2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ極悪】Cubaseのサポートは10回まで

1 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/08(金) 14:25:55.89 ID:tvQztI40.net
昨年の暮れにスタインバーグジャパン(実質ヤマハ)に電話したのだが、
Cubase8Proは、10回までしか無償サポートをしてくれなかった。
電話、メール問わず合計11回目以降は有料サポートになるとのこと。
その有料サポート代が結構高い!

たかがコンシューマーDAWのくせして一体何様のつもりだ!
テレビ局や商業スタジオの世界的スタンダードProTools様にでも成ったつもりか?

スタインバーグはヤマハに買収されて踏んだり蹴ったりだ!

他のDAWみたいに、まともにサポートしろよ!


※このスレはage推奨です。

2 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/08(金) 15:33:52.35 ID:row/jwm1.net
ユーザーになってこのかた(7年くらいか?)
サポートとか受けた事ないけど、
10回も何があったのかな?

3 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/08(金) 16:30:12.40 ID:f3AOX/cw.net
スレ立て代行スレ【問答無用版】72
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1434110944/770-774n
スレ立て代行依頼121
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1443225759/934-948n

4 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/08(金) 18:10:18.94 ID:rLSS7uKr.net
擁護するわけじゃないけど、今は有料が当たり前だと思うが。

5 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/09(土) 01:42:20.60 ID:8aUXdfvO.net
おい引きこもりよ
完全無料サポートしてもらえるといつから思ってたんだ?
人件費がいくらかかるかわからんのか?

お前の言っていることはモンスターアスペルガークレーマーとしか思えない
cubaseのユーザー全員が無制限にサポートを要求したら会社は倒産する

6 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/09(土) 08:05:30.65 ID:ln5tw4jk.net
サポート10回の時点で狂人だろ

7 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/09(土) 09:58:40.82 ID:hV2WT6w2.net
>>5
全員が無償サポートを無限回やるなんてありえないから
無償サポートが存在するわけで

8 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/09(土) 11:44:03.04 ID:8aUXdfvO.net
>>7
アスペは無理して書き込まなくていいよ
ゆっくり休んでてね

9 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/09(土) 12:17:35.99 ID:rAbO1mIV.net
サポート三回までにして安くしろよ
それ以上必要な低能は割増払えや

10 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/09(土) 19:27:34.28 ID:FE/nMtfo.net
サウンド&Recordingマガジン等に広告を打つ
アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい会社です★
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係にも組織的な騙しの手口が通報されています。
(現在も訴えられて公判中)
警戒を呼びかける文が、2ちゃんで何年経も削除されないので奴らは風評操作をしてます。
(刑事案件は証拠保全で削除されない)
★忘れないでください。アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
利益率を上げる為、故意に手抜きし、インチキ防音室を作って責任も取らずに逃げ、客が「依頼した性能が欲しい」というと
「何かして欲しいなら追加料金をいただく」
「外からの音漏れが激しいなら,その都度レコーディングをやりなおせ!何度でも!
 それと★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(外からのノイズが持ち上がるからだそうです)」呆れます。
そういう荒唐無稽な言葉を★創立者の鈴木泰之(自称一級建築士)が客に吐き、責任放棄して逃げる非道な会社です。
あまりに不誠実な事を繰り返すので、客が被害をネットで告発すると
自分らの客を「キチガイ」「糖質」「スカトロ」と罵り、個人情報をネットにばらまき
 この文章のような、警戒を呼びかける文章を「茶化しバカにして」、風評操作を続ける非道な会社です。
自分らの客を「逮捕させたい」と鈴木は書いていました。盗人猛々しい!
騙されても我慢してしまいがちな日本人の性格につけ込む集団です。

文書改ざん、建築業法違反もやります(そこまで酷い会社が日本に有ることに驚くでしょうが事実です。
警察、役所、東京都庁、関東地方整備局に通報済み)
とにかく音楽家とその家族を確実に不幸にする非道な会社です。
日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島氏(80年代にアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も
事実を確認し
★彼らに法的罰を与えるべき★被害者をもう増やさない為に彼らの悪行をWebで告発する様助言してくれました。
JIS規格のDに良く似せた、偽規格 D'(ダッシュ)に騙されないで!ダッシュの無いDでもサバ読みしますので注意!

11 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/09(土) 23:10:01.52 ID:5IIV2b+O.net
ヤマハピアノ教室に通ってるんだけど、本当に残念だ
>>1の気持ちはよくわかる

12 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/10(日) 10:07:12.52 ID:auLiqTOl.net
YAMAHAのエレクトーン高いなwwww

13 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/10(日) 12:42:07.37 ID:3pKeVMRF.net
                                .

14 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/10(日) 12:52:18.25 ID:KKKM0GxC.net
*

15 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/10(日) 13:04:25.34 ID:AXhIYs8Y.net
これからはロジックの時代

16 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/10(日) 19:45:06.34 ID:Uq9QKlAU.net
じゃあ10回目には「お客様にはセンスがありません。今すぐ音楽をやめてください。」と言うように応対マニュアル作っておきますね

17 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/10(日) 22:12:41.53 ID:WoLHnGDM.net
スレタイでなんかわろた

18 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/10(日) 22:15:28.36 ID:auLiqTOl.net
極悪ヤクザかよw

19 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/10(日) 23:32:23.25 ID:Vk1JuJIX.net
実質サポートが無いDAWってどんなんだよ
ヤマハはサポート要員増やせよ

20 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/11(月) 00:09:29.47 ID:CKVvfXTZ.net
            、、、、、、、、、、、、、、
            ヾjijijijliljljijljiljjjjljlijlヽ人_从人__从_
             ヾ',iikikikiiiiiiii!!IY 続 AA だ  <
             /ヾ州ツ'´  ̄く   け を か  >
            /        く  て 貼 ら  <
             /         く   い り こ   > 
          ,'        __く    た   う  < 
          ,' `ヽ  ,. '"´   )  の     し   >
          {ミミヽ     ,ィィィ彡イ さ    て  彳
          ヽt=ヽ}  ミ彡'==oテァゝ,、     イ
            i ''ニi j ト、,,` ̄´    Y⌒YW
           !  ,′ ,    ̄`ヽ    ノ/  /  |
 ヽ人_从人__从_从 ,'   ;      '.    /  /   !
           { L _ ,' __ノ     i    し'´ ''' i
  な 満 俺 こ ',  ___, -- 、   i   / ,′   ',
  い た の れ. i └---一'´       / ,′    ヽ 
  じ す  欲 よ  i  -‐‐‐-     ,.イ  / 
  ゃ も  望 り  i        / / /
  な の を ほ  L_________,. ィ'´  /,.  ´  ̄ ̄ ``ヽ 
  い は    か  く    ',   ,. '´
  か          ゝ   `y'´ 

21 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/12(火) 09:56:10.38 ID:S+Y3KVI9.net
そもそも本国のドイツ人がまともなサポートをしてくれると思ってんのかよ
あいつら「それはマニュアルに無いのでしてはいけない操作です」と言って終わりだぜ
ヤマハが国内で対応してくれるだけマシ

22 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/12(火) 23:29:26.87 ID:ObNXpXkx.net
なんの対応してるの?
ヤマハはサポートを放棄してるじゃん

23 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/13(水) 00:18:31.07 ID:bxY952Ct.net
高いわりにはYAMAHAは15年前の機材でもドライバーを更新してくれるからなwww

24 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/13(水) 17:47:21.05 ID:9voU7onq.net
ドングル壊れたとか物理的な事ならともかく、
それ以外にサポートに何を聞くんだ?
10回とかありえないし。
手取り足取りとかその時点で音楽やる以前に人として何かが欠落してるだろ。

25 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/13(水) 20:59:38.95 ID:wsodSm64.net
>>23
なおmLanは…

26 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/13(水) 21:56:27.33 ID:EgdRy2UV.net
cubaseはサポートないんか
6万円も取って待遇はフリーウェアと同じかw

27 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/13(水) 22:56:22.54 ID:uZyiDhZi.net
ぎゃくに聞くがお前は何をそんなにサポートしてもらいたいんだ?

人生?

28 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/14(木) 15:37:54.11 ID:h0oJZphJ.net
だけどこれ箱に書かなかったら詐欺じゃね。

10回までの電話サポート付きと書いて売らないとおかしい。

※11回目から有料サポートに切り替わります。

これらなサポート無しで3万ぐらいで売れよ。

で、一回のサポートは3000円とかさ。

29 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/14(木) 15:41:49.51 ID:h0oJZphJ.net
携帯でも1GBまでのプランだと1200円ぐらいだろ

それとおなじで

サポートなしで3万
サポート5回付きで3万5千円
サポート10回付きで4万とか

プランだしてよ。

これが本当ならヒデェよ。

30 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/14(木) 18:44:46.04 ID:1zwGr5Hv.net
マジかよスズキに変えるわ

31 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/15(金) 01:32:22.70 ID:Y8jTf6HC.net
このスレのタイトル、そもそもそんな回数制限あるのって本当なのですか?

32 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/15(金) 23:06:41.44 ID:Vg3bZM8R.net
>>31
本当です。

サポート無しだからCubase Proは、Logic並みの2万円で供給すべし

33 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/16(土) 00:47:43.07 ID:KFINnU2H.net
アクティブなキチは人生楽しそうでいいなぁ

34 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/16(土) 01:18:59.34 ID:0yZcSoqV.net
ありがとう >>32

これから質問慎重に選んで10回使うわ。
アップグレードすると、さらに追加回数増えたりするのかな 充電ーみたいな感じ w

35 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/16(土) 13:55:39.55 ID:wBKVx7Cy.net
同一ソフトでサポート10回も受けるとか、
普通に考えたら狂人だろ。
サポートの中の人に同情するわ。

36 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/16(土) 15:20:50.00 ID:KFINnU2H.net
10回分のサポートの内容おしえて

37 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/16(土) 15:35:27.28 ID:pkXdCvgt.net
サポート10回の内容 → 基地外の話し相手

38 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/16(土) 22:26:32.38 ID:Qpeh5AfC.net
他の代理店はサポート何十回しても自由(←これが常識)

DAW業界でどこの世界にサポート10回迄とか制限あるんや?ヤマハさん

Cubaseの化粧箱やWEBサイトに「サポートは11回以上は有料」と注意書きを書かないと明らかに景品表示法違反だぞ

何も分からん素人がネームバリューだけで買う場合もあるんだから

39 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/16(土) 22:40:36.57 ID:wBKVx7Cy.net
書いてあろうとなかろうと、
10回もサポートにお世話にはならない。

40 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/16(土) 22:41:39.00 ID:wBKVx7Cy.net
逆にいうと、10回でも十二分だという事。

41 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/16(土) 22:45:23.51 ID:bnz4iIJs.net
一人で75テラバイト使った奴のおかげでクラウド無制限取り止めるマイクロソフトみたいなもんだろwwwwindows

42 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/16(土) 22:47:40.33 ID:pkXdCvgt.net
くっそ下らないこと聞いた>>1のせいでサポート10回に制限された可能性が高い事に気づかないのか?

