで完成を宣言する量を増やしていこうとしています
>>729
ありがとうございます
歌詞がバカみたいなのは何回も聞く羽目になるせいでよくわからなくなっちゃったんだと思います
カッコいい中二病っぽい歌詞を書けるようになりたいのですが自分のセンスの無さと暗さで本当に気が滅入るので、何も感じない、もしくは脱力するような言葉を選ぶようになっていってしまってます
>>740
ありがとうございます
自分だけ場違いに拙いと感じるのですが、温かい言葉を貰えると励みになります

808 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 19:37:41.53 ID:kk4LP8N7.net
【曲名】ハイカカオ
【URL】https://youtu.be/dZPVA5arpMQ
【時間】3:09
【ジャンル】なんか歌です
【使用音源】logicに入ってるドラムやシンセ V4X
      ※ボカロ曲です
ギターとベースは弾いています

ボカロの打ち込みを練習したくて作りました
あんまり上手くいってないですが、よかったら聴いて貰えたらと思います

809 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 03:32:30.90 ID:/IUjv9n7.net
>>808
歌詞面白いと思うよ
安い言葉(皆が使いがちな言葉)を選ばないようにしてるのが好感
演奏も頑張ってるし初音ミクも色々やってる感じは伝わる
ただ曲は盛り上がりに欠けるし暗めだし聴いた後に何も残らん感じではある
もうちょいBPM早めの元気でうるさいロック系な曲も聴いてみたいな

810 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 13:15:10.31 ID:23f0FlfB.net
>>808
独特の雰囲気があって、1回聞いた曲でもまた聞きたくなる。
いつも歌詞面白いけど、これだと字幕なきゃわからないかな、これはこれでいいのか
カホンロイドも好き

811 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 18:38:41.46 ID:dIwDqSuN.net
【タイトル】Creepy Waltz
【URL】https://www.youtube.com/watch?v=tbCkt2vIa6Y&feature=youtu.be
【ジャンル】Rock
【曲長】1:23
【使用音源】VOCALOID、KOMPLETE等
【使用ソフト】Logic Pro X
【コメント】ハロウィンをイメージして制作しました。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 19:06:43.44 ID:/IUjv9n7.net
>>811
むしろコーラスのところを頭のイントロにして歌に入っていく方がインパクトあって良いんじゃないかと思う
そんな感じで全体的にパワー不足だし勢い不足だし途中で力尽きた感じがする

813 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 22:52:38.73 ID:BraY+L0r.net
>>808
冒頭が一番面白いというかmix上手くすれば化けるかな?と思ったけどだんだん薄くなったりベースとVo平行させちゃって余計に声部減ったりでだんだん盛り下がっちゃうのが欠点かな
クラシック和声を学んで、楽曲構成も山なりを作ることを意識すれば変わると思います
ミックスとか打ち込みのセンスはそれから

814 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 22:55:52.85 ID:BraY+L0r.net
>>811
これはロック……なのか?w
音の使い方はなかなか面白いけど整合性のない不協和音がきになる
あとは変奏もうちょっと練習した方がいいのかな、ほぼリフでしか構成されてない感じだし

815 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 10:46:53.83 ID:nit6H1lO.net
>>801
もし仮にこれが2004年のヒット曲だとしても
それを今聞かされるのはどうなの?的なところはあるのでは

プロを目指していないとしても、
年齢を重ねているとしても(年齢を重ねているからこそ)
2020年の音楽を聞き込んで、若い人のエキスを吸う
流行りの音、時代の空気感を吸ったMUSICをつくる
そこに成長の芽がある希ガス

816 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 12:43:14.78 ID:nit6H1lO.net
>>801
もう一つだけ言うとリバーブ。
EQで耳障りな帯域のカットもか。
今の音楽を100曲か500曲でも聞けば、

リバーブやEQやコンプの処理で、
音がもっとまろやか、
こんなにガシガシと荒くないことが分かると思う。

817 :ペルソナ:2020/10/02(金) 15:17:27.53 ID:O7XM1LpN.net
【タイトル】Good Bye, Earth
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37609457
【ジャンル】Trance
【曲長】3:10
【使用音源】Nexus 2,VEC4,初音ミク
【使用ソフト】studio one 3
【コメント】新曲です。
アドバイスを受け入れて繰り返しにならないようにしてみました。
よろしくお願いします。

818 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 19:35:10.12 ID:rRF7QyzQ.net
【タイトル】No.8
【URL】https://soundcloud.com/stnsnc/no8
【ジャンル】どんより系エレポップ
【曲長】1:28
【使用音源】Thorn,synthmaster2,KorgGadget2など
【使用ソフト】studio one4
【コメント】アンビエントループ、プラック、グリッチな歌モノ1コーラスです
歌はiPhone録りで少し無理矢理感がありますがどうぞ聴いて下さい

819 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 21:34:40.92 ID:wKP5Nu0q.net
>>818
いいねぇ

820 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 03:00:27.05 ID:09iX+znj.net
>>818
iphone録り、むしろアナログ感出てて曲に馴染んでいい感じになってる
良いボーカル見つけたね!

821 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 03:23:11.81 ID:09iX+znj.net
>>817
のっけから音が軽い、何の工夫も感じられない導入、ベタ打ちボカロ、と三拍子揃って聴くのをやめてしまった
毎日無数に投稿されて埋もれてるレベルのクオリティ
そこから頭1つ抜け出そうと思ったら並大抵のことではないよ
人気出たい、売れたいなら現在人気で売れ筋の曲をもっと研究しないといけない

822 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 03:30:19.31 ID:09iX+znj.net
音が余りにもツルツルすぎるからもっと汚した方が良いよ
皆もっと音の輪郭ボヤけるくらいエフェクト入れてる

823 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 08:08:20.80 ID:iV2OZaQr.net
>>801
カッコイイじゃないっすか。結構好きだな。
かなり細かい所まで作り込まれていて好感が持てる。
1:42付近のサックスフレーズがいい感じだった。
ラップが少々クドイので抑え気味の方がいいかも

自分は変拍子のフレーズ(特にドラム)を考えるのが苦手なので、コツがあれば教えてほしい。

824 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 08:14:00.44 ID:iV2OZaQr.net
>>808
ベースラインが結構良かった。ただ、ユニゾンが多過ぎるかなっという印象

825 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 08:18:22.83 ID:iV2OZaQr.net
>>811
それらしい雰囲気は表現できてると思う
しかし、そこから発展しきれなくてネタ切れ感が強い。
これを基本リフとしていろいろ展開できると良いと感じた

826 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 08:22:33.76 ID:iV2OZaQr.net
>>818
鈍色の空が似合いそうな、はっきりしない曲調が良い。
ピアノが綺麗で良かった。全編を通して聴きたいね

827 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 10:16:44.11 ID:3XYmgivl.net
>>818
サンクラで他の曲も聴いたら、良い空間作っていて良かった
知らない内に寝落ちしていて夢見ていた
このスレにも、アンビエントや現代音楽的な曲のアップあるけど、
それぞれに出てくる頭の中の絵が違っていいな

828 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 10:46:47.24 ID:83RtaJ2+.net
>>819
ありがとございます

>>820
声処理めっちゃ頑張ったので嬉しいです
このボーカルと一連托生のつもりでいる!

>>826
どんより系が好きなんです、ありがとうございます
今はとにかくネタを貯めようと1コーラスでもまず形にしてそこから膨らませようとしてます

>>827
昔の個人の方聴いて貰えたのかな?
今後こっち一本でいこうと思います。ありがとうございます

聴いてくれた方ありがとうございます
曲作りもサンクラも始めたばかりなので
また投稿させていただきます。お願いします

829 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 12:08:16.59 ID:3XYmgivl.net
>>736
一聴では、昭和の懐古趣味の人しか中々理解し難いのかも
しかし、ゲームボーイの作曲アプリは憧れだったな …って位、現代とのギャップが
もし、昨今のソフトでも打ち込めるのなら、曲が気に入っていれば並行アップも良いんじゃないですか?

830 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 15:19:50.93 ID:BAdFHG33.net
【タイトル】 幕開け
【URL】 https://youtu.be/bj3nw0ck7m8
【ジャンル】 デジタルハードコア
【曲長】 2:18
【使用音源】ギター、LogicProX内の音源
【使用ソフト】 LogicProX
【コメント】 自作マスク作りました!!

