2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 15

1 :名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ 0f72-wh/5):2016/09/01(木) 15:49:45.69 ID:/HZvZ3k70.net
RolandのGS規格、GS準拠音源SCシリーズ等の総合スレです

SC-55、88、88Proなど旧機種の話題もこちらで


■前スレ
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1453962945/

Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 13
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1448295927/
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1429418352/
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 11 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1419243122/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f72-wh/5):2016/09/01(木) 15:54:06.97 ID:/HZvZ3k70.net
■製品情報
ソフトシンセ (VA、for iOS、VSC)
http://www.roland.co.jp/search/?q=sound+canvas
SC-8850
http://www.roland.co.jp/search/site_search?q=SC-8850
SC-8820
http://www.roland.co.jp/search/site_search?q=SC-8820
SC-D70
http://www.roland.co.jp/search/site_search?q=SC-D70
SD-80
http://www.roland.co.jp/search/?q=SD-80
SD-90
http://www.roland.co.jp/products/sd-90_home_studio_edition/

Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/ローランド・SCシリーズ

3 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fdd-wh/5):2016/09/02(金) 10:00:29.36 ID:kOQPyAKE0.net
【調査】炊飯器の作曲機能「ほとんど使わない」が6割

調査サービス会社のアイブリッジは、インターネットリサーチサービス「リサーチプラス」上で、
炊飯器の機能について調査を行い、その結果を公表した。
これによれば、「炊飯器の作曲機能をほとんど使わない」との回答が全体の6割に上るという。
調査は、300人の日本人(男性134名、女性162名、その他4名)を対象に行われた。

炊きメロ付き炊飯器を所有すると答えた56名に、よく利用する機能を質問したところ、
最も多かったのが「炊きメロ作曲機能自体をほとんど使わない」で、60.7%を占めた。

理由として、「音の種類(楽器)が打楽器しかない」「ソナタ形式での作曲なんてできない」
「ネウマ譜入力よりも携帯で作ったほうが楽」「炊飯器で音楽を流しても不味いものは不味い」
などが挙げられた。
一方、「炊飯器にデフォルトで登録されている曲は流す」という回答も26.8%あった。

(マイナビニュース)
http://miffy.me/news_mynavi

4 :名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KKcf-FUmQ):2016/09/02(金) 12:18:25.59 ID:IeReNYQLK.net
>>1乙。

5 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f72-wh/5):2016/09/05(月) 11:58:01.32 ID:OTJ6Pi0E0.net
保守

6 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f72-wh/5):2016/09/07(水) 14:59:28.10 ID:RA4m0e/I0.net
age

7 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a0-s86k):2016/09/07(水) 17:22:43.91 ID:1xXuo+3L0.net
金本知憲いい加減に辞めろ

8 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7291-tq+X):2016/09/08(木) 17:58:38.61 ID:BcJ6w3my0.net
VSC3.2ってもう入手不可でしょうか?

9 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a3f-tq+X):2016/09/08(木) 18:37:44.18 ID:NjTV7kWB0.net
少なくとも販売はとっくに終了してる
仮に古雑誌なんかの付録CDに入ってたとして、ソフトウェアの中古販売がライセンス上問題ないかどうかは知らない
手段を問わないならネット上のどっかには転がってるんじゃないの

10 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c55e-tq+X):2016/09/12(月) 14:47:00.62 ID:X5ewUlF30.net
>>8
http://www.ssw.co.jp/products/ability2/in-depth/music/index.html

11 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 179c-chWY):2016/09/15(木) 04:30:37.87 ID:scOHJQDk0.net
MIDI質問スレがなくなってるようなのでこっちで質問
GSのVibrato Delayの値が0で何秒、63で何秒、-64で何秒など詳しい仕様ってわかりますか?

12 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1f-chWY):2016/09/15(木) 06:28:53.03 ID:4Tq4wVWU0.net
音色によって違うような気がしたが…

13 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saff-I6VW):2016/09/15(木) 07:15:50.44 ID:cG9TXLfGa.net
>>11
GSのNRPN(下記)は全て相対値制御(-50〜0〜+50)なので音色毎に違う
VIBRATO RATE
VIBRATO DEPTH
VIBRATO DELAY
CUTOFF
RESONANCE
ATTACK
DECAY
RELEASE

14 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f3e-chWY):2016/09/15(木) 07:24:03.01 ID:fM9+pfCI0.net
そういう音色ごとの初期設定値の表とか今でも入手できるのかね

15 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 179c-chWY):2016/09/16(金) 17:59:57.63 ID:NYVwhBMy0.net
>>12,13
ありがとう

>>14
MIDIミュージック全盛期ってSC-88Proが登場した96年からiPod for Windowsが登場した2002年前後でしたっけ
少し検索してみたけれどそれらしい情報は見当たらなかったので無いのかも知れませんね

16 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db99-NmdU):2016/09/20(火) 20:46:48.96 ID:Eb7EvOq70.net
iOS版のアップデート来た\(^o^)/

17 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-eXu6):2016/09/21(水) 06:00:10.49 ID:L2wKlFuf0.net
存在忘れてなかったんですね・・・
バグ報告落ち着いたのか?

18 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa9f-TNm6):2016/09/21(水) 08:46:01.17 ID:vTY7CZPVa.net
SCVAアップデート来た



SOUND Canvas VA Ver.1.0.5

・一部EFXの動作不具合を修正しました。
・システムエフェクト”Delay”の動作不具合を修正しました。
・EFX画面の値表示に関する不具合を修正しました。
・GM/GM2モード時の挙動および画面表示の不具合を修正しました。
・Drum2パート設定時の動作不具合を修正しました。
・一部DAWで発生する画面表示の崩れを修正しました。
・その他軽微な不具合を修正しました。

19 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b32-eXu6):2016/09/21(水) 09:41:09.48 ID:mgSRuKe00.net
さてアタックがおかしいのは治ってるかな?

20 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b8-wJFc):2016/09/21(水) 11:31:02.22 ID:1vC362n90.net
以前のバージョンで試用期間終わってたら試すことすら出来ないんだろ?
絶対に潜在顧客逃してるよな

21 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbe5-ZOS0):2016/09/21(水) 12:04:31.27 ID:/cGdWacu0.net
というか試用リンク消しているようだ

22 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee1-R92H):2016/09/22(木) 19:21:13.77 ID:Ac2gcFyO0.net
今更かもしれんかど結局ios版をPCのMIDI音源として使う場合
USB-Lightning1本ではできないの?

23 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f99-Px3x):2016/09/27(火) 06:02:26.87 ID:rp9XQ25q0.net
テザリングできるなら有線で出来たんじゃないっけか確か
もうiPhoneに入ってすらいないからわからんが

24 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa61-Px3x):2016/09/27(火) 18:28:47.30 ID:Eyz8BLPEa.net
デマはいかん。出来ません。

25 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f99-Px3x):2016/09/28(水) 06:37:29.76 ID:7Fvrtfna0.net
>>24
藤本んとこにそういうコメントしてる奴いたと思ったがデマなのか?

あとそういえばLightning有線は有料のstudiomuxとかいうアプリあったわ
確かオーディオのやり取りもできるんだったかな
実際に試したことないから問題無く再生できるか知らんけど

26 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ee1-R92H):2016/09/28(水) 14:58:38.26 ID:ESehx8b70.net
技術的には可能なのか。
rolandが用意してくれるべきだよな。

27 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c56-wkZp):2016/09/28(水) 22:12:24.61 ID:o7uBcCFD0.net
SC-8850とかSC-D70のドライバって公開終了してたんだな
今更気付いたわ

28 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa25-IfJd):2016/09/28(水) 22:52:31.60 ID:vla5VN2ca.net
もうマニュアルすら見れないぞw

29 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efe1-OTYy):2016/09/30(金) 20:50:14.55 ID:9ibeP6Ql0.net
DTMの牽引役としてRolandがPCとの親和性に一番力入れてたのにな。

30 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b4b-RPp1):2016/09/30(金) 23:12:37.33 ID:yq+DpIx/0.net
乗っ取られちまったから仕方ない、もう昔のRolandは死んだんだ。

31 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4be5-kVaU):2016/10/01(土) 22:25:31.31 ID:j01opjBP0.net
Ver.1.0.4って何修正されたんだろ

32 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efe1-OTYy):2016/10/02(日) 00:09:18.39 ID:rR7HVgpU0.net
>>24
テザリング?と思ったが。
なるほど有線でテザリング状態のiphoneのinboundアドレスにrtpMIDIで
接続すれば有線Lanとして繋がるのか。
やってみるわ。

33 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbf1-rzru):2016/10/02(日) 11:04:52.75 ID:5LoufToW0.net
なぜ日本のサイトでは体験版がダウンロード出来なくなったんだ?

34 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3e5-kVaU):2016/10/02(日) 14:31:12.95 ID:60eOFwuJ0.net
よくわからんね
1万超えるソフトはリスク高くなるし体験版用意してくれる方が動作確認で助かるけど
SysEX使うソフトだから使用するDAWやVSTホストで正常に動くか分かりにくいし

35 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab32-xaNP):2016/10/07(金) 00:47:53.97 ID:gUxaosME0.net
>>27
悲しい、7月はできたのに

36 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab32-xaNP):2016/10/07(金) 00:53:11.93 ID:gUxaosME0.net
>>27
他にも7月まで見れた色々古い機材の説明書が、かなり削除されている

37 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aadc-lsIp):2016/10/07(金) 08:19:56.01 ID:CaXahrLn0.net
告知なしで消すって無計画なところからして
企業が相当弱体化してんのがわかるな

38 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6ad-xaNP):2016/10/07(金) 08:37:30.00 ID:tW0DIqWp0.net
ドライバとマニュアルPDFなんてたいした容量ないんだからサーバの片隅に置いてくれてもいいように思うのは素人だからか?
そんなコストもペイ出来ないほどヤバいのかなぁ

39 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sad9-CvDA):2016/10/07(金) 09:57:54.78 ID:ItPaSEP5a.net
そんなコストなんて微々たるもので限りなくゼロに近い
それで節約できるコストなんて千円にもならん

節約のためでなく古い製品を葬り去りたいってことなんだろう

40 :名無しサンプリング@48kHz (バックシ MMd0-xaNP):2016/10/07(金) 17:53:03.88 ID:8eaTCfeUM.net
SCシリーズは全削除か
SDシリーズはまだドライバーと説明書をダウンロードできる
SOUND Canvasを無かった事にしたいという事ならば、SDシリーズも、VSCのPC版とiOS版も近いうちに消えるのかな

41 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dae5-xaNP):2016/10/07(金) 17:58:59.98 ID:E8HOD2KO0.net
単純にSCVAに集約したいんじゃないの?

42 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d5e-pu+C):2016/10/08(土) 05:26:42.48 ID:qU9DiVii0.net
しかしそのSCVAの出来があまりにも惨すぎてほんとに残念

43 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aadc-lsIp):2016/10/08(土) 06:23:27.07 ID:dYjZoVfB0.net
どこらへんが惨すぎるの?
しらんけど、問題点は大分治ったんじゃないの?

44 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b99-pu+C):2016/10/08(土) 06:32:30.66 ID:3R1eRGdf0.net
GUIの操作性の話でしょ
Domino経由以外の方法で一度も使ったことないからどうでも良いけど

45 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aadc-lsIp):2016/10/08(土) 08:23:44.07 ID:dYjZoVfB0.net
今までGS音源使ったことないって事か

46 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab32-pu+C):2016/10/08(土) 08:33:54.30 ID:ByAYFQVG0.net
操作性はあまりいいとは言えないね。
音色選ぶだけでもGSAEやMIX88の方が使いやすいように思う。

47 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0de5-qQ5f):2016/10/08(土) 09:03:26.45 ID:sd2NQVdY0.net
パート表示もUIが無駄にスペースとっている割になぜが一度に12までしか表示されない謎設計だしなぁ
ガンガン鯖から消している割にはSCVAは8850も入ってないし

48 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hd0-xaNP):2016/10/08(土) 16:57:23.20 ID:Egoi80gYH.net
SCVAなどSCのソフト音源は、
昔のMIDIファイルを再生したい人向けで、これで音楽制作をしたい人向けではなさそう

49 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebf-pu+C):2016/10/08(土) 17:04:05.12 ID:MjwTaPyd0.net
そーでもない。スケッチするには便利。

50 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1b8-xaNP):2016/10/08(土) 17:09:40.20 ID:1xk3cloB0.net
>>48
じゃあ何でプラグインなんだよw

51 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sad9-CvDA):2016/10/08(土) 17:26:08.29 ID:SHIfhIv2a.net
>>48
SCVAプレイヤーが無いから聞く用としては不便なことこの上ないぞ

52 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da4d-lsIp):2016/10/08(土) 19:41:03.90 ID:flAxv94l0.net
まずは値下げしてユーザー増やせって話

このスレは同じ奴が何度も文句垂れ流してる様な
少数意見しかでてない気がするわ

53 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-DI90):2016/10/16(日) 00:59:45.56 ID:9j1jqdV/0.net
今ってSCシリーズのドライバはもう手に入らないの?

54 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a399-2yk0):2016/10/16(日) 01:10:40.65 ID:bArEMURs0.net
うん。

55 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2332-Oa01):2016/10/16(日) 11:34:41.01 ID:GCL8nm/q0.net
>>53
scシリーズは、ドライバーもマニュアルも手に入りません

sdシリーズは、つい最近SD90用が削除されたっぽい
SD20とSD80は、まだ残っている

56 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-DI90):2016/10/16(日) 14:20:48.39 ID:9j1jqdV/0.net
>>54,55
ありがとう。
じゃあ、今SCを買ってもMIDI端子でつないでしか使えないってことなんだな。

57 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ad-Oa01):2016/10/17(月) 12:06:57.53 ID:4xLK2/Ux0.net
88Proの右チャネル死んだ…
ガサガサノイズ乗りまくり
今さら修理受け付けてくれるかな

58 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f1f-8qPS):2016/10/17(月) 16:24:13.69 ID:Izf2y1x40.net
もう無理だよ、20年も経ってるし、もう部品はないね。
アナログ出力で使っているなら端子のハンダ割れか、アナログ段は
ほぼ全部がアルミ電解だから、コンデンサの劣化かな。

59 :名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMb7-DI90):2016/10/17(月) 16:45:31.74 ID:sgSYMGCSM.net
DAC部分のケミコン容量抜けの可能性がある。

60 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ad-Oa01):2016/10/17(月) 17:40:19.48 ID:4xLK2/Ux0.net
半田とかコンデンサ交換は無理なんであきらめます

再現性がよくないY社音源のGS互換モードで我慢するか…

61 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b88-b5sh):2016/10/17(月) 19:55:29.03 ID:bgWeQ8vi0.net
再生に使ってたんならサウンドフォントはどう?
GS系のサウンドフォントは探せばそれなりにあるよ
MIDIドライバは BASS MIDI Driver、CoolSoft VirtualMIDISynth がおすすめ

62 :名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMb7-DI90):2016/10/17(月) 20:33:23.21 ID:Xu7CmPTqM.net
SC for iOSは?

63 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sac7-8qPS):2016/10/17(月) 23:41:51.92 ID:iG5peFRha.net
8850が去年初期不良の対応してくれたし
88Proも一応問い合わせてみる価値はあると思う
基板交換とか言われたらヤフオクで買った方が安いかもだが

64 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbb8-Oa01):2016/10/18(火) 00:57:16.37 ID:bYlxniuP0.net
もうSCVAでいいだろう

65 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e5-l76m):2016/10/18(火) 09:08:08.20 ID:X3BkEtW30.net
SC-88までならJaZMan SF88というSoundFontでそれなりに代替が効くかもしれない
88Pro〜8820までならSCVA、8850は代替がないような

66 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-DI90):2016/10/18(火) 15:24:33.39 ID:QQb9Om6C0.net
GS対応の電子ピアノってどうなの?
というかまだあるの?

67 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ad-Oa01):2016/10/19(水) 12:47:54.84 ID:zAqyV4PU0.net
MIMPI.EXEとか巡回CD-ROMとかワードに反応する人多そうなスレですな

68 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab7-x3Zw):2016/10/19(水) 14:17:20.83 ID:V70oEKyDa.net
もうそれが何だったかも思い出せないし
マウスなしでどうやってPC使ってたかも全く分からない
既にロストテクノロジー化している

69 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b3f-pg89):2016/10/19(水) 17:15:22.93 ID:IO/SHzMs0.net
>>67
巡回CD-ROMって何?
>>68
http://tfpr.org/up/src/up4768.bmp
思い出した?

70 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f1f-8qPS):2016/10/19(水) 17:43:36.72 ID:vb3MhuDZ0.net
MIMPIのアナログVUメーター好きだったな。
ノートオンとベロシティしか拾ってないから、発音の瞬間しか
針が反応しなかったけど。

71 :名無しサンプリング@48kHz (バックシ MM8f-Oa01):2016/10/19(水) 17:51:29.43 ID:N4ehfUN1M.net
MIMPIは、
NIFTYのFMIDIフォーラムで配布されていたんだっけ

72 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4e-8qPS):2016/10/19(水) 20:54:50.20 ID:ltVvEoeV0.net
昔エミュでmimpi起動したら終了の仕方が思い出せなかった

73 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd3f-l6JH):2016/10/20(木) 01:59:28.17 ID:iTDEmCIV0.net
そうそう、自分も忘れてた。
ESCで曲止めて、STOPキーで画面が暗転したら、またESCだったと思うが。
PC-386Pとか98NOTEのモノクロ液晶で見た目も更新速度もきつかったけど、使ってたなぁ。
リアルタイムじゃなかったけど。
これ何にもMIDIデバイスなくても、最低BEEPでもなるんだよねw

74 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a0ad-tsrf):2016/10/20(木) 12:30:30.28 ID:tr4oV6DH0.net
>>69
インターネット普及前のアナログモデムでパソコン通信時代に
・ホスト運営側は大量ダウンロードで回線ふさがれないために
・利用者側はより多くのファイルに触れるために
ある程度アップされたファイルがたまると業者にCD-ROM作ってもらって、
郵送でAさん→Bさん→Cさん(以下略)と回すのを巡回CDって言ってた

75 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd3f-l6JH):2016/10/20(木) 18:54:42.58 ID:iTDEmCIV0.net
>>74
じゃあツールとか大量のMIDIファイルとかも入ってたって訳か。
いいな、それ。

76 :名無しサンプリング@48kHz (バックシ MM40-YT5Q):2016/10/20(木) 19:38:09.44 ID:27P9jiOoM.net
あの頃のMIDIデータとツールはMOメディアに入れてもう取り出せないや

77 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa1f-AIfR):2016/10/20(木) 19:53:18.01 ID:fbrIdRuL0.net
古いPCに入れてあったMIMPI V4.25、試しに実行したら起動した。
懐かしいな、この針がピコピコ動く感じ。
MIMPI自体にはファイルの選択画面がないから、MUかませたっけ。

78 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd3f-l6JH):2016/10/21(金) 01:11:13.55 ID:L6NFJfYF0.net
>>76
MOドライブ、うちもSCSIのを何台か予備で持ってるw
IDEもあったな。
いずれにしても今時のPCには、USBとのコンバータかまさないとだめだね。
まだヤフオクとかにはけっこうあるね。
容量が230MBのでいいなら、少し安いかも。
ハードオフとかだと結構安いジャンクのが見つけられるかもね。
PC-98DOSの頃にデータ詰め込んで起動ディスクにしてたけど、すごく速く感じたもんだなぁ。

79 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sae5-AIfR):2016/10/23(日) 00:38:39.54 ID:TBGRCMP/a.net
20周年お誕生日よーおめでとう

810 : 名無しサンプリング@48kHz2016/07/13(水) 22:10:54.26 ID:Cn/xcW+w
SC-88Proが1996年発売ってことは20周年でしたか
10月発売みたいだが何日かまではわかんないや
発売日に即買いしてレシート持ってぜ!みたいな人はいたりしません?

822 : 名無しサンプリング@48kHz2016/07/14(木) 01:32:03.69 ID:FJGV53nv
>>810
88Proの発売日は1996/10/23だよ。
以前Rolandに問い合わせたので確か。

80 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dee1-T5/N):2016/10/23(日) 04:13:28.48 ID:BpaVBSEJ0.net
rtpmidiをlightningでやってみた
latencyも3ms以下でほぼ取りこぼしも無し

81 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a0ad-YT5Q):2016/10/25(火) 14:43:28.80 ID:Zy1v3XwQ0.net
スレとは関係ないが、この板の名無しいつまで48KHzなんだろう
192はまだ一般的ではない?

82 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/25(火) 15:16:32.22 ID:FoOsUT3aa.net
192どころか96ですら滅多に使わないぞ。
まあハイレゾブームとかあることにはあるけど、一般的な曲制作では48が主流

83 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0He5-vevC):2016/10/25(火) 16:50:50.39 ID:dhfddz/LH.net
48kHz

84 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e5-+nUx):2016/10/30(日) 12:45:01.77 ID:DJoUeBi90.net
SD-90入手しまして現在オーディオインターフェースとしてLogic(Mac)とUSBで繋いでいるのですが
ギター入力してモニターオン(アンプシミュレーターを掛けたまま録音待機)にするとハウリングがなってしまいます
解決方法教えてください
ちなみにスピーカー使ってなくヘッドホンだけです

85 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa7f-ijxz):2016/10/30(日) 22:18:23.79 ID:+kZy5y+ga.net
>>84
モニターオンでDAWからの返しが来てSD-90内でフィードバックが起きてる
SD-90本体でモニターオフすればおk

86 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1f-0DI1):2016/10/30(日) 22:43:38.59 ID:wdQXlavG0.net
ハウリングっつーか発振やな。

87 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b332-+nUx):2016/11/01(火) 07:41:35.08 ID:HAycdV3k0.net
無事直りました ありがとうございます!

88 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 721f-8n5s):2016/11/05(土) 05:20:50.60 ID:MDW8kCnV0.net
88Proにプリセットのエフェクト付きパッチが128入ってるけど
使ったことある?

89 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5be5-5XMi):2016/11/05(土) 08:33:44.86 ID:oYibJe070.net
>>88
それ、SCVAに入ってた?
以前体験版触った時操作間違ってたのかもしれないけど見つからなかった

90 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-itnw):2016/11/08(火) 12:03:58.70 ID:UWOQ/OQM0.net
SCVAは実質16パートしか使えない8820なんだからその機能入ってないでしょ

網羅しといて欲しくないかと聞かれればその通りだが、
8850音色すら無い時点でなあ・・・

91 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336c-MJQ8):2016/11/12(土) 22:54:48.69 ID:EKsaJrL20.net
スレチなのは承知だけど、この曲なんの曲だかタイトルとか詳細わかる人いますか?
昔集めたSCのデータ置き場から出てきた曲で検索のしようがないので
ここのいる古参ならわかるかなと思って。
もしかしたら誰かのオリジナルかな?
ttp://up.cool-sound.net/src/cool50897.mp3
まずかったら消します。

92 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b388-u1a7):2016/11/12(土) 23:39:29.61 ID:iW5IZg2I0.net
どことなくマリオストーリーを思い出したけど、違うか
俺も気になるなぁ

93 :91 (ワッチョイ 336c-MJQ8):2016/11/13(日) 01:47:53.75 ID:H1djd6LP0.net
ファイル内に”For whom the white !? SCENE 3”ってタイトルがあったけど、
ググってみてもやっぱり分からないや。
ファイル自体は15年以上前の物だしなぁ。
ゲーム音楽とかそんなのかなって。

94 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f1f-teht):2016/11/13(日) 04:33:43.37 ID:GeMa1EGx0.net
>>93
ゲーム音楽じゃなくて、同人サークルの自作CDに
収録されていた曲じゃない?

http://yutakachousashi.web.fc2.com/soundwl/lalala.html

ここの作品一覧の下から4番目

SLFY-0004 2002.12 For whom the white !?

[収録曲目]
SCENE I.人それぞれの聖夜
SCENE II.平和への願い
SCENE III.聖夜の奇蹟  ←この楽曲。

95 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336c-MJQ8):2016/11/13(日) 08:29:35.19 ID:H1djd6LP0.net
>>94
すごい!
こんなに早くわかってしまうなんて!
検索しても外国のサイトしか出てこなかったのに。
どうやって入手したかは不明ですw

96 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336c-MJQ8):2016/11/13(日) 08:41:47.55 ID:H1djd6LP0.net
結局、検索の仕方が悪かったのか・・・
モヤッとしてたのがスッキリしました!
ありがとう!

97 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-e60R):2016/11/13(日) 08:58:28.69 ID:FyPWypOy0.net
ステマかよ
くだらん

98 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f1f-teht):2016/11/13(日) 15:57:10.73 ID:GeMa1EGx0.net
>>95
For whom the white !? を " " で囲って検索すると
一番最初に出て来るぞw

99 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33ff-MJQ8):2016/11/13(日) 17:13:19.98 ID:SiAiWWmS0.net
検索エンジンの使い方だったね。
更新止まったページのどこにステマ要素があったのか知らんがw

100 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-e60R):2016/11/13(日) 17:16:25.86 ID:FyPWypOy0.net
おまえが作った曲の宣伝だろ
アホか

101 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b388-u1a7):2016/11/13(日) 17:42:57.84 ID:RhMuv+LS0.net
じゃあ曲の詳細を聞くスレっていうのが違う板にあるんだけど、
それの書き込み全部ステマになるのか…すげえな

102 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-e60R):2016/11/13(日) 17:46:03.07 ID:FyPWypOy0.net
そもそもスレチなんだよ
うぜえから消えろやカス

103 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33ff-MJQ8):2016/11/13(日) 18:46:35.10 ID:l9AL+abn0.net
普通その発想はないよな。
それがステマになるって思考がすごいわ。
一人で切れてるし、やっぱ普通じゃないわ。

104 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e5-DGos):2016/11/19(土) 20:11:01.76 ID:KAyOBPj/0.net
昔買ったときめきメモリアルのキャラソンCDを聴いてたけど、
殆どの曲がこれって全パートSCじゃないのかってくらい、むしろSCの音しか聴こえない

105 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f99-o6kA):2016/11/19(土) 20:34:13.82 ID:LeRE39Bv0.net
ギター以外な

106 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ebb-XpIe):2016/11/19(土) 22:09:31.53 ID:pZYFBPtU0.net
この声優バージョンもそんな感じ

nico video.jp/watch/nm7767985

しかし、今聞くとただの「歌ってみた」より酷いなw

107 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa36-yO8q):2016/11/19(土) 22:51:25.64 ID:A2kGdxI1a.net
>>106
こ れ は ひ ど い

108 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b996-DGos):2016/11/20(日) 15:07:10.71 ID:dnlQGxEL0.net
出しきれない実力は誰のせいwww

109 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fbb-lM3r):2016/11/25(金) 17:36:51.28 ID:PhifL83E0.net
セールとかやれよ
どんどんメーカーの影が薄れてるぞ

110 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8639-NTgB):2016/12/04(日) 04:43:28.90 ID:RdGnMs/B0.net
Soundcanvas iOSはセールやってたんだよなぁ

111 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b99-0BPU):2016/12/04(日) 06:38:46.12 ID:aXsruDRr0.net
割られてるから怒ってるんだよ

112 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fbb-drn7):2016/12/10(土) 06:43:52.35 ID:U5db3HKy0.net
15000円とか、半額セールやる前提の価格としか思えない

113 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7e5-zSwv):2016/12/10(土) 08:29:53.49 ID:wR1z3pok0.net
もし店頭販売ものなら価格設定のおかげで普通に消化率悪くて値下げしそう

114 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a72-Fh/7):2016/12/29(木) 16:50:20.02 ID:8PG4oOne0.net
scvaは今まで1万円切るようなセールってあったんでしょうか?

115 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abb-Sa8B):2016/12/29(木) 22:35:35.75 ID:JJ6u5Ef50.net
ないよ

116 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa96-vve5):2016/12/30(金) 10:17:32.74 ID:2BRDhJ56a.net
iosの方とサウンドエンジンは同じなのかな?

117 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4adc-Sa8B):2016/12/30(金) 10:18:58.95 ID:mU/pQqMs0.net
1600音で15000円は他のソフトシンセと比べても破格!

118 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b32-qQw5):2016/12/30(金) 10:32:43.45 ID:UuYrXrYG0.net
その計算は意味がないよ

119 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4adc-Sa8B):2016/12/30(金) 13:08:17.37 ID:mU/pQqMs0.net
>>118
マジレスされても困る

120 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f3f-Eko0):2016/12/30(金) 15:34:57.50 ID:YNKq8sGH0.net
サンプル容量ベースにするとそれはそれで悲惨なことに

121 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-QzL3):2016/12/30(金) 21:42:42.82 ID:3NH7sSk60.net
KORGのウェーブステーション出てるんだな
iPhone
これと同じ値段で

122 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7af-fBwb):2016/12/30(金) 21:49:45.92 ID:4WbyzT2c0.net
ウェーブステーション、、、
prophetVSの亜流でしょ。
M1や01/Wの方が潔くて使えるわ。
要らね

123 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbf-qQw5):2016/12/30(金) 21:53:20.04 ID:1buvud2F0.net
日本語でおk

124 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de59-N+PC):2017/01/03(火) 00:46:20.15 ID:EOV976BD0.net
SOUND Canvas VAでマルチティンバーで鳴らしたとき、FXは全パートで共通になってしまうのでしょうか。

125 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 461f-Sa8B):2017/01/03(火) 01:27:17.39 ID:livaOJdC0.net
FXがEFXの事だとして、ひとつだけ立ち上げてるのなら
ひとつだけ、複数立ち上げていれば複数使えるって感じじゃね?

使った事ないから知らないけどw

126 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bbf-qQw5):2017/01/03(火) 12:53:16.16 ID:fHZkQFGN0.net
>>124
インサートエフェクトの事を言っているなら全体で使えるのは1系統のみ

127 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abb-Sa8B):2017/01/03(火) 13:52:53.40 ID:DHIh4T0Y0.net
横からすまんが、

88pro以降には、リバーブ、コーラス、ディレイ、インサ−ション
のエフェクトがあって、この4つのエフェクトへのSEND量(かかり具合)は
各パート毎に決めれるって認識であってる?

インサーションだけさわたことないので、他のエフェクトと
一緒の考え方でいいのかなって疑問なんだけどね

128 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f3f-Eko0):2017/01/03(火) 15:17:45.71 ID:2mHUmFBa0.net
インサーションのセンドレベルは共通だよ。
エフェクターが1機内蔵されているようなものと思えばわかりやすい。
ttp://lib.roland.co.jp/manual/jp/dl_05-06952/SC-88Pro_j9.pdf
正確なところはマニュアルの48p以降を参照。

129 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8abb-Sa8B):2017/01/03(火) 17:04:18.70 ID:DHIh4T0Y0.net
なるほど・・さんくす

130 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de59-N+PC):2017/01/04(水) 00:21:07.60 ID:2IFja39b0.net
>>126
>>128
ありがとうございます。

131 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe5-IbiL):2017/01/09(月) 09:19:50.89 ID:gzIFDkjI0.net
エレクトロニカ系やクラブサウンドにおいてはまだまだ現役さね・・・とにかく音ネタが豊富なので
あと、程よいローファイ感がいい

132 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2bb-dHfL):2017/01/12(木) 18:47:40.79 ID:6Eu6br0Z0.net
インターフェイスにCC番号とか書いてくれと言いたい

133 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f81-8UCY):2017/01/25(水) 10:54:04.35 ID:VitC//PA0.net
接続して音出すのめんどくさい

134 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-WaXM):2017/01/25(水) 14:03:34.25 ID:r9+hAlA6a.net
>>133
ほんとそれw
MIDIメッセージとか必死で打ち込んでた頃がアホらしい

135 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0339-3qL8):2017/01/25(水) 18:44:14.88 ID:kyBcKt9b0.net
いまだにSC-8820を使っているのですが
これ使っていないときも電源入れっぱなしだと壊れやすくなってしまいますか?

136 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe5-JQ1R):2017/01/25(水) 20:31:54.53 ID:rbpZZBqG0.net
大丈夫なのでは

137 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aae6-oa9t):2017/01/26(木) 12:23:51.48 ID:tS3Rtkzz0.net
電解コンデンサーが抜けてくるね。

138 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM1a-4cPM):2017/01/27(金) 15:49:41.36 ID:8TZeC3XZM.net
電源入れなくても抜けるから大して変わらんよ。熱くなると寿命が短くなるだけ。

139 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32bb-cGUq):2017/02/12(日) 15:26:57.52 ID:n8aAMe7k0.net
SCVAの8820MAPのシンセベースの1組目の最後のバンクにあるTeebee とやらを選択すると
結構な確率でバグるんだが、俺の環境だけかな?

140 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b397-+Xhm):2017/02/14(火) 08:15:29.89 ID:eIQCreFq0.net
Teebee or not Teebee

141 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7f-mWP+):2017/02/20(月) 10:26:53.29 ID:iDWHYQAld.net
ios版88proって4sでも使える?

142 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db99-hz7y):2017/02/20(月) 10:46:44.16 ID:4+lka4vV0.net
使えまへん

143 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b4a-iRMw):2017/02/26(日) 18:49:42.46 ID:px3eX4oh0.net
昔集めたMIDIデータ聞くためにsoundcanvas for iosと中古の5s買ったけどデータによって演奏もたつくのは5sだからかな?
ケチらずSE買っとけばよかったかな

144 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b99-y5Il):2017/02/26(日) 22:06:10.93 ID:XK8KrV+q0.net
5sにはインストールできないはずだが
ネタか?

145 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5399-8lb6):2017/02/26(日) 22:11:39.11 ID:7hMPkF0z0.net
いやいや5s以上で5以下はインストさせてくれない。

146 :名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM96-SKiW):2017/02/27(月) 00:47:12.72 ID:h7VYaVmGM.net
>>143
ipadにしとけば良かったのに
中古ならair2やmini4も3万でいけた
てか今のipod touchの方が5sよりはマシなんじゃね?

147 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa96-LqKA):2017/02/28(火) 06:57:32.74 ID:C2s49qkTa.net
VSTの買ったら?
iOSはバージョンアップすると重たいからね。

148 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b99-wNkC):2017/02/28(火) 18:57:00.62 ID:Mwnjdhni0.net
値段ガーって言おうとしたけど、
中古5s普通に1万超えてるしvstのほうがマシだな
SCi以外に使う目的が一切ない場合の話だが

149 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfde-6pw6):2017/04/03(月) 08:28:37.85 ID:IY3QO3ci0.net
ローランドの創業者 梯郁太郎氏が死去
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/02/news026.html

海外の反応
http://stumbleon.blog.fc2.com/blog-entry-2343.html

150 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY):2017/05/04(木) 09:55:41.60 ID:gdfObdmu0.net
SCVAデモの使用期限が切れて数ヶ月放置してたんですが、
いざ購入したらアクティベーション出来ず困っています。
誰か分かる方いらっしゃいませんか?

具体的には、
SONARでSCVAを起動、
SCVAの画面からOPTION、ACTIVATIONと選んでも、「your trial period has expired」と表示されるだけで、
ローランドソフトウェア製品アクティベータが起動しません。
SONARだとダメなんでしょうかね?

