2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USBオーディオインターフェース Part43

1 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 00:46:10.43 ID:tPhcwYPF.net
-------------------------
質問テンプレ for メーカーPC
使用PC: Toshiba Dynabook G30
チップセット: モバイルIntelR 945PM Expressチップセット
使用 I/F: YAMAHA UW500
症状: ボリューム上げるとノイズが出る。
-------------------------
質問テンプレ for 自作PC
使用MB: MSI K8N NEO4 Platinum
チップセット: nVidia nForce4 Ultra
使用I/F: Roland UA-25EXCW
症状: ファンタム電源のスイッチを入れると本体からノイズが出る。
-------------------------

前スレ
USBオーディオインターフェース Part42
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1430146571/

関連スレ
5万前後のUSBオーディオインターフェース
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325889240/
低価格USBオーディオインターフェイス10台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1435068926/
スペックで考えるオーディオインターフェース6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1429373163/
TASCAMのオーディオI/F 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316876161/

522 :520:2015/10/30(金) 00:23:04.30 ID:4CQ1fQ6J.net
>>521
黙れムーニーマン

523 :520:2015/10/30(金) 00:41:06.29 ID:K2bq0ID3.net
>>521
まあ趣味でやってるものだし、使ってて気持ち良いであろう物にするわ。

>>522
何したいんだよお前は

スレが荒れるのは本意ではないのでこれで消える

524 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/30(金) 02:12:25.59 ID:dQsQDcXL.net
>>519
Apollo Twinなんて買っちまったら確実にUADに囲い込まれる自信あるわ…Apple沼とかいうレベルじゃなく金飛びそう

525 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/30(金) 02:31:38.45 ID:ILRL0mBj.net
イタリアのパルテックとか 淋しい出来だよ
エニグマみたいに飛び道具にも使わない
モノホンのプラグインに金出しても、見返りあるじゃん
ユニゾンテクノロジーは進化の余地ありそうだし

526 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/30(金) 10:33:41.83 ID:n9GueUgY.net
>>524
CPUネイティブで動くVSTのエフェクトで良いじゃん

527 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/30(金) 10:59:39.32 ID:b14eKAEn.net
ネイティブプラグインもUADのプラグインも別に値段そんなに変わらなくね?
金飛びそうていう理由がわからん 

528 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/30(金) 11:30:23.38 ID:n9GueUgY.net
VSTだったら優秀なフリーウェアやシェアウエアがあるから、金がかからないという意味でしょ?

529 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/30(金) 14:56:06.57 ID:PewDMylM.net
オーディオケーブルみたいにusbケーブルで音って変わるものなの?

530 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/30(金) 15:03:05.18 ID:RYPrQE+7.net
高級usbケーブル でググレ

531 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/30(金) 15:41:24.68 ID:PewDMylM.net
なるほど

532 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/30(金) 17:24:46.60 ID:XUAeERz7.net
高音質 発電所でググれ

533 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/02(月) 09:57:14.92 ID:YNdz00u8.net
ハイエンド オヤイデでググれ

534 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/02(月) 10:56:55.25 ID:Ku2U4ong.net
鶯谷 ボール でググれ

535 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/02(月) 12:43:17.01 ID:d0avaTc0.net
学生時代好きだった子の名前でググれ

536 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/02(月) 15:58:15.95 ID:stfRgCG7.net
多分苗字変わってる

537 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/03(火) 00:53:56.74 ID:vPCzxXzS.net
>>533
悪徳企業オヤイデは論外だろw

538 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/03(火) 01:27:43.22 ID:KHbCq+6G.net
皆さんはサンタクロースを何歳まで信じていましたか?