831 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 18:03:58.93 ID:ETnzAfbG.net
>>817
別に知り合いじゃないけど才能のある人だとおもってる
今回のは何かのひょうしでベースをミュートにしたまま
完成にしてしまったんとちゃうん?
それともう1トラックくらいミュートやらかしたんちゃうん?

832 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/03(土) 19:02:30.79 ID:HymBm1M/.net
>>829
感想ありがとうございます!
今回は音色ありきで作っていま。
今後はDAWで気に入った曲ができたらゲームボーイに
もしくはその逆もって気持ちで作ってみます!

833 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 00:30:03.50 ID:x2BVG+5Y.net
【タイトル】Wannanosaurus
【URL】https://xxup.org/5k7Zs.mp3
【ジャンル】ブレイクビーツ
【曲長】3:00
【使用音源】S-YXG50
【使用ソフト】cherry,soundengine
【コメント】
本当はもう少し時間を費やして色々編集したかったのですが、
PCの調子が怪しい状態になって来てしまったために急遽完成させざるを得なくなったものです
ありがちな戦闘風のBGMで短いブレイクビーツというのをやってみました。
前述の事情からもしかするとこれが自分の最後の作曲作品になるかもしれないので、
何か感想など頂けると嬉しいです。よろしくお願いします

834 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 02:35:19.00 ID:vveunaVK.net
>>830
顔色悪いけど大丈夫?

835 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 03:03:05.36 ID:vdcpHKck.net
みんなレベル高いな

836 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 03:20:01.44 ID:+7gm0R/w.net
>>833
もったいない
個性的で繊細で面白い音使いだと思うけど派手さが足りてない
もう少し肉付けしたらもっと良くなる
chill系からの発展形のような音は最近の流行りだと思う

837 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 03:23:03.01 ID:+7gm0R/w.net
>>830
カッコ良さ的なものを感じない、ギャグとしてならあり
というかペルソナ君に対しては成長しないことに怒りを覚えるが、この人は相変わらずやってること同じで安心するのは何故だろう

838 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 08:27:25.87 ID:sXIt1o6m.net
>>830
企画ネタ物としては充分にアリだと思う。
笑わせてもらった。面白かったよ。
出演は作曲者ご本人ですか?

839 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 08:35:07.04 ID:sXIt1o6m.net
>>833
いつものノリを久々に聴けて嬉しい。
この類の曲にサビ的な旋律を求めるのは、ナンセンスと理解しているんだけど、
それでも、キャッチ―な部分が欲しかったなと感じた。

もしこれで最後なら非常に寂しい。環境が整って安定したら、次作を是非UPしてくださいね。
気長に待ってますよ。

840 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 15:23:35.16 ID:hOQRNMhO.net
【タイトル】 My Reason
【URL】https://soundcloud.com/user-929052175/my-reason
【ジャンル】トランス風
【曲長】 6:31
【コメント】 いつも挙げてから後悔してますが…もっといじればよかったかと

841 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 15:27:56.03 ID:nC3UUL1c.net
特別出演で父がチラッと映ってます。あとはワタクシBOBOMIND自身です。
826
グリーンバック使ったのでおもちゃのマイクが抜けてしまった…。機嫌は良いです。
829
デブのおじさんだからカッコイイを演出するのは難しいです。カンゴールとブラックアイパッチのコラボハンチングはカッコイイです。

842 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 18:45:28.77 ID:+7gm0R/w.net
>>840
トランスじゃなくてテクノだと思う。踊れないからテクノでもないただのBGMかも
導入から音もセンスも古臭いなぁって思った
変化するなら最初ダサく入るのもアリだけどずっとダサいままは厳しい
盛り上がりもエモみも無いトラックが延々と続いて退屈で死にそう
もっと目まぐるしく変化してくのが現代的じゃないかなぁ
ミキシングは割と聴きやすいな、ってくらいしか良さを見つけられなかった

843 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 18:59:31.03 ID:UX9HgkfN.net
俺はいいと思ったけど 確かにテクノっぽい 古臭いというより伝統的 みんながEDMみたいな音出してたら面白くないし 逆にこういうのもたまに聴きたくなるけど展開は確かにほしいね

844 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/04(日) 23:13:50.10 ID:IHCyBlVA.net
ボボマインドさんめっちゃ陽キャ

845 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 00:07:50.16 ID:ewi702Gi.net
やはりテクノだかトランスだか知らないけど
「わしはこれに魂を奪われたんだー! これが作りたいんじゃー!」
からのー
最近の音楽をたっぷり聴き込めば、
必ず「もうちょっと、こう、こんな感じもええかなあ」と
違うものを作りたくなるはずだよな

846 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 00:35:38.43 ID:ewi702Gi.net
たとえばだけど、ボーカルから音サビに行くような近年の
セラムとかの音がしっかり詰まったようなEDMを
がっつり聞くと、テクノやトランスは古臭く感じるのかな

847 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 02:48:18.91 ID:aMf7KYP0.net
【タイトル】蘇る不死鳥
【URL】https://soundcloud.com/yuu-tera-359461008/sd0ux2aobvvi?ref=clipboard&p=a&c=1
【ジャンル】ロックバラード?
【曲長】4:33
【使用音源】KORG kross TRITON
【使用ソフト】MSP
【コメント】こういうバラードは初挑戦ですが、少し秋の雰囲気も入れました

848 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 03:10:31.55 ID:dj1cH88Q.net
>>847
導入が格好いい
パーカッションとか上物の使い方、オブリの入れ方とかBメロのフレーズとかセンスが良いと思う
音がしょぼいのが残念。メロディ始まった瞬間スーパーのBGM感ある
シンバルも変な音だし
音を磨けばもっとよくなると思われる
最近の曲をよく聴いて研究やね

849 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 05:52:02.85 ID:9Gvfei00.net
>>842
ご指摘ありがとうございます。まだまだのようです。良いものができたらまたアップしたいと思います

850 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 21:34:27.93 ID:LjkaKn8R.net
>>836
前述の通り、本当はもう少し音の素材を追加したりしてゆっくり作る予定だったのを変更しとにかく急いで完成させたという、
少し可哀想な曲になってしまいましたが、もしそれが出来ていたとしても恐らく全体的な印象はそこまで変えられなかったと思うので、
これはこれで完成品として扱う事にしました。それでも、繊細かつ個性的で面白い音と感じて頂けた事はとても嬉しいです。
また流行の音に意図して合わせられた、という訳ではないと思いますが結果的にその様な雰囲気が出ているならよかったです
感想ありがとうございました。

>>839
ありがとうございます。戦闘風のBGMという事で自分の曲の中でもメロディアスな方かなと思っていましたが、
そこの部分もまだ足りなかったみたいですね。こういった感想は貴重で参考になって本当にありがたいです
また、自分の作品の傾向を覚えて頂いてその様に言って下さった事は本当に光栄で嬉しく感じています。
作曲に飽きたとか嫌になったとかいう理由で中断する訳ではないので、何とか継続できる道を模索したいと思います。

851 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 22:03:16.13 ID:3JRpnNKK.net
【タイトル】 風景に音楽をつけてみる vol.2
【URL】 https://youtu.be/gutsEW_jy1A
【ジャンル】 Chillout, Ambient
【曲長】 2:55
【使用音源】 LogicPro内のシンセ
【使用ソフト】 LogicPro
【コメント】
作曲から打ち込みまで2時間くらいでぱぱっと作った曲で、
ラフスケッチのような感じですが、自分的にはけっこう好きな曲です。
聴いてもらって感想をいただきたいです!