151 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfab-Ogwz):2017/05/04(木) 10:18:57.97 ID:h+jrM7Nd0.net
>>150
俺も同じことになったな

その表示が出るのは、デモ版の方のVSTiよみこんでるわけで、
デモ版が生き続けてしまってる状況なんだよ

つまり、ゴミのvstiのファイルがどっかに残ってる
そのファイルを削除をしてから、改めてインストールした方が無難だよ

152 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY):2017/05/04(木) 15:27:24.37 ID:gdfObdmu0.net
>>151
レスありがとうございます。
古い方をアンインストールし、PC再起動後に消えてるの確認してから今日落としたやつをインストールしてみましたが症状変わらずでした。
色々調べたらデモ版も本番もDLする物は同じっぽく、
「アクティベーションするまではデモ版として動く」パターンのようでした。
GW中に遊ぶつもりだったのですがダメかも、、、

153 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfab-Ogwz):2017/05/04(木) 22:44:27.57 ID:h+jrM7Nd0.net
>>152
アンインストールだとゴミのこる可能性あるよ

使ってるOSはなにかわからないけど、うちの場合は、win10なんだけど、

システムドライブのProgramFils ってフォルダーと、ProgramFils(x86)っていうフォルダーの両方に
Rolandフォルダがあって、さらにSound Canvas VAってフォルダができてたりする。

それらをいったん手動で削除した方がいい。
あとは、ソナーがどこのプラグインフォルダを見に行ってるかわからないけど、
標準的なDAWのプラグインのフォルダにもゴミカスがはいってるかのうせいがあるので
できればそれも手動で削除。


そこまでしてから、あらためてインストールしたほうがいいよ

154 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b382-HG4F):2017/05/05(金) 15:02:34.68 ID:HhomZpmg0.net
>>150
ホストアプリ変えて試してみたら?
VSTHostとか色々あるし。
SONARはVSTの互換性の点で問題があるから。
バンク・セレクトとか、それ以外もあるかもね。

155 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY):2017/05/05(金) 18:30:19.50 ID:DD6kRNOK0.net
>>153
win7使ってます。
2つのRolandフォルダのSCVAのフォルダや、同じくRolandフォルダの中のACTIVATORフォルダも
アンインストールで消えたんですよ。
DAW標準のプラグインフォルダの中にはSCVAっぽいゴミは見つかりませんでした。
PC再起動、SCVA再ダウンロード、インストールしても症状変わらずです。

>>154
vsthostも試してみましたが、こちらも使用期限切れの英文が出るだけでアクティベーション出来ず。
SONARとの相性問題はvsthostとloopmidiで回避出来るっぽいので
それを期待してSCVA買ったのですが、認証出来ないとどうにもならないですね、、、

156 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b382-HG4F):2017/05/05(金) 19:11:20.75 ID:HhomZpmg0.net
>>155
レジストリの該当箇所を見つけて削除するしか無いだろうけど、
探すの難しそうだからOSごと再インストールかなぁ?

157 :154 (ワッチョイ b382-HG4F):2017/05/05(金) 19:27:57.27 ID:HhomZpmg0.net
>>155
まず、これを使ってるみたいだからインストールしてみるとか、
Adobe AIR
https://get.adobe.com/jp/air/

ちょっと調べてみた。
レジストリの

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Roland Corporation\Sound Canvas VA
HKEY_CURRENT_USER\Software\Roland\Activator
HKEY_USERS\ホニャララ\Software\Roland\Activator

この辺削除して、もう一回インストールしてみるとか。
それくらいしか思いつかない。

158 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY):2017/05/06(土) 09:47:31.71 ID:dcFUCsP00.net
>>157
Adobe AIRは思いつきませんでした。
インストールされてなかったので入れてみましたが結果変わらずでした。
OS再インストールは重たいので、もう少し調べてみて駄目そうだったらサブノートに入れてmidi再生専用機にしようかと思います^^;

159 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e3c-2UoU):2017/05/06(土) 12:04:22.38 ID:DG41yYH/0.net
ホストを管理者権限で実行してみたらどうだ?

160 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY):2017/05/06(土) 15:18:22.28 ID:dcFUCsP00.net
>>159
おおー!いけました!認証出来ました!
試したつもりでやってなかったのか?ADOBE AIRを入れて変化が起きたのか?
そこら辺はよく分かりませんが、ホストを管理者権限で起動して
SCVAのOPTIONからACTIVATIONでメニューが出るようになりました。

皆さんありがとうございました!

あと昔、SONAR+SCVA(デモ)で古いmidiファイル聞いた時は「実機と音が違いすぎる」と思ってたのが、
SONAR+vsthost+loopmidi+SCVAで今回やってみたら実機に音が近くなって割と普通に聞けるようになりました。
もしSCVAに正式対応してないDAWをお使いの人がいれば参考までに。

161 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b382-HG4F):2017/05/06(土) 16:20:23.39 ID:WAtGIhss0.net
>>160
良かったねー!

162 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3267-PboC):2017/05/07(日) 15:09:38.59 ID:t8cHBAvn0.net
KbMedia Player の VSTi 対応プラグインが公開された。
LoopMidi, VST Host は不要で、SCVA 以外に MidRadio Player も使える。

32part MIDI もきちんと再生出来るようだ。

163 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e3c-2UoU):2017/05/08(月) 00:22:44.35 ID:g/12rpNS0.net
>>162
設定場所が分かりづらいがかなり使えるな
複数立ち上げなくてもマルチパートを処理してくれるのは便利だわ

164 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be01-HG4F):2017/05/08(月) 17:41:47.91 ID:faIaFZfJ0.net
スレチになるだろうけどMidRadioのSGPはボイス数が32しかないのが辛いわ
VSTHostで16個ロードしてトラックごとに振り分けとかやってたんだけど、環境変えてから複数ロードしたら落ちるようになってしまった

165 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM52-2UoU):2017/05/08(月) 18:53:22.32 ID:UQZM41RVM.net
>>164
http://veg.by/en/projects/syxg50/
はどう?

166 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be01-HG4F):2017/05/08(月) 19:27:16.23 ID:faIaFZfJ0.net
>>165
164に挙げた運用はSGP2の話で、
SOL2バンドルのS-YXG50 VSTiなら既に持ってますよ
その配布先って大丈夫なんでしょうか
S-YXG50の無断配布なら大問題、SGPのボイス数ハックなら音色数やエフェクトがXGlite相当にダウングレードされているので看板に偽りありになりますが…

167 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY):2017/05/08(月) 23:45:37.96 ID:GKlLzRHs0.net
>>162
KbMedia Player+SCVA試してみました。
超お手軽で便利でしたが、曲のリズムというか、細かいフレーズがもたついて聞こえます。先読みバッファを増やしても変化なし。
うちだけかもしれませんが。
SONAR+vsthost+loopmidi+SCVAだともたつかないで聞こえます。

168 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3267-PboC):2017/05/09(火) 01:39:22.04 ID:J1bNAh8I0.net
特にもたつきは感じない気がするがデータによるのかな。

kbmedia+vsthost+loopmidi+SCVA の場合は?
midiOut デバイスに loopmidi を指定して再生

結果に大きな違いがあるなら kbvsti のバグかも。
サポート掲示板で報告してみたら?

169 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa1f-3eBY):2017/05/09(火) 12:48:37.54 ID:mGJtuO/Ja.net
>>168
kbmedia+vsthost+loopmidi+SCVAはモタつき無しでした。
SCVAのGUIの1から16chのレベルメーター(?)の動きにも違いが見られます。
KbMedia Player+SCVAだと音が出始める前からメーターが上がりっぱなしになったりします。

170 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92d1-3eBY):2017/05/09(火) 23:16:56.97 ID:VzE9myuV0.net
>>168
聞いた限りはどのデータでも駄目でした。
掲示板にも書いてきました。
ありがとうございました。

171 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-Razr):2017/07/10(月) 13:29:39.77 ID:Ds3jpuqqa.net
Sound Canvas VAのアクティベーションができない
ログイン画面すら表示されない

もちろん購入済み。

172 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f73c-PhMr):2017/07/10(月) 13:31:45.21 ID:wxJgfYlZ0.net
>>171
>>159とか

173 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-Razr):2017/07/10(月) 14:13:43.20 ID:ul/PVIUxa.net
>>172 すべて試したがまるでダメ。
OS再インストールも8回試したが駄目だった。

最初はできてたんだがあるトラブルでOSを再インストールする羽目になって
そこからなぜかできなくなった。windows10

174 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-w9AG):2017/07/10(月) 17:19:22.45 ID:GxQxcAdfd.net
あのトラブルか…ご愁傷様

175 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-7dh6):2017/07/10(月) 19:05:54.17 ID:b7Yo+A7Ma.net
>>174
BTO品でリカバリーCDない(ていうかドライブがない)から本当の意味での工場出荷状態には戻せないし詰んだ

4gbメモリのPCで動くかな(今持ってるのは8gb)

176 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1725-x/VO):2017/07/10(月) 19:52:09.36 ID:CjGadRaJ0.net
単純にプリセットされているPCM音源を使うだけならXV5080じゃなくてもSC8850でことたりるかな?
やっぱり音質に差があるの?

177 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8c-L5XL):2017/07/10(月) 20:13:26.30 ID:968Ht18x0.net
>>171
うちはWindows7で、SCVAからログイン画面が出なくて認証出来なかったんですけど、
ホストを管理者権限で起動してSCVAを立ち上げたらログイン画面までいけて認証出来ました。
OSは多分何回入れ直してもダメな手順はダメで、
SCVAからログイン画面が開ける手順を追い求めた方が近道な気がします。
普通に購入物なのでメーカーに聞くのもアリでしょうし。

178 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f78e-7dh6):2017/07/10(月) 20:24:46.88 ID:mSEostkg0.net
>>177
VSTHost
Mulab等で試したがだめ
もちろん管理者権限

179 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1725-x/VO):2017/07/10(月) 20:33:03.95 ID:CjGadRaJ0.net
SC8850もXV5080も同レベルの音質のPCM音源ならFAもRDも8850もPCM部分は同等かなって思うんだけどどうなんだろ

180 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8c-L5XL):2017/07/10(月) 21:18:33.78 ID:968Ht18x0.net
>>178
アンチウイルスソフトは消してみました?

181 :名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMdf-VsG/):2017/07/10(月) 21:29:10.31 ID:RntnyamgM.net
SCVAってリリース当初のデモ版でも印象悪くて買うのやめたからなぁ
これだけ時間経ってもまだダメなやつなのかw

182 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9c-f7iQ):2017/07/10(月) 21:33:05.34 ID:ATMDAgSD0.net
ちゃんと購入したのなら堂々と割ればいいんじゃね
ユーザーにこんな不自由強いるシステムに従う必要はない

183 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f78e-7dh6):2017/07/10(月) 22:13:12.44 ID:mSEostkg0.net
>>180
Onにすらしてない

windows ディフェンダーもオフにすべきなんだろうか……

184 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8c-L5XL):2017/07/10(月) 22:41:49.82 ID:968Ht18x0.net
>>183
ディフェンダーまではいじらなくていいと思いますが、
「SCVAのGUIまでは出る」、でいいんですよね?

185 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f78e-7dh6):2017/07/10(月) 22:55:08.67 ID:mSEostkg0.net
>>184
そう。アクティベーターは出ない

186 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8c-L5XL):2017/07/10(月) 23:08:35.64 ID:968Ht18x0.net
>>185
症状はうちと同じですね。あとは、ダメ元ですが、
administratorユーザーを有効にしてログオンしてやってみるとか。

187 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f78e-7dh6):2017/07/10(月) 23:22:38.05 ID:mSEostkg0.net
>>186
Windows10でもできますっけ?

188 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8c-L5XL):2017/07/10(月) 23:43:07.70 ID:968Ht18x0.net
>>187
ここにWindows10の説明がありましたよ。
ttps://pc-karuma.net/windows-10-enable-administrator-account/

189 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f78e-7dh6):2017/07/10(月) 23:44:59.85 ID:mSEostkg0.net
>>188
ありがつございます。今度試してみます。

今ノートPCが手元になお

190 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffec-L5XL):2017/07/11(火) 08:17:21.77 ID:4O6D/uhz0.net
購入してるんだから、もう割れ使ったら?割れなら認証いらず。もうRolandダメぽ。

191 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-7dh6):2017/07/11(火) 08:46:41.97 ID:BRt3Jmzia.net
いくらなんでも割れは……

192 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf01-zXdO):2017/07/11(火) 12:13:29.43 ID:HTIOKCGd0.net
割れってアップデートできんの?

193 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1725-x/VO):2017/07/11(火) 16:02:07.20 ID:hEUSJeJX0.net
ここ詳しい人いるから聞くけどXV-5080とIntegra7とFP30とRD2000のチェンバロの音の音源波形は同じものですか?
これとこれは似てるよとかこれとこれは違うよとかわかる範囲で教えてください

194 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f70f-KNWD):2017/07/11(火) 17:51:58.58 ID:Wu4JLQY50.net
SCVAv1.06ってどこが変わったん?
HPは1.05のままなんだけど

195 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9763-URZV):2017/07/12(水) 20:46:02.23 ID:+NCi8nje0.net
そろそろ初期から最新までのアップデート内容一覧が欲しい

196 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d0f-GvTF):2017/07/13(木) 19:53:58.97 ID:sCghQyGY0.net
VaiolinAtkにちょっとわろた

197 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9187-eGdp):2017/07/18(火) 22:46:24.82 ID:cSncMgEe0.net
何言ってんだこいつと思いながら落としてみたら本当にv1.0.6だった・・・
メール来てたっけ?間違えて見ないまま消したかな

ググって出てくる割れが釣りじゃなければクラウド版は今v1.1.0らしいが本家より4多い理由は何なのか

198 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d0f-PYeG):2017/07/18(火) 23:34:28.96 ID:JX1j0skL0.net
インストール工程なんて前はまじまじと見てなかったけど、
VC++2017再配布とか移行+同梱とか?発売当初は2015だったろうし
20MBも増える要素が見当たらないんだけどほんとw

199 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f58e-z+eH):2017/07/19(水) 02:00:04.12 ID:te5COGb70.net
誰かSound Canvas VAのアクティベーション画面が表示すらされない原因と解決方法をできるだけ多く教えてください。

ちなWindows10 CPU celeron
メモリ8gb

OSを一度クリーンインストール

200 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a8c-srMh):2017/07/19(水) 07:21:19.66 ID:OalV41p/0.net
>>199
このスレを頭から読むといいさ。
それでダメならローランドに聞くといいさ。

201 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d0f-GvTF):2017/07/19(水) 20:01:43.63 ID:yDPfHpCi0.net
HPから出来るのって解除だけだっけ?

202 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 478e-uRf7):2017/07/20(木) 00:07:59.18 ID:a7iSEDi20.net
>>200
もう聞いたけどわかりませんだってよ……(´・ω・`)

203 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 478e-E/h9):2017/07/20(木) 02:18:26.55 ID:a7iSEDi20.net
>>188 おかしい。できない。
ユーザーが、表示されていない…

204 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 478e-E/h9):2017/07/20(木) 02:25:15.14 ID:a7iSEDi20.net
やっぱりWindowsのアップデートが原因なのか…?

205 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 478e-E/h9):2017/07/20(木) 02:30:23.49 ID:a7iSEDi20.net
やはりアクティベーターが動かねえのか。これを動かすのに必要なソフトってなんなんだよ……Adobe Air以外に何がある?

206 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-ltyJ):2017/07/20(木) 18:51:53.55.net
もしかしてあの時のあの人か。
うちはwin7でアクチ出来なかったけど、
AdobeAIR入れたのとDAWを管理者権限で起動したらいけた(書くの2回目かもだけど)。
あとなんだろね、残されたものは。

207 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf92-3g0N):2017/07/20(木) 19:50:25.10.net
>>199
C:\ProgramFiles以外の、C:\SCVAとかを作って
そこにインストールして試してみる。

208 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 470f-KTyN):2017/07/20(木) 21:44:43.87.net
まあ確かに、一旦綺麗にSCVA消してからでもだめなら
何なんだろうね。

209 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8c-ltyJ):2017/07/21(金) 00:21:29.63.net
素のWindows10でアクチ出来なくて、
それでローランさんの回答が「分かりません」てのは酷い話だ。

210 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8c-ltyJ):2017/07/21(金) 00:23:47.53.net
>>203
あ、これどこまでいけました?
まだやれてないなら僅かな希望が。

211 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7f3-GJNa):2017/07/21(金) 00:34:22.02.net
いくらレガシーのソフト化とはいえ、その体たらくじゃあねえ…

212 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 478e-uRf7):2017/07/21(金) 01:12:32.28.net
正規品買ったのに割らにゃならねえの?

213 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Safb-ltyJ):2017/07/21(金) 12:17:29.59.net
通常のアクチ方法と違ってもいいから、せめて使えるように処置してよローランさん、て思う。
OS入れ直してマニュアル通りに作業してアクチ出来なきゃ返金求めてもいい気がする。
一番の解決はアクチだろうけど。

214 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df29-E/h9):2017/07/24(月) 21:10:47.38 ID:Xtgs8XPC0.net
いや何度も言うけどソフトダメなんだよこの会社
ハードは良いんだけどソフトは外注丸投げかって思うくらい一貫性もないしUIも10年位遅れてる

215 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2765-QK4i):2017/07/24(月) 21:16:11.99 ID:WgESBbF70.net
一言一句完全に同意。
2000年代に入ってからもPCエディタの壊滅的なダメっぷりよ。
ソフト軽視のハード至上主義をこれでもかと体現してるね。

216 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf60-E/h9):2017/07/24(月) 21:40:43.03 ID:JWFY64xd0.net
ドライバもダメダメそうな感じですね。
UM-880のWin10ドライバが無くて有志の方のドライバで事なきを得ました。

217 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 473c-CipT):2017/07/24(月) 22:18:37.28 ID:QwtakYqE0.net
ほんとドライバくらい更新してほしいよな

218 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 470f-j7mZ):2017/07/24(月) 22:44:47.93 ID:A9Qlt0nQ0.net
まあvistaドライバで大体いけね?

219 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df29-E/h9):2017/07/25(火) 20:37:03.18 ID:G5XFRqu10.net
既存のドライバちょろっと更新すれば大体いけるのに
手を抜くところが気に入らない

でもハードはとても気に入ってる

220 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9c-qMsK):2017/07/26(水) 01:27:49.66 ID:f5Sc0Swn0.net
音楽メーカーとは違うけど、ロジクールやアイ・オーデータも
ハードの性能やデザインは優れてるんだけど
ソフトが腐っていてハードの性能引き出せなかったり
使い勝手悪かったりでいつも残念な思いをしている
こういうのは経営陣がハード至上主義で
ソフト班が冷遇されていたりするからなんだろうか

221 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-Ektv):2017/07/26(水) 01:37:14.70 ID:dyDN8Nyk0.net
>>220
IO-DATAやMelco(Buffaro)なんてただの出来合い物組み立て屋じゃん

222 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a89-OP0G):2017/07/30(日) 00:25:01.85 ID:Y9/uBo0P0.net
>>221
パーツ(HDDやメモリ)はそうだけど周辺機器は自社開発ばっかだよ。
玄人志向はステッカー貼ってるだけだけどw

223 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/22(火) 17:34:47.04 ID:tE92LtnK0.net
Windows 10 でSC-8820のUSBドライバ無理やり入れられます? 互換モードで

224 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/22(火) 20:30:35.76 ID:uH1UT6Rm0.net
>>223
いけます

225 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/22(火) 21:41:32.30 ID:GD9uH4FiM.net
>>223
8.1用修正infが何処かにあったような

226 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/23(水) 20:27:12.72 ID:J1JN64GI0.net
Windows 10 USB with SC-8820 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

THX!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

227 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/25(金) 14:15:25.60 ID:LSIespU3M.net
SK500の俺、涙目…

228 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/03(日) 19:08:25.79 ID:08OWRIWM0.net
SC-8850はWIn10用のドライバが存在するらしいのでUSBに接続して電源入れたら、
不明なデバイスと表示されます 何故でしょうか? Win10 最新ビルドで8850の裏面スイッチもUSBになっているのですが

229 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/03(日) 19:18:38.09 ID:91GfPwBS0.net
Vistaまでしかないからそれを使う

230 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/03(日) 19:42:50.90 ID:08OWRIWM0.net
>>229
Vista用でいけました ありがとうございました

231 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/04(月) 05:19:45.75 ID:cI9BS5+/0.net
Vista用ですんなり入った?蹴られずに?

232 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/05(火) 20:10:41.71 ID:Kf6Rgotk0.net
MSのことだから情報収集して
すっと差すだけでドライバ当たるようになったんじゃねえか?w

233 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/06(水) 18:51:41.06 ID:6PWq4G4S0.net
Vistaドライバだとwin10でも署名確認切らずにそのまま行けるとか行けないとか
情報が少なくてはっきりした答えが出てこないが

234 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/06(水) 22:16:52.61 ID:3uSh+dPH0.net
署名確認?というのはちょっと存じてないが、SC-8820はWindows 10 64bit で、Vista 64bit用ドライバで
互換モードであっさり入った

235 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/07(木) 00:08:22.99 ID:x5D+patl0.net
8.1のドライバがある機材だと、そいつの署名をごまかすのに手間がかかるらしい
そのような機材でもVistaドライバなら互換モードだけでいけるけどね

236 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/22(金) 17:48:15.28 ID:LXN1bTNc0.net
2002年に中古で32000円で買ったSC-8820が、15年を過ぎてまだ元気に動いている
MIDI音源というか、こういう機材ってって物持ちがいいですね

237 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/27(水) 16:27:06.00 ID:SUyNK3dY0.net
SCシリーズはまだまだ使い続けられるでしょう

238 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/27(水) 16:30:35.32 ID:N4yw3B6L0.net
>>237
但し、ドライバがOSに対応出来る間は……だけどね

239 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/27(水) 17:16:39.18 ID:SUyNK3dY0.net
>>238
ドライバが使えなくなってもMIDI接続でも使い続けるくらいの・・・でも1ポートしか使えませんな

240 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/28(木) 04:05:07.13 ID:0HFFPy7s0.net
逆に俺はMIDI端子でしか鳴らした事ないわ

241 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/28(木) 22:01:31.02 ID:bu9wdoWu0.net
安もんのUSB-MIDIインターフェースで鳴らすと演奏がおかしなことになるな

242 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/28(木) 22:46:31.10 ID:5g1lUVr80.net
PC → USB →YAMAHA MU2000 → MIDI THRU → SC-88Pro
うん、電力の無駄だ

243 :名無しサンプリング@48kHz :2017/09/29(金) 21:41:28.48 ID:oeAhJmZS0.net
俺は2000のとこがSD90だな。

244 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/01(日) 11:09:17.99 ID:sGif0MKs0.net
>>242
いや結構あるんじゃね?
うちも2000のとこがSD80だわ

245 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/02(月) 08:56:12.80 ID:0db5FvTFM.net
SC-8850だとUSB接続してもTRHU端子から信号出ないからインターフェースがわりにならないんだよなあ

246 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/02(月) 11:27:20.13 ID:pQcuQi8v0.net
何気に不便だよねそれ8850。
MUシリーズの便利機能だね

247 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/02(月) 12:28:38.92 ID:pF59Yxoq0.net
IN/OUTは使えるぞ

248 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/02(月) 13:13:33.29 ID:dJnkCjPP0.net
OUT端子のは微妙に信号が遅れる

249 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/07(土) 02:26:15.70 ID:EObT+uJI0.net


250 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/15(日) 12:38:00.00 ID:f9/hpYCB0.net
最近のピアノ教室が音ゲー
ttps://twitter.com/tomo_ahs/status/918879187615629312/photo/1

251 :名無しサンプリング@48kHz :2017/10/20(金) 18:06:51.53 ID:OwYarXZm0.net
さて、フォールも終わったしVA再認証するか。

252 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/07(火) 23:16:31.30 ID:lB0Ex3v20.net
v1.06ってインスコパス変わったのね。

253 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/08(水) 15:55:19.31 ID:gOJPF6HJ0.net
コピーしたゲーム曲をMIDI音源でアップする人減ったよね・・・

254 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/08(水) 20:22:55.43 ID:pGCPQcvx0.net
耳コピのJMさん復活したみたいだけど、某強権団体のせいか昔の作品は上げられないみたいね

255 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/13(月) 05:04:00.49 ID:l2iXjRC10.net
sc88stproをmidiキーボードとmidi接続してシンセみたいに使ってるんだけど、エフェクトのバイパスやエディットって出来ないのかな?

256 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/13(月) 07:25:26.93 ID:IImKpy3X0.net
stproってなに

257 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/13(月) 08:05:57.42 ID:WqUD7oLN0.net
>>255
ST Proはパネルにボタンがないので、そのMIDI chのエフェクトセンド量を0に
したいのなら、キーボードからコントロールチェンジ91・93を送信すれば可能だけど、
システムエフェクトのパラメータは、シーケンスソフトからシステムエクスクルーシブを
送らないと変更できません。

258 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/13(月) 18:49:08.58 ID:l2iXjRC10.net
>>257
ありがとう!

259 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/12(火) 18:25:58.80 ID:SKmvdwgh0.net
俺はSC-88STProを捨て値でゲットしたんだが、
単にSC-88Proのフロントパネル簡略化版ってイメージは違った
普通に音が悪い
DACが糞だとしか思えない

260 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/12(火) 19:20:42.47 ID:rrUJg3fB0.net
音は悪いよ。高音が削られてる感じ。

261 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/12(火) 20:51:24.53 ID:vI1NUSRk0.net
88ProはBBのPCM69AUだっけ。
STProは型番分からんけどNECのDACが付いてるっぽい。

262 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/12(火) 23:56:49.30 ID:nNigPa0Z0.net
DACが別物

先人の情報を見て光デジタル出力改造したから何の問題もないけど
今ではそれに必要なICが入手不能

263 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 10:16:46.96 ID:nJTjJJwqM.net
88Proでも圧縮音源だしな。実際、55markIIよりも音悪いし。

264 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 10:33:26.51 ID:2UH7ZahA0.net
当時からSCやJVは「圧縮された音だから音が悪い」って言われてたけど
どういう意味なのか未だにわからないので教えておくれ。

265 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 11:55:31.76 ID:DRIU3sLy0.net
>>264
音の元ネタを限られたROM容量に詰め込むために非可逆圧縮してる
乱暴な例えになるがMP3やAACでエンコしたようなもの

266 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 12:45:56.06 ID:+aX9jF8x0.net
>>264
当時の少ないROMメモリの中に多くの音色データを入れるために、
高音部分を少なくしてからデータを高圧縮していたんだと思う。
(高音部分は音が複雑だから圧縮しづらい。)
SC-88やSC-88Proは、発売後そんなに経たない時から
「高音が出ない」とか「音がモコモコする」とか
言われていたような気がする。
SC-8820やSC-8850は、高音の出が かなり改善された。

267 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 13:21:09.12 ID:2UH7ZahA0.net
>>265
あーなるほど、そう言われると解りやすい!

>>266
だからその「データを高圧縮」の意味が解らない。
例えば44khzの波形を32khzにすることを「圧縮」と呼んでいるの?

268 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 15:43:02.76 ID:DRIU3sLy0.net
>>267
Rolandの中の人じゃ無いので推測だが

・録音したデータから高音域をカットする前処理をする(エンコで縮みやすくなる)
・サンプリングレートを32KHzにする(データが減るのでさらに縮みやすくなる)
・非可逆圧縮でエンコする際、音質とサイズのバランスを見て
 MP3やAACでいうところの「ビットレート」相当のパラメータをギリで調整する
 (ここまで手間かけりゃただエンコするよりゃ縮むでしょ→高圧縮)

 ってことじゃないかと。

269 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 16:16:13.79 ID:8pLQRSL/0.net
1,117音色+42ドラムセットを32MBit Mask ROM×5に
押し込めるんだから、そら高圧縮しないと無理だわな。

270 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 16:16:34.00 ID:Q+quVZdQM.net
ROMが20MBで1000以上の音色
当時は相当頑張ってたとは思う

271 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 16:43:14.48 ID:DRIU3sLy0.net
昨今の半導体事情に合わせたSC-8888とか限定で出してくれないかなー
なんでiOSとかVSTiに行っちゃうんだよ

272 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 19:13:23.28 ID:HeUhyKC30.net
1000以上のインストゥルメントがあるとはいっても
その数だけサンプルがあるわけでもないけどな
2ボイス使う音色とか何の為に存在するかと考えれば

273 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 19:20:06.71 ID:s7kBtCXT0.net
1ボイスの平均サイズはいかほど?

274 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 20:01:25.59 ID:DRIU3sLy0.net
MSGSのGM.DLSかQuicktineシンセの波形テーブルばらせば雰囲気が分かるんじゃね

275 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 21:13:54.29 ID:2UH7ZahA0.net
>>268
なるほど、容量削減のために手間暇かけた結果を「高圧縮」と呼ぶ感じなのかな
あとはループポイントを出来る限り前の方に持ってきて容量削減したりとかかな…

276 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 22:47:25.44 ID:cVEZkWeL0.net
ってか、データを圧縮してたとして非可逆圧縮だったのかどうかは誰にも分からないんだよなぁ。
ローランドの当時の機材のスペックのメモリ容量の欄に、“何MBリニア換算”とかいう記載があった時点で圧縮していたことそのものは事実だろうけど。
もし可逆圧縮だったら元のWAV相当の音が出るはずで、圧縮による音色の劣化はないということになるんだけど、ここら辺の検証がされたことはないよね。

そして圧縮くさい音というのも当時から意味がよく分からなかった。
ローランドの代表機種であるJVなんかも圧縮はされているんだろうけど特に他社のシンセと比べて高音が劣化していたということもなかったし、何なら当時のKORGの機種の方がループポイントも短く詰まったような音だったよ。
ただループポイントが短かったりマルチサンプルの数が少ないというのは圧縮とは呼ばないけどね。
例えば当時もAKAIのサンプラーなんかで自分でマルチ組んでいた人は沢山いたけど、これは圧縮という工程ではないしそんな呼び方もしない。

277 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 23:18:42.47 ID:lh9hLevxd.net
つーか圧縮くさい音なんて言われ方、当時からされてたか?88proへの批判として。
俺が知らないだけか?

278 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/14(木) 23:30:28.32 ID:8pLQRSL/0.net
>>276
元の波形が32kHzなんだから、可逆か非可逆かよりも
ROMに焼かれた波形のクオリティの問題だと思うけど…。

279 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/15(金) 16:20:36.79 ID:Nr9zYujhM.net
>>276
当時の技術では(今の技術も知らんが)非可逆圧縮なんて半分にもならんよ。
テキストなら高効率で圧縮出来ても、バイナリーでは圧縮効率は低い。
非可逆圧縮って要はデータを削るってこと。可逆圧縮ではROMに収めるのは
無理だな。

280 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/15(金) 19:36:15.22 ID:bvtMaJEX0.net
1行目は"可逆圧縮なんて"かな
非可逆だとADPCMなんて昔からあるし、それなりに縮む

281 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/15(金) 21:44:53.96 ID:aNq51hdo0.net
使いもしないのに買っちゃった・・・
Roland SC-8850(Rch出力NG) \4,000-
帰宅して音を出してみたらラインアウト1、イヤホン出力とも両chから音が出る・・・
接触不良の気配もない

さて、こいつをどうしてくれよう

よさげなデータでも再生してみたいところだけど今や探す方が大変そうか?

282 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/15(金) 22:04:47.01 ID:bvtMaJEX0.net
FMIDIフォーラムのデータもFacebookにあったし、新しいのだとニコニコモンズ辺りにも結構投稿されてるよ

283 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/16(土) 15:59:29.59 ID:rgaKK0+90.net
ありがとう、今漁っています。ニコにコモンズはあまり数ないような気も・・・

何かおすすめってあります?
耳コピよりアレンジ物やオリジナル。音数は多めで打ち込みのトランス系やJpop系が好きです
オールインワンシンセ全盛期は耳コピ物が沢山ありましたよね
今ググっても古いサイトばかりや

284 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/17(日) 19:56:43.91 ID:OXG0kLJt0.net
圧縮の意味も何も、実際高域全く出てないんだよなぁ

285 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/17(日) 20:26:57.94 ID:TWnhD0gk0.net
東方に抵抗ないなら東方幻想的音楽のデータか東方紅魔郷のBGMのMIDI版再生するとか

286 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/17(日) 20:53:58.67 ID:00k72TOL0.net
>>284
SCの元波形が搭載されているJVなんかは高域がちゃんと出てる。でもこれも圧縮されてる。
必ずしも圧縮されたから高域が出なくなっているというわけではない。

287 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/17(日) 22:10:28.53 ID:mR2OBL+40.net
>>285
おぉ、ありがとう。東方は盲点だった。紅魔郷はどっかにあった気がするので探してみる
そういえば昔の同人ゲーはMIDIを使っているのがそれなりにあったな・・・とHDDを
探してみたらQoH99wSEが出てきたけどこれはXGだった

>>282で紹介されたFMIDIフォーラムや過去の記憶をたどりながらちらほら落としながら聞いていますが
音源の動作に不審な点は感じないですね・・・どこがおかしいんだろう
普通のリサイクルショップだしラインアウト2から出ないのを故障と勘違いしたオチか?
もしくはおかしな客にイチャモン付けられて返品喰らったブツとか

288 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/17(日) 22:23:21.68 ID:3HBLL7z50.net
SCとJVじゃWaveROMの型番自体違うし、JVと同じ波形が88Proに
入ってる訳ではないでしょ。

289 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/17(日) 22:31:02.24 ID:/VAweAKK0.net
SoundCanvas V/AやiOSにはXGモードがないので、実機があるならXG再生するのも悪くないのでは?
XGはXGで持ってらっしゃるかもしれんが

290 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/17(日) 23:58:58.43 ID:mR2OBL+40.net
>>289
多少バランスがおかしい程度には再生できますが、お察しの通りMU1000がいるので
あえてSCで再生する意味はあまりなかったりします

291 :名無しサンプリング@48kHz :2018/01/19(金) 00:54:43.38 ID:66WduXTR0.net
STと普通のハチプロ、そんなに違うかなぁ?
並べて聴いたわけじゃないけど、NECのDACはまあSC-55の頃からあれだったけどさ。
8850になって24bitのAKMになったけど、アナログ段の設計が悪いのかS/Nあんまハチプロと変わんないね。
折り返しノイズはなくなったけど・・・
88時代からデジタルアウト改造済みだからもう無縁の話になってしまったがw
一番感じたのはSC-55とCM-300だな。
これ、SC-55の廉価版だよね?
だけど音が太い。
55MAPのハチプロよりも。
たしかDACがバーブラウン。
SC-55はNECだったな。

292 :名無しサンプリング@48kHz :2018/01/19(金) 01:49:53.03 ID:57/NozjB0.net
STと普通のは結構違う。
ハイハットやシンバルが一番わかりやすいかな。

293 :名無しサンプリング@48kHz :2018/01/19(金) 07:33:21.12 ID:te+3dkqgr.net
88Pro or ST88Pro欲しいけど良いお値段で売っているのしか見たことないな

294 :名無しサンプリング@48kHz :2018/01/19(金) 15:19:24.19 ID:pkTsT0Vc0.net
SOUND Canvas VAがまあまあ再現性が良いので実機はもういいかな

295 :名無しサンプリング@48kHz :2018/01/21(日) 21:47:46.40 ID:KfVIISda0.net
実機風にこだわるなら結局単体だしSound Canvas iOSでもいいかな

296 :名無しサンプリング@48kHz :2018/01/21(日) 21:53:43.72 ID:xwaQwhyx0.net
VSCも32bit環境でしか動かないしいっそSoundfontにでもして安く販売しないかな

297 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/01(木) 03:27:56.49 ID:5bdjopQF0.net
sound canvas va は別に特定のDAWのみで稼働する訳ではないぞ
単純にDAWへの接続方法の問題

1、64bit対応仮想MIDIケーブルのLooBEを落として起動
2、VST-host64bit版(dvsthostx64.zip)落として起動
3、プラグインとしてscvaのdllを指定し小窓を開く
4、その小窓のメニューからMIDI出力先をLooBEに指定し適応
5、好きなDAWを立ち上げデバイスの選択でMIDI入力元をLooBEに指定

頭使えばなんとでもなる

それと体験版のscvaの10分制限はPE Explorerなりに
dllを読み込ませてゴニョゴニョすればいい

298 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/01(木) 03:34:16.53 ID:5bdjopQF0.net
うまくいかなければここも見ろ

http://mimikopi.nomaki.jp/midi/001/vsthost/
>VSTHostをVSTデバイスとして認識させる(VSTHostをDAWからSlaveModeとして起動)
>DAW等(他のVSTホスト上)でVSTHostVSTデバイスとして指定することが出来る 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e)


299 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/01(木) 05:29:32.87 ID:UEp2yIW70.net
VSCの話じゃないの?