539 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/03(火) 01:29:10.12 ID:CRoxGG/f.net
サンタなら俺の横で寝てるよ

540 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/03(火) 04:06:36.08 ID:Zq7pRU+Z.net
>>539
クリスマスにはベビフェプロとオヤイデのClassSケーブル持ってこいって言っといて。

541 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/03(火) 07:58:33.25 ID:3Bqtova8.net
オーオタ聞き専か?聞き専ならUA-M10でいいだろ。
ブランドイメージと価格が高くないとダメなんですかね。

542 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/03(火) 16:31:39.56 ID:8Fc8/qLt.net
>>539
arturia AudioFuse どうしたんだよオラつって焼けたフライパン押し付けといて

543 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/05(木) 10:30:38.52 ID:Z/0TB3bJ.net
耳が腐ってれば気づかないがノイズ出てる。

636 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/11/05(木) 09:26:45.41 ID:2YjyPO77
https://twitter.com/shintaro0624/status/241001778513051648
シンタックス サポートで、ノイズの問題は起きてないって言ってたのに、
やっぱあるやん 10万以上ださせといて、ひどいサポートだわ

544 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/05(木) 11:05:15.49 ID:Mm/6kaZW.net
パーツ不良で発振してんだろうな  

545 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/05(木) 14:02:59.57 ID:xxB0wAw0.net
>>543
Twitterでサポートアカウントに質問するのは良い手だな
変に隠蔽されないしナレッジ的に情報蓄積も出来る
感情的にならないようにやり取り出来れば良い方法だと思う

546 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 12:20:08.72 ID:/EJzZdsd.net
Apollo twin usbとbabyface proで迷ってます
価格差が2万円くらい有るんですがどっちが良いでしょうか
UADは正直使うか分からないしどういうものかもイマイチわかりません
今現在1万のインターフェイスを使ってるので出音が変わるのかも気になります

547 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 12:38:31.64 ID:Np4OT1AA.net
>>546
UADはDSP上でプラグインを動かせるので
CPUパワーがしょぼいPCでもUA製の音の良いエフェクトが使える

大は小を兼ねる的なところを狙いたいなら
Apolloの方があとあと後悔が少ないと思う

好き好みはあると思うが違う製品に変えるのだから
出音は間違いなく変わる

あと一つアドバイスするならRMEはドライバが優秀なので
PC/Macどちらで使っても快適でベストな挙動をしてくれるはず

548 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 12:41:57.18 ID:ZIv5uYhQ.net
ナイス的確なアドバイス

549 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 14:41:32.24 ID:I9polbI6.net
楽器屋の客と店員みたいな受け答え。
背中押してくれりゃ何でもいい&売れりゃ何でもいいって感じがひしひし伝わる。

550 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 14:49:38.78 ID:jAVmTSVk.net
お前、誰でもいいからかまって欲しい感じがヒシヒシ伝わってるぞ

551 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 14:52:09.94 ID:Np4OT1AA.net
言われてみると確かに
まあ買うのは本人の洗濯の自由だからなあ
やたら買え買えプッシュしても社員臭いしな

552 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 14:57:13.24 ID:I9polbI6.net
>>551
両方持ってるわけじゃないだろ?

553 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 15:17:09.49 ID:0mDD/90U.net
>>547
ありがとですApollotwinにします
しかしいつ販売が始まるのか

554 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 15:31:19.76 ID:1dduKhsq.net
>>551
こんな過疎スレで工作する大手社員が居るわけねーだろw

555 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 16:15:24.00 ID:STdl/Ejw.net
悩むうちが楽しいけど、悩ましい。
色々優先順位を切り分けたら、最終的には下記だけど、それなら皆さん何選ぶ?

■用途:WinでDTM
■優先事項:Master OUTの音質(解像度)<Phone音質は除外>

候補は10万前後機種で
iD22
Apollo Twin USB
BabyFace Pro
Ultralite AVB
UR28M

556 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 16:20:35.28 ID:Ugrqm+NQ.net
>>555
まずアンタの曲聴かせて
それからだな
クソ曲ならOIFなに使おうが宝の餅つき大会だし

557 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 16:20:40.05 ID:FS1XpXmh.net
Apollo Twin USB と BabyFace Pro

558 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 16:31:34.52 ID:gVczVHcw.net
>>557
加えてmotu
この3台あれば、だいたいのジャンルの楽曲はカバーできる。

559 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 16:35:41.82 ID:mms+ibHF.net
USB発売おせーよ

560 :555:2015/11/08(日) 16:37:01.77 ID:bjXzEvbb.net
>>556
どうですかね?
http://up.cool-sound.net/src/cool46896.mp3

クソ曲ではないです。友人にはたまに名曲と言われる事もあります。
BabyFace Proのプリで録ったらもっと良くなりますかね?