852 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 22:30:53.33 ID:a8EQBmbs.net
感動して泣きました

853 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/05(月) 23:26:35.00 ID:HZTd0b4n.net
>>801
「Prayer」英語で機械翻訳すると「祈り」
神に祈るにしては曲調が正反対だと思います
歌詞は英語なのかと思ったら完全な日本語
安易な英語の多用しないほうがいいですよ
曲名は『イノリナサイ』のほうが内容に合っているかも
歌詞で何度も登場しているので覚えてしまいました「イノリナサイ」これのツカミは良かった

よくわからないジャンルの音楽を知りたい!【インダストリアル編】
「工業生産される大衆音楽」に対する皮肉
鉄板を扱ったドラム、廃材やドリル、チェーンソーを使うドイツの実験的バンド。
URL省略

HIP HOP(ヒップホップ)とは
4大要素 ラップ ブレイクダンス DJプレイ グラフィティ
URL省略
完全に音楽ジャンルの1つだという認識でいた人はまずここで改めて下さい
書き込み規制のためURL省略

調べると、ニューヨークの貧困層が競い合う踊りということがわかりますから、強拍が必要だと思います
実際に踊っている映像を見て観察すると良いと思います
ラップを含むということは、歌謡曲のような間奏や2番の歌ありきでなくても良いということで
一人目「Y/O、Y¥O、おまいら、そんなこと言ってるけどY*O、カッコいい曲作れるのかY@O!」
二人目「しょせんオレたちゃネラーなんだY%O! 同じ穴のムジナだY#O!」
片方が歌っている間に相方は休めますね
歌詞は即興的な短句の集合がふさわしいと思います
曲のテンポが早いので、即興ラップしながら踊れないんじゃないかと思います

854 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 00:04:26.94 ID:kDPB8Q20.net
【タイトル】Rock type beat 2
【URL】 https://www.youtube.com/watch?v=__AkghlqOy4&feature=youtu.be
【ジャンル】 Rock
【曲長】 2:41
【使用音源】 UI Standard Guitar(sforzand音源),DrumPro
【使用ソフト】cakewalk by bandlab
【コメント】最近タイプビートというものを知って作った奴です。
無料のプラグインばかりなので少し音が安っぽいです

855 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 03:27:49.17 ID:IDvrH4cM.net
>>851
アンビエントにしてはキックのリズムがうるさ過ぎるかと
でも良いですね
簡単だけど完成されてる音楽だと思う
イントロでスッと全休符になるあたりが現代的、最近の曲をちゃんと聴いてて取り入れてる感じ
まあ個人的にはもっと静かな方が好みかなぁ

856 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 03:30:40.34 ID:IDvrH4cM.net
>>854
う〜ん…全体的に未熟な感じ
仮にギターの音を良くしたところで微妙な気がする
なんか小さい箱の中で鳴ってる感じ

857 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 06:22:58.32 ID:tdD3Djl3.net
>>851
この曲良いね
なんだか懐かしい
子供の頃の記憶が蘇ってくるような感じ

858 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 08:06:51.83 ID:sSU54OZd.net
【タイトル】Timeless City Sounds Sweet
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2273563.mp3
【ジャンル】 アンビエントとシューゲが強いドリームポップ
【曲長】 4:55
【使用ソフト】MAX/MSP、Cubase
【コメント】

いつものMAX使いですが、今回はPITCHMAPというプラグインを入手したので
それを使って、自作の轟音アンビエントをコード化しました。
ボーカルも、自分で入れてみました。
英歌詞で、愛の歌ですが、リバーブや音響に埋もれて聞き取れないくらいのものを意図しました。

是非ご感想、またアドバイス等頂けると嬉しいです。

859 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 10:40:19.43 ID:5tufJ+yM.net
>>815
コメントありがとうございます。

確かに大昔に創った曲を今さら聴かされてもですよね。
ズバリ、本質をつかれた様で耳が痛いです。
いい歳こいて、かまってちゃんみたいですね。
いやはやお恥ずかしい。
真摯に受け止めたいと思います。

860 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 10:50:35.94 ID:5tufJ+yM.net
>>823
コメントありがとうございます。
確かに終始ラップだらけなのでクドイかもですね。
今後の参考にさせていただきます。
ちなみに自分が変拍子を創る場合ですが特に難しくは考えておらず
ドラムの音を真似て口ずさみシックリ来たら打ち込みます。
口ずさめる、イコール生理的なフレーズと解釈しております。
生意気言ってすいませんw

861 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 10:54:44.17 ID:5tufJ+yM.net
>>853
コメントありがとうございます。
ジャンルに関しては特に深く考えず何となく付けてしまいました。
自分でこの曲のジャンルは云々、意外と思いつかないんですよね。
次回からは少し考慮したいと思います。

862 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 13:49:00.82 ID:IDvrH4cM.net
>>858
貴方の作品は悪夢感あって好きだけど
もうちょい静かでもいいと思うw
今更迫力とか音圧とか求めるものでも無いでしょ
ボーカルは全く聴こえんかったよ

863 :843:2020/10/06(火) 16:26:33.65 ID:wvUNQtVi.net
>>855
うれしいコメントありがとうございます。
Kickについては確かに、さきほどプロジェクトファイル見直したら
SubBass Kick的な音をKickの下に足しておりました。
今聴いたら無くても成立してますね。
作ったときは低音が物足りない感じがしたんでしょうね。

>>857
ありがとうございます。
良いイメージであることを願います。

864 :ペルソナ:2020/10/06(火) 18:13:39.88 ID:W9pOsNBZ.net
【タイトル】悲しみの先へ
【URL】https://www.nicovideo.jp/watch/sm37630881
【ジャンル】 Rock
【曲長】3:05
【使用ソフト】studio one 3
【コメント】新曲です。
成長しているでしょうか。

865 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 18:18:48.23 ID:sSU54OZd.net
>>862

聴いてくださってありがとうございます
またお言葉もありがとうございます。

他の板にも実は貼って「なんか「こういうジャンルならこれくらいでええやろw」って甘えが見え透いてる感ある」
といわれ、まさにそうなのでいったん出直してきます。

ポップスはやはり難しい。本当は誰もが聴いて好きになれる曲を目指したいのですが。
恥ずかしいのでいったん消します。

866 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 18:37:59.64 ID:sSU54OZd.net
たとえば>>818さんの曲とか、とてもショッキングで。
綺麗で、ポップながらも力強さとか訴える力があり、ボーカルも綺麗で。

こういう曲は、本当に商業的か云々以前に、(たぶん)誰もが心地よく好きになれると思うし、
また自分の作品作りで、ニッチさを言い訳にしたくない、というのがあります。

また出直します。

867 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 18:49:23.70 ID:5ULor/Xs.net
ボーカロイドの声は聴き手を選ぶと思う。
自分は無理。

868 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 19:17:15.23 ID:ZdjrzAXn.net
>>867
まさしく.自分も無理になった。
数年前は好きだったけど、年齢が増すにつれて苦手になっていく。
結局、子供騙しなのかなと、思うようになった。

869 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 20:10:08.72 ID:/QFzjtFr.net
>>864
目標を書いてくれないと答えようがありません
何を目指していますか
どうなりたいですか
感想は、制作の手が速いなあ
先のみんなからの助言のために調べたり考察したり模倣したりの時間を確保したのかな

>>867-868
うちは当初から不快な周波数ですね
販売側のマーケティングは「作り手満足」かなあ 作るのは楽しい

>>865
他の人の書き込み項目も同じですけど
「ジャンル」のところは空白でもいいと思いますよ
楽器をそれ風に変えただけで音階・リズム・コード進行もそのジャンルと違うのとが多いですしね
定義が広すぎるジャンルもありますし

870 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 21:08:43.86 ID:IDvrH4cM.net
>>864
サビがイマイチ盛り上がらないのがこういう曲では致命的だと思う
サビに全力投球すべき
サビ後の間奏の方が迫力あるってどうなの
最初に比べたら色々成長はしてると思うけど、クオリティ的な成長と良曲を書けるかどうかってのは全く別問題だと思う

871 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 22:08:40.93 ID:ehFc6bcF.net
【タイトル】水子の魂百まで
【URL】https://youtu.be/y6Ro5SiAXqo
【ジャンル】 techno
【曲長】04:11
【使用ソフト】flstudio
【コメント】音数も展開も減らした曲

872 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 22:18:44.69 ID:5ULor/Xs.net
>>871
シンセのプリセットにバスドラ刻んだだけって感じですね。あと渾身のおもしろ画像寄せ集め。お疲れ様でした

873 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/06(火) 23:12:17.46 ID:ehFc6bcF.net
【タイトル】愛とは勃起の別名
【URL】https://youtu.be/K7ZaAmo5l_g
【ジャンル】ストーナー
【曲長】3:36
【使用ソフト】flstudio
【コメント】cool

874 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 02:33:07.70 ID:5ffRtoAY.net
【タイトル】筑前煮
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2274422.mp3
【ジャンル】dtm
【曲長】2:30
【使用ソ:フト】studio one
【コメント】ごろごろ