43 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/17(日) 00:10:14.46 ID:jaHiw6hB.net
10回何を聞いたのかが気になる。

44 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/17(日) 00:51:37.23 ID:WsspurJS.net
早く俺の質問に答えろよ
10回分のサポートの内容をここに書き込め

45 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/17(日) 07:38:02.85 ID:Dv7SVODz.net
>>1
>10回までしか

百回はボコるつもりだったんだなwwwwwwww

46 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/18(月) 22:29:17.75 ID:TH7jRdRC.net
ヤマハ社員が沸いてるようだな

47 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/19(火) 03:07:15.29 ID:2kUzqik7.net
早くサポートの内容書けよ

48 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/19(火) 21:26:04.34 ID:60W5S/ui.net
普通に気になる
そんな聞くことあるか?
管理者権限とアクチベーション絡みでトラブってしまったとかかな
それくらいしか思いつかない

49 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/19(火) 23:10:56.80 ID:/O5ls4EE.net
Cubaseを昔から使ってる奴ならともかく
初心者は普通に操作方法とか分からないことがあるだろうよ
ユーザーサポートがたった10回だけなんてトチ狂ったとしか思えない

50 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/19(火) 23:13:08.53 ID:Laxj5z6g.net
推測だが…

あまりにも孤独な生活をする>>1が生まれてはじめて大好きなdawについての話相手を得た為に起きたトラブルなのでは?

51 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/19(火) 23:26:23.03 ID:60W5S/ui.net
>>49
取説読まないのか?
読まないよなぁ…

52 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/20(水) 00:03:44.05 ID:X/YDkPCZ.net
まさかサポセンに操作方法とかいちいち聞いてんのか…?

53 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/20(水) 01:40:39.15 ID:Ooq3OYm+.net
>>1「すいません!インストールってどうやるんですか!」
サポセン「…」

54 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/20(水) 03:56:15.40 ID:wJS2yXoC.net
>>49
まあど素人相手に商売始めたらこういう弊害も出てくるだろうな

55 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/20(水) 09:26:12.64 ID:Zzrna/CA.net
本当に10回なのかな
1へのサポートが打ち切られただけの可能性は?

56 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/20(水) 23:54:30.33 ID:zbClXRRf.net
ヤマハ最悪

57 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/21(木) 05:46:29.94 ID:srY/sUaZ.net
マジかよスズキに乗り換えるわ

58 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/21(木) 06:37:27.26 ID:DPapoPUp.net
ヤマハの前はカメオだったけど、ヤマハの方が遥かに親切丁寧だよ
URシリーズの初心者向け動画なんておじいちゃんでもレコーディング出来るように説明してるんだもん
アビッドのサポートなんてチケット取らないといけないし、それに比べたら良心的だぞ

59 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/21(木) 10:01:08.17 ID:6x/obDH8.net
インストールって何ですか?
ダウンロードって何ですか?
ドライバって何ですか?
ドングルって何ですか?
説明書って読んだ方がいいですか?
今日の晩御飯何が良いと思いますか?
仕事した方が良いですか?
今日は良い天気ですね。
さっきお風呂に入りました。
年老いた母が起きてきません。

これで10回です。
マジでサポート糞だな。

60 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/21(木) 22:31:47.09 ID:4GCayRZy.net
>>58
ヤマハの直近はメガフュージョンだし
業務用のPTと比べてるし
本当に馬鹿丸出し
おいおい、社員教育をちゃんとしろよヤマハは

61 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/21(木) 22:47:11.32 ID:INXSMFuN.net
バカのためのサポートを充実させるくらいなら価格を下げろ

62 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/24(日) 23:35:39.72 ID:jBGUiTDs.net
え?ヤマハってサポートしないんですか?

63 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/25(月) 02:44:56.21 ID:14eq6vYS.net
>>62
マジで!?どこ情報?俺は普通にサポート受けれたけど。

64 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/25(月) 23:43:52.15 ID:v9w1cAaZ.net
>>63
10回まで、ですか?

65 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/26(火) 00:14:12.15 ID:ShOfyxBI.net
そもそもサポートの人がCubaseについての理解が浅く、しかもやる気が見えない。
なので沢山電話されても困る訳だ。

オレも暮れに電話してみたが(デフォルテの状態で環境設定が取り説と大違いだった)同じ
事言われたW

もうあの会社は日本企業では無いと悟った32歳の冬だった。

66 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/26(火) 00:35:47.96 ID:dxSVEFOZ.net
ハード機材の質問何回もかけてたけどタで親切に教えてくれたわ、前
QYと他社MTRの同期のことでも親身に相談乗ってくれたし。
電話ごしに、ここのリフのアタマと合わせたくて ってw。いま思うと初心者とはいえよくサパポートしてくれたなヤマハさん。

そのヤマハが10回ねー
ソフト売っても儲からないからしーらね ってことなんじゃねw10回でも親切じゃね

67 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/26(火) 00:39:10.90 ID:dxSVEFOZ.net
今企業はサポセンは外注された別の場所で対応するのが普通らしいから
そうなってるのかな、
俺に丁寧におしえてくれたサポートさんはあのころだから社内の人だろうな、ちゃんとわかってたし

68 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/26(火) 00:41:57.63 ID:dxSVEFOZ.net
儲けと手間の天秤だよね、エレクトーン購入者の質問だったら徹底的に付き合うだろうし

69 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/26(火) 00:46:16.19 ID:AdH2IL2G.net
ローランドの神サポートと比べるとどうしてもなぁ
sonarのDVDロム詰めて交換依頼した時の対応は糞だったけど

70 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/26(火) 01:00:56.76 ID:mVUjD9/t.net
Steinberg/Yamaha さりげなく、メアドおむらし してた

http://japan.steinberg.net/jp/support/additional_support_pages/mysteinberg_announcement_160112.html

本件の問い合わせ: 有料ナビダイヤルだってさ。

71 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/27(水) 01:54:03.51 ID:naVLbbGV.net
10回も聞く奴なんて頭おかしい…FAQとか検索すれば大抵出てくるのに
商品の値段に使い方のレッスン費まで含んでるわけねえだろスクールでも通えよ
明らかに向こうに落ち度があるトラブルなら11回目でも対応するだろ

72 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/27(水) 23:23:32.74 ID:gPaq4T0P.net
ヤマハ社員がウヨウヨ沸いてる

73 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/28(木) 00:05:50.30 ID:u6IHOxDc.net
カワサキよりは良い

74 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/28(木) 11:41:01.68 ID:bT4/JxwZ.net
>>72
君の頭も湧いてるね

75 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/28(木) 15:10:02.96 ID:LkbDkb69.net
とりあえず説明書読もうぜ!

76 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/29(金) 06:41:46.97 ID:NtgIooRq.net
ひとつの質問を何回かやり取りするのは一回扱い?それともやり取りした回数分減るの?
自分とこの製品の不具合で金とるとか鬼だろ

77 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/29(金) 11:39:07.82 ID:s1lBykDP.net
じょ

78 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/29(金) 11:41:09.13 ID:u5Gw30Nc.net


79 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/29(金) 13:15:35.62 ID:s3pJmWdd.net
「サウンド&Recordingマガジン」Guitarマガジン等、数多くの音楽雑誌に毎月広告を打っている
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
 肝心の「遮音性能」をごまかす★★詐欺まがい業者★★である事が確認されています。
麹町警察、大阪東警察、名古屋東警察などの警察の知能犯係と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、などに
被害情報が通報されています。
なおこの会社は★現在も東京でも裁判を起こされ公判中★です。
創業者で社長であった「騙しの天才」と弁護士や設計士達に言われた★鈴木は引責辞任しましたが、
新体制でも、D’ダッシュで音楽家を騙して行く方針の様です。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生ぬるいものではなく「悪意に満ち満ちた会社」です(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実)


 有名な雑誌に何年も広告を出してる会社が「詐欺まがい業者」だなんて信じられない。
と思う方も多いでしょう。しかし厳然とした真実です。雑誌の権威を利用しないと客が取れないのです。
 「もうこれ以上被害者を出さないよう公益目的で、ネットで告発したら良い」と
日本音楽スタジオ協会の、前理事長、豊島政実氏が勧めてくれました。

過去にここで防音室作った人も(何年経っていても大丈夫)契約書を取り出してよく見てください。
遮音性能がDでなくD'(ダッシュ)になってたら騙されています。
ダッシュ無しのDでもサバ読みするので要注意!
時効は20年有りますので
刑事告訴は鈴木でなく★現在の社長を!そのあと民事に持ち込めば勝率は確実に上がります。
刑事裁判は警察と検察がやってくれるし安心です。お金もかかりません。
音楽家を騙すインチキ企業を駆逐!

80 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/01(月) 23:32:40.96 ID:By3bpyD9.net
ヤマハに連絡したら正に>>1の言うとおりだった
ヤマハは調子に乗ってるんじゃない?

81 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/02(火) 16:23:37.00 ID:MvpEDHVX.net
他に乗り換えたら?

82 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/02(火) 16:34:51.98 ID:9j5ppeVA.net
天下のYAMAHA様ぞwwww

83 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/02(火) 23:14:48.78 ID:Br+4g9Vm.net
Cubaseのパッケージにユーザーサポートは11回目以降は有料って印刷されてないんだから
明らかに善意の第三者に不利なことが印刷されてないんだから、詐欺の確信犯だろ

消費者センターや経済産業省に、みんなで通報しようぜ!

84 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/03(水) 20:09:56.51 ID:wm/zqoFk.net
  多くの音楽雑誌に広告を打ち続けるアマチュア、ハイアマチュア向け防音会社?
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★

  ★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=★★★斎藤氏が自社の手抜きを告白★★★

その告発を直接聞いたのは、「日本音楽スタジオ協会」の前理事長、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある★豊島政実氏★
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカに於いては、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、被害者の「酷い手抜きスタジオ」を、先述した豊島氏ご本人が★複数回現地に足を運び★何時間にも及ぶ入念な調査をして判明した、
  ★あまりに酷いアコースティック社の手抜き防音施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上で日本中に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置も」
 と助言してくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した★★★

 ★★★★★このことによりアコースティックグループが「詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、不当に金銭を受け取っていた事実」に
 信憑性がはっきりと付与された★★★★★

         ★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で裁判中★  
     被害者は全国に多数存在することは多くが承知する事実だが、現時点で抱えている裁判の数は把握し切れるようなものではない。

85 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/03(水) 21:10:01.38 ID:ywJZfozF.net
SSWのサポートの話前なんかで読んだんだが、
もうSSWの話じゃない、普通の音楽理論の一般的な話まで
サポートに質問来るんだそうな。
インタネはそう言うのにも極力答えるらしいが、
普通はそう言うのはご遠慮願うよな。

86 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/03(水) 22:18:51.24 ID:i5w0kF80.net
Cubaseのパッケージにユーザーサポートは11回目以降は有料って印刷されてないんだから
明らかに善意の第三者に不利なことが印刷されてないんだから、詐欺の確信犯だろ

消費者センターや経済産業省に、みんなで通報しようぜ!!
 .