300 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/01(木) 11:43:21.37 ID:Mpb8cqvK0.net
>>299
触るな

301 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/16(金) 15:41:33.27 ID:hVjxlyx40.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――♪―

302 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/22(木) 17:35:52.68 ID:JEVD91ra0.net
FM音源を再現するにはどうしたらいいですか?

303 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/22(木) 22:57:04.97 ID:veEXS5O80.net
SCVAリリース当初は流石に多少の進歩はあるだろうと思って買ったが、
今思えばほんと馬鹿な買い物したわ
故障のリスクあろうと中古実機買ったほうがよほどまともだったろうに…

Roland CloudにはJV-1080という名のXV-5080が来てるみたいだが、
アレは再現度どうなんだろう?
名前がおかしい時点でお察しなのかもしれんが

304 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/22(木) 23:12:30.84 ID:KZ54wT4R0.net
おまえは何も買ってないと思うけどな

305 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/23(金) 13:04:44.39 ID:NGoHlFTa0.net
>>304
どうしてそうなるのか全く分からんが、
まあこれで満足できてる人は別にいいんじゃないですかね
プラグインの利点は同時に何個も使えることだしそれがよくて買った人もいるだろうから

この出音だけでも今から変えてくれや

306 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 00:19:48.97 ID:SGXUdqVH0.net
>>305
実機の方がよほどまともというのは、どういう意味?

307 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 00:58:11.89 ID:9Rw4Y5Lt0.net
SCVAはアタックがランダムでおかしくなるのがなぁ。
それ以外は概ね満足。

308 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 01:04:27.53 ID:SGXUdqVH0.net
>>307
それ未確認だけど、どういう事?
再現出来るデータあるなら欲しい

309 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 01:24:19.94 ID:5UeO0jJza.net
アタック潰れるのうちもあるわ。そのせいで実機買い直したい

310 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 01:30:12.28 ID:9Rw4Y5Lt0.net
>>308
マリンバの音とか分かりやすいよ。
普通に連打でもしてみれば何回かに一回アタックが欠けるのが分かると思う。
ちなみにフィルター全開にすると治る。
ってことはフィルターのアタックのエンベロープの開き具合がランダムで遅れるんだろうなと思ってる。

311 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 01:34:14.11 ID:9Rw4Y5Lt0.net
ちなみに自分の環境でもこれ起きるし、>>309もそうらしいのでおま環ではないと思う。
ちなみに前スレだかどっかでSCVAの音を鳴らしてる動画のURLが貼ってあって、確かカービィの曲でマリンバだかシロフォンだかの音が使われてる曲だったんだけど、その曲でも何度かに一度アタックが欠けて発音している音があった。
URLは忘れたけどニコニコだったかな、検索すれば出てくるのかも。

312 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 01:47:45.06 ID:5UeO0jJza.net
チェレスタとかピアノもわかりやすいな。ピアノなんかよく使うから結構困る。

313 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 02:00:07.86 ID:0Lc/d0f80.net
SCじゃないけど同じようなエンジンのはずのJW-50実機も
マレット系の音で頭が欠けることがあったなあ
何か関係あるんだろうか

314 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 02:58:47.17 ID:XT6WTF6N0.net
質問です
昔使ってたSC-88VLがあります。
当時のPC(PC98)はもうありません。
32トラックというかMIDI2chを同時に使いたいのですが、PCにUSB-MIDIアダプタを2本挿して
A-in,B-inにそれぞれ繋げば使えますか?
使えないとしたら、どうやれば実現できるでしょうか?

315 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 07:49:21.83 ID:j/B1LugT0.net
フィルタのエンベロープが処理落ちするの自体は実機でもある

316 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 09:34:03.21 ID:iC+XmfZz0.net
>>314
それであってる

317 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 13:11:45.37 ID:XT6WTF6N0.net
>>316
ありがとうございます

318 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 14:24:32.83 ID:MhCFBb0E0.net
>>314
USB-MIDIインタフェイスは2つ買う必要ないよ。
1つで2ポート以上ついてるやつ買えば。

319 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 14:39:30.03 ID:SGXUdqVH0.net
>>310-311
話を聞く限り、処理おちっぽい感じもするな

落ち方に規則性とかがあるの?
それとも完全ランダム?
レンダリングした場合も同じ様に落ちる?

320 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 14:41:41.60 ID:SGXUdqVH0.net
あと、同時発音数の問題で落ちることもあって、
例えばペダルふみっぱ演奏とかで、途中で音がおかしくなって文句言う奴もいた
そういうのは仕様がわかってないだけ

321 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 15:20:57.43 ID:PLOjtqlMa.net
完全ランダムで、レンダリングにも現れる。同時発音数の問題ではないと思う。319さんの環境だと一切症状出ないのかい?そっちの方がびっくりだ。

322 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 15:51:16.42 ID:UqMTiIzy0.net
>>314
違うメーカーのUSB-MIDIインターフェイスならそれで良いだろうけど、
全く同じものを2つ繋いだら多分正常動作しない気がする。
>>318の言うように2ポート以上あるインターフェイスを買うほうが
安定すると思う。

323 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 18:51:47.79 ID:0WQqMSCm0.net
>>306
まともじゃなくてマシと言うべきだったかもしれん

アタック欠けの話は前にも出てるけどもうどうしようもない
WIN,MACどちらでも起きてるしPCスペックの問題でもない
バッファサイズ変えたりとかも無意味だしソフト側が仕様変えなきゃどうにもならないが、
最後のアプデからはもう1年以上過ぎてるし絶望的

324 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/24(土) 21:46:10.63 ID:SGXUdqVH0.net
>>321,323
例えばなんかのエフェクトかけたりレイヤーしたりで、
場合によっては逆位相がぶつかって消音しちゃってるとかでもない?
あとは使うDAWとかMIDIの相性で、データそのものがオーバーフロー的に落ちてるとか・・・

再現性のあるデータくれれば試せるんだけどな
俺の環境でマリンバ系とかピアノ系とかの音を連打しても普通なんだよ

325 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 00:19:00.70 ID:p8il/T/u0.net
https://youtu.be/ahddPyTVb40
これ聞けば分かるでしょ。
13秒から入ってくるマリンバもたまにアタック欠けてるし、23秒のグロッケンも2音目のアタックが欠けてるよね。
25秒から27秒の箇所もタラリラン!てやつが音色違いで2回鳴ってるけどそれも両方それぞれアタックが欠けてるのが目立つ。

326 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 01:23:43.26 ID:Eyafd8Th0.net
>>325
13秒からのマリンバはちょっとどこの音かよくわからなかった。
23秒のとこは、俺には欠けてる様に聞こえなかった。
26秒のとこのチロリリンの最後の音はちょっと欠けてる様には聞こえた・・。

いずれにしても、たぶんこれはね、
メモリの少ない古いPCM音源特有の音色の切り替えポイントでの聴感的な誤差であったり、
ベロシティの問題であったり、
バグとか欠けてるというものとは違うと思うよ・・・

他の人はどうなのかな?
アタック欠けって意味でこれ聞いて、「そうそうこれこれ」って思うのかな?

327 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 01:32:22.84 ID:G0DS/p0s0.net
再現性云々言ってて、誰もSMFを上げない不思議。
恥ずかしがり屋さんなのかな?w

328 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 02:33:13.10 ID:p8il/T/u0.net
>>326
古いPCM特有とか関係ないんだわ。
実機はSC-55、88、88Pro、8850と、20年近く触ってきてるけどこの現象は起きなかったし、SCVA特有の問題。
音色の切り替えポイントってのも何を指してるのか意味分からん。
マルチサンプルの話?それならサンプルが切り替わらなくても同音連打するだけでランダムでアタック欠けるけど?
そもそもそれアタック欠ける理由になってないし。
ってかS3000でもなんでもいいけどサンプラーでマルチサンプル組んだことある人ならそんなのありえないって分かるじゃん。
ってかフィルター全開にするとこの現象は治るので、フィルターのアタックのエンベロープの処理にバグがあるんじゃない?って俺は上で書いてるんだけど、まあそこら辺が妥当な線じゃないの?
そして俺以外にもアタック欠けるよねって言ってる人いるしおま環じゃないじゃんw
バグってことになると困る人か何かなの?

329 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 02:39:43.82 ID:p8il/T/u0.net
>>326
分かりやすい音見つけたわ。
2:22のグロッケンのソの音とか明らかにアタック欠けてる。
フィルターのAtkが+1になったような音。
アタック欠けるのは現象としては確実にあるんだが、
この認めない勢力は何なの?
関係者か何かなの?ちょっと怖くなってきたわ。

>>327
SMFとか要らんレベルで普通に頻発するんだよ。
じゃあテンポ120でマリンバの音色で16分音符でA4を20個くらい鳴らしてみて。
まあこれで高い確率で数個アタックが欠ける音があるはず。
それか何、16分音符を20個連打したSMFをアップしたらいいの?要らなくね、それw

330 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/25(日) 03:56:47.80 ID:+3pHHui68
ttp://uproda.2ch-library.com/lib986543.mp3.shtml
マリンバの音アップしたわ

331 :名無しサンプリング@48kHz:2018/02/25(日) 04:11:07.24 ID:+3pHHui68
ん、PCから書き込んだらうまく書き込めてないみたいだなぁ。いいや一旦寝るわ

332 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 03:28:06.44 ID:KGyU0FI9a.net
ひょっとして人によっては本当に再現されないのかな。
329はマリンバの同音連打を推してるが、Musicboxでも試してほしい。
下手すると3打目で欠けるので同時発音数の問題ではないっぽい

333 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 03:36:20.49 ID:Eyafd8Th0.net
>>328,329
ソの音聞いたけど、おかしくないと思うけど?
オクターブユニゾンしてるけど、オクターブ変えても倍音が似てると抜けた様に聞こえてしまうのは
オルガンとかでよくあることじゃん。
実機で、それがなりにくいとしたら、ラグってズレてるからという理由がありうる。

動画だと、あなたの思ってる正常なパターンと比べることもできないし、特に何がおかしいのがわからないんだよ
他にも欠けると言ってる人がいるというけど、俺が言ったデータ的な問題の人が話に便乗してるだけかもしれないじゃん

俺の環境でレゾナンスもカットオフもMAX値で、マリンバの音をC4&16分で永久連打してみたけど、
全然アタックが欠けることなんて全然ない

だから力説するよりも、再現性のあるデータを作ってフィルター開けと閉じで比べさせてくれって話なんだよw
そんなの5分で出来る事でしょ、論より証拠だ
それが出来ないなら、せめてバンクXのX番のPGMでフィルター値xxで〜って具体的に再現方法言ってくれればいいんだよ

334 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 03:40:31.34 ID:Eyafd8Th0.net
>>332
だからさ、再現性のあるデータ出してくれれば、
俺の環境でレンダリングした音をアップロードしてあげるよ

それで違いが出たら、何かの環境依存だなってヒントにもなるじゃん

335 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 03:47:05.30 ID:BRAilGBS0.net
取り敢えず、みんな耳糞でも掃除して落ち着こう

336 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 03:56:22.47 ID:KGyU0FI9a.net
MusicBoxで再現されないと言われたらどのmidiデータ出しても認めてもらうのは無理だなぁ
本当にちょっと演奏するだけで出るんで。
332氏のかたくなな口調からして、本当に人によっては再現できないのかもしれないな。

337 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 04:13:03.31 ID:Eyafd8Th0.net
俺の環境で、フィルター全開で連打したけど欠けてる様に聞こえる?

前半10秒がマリンバ 後半10秒がMusicBox
ttp://up.cool-sound.net/src/cool54555.mp3

レンダリングしてるのはreaper5

338 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 04:56:43.99 ID:Eyafd8Th0.net
よく見たら、”全開だと治る” かww

逆のことしてたな・・・
ブライトネス(カットオフ)、レゾナンス、どういう値で試せばいい? 

でも、俺のとこではフィルタパラメタの数値をいくつにしようとも、
欠ける様な感じにはならない

339 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 04:56:55.94 ID:KGyU0FI9a.net
upありがとう。欠けてない・・・けど、フィルター全開だと大丈夫って話じゃなかったっけ。初期値でも同様の結果になる? あと、2〜3回同じmidiデータ再生しても変にならない?

340 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 05:08:24.55 ID:Eyafd8Th0.net
>>339
何度再生しても欠けないね
GSりせっとして、音色だけ変えて同じ様に演奏させても特に欠けないね

フィルターがどうとか言ってる人と、337さんは、
言葉的に症状のニュアンスも微妙に違ってて
根本的な部分は一緒だけど、337さんの方が強く現れてる感じがするね
そうだとするとCPUパワーの問題じゃないかって気がしてくる

341 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 05:30:53.81 ID:B6lK+GBar.net
CPUの種類(できるだけ詳しく)やメモリの量、
OSの種別、DAWの種類、
その他特殊な機器構成や常駐ソフトウェアの種類等(思い当たる部分があれば)
と言った所を両者出すといいのかもしれない

特定のハードウェア環境(もしくはほかのソフトウェアの影響)で発生しているのかもしれないので。

(導入を検討している段階なので、私の方ではテスト不可です。すみません)

342 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 20:00:09.86 ID:fmwYO6QT0.net
そう、それで欠けるというSMFで、みんなで同じ物をインポートしてレンダリングするなり、テストすればいいのに。
だれもその肝心なSMF上げないんだよなぁw

昔SONARとSample Tankでピアノに変な音が出る、残るって症状に遭遇したことあるな。
同じ曲でCubaseでは大丈夫だった気が。
でもどちらかのバージョンがSample Tankが2.5か3か忘れたから、信憑性に欠けるけど。
ハード音源で鳴らしてみればよかった。
単にノート情報の問題だったかもしれないから。

343 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 20:37:53.78 ID:IKfVuWsT0.net
グロッケンとかリリースの長い音をPOLYで連打したらそりゃ音欠け起きて当たり前じゃないの?

344 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 22:26:58.50 ID:Eyafd8Th0.net
カービィの動画持ってきた人が1番ムキになって騒いでて
カービィの動画の音で指摘  >>325 >>329 してたけど、
俺は欠けてるとか騒ぐほどには聞こえないんだが、
俺以外の人は、そこはどう思ってるの?

その後、消息消えてるし、わけわからねーな
自分のなんかの設定ミスにでも気付いてトンズラしたのか

345 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 23:03:12.62 ID:p8il/T/u0.net
一日中外出してて今帰ったんでデータアップするわ
すまんねw

346 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 23:18:32.13 ID:p8il/T/u0.net
MP3
http://uproda.2ch-library.com/lib986584.mp3.shtml

MIDI
http://uproda.2ch-library.com/lib986585.mid.shtml

SCVA立ち上げて、SCVA上でマリンバの音色選択して、Vol127、Rev0っていう設定だけした状態。
他はデフォのまま。
何度かに一回アタック欠けるよ。
ソフトはCubase9.5だけど、Cubaseの以前のバージョンでも同様に起きるし、WinでもMacでも起きる。
Reaperで起きないのならDAWによって起きたり起きなかったりという相性問題はある可能性がある。
ちなみにカービィの曲の指摘した箇所は明らかにこれと同様にアタックが欠けてると思うんだけど、欠けてないだろっていう意見が多くてちょっと心外。

347 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 23:19:42.89 ID:p8il/T/u0.net
ちなみにムキになったのはごめんね、それは謝る。

348 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 23:30:48.23 ID:Eyafd8Th0.net
>>346
聞かせてもらったけど、俺にはどこが欠けてるのかわからない
至って正常に聞こえるけど・・・
音色自体のディケイが長いのか、ちょっと繋がって聞こえる感じはあるけどアタックが潰れてるとかではないと思うよ

で、フィルター全開にしたら治るんでしょ?
治った音っていうのも聞かせて欲しいんだよね
あなたの指摘してる「アタックが欠ける」っていう変化の度合いとかが全然わからないんだよね

ちなみにMIDI使わせてもらったけど、音自体はうちと同じだったよ。

349 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 23:32:54.93 ID:p8il/T/u0.net
うおお、マジか、2音目とか分かりやすく欠けとるがなw

350 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 23:34:47.51 ID:Eyafd8Th0.net
>>349
いやね、だから、欠けてない場合はどういう音なの?

351 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/25(日) 23:41:13.85 ID:p8il/T/u0.net
フィルター全開にしたやつ。
http://uproda.2ch-library.com/lib986586.mp3.shtml


フィルター全開なのでそもそも音が少し明るくなってるけどね。
これでアタック欠けは起こらなくなった。
分かりやすいところで言えば、これは最後の連打も綺麗に全部同じ音の連打だけど、さっきアップしたやつは最後の連打の部分でアタックが欠けた音がランダムで2回混ざってる。
具体的に言うと最後の連打の音って9音あるけど、5音目と8音目が欠けてるよね。

352 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/26(月) 00:02:40.69 ID:GPqH+Z7N0.net
>>351
ありがとう、指摘してるとこがわかったw

欠けるというか、その部分だけ微妙に鼻が詰まった様な音になってるってことね。
4〜8kくらいをブーストしてよく聞いたら分かりやすくなった。

アタックがどうこうっていうよりかは、共鳴とかが起きてる感じに思う

353 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/26(月) 01:12:31.65 ID:hpCQUjZu0.net
SpectraLayersで見てみた
http://uproda.2ch-library.com/lib986595.png.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib986597.png.shtml

354 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/26(月) 01:21:06.39 ID:8PmeK7P40.net
なんとか意味通じたみたいでよかった

昨日の夜から試してたんだが前ほどアタックおかしくなくてなんでかなーと思ったら、
オーディオIFをUR242からScarlett 18i8 G2に変えたのが原因らしい
>>352見てEQ適当にさしてみたらうちでも分かりやすくなった

モニター環境によっては外部から何も音弄ってない状態だと分からない人普通にいるかもしれない

355 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/26(月) 01:59:57.42 ID:hpCQUjZu0.net
SpectraLayers (Frequency Resolution=1024)
http://uproda.2ch-library.com/lib986603.png.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib986606.png.shtml

356 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/26(月) 02:07:26.85 ID:NZZCE22H0.net
もう解決済みみたいだけど、一生懸命録ったから、一応晒しとくw
実機から、ダメの烙印を押されたSONARまでw

SC-88STPro
http://uproda.2ch-library.com/lib986604.mp3.shtml

Cubase8.5
http://uproda.2ch-library.com/lib986607.mp3.shtml

SONAR Platinum
http://uproda.2ch-library.com/lib986608.mp3.shtml

Singer Song Writer Lite 9.5

http://uproda.2ch-library.com/lib986609.mp3.shtml

リバーブ0でSC-8820MAPのやつ。
あ、Volは100でやっちまった。
オーディオにノーマライズはかけた。
もう何度も聴いててわけわかんなくなってきた。
頭の中をフレーズがグルグルw

357 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/26(月) 02:49:30.55 ID:OIwpVaCm0.net
>>349
346が見えないから誰かと思ったらワッチョイ c61f-x4Orかよ。
ワッチョイ c61f-x4Or は小室スレでもトンチンカンなこと言って
住人からハブられてんだから相手しちゃだめ。

358 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/26(月) 03:05:11.57 ID:GPqH+Z7N0.net
JW-50も〜とか言ってるトンチカンなやつが、何言ってんの・・ププ

359 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/28(水) 15:43:25.42 ID:pD/AXBRup.net
この比較用midiデータと音声データをrolandに送って指摘した方が良いんじゃないの?

360 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/28(水) 16:54:15.61 ID:rLb1PWEM0.net
>>139の話は俺だけかな?
誰も反応してくれなかったけど・・・

SCVA自体が暴走して再起動が必要になるほどの顕著な症状なんだが・・

361 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/28(水) 17:04:36.59 ID:b4SFIElF0.net
>>360
俺は確認してないね

どんな環境、状況で発生したの?

割と重大かとおもうので、使用環境(OS,DAW,CPUメモリその他ハードウェア環境等)やその他考えうる状況を付けてローランドに報告しなよ

362 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/28(水) 17:10:23.74 ID:4vRpHu88M.net
一時期JazzScatがそれだったけど
アップデートで治った

363 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/28(水) 17:31:58.50 ID:rLb1PWEM0.net
widows10

適当なホスト(DAW)でSCVAをロード

SCVAの窓で、[PART] 押す

適当なトラックのINSTRUMENT 押す

SS-8820Map、BASS、TeeBee を選択する

フリーズ


TeeBeeはベースの欄の全体の中腹よりちょっと下
303シリーズの下にあるよ

364 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/28(水) 19:12:57.09 ID:PD+2dXUQ0.net
>>363
ホスト関係なしに起きてるってことだろうか
REAPERとSAVIHostで試したが32bit,64bit共に問題なかった
使用しているOSはwinsows8.1

365 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/28(水) 21:44:55.00 ID:rLb1PWEM0.net
>>364
えー・・情報THX

そのSCVAのverっていくつになってます?
OPTION→ABOUTで見れます。
うちの、ver1.05 (build1005) ですけど。

>ホスト関係なしに起きてるってことだろうか
そうです
もし自分だけの様なら、再インストールしてみようと思うけど・・。

366 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/28(水) 22:20:49.24 ID:PD+2dXUQ0.net
>>365
バージョンは1.06(Build 1006)
>>194辺りでとっくに来てるのにページは1.0.5のままでなんの更新かはさっぱりわからんが、
これ使っても駄目なら俺はお手上げです

367 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/28(水) 22:53:09.16 ID:I0DPnw7W0.net
同じくTeeBee問題なし
Ver.1.06
Windows10 64bit

368 :名無しサンプリング@48kHz :2018/02/28(水) 23:02:36.32 ID:rLb1PWEM0.net
もしかして、そこにTeeBeeの修正も入れてくれたのかな。
俺がそれ指摘したの1年前だし。
開発スタッフとか、ここも少しは見たりしてるんかな。

ところで、最新版へのアップデートってどうやるんだっけ・・・

369 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/04(日) 00:12:01.99 ID:EfvduY/d0.net
再DLしてきて上書きで終わりじゃね。

370 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/04(日) 23:54:42.20 ID:j3GthZ/v0.net
>>346
今更iPadで試したけど、こっちでもやっぱバラつくね。

371 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/05(月) 03:21:49.58 ID:t7iExfOg0.net
366だが、SCVA再DLしたらTeebeeでエラー出なくなった。
ログインして購入履歴から再DLできんだね。ありがとう

俺がここでTeebeeの事を書き込んだよりか前のupdateだったから、
ここのカキコは関係なかったし、うちのだけデータ壊れてたかもしれないな。

372 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/06(火) 09:25:11.99 ID:031XRi0P0.net
米ギター「ギブソン」苦境 米でロック離れ加速
http://www.asahi.com/articles/ASL2W4H4DL2WUHBI015.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180305001535_comm.jpg

373 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/03(日) 19:31:24.65 ID:IjJ1jGN0a.net
植松氏のSC-88PROまだ壊れてないようで
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180531/2

374 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/18(月) 19:30:40.62 ID:t36SM7Wn0.net
旧来のNRPNでいじるのとGM2のCC71〜78でいじるの
混在してるともたりそう

375 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/23(土) 04:39:53.55 ID:Amghot980.net
369だけど、やっぱ、Teebee 選ぶと、プツツツツツツツt・・・・ と、おかしくなって再起動必須になる

おかしくなるのは、シーケンサ midiloop savihost って構成の場合だけかもしれない

376 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/25(月) 21:39:21.79 ID:g3tcZ+GB0.net
DTM音源に萌えるという感情がSC-8850に対して湧いているのですが

377 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/27(水) 20:52:16.20 ID:ZKU2XsC00.net
あー47-82のTechno Sawとかうねっていいねぇ・・

378 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/18(水) 21:52:25.77 ID:9AvzwY4k0.net
何で88proって人気の機種になったの?

379 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/18(水) 22:01:01.66 ID:mKaizUIi0.net
そりゃオールマイティだしインサーションエフェクトも強力だしなー
88Proに最適化した超絶技巧データがNiftyのMIDIフォーラムに出回るようになり
それに伴って聞き専も88Proを購入してたような希ガス

380 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/18(水) 22:16:06.50 ID:9AvzwY4k0.net
なるほどありがとう

381 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/18(水) 22:19:47.63 ID:rvUoxnj00.net
当時SC-88Proのデータが多かったからハチプロを買った聴き専です
まだ問題なく動いてます

カラオケで88相当の音源が積まれたのも一因してるんじゃないかな

382 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/18(水) 23:18:29.08 ID:Zl7Ps0AO0.net
>>378
最初は「ミュージくん」ってDTMパッケージがヒットした流れだよ
90年代は、ROLANDがそのシリーズをまるでフリーザ様の様に進化させててって、
その最終形態の様な存在が88proのパッケージだった

ミュージくん(ミュージ郎)シリーズの音源の成長
MT-32 → CM-64 → SC-55 → SC-55mk2 → SC-88 → SC-88pro ・・・

他に機能を削った廉価版とかコスパ音源も存在してるが、大筋はこういう流れ
それ以降も8820だの後継が出ているけど、著作権問題でMIDIがアップロード出来ない時代になったり、
ソフト音源で十分な時代がきたりと需要が一気に縮小

383 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/18(水) 23:44:41.41 ID:9AvzwY4k0.net
ミュージくんミュージ郎ってそんなに売れてたんだ
昔のこと知らんから面白いわ

384 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/19(木) 00:16:38.64 ID:K2e6T1Ts0.net
ねんのためwiki見たけど、88proのパッケージが記されてないな
商品としてはあったはずなんだけど・・

385 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/19(木) 00:41:59.38 ID:+5X0yxAB0.net
違法耳コピMIDI潰しの大きな波の後、
さらにmp3が登場して、手間も専用機材も必要なMIDIの存在意義が無くなるという追い打ち。
オリジナル曲は作曲というハードルがあるうえそもそも需要がないし。

ソフト音源が現れた頃には既に「みんなが統一規格の音源を持っている必要性」自体が無くなってたと思う。
楽譜(MIDI)でなく出力音声データが送れるんだから。

386 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/19(木) 00:53:10.99 ID:8WrswJ9V0.net
こんな時代だからこそ…
2018年8月8日に88系向けのSMF作ってupする88祭りやろうぜ
兄貴分の55も許すけどXGは勘弁な(スレ的に)
ユーザードラムを弄るデータもバッチコイ!
MSGSで頑張った奴はスレの皆が褒めてくれるぜ

387 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/19(木) 05:41:39.14 ID:sVBHPHO20.net
>>384
ミュージ郎88Proあるよ、押し入れにまだ箱があったわ
俺聞き専なのにな…

388 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/19(木) 20:39:32.40 ID:4bseeGyq0.net
まあでもDTM間のデータ受け渡しはmidiが基本のままだし

389 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/24(火) 13:51:14.35 ID:F3HeuE9O0.net
熱気で8850の筐体がメチャクチャ熱い
何℃まで耐えられるんだろう?

390 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/24(火) 15:41:05.48 ID:2P9vyAig0.net
小さいファン載せてやるだけでも全然冷えるよ。
筐体内が熱いのは電解コンデンサに良くない。

391 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/24(火) 20:55:47.73 ID:Qgzl9Arv0.net
筐体が熱いってことは熱源素子はとんでもないことになってる。
スキルがあるなら電源レギュレーターに、大きな放熱器つけるとか。
力技で、上蓋開けながら使用するとか。

392 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/25(水) 00:40:21.62 ID:6tfKNRHx0.net
8820はさほど熱くないな。

393 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/25(水) 09:33:26.67 ID:sVb8diM+0.net
メチャクチャ熱いっていう時点で内部に何か起きてるんじゃないか?
うちのは夏でもほんのりあったかい程度だけど

394 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/25(水) 21:07:18.81 ID:naxWGKh3a.net
発火には気をつけろ

395 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/26(木) 01:16:22.60 ID:h/XmYXgr0.net
>389は、稼働させてて熱くなったとは一言も言ってないぞ・・

窓際にでも置いてたとか、普通に部屋が熱くなってたって話かもよ?w

396 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/26(木) 22:26:09.52 ID:CsHNzGwka.net
そう、誰だって心が熱くなるときもあるよな

397 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/02(木) 19:35:59.16 ID:nQawUBZL0.net
64MBもの大容量波形メモリ!!

398 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/02(木) 23:08:30.07 ID:cjmUvKjZa.net
圧縮前の波形データってローランドはまだ持ってたりするんかな

399 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/03(金) 00:19:42.05 ID:GtJ6ekJl0.net
圧縮とかしてたん?

400 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/03(金) 14:54:09.75 ID:zHoMlgHoM.net
88辺りから圧縮音源。55と比べると音がスカスカ。
圧縮技術が未熟だったんだろうな。

401 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/03(金) 14:58:27.67 ID:dXj/d30R0.net
定期的にSCとかJVは圧縮って言われてるけど
未だにその意味がわからん。
MDとかmp3みたいに聴こえないとされる音をカットしてんの?

402 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/03(金) 15:13:15.05 ID:Rc3d1WKA0.net
>>400
55より88のがスカスカと言ってるの?
そしてその理由が圧縮だからと?

なんか勘違いしてる気がする
これは俺の想像だけど、
音がスカスカに感じるのはそれだけダイナミクス情報が大きい(クオリティが高い)て事なんじゃない?
簡単に言えば、コンプかける前と後みたいな
サンプルの情報量が少ない時代ほど、コンプかけたみたいな音になりがちなんじゃない?

403 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/03(金) 15:32:46.45 ID:0wjH15EKa.net
>>401
自分もこれ意味わからんのよね。
ROMにはzipみたいなファイルで固めてあって、起動時に波形に戻してメモリに展開してるって話だと思ってるんだけど、それにしても可逆圧縮だと思うんだけどね。

404 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/03(金) 16:36:57.58 ID:tODCXV580.net
55はデータ量減らす為に音の芯だけを残す事で聞こえやすくしてそれっぽい音にしてる感じ
88Proはその減らした(落とした音)を戻した感じに聞こえる、そんだけ芯が薄まったという感じ?
個人的な感想だけどね。
圧縮じゃなく音の作り方が違うんじゃないかな

405 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/03(金) 16:52:58.37 ID:TryxZZNp0.net
各社も専用のCODECで削り取った(圧縮)波形をROMに焼いて、再生時は補完再生してるってことでしょ?
これが(16bitリニア換算時)だっけ?の毎回の謳い文句の正体で、実際はそうじゃないって事で。
だから消える瞬間とか、僅かなノイズが感じられるけど。
88Proの音がこもったりしてるのは、圧縮関係ないと思うし、その時担当したエンジニアのセンスかな?
55も当然圧縮してるでしょ。
ただ後半のモデルに行くに従って技術は上がってるだろうけど。

406 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/03(金) 17:02:43.88 ID:tYboaSOx0.net
長文すまん。
音の質感の違いは圧縮云々じゃなくて元波形の質感によるものだと思う。
>>402が言ってる内容でほぼ正解では。
ちなみにローランドに限らずコルグなんかでも01/WとかTrinityの頃なんかは波形メモリも少なかったから、ストリングスやブラスなんかの生楽器の波形もループが短くて、どれもこれもオルガンみたいなビーッっていう感じのデフォルメされた波形だった。
でもメモリが少ない分その波形を最大限よく聞かせるためにEQコンプなどで極端に色付けされた音も多かったし、搭載されてるエフェクターも良かったからプリセットもシンセならではの派手な味付けがされてて、その音がみんなに支持されてた。
それがその後の機種でだんだんメモリも増えてきて音も生志向になってナチュラルな波形が増えていって、もうKRONOSとかではああいう昔みたいなシンセならではの音の個性やエグみが消滅してるよね。
生っぽさとシンセらしさってのはトレードオフなんだと思う。
ちなみにJD-XAなんかに入ってるSNシンセの波形なんかはSC-55イズムを感じるような古き良きPCM波形が色々入ってる。まあ過去の使い回しだけど。
ローランドもシンセの音作りの波形としてはあの時代のものの方が有用だって気づいてるんだろうね。

407 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/03(金) 17:19:18.19 ID:TryxZZNp0.net
>>406
KORGは圧縮が下手なのか、サンプリングタイム極端に短いよねw後半のPCMシンセでも。
EGじゃどうにもならんくらい。
だから生音が苦手と言われているんだと思う。
実際生っぽくないし。
TRINITYとかの音は大好きだけど。
その辺同世代のYAMAHAやRolandは圧縮は上手だと思う。
KORGはEQやコンプなんかのINSエフェクトの使い方(ごまかし方)がすごくうまいと思うw
だから「ぶっとい音で迫力あって良いなぁ」って、細いYAMAHAやRolandと比べて勘違いしてしまうw
得意、不得意がはっきりだよね。

408 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/05(日) 11:24:01.43 ID:bHV4B4NN0.net
聞き専でハチプロもう持ってんのにSC-8850が中古屋に転がってたんで衝動買いしちまった

液晶横線入りまくってた(´・ω・`)
音は生きてるが重めのデータ入れるともたるどころか音のアタックになんか低い音が混ざる場合が…

409 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/05(日) 12:19:40.57 ID:2KWbv+bs0.net
もしかしたら8850特有のクセかもしれん
SMFアップしてみ?

410 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/05(日) 14:19:50.65 ID:+jOUQ/OX0.net
8850の液晶はドットマトリクスだから、液晶の配線自体がペラペラの
フィルム状ケーブルだと思う。あれを個人で直すのは至難の業。

ちなみに Instrumentalparts.com という海外サイトでLCDが単品で
販売されているようだけど$249もするし、正規品かどうかも分からんね。

411 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/05(日) 16:52:11.15 ID:bHV4B4NN0.net
再現性高いのは東方幻想的音楽の東方怪奇談のメインパートかな?妙に低いSaw Waveのアタックみたいなのが聞こえる
8850と88pro用2つファイルあるがどっちも混入してる

412 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/07(火) 20:15:55.54 ID:ZZVXplsSd.net
同じSMFあったから聞いてみたけど感じなかった
88ProはUSB-MIDIインターフェースが死んで以来ずっと8850繋いで再生しているせいかもわからんが

413 :名無しサンプリング@48kHz :2018/09/11(火) 07:11:45.51 ID:WPI1jw5E0.net
コンデンサ交換してるか?
コンデンサは円柱部分ばかり目いくが針金の接着部分も劣化するからな
20年たってると指触れただけでポロッと針金から円柱が抜けて行ったわ

414 :名無しサンプリング@48kHz :2018/09/11(火) 15:25:28.99 ID:oiFynk9W0.net
針金…

415 :名無しサンプリング@48kHz :2018/09/13(木) 21:47:56.30 ID:0eYGVr340.net
古いRolandのDTM音源、つまりMT-32とかCM-64とか
コンデンサ交換した方がいいの?