561 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 17:08:51.70 ID:RExpbXt8.net
>>555
その中だとiD22は情報少ないし
ASIOドライバが安定するか怪しいから論外

つかDAWは何使ってるん? OSは?
CubaseだったらRMEかSteinbergのどちらかになる
MOTUやApolloもMacだと鉄板だろうけどWinだと何とも言えん

特にSteinbergの場合は形状ではなく音質で選ぶなら
UR28MでなくUR824にするべきじゃないかな

562 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 17:10:16.17 ID:RExpbXt8.net
>>555
あ、OSのバージョンな
WinだとXPから10まで広すぎる

あとCPUとクロック数、USB2.0か3.0かなど
PC周りの情報も書いた方が良い

563 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 17:22:25.98 ID:FS1XpXmh.net
>ApolloもMacだと鉄板だろうけどWinだと何とも言えん
ラックapolloをwinで使ってる(FW、サンボル)けど全然問題無いから多分大丈夫だろ

564 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 17:34:57.70 ID:STdl/Ejw.net
みんなレスどうも。
捏造560は無視してね。w

Win7-64bitでCubase6です。
古えのSandy自作でi5 2500Kです。
USB3.0はマザーのネイティブ対応だから、Twin USBも動くはず。

既存IFはちょっと恥ずかしいがEcho GINA3Gで、
目標は「え〜〜こんな出音変わるのかよ」です。

宅録メインなんでINもOUTも多チェンネル不要にて、UR824は除外してたけど、
出音で違いがあるなら、UR28Mへのこだわりは全く無しです。

565 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 17:41:46.35 ID:I0IsB3LP.net
いつぞやのRockonProのサンプル音源からid22推す
モニコン型の機能性もあるし

566 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 17:50:15.85 ID:FS1XpXmh.net
>564
Echo GINA3Gで、目標は「え〜〜こんな出音変わるのかよ」です
残念ながらEchoは音良いのでそれは無いかも apolloとlayla併用してるし

567 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 18:06:23.24 ID:RExpbXt8.net
>>564
アナログの音質はデジタルIO(理想はADAT)に
ADDAコンバータ接続でも吸収できると思うので
使い勝手と安定性メインで考えた方が良いのではないかと提案

他の機種も勿論だけどUR28MにもSPDIFがあるしね
モバイルだと荷物が増えて厄介だけど自宅使用がメインならそういう方法もあるよ、と

568 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 20:14:19.98 ID:STdl/Ejw.net
555です。
色々情報ありがとう。

567の意見を見てふと思った。

以下スレちだけど。
スピーカーはEve AudioのSCシリーズが良いかもと思い、
207を見たらDigitalアンプとのこと。
メーカー公式によればアンプ内部でAD(Burr-Brown:24bit/192kHz)してるらしい。
そうなると、そもそもAudioIFでDA出力が無駄だと思った。

未来的にはデジタルアンプの場合、Digital受けするんだろうかね?
そうなればAudioIFでDAを考える必要が無くなると思った。

569 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 20:40:25.99 ID:RExpbXt8.net
>>568
ほー、モニスピでデジタルINついてる奴があるのか

それだとDAWからスピーカーまでフルデジタルでほぼロスなしで行けるから
メーカーの意図した音になるし、外来ノイズやアナログの色付けも
気にしなくて良いからモニター環境としては理想的だね