87 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/07(日) 22:15:18.60 ID:o15PCPCK.net
オレはとっくに通報している

88 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/08(月) 01:12:57.82 ID:EQdZp1e4.net
とりあえず、俺あまり質問しないが、この件は、ヤマハ ムカつくな

89 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/08(月) 08:21:29.88 ID:P0r0ycNN.net
YAMAHA詐欺まがいwww

90 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/08(月) 19:12:03.88 ID:AmcHC9bW.net
そもそも無料で全てサポートしますと謳っていない時点で詐欺もクソもねえ
マニュアル読めば解決するようなアホ質問ぶつけまくった一部の輩のせいで、さすがのヤマハ様も堪忍袋の緒がきれたんだろ
VST5の頃から使い続けてるが一度もサポート使った事ねえよ

91 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/08(月) 20:17:28.55 ID:XKayayOM.net
>>90
またサポート受けてない自慢が始まったなwお前、同一人物だろ
いや、逆だよ。消費者に完全に不利になることを故意に隠すと詐欺容疑なんだよ

昨日今日買ったユーザーはどこへサポートを求めるんだよ?当然ヤマハだよな?
お前みたいに昔からCubaseを使ってる奴の意見など参考にならん

92 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/09(火) 21:45:32.57 ID:GCdRnrpb.net
>>91
自分は頭悪いですアピールいらんから

93 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/09(火) 23:24:05.00 ID:U/KuILx4.net
>>92
こいつ論破されてやがんの 社員乙

94 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/09(火) 23:24:43.72 ID:DWIZw4JT.net
>>92
ヤマハの社畜キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

95 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/10(水) 01:18:55.12 ID:KJoOty0l.net
もう10年以上たつがドングルが折れた時に電話したことと
バグかどうかの確認のメール一回の合計2回しかサポートに連絡したことないぞ

96 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/10(水) 14:33:43.90 ID:YUq+Boo6.net
>>91
そのサポート10回も必要なのか?
常識でもの考えろ
食べ放題だからどれだ食っても良いだろって喚く中国人みたいな思考してんな

97 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/10(水) 19:26:22.99 ID:stQkD09J.net
サウンド&レコーディングマガジンなど多くの音楽雑誌に夥しい広告を打ち続け、日本全国で被害者を出している
       アマチュア向け★「簡易防音施工会社」★
    ★アコースティックエンジニアリング
    ★アコースティックデザインシステムが★★遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★

       ★★★アコースティックエンジニアリング社の正社員 、一級建築士=斎藤氏が、自社の手抜きを内部告発★★★★

それを、日本音楽スタジオ協会の役員、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人) が直接聞いて確認。

その後、その酷い手抜き施工のスタジオへ、豊島氏ご本人が複数回、直接足を運び,何時間にも渡る入念な調査で判明した、「あまりに杜撰な施工」に
「この酷い手抜きをwebで日本中に告発して、もうこれ以上被害者がでないようにしたらいい。そして法的罰則を」とアドバイスしてくれた。
    ★★★★★スタジオ設計の世界的権威で音響工学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した意義は大きい★★★
これによりアコースティックグループが「詐欺まがいの手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実」に★★★確実な信憑性が付与された。

             ★同社(アコースティック社)は現在も、被害者に訴えられて東京で公判中★
        日本全国に被害者は多数存在するが、現在「同時に抱えている裁判の数」はとうてい把握し切れるものではない。

98 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/10(水) 20:34:23.20 ID:qaHbor+9.net
10回で良いから質を上げろ
ヤマハのサポートは最悪

99 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/12(金) 23:03:51.93 ID:ozqTAryQ.net
他の代理店ではサポート20回や30回は当たり前
ヤマハだけだぞ10回ポッキリしかやらないってのは

100 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/12(金) 23:08:52.81 ID:Rb0PuFdk.net
クレーマーって遺伝病なのかな?

101 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/12(金) 23:27:09.12 ID:ozqTAryQ.net
独禁法違反業者乙

102 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/13(土) 20:35:33.54 ID:gcgYlggC.net
極悪非道w

103 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/13(土) 23:50:56.67 ID:Pw288ctf.net
大企業病

104 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/14(日) 01:45:07.71 ID:DQ0vY6dX.net
NUやめた
PT一択

105 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/14(日) 23:56:03.06 ID:Si71XR2F.net
>>100
クレーマーって言葉が出て来るってことは企業側の論理の証し
それにCubaseユーザー全員をクレーマー扱いしてるのは言語道断

106 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/14(日) 23:59:00.19 ID:/Wtfo1AJ.net
クレーマーは自分の事をクレーマーと認識してないからな

107 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/15(月) 04:08:32.19 ID:PhqmQVPa.net
>>1
無料だったらホイホイ受けるくせに有料だったら受けなくていいような内容って何?
そもそもその有料サポートはおいくらなの?

10回の内容を書けない時点で心当たりがあるってことだよなw

108 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/15(月) 16:11:20.99 ID:nucKtkh6.net
sageてる奴は殆どヤマハ社員

109 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/16(火) 01:39:26.39 ID:/wtjGGEs.net
そもそもドングル故障の対応の悪さのあたりゴミなのはわかりきってただろ

110 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/16(火) 21:38:21.98 ID:6RMj4GDM.net
サポートを10回に制限して人件費を浮かす、ヤマハの浅はかさだな。
制限するならLogicと同じ23800円で十分元が取れる

111 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/19(金) 22:35:42.15 ID:ah6E1mwk.net
大企業ほど官僚と結託して悪いことをする。

112 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/20(土) 09:28:29.23 ID:bY6ctlA7.net
10回もサポート受ける奴って
まともじゃないよね

113 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/20(土) 21:58:12.59 ID:/KQHo7vX.net
>>112
どこが?

114 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/20(土) 23:36:47.24 ID:R8YScU73.net
googleで"サポート有償化は"で出てくる話ね。
(インターネット社の話題ではあるけど)

CUBASEは書籍とかも多いし、その辺でわかるようなサポートはしなくて良いと思う。

バグ報告とか(価値のある)要望だけを聞いてくれさえすれば。

115 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/21(日) 23:47:30.88 ID:LZybmp0P.net
>>114
インターネットがサポート有償化するわけないだろ
お前基地外か?

ヤマハの10回も異常だろ

116 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/21(日) 23:52:22.44 ID:4RWJvgQW.net
よく知らんがSteinbergじゃなくてYAMAHAに問い合わせればいいんじゃない?

117 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/21(日) 23:55:13.20 ID:4RWJvgQW.net
>>59
流石にそんな情弱なら金取られて当然だと思うw

118 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/22(月) 00:00:44.94 ID:E8xcRoom.net
インターネット社って恐ろしいな、もう完全に社会を牛耳られてるのに実態が全くないみたいな?
こわいなあインターネット社

119 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/22(月) 00:30:26.56 ID:VVMLXJ9q.net
>>115
有償化はしないだろうけどわりと旧版のサポート切るのが早くてちょっと前ざわざわしてたな

120 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/22(月) 09:23:47.86 ID:Hd1Hviar.net
大体の分からない事は知恵袋とかで聞けばおよそ解決すると思うから初歩的な質問しなきゃなかなか10回は超えないだろうけど
もしもバグ報告を一回にカウントするならクズとしかいいようがないな

121 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/23(火) 22:21:38.15 ID:sOwrVaDe.net
今の知恵袋はTポイント必須だから、個人情報を渡さないといけない

122 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/25(木) 02:50:01.54 ID:0Ohz6HV/.net
cubaseでわからん事は本やらネットで大体解決する
そもそも説明書は何の為にあるんだよ

123 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/25(木) 22:42:49.84 ID:/1R6Z0fh.net
ヤマハの10回の縛りは異常だよ

124 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/25(木) 23:26:08.24 ID:DbGIfHpe.net
回数とか内容についての意見はまあ色々あんだろね。
AVIDが一番酷いとは思う。他社はどうだろねえ。
結構前にサイト見てびっくりしたんだけど、ProToolsのWin版は対象機種がディスコンばかりでBIOSのバージョンに至るまで指定でどこで買えんだよそのハードっていう滅茶苦茶な事平気でやってたなw
要するに売り逃げw
しかもPTのWin版はびっくりする程出来が最悪w
つかまともに開発してないというw

125 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/25(木) 23:31:04.98 ID:wYnmsrpq.net
ヤマハが反省して、10回縛りがなくなることを切に望む。

126 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/27(土) 16:29:15.74 ID:NVXi4zqP.net
★Sound&Recordingマガジン、などの多くの音楽雑誌に広告をを打ち続ける、

株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
肝心の遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★★である事が確認されており、
千代田区麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センターに被害情報が通報されています。
  ★現在も東京でも裁判を起こされ公判中★
★この会社でインチキ防音室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★騙されていることに気がついていない方もたくさん居ます。
「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(真実です)
  誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

 あの雑誌にあんな長い期間に渡って広告を昔から出してる会社が「詐欺まがい」だなんて信じられない。そう思う方も多いでしょうが厳然とした真実です。
 騙しの技術に長けていた創業者=鈴木は、最近社長を引責辞任しました。刑事告訴され刑事犯になると営業停止になるのを恐れたのでしょう。
しかしそんなに甘く責任回避できる筈も有りません。インチキ防音室を作って逃げられると、音楽家本人、家族が絶望の底に沈みます。

 この会社はJIS規格の遮音性能規格Dと紛らわしいD'(ダッシュ)という規格を入れた契約書に何の説明も無く、
あたかもJIS規格の遮音性能であるかのように口頭では★誤解を誘発させながら★騙すのです。
★ダッシュなしのDでもサバ読みするので要注意★
皆さんが被害に会わない為に気をつけていただきたいのは
防音室、レコスタは、「JIS規格(このJIS規格のという言葉を盛り込ませるのが一番大事です!!)の遮音性能
D~~数字(数字は5段階ずつ変わります。60の次は65、その次は70です。61とか68とかいうのはインチキの証)」

という文言を契約書に盛り込んでくれる、そして「完成後、第三者機関で測定し、防音性能が契約時の性能に足りない時は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をする。」この文言を書類に入れてくれる会社で作ってくだだい。
★音楽に情熱のすべてをかけている音楽家★が絶望の淵に転落してしまわないように!