交換記事をざっとググってみたけど無さそう

416 :名無しサンプリング@48kHz :2018/09/14(金) 06:29:18.92 ID:9ZStA1uK0.net
目視で明らかな液漏れがなくて動作にも問題がないなら
無理して交換する必要もないと思うよ。

417 :名無しサンプリング@48kHz :2018/09/16(日) 18:19:08.60 ID:DlvWaVVD0.net
ケミコンは使っても使わなくても容量抜けが起こるから、変えられるのなら
交換した方が良いよ。

418 :名無しサンプリング@48kHz :2018/09/17(月) 13:10:56.30 ID:RRu6vvJT0.net
20年もたってれば流石にね?

419 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/01(月) 22:52:38.74 ID:/C1Eh9Oq0.net
iOSのSC、モノモードにしてポルタメントかけると、プチプチノイズが載るな。
SCVAじゃ試してないけど、同じ事しても実機ではならない。
多分バグだね。

420 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/08(月) 21:34:42.42 ID:glTwTsjQp.net
ようやく涼しくなってきたから88proを安心して起動できるな

421 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/08(月) 22:45:22.78 ID:19bsd6KL0.net
88Proもケミコンが漏れて音が小さいかガリのようなノイズが出るのが増えたな

422 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/08(月) 23:03:09.13 ID:3wPvoJRy0.net
>>421
ケミコンって電解コンデンサーのこと?

ちなみに、おいらのSC-88pro電源ノブを回すと
ガリガリガリってなってしまう。
OUT-2(B?)はエフェクト乗らないが、異常なしなんだけど。
関係ありそうですか?

423 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/08(月) 23:41:03.09 ID:19bsd6KL0.net
電解コンデンサーですね。


電源は回せないからボリュームですか?
ボリュームの劣化も考えられるからなんとも言えないけど、
半田付けが好きな知人に頼んでコンデンサーを交換してもらったら
気になっていた外部入力のボリュームのガリも消えました。

424 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/09(火) 00:30:28.38 ID:djZkK4EQ0.net
そうでした。ボリュームでした。
しばらく調子よくても、1,2分くらいしたらガリガリノイズがのりはじめます。
こういうのって電解コンデンサー片っ端から交換していくのですか?
それとも見てわかるものなんですか?

425 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/09(火) 00:35:25.21 ID:PlrGkr8K0.net
ボリュームのガリとコンデンサーに何の関係が?

426 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/09(火) 02:14:53.30 ID:vab70Em50.net
DAC後ろのオペアンプ4570にバイアスがかかってるから、
電解コンの劣化で絶縁抵抗が低下してボリュームにバイアスが
流れ込んでるんじゃね?
可変抵抗は直流流すと劣化が進むからガリが増える。

427 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/09(火) 02:23:53.27 ID:8pZT2Hfr0.net
>>424
見て判るレベルだと重症な気が・・・
電子部品の交換は、回路図を見て測定器を使用して見当をつけてから交換だそうですよ。

>>426
ボリュームに手をつけてないそうなので、おそらくそれだと思います。

428 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/11(木) 09:06:48.73 ID:q7RdYRTBM.net
ボリュームのガリってボリューム自体の劣化もあるよ。中に入ってるのって
安物の可変抵抗でしょ?

429 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/11(木) 15:45:27.42 ID:tLTKQCsP0.net
>>428
そそ。よほど高級なものでない限り、摺動面が酸化して接触抵抗が増える。
デジタルアウト化すれば気にならなくなるけど。

430 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 00:30:00.58 ID:kkTXKavX0.net
スイッチ類もかなり接触悪くなるよね。
かなり強めに押さないと反応しなくなってきた。
ある意味SC-88ST Proならそのへん安心w
デジタルアウト化済みだし、ボリュームも心配なし。
ただ、出力信号が微妙なのか、DATは32kHzとして受け付けてくれなかった。
オシロとかないし、調べ方もわからんけど。
PCのオーディオI/Fは問題なかった。

431 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 00:42:45.61 ID:YnD5Afvo0.net
SC-88STProって、無印の88Proと比べて高音が微妙にこもってたと記憶してるんだけど(ハイハットやシンバルが分かりやすい)、デジタルアウトだとそこは無印並みにクリアになるの?
波形の時点でこもってるのか、DACのせいでこもってるのか、どっちなんだろう。

432 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 01:16:44.27 ID:kkTXKavX0.net
>>431
DACがSTはNEC、無印はバーブラウン、そりゃ違うだろうねぇ。
アナログ段の設計も違うだろうし。
デジタル出力はそりゃA/D、D/Aのロスが無くなるわけだから、I/Fの性能にも影響受けないし、クリアだと思うよ。
STと無印を並べて聴いたことないし、俺の糞耳で判断できるかどうか謎だけどw

433 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 01:35:01.86 ID:YnD5Afvo0.net
詳しいことはちょっと勉強不足で分からんけど、なるほど。
デジタル出力で高音のこもりが改善されるならSTの方が全然段違いで良くなりそうだね。

434 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 01:53:16.66 ID:gqyMmHVVr.net
数年前に逝ってしまった88Proの代わりにヤフオクで安かったSK-88Pro(DACがSTと同じらしい)を
買ったが、違いは分からなかったなあ

435 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 02:29:48.79 ID:YnD5Afvo0.net
SKはSTより音いいというか、自分が聞いた限りでは無印と同等の出音だった記憶がある。
システムの内容も、無印とSKは同じで、STだけユーザー音色保存不可とかパフォーマンス音色なしだったよね。
STだけコストカットで色々省かれてたんじゃないかなぁ。

436 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 04:57:46.43 ID:69VgNuCy0.net
デジタルアウト化は確かにシンバルなんかの金物系は綺麗に聞こえる
ようになるけど、最大の利点は何も鳴らしていない無音の状態では
ノイズがほぼ皆無な点だと思う。
ラインだとどうしてもサーっていう小さなノイズが入るんだよね。

437 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 10:31:04.07 ID:0AnYAqoup.net
そのぐらいのノイズはまだ我慢できるな

438 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 10:43:56.29 ID:0AnYAqoup.net
CM-64使ってた時に、打ち込み仲間宅の家で初めてGS音源(55mkII)を聞かせてもらった時の印象は、音が固くて薄いなあ、ぐらいだった

で、パチプロを店頭で聞いて、金が無かったんでバイトして1週間後に買ってた

その後MU80とか05R/Wとかに浮気して、またパチプロに戻った。SKも持ってたけど、SKのほうが音抜けが悪かった気がする

439 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 10:45:19.49 ID:0AnYAqoup.net
ハチプロがパチプロに変換されてたw

440 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 10:46:27.44 ID:0AnYAqoup.net
そんなこんなで、いま保管してあるハチプロは3台目

441 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 15:02:05.39 ID:kkTXKavX0.net
SKとSTのDACはNECのたしか同じもの。
STは最下位のモデルだから、コストダウンのためにいろいろ省かれて音質悪いのは当然かと。
でも言うほどそんなに悪いかなぁ?
デジタルでしか使ってないからもう忘れたけど、その分液晶とか余分な機能がないから
モタりが少なかったり、最終的に出たモデルだからバグが潰されてると信じたいw
シリアル接続で使っている人なんて皆無だろうけど、グラウンドループノイズにもデジタル化はメリットだよね。
デメリットは現行では超高級機しか32kHzを受けられるI/Fが無いことと、対応DAWも限られる事。
SC-8850でDACがAKMになって、どれだけ良くなったのかと思えば・・・S/Nはさして変わらず、
折返しノイズが無くなったくらいにしか思えない。
これもアナログ段の設計かな?
結局24bitになってもS/Nは16bit以下。
デジタル化必須w

442 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 21:16:03.92 ID:fDwB4vmdp.net
32kHzじゃ、デジタル化のメリットないなあ
俺はアナログでいく!(Ready Player 1)

443 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 21:48:34.81 ID:kkTXKavX0.net
>>442
ノイズ無くなるだけでもメリットはあるじゃん。
SRC2496とか便利なのあるし、そういうの面倒な人はSCVA行くのかな?
バグあり&互換性なしだけど。

444 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/12(金) 21:53:03.53 ID:kkTXKavX0.net
>>438
はっきり言ってCM-64のPCMの方がSC-55シリーズなんかより数倍イイ音よね。
フィルタないけど。
あの頃のSCはヘボすぎて。
さすがU-220のダウンサイジングだわ。
カード使わないと補えない部分もあったけどね。

445 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 00:17:22.06 ID:H/XIYi3s0.net
ギターカードは最高だった
古代祐三もオケ系のカード推してたな

446 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 01:47:18.28 ID:F5EweZPj0.net
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ

447 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 03:28:57.71 ID:H/XIYi3s0.net
正直、世界樹の迷宮とか聴いてないけど最近どうなの?

448 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 04:08:47.04 ID:RUc5h04g0.net
SCVAはなんで作ったんだろうなー
バグなけりゃ買うんだけど、もうアプデもなんもしてないよな?

449 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 10:25:47.61 ID:A9qxObhTp.net
ゲームの音源でPCM使えるようになった初期の頃はコンポーザーやプログラマーが四苦八苦して限られた容量でサンプリングしてたからなあ。古代祐三がUシリーズのカードをアゲてたのも、そこら辺苦労したからなんだろう。

しかし、サンプラーのSシリーズや上のUシリーズの資産があったのに、GS音源は新録の波形だらけだったのは容量の都合なのか、アンサンブルに向かなかったから撮り直したのか…?

450 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/13(土) 15:16:19.03 ID:QpZLJL4H0.net
みんな相当、思い出補正されてるなw

451 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 03:22:45.57 ID:LF1GIipa0.net
いや、今実際聴き比べてもCM-64やU-220とかはSCよりは元の品質は高いよ。
なんで波形新録したのか謎だ。
実際まだ持ってるしw

452 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 04:19:58.29 ID:ws2YPpSz0.net
CM-32Pがエキパン刺して使えるU-110ハーフラック版で
今で言うJV-1010/XV-2020みたいなもんだからでしょ
当時ROMが高かったしSCになって音色が増えたから
色々犠牲になったんでないの

今で言うそれも十分古いのがワロエナイw

453 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/14(日) 10:48:20.72 ID:W8BFuQTk0.net
U-220俺もまだ持ってるわ

454 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/16(火) 01:18:15.06 ID:6wLLDk1Q0.net
MV-30も持ってるわw
ホンマ太くてええ音。
当時にしては信じられない。
FD起動出来なくなったらただの箱だけどw

>>452
CM-32PはU-220のダウンサイジングだよ。
音源方式がU-110は違うし、U-110は圧倒的に雑音、音切れが多い。

MUシリーズもそうだけど、なんでわざわざ新録してヘナヘナにしちゃうかねぇって思うわ。
前の波形残してくれればいいのに。

SCシリーズ=ホームセンター、地方局ぽいペラさだけど、CMシリーズはそうでもない。

455 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/16(火) 15:57:43.03 ID:Q+Vsm9SNp.net
たしかGS音源にLA音源互換の音色も入ってはずだけど、まあ使うことは無かったな

456 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/16(火) 18:26:28.37 ID:p1ODZ3UY0.net
まあ、LA音源ってエディットしてなんぼの物だったから、LA用のデータにそのまま使ってもちゃんと鳴らんし、
かと言うって、特徴のある特別な音色とかじゃなくて、あくまでノーエディットの配列をそのままな並べました、的なMAPだもんな。
パルスっぽいピアノ音色とかは、ゲームのコピーとかには使われてるの見たけど。
逆の事をやってる、PCMの部分をGSに置き換えた偽CM-64なCM-500は、なんであんなに高値がつくんだろうなと、ヤフオク見てて疑問に思う。
希少だから?
CMモードも11〜16chはGSの音なんでしょ?
持っている人いる?
CM-64より高値がつくんだよな。

457 :名無しサンプリング@48kHz :2018/10/17(水) 12:13:31.26 ID:NAVNvjSUp.net
単に台数が少なくて、希少価値がついただけじゃないかな
最初に買った音源がCM-500だったけど、互換性が微妙で、結局CM-64を買い直した

458 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/04(日) 21:38:00.67 ID:toMnZZ4a0.net
SC-55〜SC8850,8820の55マップまでMT32トーン
FA,Juno-DSにはGM2トーン入ってんだっけ

459 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/19(月) 08:57:43.55 ID:4bi+AqIV0.net
INTEGRA-7もGM2対応
隠し55マップもついてるし88のデータまでは結構上手く鳴ってくれる
Proデータはちょっと破綻気味

ローランドはJD-XAみたいのを除けば公にはしなくても
ある程度は対応してそう
SD-90からの流れかな

460 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/20(火) 15:40:59.43 ID:w3aXq5g1p.net
XV-5080鳴らしたら、結構SC-88proと元波形同じっぽいのチラホラあるな

461 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/20(火) 16:17:39.65 ID:QjSiYELR0.net
あるよ。元々SCはJVの波形の抜粋+αだから。

462 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/26(月) 20:01:07.33 ID:ESzenyB80.net
しかしやっぱり88Proはバランスが本当にいいな。
音はこもってるけど。
高級機のマルチモードはあんまりバランス良く鳴らないもんね。
8850もキャピタルの音殆ど変わってないけど、ピアノとかアコベとか変だし。
適当に鳴らしても様になるし、作り込んでも良くなる。
1つ1つはチープだけど、マルチティンバー音源の中では一番使いやすいのかな、やっぱ。

463 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/27(火) 00:31:31.42 ID:Ef1qddax0.net
これは全く同意。
この機種は波形の時点で相当コンプとかEQで音が整えられてるよね。
8850以降(Fantomとかも)はその辺微妙に詰めが甘い。
まあ波形数が増えて手に負えなくなってきたのかも知れんけど。

464 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/27(火) 03:24:48.80 ID:UBD1ueAM0.net
エンジニアが変わってってのも、大きいだろうね。
センスというか。時代も変わって。
でも、日本のシンセは全体的に丁寧だね。
アメリカのとかハードも壊れやすいし、
音圧・音量バラバラだし、音のクオリティしかり、
酷いもんだよね。
オマケに日本の波形パクってるしw

465 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/27(火) 20:58:24.29 ID:pIawIMJkp.net
88proは誰が音色を誰が監修したんだろうな

466 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/28(水) 01:08:09.47 ID:kz7NzWzh0.net
>>463
Fantomは生っぽい音があまりに少ない(硬い?)ので随分前だが手放した。
Sonic Cellのがぜんぜん使える。
本体でフルエディット出来るし、MIDIもオーディオもI/F不要で無劣化で取り込めるし。
ただ操作系がダイヤルしかないのが致命的。
接触不良になると、INC・DECがないから、本体で何も出来なくなる。
>>465
やっぱ80年代・90年代はすごいよね。

iPad版の使ってるけど、細かいエフェクトとかいじれなくて不満、
結局Dominoと実機で調整してからSMFにエクスポートして
スタジオに持っていって使ってるよ。
それも微妙に実機と違う(エフェクトかD/Aのせいか知らんけど)違うから、困るんだよね。
iPadにMIDI I/Fつなぐのめんどいし電池食うし、BluetoothはSysExよく取りこぼすからあれだし。
フルエディット出来るように改善求む。

467 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/28(水) 01:20:22.86 ID:Xj71XRJt0.net
最近のリアルな高音質のPCMは、DAWで後処理するまでを前提にしてると思うから
素のリアルな音にしてあるってだけじゃない?
それは演奏表現の幅があるってこと

468 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/28(水) 20:24:42.07 ID:kz7NzWzh0.net
XV-5080の方がFantomよりも薄いけど使いやすい感じはしたな。
やはり88Pro寄りだからか。
Fantomはぼってりしてダイナミクスが効かない感じ。

469 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/28(水) 20:25:17.53 ID:NhDnmkvx0.net
LPFで音作りする前提なら原音色はそうなるんじゃね

470 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/28(水) 22:11:18.71 ID:dQf/wjWG0.net
どのfantom の話かわからんけど
音源モジュールか鍵盤かの差では

471 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/28(水) 22:26:28.66 ID:zKpOqdv90.net
Fantom-XR持ってるけど微妙にイマイチなのは変わらないかなw
波形がなんかピーキーな感じがあってそれが目立つ気がする。
もうちょっと元波形の時点でそれぞれ丁寧にEQとかで尖りを抑えたりしてくれても良かったんじゃないか的な。
あとドラムが全体的にサステイン短めでショボい音が多かった記憶。
88ProとかはスタンダードキットのスネアとかRoom、Electroキット辺りのスネアも、コンプとか無しでも最初からダーン!って音が出るけど、そういうのはだいぶエディットしたりパラ出ししてコンプとかで作り込まないと出せなくなっちゃった。
SRX-01やSRX-03のドラムとかもそうだよね。
元波形はいいの用意したから外部でエフェクトかけて作り込んでね的な音色で、あんまり即戦力じゃない感じがある。生っぽいのは生っぽいんだけど。

472 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/28(水) 23:34:31.48 ID:kz7NzWzh0.net
>>471
そう、それそれ!
言いたかったのは。
ちなみにXRなので鍵盤関係なしだし、同じデータの場合でもダメだって話。
ドラムがわかりやすいけど、ほんとにダイナミクスがないのよねぇ。
>>471が言いたいことを全部言ってくれている気がするw
フイルタ云々じゃなくて、波形レベルの話。
ホント音にサスティーンもないのよ。
INTEGRA-7なんかスーパー・ナチュラル音色とPCM比べると、こんなに平たかったんかってびっくりする。
SRXでもね。
ホント即戦力じゃない。
Fantom系の新リバーブも好きじゃない。
SC系のがいい。
SCVAは何故新リバーブにしたのか?
そこの所88Proは高級機のダウンサイジングなのに良く出来てると改めて思う。
だから未だ中古流通あるんだなぁ。

473 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/29(木) 00:12:10.37 ID:aTl9RHjH0.net
とはいっても、88proで実際にいい音鳴らしてる動画とかがあるかっていうと
それ相応でしかないというか、微妙でない?

474 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/29(木) 00:14:45.10 ID:HcJGyOHf0.net
それはそうだけど、音質じゃなくて音源のトータルの出来の話だから・・・

475 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/29(木) 00:25:56.53 ID:/gpFIa890.net
まあ最終的には生っぽい音色をパラ出しして後でエフェクターで音作りした方がいい音になるとは思う。
それは分かってるんだけど、実際曲作る時ってパッと音を選んでサクッとトリートメント済みのまとまりのいい音が鳴ってくれた方がテンション落とさずサクサク曲作りが出来るんだよね。
それが一番いいバランスで仕上がってるのがSC-88Pro。

476 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/29(木) 00:56:02.32 ID:HcJGyOHf0.net
そうそう

477 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/30(金) 10:49:42.34 ID:Eb53z/e0p.net
完全に同意だわ

478 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/30(金) 19:11:29.12 ID:7KP3/Kma0.net
チープなPCMだから、べたうちでも馴染むってだけでしょ
昔もそういう話題あったじゃん

479 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/30(金) 19:46:27.22 ID:skmMVUGUd.net
SC-VAがフルエディット出来ないのってマジ?

480 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/30(金) 21:30:17.45 ID:h9iV7OXz0.net
>>478
うーん、じゃあProteus2000やNX5Rでバランス良くまとまりのある音が鳴らせたかっていうと苦手な音色やクセのある音色が多くて難しかったけどなぁ。
Proteusなんか音量すらマチマチだった記憶。

481 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/30(金) 21:34:59.03 ID:ikR2DuA60.net
>>479
iPad版は多分そう。
インサーションとか弄れないっぽい?
ON・OFFは出来るっぽいけど。
使い方がわからない。
PC版は出来るみたいだけど、よく知らない。
フィルタとかADRも無理じゃない?

482 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/30(金) 21:50:34.99 ID:ikR2DuA60.net
>>480
無理だよね。
チープだからバランスが良いという訳ではない。
SoundFontとか作ってきた人ならわかると思うけど。
NX5Rについては、KORGはクセ強いからねぇw
88MAPはかなり頑張ってる方だとは思うけど。
全体的に音が太いんだけど、音が暗くてダイナミクスは低くて。
一つ一つ押しが強いから混ざりはあまり良くない。
波形のサンプリングタイムが短いから生っぽくないし。
ロックオルガンとかライブ向きかな。
マルチモードで使う音源じゃない気が。
だからDTMでは流行らなかったんだね。
プロテはパクリ波形かなりあるよねw
SC系はOver Drive GuitarとかSlap Bassとか。
音圧も音量も音質もクオリティが、バラバラで使いにくい。
オーディションしてて突然音がでかくなったりビビるw
LSB・MSB表示機能はありがたいけど。
プロテ・オケなんて、アタック遅くて同じ様な音ばっかりだし。
フロテ・オケ・ヤメテオケ。
あとこのシリーズ、Sound Blasterと同じチップ?使っているせいか、
リバーブがチリチリで薄くてチープ。

483 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/30(金) 22:48:05.94 ID:7KP3/Kma0.net
>>480
SC88PROを崇拝してる様な人が結構多いけど
実際、各機種を使いこんだことあるのかねって思うよ

大体の人は、単純に音源としても、配布データとしても、
一番身近なSCが耳に慣れてるってだけだと思うんだよね
各機種、ちょっとパラメタいじれば似た様な音にも出来るわけだし
それぞれ一長一短あって、ヤマハの方がゲームの音楽とかは馴染む様な音が多いし、
コルグはPAD系はピカイチだった記憶がある

484 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/30(金) 22:52:03.63 ID:7KP3/Kma0.net
てか、SC、GSスレだから当たり前か・・・

485 :名無しサンプリング@48kHz :2018/11/30(金) 23:33:50.14 ID:ikR2DuA60.net
>>483-484
そうかなぁ?
確かにゲームでもMU系無いことはないけど、SCの方が断然多い気がする。
SC+KORGとか。
KORGは全体的に厚い。
PAD、ベル系等、生音以外は良い。
MUは音が奥に引っ込む、うすっペラい。
MU崇拝の方が多い気がする。
あっちではw
それこそ、いじくり回してそれなりの音にしかならないのに。
オーケストラが得意とか言ったやつは誰じゃ!
って感じ。
ハードスペックは素晴らしいが、サンプルが絶望的。

486 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 00:10:35.59 ID:Xv2SNDOX0.net
ちなみに、MU系の音がいろいろ聞きたいと思うなら、
ヤマハのエレクトーン演奏してる動画を見ればいい
それが大体はAWM2でMU系の音そのものと思っていい

487 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 00:19:27.44 ID:wleQA3H80.net
そうだね。
カラオケじゃMU系の方がシェアは上なんだろうな。
DAMだから。
JOYSOUNDは少ないイメージ。
KORGは圧縮が下手なイメージ、ヤマハもなんかな?
せっかく最終出力が44.1kHzでも内部が低そう。

488 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 01:38:39.20 ID:StVYctlb0.net
どういう流れの読み方で崇拝という言葉が出てきたのか気になる

489 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 02:30:38.96 ID:PYOrp7Vu0.net
>>483
何ならMUの方が88Proより使い込んでたよ。
エディットできるパラメータも多くて弄れるものはドラムの各パーツのEQまで当時隅々まで全部エディットしたもんだよ。
しかしMUは全体的に元の音色が全体的にクセ強いよね。
ピアノのピーキーな中高域、ストリングスのヒステリックな高音。
ローが薄く中域にクセのあるベース、
ギターはフュージョンぽい音なら得意だけどロックやメタル系はインサーションの歪みも含めて苦手だったり。
エレピやシンセリード、パッドは充実してたけどね。そこかいっていう。
ドラムも特にシンドイ音色多かったなぁ。
まず、ダーン!って言うロック的なスネアがほぼないよね。RockKitは変なクセすごいし。
SC-55のパワースネアに似た音色にリムショット重ねるとなかなかいい音になるけど(DAMでもやってるよね)スネア打ち込むだけで2音打ち込むのがまずめんどいじゃん。
シンバルもパシャンって感じで短くてショボいしね。
909の音はなぜか88Proより良かったけど。
パッとデモ作ったりスケッチするにはサクッと音がまとまらず面倒だと思うわ。
まあどうせ今更使わないけどw

490 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 03:05:14.08 ID:Xv2SNDOX0.net
>>489
俺の感覚だと、ヤマハの音は全体的にいかにもシンセイサイザーって感じの音に寄ってる感じしてる
FM音源の音色を意識した様なシンセ系の音は多数あるし、生楽器系の音色にも
DXの音がモチーフになってる様な音色が用意されてたりするし

いずれにせよ、スケッチ程度なら何使っても同じに思うけど・・
脳内で描くスケッチ自体が88とかローランド系に依存されてるとか?

491 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 03:33:12.10 ID:PYOrp7Vu0.net
まあ慣れとかもあるかもね。
分かりやすいところで言えば、88Proってベロシティでミュートとオープンが切り替わるギターの音色があるじゃん。
あれにOD1/2のエフェクト掛ければHR/HM的なギターバッキングとかあっという間に作れるじゃない。
今だとわざわざ88Pro使わずShreddageとかで仮打ちしてるんだけど、ベロシティの挙動も似てて全く同じ感覚で打ちこめて便利。
そういう、この場合はこの音色使っとけば速攻アレンジ埋まるみたいな音が多いよ88Proは。
MUはなんかマトモな音出すまで一手間多い。
あとはEthnicKitとか、今だに正月のBGMの仕事とかで使うけど、これもMUとかじゃ全然ピンとこないし。
MUの音はシンセ系の音が得意ってのは確かにそうだと思う。
FM系も充実してるしパッドの音なんかもいい。
SCに比べてフィルターの効きも好きだしモタりもあまりないしね。
ただ、そういう曲作る時はあんまりスケッチから始めたりしないので個人的にはその用途はあまり要らないかも。
まあこれはもう人それぞれのスタイルの話になってくるのかな。

492 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 03:35:55.20 ID:PYOrp7Vu0.net
ちなみに88の話めっちゃしてるけど、流石に今の時代ソフトメインの環境だよ。
ただSCVAも使ってるし、8850からサンプリングした自作のライブラリとかも使ってる。

493 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 04:00:43.50 ID:Xv2SNDOX0.net
>ベロシティでミュートとオープンが切り替わるギターの音色

どの音色?そんなのあったっけ?
普段ギターの音色は滅多に使わないからよく知らないや
いわんとしてる様なことをするなら、俺は普通のODギターとかで
ゲートタイムだけでそれっぽくしちゃうかな

494 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 04:05:38.09 ID:Xv2SNDOX0.net
あ、わかった。
RockRhythmって音色かな
「ンギャ〜」みたいな、クセ強そうな音だけど・・・
これ巧みに使ってるのって、どんな風に使いこなしてるのかちょっと聞いてみたいなぁw

495 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 06:11:43.65 ID:+2OY39b8d.net
>>492
スレチで申し訳ないけど、ソフトサンプラーは何使ってる?

496 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/01(土) 19:31:11.67 ID:r7tklaWWa.net
>>495
音階付きの音はKontaktで、リズムはWAV化してDAW上に直接貼るかGrooveAgent。
昔はAKAIのサンプラー(S3200,Z4)にサンプリングしたり、その後もSoundFont、ReasonのNN-XT、Rapture、HALionとか色々使ってきた。

497 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/06(木) 21:21:22.30 ID:vUy7qJrgp.net
88proのこもった音に慣れてしまって、他の音源鳴らした時のコレジャナイ感パナイ

498 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/07(金) 00:20:11.22 ID:sh+tU6OB0.net
なんかわかる
統一感のある心地よいローファイ具合というか…
適当にパッと混ぜてもスッと馴染む懐の広さは同等他機種の追随を許さないよなー

499 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/07(金) 09:35:54.15 ID:QIpA3H5b0.net
でも最終的にはそのこもり感を改善しようとあれこれ手を加えて手間がかかっていくという矛盾

500 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/07(金) 15:53:08.85 ID:gcZKywv+p.net
それも分かるわー

501 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/07(金) 23:40:32.00 ID:1qfIxzfa0.net
88Pro(ST含む)は未だに人気なのかお目にかかれる機会が少ない
中古でもたまにしか見ないしジャンクで転がっているのなんて見たことない
8850は何度かジャンクで見たことあるけど

502 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/08(土) 01:03:25.80 ID:JSPo846a0.net
デジマートにあるよ。
まあ88Proに限らずMU100だってなかなか見ないし、単純に古いからかもね。
もう20年くらい前のモノだし。

503 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/08(土) 09:15:22.90 ID:of3jSIz10.net
MUシリーズは88proほど台数作られなかったっしょ

504 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/08(土) 15:57:41.79 ID:ePxiaLCI0.net
MUはバスドラの音が テョン って鳴るのが無理

505 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/08(土) 16:04:35.39 ID:JSPo846a0.net
RM50とかはユーロビートのキックみたいな硬くてゴツいイメージだったんだけどなぁ

506 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/08(土) 18:11:53.53 ID:OYZmaIDu0.net
STはオークションでは結構見るよ。
55、88、88Pro・・・
うちもST。
2つしかボタン無いから、故障知らず(´・ω・`)

MU100はチョロチョロ。
それより128、2000が一番見るかな?
MU100は持病持ちだし怖いね。
100Rはそれこそあんまり見かけない。
MUはドラムもペラッペラだね。
>>505の言うようにTGとか前の世代のはゴツかったのに。
TG100はドラムだけは・・・
それ以外はお察しw

507 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/08(土) 22:30:57.92 ID:ePxiaLCI0.net
RM50はドラムに特化した音源だからしゃーないさー
さすがにそれと比較したら可哀想
それをさしおいてもMUのドラムは酷いけどなw

508 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/08(土) 23:04:39.15 ID:OYZmaIDu0.net
>>507
いや、DTXとか電子ドラムなのに音源ひどいぞw
DTXPRESS IIIまでGM音源で、MUマイナスXGって感じだったw
ドラムなんかMUまんまというかそれ以下。
今のは知らんけど、それ以降も・・・って感じだったわ。
専用音源とは思えんほど。
Rolandには到底及ばない感じだった。

509 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/08(土) 23:41:59.94 ID:JSPo846a0.net
まあでもRM50の波形ってMUシリーズにも移植されてる感じがするけど、聞いた感じはだいぶ違うよね。
RM50って波形をレイヤーして音色作れたからそこがデカイのかな。

510 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/11(火) 09:24:48.65 ID:qoSBu3pn0.net
sc88のベースのピッチの悪さに我慢できない
みんな補正とかしてる?

511 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/11(火) 11:20:50.49 ID:aIG3LlDL0.net
ピッチがきになったことはないけど、ベースの初期設定のキーがオクターブ高い気がする
素で使うと0〜1オクターブの音域が中心だったりする音色がある

512 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/11(火) 16:13:21.45 ID:WaNPvVdd0.net
>>510
気になった事ないけど具体的にどの音色?

513 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/11(火) 18:09:11.21 ID:R+Wiv6tM0.net
俺も、どの音か気になる。
88MAPのFingered Bassが音太くてなにげに好き。
俺が気に食わんのは88ProMAPのSlap Pop一番使うE2以下が普通のキャピタルの音と変わらん所。
せっかくのいつもと違う波形だったはずが、いつものあのローランド特有のスラップかい!って。
ピッチベンドで無理やり下げて位置変えてやるとかあるけど、フォルマント変わっちゃうし。
勿体無い音色。
おかしいといえば8850MAPのAcoustic Bassだと思う。
細いし、音質変だし、それこそなんか音痴っぽい?

514 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/11(火) 18:48:57.24 ID:zIGRpgPm0.net
ヘッドフォンとかイヤホンとか、音源が耳にあまりにも近すぎると
低音のピッチがずれて聞こえるみたいだけど、それじゃない?

515 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/11(火) 19:08:15.88 ID:Mcn0evZf0.net
音作りの秘訣開陳のコーナーになってきたな

516 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/11(火) 19:11:37.37 ID:WaNPvVdd0.net
>>513
>88MAPのFingered Bassが音太くて

分かりすぎる。Alto Saxも88MapのHyperAltoが好き。

517 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/11(火) 20:43:47.88 ID:R+Wiv6tM0.net
>>511
オクターブ違ったりするのは、だいたい高級シンセでしょ。
GM、GS、XGなんかでは統一されてるはず。
>>516
HyperAltoすげえわかる!
スピード感あっていいよね。
ProMAPキャピタルは、いがらっぽすぎるw
Vibraphoneも55MAPがいいな。

518 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/17(月) 20:51:59.86 ID:e/PpKXKcp.net
そう言われてみると88pro以外のMAPも結構レイヤーして使ってたわ

519 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/17(月) 21:48:02.38 ID:K59tziDb0.net
当時Tubaをトランペットとして使うのが流行ってた記憶がある

520 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/18(火) 23:52:51.85 ID:AUR86dMb0.net
ProMAPは音が暗いよね。
ピアノとか特に。
>>519
ベンドレンジ思いっきり上げて、ピッチベンドは最大で、とかでしょ?w
ゲーム音楽(SFC時代)とか流行ったねw
チューバ同盟?だかサイト?があった気がするw
記憶がおぼろげだけど。

521 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/19(水) 09:49:08.31 ID:61rJ31p70.net
JV-1010に萌えていた時期がありますが、今はSC-8820を愛用しています

522 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/19(水) 12:24:47.26 ID:QVhQTsT30.net
1010はセッションボード積んであのサイズだったからよく外に持ってったなあ

523 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/19(水) 18:29:20.89 ID:FXX2qDo80.net
でも、ほとんど7セグだけじゃ本体で操作できないってやつねw
リハ・ライブ演奏じゃ使えないから、ソニセルが今や大重宝。
でもディスコン。
持ち歩くタイプのハードシンセは出し続けてほしいな。
鍵盤は現地のを使うから良いって場合。
YAMAHAってハイクオリティでこういう便利なのないね。
いくらシンセ軽くなっても、結局鍵盤数不足や、
そこまで荷物多く持ちたくないって事、あると思うんだけど。

524 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/20(木) 20:40:20.38 ID:UODWGq0s0.net
音源に愛着を持つということも大切さね

525 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/20(木) 21:28:07.17 ID:NwlGl2/t0.net
INTEGRAのリバーブ、XVやソニセルから変わったのか、どの種類選んでも
どうエディットしても気に入った音にならねぇ。
内蔵リバーブどうせ使わないから良いけど、線は細いけどSCシリーズがやっぱり良いわ。
いじれるパラメータ少ないのに90年代のはいい音してる。

526 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/20(木) 22:51:50.80 ID:MackLaUqp.net
88proは奇跡の一台

527 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/21(金) 08:35:03.26 ID:Aom3WTLZ0.net
学生時代SC-88ProやMU2000が全盛期で、でもお金がなくて買えなかった
社会人になったら生産終了してたが、幸い中古で比較的出回ってたので買い漁った
現役で買えたのはSonicCellくらいで

でも、SC-88ProもMUも今でも通用する音が多いことに驚いた

528 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/21(金) 13:10:44.36 ID:RxNLyxPS0.net
みんな何歳くらいなの?
俺は40代半ば

529 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/21(金) 13:49:36.28 ID:iKc4P+b2d.net
35

530 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/21(金) 15:59:30.84 ID:3u56kgEs0.net
>>528
ナカーマ。

531 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/21(金) 16:43:33.03 ID:7+irhG6Ep.net
AKBぐらい

532 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/22(土) 10:21:18.64 ID:BVtKiUtup.net
通用する音っていうか、88proとかJVの頃からPCM音源は波形の量が増えたぐらいで進化してないもの。ROMプラーなNexusだって、ある程度エフェクト処理済みの波形を積んでるだけだしね。

533 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/22(土) 10:54:56.60 ID:y5FYqGaN0.net
88Pro、サンプリングしてKontaktに読み込ませて使ってるけど、EQ、コンプ、サチュで改めて音作りすれば全然今でもいけるように思う。
まあさすがに生の代用みたいなのは厳しいけど、PCMシンセとして使うなら。

534 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/22(土) 17:16:16.74 ID:yccMrWhB0.net
>>526
そりゃ55mkIIが売れまくって開発費は潤沢だったろうね
「海外で」どれぐらい売れるかが死命を制する今じゃ考えられない

535 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/22(土) 18:41:32.07 ID:N27UgUms0.net
>>534
ガラパゴスなPC-98が幅を利かせていたくらいだからね

536 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/22(土) 23:19:31.73 ID:XMo+4qVy0.net
今こそ鎖国

537 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/22(土) 23:34:59.48 ID:8hTYVXCm0.net
ドラムとかは当時のだとさすがにキツいけど
今のソフト音源って、音階のある楽器なんかで鍵盤ごとにアタックやピッチが不揃いだったり、
リアルさだけを追求しちゃって、例えばバイオリンや管楽器なんかで
鍵盤押さえてるのに音が途切れちゃったり、本物と同じ音域しか鳴らせなかったりすると
「いや打ち込み用に使ってるんだから生楽器の制限にとらわれんなよ」って思うわ。

容量増やして波形の頭からケツまで全部収録しました!総容量何十ギガ!
みたいなのばっか売りにするのどうかと思うわ。

538 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/22(土) 23:36:43.68 ID:sReSn9Zu0.net
鎖国したらデフレで売れなくて倒産しちゃうよ

539 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/22(土) 23:38:46.04 ID:sReSn9Zu0.net
>>537
同意

540 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/22(土) 23:54:13.03 ID:FP4mNIfra.net
全然同意ではないな
音階に囚われてる時点ですでに制限受けてるだろ
でもそうした制限が音楽的な恩恵をもたらしてる

老国の音源使っといてコード進行否定するやついるか?
音域もちゃんと理由があって制限されてる
それが嫌ならサンプリングして自分で賄えばいいだけ

541 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 07:48:42.98 ID:smmT2ICE0.net
???
音楽理論の話?
ちゃんと理由があってってなに?