そしてオーディオIFとしては
ASIOでどれだけレーテンシー詰めても不安定にならないか
ってことだけ考えれば良いから気が楽だと思う

570 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 21:13:36.33 ID:STdl/Ejw.net
誤解なきように。
Eve Audioに現時点でデジINが実装されてるわけではないです。
俺個人の願望というか妄想です。

571 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 21:42:44.03 ID:RExpbXt8.net
ああなるほど、こちらこそ失礼
USBスピーカーでASIO対応の奴が出れば面白いのに、とは常々思ってるなあ

572 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/08(日) 22:21:03.35 ID:tfU0X6wT.net
将来的には耳にUSBが

573 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 00:50:05.84 ID:WUjTh3OX.net
USA耳からの進化ですね

574 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 01:56:07.29 ID:CpwRrqWf.net
Fallout4買ったやついる?

575 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 03:06:58.86 ID:ykmVGwJt.net
おいおい結構前からデジ受けのモニターは沢山あるんだけどな
最近は無線やAVBが進んでるけどそれも同じ事だろ
その送受信を統括するオーディオインターフェイスも出て来るかもな

576 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 09:02:27.89 ID:10ED13iW.net
そうなんだ!
じゃあその内にAVB受け出来るスピーカーが登場か。

577 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 09:44:57.69 ID:XsQT1pQ6.net
先日ふらっと近所の古本屋寄ったら5年くらい前のサンレコがあって、
格安USB I/O比較特集的なのが載っていたんで気になって手にとって見たら、
今じゃその全てがハードオフのジャンクコーナーの常置品になってた
安物のデジタル機器はもれなく産廃になる運命なんだな

578 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 12:40:20.46 ID:gs2JaFdO.net
5年前オリコンランキング入りしたCDと同じだよ

579 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 13:12:17.21 ID:uuFcGTl8.net
やり始めたばっかに買ったechoのMIAはwin8.1でまだ使ってるぞ。さすがにサブだけど

580 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 15:32:24.23 ID:zs7p808W.net
まあ買い換えてもサブ機とか緊急用の予備に残すよな、サブマシン用とか持ち出し用とか
売っても二束三文たからもったいないと思うけどな

581 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 15:51:44.67 ID:fknHzuMl.net
サブ・緊急用の用途だとSteinberg URシリーズとか
Roland CAPTUREシリーズが良いよな
元から2万前後と激安だから売るときに半額になっても痛くない

メインは10万前後クラスにして自宅使用するから
安定・堅牢・高品質な奴を壊れるまで売らずに使い倒したい

582 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 16:49:04.20 ID:C8zveryW.net
USBじゃないけどDSP2416っていう10万もするオーディオカード持ってたな
winxp以降ドライバー出ないから、非常に勿体無い思いで一杯だ

583 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 17:19:40.24 ID:f43y15du.net
id22買った〜Windows環境で使っているけど全然不具合ないし10万円以下ならBFPといい勝負できると思う。

584 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 17:32:22.17 ID:r415XQcw.net
Id22は分離が悪いってここで言われてたから正直なんとも

585 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 17:34:10.49 ID:UK3PisoQ.net
音はピカイチやんな

586 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 18:04:38.49 ID:rAn8JQOD.net
レロンシー大きいからイラネ

587 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 19:00:33.56 ID:fknHzuMl.net
レーテンシーギリギリまで詰めて
DAW上で重たいプラグイン差しまくってCPU負荷ギリギリにして
最低半年使ってノイズが出にくかったりブルスクやフリーズが滅多にない
って感じじゃないと問題ないってのは信用できないな

CPU負荷低めでオーディオ4トラックぐらいで
波形並べただけのプロジェクトとかなら
マイナーメーカー品でもそうそう問題は起こらないだろうからな

588 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 19:22:40.50 ID:SEmq+QXM.net
>>582
ヤマハのだっけ?キューベースかなんかと抱き合わせで買ったような気がする

589 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 20:51:45.62 ID:49o8qel4.net
凄そうなチップがてんこ盛りでテンション上がるな。