127 :名無しサンプリング@48kHz:2016/02/29(月) 23:36:20.51 ID:7XuJ7g1n.net
いい加減にしろ ヤマハ

128 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/05(土) 19:08:13.23 ID:Hl4H0/2Q.net
Sound&Recordingマガジン、Guitarマガジン、Drumマガジン、Player、ピアノ雑誌「ショパン」などに広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは
防音室、の遮音性能をサバ読みする★★★詐欺まがい会社★★であることが確認されており、★現在も東京で提訴されて裁判中★
所轄の警察(麹町署、名古屋東署、大阪東署)の知能犯係に被害報告や、彼らの残虐なまでの騙しのテクニックが情報提供されています。
全国47全ての都道府県の役所にも警戒を呼びかける情報を入れてあります。しかし
あまりに多くの音楽雑誌に毎月毎月広告を打ち続けるので被害者が後をたちません。
 この会社の騙し方はJIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい「D'」という規格で書かれた契約書に
その意味を全く説明しないでサインさせ、(口頭ではDと言って打ち合わせし、
あたかもJIS規格であるかのように★誤解を誘発させる★という悪辣さ)手抜き工事を意図的にして、利益率を高めるが、
製品(防音室)の性能保証責任を免れる、という恐ろしい身勝手な騙し方です。★★典型的リフォーム893★です。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません!!)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ち満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)

     ★★★現在も東京で提訴されて裁判中★

 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島氏のアドバイスで、被害者をもう増やさないという公益の為に書いています。

過去に騙された方も最寄りの警察の刑事二課へ被害届を出し★現在の社長を刑事告訴しましょう。時効は気にしなくても大丈夫。
見積書、契約書のいずれかの防音性能欄にDではなくD'(ダッシュ)が使われていたら騙されています。
★★★ダッシュ無しのDでも数字のサバ読みはするので要注意!!!
騙された当時の担当者を罰したい気持ちもわかりますが、★現社長★を、まず「刑事告訴」★です。
刑事告訴&裁判は、警察と検事がやってくれます。今すぐ最寄りの警察の刑事二課へ!

129 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/09(水) 23:47:31.81 ID:7S+KbrNy.net
ヤマハには反省してもらわないとな

130 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/11(金) 18:17:10.32 ID:ax6MXHlf.net
誰か11回目の電話をしてみてくれ。

ちなみに、自分は「パーソナル設定で名前を日本語入力すると落ちるんですが」と電話したのも
カウントされたw

8.5.1で修正されたが・・・

131 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/11(金) 19:32:21.66 ID:Hk6jL+Zc.net
>>130
善意のバグ報告がカウントされるのは流石にキチってるな

132 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/12(土) 00:07:44.60 ID:XlK6rKHU.net
>>130
それはさすがに直接文句言うべきだと思います。

133 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/12(土) 08:29:34.23 ID:wX22pxcn.net
>>132
対応した人が素人臭ぷんぷんで、人ごとみたいな言い草だったから、
萎えて文句言う気も失せました・・・

YAMAHAって発動機も含め、昔からだけど殊更儒教的な体制にあからさまに変わって
しまったね。

だいいち、電話掛けて自動音声が「・・・おそれながら只今電話が込み合っています・・・」
って何だよ。へりくだり過ぎw すげー違和感ある。この違和感は企業として致命的・・・

そのへりくだりの気遣いをサポート対応に使えば良いのだ。

常識的に「おそれいりますが」だろw

ま、DTM事業に配属される従業員の質も察すれば、ガッテン納得いくとこだけどね。
能力の高い人はもっとおおきなプロジェクトを抱える事業部に配属されるだろ。

「すげーデジミキ開発するう!」→「DTMに言って下さい」!?→「サポート担当です」涙・・・

そんな人達を相手にするわけだから、我々も忍耐がいるな・・・

皆で怒鳴りまくって、退職者続出にするとかねw  これは社内体制の結果だから
責任は管理職・役員に回ってくる。そうすればYAMAHAの役員も考えるんじゃない?

大きな問題が発生しなかったら、末端の現状なんて役員に適切に報告なんてされないからね。





今でもそうかw

134 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/12(土) 09:28:16.51 ID:xSZ86aDI.net
てかふと思ったんだけどサポート対応って電話なの?

135 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/12(土) 12:23:51.06 ID:o5PjpAcN.net
>>134
伝書鳩だよ。ドイツ語でsteinbergは鳩の意味だからね。

136 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/12(土) 20:07:50.30 ID:cj4p7Pcs.net
アマチュア向け★簡易防音施工会社★として一部で認知されている
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証拠★★

  ★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=斎藤氏が★★★自社の手抜きを告白★★★

その告発を直接聞いたのは、★「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏★
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、被害者の「酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオ」を、先述した豊島氏が★複数回現地に足を運び訪問★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
  ★あまりに酷いアコースティック社の手抜き施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置も」
 とアドバイスをしてくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した意義は大きい★★★
 ★★★★★これによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実にはっきりと信憑性が付与された★★★★★
                                              ★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★


★★★★★★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★★★★  
     全国に被害者は多数存在するが、現時点で抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるものでは無い。

137 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/14(月) 23:54:12.55 ID:1p6CgPFr.net
>>131
ヤマハは基地外集団ですからw

138 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/18(金) 23:58:33.38 ID:qr83RXbF.net
ヤマハおかしいね

139 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/29(火) 22:14:25.04 ID:w4hOw9KI.net
高飛車ヤマハには反省してもらわんとな

140 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/30(水) 06:45:46.21 ID:BvRXZvoG.net
ヤマハなんかの世話になるなよ
サポート無けりゃ使えないって馬鹿か?
不具合あったらほかのソフトで補え。
ぜんぜん動かなきゃパソコン買い換えろ


以上

141 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/30(水) 08:16:03.94 ID:g8cjRV4V.net
役に立たんならDAW自体変えろじゃなくて?

142 :名無しサンプリング@48kHz:2016/03/30(水) 12:54:06.24 ID:H/581sGh.net
>>141
まぁCubadeは自分が使いたくなくても他人とのデータのやりとりで仕方ない場合が多々あるからな。

ヤマハに頼らずSTEINBERGに英語で問い合わせるのが賢いかとおもう

143 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/01(金) 22:25:02.19 ID:X8gYlKeb.net
>>140
てめえ目線でものを言うなボケ

楽作板の連中が、楽器屋でCubase買って訳も分からずヤマハへ質問しまくるだろ

144 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/01(金) 22:43:56.58 ID:f/kQretQ.net
>>143
それってマジレスしてる?

145 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/02(土) 07:22:25.16 ID:zfPSEskp.net
サポートがQ2だったら

146 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/02(土) 07:49:50.39 ID:DTTsb2aq.net
こんだけググれば何とでもなる時代にサポセン頼んなきゃ使えないってどんだけ池沼だよ。
アクティベーション以外でサポセン使う必要全くないね。
バグ報告したければ本国にしろ。
まさか英語が出来ないとか言うなよクズ

147 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/02(土) 23:56:25.82 ID:oBtTaw+0.net
>>146
はいはい、英語ができて立派だね
つーかお前の存在自体がアホ丸出し

148 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/03(日) 02:01:32.59 ID:sb54oWVT.net
現代的にはサポートが当たり前だという認識が強くて
高飛車で横柄な客や怒鳴りまくりのクレーマーなんかが
いるからどんなサポートも有料化されるんではないかな
時代のアホ増加と共に有料が当たり前になる
ヤマハの味方はしないがあらゆるメーカーの一つの流れだと思う

149 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/03(日) 05:18:23.74 ID:OOVWYVZA.net
>>148
同意。

143みたいな奴は最初からDTMやるなよっておもう。初心者を自慢する奴、マニュアルすら読まないやつ、ちょっと調べたり触ったりするさけで分かりそうなことを聞けば済むという安易な発想だから全く覚えない。
今後すべてのサポートは一律有料化でいいとおもう。
スレタイの訴えは不平等を訴えてるんだろ?だったら一回目から有料にしてしまえと思う。
俺はCubade5のころからのヘビーユーザーだが、一度もサポセンなんかつかったことない。

150 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/03(日) 14:07:49.90 ID:UscG1icn.net
おれどんなソフトやハードかっても故障以外でサポートまず使わない。そういう人もたくさんいると思う。
んで、サポートのためにコストがそれなりにかかってて、ググってすぐ分かることをわざわざ電話する人らのために製品の値段にのっかるなら、有料にして欲しいと思う。

151 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/03(日) 23:18:23.53 ID:0tHxEZ0+.net
ヤマハ社員の言いたい放題のスレだなw

152 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/07(木) 22:40:29.47 ID:uPov42xs.net
サポートがたったの10回なんて、どう考えても頭おかしい>ヤマハ

153 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/16(土) 18:55:11.43 ID:SxAb7np2.net
サポートが事実上無いのなら、Logicと同じくらいの価値しかない
つまり23000円程度

154 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/17(日) 18:44:57.20 ID:Ws01+o/S.net
並行輸入で買えばいいのに
ドングル破損とかそんなの天文学的確率だし
そこまでギャーギャー必死になる金額でもないだろうよ

155 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/17(日) 20:25:42.68 ID:gL0dx53H.net
ふつう10回もサポートいらない

156 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/19(火) 21:56:30.04 ID:FZ/syVnW.net
Cubase初心者なら、ふつう20〜30回以上サポートが必要なのは常識

157 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/19(火) 22:08:24.84 ID:7MZrkQFe.net
>>156
それおまえがそうだっただけだろ?
一般論にするな

158 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/19(火) 23:57:36.54 ID:FZ/syVnW.net
いや、一般的な話しをしている

159 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/20(水) 00:37:31.41 ID:Q+bzDkmB.net
俺は7年くらいの間一度もサポート受けてないから、
異常なんだな。

160 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/20(水) 04:29:57.54 ID:Bl88ipL7.net
>>153
Logicはプロテクションプラン入ってれば3年はサポートがあるぞ。
サポート切れても大掛かりなエラーじゃない限り対応はされる。
ただ俺は致命的なバグでもない限りDAW全般サポートっているのか?って思う。

161 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/20(水) 06:44:11.13 ID:ggS517Az.net
ソフトウェアって不特定多数のひとが使えてるものにサポートなければって考え方自体甘すぎ。
サポートは教則本じゃないんだから多少自分で努力しろ。
20回以上聞く奴、質問事項書いてみろよ?
どうせはずかしくて笑われるような内容だろ?
ほら!

162 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/20(水) 08:41:14.59 ID:opn6EvJ8.net
お前らよくこんなのに構ってるな
ほっとけば延々一人で自演し続けて神スレになるのに

163 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/20(水) 09:14:41.06 ID:izqjWbPA.net
サポートなんていらねえからただで使わせろ

164 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/20(水) 23:40:19.15 ID:83OTQKrI.net
自演で多数派工作するしか手が無いヤマハ社員共

165 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/21(木) 19:48:30.52 ID:N/RKLpUq.net
10年近くDTMやってソナー、ライブ、キューベと色々使ったけどサポートなんて一度も世話になったことないけどな
なんかあってもググればたいていの事は解決するし

166 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/21(木) 19:51:50.34 ID:hiSiHW9T.net
>>165
今だと大体アクチベーション関係が問い合わせないとあれかなってのはある

167 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/21(木) 23:01:49.49 ID:7NbWkR4Z.net
俺はLive9だけでもう40回以上サポート受けてる

168 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/22(金) 00:47:19.36 ID:kFYlH4Ba.net
>>167
40案件?
たとえばどんなこと?