542 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 09:35:33.39 ID:gZ8TAWSF0.net
>>540
ごめん何言ってるか全然分からんわ

アコースティックな楽器は弦とか管とかの構造から音域が決まってるのは当たり前で、それを忠実に再現しただけのリアルな音源じゃ使い勝手が悪いよなって話をしてるの
(シンセのように音域を変えて他の楽器的な使い方をしたり、リアルを超えたロングトーンを鳴らしたりとかね)

543 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 10:52:35.70 ID:MzU1Plvw0.net
>>537
超同意。
容量ばっかり食って大したことない、バラツキが多いとか、ソフト音源はデモ聴いてもわからないことが多いし
ギャンブルすぎる。
怖い。

544 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 11:02:00.24 ID:gZ8TAWSF0.net
音は良くてもバラつきひどいと結局SSDの肥やしにしかならないからなあ

545 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 11:19:24.92 ID:NHLzH/ywd.net
Sampletankはゴミ

546 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 12:06:08.90 ID:gZ8TAWSF0.net
>>545
お、おう

547 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 12:07:39.56 ID:M4vicvxWa.net
>>542
それを使い勝手が悪いと考えるのは実際に演奏しないから
その楽器の美味しい響きを理解してないと捉えられてしまうよ

548 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 12:28:09.61 ID:CBUOkvsi0.net
>>547
実在する楽器の音を忠実に再現することを
コンピュータ音楽の目標だと捉えている人にとってはたしかにそうだろうね

549 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 12:41:08.45 ID:eXoVWt3E0.net
そんな不毛なことに時間を費やすぐらいなら他にやる事はたくさんある

550 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 13:51:03.28 ID:CGQOqzuc0.net
これが、RS-PCM(もしくはヤマハのAWM2)のすごいとこですっていう話?

551 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/23(日) 17:17:17.64 ID:MzU1Plvw0.net
>>545
これにはほんとやられた。
一番使えたのがなんとフリーのサンプルというw
2を買ってスケッチ向きだし、SCよりも少しはいい音で鳴らせてエフェクトも効くしなんて思ってたら3が出て、
セールで安く買ったのは良いけど2のライブラリのインポートがメチャクチャで、2で作ったやつを置き換えようにも、
ドラムの音が出なかったり、散々。
Cubaseは32bit切りやがったので2は動かないし、そうこうしてたら4を出すとか。
ストリングスアンサンブルに期待してたけど、ミロスラフとか結局高い別売りのを買わなきゃいけないのか、少ないし汚い音のしか入ってないし。
高音部がガリガリ汚かったりするよね。
そこ行くとハード、特にRolandは高音部の処理もきれいで高い音域で出しても汚くならない。
MOTIFとかは結構ガリガリいってたけど、その割に生っぽくはない。
でもソフトよりノイズはマシ。
サンプリングCDの頃から博打だったな、デモは良いところしか聴かせないから。
>>537
に書いてあるように、ループ取ってくれていいから、良いストリングスアンサンブルがほしい。
生に近いのは最高なのかもしれないけど、使い勝手考えるとね。
CPのライブラリセールだったんで買ったけど、そのままを収録して容量でかいのはわかるけどADSRいじれなかったりすると結局、
自分の好みに合致した音にならない。
今の時代、クオリティは雲泥かもしれないけど、そのへんハードはよく作られてるし、ループもきれい、国産に限るが。

552 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/24(月) 16:43:19.56 ID:QFIr60kO0.net
海外の総合音源ソフトで、GSやXGほど音が揃っていて使いやすいのはないね

実機あるから88proのVST版は使ったことないけど、あれは使い勝手どうなんだろうか

553 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/24(月) 19:45:24.13 ID:BzMG2bLD0.net
さすがにADSRすらいじれないのは音源としてどうかと思うよね。

554 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/27(木) 12:26:19.79 ID:j55RSxk/0.net
>>545
Sampletankが出たときはSCに変わる汎用巨大マルチ音源の決定版が来たか!
と期待したものだが実際使ってみるとミキシングにすごい苦労する
どれも主張の強い音ばっかりという印象

555 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/27(木) 20:49:05.27 ID:snW47ROq0.net
>>554
ホンマそれ。
そう言われてたよね。
エフェクトバリバリにかかってて、外すとペラッペラなんだよねw
拡張音源も大したことなくて、バラツキも多かった。
フリー版の音はデモでよく聴かせるためか、ぶっとかった気が。
エフェクトで盛ってるだけかもしれんが・・・
あ、2の話ね。
まともにアップデートされずに4が出るらしいけど、どうなるんだか。

556 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/28(金) 10:25:25.73 ID:L2Vx7cBsp.net
ああいうのは互換性のあるレガシーなプリセットを残さないといけないんだろうけど、55MAP/88MAPみたいに分かるようにしとかないと、ゴージャスな新しい音と音のあいだにペラい昔の音が並んだりしてモチベーションが下がるよな

557 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/31(月) 02:04:39.78 ID:PDrJVJc60.net
2は32bit止まり。
3は2の音色インポートできるけど、正しく鳴らない。
こんなんじゃ音色の互換性とか以前の話だよね。

558 :名無しサンプリング@48kHz :2018/12/31(月) 21:35:46.46 ID:27rcy87T0.net
イタリア人らしい製品と言えるな

559 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/01(火) 02:45:49.08 ID:S0bnBMS+0.net
イタ公のイタ郎

560 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/01(火) 12:34:26.78 ID:Xnne5mRu0.net
3からの音は割といいんだけど2以前の音もカウントしてたくさん音があるぜ!って言われてもうーんって感じ

561 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/01(火) 15:33:08.88 ID:S0bnBMS+0.net
そうだね、クオリティに違いがありすぎて馴染まないかも。
SCシリーズはそこの所マップが違っても馴染む音はあるし、過去の方が良い音の場合もある。

562 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 05:41:42.76 ID:JsQRXUG90.net
接続が、、、分からない、というかMIDIの信号は反応があるので
行ってる、、しかし音が鳴らない。DAWは今のところではLogic Pro Xで、
Mac→→→→→→→→オーディオインターフェース→モニター(スピーカー&ヘッドフォン)
↓ ↑
MIDIインターフェース→SC88ProのオーディオOUT
これで合ってますかね?
MIDIインターフェース(ヤマハ)はドライバも入っていてポートとして認識してます。
SC88Proの音がモニターに来ないということはオーディオのケーブル間違えたかな?
しっかり奥まで挿したつもりではあります。双方のボリューム上げ下げしても聞こえない。
オーディオインターフェースの方はインの穴が二つあってどちらに挿してもダメ。
Macの中でオーディオMIDI設定の方も何かしないと認識してくれないですかね?
MIDIインターフェースをRolandのものにしないとダメ?いや、それは無いのでは、、、?
それとも根本的に繋ぎ方を間違っているか、本体が壊れているのか、
もうすべて諦めて売ってしまおうかな、、、、

563 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 05:44:47.15 ID:JsQRXUG90.net
あれ?表示が詰まってる。
SC88ProのオーディオOUT→オーディオインターフェース(同じもの)
への接続です。

564 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 05:52:41.01 ID:xP0EeMKJ0.net
連続した半角スペースは1つにまとめられちゃうんで
全角スペースを使うといいよ

565 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 06:17:20.05 ID:JsQRXUG90.net
アルファベットに続いて全角スペースが入れられないんですね。
新しいMacでは何故か。上記では「やじるし」と入力して「↑」に
変換した後に全角スペースも入れられずとは知りませんでした。
なので普通の日本語だらけのところで全角スペースを仮で入れて
それをコピペするしか無いですね。

566 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 06:31:10.72 ID:gRo80Nhr0.net
パートボリューム/エクスプレッションの値、マスターVolの値、
パートの出力がLINE OUT B側になっていないか、
本体のVolつまみ位置、ケーブルは断線していないか
88Proのヘッドホン端子に直ヘッドホンで音は出るか、
PC側の当該入力に対応したボリュームの位置、ミュートの有無、
他のデバイスやブラウザ、プレーヤの音は出るか、などなど。

567 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 09:31:23.87 ID:PmSA3u2x0.net
MIDIは再生出来てて、88Proのヘッドホン端子からは正常に音が鳴っていること前提でOK?
88ProはOUTが2組あるから、OUT1をオーディオインターフェイスにステレオ接続すればOK。
オーディオインターフェイスが何使ってるか書いてないし、情報不足だけど、
オーディオインターフェイスのダイレクトモニタ設定のような気がする。
機種情報ちゃんと書かないとわからないよ。

568 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 10:25:35.02 ID:JLIze4Aep.net
たぶんOUT2につないでるんだろうね

569 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 10:59:09.07 ID:PmSA3u2x0.net
この程度で諦めようとか、ハードシンセ使うのなんてそれこそ忍耐いるから無理だよね。
ソフトも物によってはもっとストレス溜まるかw
いや、打ち込み自体忍耐か・・・

570 :560 :2019/01/06(日) 11:45:58.52 ID:5gBnBOn+0.net
みなさんありがとうございます。
すみません。オーディオインターフェースはM-TRACK2x2です。
(説明書)
http://m-audio.jp/m-track-2x2/data/m-track-2x2-userguide-v1.2.pdf
これの
INSTRUMENTA(INSTRUMENT入力端子A)か
MIC/LINE@(コンボ入力端子@)の
どちらにも、SC88ProのOUTPUT 1(オーディオ出力1端子)RとLから
2RCA←変換→TRSステレオケーブルでつないで送っても鳴らず、でした。
SC88Proヘッドホン・ジャックからは聞けます。
パソコン側は音楽ファイル関係聞けます。
オーディオインターフェース側のつまみはヘッドホンレベル・ノブと
INPUT GAINノブ、その他上げ下げしましたが、見落としがあるかもしれない
のでもう一度全部いじってみます。

571 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 12:58:17.56 ID:g1gtg0QFM.net
>>570
TRSステレオで繋いだら鳴らないよ。
そのオーディオインターフェイスの入力ジャックはモノラルのバランス。
SC88のL→@、R→Aになるようにモノラルケーブル2本使って繋いで。

572 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 13:05:59.00 ID:g1gtg0QFM.net
>>570
連投スマソ

そのオーディオインターフェイスは2つのモノラル音源(たとえばマイクとギター)を取り込む仕様なので、SC88のステレオ出力を取り込むには不適。
繋ぐことはできるけど左右のバランス(音質)はおかしくなる可能性が高い。

入力が2つあって、それぞれ共にLINE規格で使用できる仕様が必要。例えばSteinberg UR-22とか。

573 :560 :2019/01/06(日) 15:23:35.25 ID:J3CUvlQl0.net
>>571 >>572
どうもありがとうございます。
LとR二つのRCAを一つに束ねてやろうとするのが間違いだったわけですね。
オーディオインターフェースは最低限の機能で選んだものなので、そこに
無理があったようです。Lを1、Rを2というつなぎ方で良さそうですね。
オーディオインターフェースとケーブルを買い替えてトライします。

もう一つ気になってきたんですが、現在Macには別方向からDAW(Logic)に
MIDIキーボードで信号を送ってますが、この信号をMacだけでなく
SC88Proにもつないで直でメッセージを送らなくても良いんでしょうか。

要らないかと思った情報
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218699927
要るかと思った情報
https://dtm-hakase.biz/479/

574 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 16:15:15.57 ID:gRo80Nhr0.net
>>573
>Lを1、Rを2というつなぎ方で

入力にパンがないから、どっちもセンターで鳴っちゃうんじゃ?
それにフロント側の2はハイインピーダンス専用だから、音が割れると思う。

>直でメッセージを送らなくても良いんでしょうか。
もちろん88ProにもMIDI信号を送らないと。MIDIインターフェイスのMIDI OUTを
88ProのMIDI INに繋いで、背面のスイッチを MIDI 位置に。

575 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/06(日) 20:52:18.51 ID:9Gk89FUc0.net
SCシリーズの凄さって結構深いね

576 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 01:43:30.47 ID:90rLAmJV0.net
凝縮されたうま味ってやつだよ

577 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 01:45:42.52 ID:btH0cMC60.net
>>573
>>574
の言う通り、普通の2ch以上のステレオ入力のオーディオインターフェイスじゃないとダメだよ。
というか最近ソフト内部完結になってるせいか、モノ入力のI/Fがたくさん出ててビビった。
URシリーズってS/N悪いよね。
UR44クラスの値段で16bit以下で糞だった。
BEHRINGERのUMC204(HDは知らん)がマイクプリ、バイパスすると凄いS/N比になるのは内緒。
MacはCirrus Logicのドライバ持ってるからYosemite辺りでも、そのまま使えた気がしたけど、今は使って無いから不確か。
でもコスパは高い。
MIDIもひとまとめになっちゃうし。
>>575
繋ぎ方はSCの凄さ深さには関係ないのではw
ビデオデッキを3色ピンで繋がずにHDMI一本でデジタルでいけちゃう時代みたいなもんじゃない?
あの裏の配線が面倒だった時代に戻っただけなような・・・

578 :560 :2019/01/07(月) 04:34:27.24 ID:HkqskesGx.net
>>574
>>577
どうもありがとうございます。
やはりというか当然というか、SC88に信号を送らなければですよね。
とりあえずこれまで使っていたM-TRACK2x2を買い換えるとして、
巷で売ってるオーディオインターフェースにある入力(音を入れる)の穴は、
マイク1とマイク2(ローインピーダンス、コンボ端子)、
それ以外がついてるものの場合はハイインピーダンスを受け取るTRSの穴が
一つまたは複数ついているものが多いようで、オーディオインターフェースの方の
音の受け取り側としてLとRになっているものはネットになかなか出てきませんが、
そういう商品もあるんでしょうか。
ケーブルについてはSC88のOUT PUT 1のRCAのLとRから送られる音をそれぞれ、
送り先のオーディオインターフェース側がコンボ端子であれば、
TSモノラルまたはXLRに変換されたケーブルで一本ずつの接続で良いですよね。

579 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 09:11:40.07 ID:90rLAmJV0.net
ここらでいいんじゃね
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ST0FK12/ref=psdcmw_2130070051_t1_B00ST0FOO0

580 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 09:14:42.86 ID:90rLAmJV0.net
5/6chにRCAピンでつないで88pro側でボリュームは調整

581 :560 :2019/01/07(月) 09:14:51.41 ID:EwZPOIsMx.net
MacとSC88proの間の接続について、
説明書
http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1810289/SC-88Pro_j9.pdf?_ga=2.266461960.740946861.1546816620-518329415.1546816620

によると、この120ページにあるような「コンピューターケーブル」というのは
(こういうのはもう売っていない?)Mac側が無理で、
122ページのようにMIDI端子を使った接続だと、今度はMIDI INがAとBあって
MIDI IN A、BとMIDI OUT A、Bをつなぐ仲介MIDIインターフェースが必要になりますか。
二又側はINとOUTで反対側はUSBというMIDIインターフェースだと、ダメですかね。
IN二つOUT二つある箱型のMIDIインターフェースを追加になりますか。
Aだけだと音が半分になるとか、なんでしょうか。

582 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 10:36:56.62 ID:EwZPOIsMx.net
説明書よく読んだら片方だけなら半分になるみたいですね。
周辺機器購入プランがだんだん出来てきました。

583 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 11:23:21.46 ID:btH0cMC60.net
UMCはドライバなくても行けるみたい。
サイトにドライバ自体無いから。
ただBEHRINGERは安いけど歪率とか良くない。
価格なり。
予算がどれくらいかわからないけど、Rolandのとか良さげ。
Windowsではこのメーカが動かなかったら環境を疑ったほうが良いくらい定番。
MacのOSバージョンわからないから、相性とか安定度とかわからないけど。
TRSとか考えなくても良い。
だいたいTRS受けられるならTSも受けられるから。
接続がUSBなら、
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=191
この辺からお好きなのどうぞ。
Thunderboltとかのは高級志向のやつだから。
あとは予算と相談だね。
88Pro受けるくらいなら安いので十分な気がするけど、とにかくUR22mkIIとかRubix22みたいに二つ同じ形の入力が並んでるのは、
普通のステレオのI/Fだと思っていいと思う。
URのノイズが多い問題は直ったのか知らんけど。
MIDIに関しては普通に16ch使えるので良ければA INだけで十分。
32chフルで使いたければ、2出力のMIDI I/Fか、今ある分ともう一つ必要。
入力は1つでOK

584 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 16:24:13.74 ID:ihcuNNJ60.net
16chしか使わないなら、UM-One mkIIとか1in/1outの安い
USB-MIDI I/Fで十分だね。
ただ更に安くて中華製で似たようなものがamazonにあるけど、
あれはトラブルが起こるので買わない方が良い。

585 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 21:20:39.37 ID:bh6LPXrZ0.net
>>581
ヤマハから出ていたUX96でシリアル接続しているけど、これで問題は出ていないよ

586 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 21:32:21.45 ID:btH0cMC60.net
>>584
基本的にドライバレスのは取りこぼすの多いね。
ALESISのなんか高いのにおんなじようなもんだった。
あそこはシンセも壊れやすいね。
さすがアメリカン。

>>562
読むとヤマハのMIDI I/Fがあるって書いてあるからもうそれ以上は必要ないね。
16chでいいなら。

>>585
UW500でも問題ないね。
基本RS-422のMacモードだもんね。
ただ、普通のMIDI端子と違ってフォトカプラで絶縁されてるかわからないから、
オーディオI/Fとの間でグラウンドループノイズが発生するかもね。
昔、シリアルMIDIの時はそうだった。
ATとPC98。

587 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 22:22:02.00 ID:90rLAmJV0.net
まあ、初めてハード音源つなぐんじゃ
試行錯誤も仕方ないね

588 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 01:27:32.09 ID:zkVQTuJ80.net
今のPC、シリアル出力が付いてないことが多いから繋げないけど、
付いてたらドライバはWin10に対応してるの?

589 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 10:19:30.49 ID:17GKYI7Kp.net
それは自分の使ってるMIDIインターフェイスのドライバーのページを見てくれ

590 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 17:55:18.34 ID:4tnmtsn00.net
各社2000かXPで終わっている。
MIDIインターフェイスじゃなくてシリアルだからRS-232Cだな。

591 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 18:40:55.49 ID:rTSGd4ff0.net
SC-8820は、Win10 64bit環境で、Vista 64bit用ドライバを互換性モードで入れれば、USB 接続で動きますね
願わくば、次期WIndowsが出てもドライバ出してほしいが機種が古いからでないと思うけれど
MU2000とかはまだYAMAHA USB-MIDIドライバで現役で対応してるのに

592 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 23:01:32.90 ID:4tnmtsn00.net
Rolandはホントどうかしてる。
UM-880とかまでWin10のドライバ出さないなんて。
Win10ドライバ軒並み出してない。
そこの所YAMAHAは長きに渡って手厚い。
見習ってほしい。
だからSCVAも放置なんだろうな。

593 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/08(火) 23:29:41.64 ID:IhQXxDdfr.net
ヤマハとは企業規模が違うし、MIDI音源はUSB対応になって多チャンネルインターフェースも
パッチベイも使う場面は少なくなってるし、あまり責めれないと思うがなあ

594 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 00:44:49.85 ID:Mg79/5R80.net
今となってはそうかも知れないけど、そのUSB接続のドライバすら無い。
直接USBはRS-232と同じでグラウンドループの懸念があるし、
レガシーハード音源を複数持ってる人にはまだまだ必要。
オクで未だにA-880とかも取引されてる。
UM-880みたいな、なんで多チャンネルのUSB-MIDIインターフェイス兼、
パッチベイみたいな気の利いた製品が今までYAMAHAにはなかったのか。
他チャンネルはUX256止まりだし。
ソフトパッチングだし、使い勝手は雲泥だね。

595 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 00:53:50.02 ID:K5l+9BKo0.net
シリアルMIDIの64bitドライバーを何故、誰も作らんのだ? ニーズはあるだろ

596 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 00:57:56.02 ID:Mg79/5R80.net
>>595
端子がついてるPC、音源がないw

597 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 01:01:08.33 ID:K5l+9BKo0.net
今のPCのマザボでもシリアル付いてるのは探せばあるのだよ

598 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 01:04:58.37 ID:diXHiDrYM.net
マザーボード上についてるだろ

599 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 08:10:14.42 ID:eJEr7up8r.net
>>595
旧機種用Windows10ドライバProjectでもシリアル系のドライバは扱ってないよね
産業用機械なんかは未だに232C使っているものもあるけど、まあ、シリアル端子自体扱ったことのない人が
増えてる現状じゃシリアルの規格から調べてドライバ開発してみようなんて奇特な人は現れないと思うよ

ああ、64bit環境でもS-MPU64が4ポート出力できるようになったので、Projectの人には大変感謝してます

600 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 09:14:44.37 ID:wDhQuhKY0.net
シリアルに拘るのは、単に機材に1円もかけたくないってだけ?

601 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 09:23:44.37 ID:K5l+9BKo0.net
そういう事じゃないんだな 古い資産を生かすってのはそれだけで大事な事なんだよ

602 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 10:24:56.60 ID:eJEr7up8r.net
シリアル端子の付いた時代の機種ならポート数は2まででMIDI INも同数付いてるから
シリアル経由じゃなくても資産として生かせるんじゃないの?

603 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 11:15:51.36 ID:4VNNz2T7a.net
YAMAHAは「USB参入が遅かっただけに、のちにスタンダードになったUSBコントローラーを採用した」に過ぎないような気も。

604 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 12:25:22.30 ID:Mg79/5R80.net
シリアルで4?5?ポート+MIDI IN1ポート行けたのにはびっくりしたが、モタりとグラウンドループノイズがあるから
やはり代用感は否めない。
元々MIDIインターフェイスを買わなくても繋げるっていう、ローコストな接続方法なだけだったし。
MIDIはハード的にはフォトカプラで絶縁されていたり、よく考えられている規格だと思う。
しかし、未だUSB接続なのに内部的にはMIDIで31.25kbpsでPCエディタとかパラメータが膨大になってるのにキツすぎる。
SC程度なら良いが、高級音源は本体でフルエディット出来ない機種は地獄。
そろそろ速度を拡張したりした新しい規格を出してほしいものだわ。
MIDI自体古すぎるしGM2とかXGliteとかソフト的な互換性出す前に、ハードの方をなんとかして欲しかった。

605 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 16:40:11.20 ID:pZuTcmPo0.net
hispeed-midiとか出てこないところを見ると
需要がないんだろうな

606 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 18:58:16.15 ID:y9ffdocC0.net
エディタとかMIDI以外の仕組みにしたら、また各社規格が乱立して収集つかなくなるだろうけどなぁ。

607 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/09(水) 22:00:25.84 ID:haw3HtY60.net
>>602
32chでもシリアル頼りでMIDI INは一個しか無い機器もある。

608 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/10(木) 04:05:43.86 ID:xgvvshN/0.net
>>607
NS(NX)5R・・・なんとも中途半端な機種だった・・・

609 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/10(木) 05:35:34.41 ID:Epfjk57vr.net
ドーターボードでXG音源にもなる48ch変態音源か
8850、8820と同時期なのにそんな仕様だったんだ

610 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/11(金) 00:42:56.54 ID:y0WbjVa30.net
>>577
> というか最近ソフト内部完結になってるせいか、モノ入力のI/Fがたくさん出ててビビった。
そらそうよ
主なソースはマイクやギターのようなモノ音源だもん
2ch入力が当たり前と思うのはDTM育ちの人

611 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/12(土) 18:07:48.49 ID:/sdFTWRL0.net
なるほどねぇ。
歳取ったのかぁ・・・

612 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/12(土) 18:25:02.64 ID:u7N6nwhn0.net
2002年に中古で買ったSC-8820は今だに不都合なく動いてる
こういう電子楽器って長持ちしますな

613 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/12(土) 20:07:04.10 ID:e8V6ckbr0.net
>>612
パネルのボタン類はちゃんと効く?
88Proはもうどのボタンもぐいぐい幼いとダメ
同時押し機能とか絶望的w

614 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/12(土) 20:18:09.65 ID:u7N6nwhn0.net
>>613
8820なのでボタンは電源ボタンとMAP変更ボタンくらいしかないです 特に不都合はないです

615 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/12(土) 21:09:16.24 ID:e8V6ckbr0.net
>>614
そうか、ボタンあるのは8850だった。失礼。

616 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/13(日) 01:23:20.34 ID:ZBaMc5bK0.net
88Proは結構ダメになってくるよね。
8850はエンコーダダイヤルも数値飛びなく動いてる。

617 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/17(木) 18:18:17.09 ID:rtpVgtna0.net
88Proは聞くだけに使ってたからどのボタンもまだ元気だなぁ

618 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/18(金) 16:54:27.40 ID:acYRJ1YW0.net
ワンオーナー品かな?
聴き専の元気なハチプロいいな。

619 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/18(金) 16:57:37.42 ID:acYRJ1YW0.net
しかし、本当に8850になってからは操作性が向上したというのに、完全な互換性がないとかもうアホだね。
なんでこのシリーズは、出す度MAPは受け継いでるのに、その他を変えてくるかね。

620 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/19(土) 18:29:35.40 ID:dtqPD0NA0.net
>>604
なんて言ってたら、
MIDI2.0ってのが出るらしいね。
どんな風になるか楽しみだな。

621 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/20(日) 01:49:11.45 ID:251sFjY20.net
ベロシティが65,535段階とかなったりしてw

622 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/20(日) 08:23:20.07 ID:wn9YKs1Br.net
標準接続端子がUSBだったりとか

623 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/20(日) 09:16:30.93 ID:k/4w/WsYM.net
ETC2.0みたいなものだろ

624 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/21(月) 08:32:19.14 ID:dliQRlz40.net
自分に才能があったら64ビットの
シリアルMIDIドライバ作って小銭稼ぐけどな
海外フリーソフトであるにはあるけど重くて使えない
USBシリアル変換はダメとか制約も多い
あとシーケンスデータが揺れるとかあるし

625 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/21(月) 11:34:25.84 ID:70/GrphJ0.net
シリアルってRS232CのIFってことでしょ?

このスレで話すことじゃない

626 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/21(月) 20:33:19.78 ID:jDCRcweL0.net
>>618
秋葉原ソフマップMIDI館でミュー次郎88Proを新品で買いましたね。
ソフマップオリジナルMIDIデータがついてきたっけかなぁ
メディアはもう手もとに無いけどデータだけは取ってある。

627 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/22(火) 00:45:54.13 ID:JCgDyWH+0.net
>>626
よく冷やかしで通ったなぁー
MIDI館w
今は電子楽器関連はハード音源がないから、閑散としてて悲しい。
オリジナルデータ、超ほしいw
ハローソフマップワールドとかかな?w

628 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/22(火) 15:50:16.53 ID:GMbfrMxU0.net
>>627
ご名答w
ディズニーから4曲とハローソフマップワールドのテクノポップアレンジが入ってました。
D社のは3曲がSC88とMU80用があって1曲がXGとGS
ハローソフマップワールドは88Pro 88 GS MU80 XGと一番多く入ってました。

ソフマップワールド聞くとやかましい呼び込みを思い出すw

629 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/22(火) 21:55:30.86 ID:lLFZEJ0f0.net
>>628
やっぱりw
超ほしいw
zipで(ry
タイムスタンプどうなってる?
英語版とかもあったね(ハローソフマップワールド)
イントロから頭の中を駆け巡るわw
あの頃は各ショップオリジナルソング激戦でいろいろ混ざって聴こえてごちゃまぜだったね。
オウムのPCショップとかw
そういえばハローソフマップワールドうちにも何版か忘れたけど20年近く前ネットで拾ったSMFの中にあったなw
それのやつか、それとも耳コピした奇特な人のやつか知らんけどw

630 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/22(火) 22:30:34.69 ID:mNF0u0RN0.net
ソフマップは耳に焼き付いてるから思い出しながら作っても近いのできそうだw

631 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/22(火) 22:34:57.05 ID:P/++e1gm0.net
ソフマップ話に便乗だけど、俺もどうでもいい事をふと思い出したわ

20〜25年くらい前に秋葉のソフマップの何館かわからないけど、
入口がビルのB1階への幅広な階段降りたとこだった様な・・とこへ行った
それがMIDI館なのかな?

そこで、DTM機器を売ったか買ったかした時、年会費無料だっていうからJACCSのソフマップカード作ったんだが、
思えば、いまだにそのソフマップ印のJACCSカードをネット通販の決済用とかでガンガン使ってるぜっていう話
(不景気なせいか今はしっかり年会費取られてる)
まぁ、ソフマップはそれっきり1度も行ってないんだけどね・・

632 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/22(火) 23:08:11.06 ID:lLFZEJ0f0.net
>>630
確かにw
こういうのなんて言うの?
脳内コピー?
脳内レンダリング?w

633 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/23(水) 17:58:06.55 ID:JDPZ1tBb0.net
626ではないがワイが持ってるmidiファイル

https://www.axfc.net/u/3955010.mid

634 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/23(水) 18:24:20.73 ID:5iQiniKV0.net
サイズ一致しないけど、
やべえ、うちのと同じだw

635 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/24(木) 16:50:32.63 ID:jMf0/Lu60.net
うちのはアレンジverだからそこまで忠実な物じゃないですねw
コピーした日なのか作成日なのかわからないけど
time スタンプが1996/12でしたわ

pass 20190124
https://www.axfc.net/u/3955238.zip

636 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/24(木) 17:34:05.75 ID:R85IsETJ0.net
とりあえず通報しとくね

637 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/25(金) 16:57:04.43 ID:px8V1hy20.net
通報ってwww
ソフマップのテーマはJasrac管轄かwww

638 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/25(金) 17:34:45.32 ID:RQj+Gu8L0.net
あーあ、消えちゃったかー
落とせなかった。
残念。

639 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/26(土) 15:49:49.75 ID:UMgOq1lfa.net
当時俺も>>633のデータ誰かに貰ったかどこからかDLしてたと思うが公式なものだったのか
http://www.theme-music.net/cm/sofmap.html
この歌入りのが原曲になるのかな
日本語版と英語版が店内で流れてたとおもうが後半のラップみたいなのは記憶にない

640 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/26(土) 16:06:04.68 ID:+M3cJMKi0.net
ソフマップの曲のパロディ
「ボンジュール アキヤンワールド」っての覚えてるわ。
秋葉原ヤング電気館っていうラジオ番組のテーマだった。

DTMやるとこういうの作れちゃうのか〜!ってガキの頃憧れてたわ。

641 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/27(日) 10:17:03.24 ID:7KhTrCX4p.net
昔のデータ、HDDのなか漁ったらハロソフワールドあったわ。他にもDTMMとかCMMとか

642 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/27(日) 16:51:50.87 ID:vc/owiIr0.net
ここはソフマップスレになりましたw

しかし昔のHDDってATAの頃のでしょ?
うちは2・3台死にかけてたわ。
40GBとかBlue-rayより容量少ないの。
今もデータがこの容量のままだったらどんなにバックアップが楽だった事か・・・
ソフマとかのMIDIファイル、うちはMOから出てきたw
128MBとか230MBとかだぜ?
技術の進歩ってすごいな。
今の人はPCの性能持て余してるよな。
1割も使ってない。
なのにPCデポ商法。
そういや、PCデポの店内ソングはDavid FosterのMorninのパクリw

643 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/27(日) 23:28:57.03 ID:sAbY2AyI0.net
メモリは無駄にガバガバ使ってるけどな

644 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/27(日) 23:49:38.69 ID:wcaGn37P0.net
今は爪みたいなもんに何Gとか入るもんな
当時からしたらびびるわ

645 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/28(月) 00:38:56.26 ID:quroL/Xq0.net
いつ頃だったか忘れたがHDDの値段が10MBにつき1万円と言われた時代があった
つまり40MBなら4万円。だとすると3TBは。。。

646 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/28(月) 01:45:27.93 ID:hUcUV1yw0.net
メモリが1MB1万円の時代もあったな。

647 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/28(月) 04:49:57.72 ID:YBWxeYuSr.net
98のCバスに挿す拡張ボード型式のEMSメモリ使ってたなあ
メインメモリは640KBしかないから、常駐するドライバ類をEMSに逃がしたり、アプリごとに環境作ったり、
ATOKの辞書はRAMディスクに転送しておいて終了時にHDDに書き戻すバッチ組んだり……

648 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/28(月) 04:56:07.09 ID:hUcUV1yw0.net
あの頃はいかにしてコンベンショナルメモリを多く確保するかで
試行錯誤の連続だった。dos=high,umbがいつものおまじないw
メモリ増設してEMS使ったらレコンポーザ2.5の入力可能な
音符数が莫大になって嬉しかった。

649 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/28(月) 05:28:30.67 ID:KwHeCZx80.net
98版レコポ使ってた頃は、まだHDDもってなかったなぁ・・
レコポのDOS/V対応版でた頃、98時代が終わったと感じたね

650 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/30(水) 20:01:02.08 ID:KkCVqw100.net
ハローソフマップとアンパンマーチが似てると思ってるのは俺だけか?