590 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 20:57:20.44 ID:C8zveryW.net
>>588
そう!
当時貧乏宅録マニアが夢にまで見たYAMAHA O2Rと同等性能を持つカード
さすがに勿体無くて捨てられない、困る

591 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 21:01:58.65 ID:SEmq+QXM.net
>>590
うちの古いMacに刺さりっぱだわ
そんなに高性能だとか値段高いとか忘れてたわw

調べたらwindows7で動くみたいよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140207/1055019/?ST=trnmobile

592 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 21:03:21.85 ID:fknHzuMl.net
DS2416、5インチベイに刺す拡張IN/OUTユニットもあったな

593 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 21:06:14.45 ID:C8zveryW.net
なぬ?!
数年前にwin7にしたとき、ドライバーが非対応で、色々試した結果
無理そうって結論に達していたのに・・・いったいどうやってやるんだか

594 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 21:08:21.52 ID:fknHzuMl.net
32bit版だから管理者モードかUAC切るかして
XPのドライバをそのままぶっこんだのだろう

595 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 21:13:07.83 ID:cbqUMWMp.net
ドライバが優秀な前提の話ならPCIかthunderbolt以外は未だ安定性限界ありそうだよね
その点RMEは外部で凄く頑張ってると思うな速さだけじゃ無いからなあそこは

596 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 21:55:44.90 ID:fknHzuMl.net
例えば音家には100種類近くのUSBオーディオIFが並んでいるが
3つあるUSBオーディオIFでその大半は話題にすらされていない

また音家で売れてる、人気があると思われる機種も
コメント欄などから、ほぼRME、Roland、Steinberg辺りに集中してるのが伺える
つまり高い金を出して見知らぬものや不安定なものは買いたくないって表れだろう

ASIOに関してはもう、正直SteinbergとYAMAHAで
ASIOオーディオIFメーカー向けにリファレンスチップとドライバを作って
ライセンス契約して使えるようにするべきかと思う

ドライバの開発能力はないがアナログ回路に自信がある様々なガレージメーカーが
USBクラスコンプイアント対応のUSB-DAC方面に参入して戦国時代になっているのを見ると
ASIO対応オーディオIFもそういったアプローチで新しい市場開拓も可能だと思う

もしかしたらピュア方面のメーカーが
ASIO対応オーディオIFを発売するといったことすら起こるかもしれない

その時初めて、ユーザーが音質部分や付加機能を優先して
自由に気楽に選べる時代が来ると思うんだけどもね

597 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 21:56:15.50 ID:fknHzuMl.net
3つあるUSBオーディオIFで→3つあるUSBオーディオIFのスレで

598 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 22:00:26.99 ID:UE/ffRkh.net
>>593
海外サイトだが、dspfactoryで検索するとそんなユーザーが集まってあーでもないこーでもないやってる。
64ビットないのが致命的で、自分たちで書き直すからソースを出してくれという働きかけもやってるようだが、うまく行ってない様子。

うちにも、DS2416とADATカードがいつの日か使える日がこないかと取ってある。

599 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 22:52:24.43 ID:fNdh6iz0.net
懐かしい、Cubaseとセットで買ったわ。
ロジックにもDS2416のダイレクトドライバがあったような、、でも売ってo1vとsutudi\o買ったわ。

600 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 02:32:23.46 ID:1IOW7vcs.net
DS2416に拘る理由なんなの?
音良かった印象無いしレキョンシー大きいかった印象しかない

601 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 07:19:08.45 ID:sm6sc4o3.net
DS2416懐かしい〜
さすがにもうゴミだろ

602 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 08:41:13.80 ID:xiOIb5Qo.net
今は簡単に環境整えられるだけの情報と商品があるけど
昔は大変だったんだよな
まあ、そういった思い出もあって古い機材が手放せないってのは、あるよね。

603 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 10:47:02.81 ID:1IOW7vcs.net
ないよ

604 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 10:49:21.16 ID:BNEgUBls.net
昔のOIFはブルスク水着とフリーザ様が連発だったからな

605 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 13:03:57.52 ID:ZtKB9IUg.net
誤字指摘されたのが悔しいのはわかったからもっと芸磨いてくれ、OIF君

606 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 13:46:48.62 ID:Jg/KmEVt.net
オイフ

607 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 13:48:27.43 ID:jdpnijJF.net
OIFって何の略?

