2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆自作曲、聴いてよ」スレッド★ 84 nonワッチョイ

539 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 23:27:59 ID:TbrOAbc8.net
>>536
音質を見本の曲に近づける場合は、ミックスだと思います。
バスドラム イコライザで20-200Hzになっているのを50-100Hzに狭める
      (数値は例です)
ピアノ イコライザで中音域を下げる またはエレクトリック・ピアノに変更
歌声 録音機器の性能差、声優の声の出し方の差 しかたない部分
   高い周波数域まで録音したものに対して中域以下をイコライザで下げる
   コンプレッサ 非常に強く 音圧を上げる
   リバーブ 弱く短く ボーカル用のIR
   コーラス 弱く ボーカル用プリセット
   ディレイ 弱く短く
   ビブラート/ピッチベンド 音符が短く終わる箇所に深く速くかける
シンセ楽器全般 倍音 増強
見本の曲はたくさん楽器を重ねているので、中域が重なりすぎて音が濁るのを避けるために各楽器の中域以下をカットしていると思います
見本が全体的に軽い感じがするのはそのためでしょう。
人間の可聴域で感度が高いのが400-800Hzくらいのようなので。女声の高さや家電の「ピー」音ですね。
自作の曲は楽器数が少ないので、この状態で中域カットすると軽い感じにはなりますが、全体の統一感がなくなると思います。
見本を耳コピするなどして伴奏の楽器を増やして各楽器の中域をカットすると近づくと思います。

見本の曲は、歌の旋律が上下しまくりで決まったツカミがなく、伴奏も統一性がない音符の配置だと思います。
これも真似たほうが近づくと思います。
現在は楽器の数が見本より少ないので、楽器数を足すことかもしれません。

総レス数 1009
375 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200