651 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/31(木) 22:27:18.80 ID:r/YJtXqwa.net
コードは近いかも

652 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/31(木) 23:36:15.92 ID:mEOhBzXj0.net
似てるよね
あとバロック ホーダウンにも

653 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 10:36:10.82 ID:ZC3qPLAXp.net
なつかしいなMS-DOS
最初に触ったのは2.11だったか3.10だったか…

654 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 18:04:16.22 ID:lzfW7zDa0.net
DOS/V用のレコポなんてあったんだ。
Windows版があるのは知ってたけど。
DOS/Vって事はAT機のDOSで動くんでしょ?
レアだね。
PC-98DOS版しか使っている人知らない。
キーボードの形というか配列が違うから、使い勝手も違うんだろうな。
使い始めたMS-DOSはPC-98で2.11からだったかな。
FAT16の前のFAT12とかあったんだよね確か。
ディスクの容量の壁とか色々あったな。
SASIの仮想40MBx2(80MB)のドライブ死んだ時は泣いたわ。

655 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/03(日) 12:39:40.35 ID:tB3bMhNN0.net
海外のフォーラム覗いてると
「そもそもmacでもWindowsでもMIDI送受信にモタリがある」と検証付きで
話題になってるんだな。
OSがシンプルなAtari STとかがMIDI送受信精度が最高なんだとさ。

88Proとかよくモタるよなーとか思ってたけど、MIDI2.0が正式策定されて
デジデザインが昔やってた「タイムスタンプ付きMIDI」が可能になったら
送信側のモタリ+受信側のモタリ のうち、OS起因の
送信側のモタリは解消されるから、聞いたときの印象が
少し違うものになるかもしれんと思ってワクワクしてるわ。

その時まで88Proは捨てられん。

656 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/03(日) 13:11:43.21 ID:hWiY2MJja.net
なる程、確かに興味深い
しかしモタらないとそれはそれで物足りなくなるんじゃないか?w

657 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/03(日) 16:56:55.49 ID:He/S4ORy0.net
>>655
リアルタイムOSじゃないんだから当たり前じゃん

658 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/07(木) 01:42:22.98 ID:b9lhqqIea.net
WindowsではないハードウェアのMIDIプレイヤー
例えばハードウェアのシンセサイザーにMIDIデータ入れてそこから88Proに送信すればモタリも少ないのかな
そういう機能のあるシンセがあるのかは知らないけど

659 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/07(木) 01:57:09.10 ID:ptEGA+S90.net
モタるのは88Pro内部の処理性能によるところが大きいので、MIDI送信側をいくら頑張ってもあまり意味がないよ。
例えば極端な話、88Proの1CHにノートオンを送ったら、1〜16CH全部が発音する設定なんかにして音を鳴らしてみれば分かりやすいと思う。
要するに16レイヤーってことね。
1音くらいじゃまだモタらないかもしれないけど、2音(実際の発音は32音)くらい同時に鳴らしたら大分モタると思う。
この場合送ってるMIDI信号自体はノートオン2発なので送信側でモタるってのは考えづらいでしょ。

660 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/07(木) 02:14:12.46 ID:Ut6MB1g+0.net
QY700とか昔のハードシーケンサは
音源をマルチで鳴らしたときのモタリ軽減のためか
ティック数をズラす機能が付いてたな
解像度の1/480だけでも前後にずらすと発音が多少まともになったもんだ

661 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/07(木) 15:24:22.44 ID:HM5PHqnbp.net
モタリ防止にA・Bポートに分けてレイヤーしてた猛者がいたよなあ、昔は

662 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/07(木) 15:34:31.31 ID:ZfUWKU/30.net
>>659
受け側でオムニ・オン

663 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/07(木) 17:28:22.98 ID:KHVLHsYQ0.net
88Proは特にスローアタックな音色のパートを少しだけ前にずらすと
モタり解消に効果がある。モタるのは多分EG処理が重いから。

664 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/07(木) 20:41:32.11 ID:65U/Y2aD0.net
そんなもたりの悩みがある時代、VSCのレンダリング機能(コンバート?)は
一切もたりのない音源を産みだしてくれたのだ

665 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/07(木) 23:18:07.17 ID:sFxOYCaK0.net
>>664
音がうんこやんけ・・

でも最初何も知らない頃にVSCでトラック重ねまくってMIDI書いて
念願のSC88買って鳴らしたらモタリまくって全然鳴らせなかったのを思い出したよ

666 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/12(火) 15:40:51.11 ID:wgoPKBix0.net
もたり回避するのに1トラックずつ、あるいは2トラックずつ鳴らしてHD 8tr MTRに流し込んでいた時期があったなあ。
同時発音数も1トラ、2トラずつだし、確保できていたから途切れも回避できて喜んでいた時期もあったことを思い出した。

667 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/15(金) 22:06:43.84 ID:a1jb/bcy0.net
それ普通のレコーディングですやん

668 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/19(火) 20:38:35.51 ID:2ewSnIv00.net
SCでそんな面倒なことしたこと無いけど、やっぱりバランスとかリバーブの感じとか、
そのままマルチモードで一気に鳴らした時と大分変わる?

669 :664じゃないが :2019/02/19(火) 20:59:20.35 ID:1RpoREnm0.net
理論的には変わらないはずだけど
分割録音してミックスすると明らかに変わる
音の世界の不思議なところ

670 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/19(火) 21:06:59.88 ID:2ewSnIv00.net
そうだよねぇ

671 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/19(火) 21:28:54.65 ID:sZWtddnZ0.net
アナログで音が劣化すれば同時にコンプかけた様な効果も生まれる

672 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/19(火) 21:59:50.83 ID:2ewSnIv00.net
CM-64って強引だったんだなぁw
CM-300のコンプ感というか音の太さ。
SC-55の廉価版のはずなのに。

673 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/20(水) 18:07:08.12 ID:cHv2U/B90.net
55の廉価版ってなぁに?

674 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/20(水) 18:09:08.33 ID:e52kMrSXH.net
53

675 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/20(水) 23:19:59.89 ID:ABv/wIrV0.net
CM-300はSC-55互換じゃなかったっけ

676 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/21(木) 12:14:46.10 ID:PrDM0hYI0.net
>>673
そのままの意味。
SC-55互換じゃなくて、低価格版だと思う。
液晶、ボタン類は無し、電源とボリュームのみ。
筐体はCM-32/64/500と同じ、デカイアイボリーの物で異色だけど、
中はSC-55の音源部のデジタル基板は多層基板?だけど、アナログ部はベークライトの基板で、これも異色
DACはSC-55はNECなのに対し、廉価版のCM-300は高級なバーブラウンだったと思う。
アナログ段のICや設計も違うと思う。

677 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/21(木) 12:26:25.75 ID:OGfHNBP90.net
ドラムマシンみたいな形のSC−33ってのもあったな

678 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/21(木) 13:18:03.17 ID:R0a+ke+K0.net
フェーダー付きのSC-155とか

679 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/21(木) 15:33:38.56 ID:CNQae8Vh0.net
それより俺はSC-880が欲しい

680 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/21(木) 17:29:31.01 ID:PrDM0hYI0.net
SC-880ってモタリ少ないなら欲しいな。

681 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/21(木) 17:35:28.28 ID:mZR75GYk0.net
>>676
CM-64よりもSC-55のほうが2年もあとなんだから
廉価でも低価格版でもないでしょ

682 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/21(木) 17:41:12.49 ID:mZR75GYk0.net
>>681
あっ300の話か
すまぬm(_ _)m

683 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/21(木) 22:27:22.91 ID:KTwckC/n0.net
もたりが気になるならSCVAでええやん・・

684 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/22(金) 01:07:43.57 ID:2Z00ALcA0.net
今度は互換性がねぇw

685 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/22(金) 19:23:06.11 ID:2Z00ALcA0.net
みんなハードが好きなのよ。
SCVAも使ってるけど、便利だけど全然音違うし。
バグありだし。
・・・はどっこいどっこいかな?w

686 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/22(金) 22:38:54.32 ID:CzsdpeLz0.net
PCIボード版とかPCカード版のSC55もあった様な

687 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/22(金) 23:04:08.75 ID:/UgUku2P0.net
>>686
PCIはYAMAHAのしか知らないな。
Cバスのは知ってるけどw

688 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/22(金) 23:08:19.31 ID:CzsdpeLz0.net
あーそうかそうか
言われてみればなんとなく

689 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/23(土) 00:06:18.89 ID:o2aUG1vi0.net
>>688
ttps://jp.yamaha.com/products/music_production/interfaces/sw1000xg/index.html
これと
ttps://img.aucfree.com/d307915593.2.jpg
これだよね。

Cバスのドータボード、CM-300の中身とおんなじような見た目だった気がする。
写真撮っときゃよかった。
話は逸れるが、YAMAHAのYMFシリーズがあの値段で出た時は驚いたなぁ。
結局、VAとエフェクトはソフト処理で、NTにはVA対応せず、今や64bitのドライバすら無いけど。

690 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/23(土) 06:53:47.62 ID:Y5NSYW3Ar.net
そういや、ちょっと前にヤフオクでPCカードタイプのSCP-55が一万ぐらいで落札されてたけど
どういう使い方するんだろ
昔のノートと組み合わせてモバイル運用かDOSゲーム用の音源といったとこかねえ

691 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/23(土) 08:13:48.38 ID:l8ud3qWC0.net
>>690
RS-422互換だっていうから今のOSでも無理矢理動かせそうな感じするんだけどな
動いたとしても発熱がヤバいんだよなーと思ってあきらめる

692 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/23(土) 15:29:33.89 ID:o2aUG1vi0.net
PCカードはイネーブラとかドライバとか無いと動かないから、物だけじゃどうにもならんよね。
RS-422ってどの部分が?
PC内蔵タイプはいずれにせよドライバのサポートがなかったら動かないから、外付けの普通の音源が安心だね。
何故か高値で取引されてるけど。

693 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/23(土) 15:42:10.36 ID:iEObqx4H0.net
SCP-55は昔サウンド機能のない98ノートに付けていたけど、
Wavを鳴らそうとすると処理が完全にそっちに持って行かれて
Windowsが固まったようになる。

またカードのGS音源部の音をPCのスピーカーにループバックする
機能がないので、GS音源を鳴らす場合はカードにライン出力用
コネクターを繋ぐ必要がある。
MIDI IN・OUTのDIN5ピンが付いたMIDIコネクターも別売で、確か
PC上のシーケンスソフトからPCMCIA経由でGS音源部を鳴らす
事は出来なかったような気がする。

694 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/23(土) 16:25:08.53 ID:l8ud3qWC0.net
>>692 >RS-422ってどの部分が?
GS音源部だろうと思ったが違うかもしれん。どっかのサイトで見た。
DIN5pin繋げれるとは知らんかった

695 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/23(土) 16:42:09.20 ID:iEObqx4H0.net
>>694
カード後端のコネクター端子に挿すんだけど、ライン入出力用とMIDI用を
同時に使えないので、ライン出力用を繋ぐとMIDI接続が出来なくなり、
MIDI用を繋ぐとライン出力が取れなくなるという変な構成になってた。

多分Windows上のシーケンスソフトからならドライバ経由で鳴らせると
思うけど、当時はDOS版を使っていて、そうなるとRS-232CにMIDI
インターフェースを繋いで、そのMIDI OUTをSCP-55のMIDI INに繋ぐ
方法がある。でもそうするとライン出力が取り出せないのでSCPの音が
出ないというw 結局SCPのGS音源の音を一度も聞いた事なかったよ。

696 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/23(土) 16:53:35.35 ID:o2aUG1vi0.net
なるほど。
いずれにせよPC側のドライバで初期化出来なければ、MIDI信号送った所で音が出ないだろうね。
スタンドアローン音源にはならなそう。
TDKのSound Blasterのもあったね。
ドライバ類は落とせそうにないから、ゴミになりそう・・・
それにしてもPCMCIAの頃はこういうカードとかイーサーとか結構色々な種類のカードのお世話になったけど、
Express Cardになってからはスロット使ったことないな。
USB3.0のI/Fカード使うにしても、速度頭打ちになるし。

697 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/23(土) 17:58:41.97 ID:OrmE9/Ioa.net
ループバックって言うとVirtual Audio Cableくらいしか無かったな
最近は色々あるみたいだけど

698 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/24(日) 07:39:49.20 ID:Mtk3iY2oH.net
>MIDI音源聞き比べ PCカード編 〜Roland SCP-55, YAMAHA PCC10XG, TDK(E-mu) DMC9000〜
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm9513845

699 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/24(日) 15:19:47.02 ID:zQrcfK/z0.net
>>696
Windows95対応のSCP-55用ドライバなら海外サイトから
落とせるようだけど、こういう所のは何が入ってるか分からず
怖いからねー。

700 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/25(月) 13:01:48.62 ID:OfiNTMhj0.net
>>699
最近はソフト名がついたサイトとかいかにも公式っぽく偽装してるとことかあるからねぇ。
ちゃんと作者のサイトか調べてから落とさないとえらい目に合いそう。

701 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/27(水) 22:53:37.90 ID:InKQpxkj0.net
SCVAのアクティベーション画面が出ない
Running Trial mode.みたいなテキストが出てくるだけ
公式ストアから買ってるのにどういうこと……

702 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/28(木) 01:39:39.82 ID:ttf5Ered0.net
>>701
VSTi立ち上げて画面の右下のOptionからActivationで行けない?
インストーラでちゃんと入れたの?
DAW側のVSTパスは32bit/64bit両方に通しておいたほうが良い。
環境書かないと誰も答えてくれないと思うよ。

703 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/28(木) 03:43:53.28 ID:aEGtUNQD0.net
ホストの管理者権限で引っかかる場合あり

704 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/28(木) 17:39:53.46 ID:ttf5Ered0.net
>>703
Windows10なんかだと、管理者として実行しないとダメなソフト結構あるよね。

705 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/28(木) 17:50:28.76 ID:aYXMlcrD0.net
某古いシーケンスソフトで自動バックアップができなくて困ってるんだけど、
その影響がある気がしてる

706 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/28(木) 19:50:21.31 ID:/VVqfHzc0.net
何で某?レコンポーザでいいじゃないかw

707 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/28(木) 19:58:31.70 ID:aYXMlcrD0.net
ま、レコポなんだけど、ツールを問うのかもわからないし、原因が権限関係なのか確証もないからさ・・
そういう事もあるかな?って話

708 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/01(金) 03:53:53.94 ID:uCxIxbgP0.net
>>707
カモン!レコンポーザ サイコ〜 なスレ Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1537635118/69


レス69以降からレジストリ弄り情報でて、かなり役に立ったけどもう見てるかな?
しかし自動セーブはわからんすまん

709 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/01(金) 04:44:42.68 ID:9ws3O6bw0.net
>>708
thx
こんなスレが建ってたんだなぁ
以前あったレコポスレが落ちて、もう終わったと思ってたよ

710 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/04(月) 14:22:15.62 ID:v/g+PYAS0.net
昨日久しぶりにサザエさん観たんだけど、結構打ち込みのBGM追加されてるな
それもハチプロみたいなもろ打ち込みのサウンドで
20年ぶり位に観たから、それもだいぶ前からかもしらんけど

711 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/06(水) 23:18:38.55 ID:lgaijgXj0.net
新しいねるねるねるねのCMもファンファーレもイマイチだよね。
昔のはチューブラーベルが明らかにDX系w
スネアやシンベも昔の方が良い。
昔のが音が太い。

712 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/07(木) 03:47:06.61 ID:2bM8u5At0.net
https://www.youtube.com/watch?v=t7egj0jQPfM
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23098715


確かに旧のほうがいいな

713 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/07(木) 22:57:35.62 ID:gq8b8Ihyr.net
>>710
アニメは昔から制作費が安く抑えられてて、制作会社はDVD等の関連商品の売り上げで黒字に持っていくんだけど、
サザエさんの場合は著作権者の長谷川町子美術館が頑なにソフト化を許可しないのlで、視聴率の低下した今では
予算的に厳しくて追加音源に金をかけられないんだと思う
レコード会社が自前のオケを持ってた時代なら安価に大編成の曲を作れたんだろうけどね
そう言えば、25年ぐらい前の月刊アスキーのインタビューで浅野孝已さん(ゴダイゴのギタリスト)がCMの曲なんかは
CM-64とギター一本で仕上げると言ってて、当時は流石にそりゃないだろと思ったものだけど、そういう時代なのかねえ

714 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/07(木) 23:05:06.84 ID:zOmTX8lR0.net
スタジオにマニピュレータみたいな、音色差し替えの担当の人がいた可能性もあるかも

715 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/07(木) 23:05:58.62 ID:WQ9hNADs0.net
CM-64ったって全トラック一発録りじゃないけどね

716 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/08(金) 00:11:39.41 ID:y8UtwptXr.net
>>714
現物残してないのでちょっと怪しいけど、外部エフェクトは使うけど、差し替えなしで自宅スタジオで
作ってしまうというニュアンスだったと思う
どんなCMの曲かは書いてなかった

717 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/08(金) 00:47:44.70 ID:rsF6G9t40.net
CM-64ってPCMの質はSC系より良いよね。
数やフィルタ無いけど。
駅メロはDX7とMT-32っぽいな、最近色々有名な曲とかのは違うっぽいけど。

718 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/08(金) 12:35:55.78 ID:DoZzGl2NK.net
>>713
ハーロックのメインテーマとか大河ヤマトのテーマとか、今聞いてもゾクゾクする
編成とか抜きにしても、昔の劇伴は名曲が多いよね

719 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/08(金) 23:30:58.86 ID:qbCVp9yz0.net
SC-8850って、ハチプロと同じ内部サンプリング32khzですか?

720 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 03:11:57.60 ID:9MQOf/uCa.net
kHz

721 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 04:20:24.54 ID:++9ZPCLq0.net
昔から思ってんだけど、SCシリーズ単体でユーロビート的なものって作りづらいのかな?
一番ご縁がありそうな打ち込みサウンドが4つ打ち系なのに、それっぽいもの聞いた事がないんだよね
自分でやろうとしてもバスドラの選択肢が乏しくて、どうしてもバスドラで安っぽくなる

4つ打ち系でかっこいい打ち込みしてる人いたら参考にしたいので教えて欲しいな

722 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 10:33:54.73 ID:Y2J6QoQ+0.net
SCでユーロビートって陳腐すぎるからだろ
そのうち一周回ってまた流行るかも

723 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 16:15:29.59 ID:R49k7X/Z0.net
8850の内蔵デモに4つ打ち系の曲あったよ
2番目の曲だったかな?

724 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 21:05:34.52 ID:++9ZPCLq0.net
ありがとう、聞いてみたよ

しかし、やっぱ素のバスドラで4つ打ちとなると、コツコツした音か、ブヨブヨした音の
大雑把に二択になってしまうっぽいのよね
なのでレイヤーとか工夫でユーロビートっぽくならないかなーと・・

わかりやすくいえば、Get wild89みたいなバスドラの音が鳴らしたいわけだけどね
自分が作りたいものは何かとこの手のバスドラの音が多い
巷で流行してたUSAもその手のバスドラ

結構ポピュラーな音に思うんだが、そういう音がないのか、サンプルクオリティ的に難しいのか・・
88系にないと思う

725 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 21:38:58.23 ID:Y2J6QoQ+0.net
どんな音色だって低音で鳴らせばキックぽくなるよ
コンプとEQ次第で

726 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 22:31:05.83 ID:HQeRpD8e0.net
>>719
同じだよ。
18bitじゃなくて、24bitだけど。
DACはバーブラウンからAKMに。
なのに、たいしてS/N変わんないけど。

727 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 22:45:09.11 ID:tlVfRlPv0.net
ユーロっぽい曲、昔聴いた気がするんだけど
思い出せん

728 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 22:48:02.33 ID:mWENUujx0.net
あの時代のユーロは初期PCMのロック系キットのキックが多いだろうから
SC-55とかのキックが一番それらしく聞こえるかもね。あくまでキックだけだが。

729 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 22:52:25.60 ID:0uDXWh6e0.net
88だったらRoomKitのキックをちょっとピッチ上げたやつと、808/909Kit(88Mapのね)の909キックをレイヤーするのが一番近いと思う。
Roomの方で硬質なアタック感を、909の方で低音のサイン波部を補完って感じ。

730 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 22:56:00.80 ID:0uDXWh6e0.net
55Mapもいいけどね、少し低音感が薄くてペチッていう感じがある。
サイン波系の下降する低音感は欲しいかも。
まああとでEQコンプでどうにかする手もあるけど。
そういえば昔、81番のバンクのサイン波を使ってピッチベンド書いてキック作ってた人とかいたのを思い出した。

731 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/09(土) 23:07:59.33 ID:ykDzlc2c0.net
>>726
そうですか
ありがとうございました。

732 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/11(月) 14:00:53.88 ID:xWoECJaS0.net
SD-90をゴミ捨て場で拾ったんですが、DLしたドライバ入れて音が出るとこまでは確認できました
ボタン類やダイヤルツマミなどは良好で、使う分にはあまり問題なさそうなんですが
液晶のディスプレイ部分が黒く焼き付いてて表示がロクに見えません
これってまだ有償で修理とかしてもらえたりしますか?あるいは自分で修理する方法があったりしますか?

733 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/11(月) 15:19:17.60 ID:GKGWpanb0.net
焼き付いてるってのがどういう状態なのか分からん。
単にバックライトが消えてるのではなくて?
SD-90は2001年かその辺りの発売だから、もう修理は受け付けて
ないだろうね。液晶の型番が分かれば、もしかしたらAliあたりに
パチモンが売っている「かもしれない」けど。

734 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/11(月) 17:34:42.26 ID:TMv+twLJp.net
直す気あるなら、シンセ修理業者に送ったらええ

735 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/11(月) 19:33:09.09 ID:xWoECJaS0.net
通電させると広範囲に黒くなっちゃう感じです、あれってバックライトが消えてるんですか?
バックライト交換してくれる修理屋さんを探して持ち込んでみます

736 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/11(月) 19:48:02.60 ID:GKGWpanb0.net
コントラストの設定はチェックした?

737 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/11(月) 20:17:29.19 ID:GKGWpanb0.net
ごめん、SD-90のコントラストは画面が見えないと設定できないな。
設定を初期化してみたい所だけど、その方法も分からなかった。

738 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/12(火) 14:13:28.73 ID:DetRLdPqM.net
黒いのはビネガーシンドロームですね。

739 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/12(火) 20:03:21.18 ID:6zN0gUTbd.net
>>737
電源オンからコントラスト下げるまでのボタン操作を教えてあげればいけるのでは

740 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/12(火) 21:31:25.93 ID:pce+0FTm0.net
>>739
SYSTEMボタンを押した後にPAGE▼▲でメニューを選ぶタイプだから、
画面が見えてないと難しいと思う。
多分、
・SYSTEM→PAGE▼を6回押し→V1つまみでコントラスト
・SYSTEM→PAGE▼を8回押し→ENTERでFactory Reset
だと思うけど、俺も実機持ってる訳じゃないからな。

SD-90は「あれとこれを押しながら電源ONで初期化」とかできないんだな。

741 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/13(水) 19:38:45.21 ID:FsSm7sk10.net
>>732
>>740
オーナーでもないのに優しいな。

そんな俺も気になって、使わなくなったのを倉庫からわざわざ出してきた訳だがw
操作は
>>740
の通り、画面見えなくてもそのままの操作で行けると思う。
どれ位見えなくなるか、コントラストを最低まで下げてみたけど、
当たり前だけど完全に見えなくなるまでは下がりはしないから、
バックライトか液晶のどちらかの故障だな。
明るくもならないなら、バックライトかな?
懐中電灯でも当てながらよく見てみれば?
字が出てるっぽかったら、バックライトの故障だから、何とかなりそう。
つ〜か、ゴミ捨て場からってどんなラッキーだよw

742 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/14(木) 01:14:33.06 ID:owFGbyk/0.net
>>741
良かった、確認してくれてありがとう。本人もういないみたいだけどw
画面が黒くなってると言っていたから、コントラストが目いっぱい濃く
なってるのかと思って。でもこれで直らなかったら壊れてるだろうね。
ほんと、SD-90がゴミ捨て場で拾えるとかめっけもんだw

743 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/14(木) 01:17:20.33 ID:f4N85rxaM.net
夜な夜な聞こえるはずのない音が聞こえてきそう

744 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/14(木) 10:11:58.67 ID:f4N85rxaM.net
ヤフオクでSD-90のディスプレイ売ってたよ(ボソっ
宣伝ではありませんので、、

745 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/14(木) 15:24:28.65 ID:7OdWn78c0.net
いけました、コントラスト調整して強めにしたら
白地に青い文字がはっきりくっきり表示されました
修理必要なさそうです!

746 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/14(木) 15:40:50.66 ID:owFGbyk/0.net
>>745
それは良かった、おめでとう。
案外捨てた人も、何かの拍子にコントラストいじっちゃって
直せなくなり壊れたと思って捨てたのかも知れんw
ほんと良いもの拾ったよなぁ。

747 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/14(木) 16:15:17.01 ID:EmdU9jhm0.net
>>745
マジで!

てことは前所有者がわざわざ暗くしたとしか考えられないんだが・・
もしくは暗くして戻せなくなって捨てたのか

なんにせよめっちゃラッキーですね
未だにSD-80愛用していますがほんと良い音です

748 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/14(木) 19:15:43.76 ID:2xxdA54r0.net
>>745
やったね!
おめでとう!
それにしても、良い拾いもんしたなぁw
うちもなんでも良いから、ゴミ捨て場に機材落ちてないかな?
ジジババばっかりのマンションだから無理かw

749 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/17(日) 07:30:07.34 ID:xSO8LoLsM.net
ハチプロとSD-90って、やっぱり一つ一つの音は
SD-90の方が後継機なだけあって、音が良いんだろうか?
ハチプロしか持ってないから比べられない

750 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/17(日) 08:05:02.91 ID:rfngO7vb0.net
君の目の前にある板とか箱はモックアップなのか?

751 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/17(日) 15:00:01.74 ID:+llmz4ao0.net
>>749
YouTubeにいくらでも動画あるけどSD-90の方が圧倒的に
リアリティは高いよ。ドラムなんて雲泥の差。

752 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/18(月) 14:30:47.01 ID:bmnI4syW0.net
SD90のクイックアクセスのノブ3つとも左へ回しても右回りになる誤動作する様になった…
コンタクトスプレーしてグリグリ回してからじゃないとまともに使えなくなったよ(´・ω・`)

753 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/18(月) 16:41:29.02 ID:5MtwAsN60.net
樹脂もOkな接点復活スプレーじゃないと後々面倒な事になるよ

754 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/18(月) 17:17:02.97 ID:M92hR4zz0.net
うちはソニセルゴリゴリエディットしてたら、同じ様にエンコーダ死んだ。
INC/DECがSC-8850みたいに無いから救いようがない。
代替操作が出来ないと積むよね。

755 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/18(月) 21:22:57.89 ID:WcX8P/1b0.net
>>754
くっそ使いにくいVSTエディターがあるからセーフ

756 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/18(月) 21:41:41.07 ID:M92hR4zz0.net
>>755
基本的な操作も本体で出来ないし、
MIDI経由であんな膨大なパラメータいじるの嫌ズラ・・・
今頃、MIDIバージョンアップとかおせーんだよ!
USB接続だって、内部的にはMIDIで
FAX、ダイヤルアップより遅いじゃん!
勘弁してくれw

757 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/20(水) 00:38:12.61 ID:YjR9VKqZ0.net
ロータリエンコーダなんて自分で直せばいいだろ
鍵盤シンセだとバラすのも面倒だけどモジュールなら簡単だし

758 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/20(水) 01:44:33.59 ID:mMQTW6LtM.net
私、男の子だからそんな技術ないし、、
シンセの中なんて開けたくないよ

759 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/20(水) 11:45:06.21 ID:8oobWABY0.net
>>757
直せるタイプのならね。
現物見たことないのにそのレスは安易だよ。
特殊なエンコーダで分解できないタイプのだったあるんよ。
アセンブリパーツ、取り寄せられれば別だけど。

760 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/20(水) 15:16:09.30 ID:u+1VxoPj0.net
RSコンポーネンツあたりにも無くて、エンコーダの封がリベットだと
あとはもう接点復活剤に頼るしかない。

761 :名無しサンプリング@48kHz :2019/03/20(水) 17:35:58.87 ID:J3e+BikIa.net
腕に覚えがあるならマイコン噛ませばよほどの変態でない限り何とかなる

762 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/05(金) 19:37:26.38 ID:mPpZnUkl0.net
趣味でDTMしてますが、やっぱし音ネタの多さで俺は今もSC-8850は現役です
ぶっとんだ効果音とか、Jazzのスキャットとか、面白い音が入っているので手放せない
ソフトシンセを扱えないということもあるが

763 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/05(金) 21:02:52.08 ID:of1mQNCu0.net
ソフトと比べりゃそりゃしょぼいけど、SC-8850/8820マップから加わったROOM KITの「カーン」ってスネア好き。

764 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/16(火) 14:13:19.79 ID:cXjlVHz/0.net
SD90もSCの液晶表示プログラムを受け付けるんだね
SD90にドット絵っぽいのが出て今さらながら驚いた

765 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/16(火) 18:16:11.91 ID:Tzn6mE5l0.net
ホントだ、デフォがレベルメータの画面だから気づかなんだ。
SDって音色配列わけわからんし、SCの方が音質的にも使いやすいな。
なんかリバーブは音が引っ込む感じだし。
少し変わったのはドラムくらいか。
いまだオークションでも売れてるっぽいけど、もうちょっと出してソニセル買ったほうが全然いいな。

766 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/17(水) 11:06:51.63 ID:UwZ7HFqw0.net
>>765
は、早まるんじゃない...
ソニセルの音はSCみたいに素直でもないしVST連携のエディターはレスポンスがすごく悪いし・・
エキパンが刺さるのでコンパクトに使いたいならアリかもしれないけど

音としてもSD-80/90のほうが使いやすい...気がする
音色配列は言う通りクソ

767 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/17(水) 16:22:15.88 ID:d6oCq1R20.net
>>764
twitterで見かけたけど
8850とSDで使える比較的細かい絵を出せる方は
どうsysex書けばいいかの情報があまり無いような気がした

768 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 06:03:24.63 ID:uV4NdfrH0.net
https://i.imgur.com/muz342R.jpg
https://i.imgur.com/ws5E5ZI.jpg
https://i.imgur.com/44vYbAD.jpg
https://i.imgur.com/f3zkQJ2.jpg
https://i.imgur.com/PqQ6AIZ.jpg
https://i.imgur.com/RZwfgrW.jpg
https://i.imgur.com/i8umPQf.jpg
https://i.imgur.com/4lfwVLs.jpg
https://i.imgur.com/yBXuJW2.jpg
https://i.imgur.com/bhBrg1r.jpg

ジャンクを入手して運よく直せたので参考に。
ロータリーエンコーダの交換は、ここまで壊さずに分解して元通りに組み立てられるなら直せる。
フレキシブルケーブルの先端曲げちゃったりコネクタ抜こうとして配線ちぎる可能性があるレベルなら絶対無理。
逆にハンダだけでどうにかしようとするレベルなら止めといた方が良い。温度調整のできるコテと半田吸い取りとフラックスと細々した作業用工具は絶対必要。
現行のALPSの垂直型の24クリックの物で探しても微妙に軸のサイズが違うので妥協して純正じゃないツマミとセットで交換するか
ジャンクが手に入れるかすれば3つ交換しても3000円位で直せると思う。新品単体で国内では多分見つからない。
海外で探しても新品だと恐らく高くて送料とか含めて倍以上掛かる。
写真の液晶もe-bayで新品が手に入るよ。

769 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 06:31:29.81 ID:uV4NdfrH0.net
https://i.imgur.com/hEeReGP.jpg
https://i.imgur.com/s8ret50.jpg
https://i.imgur.com/yAmQRI0.jpg
https://i.imgur.com/XNFsddU.jpg

参考になるか分からないけどエンコーダ写真追加。
型番は分からない。
前の持ち主の扱いが雑だったのか本体傷だらけ&スイッチは何かにぶち当てたのか、
陥没してて綺麗に裏側が開いて外れてるだけだったので組み直したら動いたけれど、
分解するならツメだけじゃなくて接着されてるかも。
長年使ってるなら摩耗や中の端子折れてる可能性あり。その場合交換しかない。

770 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 06:33:12.22 ID:uV4NdfrH0.net
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222300295915/?HissuCode=EC12E24202A2
これは似ているけれど違う。あとデテント(クリック感)がない。

771 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 08:08:02.31 ID:R5+GFyjp0.net
なんか自分で修理する人が多いのか?
ヤフオクとかに出てるのはそれだけ信用できないってことかな?
俺のハチプロはそろそろ電源ボタンがヤバイ
用心にスペア欲しいがどこか状態の良いの出てないかなあー
知り合いに譲ってもらうのが一番かな

772 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 12:21:47.39 ID:BA0roiNp0.net
信用というより安く上げたいのが第一だろ、多分

ハチプロならSOUND Canvas VAも悪くないぞ
再現度かなり高い
ハチプロ手放したあとまた欲しくなって買い戻し考えたけど
SCVAが意外と良かったんでもうこれでいいかってなってる
まあ極端にこだわるならダメなんだろうけど俺はこれで充分

773 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 15:39:26.97 ID:BHrHIMPm0.net
安く上げたいんじゃなくて、もうメーカーで修理を受け付けていないから
自分で直すか、分かる人に直してもらう以外術がない。

88Proの電源スイッチは
http://japanese.worldshopwarehouse.com/img/p/4/50336-large_default.jpg
こういう汎用のプッシュスイッチだから、ねじ止め穴とボタン部分の
サイズさえ合えば大抵のものが使えるけど、これ以上壊したくないなら
本体の電源はONにしたままで、スイッチ付きタップの方でON/OFFすればいい。

774 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 16:06:33.53 ID:BA0roiNp0.net
カネ払ってもいいならメーカーじゃなくても
楽器修理専門業者あるからそういうところでいいと思うよ

775 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 16:35:09.11 ID:pVNCIKz00.net
>>771
SC-88と共通だから、ジャンクの88から取るのもよし。
うちも突然引っかかって、オン・オフできなくなった。
バグあり88からはんだ付けし直したら治ったんで、スイッチ買いに行く手間もなかった。

776 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 16:58:40.73 ID:zWlwXzr40.net
そういう知識ってどっから持ってくるの

777 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 17:23:37.28 ID:pVNCIKz00.net
スイッチの形なんて分解すれば一発でわかるけど、
上のSD-90の人はすごいなぁ。
そこまでやる気が起きんわw
俺ならジャンクで出品して、マシそうなの買うわ。
サービスマニュアルとか、結構外国のサイトにあったりはする。

778 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/04(土) 13:06:58.79 ID:6VSKiOXD0.net
アプリapp storeのsc88使ってる人いる?
88proとの違いってありますか?