608 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 13:55:08.09 ID:pULTzys7.net
おーデオいンタふェイス

609 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 13:57:45.51 ID:D83jHyta.net
aaだよ

610 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 14:00:33.14 ID:ZtKB9IUg.net
>>607
Oodio Intar Fasuの略らしい

611 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 14:29:10.60 ID:lVLtza7k.net
ダメだこりゃ!(長介)

612 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 14:43:45.24 ID:BNEgUBls.net
はぁ、あのね?言語を精密に文字化するとOIFになるねん
そこにはワシの高品質なオリジナリティも含めれているのであるさかい
IQの低い愚民には少しばかり難解かもしれんのぅ
デューユーアンダスタンンンンンンンンンンンンドゥ???!!

613 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 16:21:48.36 ID:Z9nqzi1O.net
オリジナリティーのセンス低杉るわ
そんなセンスじゃ音楽も酷そうだ

614 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 16:28:03.45 ID:KsIrFuXC.net
×IQ
○AQ

615 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 17:28:22.85 ID:ZtKB9IUg.net
(FeisuとするところをうっかりFasuと書いてしまったが
 OIF君が底無しにバカすぎて皆それどころじゃなくて良かった)

616 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 17:36:40.97 ID:KomeTu8J.net
「サウンド&レコーディングマガジン」など多くの音楽雑誌に毎月広告を打っている
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
 肝心の※遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されています。
麹町警察、大阪東警察、名古屋東警察などの警察の知能犯係と、全国全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
尚この会社は現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
創業者で社長であった「騙しの天才」と弁護士や設計士達に言われた★鈴木は引責辞任しましたが、
新体制でもD’ダッシュで音楽家を騙して行く方針の様です。

 まさか、あの雑誌にあんな大きな広告を昔から出してる会社が「詐欺まがい」なんて信じられない。
と思う方も多いでしょう。しかし真実です。
 「もうこれ以上被害者を出さないよ言う公益目的で、ネットで告発したら良い」と
日本音楽スタジオ協会の、前理事長、豊島政実氏が勧めてくれました。

過去にここで防音室作った人も契約書を取り出してじっくり見てください。
遮音性能がDでなくD'(ダッシュ)になってたら誤摩化されています。時効は20年有りますので
刑事告訴は鈴木でなく現在の社長を!そのあと民事に持ち込めば勝率は確実に上がります。
刑事裁判は警察がやってくれるしお金もほとんどかかりません。音楽家を騙すインチキ企業を駆逐しましょう!

617 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 19:46:45.11 ID:ouYS8hyo.net
この防音工事のコピペとOIFはここ最近のトレンドだな

618 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 21:31:46.71 ID:yWfR9eTL.net
OIFに突っ込まれたのがよっぽど恥ずかしかったみたいだね

619 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 21:40:54.61 ID:BNEgUBls.net
>>618
ギャプーーーーーーーーーーーーーm9(^Д^)
OIFが理解できないなんて超絶くやすぃのうwwwwww

620 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/11(水) 05:20:47.29 ID:oqwES4Zn.net
iD14は電源アダプター繋いだ方が音質良くなるのにさ、
Duet2は電源アダプターつけても一切変わらないんだわ。
どーなっとるんや!

621 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/11(水) 06:17:29.94 ID:MCFN7AE+.net
どっかのサイトでヂュエット2のインプレ記事で低域が弱いみたいな記事読んだ事あるわ
4年前のOIFだし正直食指伸びないな

622 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/11(水) 07:43:31.05 ID:We4QYBHb.net
apollo twin usbってduoと同じなのになんで2万も高いの
ぼっただろこれ

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200