875 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 03:26:02.84 ID:tnpQ2wZz.net
>>871
パズル動画とか脳トレ系動画に使われてるフリーのBGMっぽい
フリーBGMサイトで配布したら良いと思う

876 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 03:33:32.73 ID:tnpQ2wZz.net
>>874
もっと一貫性とかテーマ性が無いと聴きにくいかな
最初の方は関連性があったけどだんだん脈絡がなくなってるのがアレンジの力不足な感じ

877 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 03:45:14.51 ID:tnpQ2wZz.net
>>873
ダサい典型的な白玉の上に4拍平坦な音重ねてるやつ
休符をもっと使って無音になる瞬間を作ったり、強拍と弱拍を大胆なほどつけてやるともっとキレが出てクールになると思いましたまる

878 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 06:02:39.85 ID:fYAt1I/7.net
>>873
石になりました

879 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 06:47:14.14 ID:gNE9GNZO.net
【タイトル】Instant View (DS-10) in C Major
【URL】https://note.com/hope_yes_joy/n/nc719e8dc7b31
【ジャンル】Techno ?ゲーム音楽?ラブソング?
【曲長】1:37
【使用ソ:フト】DS-10
【コメント】大丈夫かな?やっとまとめりのあるすっからかんになりました

880 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 07:31:25.50 ID:vbTZsFlz.net
>>864
BUMPのカルマじゃん

881 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 08:24:25.90 ID:senQoS9F.net
>>873
いつもは、聴いてよだから絵は避けて目を閉じて聴いていたりするんだけど
画と合わすのもアリだなと、思った
画を先行して、音を入れするジャンル

882 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 08:27:56.51 ID:fAAv5N1k.net
【タイトル】Timeless City Sounds Sweet
【URL】https://soundcloud.com/masafumi_oda/timeless-city-sounds-sweet
【ジャンル】 アンビエント、シューゲ
【曲長】 4:55
【使用ソフト】MAX/MSP、Cubase
【コメント】

ボーカルが中心になるようMIXし直し、背景の複雑PADの高音を大分削りました。
良かったら聴いてくださると嬉しいです。

>>869

多分、ジャンルが実際とは違っていても、作者側で記載してあれば「このジャンルだったらもっとこうアレンジした方がいい」というアドバイスができやすいのではないかと思います。

883 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 08:57:17.12 ID:sS1MFR9P.net
>>882
風景にたとえると心霊写真ってとこですかね

884 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 12:09:40.32 ID:9K7J8r2q.net
>>876
コメントありがとうございます
ごった煮でしたが次はもう少し聴く人に配慮します

885 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 13:08:43.80 ID:+r2lPcvv.net
>>874
表題にあっていない内容
味のないスルメ
2分半は長いのに、訴えるものがない
30秒で完結した感じのを作れるようになってから曲調を伸ばしましょう
ごぼう、にんじん、こんにゃく、鶏肉、しいたけ、だしを音で表現しようと努力していないように思える
食材を包丁で切っている時の動作を音符で表現
鍋で炊いている音を音符で表現
これを音価、音高で表現しましょう
MIDIノートを並べて、シンセ音源で鳴らしただけに見えます
表題を後からつけた場合は無設計

比喩的な「筑前煮」の場合、説明文が説明不足
「私の母が作ってくれた筑前煮の味が忘れられなくて、この曲を作りました」みたいなの

「dtm」はジャンルではありません
この板に来ている人みんなに当てはまります
目的や分野が不明なので「練習曲」「習作」でもいいと思います
ジャンルはたくさんありますので、いろいろ参考にする曲を聞いた後、ジャンルを絞って
その中で特徴的な見本を耳コピなどで真似ると、今後整った曲が作れると思います

886 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 13:18:27.48 ID:+r2lPcvv.net
>>884
>>もう少し聴く人に配慮します
これを具体的な作業方法で言うことができますか
曲も説明も抽象的すぎると思います
本人さんも何をどうしたらいいかわからないのではないでしょうか

助言が欲しい場合はコメント欄のところにそのように書いたほうがいいです
ここは「聴いてよ!」スレッドなので、みんな聴くだけなんです

887 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 14:33:38.13 ID:e5XftNFd.net
>>886
最近スランプで途中で投げた曲のごった煮だったんですが眠らせとくのもアレなので投げてみました
聴いていただいてありがとうございます
完成まで行くようにします

888 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 14:47:56.79 ID:e5XftNFd.net
>>885
具体的なアドバイス助かります
表現したい何かがあるわけではなくて、聴いて楽しく気持ちいい音楽が作りたいと思ってます
それも耳コピあるのみ、ですよね

889 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 17:59:04.89 ID:aLvcLPt0.net
【タイトル】悲しいけど逃げろ!
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2274772.m4a
【ジャンル】BGM
【曲長】1:30
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】ipadのガレバン内蔵音源
【使用ソフト】ガレバン
【コメント】RPGにありがちなシチュエーションに合うような音楽を目指しました。
初心者なのでアレンジやミックスなどのアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

890 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 18:59:20.68 ID:fAAv5N1k.net
>>883

聴いてくださってありがとうございます。

うーん、やっぱりそうなってしまうのですね・・・

難しいですね。餅は餅屋ですかね。

ただ意図とは違っても、何かを感じていただければいい、とも思うので、もう少しこの路線を、つまりコード感のある曲を追及してみます。

ありがとうございました。

891 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 21:07:41.47 ID:tnpQ2wZz.net
>>889
逃げろ!って感じにはなってないかと
近未来的で廃墟っぽい街で延々と流れてそうなフィールド・BGMだと思う
焦燥感を出すにはテンポが緩すぎる

892 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 21:21:33.41 ID:aLvcLPt0.net
>>891
アドバイスありがとうございます!
いろいろやってみます

893 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 21:54:15.64 ID:1vZgJI6/.net
>>874
掴みはとてもいいと思います。序盤、数秒ですが筑前煮の仕込みをやっているかんじがでていい(お芋のもっさり感?
0.14で雰囲気が変わりましたよね、この流れやフレーズ嫌いじゃないです(食が開始されたのでしょうか?
0.31で”通常モード”になりますね、穏やかで特に変わったことの無い日常の食卓風景を感じます
1.03でほっこりさせられます
1.12で変化が起きた。何かトラブルでしょうか?続きを知りたくなる、そんな可能性を含んだ原石だと思いますよ
まだまだレスできますが時間ありませんので

>>885 のようなレスは全部説明しないと分からないような人だと思うので気にしなくてよいですよ、たいした曲かけない人だと思います
音楽的読解力が足りないのかな?こういう人が教える立場に立ってしまうと、多くの可能性の芽をつぶすことになると思います
そもそも選んだりダメ出しできるような感性を持っていないと思う

>ごぼう、にんじん、こんにゃく、鶏肉、しいたけ、だしを音で表現しようと努力していないように思える
感性がよぼよぼで感じることができないだけです

これから私たちは昭和からべったりとこびりつく”不自由な人達”と相対していかなくてはいけないんですね、厳しくも新しい時代の風を感じます。
>>885のような人のご機嫌を取らないと仕事ができない、取れない、こういう事があってはよろしくないんですよ

一生常識を打ち破れない人だと思う

ハゲの皆さん、富士ロックはお好きですか?

894 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 22:00:15.84 ID:anHc6FBQ.net
>>885
そもそも他人様の曲に辛口のコメントをしたければしっかり全部聞けよハゲ
オメーの説明の方が抽象的すぎるだろ、どうせ理論も勉強も嫌いななんとなく作曲家なんだろ?
ところで髭は好きか?俺はハゲのケツの穴に髭つっこむのが好きなんだが

895 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 22:10:54.39 ID:udzDfnYO.net
お仕事を貰うタイプとお仕事を作れるタイプの違いかな?
大衆向けになると分かりやすくて、誰が聞いても分からないといけない
でも今はそういうのが古くてダサくなってきてるんだよなー、TV離れが理解できないんだろーなー

896 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 22:14:49.36 ID:tVyKR4LB.net
日本だけの狭い大衆向けでは?