779 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/04(土) 13:24:46.91 ID:cYIOYdOq0.net
今更w

780 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/04(土) 13:58:29.28 ID:rl3oCoKg0.net
それを言ったら今どきSC使ってる時点で今更じゃね

781 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/04(土) 17:37:55.30 ID:FHEord320.net
SOUNDCanvas For iOSじゃなくて、そんなのあるの?

782 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/04(土) 21:54:11.31 ID:FtQL5Y800.net
>>778
リンク貼っておくれ

783 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/05(日) 08:56:19.74 ID:ImlpgkIQ0.net
SC-8850系の音ネタの多さは非常に重宝しますな・・・
生音系、バンド系の音色は今の時代となって苦しいけど、テクノ、エレクトロニカとかで使えそうな音色がいっぱいある

784 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/05(日) 13:27:55.01 ID:TWmlXhOa0.net
生音は大容量のサンプラーにはかなわないからねぇ。
でもカラオケとかバランスの取りやすさはやっぱピカイチだわ。
実機もだけど、SCVA重宝してる。
>>778
>>782
と同じで、リンク貼って欲しい。
怪しい会社のパチもん?

785 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/11(土) 16:51:07.15 ID:oB5pFv170.net
きたでや〜〜 Cubase30周年記念特価

新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080 (重要 USB-eLicenser が必要です)

クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools / Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum / Professional, FL Studio Signature / Producer, Digital Performer, Studio One Professional, Reason (from version 6) (重要 USB-eLicenser が必要です )

CUBASEの半額アップデートとアップグレード来た!!
UPDATE (半額)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800の半額で¥5,400
from Cubase Pro 9 ¥17,280の半額で¥8,640
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 8 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7.5 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 7 ¥21,600の半額で¥10,800
from Cubase 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase 4 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 10 ¥27,000の半額で¥13,500
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 6 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 5 ¥32,400の半額で¥16,200
from Cubase Artist 4 ¥32,400の半額で¥16,200

786 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/11(土) 16:51:30.56 ID:oB5pFv170.net
これもやで〜
UPGRADE(半額)
from Cubase Artist 9.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 9 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 8 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 7 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6.5 ¥35,640の半額で¥17,820
from Cubase Artist 6 ¥35,640の半額で¥17,820
UPGRADE(半額)
from Cubase Elements ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase LE(4 or higher) ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Al ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Essential ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Studio ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SX ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase SL ¥50,760の半額で¥25,380
from Cubase Sequel ¥50,760の半額で¥25,380

787 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/12(日) 03:31:29.06 ID:16Qd3wsu0.net
ここは音源のスレ
Cubaseの話はよそでやれ

788 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/12(日) 04:50:40.79 ID:dv/dTWyK0.net
なんだかんだでSC-8850/8820の音ネタの多さは重宝しますな
面白いSE音探すだけで面白い

789 :名無しサンプリング@48kHz :2019/05/12(日) 10:24:50.79 ID:2uWcF25D0.net
値段張ってるやつはマルチだから放っておくべし

790 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/14(日) 18:05:16.37 ID:YhncCOmg0.net
DTM自体初心者なんですがDAWでプロジェクト保存した後一旦閉じて再度開くとSCVAのディレイとかが読み込まれないのは仕様なんでしょうか?
ツマミは確かにその数値になっているんですが一度無意味にいじらないと設定されません
DAWはCubaseAIとCakewalkで試しています

791 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/14(日) 19:03:08.02 ID:+n2S/NH30.net
>>790
それは、ディレイ以外も全部そうなるってこと?
それとも一部だけ?

音色、音量、リバーブ、コーラス、等、設定できる情報のうち
一部なのか全部なのか、エフェクトだけなのかとか、
最悪はSCVAのパラメタではなく、DAWにMIDIのコントロールチェンジを書いてしまう方法もあると思うけどね

792 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/14(日) 22:36:02.36 ID:YhncCOmg0.net
>>791
拙い知識で色々検証してみましたが
ドラム用のパートのtone editorのadvansedでのセンド・レベルが
reverbは機能するのですがchorusとdelayで機能していません

そもそも普段からツマミをごちゃごちゃ動かすとchorusとdelayが排他的に機能しているような気がするのですが
これはそういうものなのでしょうか?

793 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/14(日) 22:52:39.93 ID:+n2S/NH30.net
>>792
SCVAの仕様として、リヴァーブ、コーラス、ディレイ
この3つのエフェクトは独立してついてるから排他的ではないよ

それ以外に、インサーションエフェクトというのが1系統ついてるんだけど、
これを使ったトラックは、内部のルーティングの関係だかで上記の3系統のエフェクト
や、エクスプレッション(ボリューム)調整ができない(排他的)になったりすることがあった気がするね
つまり、インサーションエフェクト側の設定にそのトラックが準じてしまうということ

どのインサーションエフェクトを使うと、そのトラックにどういう影響が出るかというのは
マニュアルとか、ggったりして調べてほしいんだけどね
とりあえずインサーション(EFX)をオフ(Thru)にすれば、他の3系統のエフェクトが
普通に設定どおりにきくはずだから、それをまずたしかめたらいいんじゃないかな

794 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/14(日) 23:51:23.28 ID:YhncCOmg0.net
>>793
インサーション・エフェクト外すのは検討してる…
初心者が言うことだからあんまり信用しないで欲しいけど
その他にも余計なものは付けてない状態で
一度保存して開き直す前までは動作していたものがツマミの位置はそのままに動かなくなるんだ

795 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/31(土) 15:33:25.99 ID:FuAZhIlQ0.net
自分が1年半ぐらい前に手に入れたSC-88。
突然、ノイズだらけになる症状が発症しています。
電源切ってしばらく(数日後)試すとなおっていたりします。
でもしばらくしたら不調になったりします。

中あけて、アナログ基盤側の電解コンデンサーとか交換や、半田に熱入れ直しで
クラック疑いをいろいろ試したのですが、なおりません。
ボリュームうごかして変化するわけでもないので、ボリュームがりでもなさそうです。
出力はoutput 1, 2, ヘッドフォン関係なくおこります。

誰か同じような症状になって対処できた方いませんか?
よろしくお願いします。

796 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/31(土) 15:46:48.30 ID:1rjuvvf30.net
× 基盤
○ 基板

797 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/31(土) 16:26:51.90 ID:Rk9pG6nY0.net
無印88ってヤフオク相場で4000円前後でしょ。買い直した方が早い。
あるいは88Proとか8850にするとか。

798 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/31(土) 17:09:14.21 ID:FuAZhIlQ0.net
>>797

88Proでした。
SC-8850は持っています。
ただ捨てるのがもったいない一心で、がんばってしまっています。

799 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/31(土) 18:12:36.82 ID:bTV89mzU0.net
捨てるべき時に捨てる習慣をつけないとゴミ屋敷になるぞ

800 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/31(土) 21:02:40.34 ID:YFFuYEEP0.net
>>795
コンデンサのチェックしたのは音声系だけ?

88Proは電源のレギュレータ後ろの電解コンデンサが
液漏れするの良くあるから、まずは電源側から疑ってみては?
パターンが腐食してると直すの結構な手間だけど。

801 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/31(土) 21:21:01.02 ID:RzMAbYaS0.net
>>795
YAMAHAのMU100みたいな症状ですね
音色ROMのデジタル系っぽい

802 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/31(土) 21:25:25.91 ID:FuAZhIlQ0.net
>>800
電源周りの3つのでかいコンデンサーもチェックしました。
容量大丈夫でした。レギュレーターあたりのもの。

803 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/31(土) 21:41:56.06 ID:Dxqob8FXd.net
いっそ電解コン全取っ替えしちゃえば。それで駄目なら諦める。

804 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/03(火) 23:39:17.94 ID:CXpBQka10.net
>>795
症状からして、デジタル基板側の故障が怪しいな。
面実装だから修理も大変そうだな。

805 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/03(火) 23:42:43.18 ID:CXpBQka10.net
>>801
ROMのハンダ不良の初期不良があったよね。
あれってMU100のシリーズ全部共通なのかな?
うちの100Rはデモ演奏で、一箇所一瞬音割れみたいの起こる。
ワウのギターみたいの所。
これデモ演奏作ったときの単なるレベルオーバーかな?

806 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/03(火) 23:43:14.83 ID:HuebwaZX0.net
>>795
同じかどうか判らんが、似たような症状に悩まされた事があった。
自分の場合は、時間がたつと左チャンネルだけに爆音のデジタルノイズのようなノイズが出てくるって症状だったけど、アナログ基板でコンデンサー同士が接触している所があって、それを離してやったら直った。

807 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/06(金) 15:25:47.20 ID:57C8SrdV0.net
SC系に好きな音がいっぱいあっても
今風の曲作るにはVSTi使わんわけにはいかないから
取り込んで合わせる手間考えたら
SoundCanvasVAを買ってしまった方が幸せになれるんだよな

808 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/06(金) 15:53:14.11 ID:G14n4jsL0.net
SCVAはかなり近いと思うよ

809 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/06(金) 17:04:34.96 ID:Tvz70eGG0.net
ただ一部のパラメータが実機と違うのがねぇ〜

810 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/06(金) 18:33:52.84 ID:G14n4jsL0.net
>>809
過去のデータ再生したい場合は困ること多いけど
これから打ち込むぶんはそんなに困らなかったかな

811 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/07(土) 18:22:52.90 ID:ZJD3pBdM0.net
データ作るにしても一台完結がデフォだった俺は逆にSCVAにキレて中古ハチプロ買った
まあいろんな人がいるよな

812 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/07(土) 19:40:14.50 ID:eUhtNtV00.net
SCVAはランダムでアタックが欠ける問題がどうしても解決できないので個人的に気になるのと、あと高音域に変な折り返しノイズみたいなの乗るよね。
例えばEthnicKitに入ってるウィンドチャイムみたいな音なんか謎の高音電子ノイズみたいな音になるし。

813 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/09(月) 21:25:25.57 ID:ue72xaXq0.net
SCVAは軽く使えるのが良い所なはずなのに、起動時のアクティベーション確認なのか、
立ち上がるまで時間かかるのが嫌。
ブロジェクトファイルが、なかなか開かねぇ。
あとiOS版、長時間立ち上げとくと勝手に終了するのは何なんだ?
iOS何度も上げてるから、非互換の部分が出てるのか、バグなのか謎だ。
デモソングを隠す設定が1回で効かなかったり、バグだらけのまま2年以上放置されてるって事か?

814 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/09(月) 23:09:15.24 ID:/eY7iXw70.net
ベンダーに見切られたアプリほど悲惨なものはない

815 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/09(月) 23:52:05.16 ID:Ig25ojgj0.net
音だけ抜き出してKONTAKTにでもしてほしい

816 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/10(火) 04:07:43.10 ID:+2xlxqJp0.net
INTEGRA-7にハチプロマップ、GS互換は入れるべきだったと思う
ローランド全部入りを謳うのであれば

次があるなら入れて欲しい
液晶をカラーにしてオレンジに変わったりしたら面白い

817 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/11(水) 18:49:57.49 ID:TyAvatXd0.net
>>812
アタック欠けたり、モノモードでプチったり・・・
ウィンドチャイムみたいな音ってBarChimeって音かな?
こりゃサンプリングの時に設定間違って折返しノイズになってる。
ハード音源とかデジタル録音する時、音源とI/Fのサンプリングレートがあってないとそんな風になるし。
シンクさせないで録ったとか?
ETHNICは実機の8850でもUdoのショートの音がピッチなのか、88Proなんかのそれと比べておかしいし。
実機の8820知らんからあれだけど、VAでは直ってる?とかなんかバラバラだな。

>>815
KONTAKTにしちゃったら、それこそわざわざSCの音の必要がなくなっちゃうね。
エフェクトの掛かりの良さとか、手軽さが良いわけだから。
まあ、音のバランスや種類が揃ってるという意味ではあってもいいだろうけど。
ホント、アプデ放置するくらいなら、SoundFont版でも安く出してくれよ。

818 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/11(水) 22:52:11.53 ID:QYJJ0x8S0.net
>>804 >>806
アナログ側のコンデンサー全部ほぼ交換してもだめだったので、
デジタル側の表面実装側のコンデンサーに手を出したら、表示まで壊れちゃった。

もう諦めますわ。みんなありがとう。

819 :804 :2019/09/11(水) 23:52:21.36 ID:ZAs/aFhH0.net
>>818
何度もデジタル基板をひっくり返したり、コネクタを抜き差ししてるうちに、コネクタ周りのパターンを剥離・断線させて液晶の表示が文字化けしてしまった事があります。
これはリード線でバイパスしてやると治るよ。
自分も表示とノイズに悩まされたから、なんとか頑張って欲しい。

820 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/12(木) 03:46:04.75 ID:bpETdpjQ0.net
一部がごっそり表示されないなら断線、文字のドットが
欠けるようならLCDのラバーコンタクトの接触かな。
テストモードで液晶のドット欠けチェックが出来たはず。

821 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/26(木) 19:30:30.23 ID:Xg5oeOOs0.net
まだまだSC-8850は現役ですが、Dominoシーケンサとの相性が良すぎます

822 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/26(木) 22:15:50.36 ID:a9XC84Of0.net
>>821
DominoはSCとMUに手厚いよね。
SCのインサーションエフェクトなんかこれがない入力とエディット出来ない。
でもセーブ後、細かいパラメータの意味が消えてしまうところが惜しい。

823 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/27(金) 00:06:24.71 ID:F0PGebzD0.net
>>822
というか近頃のDAWって昔のMIDI音源使いたいだけなのに余計な手間が多すぎる

824 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/28(土) 00:41:18.10 ID:VzpkohBr0.net
>>823
ほんとそれ。
初めて使ったSONARはまともにエクスクルーシブ送れないし、
Cubaseはあんなクソ使いにくいリストエディタのくせに上位版しかついてないし。
やっぱSSWとかAbilityになるんだろうけど、あんな音質が悪い、信頼性の低いDAWは絶対嫌だな。
そこ行くとDominoはセットアップ情報に関しては一目瞭然だもんね。

825 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/29(日) 09:02:54.95 ID:ZnwdAS8Z0.net
俺の場合SC-885Pro結婚したいくらいなのだが

826 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/29(日) 23:47:45.92 ID:JdOC4Bww0.net
>>825
SC-885Pro
SC-88Pro
SC-8850
なのかはっきりせいw
重婚するって事なのか、新機種なのかはっきりしてくれw

827 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/30(月) 19:08:22.58 ID:+z/rkAA4K.net
SC-88Pro完全互換モードを装備したSC-8850Proとか出してくれたら、買い換え需要はあると思うけどなあ
うちのSK-88Proもいつまでもつか分からんし、俺なら即買いする

828 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/30(月) 20:07:49.40 ID:F/w/Z0L80.net
>>827
うちのSKはボタン死にかけ。
おまけにジャンクで買ったから、鍵盤の骨接ぎ痕と黄ばみありw
つうか、SC-55初代から、微妙にどれも互換性がないので、全部の完全な互換性を持った機種を出して欲しい。
大変な事になって訳わからなくなりそうだけどw
その前にRolandはDTMまわりのWindows10対応ドライバ全部出せ!
あとSCVA更新しろ!

829 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/30(月) 20:39:00.21 ID:CRS7TlD60.net
>RolandはDTMまわりのWindows10対応ドライバ全部出せ

これほんと思うわぁ

830 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/01(火) 01:17:22.92 ID:ZWjh9IC/0.net
>>827
むしろ、今の技術でSC-88Pro互換音源を出すべきだろ。
音源ROMもギガ単位で載せられるだろうし。

831 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/01(火) 01:24:12.47 ID:WsO8h+380.net
Roland のソフトに期待してはいかん・・

832 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/01(火) 16:09:26.33 ID:3AxOjXC10.net
ヤマハは2001年発売のUX16なんていうWindows2000時代の
遺物でさえWindows10用ドライバをちゃんとリリースしているのになぁ…

833 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/01(火) 16:19:27.32 ID:1CzeiFTo0.net
YAMAHAは80年代のシンセでさえ今も紹介ページが公式サイトにあるのに
Rolandは梯を追い出した直後にそれまでの製品紹介ページを根こそぎ削除しやがるから
過去に作ったものに対する愛情なんか無いんだろう

834 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/01(火) 17:41:35.86 ID:Y3bQRhRk0.net
しかし、YAMAHAはYMF7xx のドライバ提供をやめやがった。

835 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/01(火) 17:42:33.37 ID:a2nQo4n80.net
>>831
ハードも互換性、毎回無いんですが・・・w
SC-88の初期ロットとかひでえもんだな。

>>833
どんなスペックでどんな値段だったかとか、知ることが出来て良いよね。
それにRolandのページは、アルファベットから検索するの超めんどいし、
Google先生から直接飛ぶのが一番速かったりw

836 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/01(火) 17:45:57.31 ID:a2nQo4n80.net
>>834
もうWindows2000でNT系になった時点でVA音源も無くなって、
終わっていたんだよ。
期待してたのに、結局VA付きは出なかった。
まあYAMAHAのMUシリーズは音色センス無いからいいけどw
生楽器作ってる会社なのになんだかなぁ。

837 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/12(土) 02:32:27.40 ID:WnbvG2sY0.net
>>824
何か勘違いしてるみたいだが、Abilityは音質いいぞ
信頼性って何のことを言ってるのかよく分からんが
マイナーだけにHowTo情報ほとんどないから初心者が困るだけ
初心者がターゲットなのに本末転倒な状況

838 ::2019/10/12(Sat) 09:54:52 ID:WnbvG2sY0.net
かといってRolandのSCシリーズはハイファイさに欠けるから
音色にセンス良くても使う気しないんだよなー
SCかMUか選べといわれたら、MUだよ俺は

839 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/13(日) 03:18:38.29 ID:XofLgLzla.net
>>838
YAMAHAのMUシリーズはドンシャリなのに音がペラペラ
中音域が抜け落ちたYAMAHAのPCMはクセがあり過ぎた

まともに使えるPCM音源になったのはMOTIF(2001)以降

840 ::2019/10/13(Sun) 11:59:46 ID:AWszMtms0.net
そりゃマルチで使う前提の音源なんて
大したEQも施さずにミックスできるようになってるんだから
個々の音がペラペラなの当たり前じゃん

この意味が分からない人は
ミックスダウンの現場で録音素材をどう加工しているか調べるといいかも

841 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/14(月) 03:13:35.58 ID:8kPZCuWGa.net
>>840
「Roland(SCシリーズ)と違ってMUはペラペラ」って気遣われながら言われてるの気付けよw
まず、MOTIFとMU(短ループ波形ばかりでノイジー)聴き比べてみろや
あまりにもペラペラだから通信カラオケで音源チップにXGを選んだのは第一興商1社のみ
他は全てGSを音源に選んで今に至ってる(全てJOYSOUNDに吸収されたが)

そもそもMOTIFとMUの違いを聞き分けられるなら
「ミックスダウンの現場で」なんて言葉は出てこない
(実は知らないけれどそう言っておけば黙るだろう的な予防線的エクスキューズ、だろ)

842 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/15(火) 21:56:58.32 ID:w6Byjr3Y0.net
MUはペラペラというか音が細い気はした
ただイコライザーがSCより充実してたから
さほど困ることはなかった
まあ良い悪いというより方向性の違いとして理解

843 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/15(火) 23:19:36.73 ID:6qZFBqWX0.net
今だから比較評価できるけど当時はMIDI対応ゲームがRoland系が標準でその流れでSCを揃えていった人と、
Roland系の音に飽きた人がMUに行ったとかそんなかんじだったような
そもそも当時はmp3とかもまだwebに置けなかったし音源持ってないと音すらわかんなかったからな

844 ::2019/10/16(Wed) 01:01:32 ID:IooFqyTS0.net
ファーランドストーリーとかMIDI対応で有名だったゲームを
ローランドヤマハコルグで聴き比べするのは好きだった

もちろんゲームメーカーはGSで開発して推奨を55/88(Pro)にしてるんだけど
ヤマハコルグでも特に破綻することもなく
ちゃんとそれぞれのメーカーの色を出して鳴ってくれるのが新鮮で面白かった

ファルコムのハチプロ専用データみたいに極限まで機能を使い切ったようなのだと
すぐ破綻しちゃうけどなw

845 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/16(水) 10:09:59.49 ID:XF+H8HAmM.net
Roland はS-50世代から続くJVシリーズの使える音素材が豊富で、クォリティをやや低くしてSCシリーズにうまく詰め込んでいた印象。
YAMAHAはAWM2系のフラッグシップシンセサイザーのAWM2の波形素材に偏りがあり、SCのヴァリエーションと似た音色は持ち合わせてないことが多く、波形使い回しで対抗していた印象。
特にSC-55世代のYAMAHAフラッグシップは継続販売のSY99かその後のSY85しかなく、音質は煌びやかではあるがイマイチな音色群であったと感じる。

846 ::2019/10/16(Wed) 14:57:52 ID:/jADIXDV0.net
ブラスのRoland
ストリングスのYAMAHA

と言われていた記憶
SCのストリングスは別段使いにくくなかったけど、MUのブラスはとても使いにくかったな
ブラス以外はそこまで悪くなかったと思うけど

847 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/17(木) 00:33:35.41 ID:9QSU8ImZ0.net
>>839
完全同意
それでも生楽器系苦手ね。
サックスとか色々。
楽器全般自社で作ってるのに。

>>846
Rolandのブラスはそれこそホームセンターの音ってすぐバレるなw
オーケストラはYAMAHAが得意とか誰が言ったんだろう?
ストリングスの超高音域使っても、Rolandはガサガサ言わずにキレイだよ。
MOTIFですら何故か汚い。
MUは音が硬い。
ダイナミクスがない。
EQでブースト前提、MU2000で沢山インサーションエフェクトが使えるのは、
それを補うためでも少なすぎる。
たとえ全パート使えてもダメな気がする。
ドラムがダサすぎw
だと言っても、SCは8850になっても、1系統はアホ。

848 ::2019/10/17(Thu) 02:46:06 ID:WeT0wKjY0.net
Rolandのドラムキットが特別良かったと言うわけじゃないけど
YAMAHAのPCMドラムはmotif時代でもダメダメだったな。
Rolandはエキパンでドラムを追加出来るので救いがあったが…。

849 ::2019/10/17(Thu) 19:49:16 ID:X7S7ZNUn0.net
SoundCanvasVAがあるからMUよりSCの方が需要あるよ
MU(1000系)もプラグイン作ればいいのに

850 ::2019/10/17(Thu) 20:00:18 ID:seCvahkH0.net
SC-88Proを本番で音源使っているプロのミュージシャンもいるわけだし、
そういう意味では未だに需要が強い理由は独特の音場だと思う

851 ::2019/10/17(Thu) 20:06:26 ID:6uKTelsp0.net
ストリングスのMU、ブラスのSCって言われてた気がする
というかSCのストリングスは普通に使いやすかったがMUのブラスはどうにも使いにくかった

当時は聞いてくれる人も公開されてるmidiデータも少なくてMU128はあまり活躍しなかったなあ

852 ::2019/10/17(Thu) 20:08:33 ID:6uKTelsp0.net
あー自分の書き込みが見えてなくて同じ内容投稿してしまった

853 ::2019/10/18(Fri) 12:24:51 ID:w7rTdHTa0.net
HyperGrooveってMIDIサンプル集コンプしてたんだけど
SoundCanvasVAのおかげでまた活躍してくれる機会を得た

854 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/18(金) 18:23:59.33 ID:YMzaFTw20.net
あれのデモ聴いた時は、腰抜かしたわ。
その頃うちにあったのはSC-55STだったけど。
ホントに同じ音源から出ているのかと、耳を疑ったわ。

855 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/19(土) 15:12:07.97 ID:LuumyEdA0.net
ハイパーグルーヴはSC-88ProとMU128世代だったっけ
プロ仕様ハード音源モジュールに引けを取らない音出せるのは確かに腰抜かした
idecs潰れたのか?

856 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/19(土) 16:42:28.03 ID:5ISu0Ws30.net
サカウエのハチプロ、カッツのミューヒャク(MU100)の対決ってのを
DTMマガジンで良くやってたからその世代かと

アイデックス音楽総研はかなり前に潰れたな
別に業績悪化とかそういう理由じゃないみたいだけど

857 ::2019/10/20(日) 15:21:27 ID:oCK69q29p.net
PCの高性能化とカスラックのせいでMIDI音源の時代は終わったからな

858 ::2019/10/20(日) 20:52:09 ID:69B/Htjz0.net
ソフト音源はねぇ、当たり外れが激しいし、メーカごとにアカウント作らなきゃならないし、
オーソライズが面倒で面倒で・・・
やり方もバラバラだし、ドングル式は一見便利だけど、ポート1つ塞がるし、
接触不良や、抜けたりすると悲惨だからねぇ。
96年製の88Proが元気なのに、あれは結構壊れるらしいし。
OSのクリーンインストールしたくても、そうそうできなくなる。
SCVAすら面倒く感じる時がある。

859 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/21(月) 17:27:06.14 ID:nhnRAgqO0.net
SCVAのアクティベーションなんて死ぬほど簡単だろうが

860 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0313-r0zP):2019/10/21(月) 18:34:26 ID:OYKEed/z0.net
アクティベーションする前に、前のマシンの情報をデアクティベーションするページを探すのに苦労した。
ページの下の方に小さくリンクがあって、正直見づらい。
購入ページはすぐ見つかるのに。
メールアドレスわかっても、パスワードを忘れることだってあるじゃん。
それで面倒だって言うわけ。
全部同じパスにしてるやつにはわかるまいが・・・

861 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/21(月) 20:27:08.03 ID:z9I/6CWU0.net
15400円って完全に業務用価格やんけ。

862 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/21(月) 20:53:13.77 ID:OYKEed/z0.net
オークションで実機が高く取引されてるからって、足元見てるよね。
台数制限まであるし。
そのくせバグは放置・・・

863 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12cc-S3Tg):2019/10/21(月) 21:00:46 ID:F+GZjmPp0.net
9,980円みたいなギリ4桁価格にすればもっと売れただろうに。
バグ放置もそうだし、そもそもRolandのサイトトップに表示されてた期間も極端に短かったな。
あっという間に次の製品に表示が切り替わってしまった。
RolandがどれだけSCVAをナメてたかがよく分かるね。

864 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/22(火) 08:52:37.59 ID:c4fJmlaRp.net
ヤマハみたいに半額セールを定期的にやればいい

865 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/22(火) 14:51:52.86 ID:f0cHwNA10.net
SoundCanvasVAはAbility専用版だと超格安で買えるうえにUSBメモリをドングル代わりにできるという優遇っぷり

866 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/22(火) 20:10:26.89 ID:vJDMIvmW0.net
へぇ。
流石にVSCが組み込まれてた、SSWの後継だけあるね。
AbilityにもVSC付いてるのかな?
クオリティ引きくて使えなそうだけど。

867 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/23(水) 17:17:10.27 ID:A1TFS+Pp0.net
元RolandのCakewalkは全く優遇してないのがアレだな
別に買ったところで相性も悪いという
ちなみにAbilityにはVSCついてくる
さらに音がハイファイなHyperCanvas(SONAR/CakeWalkでいうTTS-1)もついてくるし
まあ今や現行のDAWでまともにGS音源モジュール意識してんのAbilityくらいしかないしな

868 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/23(水) 17:18:18.42 ID:A1TFS+Pp0.net
まあ俺はCubaseでもSoundCanvasVA使いたかったから単独で買ったけどね

869 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/23(水) 21:49:23.50 ID:5aNhYg3Q0.net
初めて買ったMIDI音源が中古のSC-88ST でしてね・・・嬉しさのあまり本体にキスの雨を降らせたのを覚えてる
ほとんど聴き専だったが、SC-8820を購入して音楽作るようになって まあ遊びの範囲ですが
その後SonicCellやSD-80にも手を出しましたが、思い入れがあるのはSCシリーズですな・・・

870 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/24(木) 01:16:17.99 ID:AzBy2HS60.net
>>869
正直、マルチ音源としてはSCシリーズの方がバランスとりやすいし使いやすい。
一番謎なのがSDシリーズ。
音の癖が強いし、その割にはクオリティもそれほど高くない。
SDシリーズでも50は音は良いと思うけど、SC-55互換機能が謎。
SD-20・80・90よりは全然いいけど。
SonicCellはFANTOM直系で、生音が改善されたけど、FANTOMは音が硬いというか、ダイナミクスがなくてだめだった、
XV-5080とかJV(SC)シリーズ引きずってた方が、音は安ぽいけどマルチとしては使いやすい。
リバーブなんかもFANTOMあたりからメーカ側は良くなったと言ってるけど、JV・XV・SCのが良い。
SonicCellは軍を抜いて音は良いし、唯一コンパクトでプロ仕様の音源。
これは使える。
マルチとしては微妙な部分もあるけど。

871 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/24(木) 01:29:44.50 ID:8PXWymQM0.net
SD-80、音は好みだしかなり使い込んだけどSD-80エディターが使いにくくて仕方ない
でも未だに使ってるし一番好きな音源ではある
ストリングスはサンプル多い割に使いづらいけどブラスはとても気に入ってる

872 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/26(土) 17:49:48.20 ID:/aR2ejmw0.net
エスニック系も充実してるし、INTEGRA-7なんかよりサクッと使いやすくて、やはりSCに戻ってきてしまう。
クオリティや音圧に差がなくて、バランスも取りやすくてなんだかんだで。

873 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/03(日) 02:16:18.00 ID:jXz+huGv0.net
今だったらちっこいUSBメモリみたいなハード音源なんて簡単に作れるだろうに
ミニマム8850とか出してくれないかなあ

874 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/03(日) 14:19:03.34 ID:z8uaa5hG0.net
VA初めて使ってみてるんだけど
ベンドレンジがrpnで設定できないのは仕様かな?バグかな?
いちいちパネル開いてEditするの面倒だな

でも実機だとデータが多いとMID遅延してヨレてたリズムが
PC内だけの処理になるからリズムがヨレなくなるのは良いね!
音も軽いけどそこそこ再現されてるし

875 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/03(日) 23:32:23.37 ID:jwajU6kM0.net
>>873
TVチューナーもUSBメモリサイズに出来るからね。
でもPCMのメモリ、メインDSP、その他諸々となると、どうだろうね。
PCMCIAのSC-55は昔あったね。
>>874
ホストアプリは何?
Cubaseだと出来たけど。

876 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/04(月) 10:16:23.07 ID:7jcgC4yk0.net
>>875
ありがとうございまる
そうかホストによって対応状況が違うのか
って確認したらWinで正常動作するの
abilityとSSWとcuubaseだけか

ところでこれ、今バージョンはいくつまで上がってるの?
バージョンアップ情報とか方法とか探したんだけど見つからなかった
どうしたらバージョンアップできまる?
俺のまだ初期状態の1.00

877 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/04(月) 13:15:09.17 ID:SXCNfjtt0.net
VAはAbilityだとアクティベーターからアップデートできるんだけどなぁ
Abilityだけ優遇しすぎだよな

878 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/04(月) 13:21:17.37 ID:cLpAMoXm0.net
>>876
2016.9.20に1.05が出てるよ。
でも、最新版がこれって古すぎ。
メーカ、なめてんだろ。
すげーわかりにくいけど、
https://bridge.roland.com/jp/moved
行って、画面一番下までスクロール、一番右列の下から3段目、購入履歴/ダウンロードって所。
ログインしてGo。
俺も最初は、再インストールの時、小一時間、色々サイト彷徨ったわ。
Rolandのどこだっけ?って
こういう所からして、使ってもらう気ないよな。
あと、どのホストで駄目だったのか、誰かの助けになるかもしれないから、書いた方が良いと思う。
単なる、お家芸の初期バージョンのバグかもしれんけど。

879 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/04(月) 13:26:52.60 ID:cLpAMoXm0.net
>>877
SSW時代からの長年の癒着だな。
SONARに対する待遇が悪すぎる、
まあ、SysExとバンクセレクトが未だにまともに扱えないSONARもドアホだが。
と、元メインユーザーでキューべ使わなきゃならなくなった俺が愚痴ってみる。
現在併用中。
リストエディタ死ぬほど使いにくい。
Domino見習ってくれ。

880 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/04(月) 13:48:48.43 ID:SXCNfjtt0.net
俺のVAはVersion 1.06だったけど

881 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/04(月) 18:30:33.66 ID:ftiDTxv00.net
>>878
詳しくありがとう!
アカウントサービスからログインして購入履歴からバージョン情報やアップデートができるのね
サイトにはv1.05って書いてるけど落としたファイルは1.06だったわ
いい加減な管理だw

882 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/04(月) 19:24:21.41 ID:cLpAMoXm0.net
>>880
>>881
マジだわw
てっきりバージョンアップしてないと思ってたら、1.06になってたんか!
逆に助かったわw
アーカイブのファイル名が毎回同じだから、落としてみないとわからないんだよなぁ。
ちなみにタイムスタンプは
Windows版は2017.05.19
Mac版は2019.10.18
になってる。
同時じゃない、なんじゃこりゃ?
MacはOS自体の更新頻度半端ないから、そこを修正しただけかな?
何か差があったとしたら、悔しいなぁ。

883 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/04(月) 19:31:57.82 ID:cLpAMoXm0.net
1.05がだから1.06落として入れようとしたら、

”アップデートする必要はありません。すでに最新バージョンが存在しています。”

って出て、インストーラ終了したわw
マジで何このいい加減な管理。

884 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/04(月) 19:46:58.18 ID:jmeunYiP0.net
Rolandってほんとソフトに親でも◯されたのかってくらい
PCアプリに対して愛がないどころか嫌がらせみたいなことしてくるなw

885 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/04(月) 20:02:03.35 ID:cLpAMoXm0.net
一度アンインストールしてからインストールしたら行けたけど、
インストーラがデフォルトで指定してくるパスが1.05と1.06では違った。
もう、バカジャネーノw
何をこっそり直したんだ?
>>884
ハードにも愛がないし嫌がらせしてくるな。
SCシリーズ一貫して互換性ないしw

886 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/17(日) 18:43:48.09 ID:7b6KTrhg0.net
8850完動品入手したんだけど
ドライバが古すぎてインスコもできんじゃないかコラ
MIDIIFとか持っとらんし

887 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/17(日) 19:24:22.17 ID:1MxCX+ov0.net
USB⇔MIDI 1IN 1OUTならUMなんちゃらってのが
3000円くらいで売っとるだろ

888 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/17(日) 19:43:15.91 ID:arQzETaP0.net
win10すら確かVistaドライバで行けるとここで見たような記憶があるんだが違ったっけ?
それ8820かな

889 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/17(日) 19:59:40.80 ID:BSy5DgM/0.net
いけるよ。
8820をVISTA64bit版のドライバで使ってる。
インストールするときに互換モードに設定しないといけないが。

890 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/18(月) 00:45:00.83 ID:hvSC4tc50.net
Vista64のドライバでインストーラ使わずに、ドライバを参照すれば署名無しで普通に使えるぞ。
Windows10 64bitでSC-8850。
Windows8.1のドライバ改造しなきゃいけない他の機種に比べたら超簡単。
署名無効ブートも要らんし。
というかいい加減、UM-880とかの10のドライバ出してくれよ。
Rolandさんよ。
署名変えるだけで、ドライバの変更はいらんのだろ?

