2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USBオーディオインターフェース Part43

1 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 00:46:10.43 ID:tPhcwYPF.net
-------------------------
質問テンプレ for メーカーPC
使用PC: Toshiba Dynabook G30
チップセット: モバイルIntelR 945PM Expressチップセット
使用 I/F: YAMAHA UW500
症状: ボリューム上げるとノイズが出る。
-------------------------
質問テンプレ for 自作PC
使用MB: MSI K8N NEO4 Platinum
チップセット: nVidia nForce4 Ultra
使用I/F: Roland UA-25EXCW
症状: ファンタム電源のスイッチを入れると本体からノイズが出る。
-------------------------

前スレ
USBオーディオインターフェース Part42
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1430146571/

関連スレ
5万前後のUSBオーディオインターフェース
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325889240/
低価格USBオーディオインターフェイス10台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1435068926/
スペックで考えるオーディオインターフェース6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1429373163/
TASCAMのオーディオI/F 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316876161/

661 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 14:09:07.21 ID:JmWB3rrm.net
>>660
Logicに意味不明なMIDIイベントが入ってくるヤツでしょ?
その回避方法知ってる
アレをチョコチョコっとすると回避出来るよ

OIF買い換える程でもない

662 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 14:27:03.56 ID:JmWB3rrm.net
どう?解決できた?

663 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 14:27:41.67 ID:AV4dISsj.net
DAU買い換えるべきだなw

664 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 14:28:14.50 ID:FjQjP+gA.net
OIFってOutput inter faceってことか
聞き専用ってことなら、まぁ、多少はね…

665 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 14:50:45.21 ID:YIZQ75wV.net
Logicスレで聞いたほうがいい

666 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 17:17:39.41 ID:ctPnMoAv.net
>>647
なぜ象印がヘッドフォンをと思った

667 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 17:29:38.96 ID:TKUZyOCZ.net
ヒントでピーンと来たんじゃね?

668 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 17:30:36.16 ID:n8ZDH+y3.net
なんでこのスレにはベイビーフェイスプロ買った人がいないのかがこの商品の糞さを物語ってるな

669 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 17:43:16.12 ID:wokgBjoC.net
だってカッコ悪いんだもん

670 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 18:20:19.23 ID:JmWB3rrm.net
お礼の返事が無いって事は
今頃、アパロツイン買ってもらうために必至で親にゴネてんだろうなぁ

RMEは地味だから良さを親に分からすの難しそう

671 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 18:24:41.18 ID:qEHVHHBz.net
>>667 オッサンすぎるだろ

672 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 18:36:15.23 ID:iu4BGcI/.net
おっさんdisる奴もまたおっさん

ここはおっさん地獄

673 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 21:50:21.52 ID:dzjUf8So.net
おっさんがかいて
おっさんが悶えて
おっさんが(涙を)ゴックンする
おっさんハーレム

674 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 22:38:48.62 ID:JHK/LMc6.net
小生はおっさんではない

675 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 22:54:12.38 ID:JqiAqus8.net
ここ、おっさんのフリした女子中学生多すぎ

676 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 23:08:06.48 ID:7Fq+/LaW.net
ループバック機能使ってブラウザの音と楽器の音と同時に録音ってできますか?調べても分からなかった…

677 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 23:25:03.92 ID:LEeKcwlE.net
>>676
おまえのループバックなんざ掘りたいオッサンは居ねぇわwww

678 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 02:28:46.87 ID:Bfr8k2ic.net
自己解決しました録音できてましたすみません、、、

679 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 03:58:12.16 ID:CUsccmUF.net
フォルクスワーゲンのディーゼルやサムスンのスマホみたいに
(RMAA)テストの時だけ高性能なスコアを出す
インターフェースが発売されました (笑)
この世は騙された者が負けだな

680 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 04:06:30.93 ID:EPP/2Siy.net
RMAAで良い数値出すのって大変なんだよ 現にRMAA良くって音酷いってIFなんて無い