897 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 22:28:02.10 ID:7EuKTcZn.net
包丁の音、食材の音、選ぶ側の好みだからな、ディレクターの上には偉い人もいるし、伝言ゲームみたいなもんなんだろうな
音楽の仕事が人脈になるのも納得、例えばさヒットした作品に運良く参加できればそれだけで大御所だからな、音楽以外も全部の後付けの説明やってんのが実は自分達って気がつかないのかな

898 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 22:29:29.88 ID:7EuKTcZn.net
実際問題、こういう口だけのやつらの音楽って単体だけじゃほとんど売れ行きビミョーじゃん?

899 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 22:41:25.13 ID:9/6SuoVD.net
ハゲしくスレチだけど、音楽そのものの評価が身内だけで絶賛とか、売り上げも微妙だと、人脈で繋ぐしかなくなるんだよね、納期を守って可も不可も無いクオリティ
職業作家とアーティストとスタンスが根本的に異なるのってそこだよね

900 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 22:46:34.25 ID:kmTPG9mk.net
音楽で大して売れてない職業作家が感性を武器にあれこれ他人にケチつけられんのか、ってこれ失笑もんでしょw
体の半分以上が業界人との繋がり、みたいなのがねぇ

自分の"代名詞"になる売れてる曲見せてくんないとさw

901 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 22:53:37.77 ID:eUFLOL5p.net
>>809
ありがとうございます
確かになんかくらいですね
そして自分で一度吹き込んだラップをボカロに置き換える作業の苦痛が滲み出ていて内容とそぐわない感じがします
次は速くてうるさいの作りたいと思いました
>>810
ありがとうございます
勉強や練習しなきゃいけない事柄が多すぎてしかも全部難しくてなかなか進歩しないのですが励みになります
>>813
ありがとうございます
冒頭のピアノも消えたまま帰ってこないですしね
途中に何があって終わりがどうなるのかの設計が出来てないので気をつけていきたいです
>>824
ありがとうございます
もっと練らないといけない類のベースだと思います
他のこと全般含めて出来もしないことを背伸びしてやろうとしているのですが面白いのでしばらく続けたいです

902 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 22:58:02.76 ID:4EWyIkjW.net
今の若い子って、演奏も理論も機材の扱いもバリバリできるからね、上にいる人がそれもできてプラスじゃないと誰もついていかないと思う、まー利用されるのがオチなんだろうけど、普通に考えて不安になる

903 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 23:10:59.54 ID:55amRrxQ.net
DTMって便利な道具のおかげで、感性だけでも整っちゃうからね
味噌糞一緒で全部が味噌に見えるんだろう
DTMが無ければ音も作れないしタブ譜も書けない停電になったら終わり
適当にプリセット選んでちょっと弄るだけでオリジナル風ふかしてるんでしょ

みんな笑ってるよ、あっ、鍵盤人差し指で押さえると出る音や、みたいな

904 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/07(水) 23:11:45.62 ID:eUFLOL5p.net
【曲名】ピテコスアントロポス
【URL】https://youtu.be/w8onJODwZ-w
【時間】3:39
【ジャンル】なんか歌です
【使用音源】logicに入ってるドラムやシンセ V4X
      ※ボカロ曲です

精度を上げたかったのですがあまり上手くいきませんでした
異常に聞き辛いと思うのですがよかったら聴いて貰えたらと思います

905 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 04:34:08.74 ID:s0JY2lRL.net
>>879のオヤジです。

夜遅くにすいません、この曲の予定調和と飛び道具のバランスどうでしょうか。
飛び道具を逸脱しないバランスにするのがすごく難しくて、、
なお10数時間まえにURL同じまま差し替えました。(あちこち壊れていたので)

デジタルだけど、自分はバロック音楽が好き。自分にとって普通の音楽はまずバロック。
で、そこに対するブレイクの入れ方がわからない。そんな感じ。
ブレイクじゃなくて、予定調和の「通称おかず」入れるイメージなんですかね?
オールディーズみたいなバンドメンバーの手癖っぽいの?
あちこち壊れてたってのも、理論しらないので、感じたこと、やったことの、
再現性が低めで困っています。
創作したあと、食事・別の人の曲の再生・散歩・睡眠でリセットして聞き直してさらに修正入れます。
睡眠が一番いいリセットなんだな今のところ。

#ちょっとストイック気味

906 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 04:35:09.25 ID:s0JY2lRL.net
>>903
>DTMって便利な道具のおかげで、感性だけでも整っちゃうからね

自分についてなら、長時間椅子に座ってさえいられない病態なのですけどね。リハビリはしてますが。
んで、ガジェット。
過去にやった曲なら弾ける程度って意味でなら、まったくリアルタイムできないわけではないけど。

最近のギガプリセットサンプラーはおいといて、昔の機材って頑張るほど肩透かしくらうほうが多かった。
最近のは「音が便利」ですね。

やっぱり簡単に形にできて達成感が近くなった分、努力しなくなる人とより努力する人に分かれるとは思います。

今から、独りで訓練するのも寂しいしね。シンセサイズなら触っていられるけど。
(ここが自分の命とり)

ギタリストや管楽器の奏者はビギナーな人と一緒にすごす時間を作れるのに、DTMerはなぜ作れないのかですよね。
あ、こういう、なれ合いが一緒にすごす時間なのかもしれないですけど。
#反応しちゃった。

907 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 04:40:43.81 ID:s0JY2lRL.net
>>902

今の若い子って観点だと、

POPSの歌本みたいのって今あるんですかね?
Spotifyとかカラオケと組み合わせるとすごい勉強できる気がするんだけど。

歌詞かく人ってそのとき以外にも、普段から文章書いてるんですかね。
歌詞が勿体ない作曲家もけっこうみうけられるんですが。

908 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 05:37:36.67 ID:jtw2Jg50.net
>>879
一言でいうなら「普通」かと
特筆すべき点がまるでなくて
まあ「普通のポップス」って感じですね
音源、ミキシングのクオリティは低いがそれはDS10だから仕方のないことだし
DS10で頑張って作ったなー、ってのはわかるけど、「DS10だからこそ」みたいな個性はまるで感じられないし
この製作環境を共有して評価できる人なんて今更超少数派だし、DS10の専スレに投下すべきだったかと
「飛び道具」なんてのは全く感じられなかった
こんな所で質問してる暇があったら現代的な音楽をもっと聴いた方が良いと思う
教師になる曲はそこらじゅうに転がってますので、そこから学ぼうと思えばいくらでも学べるわけで

909 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 08:07:15.48 ID:s0JY2lRL.net
ありがとうございます。

自分で評価するときにも、点数化する根拠をもてないので、
普通って言われることで、かなり救われました。

そっか、この程度はただの流れであって、飛び道具ではないんですね。
そして、DSツールは知らない人の方が増えてました。はい。

ここで一区切り、別件。

僕みたいに、理論をよく知らない人がそこそこ投稿するのも、
自己評価も難しいからかもしれませんね。
「信じる気持ち」なやつのためにも
ある程度の理論はやっといたほうがいいと、、

言い過ぎか、側面についてのコメントは参考にならないかもしれず、
お聞き流し下さい。

またしばらくたって何か変わったら来ます。

910 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 09:30:51.01 ID:jtw2Jg50.net
映像をつけるなら実機でプレイしてる映像を付けると良いと思うよ
>>736みたいに
これなら映像が補完してくれて職人感やハンデも視聴者に伝わりやすい。評価も得やすい

911 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 11:30:08.06 ID:tS3zaXf5.net
【タイトル】 PARTS01
【URL】 https://soundcloud.com/cola-mtg-biglobe-ne-jp/parts01
【ジャンル】NEW WAVE / TECHNO
【曲長】 04:56
【使用音源】 KORG 01W / Roland S-760
【使用ソフト】 MC-500 / Digital Performer
【コメント】 52歳のオッサンDTMerです。
ボーカルは別人です。ぜひ感想をお聞かせ下さい。
批評も含め真摯に受け止めます。

912 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 11:41:46.39 ID:Qs9HsPCl.net
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2275275.m4a
【ジャンル】BGM
【曲長】4:01
【ファイルサイズ】(任意)
【使用音源】ipadのガレバン内蔵音源
【使用ソフト】ガレバン
【コメント】
初心者がホラーゲームのBGMを作ろうと思っていたのですが、色々しているうちに全然違うものになってしまいました。
結構途中ダレてるのと、ピアノのフレーズが所々聞き飽きちゃう感じになってるのが分かっている反省点です。
他にもアドバイス頂けるととても助かります。よろしくお願いします。