169 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/22(金) 01:18:55.65 ID:kSaGvW5U.net
DAWって業務用ソフトウェアだから一般向けのソフトウェアとはサポートの意味が違うだろう

170 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/22(金) 05:35:06.65 ID:gvBcsL1L.net
業務用ってのは契約で決めることであって
ソフトのジャンルや内容で決めるもんじゃないだろ

171 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/22(金) 05:53:40.33 ID:nxZC8t8Y.net
業務用って考えるならヤマハの提示する保守料払うのが当然妥当なわけじゃん
業務アプリケーションってそういうもんだけど

172 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/22(金) 11:06:33.21 ID:kSaGvW5U.net
現実問題として素人はおよびじゃないって意味だよ

173 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/22(金) 16:58:22.85 ID:4mbkz58q.net
Nuendoはそういう制限ないでしょ、業務用としてサポート欲しけりゃそれだけ金払えだよね。

174 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/22(金) 17:12:13.00 ID:IG4dTFS8.net
まぁボカロのスターターパック1ライブラリ分くらいってとこかな

175 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/22(金) 17:12:47.60 ID:IG4dTFS8.net
スマン誤爆

176 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/23(土) 19:31:31.59 ID:Nwjy0rHQ.net
汚職事件とお食事券
薬剤師とヤクザ医師

177 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/24(日) 07:42:18.23 ID:2m48dUMO.net
CubaseはWindowsみたいなもんで何をするにもトラブルが付きまとう
初心者は素直にApple製品でも使えば?って感じで他のDAWを使った方が幸せになれるよね
YAMAHAのブランドで何となく使ってる趣味のユーザーが多いのにサポート悪いとか笑えない

178 :名無しサンプリング@48kHz:2016/04/25(月) 20:59:59.00 ID:V4JlUnOK.net
え?ヤマハのサポートはたったの10回だって?
ヤマハきめぇ〜

179 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/03(火) 18:46:27.74 ID:g8HGNozr.net
>>171
Cubaseのどこが業務用アプリ?
笑わせるね

180 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/03(火) 20:34:05.61 ID:t1gaD2Kx.net
>>179
それ>>169に対して

181 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/03(火) 21:28:22.53 ID:ccLViJ2/.net
>1は>136と同じアコエン荒らしと同じ匂いがするなぁ。
ここに不満投稿してどーなるの?
自分でブログでも立ち上げれば良いのに。

182 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/05(木) 22:17:00.69 ID:5aa0HkAe.net
ヤマハは恥を知れ

183 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/14(土) 21:17:38.05 ID:yXNL5D7j.net
>>181
社員必死杉

184 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/15(日) 09:48:45.56 ID:w+CVh67c.net
10回もサポート受けるとかどんだけ間抜けなんだよ

185 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/17(火) 23:32:13.02 ID:IBzcBweG.net
普通は20〜30回くらいはサポートに訊くが

186 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/18(水) 05:08:25.91 ID:0QY522yL.net
今日暇?彼氏いるの?とか?

187 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/18(水) 07:35:44.73 ID:6tcnSAwG.net
>>185
どんなこと聞くの?

188 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/18(水) 08:59:26.86 ID:TAlk0ipq.net
知恵遅れ自慢大会の会場はここですか?

189 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/20(金) 22:07:56.12 ID:QjkAaJ5X.net
今日ヤマハに無償サポート打ち切られた
ヤマハしね

190 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/20(金) 22:08:45.47 ID:FNITBmkS.net
>>189
質問なにしたのか書いてみ

191 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/20(金) 23:26:02.79 ID:QjkAaJ5X.net
>>190
個人を特定をしようとして。その手には乗らないよ
ばーか

192 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/21(土) 13:47:23.97 ID:BX7n4xh/.net
>>191
いやそうじゃなくて何を聞いたら10回も質問できるのかと思って。

193 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/22(日) 23:14:19.91 ID:HLcmHN4+.net
ふつう最低10回くらいは質問するでしょ

194 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/23(月) 07:24:25.17 ID:8N2Rak5D.net
それ普通じゃないから

195 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/23(月) 08:28:23.56 ID:NX8lVYtB.net
>>193
こういうユーザー層を間引きたいってのは分かる

196 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/23(月) 08:31:47.25 ID:DQHsaHJC.net
サポートがあるから買ったひとや、
説明書を全部読んで疑問点が無くなりたい人の気持ちもわかるよ

でも、残念ながらそういう連中はDTM向いてないと思う

197 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/24(火) 22:01:52.86 ID:C/8z3NO5.net
>>194
お前が普通じゃねえんだよ
ヤマハのサポートは業界平均以下なのは明白なんだから、たったの10回なんて
他の代理店は回数無制限なんだよ
 
もしかしてCubase以外持ってないのか?
業界のこと何も知らないのか?
 
つーか、お前ら社員はうぜえんだよ消えろ

198 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/24(火) 22:09:44.80 ID:oPKLIb+M.net
>>197
他の会社ってどこの話?
サポートに金払うとこだってあるよね?
第一いつも思うんだけどそれが嫌なら他のソフト使えばいいじゃん。
普通の人間は10回もサポートに電話かけるなんてことないと思うよ、普通は一回もかけないんじゃないか?
回数制限が最近出来たってことは、特定の人が何度もかけるってことが統計的に分かったからだろう。一体どんなことを10回も聞くんだ?理解できんよ。

199 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/24(火) 23:57:14.33 ID:qRhW/Vii.net
>>197
普通じゃないって言ってるのは10回くらい質問することに関してだぞ。

200 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/25(水) 09:18:17.94 ID:FP4l7fmb.net
ちなみに10回以上って追加料金いくら単価なの?

201 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/25(水) 10:06:52.05 ID:/QM5H68q.net
10回以上質問するやつって極端に低能だから相手したくないというのがメーカーの本音

202 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/25(水) 23:21:41.42 ID:A9YUicIx.net
ヤマハ工作員は活動が下手糞だな

203 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/26(木) 23:11:53.33 ID:Ky506Plq.net
ヤマハって悪質だよね

204 :名無しサンプリング@48kHz:2016/05/28(土) 06:37:16.62 ID:HISsO1kN.net
お前の性格ほどじゃないけどな

205 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/03(金) 03:44:30.04 ID:UBqV9RqA.net
CUBASE買ったけど何していいかわからないって甥っ子に相談された時に
10回じゃ足りない奴もいるって思った

206 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/03(金) 04:06:38.05 ID:vCjjoJoP.net
>>205
それをヤマハに聞くのはお門違いだと思うよ。
Exelを買って何をどうしていいかわからなかったらMSに聞くか?本買ったりwebで検索したりして勉強すんだろ普通。
ソフト屋に聞くのはライセンスのこととか不具合のことだろーよ。

207 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/03(金) 13:46:53.38 ID:9m7yYc6y.net
有料なのは>>1だけで他の人らは回数に関係なく無料なのかも

208 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/06(月) 23:38:23.06 ID:Ffdizwo7.net
>>206
ヤマハごときとMSを同類している馬鹿一人を発見

209 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/07(火) 19:01:36.66 ID:S71fG6BZ.net
もうそろそろそういう煽るだけの人生やめたら?
何か意味ある?
いっときの享楽でも色々失ってるよ人として

210 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/09(木) 22:03:25.70 ID:uYdmgyb0.net
>>205が平均的な一般人の反応だと思うなー

211 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/13(月) 23:45:29.17 ID:IuSduosR.net
10回で足りるとしているヤマハの首脳陣の脳みそを覗いてみたい

212 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/17(金) 23:38:46.47 ID:Dme8arG8.net
ヤマハもCubaseも相手にするな

213 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/22(水) 08:06:30.83 ID:kwqXbPOd.net
10回で足らない君の勉強不足がびっくりだな。
自分で調べて覚えるのが近道だよ。おっさんより。

214 :名無しサンプリング@48kHz:2016/06/25(土) 22:14:42.33 ID:0zaO8Llk.net
>>213
ヤマハ工作員がまたいつもと同じこと言ってら
ブログにでも書いとけ

215 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/01(金) 20:36:20.10 ID:bY3JO6jW.net
たかが10回未満のサポートで覚えられるなら何故

Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part21©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1466674471/

このスレがある?

みんな操作方法とか難しくて困ってるんだろうが

216 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/12(火) 20:39:43.83 ID:psmXh8U0.net
だよな

217 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/12(火) 20:42:31.22 ID:KF0phOCE.net
他のソフトだってあんじゃん初心者スレ。
そんなもんと相関関係あるわけねえだろ。

218 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/13(水) 00:17:30.85 ID:vEujx/wO.net
サポートなんか受けたことないな…。
だけどCUBASEは初めてだと、まずまともに音出すまでに非常に理解に時間が掛かるのは分かる。

219 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/13(水) 13:11:36.04 ID:NFXAwGUO.net
サポートなんか3回ぐらいで十分だろ普通

220 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/18(月) 22:38:42.21 ID:C5w2ZNYj.net
>>215
同意

221 :名無しサンプリング@48kHz:2016/07/28(木) 19:56:34.79 ID:PW2v9E86.net
アメリカではサポート回数は無制限だよ
ヨーロッパでも同じじゃないかな

222 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/02(火) 22:21:20.73 ID:bPjymcUh.net
>>221
マジか!?
それなら政官業癒着の愚民化政策だな

223 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/04(木) 23:53:33.76 ID:8WcHGzQx.net
>>221
ヤマハは反日ということでFA?

224 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/05(金) 22:52:59.60 ID:KX8rxBAB.net
(((((((m9^д^)m9ブキャー!
反日ヤマハ氏ね!