681 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 04:22:51.26 ID:x28MkKYN.net
>>679
会社はドイツ
中身は旭化成チップ
バカしか買わないわなw

682 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 07:57:55.56 ID:CUsccmUF.net
>>680
証明しろって面倒くさい奴が湧くぞ

683 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 08:41:54.80 ID:3Egajb7K.net
むしろRMAAの結果を疑う理由のほうが証明できないだろw
どうせ「自分の耳で聞いたら」とか主観ぶっこくだけ

684 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 10:50:50.60 ID:/x9pcJoE.net
ぶっちゃけるとS/N良い奴選んどけば間違いない ノイズ少なければ録りも正確だし後で何とでもなる
それにS/Nだけ良くって他が悪い機種って見たこと無い

685 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 11:14:04.01 ID:WGkdrJGL.net
0404USB・・・

686 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 11:25:05.54 ID:7xuIwWA7.net
ベイビーフェイスプロってどう?

687 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 11:59:44.72 ID:uR17Jc4Q.net
なし汁ぶしゃー!って感じ

688 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 12:15:03.04 ID:8tuvEFJf.net
>>676 出来ない
何故なら録音→再生(inputへ返し)→録音→再生(inputへ返し)→録音・・・・・・・・
が無限に続くから

689 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 12:35:55.53 ID:SJ7L7msZ.net
>>680
同意だけど、パッドを通してマイクプリのゲインを上げた数値も計ってほしい

690 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 13:48:30.29 ID:LxNXpX7f.net
babyfacepro 届いた
なんでも聞くがよい

691 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 13:58:24.77 ID:/x9pcJoE.net
>690
RMAAおねしゃす

692 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 13:59:14.52 ID:LxNXpX7f.net
>>691
やり方おしえれ

693 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 14:15:25.34 ID:/x9pcJoE.net
ttp://audio.rightmark.org/download.shtml
ここからRMAA 6.4.1ってのダウンロードしてIFのアナログアウトとアナログインをケーブルで繋いで測定
うまくいかなかったらRMAA 5.5 ってのでも良い

694 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 14:16:03.53 ID:bd22JvZF.net
>>676
できる

695 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/15(日) 16:26:02.17 ID:nKn+XoIU.net
>>690
あなたの帰りを心よりお待ち申し上げます!

696 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/17(火) 20:53:48.01 ID:BilzuhzY.net
オーディオインターフェイス UA-3
スピーカー XR-MC5MD

上記を持っております。
スピーカーが裸線なので、オーディオインターフェイスとつなぐには、 バナナプラグを使用すればいいでしょうか。

また、将来的にともに新しいものに変えようと思うのですが、
今のものは音質的にぜんぜん違いますでしょうか?

マイクでも録音したいと思ってます。

697 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/17(火) 21:01:28.14 ID:7cE2rEOk.net
>>696
・ミニコンポのLINE入力に繋ぐ
・アンプを買う
・アクティブモニタースピーカーを買う

パッシブスピーカーを直結できるオーディオIFは限られるよ
ここで質問しているということは20万ぐらい予算があるのだろうから
ケチらずに評判の良いモニタースピーカーも買ったら?

698 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/17(火) 23:42:01.25 ID:uy7HXP1b.net
4台目のシンセを購入するついでにオーディオインターフェイスも買いたいんだけど、inの数が多くてお勧めなのはない?
今後もシンセが増えるかもしれないからinの数には余裕を持たせておきたい。

環境はwin7 64bit、cubase7.5です。

699 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/18(水) 01:06:44.97 ID:7Xiu/8Rq.net
>>698
ミキサー買ってオーディオインターフェースに繋げれば?