913 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 11:55:49.81 ID:vwt1vf18.net
>>911
>>912
特にだめなところはなかったです。
つづければもっと良いのができると思います

914 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 13:51:03.71 ID:bSOJlHCf.net
>>912
ホラーゲームというよりRPGのホラー的なマップに合いそうだなと思いました
方向性はいい感じだと思いますよ、音的には昔のゲームっぽい
もしアクション向けにするなら後半の盛り上がり方が邪魔になるかも

915 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 14:34:29.29 ID:fbL4+l5c.net
>>911
なかなか良い。一生懸命作っている渾身の一作感もあるし。
的が外れてるんだろうけど感想は以下。

1 ベースはもう少し低く。かつもう少し部分的には暴れていた方が
 キックももうちょいド低いものでも良かったのでは
2 ドンシャリ感、もうほんの少し低音部と高音部が強調されてても
3 リバーブ・ディレイが効いてないことが惜しまれるトラックがある
4 最初の50秒は個人の感想では要らない。最後も気持ち悪い。
5 現代的なSFX音が数か所は欲しいかも ライズとかも含む。
 パンが動くようなものも。

ほんとは時間を置いて聞いたらもっと良い感想出るんだろうけど
すんません

916 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 14:59:27.80 ID:vwt1vf18.net
サンクラに上げた音ってバランス崩れない?

917 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 16:00:40.61 ID:/sim7hqU.net
>>913
>>914
アドバイスありがとうございます。がんばります。

918 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 16:01:59.25 ID:d4WfAGn+.net
>>911
最初ノイズ酷過ぎない?
ノイジーな音好きだけどやりすぎは気持ちよくないと思う
上の人も書いてるようにイントロとラストで損してる感
曲入ってきてからはシャープな出音で好みだ
リズム、ボイシング、オカズ、とかなり作り慣れてるなーって印象を抱いた
他の曲も聴いてみたいかなと思えるレベル

919 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 19:28:24.54 ID:d4WfAGn+.net
>>912
まずゲームのBGMに4分は長すぎだと思う
1分程度でも十分成立する
怖くしたいならもっと不協和音っぽい音を使うと良いよ
それから途中でドラムやベースを抜いて静かにするのも雰囲気出ると思う
曲の始まり方は良かった。20秒くらいで飽きたけど

920 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 19:40:38.93 ID:pFmL8/BJ.net
* ファイル形式とサイズを書くと親切。→MP3 、 3.13Mb

テンプレ:
【タイトル】トミー・ガール
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2275625.mp3
【ジャンル】ポップス的
【曲長】2:16
【ファイルサイズ】3.13Mb
【使用音源】ヤマハポータトーン
【使用ソフト】↑に同じ
【コメント】悩まず、簡素な曲を目指しました。
恋人に送りたいです。

921 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 19:43:32.30 ID:pFmL8/BJ.net
↑あ、すんません、KORG D8で取りました。

922 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 20:11:03.10 ID:bSOJlHCf.net
【タイトル】木琴ソロ5音階5コード5拍子ミニマル
【URL】https://youtu.be/knSeAdbZipw
【ジャンル】ヒーリング、エスニック、ミニマル
【曲長】2:12
【使用ソフト】Chromaphone, Cubase
【コメント】 5音階なので色々5に揃えてみました。

923 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 20:32:17.93 ID:GnOw2zIi.net
>>919
批評のセンスないからもうやめなよ

924 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 20:55:55.25 ID:vwt1vf18.net
>>922
わかる人にはわかるんですかねぇ。
自分にはわかりませんでした。

925 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 21:02:23.17 ID:vwt1vf18.net
>>920
昭和40年代って感じですかね。
流行りに合わせようとしないで楽しそうに歌われてていいと思いますよ

926 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 22:32:33.86 ID:pFmL8/BJ.net
>>925
は、有難うございます。
励みになります。

927 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/08(木) 22:54:16.37 ID:LAS5k/WL.net
>>893
優しいコメントありがとうございます

928 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 02:21:19.71 ID:xHzmttgG.net
大抵音楽の例えに料理とかレストランとか使うやつって地雷率高い

929 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 04:44:10.74 ID:0scQlMdi.net
音楽を料理とかにたとえるのはいいけど曲を例えるのはな

930 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 07:27:36.30 ID:9xeRU63G.net
しかしだな最近、
レトルト食品や冷凍食品か、
手作りでシェフの味にまで近付けたのか、
わからない
素材を切ったりしろとは言うが、
畑で野菜まで育てろとは、
言ってないから
ただ、
レトルトや冷凍食品がこんなにも美味しいと、
手作りで炊いて鍋ごと持って来たお母ちゃんも、
帰るでしかし

931 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 07:50:32.73 ID:VwohywgT.net
>>920
優しい感じがします。
とも子さんて、彼女ですか?
それとも奥さん??
愛情を感じます。

932 :ペルソナ:2020/10/09(金) 09:52:42.95 ID:yPFHVfxC.net
【タイトル】アイドル系ポップス ロック寄り
【URL】https://audiostock.jp/audio/879300
【ジャンル】ポップス
【曲長】4:16
【使用ソフト】studio one 3
【コメント】 audiostockの曲ですがアドバイスをいただきたいです。

933 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 10:46:10.34 ID:P47TrtbE.net
すっかり無個性作家になっちゃったな

934 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 11:37:59.27 ID:QBEi2rvH.net
>>932
スーパーのBGM用として中々の出来

935 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 13:08:50.60 ID:gCKflj6i.net
ボーカルメロディをこの音色にしたら大概の曲はスーパーのBGMになってしまうな
作曲スピードが速くなったら今度はクオリティを詰めていこうって気持ちにはならんのかね?
普通は作曲アレンジが楽にできるようになったら今度は音作りとかミキシングとかにこだわる方向にシフトしていくものだと思うんだけど
作曲が速くできるようになったところで満足して立ち止まってる感じ
そんなのは経過点でしかなく、やることなんてまだまだ山積みであるのに

936 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 13:15:00.91 ID:fGnlGAKB.net
>>932
感想への軽い御礼みたいなのが無い
人間性の薄っぺらさが
音楽にも表れているのかなと

937 :914:2020/10/09(金) 13:24:48.80 ID:aRgknFPy.net
>>924
正直な感想ありがとうございます!
こういうのは基本ただ音を並べてあるだけなんで、幾何学模様みたいなもので
ただぼーっと聞いてふーんて思ってもらえれば充分です。
音がきれいとか、リズムが好きとか嫌いとか、もの足りないとか、そんな感じで
というか自分も有名な人の曲でも、聞いて「よくわかんねえ」と思う事多いですw

938 :ペルソナ:2020/10/09(金) 13:32:36.13 ID:yPFHVfxC.net
>>935
ミキシングは次の課題だと思ってます
ドラムはパラアウトしてWavesのプラグイン掛けるなどの挑戦はしているのですが、ギターとかをプロっぽくするやり方が分からないのでまだこの状態なんですよね。

939 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 13:45:08.68 ID:+PqUjQeP.net
>>938
ギターがプロっぽくなればそれでいいんですかね?
何だかよくわからない方ですね。

940 :ペルソナ:2020/10/09(金) 14:30:13.65 ID:yPFHVfxC.net
>>939
ギターの音の話です。

941 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 14:43:42.90 ID:P47TrtbE.net
ギターの音はちゃんと鳴ってるのでは?
ジャンルの割に若干アンプが弱い気がするけど
足りないのはミキシングの前の段階、アーティキュレーション等の技巧の問題なのでは
そんなのは思い悩まなくても上手い人に演奏して貰えば一発で解決するよ

942 :ペルソナ:2020/10/09(金) 14:53:31.09 ID:yPFHVfxC.net
>>941
この音は打ち込みですがね...