225 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/15(月) 21:04:12.98 ID:4uW2gz0X.net
反日ヤマハ

226 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/23(火) 20:40:01.01 ID:+Zuc32rv.net
我々日本人は欧米諸国から民度が低いと揶揄されてるからな
大企業ヤマハに舐められてるんだよ

227 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/26(金) 22:17:38.12 ID:Yn+qOYI1.net
反日ヤマハ

228 :名無しサンプリング@48kHz:2016/08/31(水) 11:58:20.33 ID:fQH+cJ05.net
>>241
中高年に薄毛が多いのは、かつて全世界で日常的に行なわれていた核実験による
放射能を帯びた雨に打たれながら育ったためではないだろうか?
その証拠に核実験が地下に潜った1990年代以降に生まれた世代は薄毛率が低い

229 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/07(水) 23:43:24.04 ID:xRFpzKLM.net
信じられないが本当にヤマハは反日だな。

230 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/15(木) 22:38:51.45 ID:MFNFMfij.net
そうだよ>>229

231 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/15(木) 23:40:52.00 ID:T/95qH0W.net
ヤマハが反日ってことはありえない。
なぜなら筆頭株主は日銀だから。
大雑把に言えば国営企業ってことだな。

232 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/16(金) 22:29:02.40 ID:6xDzI7Hz.net
>>231
官僚や自公が国民虐めをすることはよくあることじゃね

233 :名無し募集中。。。:2016/09/19(月) 20:39:16.34 ID:1v+ePAGb.net
某社と言えば支那企業に化学兵器散布用の無人ヘリコプターを
不正に輸出して外為法違反容疑で社員が逮捕された会社として有名だな。

234 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/19(月) 23:54:36.06 ID:W1/IFHwW.net
糞スレ上げんな

235 :名無しサンプリング@48kHz:2016/09/21(水) 14:52:58.99 ID:drRcZxVK.net
人間の皮をかぶった肛門に
指図される覚えはない

236 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/01(土) 18:45:43.83 ID:/LPhcPpy.net
アメリカではcubase8pro通常版が38000円で売ってる
日本では59400円
これも反日だな

237 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/02(日) 11:41:55.12 ID:VOClnppA.net
ヤマハ「日本で販売されているCubaseにはサポートが付いて来ます」
※ただし10回までに限る

238 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/02(日) 19:52:02.29 ID:5LoufToW.net
>>236
アメリカ行って買ってこい

239 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/03(月) 19:51:40.27 ID:31RAYEW2.net
cubase 5から使ってるけど、一度もサポート受けた事ないな…

240 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/05(水) 23:38:43.16 ID:cryIfJHM.net
>>238
見苦しいぞヤマハ社員

241 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/06(木) 10:39:25.29 ID:LYml2kmk.net
先週都内の楽器屋で4万で売ってたよ
最新版アプグレ付きの旧版

242 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/10(月) 20:09:20.56 ID:I7u0nLYU.net
>>241
もうすぐ9が出る今の時期、LE、AIからのアップグレード版は国内で4万円が相場
何も珍しいことではない

243 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/25(火) 23:40:04.45 ID:/A1PP+sL.net
アプグレ付きの旧版w

244 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/27(木) 21:46:11.84 ID:XcCWXy0Q.net
サポートは5回ぐらいで十分だな

245 :名無しサンプリング@48kHz:2016/10/29(土) 22:10:45.34 ID:eHw1HdMy.net
サポートは50回ぐらいで十分だな

246 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/04(金) 20:07:18.65 ID:NwP7WvMd.net
Cubase通常版の内外価格差は約2万円(日本国内のみボッタクリ価格)
しかも海外はサポート無制限、国内サポートは10回迄

これは反日、反国民、反DTMerだろ

247 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 16:55:44.16 ID:hsqzs/G7.net
新品買うのはユーザーサポート受けたいからなのに
10回程度で打ち切られるなら新品買う価値無いな
初心者にはとても勧められんわ

248 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 17:03:00.41 ID:QL89RewG.net
11回以上もサポート受けたいの? 気持ち悪w

249 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 17:59:59.88 ID:kc0XCkUi.net
>>248
サポートは普通25回くらいは受けるだろ
お前のほうが気持ち悪い糞社員

250 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 18:07:56.53 ID:sXAUAaT+.net
既存ユーザは10回も要らんだろうけど
新規の初心者なら10回以上欲しいだろ

11回以上とか日本語おかしい奴の方が気持ち悪いわ

251 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 20:18:03.38 ID:QL89RewG.net
>11回以上とか日本語おかしい奴の方が
えっ? 何言ってるのこいつは?
10回までじゃないなら11回以上だろが

252 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 20:38:21.93 ID:hsqzs/G7.net
>>251
糞社員なのは否定しないんだなw

253 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 20:41:18.03 ID:QL89RewG.net
そんな事まで相手にするかよ ボケ

254 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 20:43:49.68 ID:hsqzs/G7.net
てかメーカーのサポートがなかったら新品買うメリットって何かあるの?w

255 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 20:48:31.07 ID:hsqzs/G7.net
回数制限設けて回数カウントしてる方がよっぽど気持ち悪いだろw

256 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 20:50:18.15 ID:QrwGWCif.net
ソフト買う基本はは中古か割れですか。
そうですかw

257 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 20:55:24.87 ID:hsqzs/G7.net
>>256
新品の価値とは何かと聞いてるんだが?
パッケージがキレイで嬉しいだけなのか?w

258 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 21:00:32.26 ID:QrwGWCif.net
そもそもソフトを利用する権利の購入だろ?

新品っていいかたがおかしいし、中古で売られたりしていることがそもそもの間違いだとなぜわからない?

イケヌマ

259 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 21:17:08.50 ID:hsqzs/G7.net
すげえ世の中の中古市場全否定かよw
>>258の持ってる物全部新品購入かよすげえなw

260 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 21:19:39.74 ID:QrwGWCif.net
>>259
ソフトウェアに関しては否定する

その他は否定しない

261 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/05(土) 21:47:58.86 ID:hsqzs/G7.net
まあサポートを放棄するってのは
メーカーとしての責務を放棄してる以外の何物でもない訳で
そこを大切にできる企業はユーザーから信頼されるし
逆におざなりにする企業は信頼失って淘汰される
当たり前の話

262 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/07(月) 14:01:57.11 ID:gqzvTmRn.net
サポートを放棄していない
有料にしているだけだから勘違いするな。

無料サポートではなくレベルの高い有償サービスをしてくれると言うんだから本当に25回サポートが必要なら15回分金払えばいいだけのこと。

おそらくこういう決まりができたのって100回ぐらい無駄話をしてくる奴が居たから苦渋に判断だったんだろよ。


まぁおれはアクチでトラブらない限りヤマハのサポートなんか要らないけどな

263 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/07(月) 21:39:49.67 ID:LvoqjPY5.net

キチガイ社員が沸いてますな

264 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/07(月) 22:50:18.55 ID:9HByRt3s.net
>>263
おまえがキチガイだろ

265 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/08(火) 01:48:46.39 ID:GRS9odOW.net
別に有料にするのは構わんよ
ちゃんと明記して売るならね

変わった事の周知もろくにせず、
買ってから分かるような騙し討ちが一番の問題

266 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/08(火) 06:19:09.14 ID:rewAaJ7U.net
他のメーカーでもサポートは有料ですって明記して売ってる製品てある?
サポートは無償って風習に慣れてるだけで、有償サポートてものをよくしらないだけだろ?


コンビニエンスゆとり世代の貧乏人。
メーカーは専門学校じゃないんだよ。
自分で有る程度勉強してりゃサポートなんて10回もいらないだろ?
パンポットってなんですか?
サンプリング周波数ってなんですか?
トラックってなんですか?
音が遅れて聞こえるのはソフトが壊れているんですか?
っていうレベルの質問してんじゃねえの?

267 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/08(火) 10:31:00.96 ID:B5n1ksW3.net
Cubase 4時代のサポセンは音楽理論も丁寧に教えてたけどなー。意識が高いヤマハ本社管轄の社員が居なくなったんだろうね。

268 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/08(火) 11:56:25.96 ID:UZDTUXmH.net
寧ろ
その丁寧社員が迷惑だから

ブラック企業を作り出すのがユーザーという図式の良い例だ

269 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/08(火) 11:58:15.88 ID:UZDTUXmH.net
ところで10回までっていう事が書いてあるソースを誰かさらして

270 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/08(火) 17:09:53.01 ID:B5n1ksW3.net
>>268
社員が顧客に対して丁寧なのが何で迷惑なのかね。サポートの回転率上げて人件費を削りたい会社側の意見に聞こえるなw
バイトだったらこんな所にいる前に楽器の勉強しろ。

ここに書いてある文言は酷いね。

http://jp.yamaha.com/support/music-production/steinberg_before

271 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/08(火) 23:03:50.72 ID:B5n1ksW3.net
こんな文言書かせといて上場企業なのかねw
Cubaseとヤマハは好きだけど、サポートが駄目だな。

http://jp.yamaha.com/support/music-production/steinberg_before

弊社の判断により提携会社による有償サポートをご案内させていただく場合もございます。
(例)
・お問い合わせ件数が同一製品について累計で10件を越えた場合
・お問い合わせ内容から、説明書等を充分にお読みいただけていないと判断できることが複数回続いた場合

272 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/08(火) 23:11:04.30 ID:GuqEt0Ag.net
すぐ人に聞く頭の悪いやつはDAWアンインスコして首吊れ
ガイジめ

273 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/08(火) 23:26:20.93 ID:B5n1ksW3.net
>>272 顧客に聞かれたらとりあえず対応するのがサポートの仕事。

携帯の調子が悪くてドコモやauに行ったらとりあえず教えてくれる。車の調子が悪くてトヨタや日産のディーラーに行ったら面倒見てくれる。何でか分かるかねw

一時対応では利益が発生しなくても、マクロで見ると利益が発生するのが接客業という水商売なんだよ。

274 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/08(火) 23:39:01.02 ID:B5n1ksW3.net
もう一つ。Cubaseのサポートが所属しているヤマハミュージックジャパンは営業マーケ管轄の子会社みたいだね。

Cubase 9の不具合対応はよろしくなw

http://www.yamahamusicjapan.co.jp/corporate/position/

275 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 11:37:20.44 ID:n5Bc9jcM.net
最高やんwww

お電話対応においては、
受付時間内になるべく多くのお客様にご利用いただくために、
対応時間に制限(目安として30分程度)を設けさせていただく場合がございます。

•メールは受付順に対応しております。

•弊社の判断により提携会社による有償サポートを
ご案内させていただく場合もございます。

・お問い合わせ件数が同一製品について累計で10件を越えた場合

・お問い合わせ内容から、
・説明書等を充分にお読みいただけていないと
・判断できることが複数回続いた場合

・本ページのご案内内容をご了承いただけない場合

・弊社または担当スタッフに対する誹謗、中傷、暴言、
・恫喝等により、サポートが困難だと判断した場合、
・サポートをお断りさせていただく場合がございます。

予めご了承ください。

 

276 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 12:05:05.03 ID:Ahq+Ikyl.net
よっぽど酷い客がいたんだねきっと。

そういう一部の連中によってサービスが消えていくw

277 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 12:20:36.68 ID:n5Bc9jcM.net
でもさ本当の初心者だと
累計で10件ぐらい問い合わせる
可能性はあるので

パッケージに累計10件で
有償サポートに移行することを
書いておかないと、
それを理由に返品も可能だと思うよ。

278 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 12:38:34.68 ID:Auq+4aAg.net
>>277
例えば10項目かいてみ?