700 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/18(水) 21:28:43.64 ID:M4Opqe/C.net
octa-captureがかなり安く買えたんでうれしい

701 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/18(水) 22:03:46.65 ID:m4+67Ubn.net
>>698
予算が分からんのにオススメできない

702 :698:2015/11/19(木) 03:23:25.09 ID:u9w7w6T8.net
>>701
35諭吉以内でお願いいたす

>>699
ハゲ丸は黙っててね

703 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/19(木) 03:32:00.46 ID:A///q2Re.net
ミキサー使うと死んじゃう病の機器専脳内質問だろ
余計な攻撃性を前面に出すのが脳内質問の特徴

704 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/19(木) 07:07:57.95 ID:9SNeC57X.net
あの頃の俺たちは

http://youtu.be/5IvX2aOmJN8

705 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/19(木) 10:29:05.09 ID:Qup7+FwK.net
>>702
オススメはコレだが予算オーバー
https://www.synthax.jp/m32ad.html

Macユーザーならapollo16もいいがサンダーボルトがどこまで

706 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/19(木) 10:30:03.29 ID:Qup7+FwK.net
残るかわからないから怖い

707 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/19(木) 10:42:17.03 ID:9ZK+3j4j.net
サンダーボルトは新規格の採用が決まっているからな

708 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/19(木) 13:24:26.34 ID:F8oG/xp3.net
apollo(銀)で良いじゃんFWでwinでも使えるし(実はwinでもサンボルで使えるけど

709 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/19(木) 17:06:42.10 ID:alfeDhqD.net
悩んだ末にUltralite AVBの購入を考えてるんだけど、
Ultralite AVB+iPad+Cubasisのセットでオーディオ録音した人いる?
もしいたらその時の印象を教えてほしい。
自分がやりたいのは練習スタジオでのリズム録りです。

710 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/19(木) 17:18:15.21 ID:jCBu2IGb.net
すげぇいいよ

711 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/19(木) 17:41:13.89 ID:F8oG/xp3.net
BFproでやってる人なら居る
ttps://pbs.twimg.com/media/CO77qLpUcAAfLLO.jpg

712 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 08:38:33.40 ID:FAlxY6e5.net
今firewireの2in2outのインターフェイス使ってるんだけど、アウトボードの実機エフェクターをインサートして使いたい
そこでセンドリターン用として、firewireは空きがないのでUSBのインターフェイスをもう1台追加しようと思ってるんだけどそれって可能だよね?

713 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 08:52:07.17 ID:9lhNnsAg.net
普通は不可能

714 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 11:30:35.33 ID:VO3Py9B/.net
Macのコアオーディオならできそうだが

715 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 12:20:13.83 ID:ImQ8bs9p.net
多分釣り
PC、OS、DAW環境など一切書かれてないのに
まともにレスできるわけがない

716 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 17:23:23.69 ID:0INsVSKF.net
確かにMacならできるな。
Windowsなら多チャンネルのインターフェース買い足して用途で切り替えて使うとか。

717 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 17:38:20.68 ID:FAlxY6e5.net
macだありがとう

718 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 17:50:25.15 ID:hwF+pJ7J.net
macって勝手にサンプリングレート変換すんの?
糞だな

719 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 21:16:38.92 ID:ufOti6q1.net
よく、テキトーなオーディオIFを複数刺ししても
入出力チャンネル増設には使えない的に言い切る人が居るけどあれどういう環境使ってるひとの理屈なんだろうね。

入力に関しては
・オーディオIF毎にバラバラの内蔵クロックを外部クロックに切り替えるか、ソフト側(ドライバもしくはアプリ)でリサンプリングして
・あとはIF毎のレイテンシーや音質のバラツキを個別調整
出力に関しては
・クロックは基本的に無問題
・レイテンシーと音質のバラツキ調整
でOKでしょ。

実際、最近のDAWやアプリには複数のオーディオIFを同時使用する設定があるし

720 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 21:17:47.29 ID:ufOti6q1.net
>>718
リサンプリングだカス

721 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 21:50:51.92 ID:Y/hi1x1l.net
UAC-2って不安定なの?