943 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 17:49:39.72 ID:aaCuopif.net
【タイトル】smells like a Twenties spirit
【URL】https://youtu.be/FAwcUgfFKrM
【ジャンル】テクノ
【曲長】03:36
【使用ソフト】flstudio
【コメント】 タイトルが気に入ってる

944 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 21:17:11.16 ID:RfhcPrlJ.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2276522.mp3

945 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/09(金) 22:14:17.10 ID:gFlu6fRC.net
【タイトル】日向水 (Hinatamizu)
【URL】https://soundcloud.com/creoless/hinatamizu
【ジャンル】ポスト・クラシカル
【曲長】7:50
【使用音源】]Noire (Native Instrumenst)、The Complete Ólafur Arnalds Collection (Spitfire Audio)
【使用ソフト】Logic Pro X
【コメント】
持病(うつ)の状態が悪くて苦しんでいたときに作った曲です。
即興で弾いたピアノのテイクにいくらか音を足して曲に仕上げました。
暗いというか、重くて申し訳無いです。
少々長いですが、最後まで聴いていただけるとうれしいです。

946 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 02:42:44.83 ID:SeSySsGU.net
炎上工作員 必死だな

947 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 06:17:45.39 ID:hLSjnXP/.net
>>945
感動したよ

948 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 11:19:19.68 ID:p9A5IZ1K.net
うむ

949 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 15:52:54.87 ID:XRGfs4sQ.net
>>947
ありがとうございます😭
あまり自信が持てていなかったのでうれしいです…

950 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 16:32:50.93 ID:6bMUgKe7.net
ペルソナさん

打ち込みのギターはとても難しいと思います。
初音ミクと同じです。ベタ打ちでもそこそこ歌ってくれますが自然じゃないですよね。
打ち込みギターソフトも同じだと思います。プロっぽく演奏してるようにするには執念の調整が必要かと思います。

今まで何十曲も作ったなかで自分の中で最高傑作ってあると思います。
それを数か月かけて自己満足するまで調整した方が新曲をつくるよりいいと思います。
レベルも一つ上がるような気がします。

951 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 17:10:09.28 ID:2TOYCOkh.net
【タイトル】anemone
【URL】https://soundcloud.com/stnsnc/anemonermx
【ジャンル】どんより系エレポップ
【曲長】1:29
【使用音源】Thorn,synthmaster2,KorgGadget2など
【使用ソフト】studio one4
【コメント】ゆるいインダストリアル風味な歌モノ1コーラスです
どうぞ聴いて下さい

952 :ペルソナ:2020/10/10(土) 18:23:19.04 ID:uUV4s8CK.net
【タイトル】未定
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2277333.mp3
【ジャンル】Rock
【曲長】2:35
【使用ソフト】studio one 3
【コメント】バンドでやる用の曲作りました。
よろしくお願いします。

953 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 19:55:08.34 ID:mp/8+Wxj.net
>>951
いい感じだと思います

954 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 20:03:01.80 ID:mp/8+Wxj.net
>>952
バンドね..
歌う人がいれば、の話でしょうね

955 :ペルソナ:2020/10/10(土) 20:19:07.91 ID:uUV4s8CK.net
>>954
僕が入っているバンドあるんですよ!怒(笑)

956 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 21:05:28.94 ID:L32zYpyh.net
【タイトル】アイスクリームが溶けた
【URL】https://youtu.be/EJk0P8UKgME
【ジャンル】バラード?ボカロ曲
【曲長】1:45
【使用ソフト】cubase10.5
【コメント】あまり長いの作れなくて困ってます。
よろしくお願いします。

957 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 21:44:36.68 ID:fl2cKqdK.net
【タイトル】Wind from the east
【URL】soundcloud.com/bornofbone/wind-from-the-east
【ジャンル】EDM
【曲長】4:22
【使用ソフト】FLstudio
【コメント】高校生です。アドバイスなどがあったら教えてください。

958 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 22:13:15.16 ID:mp/8+Wxj.net
>>956
w

959 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 22:16:02.41 ID:mp/8+Wxj.net
>>957
まずはコピペの仕方からマスターしましょうか

960 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/10(土) 22:50:18.14 ID:5v8RrPsP.net
【タイトル】CBD SUCK
【URL】https://drive.google.com/file/d/1VNklIHi3USMzKkVBD5HWAm5ABmaEb6mw/view?usp=sharing
【ジャンル】game
【曲長】00:34
【コメント】おっさんです。アドバイスなどがあったら教えてください。

961 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 03:12:36.26 ID:bS3fGOl0.net
>>951
どんよりした空気感を醸し出してるなぁ

962 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 03:38:10.02 ID:bS3fGOl0.net
イマイチ素人臭さが抜けないのはベースがルート音ばかり弾くからでは
もっと動かしてもいいと思う

963 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 03:38:25.63 ID:bS3fGOl0.net
>>952
への評価ね

964 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 07:00:16.51 ID:dXR46iwx.net
【タイトル】待ち合わせもないけれど 〜wait〜
【URL】https://vimeo.com/466956220
【ジャンル】ロック
【曲長】00:15
【コメント】ミックスやギターの音が変な感じがするのでアドバイスをください。

965 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 08:37:10.47 ID:eHi1Bi/U.net
>>950
早々に、アドバイスをスルーされてるな、かわいそうに
ペルソナにに助言するだけ無駄だぞ

966 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 08:38:26.22 ID:eHi1Bi/U.net
>>952
時間掛けて一曲を仕上げろって、アドバイスされたばかりじゃなかったのか?

967 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 08:40:12.29 ID:mzSb78UV.net
>>964
15秒は曲じゃない。
完成したところで知れてると思うが

968 :ペルソナ:2020/10/11(日) 08:42:27.95 ID:LacP/pcu.net
>>950
ありがとうございます。
ごもっともです。
しかしどうやって調整すればいいか分からないのです。

969 :ペルソナ:2020/10/11(日) 08:43:30.20 ID:LacP/pcu.net
>>962
そうですね。
もっと動かしてみようと思います。

970 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 10:15:13.83 ID:zIezM9Zv.net
>>965
あなたに拾ってもらっただけでもありがたいです。(笑)

971 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 12:04:59.97 ID:eHi1Bi/U.net
>>920
ほのぼのとした雰囲気で良かった。
表拍にアクセントが多く、この曲の場合は0ストレートさの表現ができてると思った。

盛り上がる部分のハットだけど、急に8分刻みに変えると違和感が大きいので4分刻みのままの方が良いです。
変化をつけるなら、オープンハットにするとかライドシンバルにに置き換えるとかの方がいいんじゃないかとおもう。

972 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 13:38:03.21 ID:eHi1Bi/U.net
>>951
どんより感がとてもいい感じ。
秋の夜長に丁度良い
シリアスな自主製作映画のエンディングに採用されそうだね。

ただ残念なのは、曲としては成立していないと思います。
なぜなら、最後がブツ切りである事。これでは曲になりません。最後をきちんと作ることで曲が完成します。手を抜かず作り切って「ください。

973 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 13:55:52.63 ID:TCzxf/cS.net
>>951
すごくいい雰囲気ですね!

974 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 14:01:17.41 ID:eHi1Bi/U.net
>>922
非常に興味深く効かせてもらいました。アルペジオ奏法にも通じる感じがしますね
こういった実験音楽的なものも個人的には結構好みです。
次回は是非、変拍子の組み合わせや、非12平均律を駆使した曲などをお願いします。

975 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 14:11:33.78 ID:dXR46iwx.net
>>964

すごくいい曲だ!タイトル通りの曲で感動しました!
プロレベル・・ていうかプロですか?

976 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 16:26:11.11 ID:vf11E/QP.net
>>953
ありがとうございます
>>961
どんよりが通常運転です!
次はもう少し明るい雰囲気にもチャレンジしようと思います
>>972
次に聴いていただける時はカットアウトでもアンビエンスを感じて貰えたりとか、少し意識してアレンジMixしようと思います
ありがとうございます
>>973
ありがとうございます!

他にも聴いていただけた方、ありがとうございます
ボーカル共々とても励みになります。また貼らせていただきます!

977 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 17:43:37.62 ID:eHi1Bi/U.net
>>976
カットアウトだったんだね
気付かず、申し訳ない
次作を期待してるよ

978 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 18:03:11.72 ID:eHi1Bi/U.net
>>945
癒される感があって、つい聴き入ってしまった
確かに少々長いけど、あまり嫌な印象は受けなかった
病状が落ちついてる時に作った曲も聴いてみたい。

979 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 19:52:30.17 ID:eHi1Bi/U.net
>>956
ボカロ詳しくないですが、もう少しはっきり発音させると良いかと。
うまく聴き取れなかった。
ブレス音をもう少しいれてもいいかもしれない。
ドラムのフレーズは結構良かった。

980 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 20:40:23.71 ID:RvStTxBh.net
>>979
ありがとうございます!
本当に励みになります!