279 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 13:30:20.98 ID:HgSyMBEB.net
>>275
要するに、ガラの悪い数人が、取説見ればわかることを
何十回もダラダラ何時間も電話かけきて喚いて繋がらないから
そういう奴は金払ってスクール行けよってことね
一部の行儀悪い奴のせいで全体が被害を被るよくあるパターンな

280 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 14:03:52.40 ID:Auq+4aAg.net
モンスターカスタマーが絶滅すれば世の中もっと便利になるのにな

281 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 14:10:19.88 ID:LoQfyS9S.net
>>275
これも酷いw

EQなんか誰でも分かるだろ。
研修出来てない音楽素人を雇用してるんだろうな。

サポートの社員が2chの監視ばっかしてたら、株主が怒るよw


音楽理論、音響技術、音楽制作におけるノウハウ、テクニック
例)音圧の上げ方、ワブルベースの作り方、ボーカルに適切なEQのかけ方

282 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 16:11:33.55 ID:Auq+4aAg.net
全てのメーカーがヤマハに習ったら面白いのにな

馬鹿を恥じず、頭が悪いことを威張れるガイジを世間から抹消したい。

DTMやれる脳味噌じゃないこと自覚しろよ

283 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 16:19:04.94 ID:LoQfyS9S.net
>>282

まあ、ただでさえ景気が悪いんだから、

数が多い初心者層が減って売り上げが減ったら、間接的にヘビーユーザーにも影響出るんだよな。業界が収縮すると、会社はそこに予算を使わなくなる。
サポートは経費削減で潰されるだろうねw

284 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 16:27:14.07 ID:Auq+4aAg.net
サポートが仕事として生産性が無いことにいろんな企業が気付いたんだろ。

売ったら売りっぱなしで大丈夫。
サポートなんて専任はいらない。
マニュアル通りに回答してればおばちゃんでも大丈夫。

音楽関連は若い初心者を甘やかさない風習で数十年成り立ってきた。
ギターテクも音圧エンジニアリングも内緒内緒で成り立ってきた。

そもそも優しく教えるなんてありえない業界。
サポセンの人間だってまともな研修受けてないだろうし必要ない。
音楽理論なんてCubaseに限ったものじゃないし、せっかく教えても応用されてliveに移られたらヤマハに得はないじゃん?

285 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 16:46:22.35 ID:n5Bc9jcM.net
やるのは良いけど
アメリカじゃ怖くてやっていないわけでしょ。

こんなのは、パッケージに
書かないとダメでしょう

10回までの無料サポート付きか
11回目から有料サポートになりますとか。

アメリカの裁判なら絶対負ける。

286 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 16:47:49.77 ID:LoQfyS9S.net
>>284

だったら今のサポセンはいらんよね。無駄な人件費をカットして、何らかの形で還元して欲しいよ。
ローランドみたいにユーザーフォーラム作るとか。

中途半端な有料サポートをはじめてから、Steinbergやヤマハの印象が悪くなって、古くからの顧客離れが起きてる。楽器業界は市場が小さすぎるので、サポートが小売業や音楽教室を兼ねることも出来るとも思う。

サポート10回までというルールを決める短絡的な思考が世間知らずのサラリーマンな気がするが、顧客が振り回されるのは迷惑。直近だと、Cubase 9のバグ報告とか10回で足りるのかよw

287 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 16:54:22.96 ID:n5Bc9jcM.net
しかしヒデェのはこれだね。

>お問い合わせ内容から、
>説明書等を充分にお読みいただけていないと
>判断できることが複数回続いた場合

こんなこと書いたらサポートしないと
言っているようなもの。

たとえば電子レンジで使い方が
パンモードの切り替えがわからず聞いたら、
いやそれ説明書にのっているから
自分で読めやで終わるし、

タイマーの設定を教えてと聞いたら
いやそれ説明書にのっているから
自分で読めやで終わるし、

なら説明書を呼んでも理解できない
初心者は切りすてでプロのみに売れや。

電化製品のサポートでも
丁寧に使い方を教えてくれるのに
極悪すぎる。

288 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 16:59:46.02 ID:n5Bc9jcM.net
ならもう
ライセンス、ユーザー登録、製品登録に
関するご質問だけにして
2万引きでサポート無しで売ってくれ。

プロならその方がありがたる

バグの報告を知らせるのは有料で
逆に知らせてくれたユーザーに1000円払うとかしろ。

289 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 17:09:04.91 ID:LoQfyS9S.net
>>287

Cubaseの説明書は解りにくいしね。
このご時世に、こんな殿様商売やってるメーカーは珍しいと思う。CubaseがいいDAWだから勿体無い。

俺はCubase SXの時代から使ってて、ミュージシャンの知り合いもいるんだけど、サポセンに聞いても答えてくれないから、代わりにサポートしてやってるよw

290 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 17:15:42.63 ID:LoQfyS9S.net
ヤマハは日本のSteinbergディストリビューターという位置付けだが、ここまで使えないサポートなら要らんよな。どの業界でも、輸入代理業は小売と違ってサポート義務があると思うが。

もうサポート要らんから値下げしろw

291 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 17:41:14.58 ID:Auq+4aAg.net
まぁそういうこったね
今サポートという負の遺産を中途半端にこなさなきゃいけない事が互いのフラストレーションのもと。

サポート代差し引いた安値で有志のフォーラムで問題解決しあうスタイルが将来の形じゃないか?

292 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 18:04:35.99 ID:LoQfyS9S.net
>>291

だよな。現状得しているのは、サポセンの中でのうのうと生きてる連中だけ。初中級者を切り捨てて、お役所仕事だけしてればいいんだろうし。

バグ報告が本国に直接できて、フォーラムがあれば顧客としては万事解決かもな。

293 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 18:13:58.50 ID:3djmQC6M.net
>>59
3つの願いみたいな話になってきたな

294 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 18:37:33.61 ID:n5Bc9jcM.net
携帯と同じで
長く使っているやつほど損する。

長く使っているからサポートがいらないのに
ソフトの値段が安くならない。

新規ではサポート費が必要で
高くつくのに長期ユーザーと同じ値段で売る。

おかしいでしょ。

295 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 19:38:38.42 ID:iTqxnlPR.net
普通に考えて、DTMの知識持った人、しかもCubaseの普通使わない設定メニューの奥とかを
知り尽くしてる専門家を1時間捕まえたら4千円じゃ無理
それを10回やられたら売り上げもへったくれもない
今はごく一部の客だから、その他大勢がそれをカンパしてる状態
全員がやりだしたらサポートなんかなくなるだろうな

296 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/09(水) 21:05:21.89 ID:LoQfyS9S.net
例えば、サポートにもサブスクリプションみたいな仕組みを導入して、顧客側で契約を選択できるようにしてほしいよな。

IBMとかはソフトのサブスクリプションとサポセンを含めて一つのサービスにしてる。
http://www-01.ibm.com/software/jp/passportadvantage/softwaresubscriptionandsupport.html

297 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/11(金) 22:56:25.75 ID:SU+I57IQ.net
ヤマハは完全にブラック反日企業だな

298 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/12(土) 16:31:23.49 ID:h69m6lxF.net
サポート受けた回数はいつリセットされるの?
Vupごとなら、毎年だから1年に10回問い合わせられるのならまぁいいのでは。

299 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/12(土) 19:20:40.79 ID:GOoR9PKM.net
>>298
お前素人か
Cubaseのバージョンアップは平均して、2年半〜3年に一回だろ

300 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/12(土) 19:31:39.01 ID:h69m6lxF.net
いやお金がかかるもので数えているから、1年くらいでしょ。

301 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/13(日) 07:44:40.19 ID:5k1GtMya.net
>>298
リセットされるとは書いてない。バグに当たったら10件はすぐ超えるな。


>お問い合わせ件数が同一製品について累計で10件を越えた場合

302 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/13(日) 07:57:08.55 ID:+O50J+E/.net
>バグに当たったら10件はすぐ超えるな。
意味不明 公式HPでどういうバグが分かれば問い合わせする必要もないだろ
11回以上も何を聞くんだよw

303 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/13(日) 08:08:38.38 ID:5k1GtMya.net
>>302

まだ見つかってないバグもあるだろ。Knowledge Baseで調べる手もあるけど、日本のHPは糞だからなw
回数云々よりも、顧客を舐めてる企業姿勢に問題があるな。

304 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/13(日) 08:10:27.97 ID:+O50J+E/.net
そこまで言うメーカーの物を買うなよ ボケ
これだからモンスタークレーマーは困る

305 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/13(日) 08:16:23.34 ID:5k1GtMya.net
つかヤマハの社長は現状を知ってるんかね。近い人に言っとくよ。
子会社の末端部署が勝手ルールを作って、一部の顧客は切り捨てられて、企業側は信用と利益を失ってる。
学販やエレクトーンよりはマシかw

306 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/13(日) 08:19:24.43 ID:5k1GtMya.net
>>304

社員なのかな。御苦労さんw

307 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/13(日) 08:20:20.54 ID:+O50J+E/.net
はいはい、社員社員

308 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/13(日) 08:22:32.69 ID:5k1GtMya.net
>>304

Cubaseは良いんだが、サポセンが糞だからな。無駄な人件費を無くして、顧客に還元してほしいよw

309 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/13(日) 10:11:25.53 ID:98RZ1pO4.net
お前の間抜けさに呆れてチンコ勃っちゃったよ

310 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/14(月) 17:14:17.53 ID:ExMNqshQ.net
極悪とか言うのは酷いんじゃない?!
せめて凶悪とかにしといたれよ

311 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/14(月) 19:22:04.39 ID:U+DQbCS9.net
多分ヤマハは悪くないよなw

次は極悪Cubaseのサポセンで。

312 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/14(月) 21:37:54.60 ID:qjFx/88K.net
社員臭が漂ってきたな

313 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/14(月) 21:41:01.96 ID:izdWcQxS.net
はいはい、社員社員

314 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/16(水) 22:21:54.40 ID:Q/kaToVf.net
>>313
お前はそればっかりだな
そういう風におちゃらけてるのは社員の証し

315 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/16(水) 23:17:34.88 ID:Cy1nUMyB.net
はいはい、社員社員

316 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/18(金) 22:48:49.09 ID:e/CmO6Ze.net
>>315
はいはい、社員乙

317 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/18(金) 23:18:37.93 ID:2N7sa1GZ.net
とんでもねえ、わたしゃ社員様だよ

318 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/19(土) 05:22:00.56 ID:vYpzlvrI.net
ヤマハの社員様は一流企業のエリートだよ。オマイラとは格が違うんだよ。一流大学出て年収も違う。自称ミュージシャン気取りのニート共め。

319 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/19(土) 13:59:15.37 ID:+MH3mo94.net
ヤマハのサポートの良し悪しはともかく
エリートという肩書なんて消費者側にとってはどうでもいいことだし
こういった妙なエリート意識は製品開発やカスタマーサービスにとって
マイナス要因にしかならないことは確か

320 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/19(土) 23:26:46.15 ID:SMHRjyqZ.net
一流の大学を出ることと、楽器の良し悪しが分かることはイコールでは無いからな。

昔のヤマハはバイトからの中途入社組も多かったんだか、叩き上げは強いね。

321 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/19(土) 23:32:44.47 ID:H3prYKSS.net
海外ではcubase8通常版が38000円で売られている件
海外ではユーザーサポート無制限

これだけネタが揃えばヤマハは反日決定だろ

322 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/20(日) 06:38:43.86 ID:uEx9W5lD.net
海外から買え

英語ができないバカがヤマハにしか頼れない癖に文句言うな

323 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/20(日) 22:00:10.91 ID:SSXw2Xc4.net
>>322
英語ができないバカをサポートするのが国内ディストリビューターのヤマハの仕事だろw

324 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/22(火) 09:45:42.20 ID:+NLVdORF.net
そもそもサポート使うことないだろ。自分で考えたり調べたりすればできるし。頭足りない奴多すぎ。

325 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/22(火) 10:44:42.03 ID:n8HpE/SH.net
バカを恥じずに武器にする奴増えたな

326 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/22(火) 11:57:08.25 ID:6tuYUJLO.net
NIなんてツイッターのリプで答えてくれたぞ

327 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/22(火) 14:06:51.61 ID:dr76fiJ0.net
NIは知らんが
他の輸入代理店のサポセンと比較するとCubaseのサポセンはレベル低いな
多分ヤマハの窓際社員で運営してるんだろうねw

328 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/22(火) 14:13:19.97 ID:hmxSOfqI.net
はいはい、社員社員サン社員60

329 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/23(水) 05:33:53.49 ID:/jGMLqGu.net
池袋は毎回混沌したマップになってるよな

330 :名無しサンプリング@48kHz:2016/11/29(火) 21:15:43.33 ID:GMNYxUZ7.net
>>321
禿げ同

331 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/02(金) 19:50:26.29 ID:eg1P5uNt.net
ここのひとは本気でサポートが10回までって信じてるんですか?それとも国内正規版もってないってだけ?

