2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★アナログシンセPart22 ※Roland禁止★☆

1 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/06(日) 20:21:34.17 ID:/BpBgXbZ.net
※※ ローランドの話題は一切禁止 ※※

アナログシンセのハードウェアについて語るスレです。
古き良き時代のものから、最新の北海まで、DCOアナログや
ハイブリッドアナログも、ハードウェアであればOK!です。
なお荒らし防止のため、アナログシンセを否定する方の
書き込みは固くお断りします。またソフトシンセに関する
話題は専用スレでお願いします。
なお住人の皆様方におかれましては、sage進行のほど
よろしくお願いします。
前スレ
☆★アナログシンセPart21 ※Roland禁止★☆
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1421146995/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
前スレ以来サーバ落ち騒動を挟んで、ローランド工作員による執拗な荒らし行為が継続しております。
前スレでの執拗な議論妨害と宣伝行為を踏まえ、今回スレではローランド製品に関する話題はご遠慮頂いております。
ローランド製品に関する話題はローランドのスレでどうぞ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/10(木) 22:37:54.74 ID:kiEmfcbM.net
2get

3 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/14(月) 20:01:01.58 ID:b832r6zd.net
チップコン抵抗をびっしり使ってるアナログシンセは買う気が失せるな

4 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/20(日) 10:45:08.37 ID:YG0KuhnH.net
ソフトシンセのmoog bassを取り込んでFM音源変調できる?

ttp://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q135119208

5 :名無しサンプリング@48kHz:2017/06/26(月) 19:45:21.46 ID:hbCWdz2k.net
最高だな
https://www.youtube.com/watch?v=KZtnZESRpTU

6 :名無しサンプリング@48kHz:2017/07/02(日) 09:55:46.36 ID:xg9OmKtT.net
ところでさ、なんでBeatlesのMagical Mystery Tourって
左にドラムが寄ってるの?
ピンポン録音なの?

7 :名無しサンプリング@48kHz:2017/07/02(日) 10:34:16.25 ID:gdNN9dcp.net
モノが主流でステレオの音の配置が決まっていなかったから

8 :名無しサンプリング@48kHz:2017/07/02(日) 11:24:38.24 ID:xg9OmKtT.net
おお!ありがとうございます。

左右どちらかに絞って聴くと面白い!

9 :名無しサンプリング@48kHz:2017/07/02(日) 15:39:41.45 ID:IvrTJ1e6.net
>>6
位相ズレ防止の音圧重視のミキシング

10 :名無しサンプリング@48kHz:2017/07/02(日) 16:10:32.34 ID:xg9OmKtT.net
>>9
おお!詳しい方ありがとうございます!

11 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 16:12:23.99 ID:0hu3ZF8m.net
ベリンガーのアナログ(もどき?)シンセがすさまじい良い音な気がするんだけど
どのスレかで話題になってる?

12 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 18:14:43.25 ID:LAN9ZO4O.net
何つーモデル?

13 :名無しサンプリング@48kHz:2018/04/08(日) 18:47:57.62 ID:0hu3ZF8m.net
>>12
ベリンガー Deep Mind 12
https://youtu.be/sIqSLpXilwA

約12万円
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/229238/

14 :名無しサンプリング@48kHz:2018/05/06(日) 12:01:07.32 ID:JIRbzqzC.net
ベリンガーでModel Dてのもあるみたいだけど
Deep Mind12とどっちがどうなの?

15 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 09:57:58.77 ID:4irxdLaR.net
Neutronもあるぞ

16 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 14:05:46.39 ID:3WJDs04b.net
>>9
適当なこというなw

17 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 16:34:29.53 ID:XZj2ezkx.net
レコードって逆相の低域をばっさり切っちゃうんだっけ
針飛びの原因になるんだったか
LRどちらかに偏らせる手法と関係あるかは分らんけど

18 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/18(火) 23:49:06.25 ID:nJy0mjZL.net
LPレコードはマスタリング時に低域をほとんどモノラルにしちゃうよ
LPレコード全盛時代では、そもそも録音段階で
キックの80Hz以下をバッサリ切るのが主流だった

ちなみに今のミックスの曲をカセットテープに録音する場合
超低域は切った方がいい
ハイポジションやメタルは特に超低域に弱い

19 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/19(水) 08:02:22.60 ID:qDg4wu9v.net
昔はスピーカーの低域がそもそもでなかったから

20 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/19(水) 19:38:44.56 ID:8nKH1Yjb.net
派手な展示会、1回百万単位で金掛かってそう、
加えて雑誌広告、今回のステレオ誌で1回50万程、
季刊の王国4冊、MJは毎月 さらに外商営業や放送などの広告広報活動費、
おそらくかなりの経費を掛けているはずと想像出来る。

で、仮にアンプが月千台売れたとしても、1台あたり数百円以上の比率になるはず。
もちろん、売れた数と広告費が正確にわからないけど、オーダーとしてはそんなもの。
月千台は買いかぶりすぎとすると、1台あたりの広告費は更に高くなる。

1616シリーズなど、一つ市価百円、二百円のボリウムやスイッチ使うなどというほど
コストダウンしてる機種も目立つところだから、アンプの中でトランスを除くと、
広告費が一番高い部品かもしれないよねw

事業を広げる、拡販を進める、右肩上がりを狙うと、そういう事になるのでしょうね。
これからリタイアプアの時代へ突入、老人も金がなくなる時代、何処まで続くのか、長期観察対象でもありますわなw

21 :名無しサンプリング@48kHz:2018/09/19(水) 19:39:25.10 ID:8nKH1Yjb.net
↑誤爆です忘れてください

22 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/05(日) 23:24:54.48 ID:I8nHgmi9.net
Maker Faire Kyotoでテルミン等の電子楽器の展示があった。
1970年代に一世を風靡した山下先生も出展していた。

23 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/14(土) 07:26:32 ID:RknOcPwi.net
Roland肝煎り()の
JUPITER X/mのレスどころかスレさえ立たないのはなぜ?

発売されて時間も経ったし
Rolandご自慢のJPJXJUNOXVRDの音がでる万能()シンセなのになぜ?
TB-303ついてないからか?
TB-303モードあったらみんな買ったの?w

まあ、何度も試して結局買ってない自分もいるが
誰も背中押してくれないんだよね…
氏家しか誉めてないシンセ、というのも気になる

24 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/14(土) 07:31:17.09 ID:RknOcPwi.net
>>23
スマソ,スレタイで禁止だったのね…
Rolandスレに書き直しました
よかったらそちらにご意見お願いします
スレ汚し本当にすみませんでした

25 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/06(日) 07:42:01.71 ID:5A7UPD0f.net
4年かかって25レスってどんなスレやねん

jupiter x買おうかなぁ
ん、prologueの方がいいのかな
いや待てよdave smithかな<=今ここ

総レス数 25
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200