981 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 21:19:47.67 ID:eHi1Bi/U.net
>>904
最初は違和感があったけど、聴いてるうちに何とも思わなくなった。
耳が慣れたのか、盛り上がりに引き込まれたのか
サビの盛り上がりはとても良かったと思う
改良の余地は大いにあると思いますが、素直に、いい曲だと思いました

982 ::2020/10/12(月) 14:14:26.34 ID:bDi1c3LK.net
【タイトル】絆される
【URL】https://youtu.be/LaLFbnr3p0k
【ジャンル】ボカロック
【曲長】3:00
【使用音源】内臓、ギター
【使用ソフト】ロジック
【コメント】なんでもいいので感想ください

983 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 16:32:34.25 ID:3XVf+4jV.net
【タイトル】 Masic Hour
【URL】 https://soundcloud.com/user-673760755/magic-hour
【ジャンル】 フュージョン
【曲長】 3:55
【使用音源】 Yamaha Motif
【使用ソフト】 Motif シーケンサー
【コメント】 3連符系に苦手意識があり、で、克服する為に試行錯誤しながら作ってみました。
昼と夜が入れ替わる美しい景色をイメージして作りました。
又、エンディングをしっかり作れ、の様な書き込みを見たので、それも考えてみました。
ご意見、ご感想をお願い致します。

984 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 17:57:54.07 ID:9E8k7fg8.net
>>981
ありがとうございます
涙が出そうなくらい嬉しいです

985 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 18:05:22.92 ID:zeJ4ILuV.net
>>978
ありがとうございます…!
今はまだしんどいですが焦らずゆっくり治してまた頑張ります。

986 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 18:07:51.57 ID:9E8k7fg8.net
【曲名】シュガーレーン
【URL】https://youtu.be/STn4CFTJ9YM
【時間】3:30
【ジャンル】なんか歌です
【使用音源】logicに入ってるドラムやシンセ V4X
      ※ボカロ曲です

「調声」というものをよくわからないなりに頑張ってみました
シンセベースの倍音が扱いきれなくてミックス、マスタリングがヘンテコですがよかったら聴いて貰えたらと思います

987 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 19:35:17.60 ID:nNYjxtOJ.net
>>983
格式高い。
スーパーではなくイオンって感じ

988 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 19:51:42.26 ID:nNYjxtOJ.net
ボカロってだけでマイナス90点だわ

989 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/12(月) 23:18:58.44 ID:4CrqWJGi.net
【曲名】Youth
【URL】https://soundcloud.com/20meno-owari/youth-1?ref=clipboard&p=i&c=1
【時間】6:07
【ジャンル】ガレージロックすかね
【使用音源】本物ギター・本物ベース・本物声・ロジックのドラム

990 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 00:20:46.69 ID:Vl6NtlB8.net
【曲名】仙台言わずもがな市
【URL】https://youtu.be/STn4CFTJ9YM
【時間】0:12
【ジャンル】歌を曲に載せました
【使用音源】sylenth1とか、自分の声(コンプラ

991 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 00:27:00.67 ID:Vl6NtlB8.net
【曲名】仙台言わずもがな市
【URL】https://twitter.com/yun34568538/status/1315659992075128832?s=21
【時間】0:12
【ジャンル】歌を曲に載せました
【使用音源】sylenth1とか、自分の声(コンプラ
>>986
ごめんなさいコピるときに失敗しました
(deleted an unsolicited ad)

992 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 00:31:02.47 ID:LJlwTjYl.net
>>989
ホラー感は意図的な物ですかね?
Dawで手軽に高音質な音作りができる現代でよくこんな音出せたと思います。

993 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 10:10:52.17 ID:tI95pT12.net
>>986
いいと思う。ただプツプツなってる音ないほうがいい気がします

994 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 13:08:45.01 ID:wfsJa9ik.net
>>986
相変わらずの意味不明さと脈絡の無さだw
脱力系ですね
初見はとても面白いと感じたけど、毎度似たような手法に慣れて飽きてくると、盛り上がりやエモさが見当たらず一本調子な楽曲自体のダメさが目立ってくるかも
低音主体の落ち着いたアレンジは好みなんですけどねぇ

995 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 13:12:28.93 ID:wfsJa9ik.net
>>983
ゲームのBGMって感じ。スーパーのBGMより遥かに格上

996 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 13:14:32.18 ID:wfsJa9ik.net
>>989
録音が良くないね
全体的にこもってる音になってしまってる

997 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 14:11:39.94 ID:iRHFCoOC.net
>>864
BUMPのカルマじゃん

聞いたら似てなかった死ね

998 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 18:22:50.00 ID:ntDy7znO.net
>>987
>>995
聴いてくれてありがとうございます。
次作は、イオンからステップアップして成城石井レベルにしたいと思います。
又、これからはゲームのBGMも作っていきたいと思います。

999 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 20:03:54.71 ID:615Lxn5q.net
>>998
> 次作は、イオンからステップアップして成城石井レベルにしたいと思います。

ワラタw nice

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 20:31:14.46 ID:bbli6G6S.net
>>991
気になさらずに
それより昨日、筒美京平の訃報をあなたのツイートで知ってショックを受けました
改めて調べたら本当に凄い曲ばかりでした

>>993
ありがとうございます
そうなんですよね、チーチー、コツコツ、ブツブツと嫌な音がきこえるんですよね、、気をつけていきたいです

>>994
ありがとうございます
もっとダイナミックで明快な変化をつけていきたいのですが本当に難しいです
エモくする自信はなかなか持てない(というかよくわからない)ですが頑張っていきたいです

1001 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 21:43:20.83 ID:RVUddTJ1.net
>>989
なんでこんなにリズムも音もヨレヨレなの

1002 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 22:00:08.62 ID:qVs0yWbK.net
【VOCALOID】ボカロPの自貼りスレ Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1569344714/
ペー専用

1003 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 22:03:28.54 ID:VzDRbT2B.net
>>1000
筒美京平さんDOBLEの曲とかピチカートファイブの曲作っててまじ幅広く作ってたんだなって
ビックリしたよ。全部はとても調べきれないな3千曲近くあるんでしょ?

1004 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 07:57:08.07 ID:8h1V4Y+h.net
【曲名】karōshi
【URL】https://youtu.be/JG5mUfGKtwg
【時間】04:56
【ジャンル】Avant-garde
【使用音源】iOSのgaragebandとsynthmaster one、fieldrec マスタリングだけflstudio
【コメント】BPMを速くした方がキャッチーだけど遅い方が飽きなかった

1005 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 08:43:40.55 ID:4BybDOGe.net
>>1004
どういった層に訴求したいのかイマイチわからん
音もmixも悪くないけど目的不足とでもいうのか、ただ単にオンガクやってます作曲やってます。ってそれだけじゃそんなヤツはごまんどころか地球上に何千万人もいるわけで評価のしようがない
あっそう、頑張ってね。としか言えない

1006 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 08:47:30.09 ID:4BybDOGe.net
まあ1つ言えるのは今どきプリセットやサンプル並べただけっぽく聴こえるようなものが売れることは絶対にないということ

1007 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 12:56:00.76 ID:TLFRyWQZ.net
【曲名】Timeless Dream
【URL】https://dotup.org/uploda/dotup.org2280612.mp3
【時間】04:10
【ジャンル】シューゲ、アンビエント
【ソフト】MAX/MSP、Cubase
【コメント】

ボイスを入れようか迷いましたがこれはこれで綺麗な音楽として(自分では)成立していると思ったので、そのままです
音響・音色は滅茶苦茶複雑に、しかしコード自体はごくごくシンプルで分かりやすいものを意図しました。

ここ最近はずっと綺麗な曲を作りたくて、一応この作品で形にはなったかな、とは自分では考えています。
ご意見・ご感想頂けると嬉しいです。

1008 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/14(水) 13:25:02.53 ID:TLFRyWQZ.net
済みません、このスレ1000で終わりですね。
次スレがありましたらマルチポストの形にはなってしまいますが
同じ音源を投稿したいと思います。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
375 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200