332 :321:2016/12/03(土) 23:22:07.75 ID:Z7K7POrN.net
>>330
サンクス

333 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/09(金) 21:08:53.21 ID:BEDiwoHp.net
>>331
国内正規版でも無償サポートは10回までだろ、11回以上は高額料金を取られる
無知か?お前

334 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/10(土) 14:09:14.03 ID:sa4XcJ0P.net
11回目の支払いは、どうやって回収してるの?

335 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/10(土) 15:02:47.74 ID:RCXBubYs.net
脳内ソースの相手しても無駄

336 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/10(土) 19:32:49.38 ID:hiFr+xpm.net
はいはい社員乙

337 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/10(土) 21:17:44.21 ID:RCXBubYs.net
脳内ソースであることを認めるらしい

338 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/12(月) 23:47:44.44 ID:leX8SWTD.net
ヤマハは自身の悪事をよっぽど隠したいらしいな

339 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/13(火) 03:31:21.08 ID:1+K5y1m/.net
あ、ソースないことはわかったんでもういいです

340 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/13(火) 16:06:01.72 ID:FSlf4oqx.net
10回も受けてりゃ次バージョン出てると思うが、どうか

サポートのご案内: Steinberg 日本国内代理店 株式会社ヤマハミュージックジャパン
https://japan.steinberg.net/jp/support/support_jp.html

サポートは原則として無料といたします。ただし、サポートの利用件数(ご質問件数)が同一製品について累計で10件を越えた場合には、提携会社による有償サポートをご案内させていただく場合もございます。

10回ってこれのことかな

341 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/14(水) 07:04:26.98 ID:rTJUXhhS.net
三回にすればいいのに10回だからこんなスレができる

342 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/14(水) 16:21:36.24 ID:jZo2rPw1.net
特定のキチガイのサポを蹴りたいだけで
一般的なサポートに実質的には制限無いんだわ
仮にyamahaが断ってもスタインバーグに直接問い合わせればいい
英語かドイツ語でな

343 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/14(水) 16:52:06.49 ID:tOh69WVy.net
今時こんな文言を書く上場企業は無いよな


お電話対応においては、
受付時間内になるべく多くのお客様にご利用いただくために、
対応時間に制限(目安として30分程度)を設けさせていただく場合がございます。

•メールは受付順に対応しております。

•弊社の判断により提携会社による有償サポートを
ご案内させていただく場合もございます。

・お問い合わせ件数が同一製品について累計で10件を越えた場合

・お問い合わせ内容から、
・説明書等を充分にお読みいただけていないと
・判断できることが複数回続いた場合

・本ページのご案内内容をご了承いただけない場合

・弊社または担当スタッフに対する誹謗、中傷、暴言、
・恫喝等により、サポートが困難だと判断した場合、
・サポートをお断りさせていただく場合がございます。

予めご了承ください。

344 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/14(水) 16:58:57.68 ID:tOh69WVy.net
>>342
ロジカルな仕組みが企業側で構築されていればキチガイは寄ってこない
回数制限なんて入れてる幼稚な文言があるから騒ぎ出す
問題の根っこはサポート部門にあるな

ドイツに聞けってのはディストリビューターとしての責任放棄だね

345 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/16(金) 20:56:45.47 ID:mxC19azU.net
ヤマハだけだね、まともなサポートをしていないのは
客がキチガイというよりはヤマハがキチガイだろ

346 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/18(日) 23:31:08.57 ID:3Ooxg3bg.net
サポートなしなら輸入盤デメリットなしじゃんw

347 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/19(月) 10:28:19.39 ID:ArWT3HCw.net
デメリット無いなら良いじゃんw

348 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/30(金) 20:13:08.41 ID:2OysRRE4.net
ヤマハ以外のDAW代理店は真面目にサポートをやっているんだ

349 :名無しサンプリング@48kHz:2016/12/31(土) 00:24:53.36 ID:opEydXKG.net
他はやってる

ヤマハはサポートが糞だな

350 :名無しサンプリング@48kHz:2017/01/03(火) 08:15:07.80 ID:6jtITBtk.net
ヤマハはサポートが仕事なんじゃない!
サポート打ち切りが仕事なんだ!

351 :名無しサンプリング@48kHz:2017/01/03(火) 17:29:10.77 ID:h/Y6v8Yp.net
そうか?サンプリに比べたら ウエブで情報量が多過ぎぐらいだよ
ミキサー系統がアナログライクじゃないから、ミックスに慣れが必要だな

352 :名無しサンプリング@48kHz:2017/01/03(火) 18:32:37.45 ID:UWQ4KD/I.net
>>351
もう20年経ってだいぶアナログのミキサーって概念から離れてきた感はあるね、もっと離れていいと思うけどさ。

353 :名無しサンプリング@48kHz:2017/01/08(日) 23:50:10.81 ID:e8wRmc+G.net
ヤマハは不真面目だよな

354 :名無しサンプリング@48kHz:2017/01/19(木) 20:21:01.75 ID:K5srQsqv.net
キュベなんか捨てちゃってのりかえればえばいいよ

355 :名無しサンプリング@48kHz:2017/02/05(日) 18:26:50.02 ID:81J3YaKu.net
3月で電話サポートを打ち切るらしい
糞サポート窓口も無くなってしまえば良いがw

356 :名無しサンプリング@48kHz:2017/09/25(月) 22:42:55.46 ID:SCRuOq3i.net
>>355
電話サポートも無くなるのか

357 :名無しサンプリング@48kHz:2017/11/03(金) 19:28:50.16 ID:6a/ECQxT.net
サポート完全終了なの?

358 :名無しサンプリング@48kHz:2017/11/03(金) 21:21:58.95 ID:+UTsALj3.net
お前も人生終了しろよ

359 :名無しサンプリング@48kHz:2017/11/04(土) 00:26:50.70 ID:9YgmoyTM.net
Cubaseくらいシェアがあれば
馬鹿と一緒に切り捨てた方が利益になるんだろ

360 :名無しサンプリング@48kHz:2017/11/19(日) 06:11:55.87 ID:1qwCJmmy.net
ヤマハにサポート10回までですか?って、聞いたらあと9回。
11回目からは有料とのことですがおいくらですか?これでらあと8回。
ヤマハのような有名企業のサポートがこんなクオリティってどうなんですか?これであと7回。
パッケージや説明書、販売サイトの商品説明にサポートが10回とは書いてなかったので返品は可能ですか?あと6回(それを理由に返品はできません。

361 :名無しサンプリング@48kHz:2017/11/19(日) 12:22:28.99 ID:banno3sR.net
ここでうだうだ言ってもなんの意味も無い。
消費者庁とか国の機関に相談したら?
その結果をここでなりTwitterなりFacebookなりで公表するくらいやらないと、
なんの説得力も無い。

362 :名無しサンプリング@48kHz:2017/11/19(日) 19:32:42.75 ID:4o9X9YMi.net
>>360
ヤマハは典型的な詐欺集団だからな

363 :名無しサンプリング@48kHz:2017/11/20(月) 13:16:29.91 ID:xCxMoqi0.net
>>362は本当に馬鹿なんだな

364 :名無しサンプリング@48kHz:2018/12/15(土) 07:16:28.68 ID:NlvBC3Cv.net
>>360
それマジ?w
しかも新しいCubaseはブリッジ機能まで排除してしまって32bitプラグインがそのままでは使えなくなったとか、
Cubaseなんぞ絶対買わんわw
みんなでボイコットしてやればいいじゃんw

365 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/10(日) 06:53:46 ID:CISJV13w.net
>>364
>それマジ?w

はい。その通りです。
で、残り5回。

366 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/10(日) 08:28:35.70 ID:gqmYDmyM.net
32bitプラグインなんて全部捨てたは

367 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/25(土) 02:23:42 ID:Sn0oEsEM.net
元々は、このスレに張り付いてるような
嫌がらせまがいの質問を繰り返す、
ごく一部のモンスター顧客のせいだろ。

ヤマハとしても、こんな一銭の金にもならん
ヤツばかり相手させられても困るし、
正直、どうしようもないだろ。

悪いのは、Q&Aみれば解決するような
簡単な質問ばかり、電話で繰り返し
聴いたおまえなんだよ。

まずは、おまえの非常識さを自覚しろじいさん。

368 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/05(日) 16:56:16.95 ID:1lgYpn4z.net
超貧乳ガッキーじゃ勃起しねーよー

369 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 02:50:45.88 ID:IuM4MFTJ.net
ガッキーよりうちの嫁さんの方が美人

370 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 08:14:31 ID:RNLWPssX.net
audioの録音の仕方を誰か教えて下さらぬか?ちな、音は来てる。インジケーターはふれない。

371 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/23(土) 02:59:57.52 ID:ESTi0ZWg.net
>>367
この内容がない無駄な長文書くバカ去年からいたのか〜

372 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/01(水) 08:19:05.25 ID:nwTTGz99.net
ドングルなくしたわ
YAMAHAに連絡する気もおきない

373 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/12(金) 17:41:32.04 ID:N9WRFH5X.net
>>372
なくなることになって良かったな。

374 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/14(月) 14:12:07.46 ID:6lsokO3B.net
    
cubaseにギターアンプシミュレーターのプラグインを入れたんだけど、
ギター弾いてるときにシミュレーターを効かせた音でモニターすることできないの?
    

375 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/20(水) 12:54:59.24 ID:MWZeK5mp.net
「動かない」→「動くはずです」
「こんな症状です」→「聞いたことのない症状です」
「不具合じゃないのか」→「技術に確認します」
「直せないのか」→「再インストールしてみて下さい」

こんな調子で1回2回とカウントするわけじゃないよな?

376 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/30(土) 23:43:36 ID:tTwZo1oR.net
>>1
ググれカス

377 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/02(土) 07:50:05 ID:5zCriuxA.net
12からもうドングル不要になったんだよな
10のときわざわざ買ったドングル引き取ってくれよな'

総レス数 377
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200