722 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 22:09:57.29 ID:MloxP5WC.net
>>721
なんで不安定だと思った?
それが答えだろ。

723 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/21(土) 22:36:16.33 ID:JdbNzJa1.net
>>721
君の精神は間違いなく不安定だよ

724 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 02:25:50.72 ID:ol/Jg/7S.net
>>719
>どういう環境使ってるひとの理屈なんだろうね。
そりゃ勿論Windowsだろ、そして君はMacユーザーだろ?

725 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 03:52:05.38 ID:jDQD5ZUT.net
マカーはバカだからASIOってしらないんだろ

726 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 03:58:06.19 ID:uyuFDXYo.net
ホンダの世界初二足歩行ロボだろ

727 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 06:21:04.37 ID:2wgRbEDP.net
化学調味料の入った塩の事だろ

728 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 06:23:00.68 ID:rCDrFj9L.net
そういやMacでASIOってまだあるの?

729 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 08:05:01.63 ID:+FxJgxj0.net
どうして釣れないのかな
Babyface-ProのRMAAで

730 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 13:54:35.40 ID:DhC7eKei.net
>>729
高すぎるからだろ
6万ぐらいが妥当

731 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 15:30:30.15 ID:Ez6cP31R.net
1ドル80円の頃だったら6万で買えたな

732 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/25(水) 14:28:40.06 ID:vgGoh9sh.net
>>719
ASIOドライバはIF一個しか掴めないんだよマカー

733 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/25(水) 15:34:42.25 ID:H2fkXzjX.net
>>732
教えて欲しいんだけど、I/Fを一つしか掴めないのはASIOの仕様なの?Windowsの仕様なの?

734 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/25(水) 16:08:27.28 ID:jv/3/Y3s.net
ASIOの仕様っしょ 例えばWDMなら複数イケる
なので、WDMでもイケるIFなら、asio4allで複数イケる場合あり

735 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/25(水) 19:32:43.13 ID:ahl8rMOo.net
ドライバをアプリから複数オープンすることは出来るから、複数のI/Fを同時に使えないのはアプリの仕様

ただ、実際にアプリから複数I/Fを扱えるようにするにはいろいろと問題がある

同期
バッファサイズの違い
タイミング合わせ

ASIOの複数デバイス統合ドライバを使うのが現実的
アプリやI/Fドライバには余計な機能をいれてほしくない

736 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/25(水) 20:38:38.84 ID:H2fkXzjX.net
>>734
>>735

ありがとうございます。
今までmacは複数OK、windowsは1個だけって、漠然とした認識でしたが、良くわかりました。

737 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/25(水) 21:30:59.71 ID:ahl8rMOo.net
macはリサンプリングしないマスター機器とか選べるの?

738 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 11:19:51.63 ID:yepR5msD.net
逆に聞くけど
ファイルの中身もまともに検索できないWinに執着して使ってる理由が知りたいわ
google世代でしょ?
フォルダ整理とかファイルリネームとかまでして見つけやすくしてるんでしょ?
滅多に行かないサイトのブックマーク整理するよりキーワードでググったほうが早い
iTunesなんかもファイルがどこにあろうがポイポイ検索やソートで再生できる

人生Win縛りする理由がわからない
パーソナルユースなら
もうハイエンドゲームと一部特殊なPCIe使うアプリとかくらいしかないと思うんだが
ファイル鯖ですら検索できないからWIn全部排除した 
データ置いたら機会損失

739 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 11:23:37.24 ID:BRZQqwlO.net
またこの法則が発動

755 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 02:03:34.33 ID:aHAx6kKc [1/4]
先に喧嘩を吹っかけてくるのは大体マカー

740 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 11:24:00.21 ID:INAj7nJO.net
どうした。Winに粘着か?

741 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 12:06:27.88 ID:rUCwPuI6.net
お前達は適材適所でいろんなものが使えない罰ゲームか?