891 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/18(月) 07:23:48.76 ID:3cQXjuYM0.net
オレはmacだから無理やりインスコできても認識しない

892 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/18(月) 12:42:56.08 ID:SVMIIERv0.net
>>891
Audio MIDI設定は使ったのか?

893 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/19(火) 20:42:46.92 ID:2ZparX5u0.net
やむなく起動ディスク内にパーテーション切って、今使ってるのの6コ前ぐらいのOSインスコして
そこに8850のドライバインスコしたらちゃんと音出たが、いちいち切り替えて使うのもアレだなあ…

894 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/19(火) 21:36:53.18 ID:qLX6uHse0.net
仮想マシンでUSBをバイパス

895 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/20(水) 14:48:57.93 ID:HNradNYg0.net
v10.5 Leopardまでだね。
32bit最後の頼みの綱Mojaveじゃやっぱりインストール無理だった。
アプリケーションレベルではどうだかわからないけど、ドライバはね・・・
Windowsでも32bitのドライバは64bit環境に入らないからね。

896 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/20(水) 18:35:49.05 ID:APjhAMzt0.net
今ローランドのサイトにあるやつは10.6もいけた
10.11はダメだった
恐らく10.9ぐらいまでは行けそうな気がする(勘
(当然ではあるが製品付属の20年ぐらい前のやつは9.1いけた)

897 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/20(水) 18:38:20.62 ID:APjhAMzt0.net
で、デモのやつ聞いてみたけど思ったよりいい
ピアノとかオーケストラのやつ、今聞いてもそんなにショボくない

898 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/20(水) 18:41:05.47 ID:APjhAMzt0.net
いや、これはむしろ力作である

899 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/20(水) 19:24:27.77 ID:k2xnbdT5K.net
そういや、昔はローランド(エディロール)力作コンテストなんてあったっけ
いつの間に開催されなくなったんだろう?

900 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/20(水) 20:17:53.72 ID:r2c3HcLed.net
昔は、MCクラブとかいうのがあったよね
あれの企画の一環だったんじゃないかな
ネット普及でそういうのも廃れたね

901 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/25(月) 11:42:00.01 ID:ZY0s8DyO0.net
ミュージ郎88proのバージョン違いだけで何個もあるんだな
PWとかPRWとかPRW2とか

902 :名無しサンプリング@48kHz :2019/11/25(月) 20:43:50.61 ID:79oJkaAB0.net
付属ソフトの違いだろうね。
本体に書いてある文字もそんな風なのがあるけど。
88Proの付属のデモソングは正直レベルめちゃくちゃ高い。
コピー物とかも。

903 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/31(火) 14:28:24.31 ID:/12viVRF0.net
SC--8850の音ネタの多さはMU2000と並んで伝説だと思う
カモン! とかぶっとんだおとがおおい

904 :名無しサンプリング@48kHz :2019/12/31(火) 17:16:41.56 ID:j2lZk04P0.net
ソフト版のKORG TRITONがすごく出来が良かった
Rolandもこのくらい真面目に作ってくれればなあ・・・

905 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-NZZL):2020/01/05(日) 01:45:35 ID:ZNM3cVm20.net
今のKORGとRolandのソフト音源製品の評価かなり差があるよね…
KORGの方は買い切りで適度な価格で不満強く出るような作りにはしてないし

906 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/05(日) 15:00:43.92 ID:8W6HA2RG0.net
TRITONにソフト版あったなんて初めて知った。
ちょっと高いが買いだな。
ハードが高くて買えなかった学生時代の念願を果たせるわ。

907 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/05(日) 15:09:22.69 ID:OKqXjZmv0.net
SCのソフト版と価格はそこまで変わらないが
中身の出来は雲泥の差、月とスッポン。
TRITONの出来が良すぎる。

908 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/08(水) 18:23:22.99 ID:rI4ZTYpc0.net
TRITONじゃなくてTRINITYのソフトシンセを先に出してほしかった

909 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/09(木) 17:51:26.31 ID:F7gzJY3G0.net
ところでそのTRITONのプラグインってGM対応してるの
ってかTTS-1とSCVAとかS-YXG50みたいな使い方できるかってことなんだけど
買うかなー迷うな

910 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/11(土) 20:47:20.38 ID:ucYU56wU0.net
>>908
俺も。
TRINITYは少数精鋭って感じで、TR-Rackはメチャクチャ使いにくいけど、
TRITONより音がシャープで好き。
TRITONは音の種類多いけど、なんかボヤケてる。
エキパン積んでもイマイチ。
初代だけじゃなくて、最終モデルまで波形が入っててこの価格ならわかるけど、
ちょっと手が出ないな。

>>909
完全再現なら入ってるんじゃないかな?
ただ、GMのマルチモードはエフェクト外れちゃってペラッペラな音質だから、
IFX複数パートに挟めないと、SCVAみたいな使い勝手は難しそうだね。
波形のサンプリングタイムが短くて、すぐループだから生音とか特に苦手だし。
まあ、KORGは昔からそういう傾向だけど。
ベンドとか荒かったり、応答性は実機より速くなってないと、正直・・・

911 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/11(土) 20:52:41.10 ID:ucYU56wU0.net
あとフィルタはどうなんかな?

912 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/13(月) 21:24:48.64 ID:PlRpvcyG0.net
TRITONはTRINITYよりローファイだけど言うほど劣化してるわけじゃないから
そんなにこだわる必要はないと言われた

913 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/13(月) 22:00:27.08 ID:RCMOwRtS0.net
言われた。
って自分の感覚じゃないのかよw

914 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/18(土) 08:52:45.28 ID:AltoDw9L0.net
プラグインのTRITON買ってみた。
音はSCVAより圧倒的にいい。最近のシンセと比べると、大したことないけどね。
音色選択もしやすい。
けど、GSは勿論、GM対応SMFの演奏とかできない(マルチモードがない)。
GM対応音色は持ってるんだが。
SCVAみたいな使い方はできない。
ノスタルジーに浸ることを目的とする音源としてはSCVAの方がいいと思うよ俺は。

915 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c271-JESV):2020/01/18(土) 11:26:19 ID:nzghdvyG0.net
レビュー乙です。
なるほど、やはりマルチモードはなしか。
化けの皮が剥がれちゃうしねw
ホントにKORGはIFXでのごまかし上手いからなぁ。

916 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6247-0hUg):2020/01/19(日) 01:06:19 ID:D63mrTES0.net
win10マシンに変えたのを機にまたDTM再開しようと思ったんですが
手持ちの88proは繋ぐことができないみたいでここに来ました
88proマップももうサポート終了しているみたいだし
ググってもよくわからないしどうやればセットアップできるんでしょうか

917 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-NcMA):2020/01/19(日) 01:40:25 ID:eHTWYyli0.net
>>916
USB-MIDIは無理だろうけど
普通にMIDI端子付きのオーディオインターフェース使えば問題ない

918 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46eb-HLSl):2020/01/19(日) 01:47:25 ID:MFPZG/BC0.net
いや普通にUSB-MIDIインターフェイスで繋げられるっしょ

919 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/19(日) 01:54:17.79 ID:+JG3hKFQ0.net
>>917>>918 の話が噛み合ってないw

920 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/19(日) 07:38:16.43 ID:brDrDYSB0.net
ふと88proにはUSBなかったことを思い出した
当時はmacのシリアルポートから直結してたわ

921 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0676-otum):2020/01/19(日) 08:03:45 ID:szUuD1b+0.net
RS-232C(シリアルポート)→SC88Proが無理ってことでしょ?

922 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0676-otum):2020/01/19(日) 08:08:58 ID:szUuD1b+0.net
VSTi使えるDTM環境あるならSCVA買っちゃえばいいけど
そうでないならSC-8820/8850買うのがてっとり早いだろうな・・・。

923 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 918b-A78j):2020/01/19(日) 09:34:56 ID:KY9X0LrL0.net
外国製で、シリアルMIDIドライバのシェアウェアがあったような。

924 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/19(日) 15:59:54.77 ID:9PQSq7Fj0.net
>>916

>>918 も言ってるが、最低限繋ぎたいだけならUSB-MIDIので繋げばいいだけだと思う
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/176060/

レコーディングとかオーディオIFも必要そうなら
>>917 の言うMIDI端子付きのオーディオIF変えばいいと思う
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268678/

925 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 299d-Gozt):2020/01/19(日) 21:06:42 ID:EQcRE8Cv0.net
あるいはBluetoothのWireless MIDI I/Fという手もある。Quicco Soundのmi.1は
販売終了したみたいだけど、YAMAHAのは未だ売ってるよ。

8850は1万くらいが相場かな?

926 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2a6-JESV):2020/01/20(月) 17:04:59 ID:2Lk2piOx0.net
シリアル接続なんて、モタるわノイズ出るわでいまどきいいことないよね。
完璧に32ch使いたいなら2ポートのUSB-MIDI I/F、録音するには2ch以上のオーディオI/F買えば良し。

>>925
なんかMkII?とかの新製品の発表あったぽいね。
でもなぜBluetooth?今のPCだからって全部ついてるわけじゃないだろうし、
このくらいの事がわからない人には難しすぎるよ。
8850に買い替えとかは本来の趣旨とそれるし、公式なUSBドライバもない。
Vistaのドライバで行けるけど、どちらの回答もズレてるよ。

927 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46eb-HLSl):2020/01/20(月) 18:01:00 ID:DEYP7XLN0.net
>シリアル接続なんて、モタるわノイズ出るわ

RS-232C使っていてそんな事これまで一度も無いんだが
むしろUSB-MIDIインターフェイスより安定していた感すらある

928 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aef2-JESV):2020/01/20(月) 18:13:31 ID:d4vOx3U10.net
USBのMIDIインターフェイスが安定しないってどんな環境だよw
もしかしてAmazonとかで売ってる数百円のドライバレスのゴミみたいなやつのことを言ってるのか?
シリアル端子はフォトカプラで絶縁されてないから、PCに戻すとループしてノイズ出るぞ。
MIDIはその辺よく考えられてる。

929 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6247-0hUg):2020/01/21(火) 00:17:36 ID:duPg0GdB0.net
914です
みなさんありがとうございました
ソフトは無料のcakewalkソナーというのを使って使おうと思ったんですが
88proのマップとか使えないですよね
あとmp3で録音の仕方とかもよく解らなくて

930 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/21(火) 00:34:16.30 ID:UvGF2w5CH.net
>>929
無料のって事は、Cakewalk by Bandlab?
オイラはコレで、SD-90経由でSC-88Proを使ってる。
SC-88ProのINSファイルを入れてやれば、マップも使えるようになるよ。
探せばまだ手に入るんじゃないかな?

931 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f5-JESV):2020/01/21(火) 01:48:43 ID:05RCAS5y0.net
>>929
少しはググろうよ・・・
ttp://static.roland.com/support_archive/jp/SC-8850_1811841_readme_jp.html
SC-8850用だけど、それ以下のMAPにも対応してるから、このイントゥルメント定義を使えば、
表示されるようになるよ。
あと録音はいきなりMP3じゃなくて無圧縮のWaveで録音したあと、ミックスダウン(エクスポート)してから変換だよ。
注意点はSONARはシステムエクスクルーシブをちゃんと送れないバグ?とかあるんで、
EFXとか使いこなしたいならフリーのDominoと併用で。
こちらの方がSC、MUシリーズに手厚いし、パラメータ何でもいじれるしわかりやすい。
音色定義も最初から入ってる。
ただ、DAWではなくて単なるMIDIだけのシーケンサーだから、Wave録音は出来ない事に注意。

932 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd73-0hUg):2020/01/21(火) 17:10:02 ID:NSl9gHFD0.net
シリアルMIDIドライバはマルチコアに対応してなくて
もう10年以上前に機能しなくなって久しいから
無い物として考えて良いやろ

なんならPentium4にHTが実装された時点でもう機能してない

933 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c256-9xZB):2020/01/21(火) 17:27:53 ID:dmLbS1lV0.net
WIN10で、88pro使ったdtmやりたいって話はいいけど
元々DTMを何のOS&IF&シーケンサー使ってやってたかがないんだよね
それ次第でアドバイスがかわると思う

934 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/21(火) 18:19:49.36 ID:05RCAS5y0.net
そう、やってた割には知識に乏しいみたいだし
MIDIとAudioの区別付いてるのかなとか

935 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/21(火) 22:58:03.16 ID:duPg0GdB0.net
みなさんごめんなさい何も解らなくって
ググっても専門用語ばかりでどうしたら良いか全然解らなくて
14年前までwin98マシンで88proでcakewalk7でDTMをやっていて引退してました
始めたのが98年であの時もPC初めてだったのでセットアップといか人にやってもらった物で・・・
wav録音って88proのイヤホンジャックからPCのマイク端子で大丈夫でしょうか?

>>931
作編曲の入力はSONARでシステムエクスクルーシブと録音はDominoで行う方が良いってことでしょうか?
そっちのDominoというのも見てみますね

936 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46eb-HLSl):2020/01/21(火) 23:36:54 ID:KXPXf8Nt0.net
>>935
マイク端子だと音が割れるから、後ろのLINE OUT1から
PCのLINE INに繋いでね

937 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8745-K8q7):2020/01/22(水) 00:08:18 ID:14PQ3NUH0.net
通信が早くなっても肝心の音源のCPUが遅いからモタりまくるな

938 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-D7No):2020/01/22(水) 00:22:53 ID:FtWsvZI/0.net
>>936
ありがとうございます
ただ・・・俺のwindows10はライン入力がないから無理みたいです
潔く諦めるしかなさそうです
ご迷惑おかけしました

939 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-D7No):2020/01/22(水) 01:00:43 ID:FtWsvZI/0.net
度々すみません
調べてみたんですがどうやらラインインとラインアウトはそれぞれ
ヘッフォン端子とマイク端子兼用みたいで
OSの設定で変更できる仕様みたいです
まだその繋ぐ線を持ってないから変更できてませんがどうにかなりそうです
色々とお騒がせしました、そしてありがとうございました

940 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfeb-m6Yn):2020/01/22(水) 01:51:12 ID:JEDxsQQC0.net
>>939
今のPC、特にノートは兼用なの多いね
RCAピンプラグ⇔3.5mmステレオプラグ 抵抗なし、ってのを
長さはお好みだけど極力短い方がいいかな

941 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f29-9rwV):2020/01/22(水) 01:57:28 ID:9UNO9cKi0.net
変な小細工するよりUSBオーディオIF買ったほうが絶対早い
あと多分こいつには無理だ

942 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff5-V1vN):2020/01/22(水) 02:00:22 ID:5ZrUZy1u0.net
>>939
まあ、焦らずに。
PCについてる入出力はいわゆる安物なんで、音質面やレイテンシ・・・
っと言っても今はわからないと思うけど、安定性やらノイズやらで苦労すると思う。
予算が許すなら上の方にも出てたけど、オーディオインターフェイスという、
PCと音を入出力(録音・再生)出来る装置がないと駄目だよ。
それにMIDIインターフェイスもね。(どちらもUSB接続が一般的)
88ProはAポートBポートって2つのMIDI入力があってね、
1ポートあたり16chまで扱えて、2つ使えば32chまでフルに使うことが出来るわけで。
でも大体16chで足りちゃうから、ステレオ音声入力がついててかつ、1個MIDI OUTのついてる、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268678/
みたいなのが、勧められてるわけなんだよ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/238227/
どちらも、使ったこと無いんで、安定性とか、音質とかわからないけど
個人的には昔のモデルはRolandのほうが、音質的には好きだったな、あと安定性も。
今でも再生専用に使ってるくらいだし。

943 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff5-V1vN):2020/01/22(水) 02:11:22 ID:5ZrUZy1u0.net
>>935
Dominoは細かい設定まで出来るけど、基本ピアノロールでの打ち込み、MIDIファイルの再生・保存のみ。
オーディオ録音(鳴らしたMIDIファイルの音声を録音)は出来ない。
MIDIシーケンサーなんで。
SONARはMIDIとAudio両方の機能を持ったいわゆるDAWってやつで、打ち込んだデータを鳴らしながら
Audioトラックに録音できる。
ただ、エクスクルーシブなんかのMIDIの細かい処理は出来ないと思ったほうがいい。
そこまで88Proの細かい機能を使うことに、こだわらなければ、SONARだけでいいと思う。
こちらはMIDIとAudioを同時に扱えるので。
打ち込み方法も機能も充実してる。

944 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfeb-m6Yn):2020/01/22(水) 04:29:52 ID:JEDxsQQC0.net
dominoで鳴らした演奏をwavで録る程度ならレイテンシは
どうでもいいが、32kHzまでしか出ない88Proで
音質が〜って言うのも、何だかなって気もする。

945 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f56-9VUD):2020/01/22(水) 05:00:44 ID:0goVYpuo0.net
ノイズの有無は32k Hzとか関係ない
単なるbeep音でも録音にノイズがのったら耳障り

946 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/22(水) 18:45:09.84 ID:DaLKnGPO0.net
Abilityむっちゃいいんだが
ハチプロ使いたいなんて奴はイメージで判断せずぜひ使ってみてほしい。
ただ音色選択ウィンドウはガチでくそ。

947 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/22(水) 21:41:45.97 ID:FtWsvZI/0.net
>>942
>>943
繋ぎ方は
USB接続→オーディオI/F←−ライン入力
↓                   ↑
PC←USB接続→MIDI I/F→88pro

で大丈夫でしょうか?
あとシステムエクスクルーシブも使ったデータを録音したいのですが
別のソフトを使ったが良いんでしょうか?

948 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/22(水) 23:54:06.89 ID:5ZrUZy1u0.net
>>946
ミックスダウン後の音質もガチでくそ。
SSW時代から変わらず、ディザしたような謎のノイズがたんまり。
WAV編集やマスタリングには使えん。
試さずにこの前セールのメールが来て買っちまった・・・

>>947
PC←USB-MIDI I/FとPC→USBオーディオI/Fの方向が逆だが(細かくてすまん)
それであってる。
エクスクルーシブの入ったデータも、リセットとか先頭だけに入れる分にはSONARでも大丈夫かもしれない。
だけど、曲中にEFXのパラメータ変更したいとかだと、無理だったかも。
Dominoとかでガッツリ作り込んだSMFをSONARにインポートした時にわかる。
環境設定のMIDIの録音/再生SMFの"SysExをバンクとして扱う"ののチェックは外した方がまだ結果は良いと思う。

949 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/23(木) 00:43:35.48 ID:aPkZCUgA0.net
>>947
忘れた、MIDI I/FもついてるオーディオI/Fなら、MIDI I/Fはいらない。
1ポート(16ch)でいいなら。

950 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/23(木) 09:40:15.81 ID:QD696A/80.net
>>948
それはおま環と言うか設定に問題あるんだろ
Abilityの音質は間違いなく良い方だぞ
エンジン部が優れてるんだろう

951 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff5-V1vN):2020/01/23(Thu) 10:26:55 ID:aPkZCUgA0.net
>>950
すぐにおま環とかいうやついるけど、試してから言ってほしい。
例えば44100 24bitの1kHzのサイン波をインポートして、ボリュームとか一切弄らずに24bitで書き出してみ
WaveSpectraとかで見ると、特に4kHz以降くらいに変なモヤモヤがついて、元のデータから変化しちゃうから
もちろん元のファイルとは内容一致しない
変化があっちゃいけないはずの単なる切り貼り用途もできないって事。
ディザリング処理が勝手に入ってるとは思えないし、32bit云々は知らんが、
本来、入出力のフォーマットが同一で、内部で何もしなければそのまま出力されるはず。
SSWでは更に顕著だった。
MIDIは便利でもオーディオ処理は任せたくないと思った。
こういった事はSONARやCubaseでは発生しない。
一長一短だな。

952 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-klkx):2020/01/23(Thu) 10:38:06 ID:QD696A/80.net
>>951
試した上で言ってるんだが
ちなみに俺はCubase10Pro(10.0.50)がメインだがこれよりはるかに音質いい。
CubaseはそもそもMIX後の音にアナログ風味の味付けを勝手に行うので、対処のしようがない。

953 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/23(木) 15:30:58.94 ID:NDXNsVGz0.net
【国産DAW】ABILITY Part.3【本スレ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1570403643/

954 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/23(木) 17:14:11.72 ID:WlS9T11L0.net
>>952
プラグインなんかの処理無しでミックスダウンで味付けとかありえんでしょ
それこそ設定とかの問題じゃないの?
ボリュームも何もいじらずに出力すれば、同じ物が出てこなきゃおかしい
少なくとも9.5まではビットパーフェクトで出力できるよ
出てきたWAVをバイナリコンペアしてみたら?

955 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/23(木) 22:28:44.31 ID:zYzIgHUz0.net
>>948
>>949
MIDI I/F付きで1ポートだけでいいなら
USB接続←オーディオI/F←ライン入力
↓        ↑MIDIケーブル  ↑
PC      MIDI I/F→88pro ----
で、良いでしょうか
MIDI I/Fなしで2ポート使用したければ945の繋ぎ方で大丈夫ですね
ちなみにこれを使おうかと思ってます
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/238227/
エクスクルーシブの件はソナーを使いつつエクスクルーシーブを曲の途中で使えDAWもできるフリーのを探そうと思います
98時代に使っていたCakeWalk7では途中でも確かエクスクルーシブ効いてくれたはずなんですが
アップデートとかで治して欲しいです

956 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f27-V1vN):2020/01/24(金) 00:23:11 ID:UQ5OxcRt0.net
>>955
矢印で書くとわかりにくいから言葉で書くと、PCとオーディオインターフェイスはUSBで、
音声はオーディオインターフェイスのLINE INにSC-88Proの白赤のOUTPUT1を
ピンケーブル
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/233991
こんなのを持ってれば、I/F側はフォンなので、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24879
変換アダプタで変換するも良し、
ピン-フォンケーブル
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25339
で繋ぐも良し。
MIDIはオーディオインターフェイスのMIDI OUTをMIDIケーブル
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25544
でSC-88ProのIN Aに繋げば良し。
SC-88ProのOUTからデータがほしければ、
逆方向も繋げば良い。
SONARのエクスクルーシブの件は、あくまで他のシーケンサを使って作ったSMFをインポートした時の
挙動の事で、今のバージョンでは改善されているかもしれないし、SONARで1から作ったデータなら問題ないかもしれない。
フリーのDAW?でここまで高機能、高音質なのは探すの難しいと思う。
自分はCubaseと併用してる。
WAVE編集はSONARの方が格段にやりやすいし、エフェクトも充実してるので。
ほんと、SONARはMIDIまわり直してくれたら言うことないんだけどな・・・
健闘を祈るよ。

957 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-D7No):2020/01/24(金) 00:40:43 ID:d3OKMNwt0.net
>>956
最後の最後までいろいろとありがとうございました
88proはmidiケーブルでオーディオI/Fで繋げて
定義ファイルを使えばcalkwalkやdominoとかのシーケンサーソフトで鳴らせることができるんですね

今お金がないから時間はかかるけど、どうにかこれで頑張ってみます
実は、大昔に都合で発表できなかった曲のSMFのコピーが昔のPCのHDDから出てきたもので・・・
それを機にまたやって見ようかと思ったんです
ながながと色々ありがとうございました

958 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f27-V1vN):2020/01/24(金) 01:35:08 ID:UQ5OxcRt0.net
>>957
なるほどね。
昔ながらみたいに、プログラムチェンジ、バンクセレクトで何番に何の音色が入っているか把握してさえいれば、定義ファイルも実はいらない。
ちょっとさっき先頭にデカイSysExの入ったファイルをSONARインポートしてみたんだが、昔のバージョンだと、エクスクルーシブ送出中に
落ちたけど、今のは最後まで再生出来たよ。
曲中にチェンジしてるようなファイルも、ものによってはちょっと取りこぼし?的なのもあったけど、概ねOKIぽかった。
今後のSONARのアップデートに期待。
またなんかあったら、報告してみては?
頑張れ〜

959 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfeb-m6Yn):2020/01/24(金) 01:44:36 ID:KB3b41k30.net
SONORってそんなにポンコツなの?

960 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/24(金) 02:33:01.77 ID:rpcFHEvU0.net
うん

961 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdff-FkkX):2020/01/24(金) 13:58:49 ID:IGqt+xvdd.net
時間の無駄
タダより高いものはないという言葉を具現化したようなDAW

962 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/24(金) 15:32:48.25 ID:+1PVNDie0.net
ひでえ言われようw
DAWはSONARから始めちゃって、Platinumまで買った俺に喧嘩売ってんのか!
・・・って事実だけどね
Cubaseとかに比べると落ちやすいし
一度危機に陥ってCubaseにうつったり戻ったり両刀遣いだけども、
UIはCubaseなんかに比べたらすげえわかりやすい。
マニュアル読まなくても大体のことは直感で使える!
付いてるるプラグインが豊富!(Cubaseはケチな上使い物にならない)
32bitプラグインにも未だに対応!

・・・っと、褒めといたからな!
今、タダで全機能使ってるやつへの恨みとか、自分への慰めとかじゃないんだからねっ!

963 :名無しサンプリング@48kHz (バッミングク MM4f-er59):2020/01/27(月) 08:44:29 ID:bAClDTtuM.net
悪いこと言わないからハードの88proの事は忘れてSCVA買う方がいいと思う

964 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f74-V1vN):2020/01/27(月) 21:39:28 ID:4uBwvdNO0.net
>>963
SCVAの更にSONARは相性悪いというw
公式に非対応だしな
VSTにバンクセレクトが行かないとかありえない
最近は直ったのか試してないけど

965 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07af-9rwV):2020/01/27(月) 21:45:02 ID:9kci+t/u0.net
そ、SOんNAR〜…

966 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e76-0Ybi):2020/01/31(金) 20:27:08 ID:b33mCcjA0.net
CubaseかAbility買うのが良い

967 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa71-Y6bJ):2020/02/01(土) 00:42:01 ID:WQEjIaAA0.net
Cubaseは上位エディションにしかついてないのにリストエディタくっそ使いにくいからDominoと併用
VSTは本家だから間違いなく動くしSONARみたいな転送漏れもないし安定性も高い
AbilityはSCVAのAbility専用版が安く優遇されてるけど、上のもやもや病がね・・・
音質気にしないならありだけど、あとUIのダサさがSSWのを引きずっている
被害者の会なんてスレができてるくらいだから他にも色々あんだろうね、詳しく知らんけど

968 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/01(土) 01:02:22.49 ID:rSVfMvNT0.net
10年以上使ってるがCubaseはMIDI周りがマジでクソ。
25年前に使ってたRoland JW-50の方がまだマシ(言い過ぎ)

969 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e76-0Ybi):2020/02/02(日) 18:54:22 ID:N40nnpkt0.net
>>967
UIがダサいというがWindowsのGUIの設計思想に忠実で迷わない
俺は好きだけど
下手にこじゃれたUIよりは余程いいと思うよ
レガシーハード使ってMIDIの作りこみを現役のDAWでやるには残念ながらAbility一択だと思うよ

970 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e76-0Ybi):2020/02/02(日) 20:28:41 ID:N40nnpkt0.net
あと被害者の会のスレ立てたやつだけど
「亡霊」と称されるほど長い間粘着してたアンチで有名だった
しかし本当に亡くなってしまった
奴はSSW/Abilityスレを賑わせる名物だったんだが
居なくなったことでスレが過疎になった
本当に「亡霊」だったら死んでも書き込めただろうが、そんなこともある分けもなく

971 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e23-Y6bJ):2020/02/02(日) 22:25:48 ID:dkF6TUD/0.net
>>969
作り込みに関してはDAWならそうだね。
シーケンサーだけならDominoでも良さそうだけど。
UIはSONARはすんなりだったけど、Cubaseは右クリックしてもなんも出てこないから正直使い方をいちいち調べないとわからんかったわ
Macの人なら違和感なく使えたのかな?
被害者の会、そんな恐ろしい伝説があったとは・・・
死亡確認は一体どうやって・・・
ステマとかそういうレベルじゃない事ってあるんだな
怖っ!

972 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/08(土) 01:24:50.81 ID:llLH1vEe0.net
Abilityは使用ユーザーも国内だからか
こういうところに結果載らないし本当に悪いのかどうかわからんのよね
毎度の書き込みが実測して言ってるのか体感又は先入観で言ってるのかもわからんし

https://src.infinitewave.ca/

973 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/08(土) 08:15:46.98 ID:babd/ge60.net
StudioOneはフリー版でも外部MIDI繋げなかったっけ

974 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/08(土) 20:04:59.32 ID:1sYWPaEX0.net
>>972
単に1kHzのサイン波読み込んで、音量も何もいじらずミックスダウンして、WaveSpectraで見たら関係ない上の方の周波数に変な成分乗ってるから
とてもじゃないがSRC比較云々のレベルに達する以前の問題。
MIDIはいいにしても、ここの会社オーディオはダメダメだわ・・・
>>973
VSTにシステムエクスクルーシブ送れないみたいな記事見たけど、だいぶ前だし今はどうなんだろう?
SCVA対応したのかな?

975 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f52-t7sP):2020/02/09(日) 08:55:24 ID:HSO9lDhO0.net
SCVAは放置されたままだから、何もしてないだろ。

976 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5764-56gX):2020/02/09(日) 18:50:10 ID:07RlRupV0.net
いやそうじゃなくて、StudioOneの仕様の話だろ

977 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/10(月) 14:43:08.53 ID:JeUvpdXv0.net
>>974
いやいやこれ酷いのも含めて載ってるからレベルに達する以前とかそんな概念はないと思うよ
でも程度はわからんけど変なもん混ざるのねさんくす

978 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-VM48):2020/02/10(月) 15:38:53 ID:HxBG3seA0.net
ピュアオーディオ勢()にまともに構う必要ないと思うが

979 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf38-56gX):2020/02/10(月) 21:53:08 ID:NVETjD4b0.net
自分の意図しない結果で出力されるとか、プアオーディオのDAWじゃ話にならんじゃん
カット編集にすら使えないとか、フリーソフト以下
それを否定する奴は自分の金出して買ったソフトを貶されて悔しがってるか
社員乙としか言えない
Cubaseがアナログ風味の味付けを勝手にしてミックスダウンするとか
本当だったら終わってるな
どっかの設定で切れるはず
とりあえず9.5までなら変な成分のるとか味付けとかはない
ビットパーフェクトで出力できる

980 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-Zca7):2020/02/11(火) 05:21:24 ID:jvOAQq3yr.net
32bit floatで加工しないとメタメタになるよね
16bitや24bitや32bitじゃ話にならん
「32bit float」これじゃないと駄目

加工が終わって最終的に落とすのは16bitなり24bitにすればよぃ

981 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-NK4w):2020/02/19(水) 14:56:51 ID:jByQNzAmd.net
アーティストではなくエンジニア寄りの奴ばっかだよな
この板は
創作は出来ないが加工には命懸けるみたいな

982 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f38-Nz9x):2020/02/19(水) 18:39:01 ID:vNjUey3m0.net
まあDTMならミックス・マスタリングもする訳だし当然だよな
楽器・作曲の板じゃないし、職人気質だろうな

983 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa6-L8iH):2020/02/20(Thu) 10:40:26 ID:ek6WdMwi0.net
今はほぼフルデジタルだから初心者が適当にセッティングしても
80点くらいの音質は出せる
でもあと20点を埋めるために創作の時間を削ってる奴がやたら多い

音質80点、曲80点
音質90点、曲60点

こんなんなら大抵のリスナーは前者を選ぶだろう
そこそこの音質を達成できたら後は曲作りに時間を掛けたほうが合理的
.一人で全部こなす奴ならなおさら、時間は有限

984 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/20(木) 11:46:55.70 ID:ggi0rboJd.net
ぶっちゃけマスタリングも素人よかAIの方が上だしな

985 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cacd-4NuH):2020/03/02(月) 19:49:42 ID:o8qU3hsA0.net
>>873
逆にソフトシンセで充分だから

986 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-DFeu):2020/03/02(月) 20:27:55 ID:+iujDvV00.net
完全互換ソフトシンセ版がほしい

987 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/03(火) 01:01:21.82 ID:hUgiP3Xo0.net
SCVAは互換性も低い上にバグも長期間放置・・・
値段の割にひどいよな
アクチチェックの為?かソフトなのに毎回起動が遅いというか引っかかるし

988 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/03(火) 09:57:54.76 ID:r4oKUJD20.net
hyper canvas vstがあればsc音源要らないよね?

989 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/03(火) 11:14:04.90 ID:ElZPP4LH0.net
>>988
過去のしがらみが無いならこれで全く問題ないな
軽量で使い勝手も良かった

990 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/03(火) 12:04:18.71 ID:nqStic3l0.net
hyper canvasってスネアの音聞くとずっこけるんだけど
あれは本当にひどい、使う気が1秒でなくなった

991 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/03(火) 12:21:43.56 ID:aHOuhh+na.net
https://youtu.be/Egtgx9RcFGk
別にひどくないけど耳がずっこけてる人かな

992 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/03(火) 12:31:50.75 ID:nqStic3l0.net
>>991
お前本当に使ったことあんのか?
スネア2種類あるだろ
ドラムのプレビューでもやってみろカス

993 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/03(火) 13:02:12.63 ID:ElZPP4LH0.net
2種類あるのなんて当たり前だろ
ずっこけてない方使えや

994 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e01-DFeu):2020/03/03(火) 16:50:50 ID:K6NiuM8e0.net
>>988
いるいる
TTS-1での比較だけど一応SCの高級版(SD寄り)って事なんだろうけど、音の数は圧倒的に少ない
ピアノとか音硬いし、バランスもSCに比べたら全然ダメ
その割にはドラムとかは上の動画みたいに進歩ないし、リバーブとかも良くない。
フォルマントいじれたり、チャンネル毎のEQやパラアウトなんかの便利な機能があって別のアプローチは出来るけど
やっぱり縮小版という感じは否めない

995 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/04(水) 12:30:39.84 ID:Vsliswxg0.net
まあ確かに足りないものも多いかなあ
sound canvas VAは?

996 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/04(水) 12:37:56.35 ID:hqbrxYFp0.net
VAは旧リバーブと新リバーブをGUIなりSysEXなりで選択できる機能でもつけておけば僅かに良かったが
欲を言えば8850音色…iOS版だと厳しいとかの理由でVAだけ入れるのも面倒だからって感じかね

997 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/04(水) 17:47:28.47 ID:W8eTDWs10.net
iOS版を先に作っちゃって安く売っちゃったのも問題だよね
あとからあんなに高くしても、ここのスレの住人くらいしか買わないかもだし
売れてないからアップデートも無いのか?

998 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/04(水) 17:54:53.99 ID:tKED2Fj40.net
Roland公式サイトのトップページに表示されてたのも極々短い期間だけだし
社内でも最初からお荷物プロダクト扱いされてた気がする

999 :名無しサンプリング@48kHz :2020/03/06(金) 17:14:37.13 ID:3PlxSV/F0.net
そもそもこの手のDTM音源って世界で売れたの?
日本だけでしか売れてないならSCVAも日本でしか売れないし
1,5万円じゃ失敗するのは目に見えてると思うんだけど

1000 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb7-xiWk):2020/03/06(金) 19:37:44 ID:bsbCLVG+0.net
そろそろ次スレ立てた方がいいかな?

1001 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb7-xiWk):2020/03/06(金) 20:46:02 ID:bsbCLVG+0.net
次スレ立てたよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1583494849/

1002 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8baf-Lqe9):2020/03/06(金) 20:57:53 ID:sN05KGel0.net
JV-1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★