742 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 12:20:05.16 ID:O+HzrJMr.net
Macってスイーツ臭がしてダサいんだよな
CPUいわれても理解できないイメージで買う女がみんなMac

743 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 12:21:56.21 ID:bu39+Xuz.net
釣れますか

744 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 12:25:00.81 ID:pw3UgoPJ.net
パソコン設定周辺機器相性で悩みたくない奴はマクーだわな

745 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 12:44:51.17 ID:DbdAeVK3.net
インターフェース複数刺しできないアプリがあるってだけの話でここまでトンチンカンな煽りを連投するのはキチガイだね

OSが勝手にリサンプリングをしまくるダメ仕様はWindowsのPC97規格

746 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 12:49:06.41 ID:DbdAeVK3.net
> ASIOの複数デバイス統合ドライバを使うのが現実的
> アプリやI/Fドライバには余計な機能をいれてほしくない

これもかなりのキチガイだよな
統合ドライバなんて特定のオーディオインターフェースにしか対応し得ないわけで
不特定のドライバを併用する場合はアプリ側が対応するのが現実

747 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 15:09:14.07 ID:fPQQx5rR.net
20年前の規格もってきてどっちもどっち論なんてやるのも
よっぽどのキチガイだよw

748 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 15:41:50.17 ID:RanNMYeL.net
現役で大活躍している規格の最新版を20年前の規格と言い出したり
何を指しているのか不明な「どっちもどっち論」だと断言したり
思いつきでデタラメを書き散らすのは見苦しいぞ、っと

749 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 15:42:54.55 ID:RanNMYeL.net
対立煽りで脳内がいっぱいいっぱいのカスだな

750 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 16:16:27.20 ID:oylndYz/.net
そこでlinuxですよ(白目)

751 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 18:16:42.56 ID:5gG3iyTg.net
>>746
大きな勘違いをしている
理解出来てないなら無理に書かなくていいよ

752 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 18:39:46.16 ID:E3IRQuCz.net
はぁ?いかなる機器にも対応した「複数デバイス統合ドライバ」とやらが入手可能なら、さっさとソースを出せば済む話だし
それが評価の定まらないクローズドソースの有償ソフトなら、他のアプリの対応に文句をつける筋合いはない。
それが自由市場の自由競争というものだ。

キチガイの妄想は語るに落ちるね

753 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 18:55:27.75 ID:E3IRQuCz.net
ちなみに利便性のためになら高い費用も惜しまないプロの仕事環境ならば
音楽制作/SR用のオーディオ・ネットワーク(EtherSound)に従来のASIOデバイス群を統合するオプションがあるね。
マルチチャンネルのオーディオ・インターフェースを買い直した方がよっぽど安く済むけど。

754 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 19:31:41.94 ID:xnyjZ/wy.net
そんなに大事な議論かね?

755 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 19:33:41.20 ID:5gG3iyTg.net
なんかアホが長文www

756 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 19:53:21.43 ID:E3IRQuCz.net
露骨な負け犬の遠吠えにワロタ

まともな知能も持っていないカスが
掲示板でホラを吹いては叩きのめされて
悲惨なもんだ

757 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 19:53:30.06 ID:BRZQqwlO.net
複数繋ぐことのメリットってなんかあるの?

オーディオIFなんてRMEのFirefaceUCXなどの高級モデルが1つあれば
多チャンネルアナログもADATも使えるから入出力が不足することもないじゃん
1台完結だからトラブルも起こりづらいしスッキリした環境にできる

758 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 19:56:55.60 ID:E3IRQuCz.net
>>719
結論として、オーディオ・インターフェースの複数刺しができないと断言しているのは、いつもの無知なおっさんの仕業だね。

できるアプリもあるし、EtherSoundで統合するソリューションもある、というのが正解。

759 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 19:58:12.72 ID:E3IRQuCz.net
>>757
てめえADATインターフェースの使い道すら知らずに煽ってた阿呆が即レスすんじゃねぇよカス

760 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 19:58:22.29 ID:5gG3iyTg.net
出来るけどいろいろと問題があるって話だけど

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200